324103 件
株式会社デンソー
愛知県
-
600万円~1200万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 教育・スクール
<必須> ・5年以上の生産技術・製品設計経験 ※プリント基板における生産技術経験だと尚可 <歓迎> ・新設ライン立上げや新規設備導入、既存設備改造等の経験があること。 ・FMEA、QAネット、設備仕様書、コントロールプランの作成経験があること。 ・半導体分野の知識があるとスムーズに業務に入れます。経験がなくとも意欲のある方は歓迎致します。
【業務内容】 電動化領域の大幅な拡大に向け、センシング製品を「素早く,安く,不良ゼロ」で 量産できる 製品構造やモノづくり開発を推進します。 センサ新製品開発に参画して、工程設計の構想から実現に向けた検証を行います。製品設計と共にセンシング素子を含む実装部品選定、要求仕様の明確化、仕様実現に向けた生産技術開発と工程設計が含まれます。製品設計部隊やシステム部隊と一緒に開発を進めていきます。 【業務のやりがい・魅力】 センサ向けプリント基板実装技術は、電動化・新領域製品センサならではの技術であり、CASE時代の新製品創出に関わる事で世の中の動向を身近に掴むこともできます。課題や困難な問題に直面することがありますが、その挑戦を乗り越えることで自身の成長やスキルの向上を実感することができます。さらに新たな技術や手法を開発する事で業界内での評価やキャリアの成長のチャンスも得ることができます。 【組織ミッション】 センシングシステム製造部では自動車を支える様々なセンサの生産活動、社会課題を解決するデバイスとシステムの創出に取り組んでいます。その中で私たちは 他社がまねできない新技術開発、競争力を生み出す工程設計、安定生産に欠かせない量産技術の確立に取り組んでおり 社内外から高い期待が寄せられています。室としては55名が所属しております。メンバーには他社を経験したキャリア入社者も在籍しており、慣習や年齢、役職にとらわれず一人ひとりが能力を発揮できる組織カルチャーがあります。
三菱電機エンジニアリング株式会社鎌倉事業所
神奈川県
490万円~990万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 電気エンジニアのご経験 【尚可】 ■ユニットやボードの設計経験 ■FPGA<Verilog-HDL言語>の設計経験
当社は、三菱電機100%出資のグループ最大の設計会社です。そんな当社で防衛省や自衛隊向けに、誘導弾発射システム、発射装置、レーダシステム等の電気設計開発をお任せします。 ≪業務詳細≫ ■顧客との仕様調整・要件明確化 ■要求仕様に基づく設計書の作成 ■CAE/CADを用いた図面作成/プログラミング/シミレーション ■ボード試験/ユニット試験の試験設計および試験、試験支援 ≪働き方≫ 担当業務によって異なりますが、リモートワークを導入しており、週1~3日程度実施しております。 ※今後増減する可能性はあります 【鎌倉事業所とは】 弊社鎌倉事業所では、宇宙・防衛事業を主軸に展開しています。弊社は、三菱電機の開発・設計を担うパートナー企業として、設計開発を専門に事業展開をしており、半世紀にわたって蓄積してきた確かな技術を優れた技術者が継承・発展してきました。技術者として「設計」に特化して事業に従事することができ、各技術分野のスペシャリストと切磋琢磨し、スキル向上ができる環境です。 ※変更の範囲:会社の定める業務
DXアンテナ株式会社
東京都千代田区九段北
400万円~650万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 プロジェクト系
【必須】 組込みエンジニアを経験されて かつ クロスコンパイル環境を組める方 ソフトウェア設計業務ができる方 【尚可】 映像系の開発経験がある方
エレコムグループの一員であり、受信関連機器や通信関連機器、セキュリティ関連機器などを手掛ける当社にて、カメラシステムの開発におけるソフトウェア開発、画像処理アルゴリズム等の検討・評価、カメラシステムの制御用アプリケーションの開発などをご担当いただきます。 【職務内容】 カメラシステムの開発においてソフトウェア開発の担当 ・C言語やC++による組込みファームウェアの設計・プログラミング ・カメラメンテナンスツール(Windowsアプリケーション)の設計・プログラミング 画像処理アルゴリズム等の検討、評価 カメラシステムの制御用アプリケーションの開発 (雇入直後) :ソフトウェアエンジニア業務 (変更の範囲):雇い入れ直後の従事すべき業務と同じ
バンドー化学株式会社
兵庫県
480万円~700万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他 教育・スクール
【必須】 ・生産技術/製造技術の経験をお持ちの方 ・熱可塑性樹脂の知見をお持ちの方
■業務概要 配属となる産業資材事業部(加古川工場)は、コンベヤベルトや樹脂ベルトなどの運搬ベルトをメインとして生産している事業部です。 その中でも生産技術部にて搬送用ベルト(コンベヤベルト、樹脂ベルト等)等の生産における製造課題の抽出、改善を担当いただきます。 ■業務詳細 【製造技術】 樹脂ベルト(サンライン、LSB-U)関連の押出成形において、開発課題推進に取り組んでいただきます。 ■ポジションの魅力 夢工場(2050年):「圧倒的競争優位の品質と生産性を創造し、地球環境と人にやさしいワクワク感あふれるものづくり」を掲げ全自動化に向けたスマート製法の開発に取り組んでおります。 AIやIoTの導入に1から取り組みたい人、自働化に興味がある人はどんどんチャレンジしてもらえる環境となっています。 ■産業資材事業部について 産業用伝動ベルト製品(産業機械用Vベルト、歯付ベルト、プーリなど)、その他伝動用製品、運搬ベルト(コンベヤベルト、樹脂コンベヤベルト、同期搬送用ベルト)、運搬システム製品、もみすりロールなどが代表製品。 1913年にコンベヤベルトの製造を開始して以来100年間、わが国のコンベヤベルトのパイオニアとして、もっともの長い経験の上に絶えず最新の設備と技術を開発して、わが国のコンベヤベルトのレベルが諸外国を凌駕するまでの発展を導いてまいりました 。今後も「基幹産業を支える縁の下の力持ち」として技術の開発を進めていきます。
株式会社SUBARU
群馬県
480万円~900万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 プロジェクト系
■必須要件 以下いずれの要件にも合致している方 ・普通自動車免許を有されている方 ・組み込みソフトウェア開発のご経験をお持ちの方 ※業界経験不問となります。 ■歓迎要件 ・ISO21434に関しての知見をお持ちの方 ・基礎情報技術者/応用情報技術者等の資格を保有されている方
■職務内容 ・次世代ADAS機能のサイバーセキュリティ開発業務をお任せいたします。 <具体的には> ・SUBARUのADAS機能を支えるEyeSightシステム全体を俯瞰し、堅牢なシステムの在り方をサプライヤとの協議に基づきながら進めていただきます。 ・社内のサイバーセキュリティを統括する部署と共に協力し、ECUを開発する部署としてソフトウェア設計と一緒に実現方法を考えます。 ・ADAS機能を支えるサイバーセキュリティチームをリードしていただきます。 ■業務のやりがい/魅力/優位性 EyeSightは注目を集めるSUBARUの独自の機能、かつADAS機能の根幹です。これが量販価格帯で、様々なADAS機能を実現させています。 より多くのお客様に最新の先進安全機能を届けられるような開発体制を作ろうとしています。しかし、SUBARUの独自機能だからこそサイバーセキュリティ・ソフトウェアアップデート・リプログラミング機能の設計・評価はサプライヤに任せるだけでなく、自分達でもしっかりとした評価が必要となる分野であり、大規模なシステムを俯瞰し、挑戦し続けるやりがいのある仕事です。 ■入社後キャリアパス まず1つのテーマをご自身の手のうちにしていただき、その後新しい価値の創造に挑戦していただけます。 幅広い技術テーマを俯瞰していただき、幹部として係長・課長へとステップアップしていくことをイメージしています。 また技術的な専門性を伸ばしてエキスパートを目指したり、海外拠点への駐在を希望しSUBARUのADAS機能に新しい価値を見出す方もいらっしゃいます。
埼玉県さいたま市北区宮原町
加茂宮駅
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), システム構築・運用(インフラ担当)
【必須要件】 ・システムの企画・開発・保守に関して、事業会社のITシステム部門、SIベンダー、コンサルティングファームのいずれかで経験 ・IT技術、アーキテクチャのトレンドに興味があり、積極的に研究、実装に取り組む意欲がある方 【歓迎要件】 以下の実務経験 ・アジャイル開発(スクラム開発) ・パブリッククラウドを活用したシステム開発(主にAWS) ・システム間のデータ連携に関する技術(API、ETL、など)
<仕事内容> システムアーキテクチャの変革を具現化する為のシステム開発手法やシステム基盤の調査研究、導入企画立案、導入・適用に関するプロジェクト推進。 <具体的には> 適正と希望に応じて、以下の3つの業務から選択。 ・クラウドを活用したシステム開発(オンプレ・スクラッチ開発からの脱却)に関するシステム開発手法やシステム基盤の調査研究、導入企画立案、並びに導入・適用に関するプロジェクト推進。 ・顧客データを中心としたデータ集約・共有・活用の為のIT技術の調査研究、導入企画立案、並びに導入・適用に関するプロジェクト推進。 ・CRM領域のシステム開発プロジェクトの推進(スクラムマスター、SRE)。 ※勤務地については希望をお伺いしたうえで選考を通じて決定させていただきます。 <取組事例> ・共通部門及び自動車部門のITシステムの提供に係わる、新業務モデルの企画支援・提案、 新システムモデルの具現化策立案、システム開発の実行(基本設計、製造、テスト、導入、保守まで) 。 ・国内・海外営業に関するシステムの企画・開発 ・クラウドを活用したシステム基盤の企画・実装(主にCRM領域への適用) <キャリアステップ> 入社後は、システムアーキテクチャの変革に関するプロジェクトの主担当者として案件を推進していただきます。将来的には職場のマネジメント業務にも携わり管理職を目指していただくことを期待します。また、より業務改革に近い業務アプリケーションの企画・開発を希望することも可能です。
レーザーテック株式会社
神奈川県横浜市港北区新横浜
800万円~1600万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, システム開発・運用(アプリ担当)
【必須】 ・基幹システムの企画、導入、運用、保守いずれかに携わったご経験 ※業務経験が浅くても社内SEとしてキャリアを築いていく意欲のある方を歓迎します!
■業務内容: 急成長に伴うシステム要望の多様化、複雑化にタイムリーに対応するため、増員採用を行います。最先端の半導体検査装置によって半導体の微細化やエレクトロニクス社会の進歩に貢献し続けている当社にて、基幹システムの導入推進を担当し、世界最先端の開発環境をSEとしてサポート頂きます。 ■業務詳細: ・海外拠点のシステム企画、構築 ・基幹システムの企画、導入、運用、保守 ※向こう数年で基幹業務システムを刷新していく予定です。導入するシステムは現在検討中であるため、ベンダー、コンサルティング企業と連携しながら基幹システム導入をリードできる方を募集いたします。 ■募集背景 売上や規模の急激な成長に伴い、社内のシステム基盤構築、開発部門のDX化、セキュリティの強化が急務となっております。 経営課題の一つとして位置づけられており、今後活躍の場はますます増えていくポジションになります。 DXへの投資意欲も顕著で、必要性があれば投資を惜しまない環境で、世界トップの技術力を支えませんか! ■部門の魅力 ▷業務の縦割りが一切なく、ご自身の興味がある分野へのチャレンジが可能です。また、実績を正当に評価され、若手のうちからマネジメント職として活躍するチャンスがあります。 ▷同社の売り上げの拡大、利益率の高さから、ITへの投資体力は非常に高いです。必要性があれば投資を惜しまず、また、その決断スピードの早さは業界内でも折り紙つきで煩雑な手続きでもどかしく感じることはありません。会社のためにやりたいことを実現できる環境が整っています。 ■働き方: フレックスタイム制や1時間単位で取得可能な有給化(年40時間分)があり、それらと在宅勤務を組み合わせて、柔軟な働き方が可能です。
【必須】※以下いずれか該当する方 ・ネットワーク企画、構築、運用経験 ・Windows/Linux/UNIX等で稼働するソフト開発経験 ・業務システム開発のご経験(ローコード含む) ・システム導入PJにおけるPM、PL、PMOのご経験 ・社内SEとしての業務経験 ※業務経験が浅くても社内SEとしてキャリアを築いていく意欲のある方は歓迎します!
■業務内容: 急成長に伴うシステム要望の多様化、複雑化にタイムリーに対応するため、増員採用を行います。最先端の半導体検査装置によって半導体の微細化やエレクトロニクス社会の進歩に貢献し続けている当社にて、インフラ/ネットワーク/セキュリティ/アプリケーション/DX領域を担当し、世界最先端の開発環境をSEとしてサポート頂きます。 ■業務詳細: ・社内要望を具現化するためのシステム企画、提案、開発 ・ネットワーク/サーバの設計、構築、運用監視 ・海外拠点のシステム企画、構築 ・基幹システムの導入、運用、保守 ・セキュリティ体制構築、運用管理 ・製品セキュリティに関する技術施策の企画及び展開 ※ご経験によって業務をアサインさせていただきます。 ■募集背景 売上や規模の急激な成長に伴い、社内のシステム基盤構築、開発部門のDX化、セキュリティの強化が急務となっております。 経営課題の一つとして位置づけられており、今後活躍の場はますます増えていくポジションになります。 DXへの投資意欲も顕著で、必要性があれば投資を惜しまない環境で、世界トップの技術力を支えませんか! ■部門の魅力 ▷業務の縦割りが一切なく、ご自身の興味がある分野へのチャレンジが可能です。また、実績を正当に評価され、若手のうちからマネジメント職として活躍するチャンスがあります。 ▷同社の売り上げの拡大、利益率の高さから、ITへの投資体力は非常に高いです。必要性があれば投資を惜しまず、また、その決断スピードの早さは業界内でも折り紙つきで煩雑な手続きでもどかしく感じることはありません。会社のためにやりたいことを実現できる環境が整っています。 ■働き方: フレックスタイム制や1時間単位で取得可能な有給化(年40時間分)があり、それらと在宅勤務を組み合わせて、柔軟な働き方が可能です。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】※下記いずれか該当する方 ・電気系の専攻 ・回路設計/電気設計/制御設計いずれかの経験 ※アナログ回路、デジタル回路、PLCなど幅広いご経験の方が活躍中です。
■業務内容: 半導体製造の露光工程において、最先端のEUV(極端紫外線)を用いた検査装置は世界で当社のみが手掛けており、世界シェア100%を握っています。 電気設計エンジニアとして、半導体関連検査装置に関する以下業務をお任せいたします。 ・電気回路設計 ・シーケンス制御 ・システム設計・企画・構築等 ※ご希望を考慮して担当装置、業務を決定いたします。 【特徴】 当社はプロダクトアウトの会社ではなく、マーケットインの会社です。いかに顧客から将来の問題点やニーズ、ニーズの背景までを聞き出す事が重要であり、顧客の生の声は生命線です。顧客は検査装置のプロでは無いため、ニーズの「背景」まで把握しないと、提案がしづらく、真のニーズ解決には繋がらないため、顧客からニーズを伺う際は、営業にエンジニアが同行します。エンジニアが顧客と直接折衝により、環境の変化に対し、スピーディーに最適なソリューションを提供し、クイックな対応や開発戦略が支持されています。 ■働き方: フレックスタイム制や1時間単位で取得可能な有給休暇(年40時間分)があり、柔軟な働き方が可能です。
800万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他機械設計
【必須】 ※下記いずれか該当する方 ・機械系の専攻 ・機械設計の実務経験(商材不問)
■業務内容: 半導体関連検査装置の「開発設計~立ち上げ~メンテナンス」を一貫してご担当いただきます。製品開発から行うため、ご自身が企画製造した製品を顧客が実際にご利用する事になります。製品毎に光学、機械、電気、ソフトなど各部門のエンジニアで少人数のプロジェクトチームを組んで業務を進めます。 ■ご入社後のイメージ: OJT と共に、装置全体および自身の専門に関する要素技術を理解する事からスタート。具体的には装置の組立・調整、立上げ、フィールドサービスから取り組んでいただきます。フィールドサービスの中で新たに出てきた課題や改造案件に対して、徐々に取り組んでいただき、開発・設計に業務の幅を拡げていくイメージです。 ご自身のコアとなる技術領域を確立した後、ご希望や部署(チーム)の都合に応じて新しい技術領域にチャレンジしていただくことが可能なため、様々な技術領域に取り組んでいただける環境が整っております。 ■働き方: フレックスタイム制や1時間単位で取得可能な有給(年40時間分)があり、在宅勤務を組み合わせて柔軟な働き方が可能です。
大阪府
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他 ゲーム(制作・開発) その他 教育・スクール
【必須】 下記いずれかのご経験 ・生産設備/産業機械/施設の電気設計経験(PLC/シーケンス等) ※生産技術/フィールドエンジニアの方も歓迎 ・製造業での生産技術経験 【尚可】 ・電気工事士資格もしくは電気主任技術者資格 ・シーケンス制御経験(当社では三菱電機PLCを使用) ・生産管理関係のネットワーク整備(Ethernet、CC-LINKなど) ・PCスキル(Excel、Word、PowerPointなど)
■業務概要 産業資材事業部(南海工場)は、産業機械用Vベルトなどの産業用伝動ベルト製品をメインとして生産している事業部です。 その中でも生産技術部にて大型農機ベルト等の生産に使用する設備の設計(機械、電気、制御設計など)に取り組んでいただきます。 (当社では三菱電機PLCを使用) ■業務詳細 ・大型農機用ベルトの工程設計に関わる電気設計及び現場改善業務 ・既存設備の改善及び老朽化設備入替えに関わる電気設計業務 ■ポジションの魅力 夢工場(2050年):「圧倒的競争優位の品質と生産性を創造し、地球環境と人にやさしいワクワク感あふれるものづくり」を掲げ全自動化に向けたスマート製法の開発に取り組んでおります。 AIやIoTの導入に1から取り組みたい人、自働化に興味がある人はどんどんチャレンジしてもらえる環境となっています。 ■産業資材事業部について 産業用伝動ベルト製品(産業機械用Vベルト、歯付ベルト、プーリなど)、その他伝動用製品、運搬ベルト(コンベヤベルト、樹脂コンベヤベルト、同期搬送用ベルト)、運搬システム製品、もみすりロールなどが代表製品。 1913年にコンベヤベルトの製造を開始して以来100年間、わが国のコンベヤベルトのパイオニアとして、もっともの長い経験の上に絶えず最新の設備と技術を開発して、わが国のコンベヤベルトのレベルが諸外国を凌駕するまでの発展を導いてまいりました 。今後も「基幹産業を支える縁の下の力持ち」として技術の開発を進めていきます。
株式会社ニューフレアテクノロジー
神奈川県横浜市磯子区新杉田町
新杉田駅
800万円~1200万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他マーケティング・商品企画・広告宣伝
【必須】 ・半導体デバイスまたはリソグラフィ技術のプロセス開発経験をお持ちの方 【尚可】 ・ビジネスレベルでの英語スキルをお持ちの方 └海外顧客とのディスカッションや学会の参加があるため、あれば尚可
電子ビームマスク描画装置の技術マーケティング担当として、次世代・次々世代の装置開発に向けた業務をお任せいたします。 【業務内容】 当社の主力製品である電子ビームマスク描画装置の技術マーケティング担当として、次世代・次々世代の装置開発に向けて、下記業務をお任せいたします。 ・半導体デバイス/リソグラフィー技術の動向調査、各メーカの動向調査 ・調査結果に基づいた、半導体技術のロードマップ作成やマスク技術ロードマップの作成 ・上記調査結果を反映したマスク描画装置の将来的な戦略立案 【具体的には】 ・顧客との技術ディスカッション(デバイスメーカー、マスクメーカーなど) ・各デバイス/リソグラフィ関連学会への参加、情報収集及びロビー活動 ・各種分析調査報告をもとにしたリソグラフィ、そしてデバイスの今後の動向調査 ・上記動向調査結果から今後マスク描画装置に必要とされる技術の検討や、装置開発の方向性を議論、決定 ・学会等での発表活動を通した社外への技術アピールのサポートや、会社のプレゼンスのアピール方法なども検討しそれを実行 【募集背景】 電子ビームマスク描画装置の長期的な事業計画を立案するために、最終ユーザである半導体製造メーカの動向を十分に理解し、反映させることが必要です。このためには、半導体製造技術の深い知識を有する人材が必要であり、この度募集する運びとなりました。 【業務の魅力】 海外の学会や世界を代表する半導体メーカーとのディスカッションを通して、当社の製品のみならず、半導体製造に関わる最先端技術に幅広く触れられる唯一のポジションです。最先端のメモリやロジックなどの将来動向を調査し、その製造において当社製品に求められる機能や技術を考え開発につなげていくといった、半導体製造装置の未来を創るお仕事です。
400万円~1200万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他 プロジェクト系
【必須】 下記いずれかのご経験 ・MEMS、LSI等のカスタムデバイスの設計経験がある方。 ・組み込みシステム開発の経験がある方。 【尚可】 ・LSI回路知識がある方。 ・LSI製作工程を理解している方。 ・MEMSプロセスに精通している方。 ・デジタル、アナログ制御回路(電気/電子回路)設計の知識・業務経験がある方。 ・C言語もしくはC++における制御ソフトウェア開発の経験がある方。 ・品質検査ができる方。
当社の主力製品である電子ビームマスク描画装置において、マルチビームマスク描画装置に搭載するビームブランキングシステムの設計や製造、運用方法の開発・製造を行なっていただきます。 【具体的には】 1.LSI-CHIPの製作技術 ・LSI設計、設計検証、性能評価、品質検査、工程管理立上・・・CHIP① 2.MEMS付きCHIP①の製作技術 ・MEMS簡易設計、設計検証、性能評価、品質検査、工程管理立上・・・CHIP② 3.装置の組込技術 ・CHIP②を装置組込に必要な構成形態に製造・開発、品質検査、工程管理立上・・・CHIP③ ・CHIP③を実装する回路基板の設計、製作、実装後の総合的な性能評価 上記の通り、LSIの設計→チップの個片化(チップを1つずつ切り出す為のダイシングプロセス)→パッケージングしたものを装置に搭載→性能評価といった流れで業務が進み、ご経験に合わせて業務をお任せしますが、基本的には評価業務から取り組んでいただく予定です。 【電子ビームマスク描画装置の魅力】 スマートフォンやタブレットPCなど、私たちの生活になくてはならない通信機器の高機能化、小型・軽量化に影響を与えている半導体集積回路(LSI)の大量生産に大きく貢献してる装置です。 こうした更なる高密度化、微細化が求められているLSIにおいて、その微細化し複雑になる回路パターンの描画を可能にするのが、当社の電子ビームマスク描画装置であり、半導体そのものの技術革新にとってなくてはならない存在となっております。 現在市場の9割ものシェアを誇り、更なる装置の技術進化に向けて研究・開発を続けており、未だ世にない最先端の技術に触れたい方にはぴったりの職場となります。 【働き方】 フレックスタイム制、リモートワーク可(平均週2日程度) 完全週休2日制(土・日・祝)で年間休日は125日以上
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他機械設計
【必須】 ・生産設備/産業機械の機械設計経験(目安3年程度) 【尚可】 ・製造業での生産技術経験 ・PCスキル(Excel、Word、PowerPointなど)
主に自動車部品の製造を手掛ける南海工場にて、生産設備の機械設計を担当いただきます。 近年のデジタル化が進む中で、機械設計の対応強化のための採用です。 【業務内容】 ・自動車部品、産業機械部品、農業機械部品等を生産する設備の機械設計 ・部品生産用の機械、工作機械、ロボット等を用いたラインの設計(工程設計、情報・通信設計等) ・部品生産加工用設備、検査装置の設計(加工機、検査機、AI検査機、IoT通信情報関連機器の設計、製作) 等 ※希望者は海外赴任のチャンスもあります 【配属先情報】 南海工場 自動車部品事業部 生産技術部は3つのグループに分かれています。 総勢50名強の、20代~60代まで幅広い世代のメンバーで、コミュニケーションを取りながら和気あいあいと業務に取り組んでいます ◆自動車部品事業について: 当社で最も売上収益の大きい事業部。自動車用伝動ベルト製品(補機駆動用伝動ベルトおよび補機駆動用伝動システム製品)、二輪車用伝動ベルト製品(スクーター用変速ベルト)などが代表的な製品。補機駆動用ベルトは、エアコン、コンプレッサ、ウォーターポンプ…といった自動車のさまざまな「補機類」に活用されており、すべての日系自動車メーカーをはじめ、世界中のカーメーカーと取引があります。また、変速ベルトは50CCから大型スクーター用までフルラインを扱っており、独自で変速システムを開発し、ベルトのみならずシステムごと販売していることが特徴です。
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他 ゲーム(制作・開発)
主に自動車部品の製造を手掛ける南海工場にて、生産設備の電気設計を担当いただきます。 近年のデジタル化が進む中で、電気設計の対応強化のための採用です。 【業務内容】 ・部品生産用の機械、工作機械、ロボット等を用いたラインの設計(工程設計、情報・通信設計等) ・自動車部品、産業機械部品、農業機械部品等を生産する設備の電気設計、制御設計(当社では三菱電機PLCを使用) 下記業務にも従事いただくことがあります。(未経験の方は教育しながら従事いただきますのでご安心ください。) ・部品生産加工用設備、検査装置の設計(加工機、検査機、AI検査機、IoT通信情報関連機器の設計、製作) ・デジタル通信、データを活用した可視化、DX推進 など ※希望者は海外赴任のチャンスもあります 【配属先情報】 南海工場 自動車部品事業部 生産技術部は3つのグループに分かれています。 総勢50名強の、20代~60代まで幅広い世代のメンバーで、コミュニケーションを取りながら和気あいあいと業務に取り組んでいます。 ◆自動車部品事業について: 当社で最も売上収益の大きい事業部。自動車用伝動ベルト製品(補機駆動用伝動ベルトおよび補機駆動用伝動システム製品)、二輪車用伝動ベルト製品(スクーター用変速ベルト)などが代表的な製品。補機駆動用ベルトは、エアコン、コンプレッサ、ウォーターポンプ…といった自動車のさまざまな「補機類」に活用されており、すべての日系自動車メーカーをはじめ、世界中のカーメーカーと取引があります。また、変速ベルトは50CCから大型スクーター用までフルラインを扱っており、独自で変速システムを開発し、ベルトのみならずシステムごと販売していることが特徴です。
株式会社IHI
東京都
650万円~1050万円
【必須】 ・電気・電子系もしくは機械系の大卒以上の知識 ・制御システム、もしくは装置・センサの電気回路設計経験(デジタル・アナログ不問) ・海外の規格・仕様書の読解が可能なレベルの英語力(目安:TOEIC 600点以上) 【尚可】 ・制御工学、エレクトロニクス、システム工学、電子部品、熱力学、材料力学等の知識 ・アビオニクスのハードウェア、高信頼性電気・電子制御機器にかかわる設計経験 ・回路基板CADを用いた設計経験 ・FPGA、マイコン、センサ、モータ制御、EMC、通信(RS-422/ARINC429/CANなど)等の知識・経験
【業務内容】 入社後は戦闘機用エンジンECUのハードウェア開発チーム(4~10名程度)の一員として、いずれかのエンジン機種における電子制御装置の設計に携わっていただきます。現在運用されているエンジンのアップデート(改良設計)や、次期戦闘機などの新しいエンジン開発など様々なプロジェクトがあり、顧客(防衛省・自衛隊等)からの要望を踏まえて仕様検討や技術的な折衝、更には提案に向けた設計の取りまとめやお客様・関係各社との技術調整等に携わっていただきます。 《業務詳細》 ※ご経験によって担当いただく業務を検討いたします。 ◆航空機用エンジンの電子回路設計・基板設計・筐体設計に関わる開発業務 ◆客先との開発に関する提案・仕様調整 ◆サプライヤ(国内・海外)との開発に関する調整 ◆社内開発チームの取りまとめ業務(スペシャリスト採用の場合) 【アピールポイント】 ・自国の防衛に関わる最先端の戦闘機等エンジンの電子制御装置に関わる幅広い知識を身に着けることができます。 ・顧客からの要求に基づく設計だけでなく、その要求をアレンジして自身で検討したものを提案することも可能なため、自身の技術が日本や世界の空・安全を守っている実感を得ることができます。 ・防衛だけに留まらず、民間航空機の電動化における技術支援にも携わることができるため、新しい技術に触れる機会も多数あります。
株式会社GSユアサ
滋賀県
450万円~700万円
【必須】 ・機械系専攻、または構造設計の経験 ・5~10名程度のグループで生産性向上検討を進める業務のため、チームで成果をあげられる方 【尚可】 ・機械系専攻、または構造設計の経験 ・CAD(CATIA, SolidWorks) ・自動車メーカーでの電気電子部品の設計開発/部品選定経験 ・自動車メーカーまたは車載部品メーカー開発担当者との技術協議経験 ・車載向け電気電子部品の性能/特性評価経験 ・電気電子部品のはんだ溶接/レーザー溶接の知見 ・金属/樹脂材料加工(プレス、鋳造、射出成型など)の知見 ・材料力学, 電気化学, CAE解析の知見 ・設計開発業務で問題が発生した際に論理的に原因究明できる方 ・FMEA/DRBFM/FTAを活用した実務経験がある方 ・自動車、または自動車部品に興味がある方
社会的にも注目を集めている車載用リチウムイオン電池の設計開発業務に従事いただきます。 複数の大型案件が進んでおり、新規開発に伴う増員募集です。 2~3年後をめどに量産予定の新開発リチウムイオン電池の基本設計段階から参画していただき、量産ラインでの製品生産立ち上げまでを一貫して経験できるタイミングでの入社となります。 具体的には、入社後はまず下記のいずれかの業務を担当していただきます。 ・角形リチウムイオンセルの構造設計/信頼性検証 ・上記セルを組み込んだバッテリーパックの筐体・構造設計/信頼性検証 ・構造部材のはんだ/レーザー溶接部の信頼性検証 配属予定部署内には、構造設計グループ以外に、セル電極材料・性能設計/電子制御(BMS)設計/工場量産技術開発グループが所属しており、リチウムイオン電池全般の基礎知識は各グループのエキスパートから習得できる機会が設けられているため、リチウムイオン電池の基礎知識は不要です。 車載部品の設計/開発業務経験があり、その技術・知見をリチウムイオン電池開発で活かせる方、新製品開発を通じてご自身の成長機会を得たい方を募集します。
カナデビア株式会社
福井県
490万円~900万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 品質管理(機械) 品質保証(機械)
【必須】 機械設計図が理解できること。 ものづくりの経験。 【尚可】 ・品質管理業務経験 ・ISO9001に関する知見 ・品質管理検定 ・他部門との業務調整経験
【配属先部門の担う役割】 全世界のシェア60%以上を占めるラッピングプレートの品質管理・品質保証を担っていただきます。 【入社後の具体的な仕事内容】 当社の若狭事業所にて、PCやスマートフォン・自動車産業で必要となる半導体シリコンウェーハの研磨に欠かせない、ラッピングプレートの製造最終工程(鋳造、機械加工)における品質管理・品質保証業務を担当していただきます。 具体的には、受注前のリスク評価やデザインレビューを通じた品質確認から始まり、受注後の製造段階における品質確認や不適合発生時の現品処理判定、最終段階における品質関連図書(検査要領書や成績書)の確認や作成・承認を行います。 品質トラブルの情報収集や分析、トラブルの未然防止・再発防止対策の立案・実施・評価・改善、デザインレビューでの情報発信や品質保証に関する指導・援助、社内品質検査(製品検査や調査、是正処置や指導等)等多岐にわたる業務があります。 お客様の品質関連窓口としての対応もあり、要求事項によっては、エンドユーザーからの品質教育の代行なども行います。 【組織構成】 品質保証統括部 機械品質保証部 マテリアルグループ:3名 ベテランは多いですが、まとまりの良い組織です。 【仕事の進め方】 本ポジションでは、技術・製造部門とのやり取りが多く、日々検査要領書や成績書の確認、製品品質チェック、製造現場の立会い(現品確認)等を通じて、トラブルの未然防止に努めて頂きます。 【出張の有無】 ほぼなし。年1~2回程度(日帰りもしくは1泊程度) 【転勤】 当面なし ※業務内容変更の範囲:当社業務全般
愛媛県
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他設備施工管理
【必須】 ・電気主任技術者または代務者として工場等での維持管理業務の経験 ・第2種電気主任技術者(2種以上)
【配属先部門の担う役割】 長期運営受託している一般廃棄物焼却施設の円滑な運転そして維持管理 【入社後の具体的な仕事内容】 当社が長期運営受託しているごみ焼却施設の主任技術者として、施設の円滑な運転管理、維持管理等の総括的な業務を行っていただきます。 具体的には、主に以下の業務となります。 ・自家用電気工作物の日常点検、定期点検の計画、実施及び報告書作成 ・蒸気タービン発電機、高圧・低圧受配電盤の操作、安全に関する指揮監督 ・停電や突発トラブル時の復旧作業に関する指揮監督 ・電気設備会社や保安協会、メンテナンス会社等への見積引合/調整及び発注業務 ・所轄官庁、電力会社等への報告業務 ・施設内業務従事者(協力業者含む)に対する保安教育の実施 ・保安規定の見直し ・後任者の育成及び教育 ※原則、平日日勤となりますが、場合により土曜や日曜も出勤していただく可能性があります(月に1回程度)。 【配属先部署】 環境事業本部 運営ビジネスユニット 環境西日本運営部 ※社内外含めて20~50名規模の施設となります。 【仕事の進め方】 総括責任者と連携を取りながら、施設の運転・維持管理に関する様々な業務を遂行していただきます。 【出張の有無】 月1回、1~2日/回 【転勤】 原則なし 【事業の目指す姿】 より適切で安全な施設運営を目指し、知識や経験の底上げはもちろん、お客様との良好な関係を築くことを推進していきます。
広島県
400万円~900万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, CADオペレーター(機械)
【必須】 ・鋼構造物の製缶(組立)に関する経験をお持ちの方 【尚可】 ・鋼構造物に関する知見
【配属先部門の担う役割】 東京ゲートブリッジや瀬戸大橋、明石海峡大橋等の橋梁を中心とし、鋼構造物の製造を担っています 【入社後の具体的な仕事内容】 鋼構造物(主には橋梁)の製造を担う向島工場にて、加工・組立・溶接作業を担当していただきます。 全国各地で使用される橋梁(代表例:東京ゲートブリッジ、瀬戸大橋、明石海峡大橋等)製作における実務担当者として、部材の製缶(組立)作業をしていただきます。 組立作業では鋼構造物(橋梁)の製作精度を満足させる高度な製缶能力が求められますが、経験豊富なベテラン社員も存在し、教育体制も整っています。 案件の進捗具合によって休日(土曜日)出勤も月に1~2回ほどございます。(その場合、代休取得または休日出勤手当の支給がございます。) また月の平均残業時間は35~40時間程度となりますが、労働環境改善に努めており、有給取得を含めたフレキシブルな働き方を推進しております。 ■組織構成 社会インフラ事業本部 向島工場 製造部 工作課~ 組立担当:18名 20代から30代が半数を占め、若くて活気溢れる、コミュニケーションも取りやすい組織です。 【仕事の進め方】 日々の組立作業を進めながら、ご経験によっては若手の育成や技術伝承等にも取り組んでいただく想定をしております。 【出張の有無】 年4~5回程度(日帰りまたは1泊程度) 【転勤】 当面なし
【必須】 以下いずれか必須 ・ボイラー・タービン主任技術者資格(2種以上) ・自動車通勤が可能な方
【配属先部門の担う役割】 長期運営受託している一般廃棄物焼却施設の円滑な運転そして維持管理 【入社後の具体的な仕事内容】 当社が長期運営受託しているごみ焼却施設の主任技術者として、施設の円滑な運転管理、維持管理等の総括的な業務を行っていただきます。 具体的には、主に以下の業務となります。 ・自家用電気工作物の日常点検、定期点検の計画、実施及び報告書作成 ・焼却炉、ボイラー・タービン発電設備の運転操作に関する指揮監督 ・突発トラブル時の復旧作業に関する指揮監督 ・メンテナンス会社や非破壊検査業者等への見積引合/調整及び発注業務 ・所轄官庁、電力会社等への報告業務 ・施設内業務従事者(協力業者含む)に対する保安教育の実施 ・保安規定の見直し ・後任者の育成及び教育 ※原則、平日日勤となりますが、場合により土曜や日曜も出勤していただく可能性があります(月に1回程度)。 ■組織構成 環境事業本部 運営ビジネスユニット 環境西日本運営部 ※担当する施設により異なりますが、社内外含めて20~50名規模の施設となります。 【仕事の進め方】 総括責任者と連携を取りながら、施設の運転・維持管理に関する様々な業務を遂行していただきます。 【出張の有無】 月0~1回程度 【転勤】 当面なし(将来的には可能性あり) 【事業の目指す姿】 より適切で安全な施設運営を目指し、知識や経験の底上げはもちろん、お客様との良好な関係を築くことを推進していきます。
熊本県
【必須】 ・製缶業務経験(加工・取付・溶接 等) 【尚可】 ・5年以上の製缶業務経験 ・フォークリフト免許取得者 ・クレーン資格取得者
【配属先部門の担う役割】 肥料・天然ガス・石油/化学プラント、脱炭素事業関連等向けの製缶(タンク/圧力容器/熱交換器/構造物)業務全般を担っております。 【入社後の具体的な仕事内容】 肥料や天然ガスの石油・化学プラント向け容器(圧力容器/熱交換器)、アンモニア/軽油貯蔵タンク等の製缶における取付業務を行っていただきます。 大きければ1,400トン以上の大型の圧力容器やタンクの取付係として、加工係や溶接係、また設計担当、プロジェクト管理担当等、社内多くの部署と協力しながら各種機器の納入に向けて製作を遂行していただきます。 一連の製缶工程のうち取付業務には3~4ヶ月程度の期間を要し、製作図面を基に加工された部品やパーツを取付ける作業/グラインダー作業に主に従事していただきます。 また機器製作完成後の現地における取付業務、又経年劣化による現地補修工事等にも従事いただきます(期間はプロジェクト動向次第ですが、概ね2週間~1ヶ月程度となります)。 ■組織構成 脱炭素化事業本部 プロセス機器ビジネスユニット 製造部 製缶課 取付係:20名程度 20代~30代が過半数以上を占める若くて活気溢れる組織です。オンオフのメリハリがしっかりしており、またチーム一丸となって取り組む一体感のある組織です。 【仕事の進め方】 入社後しばらくは、中堅職もしくはベテラン職と共にOJTを通して製缶取付業務全般を行っていただきます。その後も案件毎に複数名のチームで役割分担をし、協力しながら各種製品の完成に向けて取り組んでいただきます。 【出張の有無】 国内の場合、年に2回程度(2週間~1か月) 海外の場合、年に1回程度(2週間~1か月) ※但し、プロジェクトの状況により異なる(上記は目安) 【転勤】 無し
【配属先部門の担う役割】 原子力機器(主にキャニスター・キャスク)の製缶業務全般を担っております。 【入社後の具体的な仕事内容】 原子力機器(主にキャニスター・キャスク)の製缶過程における取付業務を行っていただきます。 主に使用済み核燃料を貯蔵・保管する容器(キャニスター・キャスク)の取付係として、溶接係、また設計担当、プロジェクト管理担当等、社内多くの部署と協力しながら各種機器の納入に向けてプロジェクトを遂行していただきます。 一連の製缶工程のうち取付業務には3~4ヶ月程度の期間を要し、加工された部品やパーツを取付ける作業また組立作業をしていただきます。 また多くはありませんが、完成後に納入先に赴き、現地で取付作業を行うケースもあります。(2週間~1ヶ月程度)。 ■組織構成 脱炭素化事業本部 プロセス機器ビジネスユニット 製造部 原子力課 25名程度 20代~30代が過半数以上を占める若くて活気溢れる組織です。オンオフのメリハリがしっかりしており、またチーム一丸となって取り組む一体感のある組織です。 【仕事の進め方】 入社後しばらくは、中堅職もしくはベテラン職と共にOJTを通して製缶取付業務全般を行っていただきます。その後も案件毎に複数名のチームで役割分担をし、協力しながら各種製品の完成に向けて取り組んでいただきます。 【出張の有無】 国内の場合、年に2回程度(2週間~1か月) 海外の場合、年に1回程度(2週間~1か月) ※但し、プロジェクトの状況により異なる(上記は目安) 【転勤】 無し
【必須】 ・プラント設備(発電・ごみ焼却設備・化学設備・製紙設備等)における運転、運営業務の経験 ・小・中組織の業務・労務管理の経験がある方 ・協調性があり社内外関係者とのコミュニケーションが取れる方 ・普通自動車運転免許 【尚可】 ・Web・辞書などを使い外国語の読み書きができる方
【配属先部門の担う役割】 長期運営受託している発電所の安定運転および維持管理 【入社後の具体的な仕事内容】 ・当社と協力企業が運転保守共同企業体(JV)として長期運営受託している大型木質バイオマス発電設備の運転部長(統括者)として、施設の円滑な運転管理、維持管理当の統括的な業務を行っていただきます。 保守業務はJV代表である協力企業が行い、運転業務を弊社が行います。具体的には以下通り、 -運転保守共同企業体(JV)代表企業との窓口 -運転協力先(運転委託会社)の管理・支援 -運転計画・書類の作成・照査 -発電所運用に関する顧客(施設保有者)への助勢 【仕事の進め方】 運転保守共同企業体(JV)代表企業と連携を取りながら、施設の運転に関する業務を統括していただきます。 運転に関する実務は、運転協力先(運転委託会社)に委託するので、委託先の管理や折衝業務も重要となります。 ※事前に他発電所でのOJTや試運転期間での訓練を予定しています。 【出張の有無】 ・2~3回程度/年(社内研修や社内交流会への参加等) 【転勤】 なし
茨城県
【必須】 ・ボイラー・タービン主任技術者または代務者として工場等での維持管理業務の経験 ・ボイラー・タービン主任技術者資格(2種)
【配属先部門の担う役割】 長期運営受託している一般廃棄物焼却施設の円滑な運転そして維持管理 【入社後の具体的な仕事内容】 当社が長期運営受託しているごみ焼却施設の主任技術者として、施設の円滑な運転管理、維持管理等の総括的な業務を行っていただきます。 具体的には、主に以下の業務となります。 ・自家用電気工作物の日常点検、定期点検の計画、実施及び報告書作成 ・焼却炉、ボイラー・タービン発電設備の運転操作に関する指揮監督 ・突発トラブル時の復旧作業に関する指揮監督 ・メンテナンス会社や非破壊検査業者等への見積引合/調整及び発注業務 ・所轄官庁、電力会社等への報告業務 ・施設内業務従事者(協力業者含む)に対する保安教育の実施 ・保安規定の見直し ・後任者の育成及び教育 ※原則、平日日勤となりますが、場合により土曜や日曜も出勤していただく可能性があります(月に1回程度)。 ■組織構成 環境事業本部運営ビジネスユニット環境東日本運営部 ※担当する施設により異なりますが、社内外含めて20~50名規模の施設となります。 【仕事の進め方】 総括責任者と連携を取りながら、施設の運転・維持管理に関する様々な業務を遂行していただきます。 【出張の有無】 月0~1回程度 【転勤】 現場配員状況により、将来的には転勤を依頼する可能性がございます。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ