319244 件
株式会社日立製作所
神奈川県川崎市幸区鹿島田
鹿島田駅
780万円~1030万円
-
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 プロジェクト系
【必須】 ・IT業界における業務経験(目安:2年以上) ・10名以上のチームのリーダとしての、業務システムの基本設計から本番稼働までのご経験 【尚可】 ・顧客業務を業務システム提案及び、業務システム開発の見積りができる方 ・AWS or Azureでの業務システム開発経験をお持ちの方 ・Java/JSP/Ashell(Shell知識)の業務システム構築経験をお持ちの方 ・TOEIC650点以上の英語力
【職務概要】 ・アプリケーション開発及びプロジェクト管理(社員のみならず開発パートナーの取り纏めも含む) ・アプリケーション開発案件(DX案件やマイグレーション・モダナイゼーション案件を含む)のご提案やお見積り、開発推進 ・顧客折衝や日立グループ内の各種調整 【職務詳細】 ・社内外におけるビジネス戦略に基づき要件を満たすために、アプリケーションの設計・開発・実装・検証・保守について一気通貫で実行することに加え、まとまった単位(機能やコンポーネント)のアプリケーション構築を実現するため、業務の取り纏め者として開発工程の管理、組織内や開発パートナーメンバーの進捗管理を行う。 ・ハードウェア、アプリケーション、ネットワークなど情報通信分野についての一般的な知識を活用する。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ・公共事業(官庁、自治体、独立行政法人)の大型業務システムのアプリ—ション開発 ・各業務専用アプリケーション開発における受注~本番リリースまでの全工程を対象 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・公共事業を支える大規模システム開発をプライムベンダーとして一気通貫で経験を積むことができる。 ・社内でもアプリケーションの開発に特化した組織であり、高い技術力を身に着けることができる。 ・また顧客と共にUI・UXへの改革に取り組むことで、DX関連開発の経験やAIを適用した開発・ソリューションの提供などデジタル技術を高めることができる。(社内外の研修内容・制度も充実) ・高い技術力を持つメンバと、切磋琢磨しながらスキルを高めあえる環境がある。 ・将来的には多様な分野でのキャリアパスも経験可能。 ・また、国内のみならず海外事業も増加傾向にあり、グローバル事業の経験を積むことや海外でのキャリアパスも経験可能。
490万円~1030万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, システム構築・運用(インフラ担当)
【必須】 ・インフラエンジニア(目安:4年以上) ・DevSecOps、CI/CD、IaCなどの今後ニーズの増える技術に興味のある方 ・DevSecOpsによる高速かつ高品質な開発手法に興味のある方 【尚可】 ・応用技術情報処理 ・AWSやAzureなどパブリッククラウドの中級レベル資格
【職務概要】 ■事業で共通利用するインフラ作業のコード開発 OSSを中心に幅広い製品の構築、テストの自動化コード開発により高いIaC技術を実務を通して無理なく身に着けてもらいます。AnsibleやTestInfra、Seleniumなどで動作するYAMLやPythonでコード開発を行います。 IaCに関する技術を持ったうえでDevSecOps案件でのCI/CD実装に向けたIaC化コンサルや実際の導入支援、案件個別のコード開発などを担当してもらいます。 【職務詳細】 ・IaCコード開発 ・DevSecOpsでのCI/CD実装のための実案件参画によるIaC技術支援 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ■IaC技術を持つインフラエンジニアとして事業部CoE活動 当事業部では、IaCの拡大・展開をめざしており、そのためのCoEを組成し、事業部全案件でのIaC化を目標に活動している。そのため、広い基盤技術に加え高度なIaC技術をもつインフラエンジニアの早期育成を行いながらCoE活動を拡大させていく事業です。 【配属組織について(概要・ミッション)】 ■組織のミッション Ansible・TestInfra・Seleniumなど様々なIaCツールを用いて日立金融でのDevSecOps案件のインフラ領域のIaC技術導入の支援を行い、インフラ開発の品質と生産性向上に貢献をめざす組織です ■担当業界 事業部CoEとして銀行、保険、証券など幅広く対応 ■組織構成 課長1名、主任5名、担当1名
490万円~760万円
【必須】 ・インフラSE経験(目安:5年以上) ・基本情報処理 【尚可】 ・応用情報技術者
【職務概要】 当組織の中で最初にAnsibleによる自動化技術を身に着けてもらいながら、金融事業部CoE組織として同技術を活用したソリューションの創出および自動化技術の社内コンサルティングを担当いただきます。CoEとして数多くのSI案件から出てくる様々なニーズに対して高い技術力を持って応える仕事です。日立のインフラ自動化技術をリードするITアーキテクトをめざして共に働きましょう。 【職務詳細】 ・Ansibleを利用した事業部内向けのソリューション創出 ・IaC技術に関する社内の技術コンサルティング活動 ・既存ソリューション(Ansible環境構築自動化)の事業部展開(ソリューションの提案からソリューション適用) 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ■新規ソリューション創出 日立のインフラ領域で今後ニーズが高まるIaC技術(構築~運用などITサイクル全体の自動化)に向けたソリューションの新規創出活動 ■社内向け技術コンサルティング Ansible・自動化領域における技術コンサルティング活動 【配属組織について(概要・ミッション)】 ■組織のミッション Ansibleによる構築・テスト・運用などITサイクル全体のIaC化(自動化)実現をめざした新規ソリューション創出・事業部展開などCoEとして金融事業部の受注・利益貢献 ■担当業界 事業部CoEとして銀行、保険、証券など幅広く対応 ■提供サービス・製品 Ansibleを扱った事業部内案件向けのソリューションの創出/技術コンサルティング/既存ソリューションの事業部内展開 ■組織構成 課長1名、主任5名、担当1名
【必須】 下記いずれかのご経験やスキルをお持ちの方 ・システム構築や運用、またはSEとしてお客様の業務のヒアリングの実務経験がある方(目安:3年以上) ・プロジェクトマネージャー、プロジェクトリーダーまたは、チームリーダーのいずれかの実務経験がある方(目安:5年以上) 【尚可】 ・情報処理:応用情報技術者以上
【職務概要】 金融機関向けのインターネットバンキングを軸としたダイレクトチャネルソリューション開発、事業推進。 インターネットバンキングを軸としたサービスの基盤に関するシステム構築/維持保守SEのリーダー、メンバーとして、案件を推進していただきます。 ・基盤(サーバインフラ基盤、もしくはNWインフラ)SE 将来的には事業戦略をもとに、IT活用を企画し提言する人財となっていただくことを期待しております。 上位職を任せられる人財、リーダクラスに育成したいと考えております。 【職務詳細】 ・システムインフラ設計におけるプロジェクト管理(品質・コスト・スケジュールの計画、管理、実行) ・顧客折衝や日立グループ内の各種調整 ・クラウド技術を用いたインフラ設計/構築 ・インフラストラクチャ目線でのシステムグランドデザイン 【魅力・やりがい】 ・金融機関向けの大規模な案件に携わることができます。 ・高可用性/高セキュリティが求められるミッションクリティカルな金融システムのクラウド化に携わり、システム設計スキルの向上が可能です。 ・設計/構築だけでなく、社内外問わず多くの人とコミュニケーションを取りながらPJを推進する形となるため、プロジェクトマネジメントスキルの向上が可能です。 ゼロから作り上げることも多く、より利用者に近い分野の事業であるため、ソリューション、サービスを自ら育てて世に送りだせることの達成感があります。
【必須】 以下に記載する経験や技術をお持ちの方 ・アプリケーション開発案件の経験のある方 ・アプリケーション処理方式設計、アーキテクチャ設計の経験があり、マイクロサービスなど最新のアーキテクチャ技術に積極的に取り組んでいただける方 【尚可】 ・応用情報処理資格または高度情報処理資格 または客観的に左記に相当するご経験・スキルをお持ちの方 ・お客さまへの提案やコンサルティングの経験のある方 ・TOEIC 600点以上を取得されている方 ・マイクロサービスなどクラウドネィティブアプリケーションの開発案件の経験がある方
【職務概要】 モダナイゼーションにおけるアプリケーション領域の技術支援やチーム及びプロジェクトの牽引を行っていただきます。 【職務詳細】 お持ちのスキルやノウハウ、また志向されている方向に合せて、以下の職務に従事いただきます。 ・現状分析からシステムモダナイゼーション案のコンサルティング ・マイクロサービス化適用案件におけるコンサルティング・技術支援リーダー ・クラウドシフト/ネィティブアプリケーション開発における技術支援リーダー 【配属組織について(概要・ミッション)】 マイグレーション・モダナイゼーション案件の提案からプロジェクト推進の各局面において、各事業領域のメンバと協働しながら、特にアプリケーションの面で日立全体へ貢献することが組織のミッションとなります。 具体的には、以下の2つになります。 ■フロントSE(各ビジネスユニットにおける顧客担当SE)や関連部署と連携した顧客システムのモダナイゼーション推進 フロントSEや営業からの支援依頼に応じ、豊富な事例や確立した技術及びノウハウを基に、案件の受注と円滑なプロジェクト推進を実現します。 ■マイグレーション・モダナイゼーションに関連した各サービスを拡充し、受注拡大やプロジェクト推進に貢献 顧客が期待するシステムモダナイゼーションを実現する為に必要な技術やサービスを提案し、日立全体の受注拡大に貢献します。 また受注後は、これら技術やサービスを適用し、安全かつ円滑なプロジェクト推進を実現します。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ミッションクリティカルシステムに適用できる新技術を常に習得していく必要があり、技術面での向上心が強い方にはやりがいのあるポジションです。 また、特定のお客さまへの対応ではないことが多いため、幅広い業種の案件の経験をすることが出来ます。
【必須】 以下のいずれかに該当する方 ・Java、Python、COBOLなどの中で、複数のプログラム言語の開発経験、もしくは知見 ・リホスト、リライトなどの移行手法を適用したプロジェクトの推進経験や参画経験、もしくは知見 【尚可】 ・応用情報処理資格または高度情報処理資格 または相当するご経験・スキル ・英語力(目安:TOEIC600点以上) ・スクラッチ開発などでの計画検討や要件定義工程のご経験
【職務概要】 プロジェクトにおけるアプリケーション領域のマイグレーションを実現するチームに参画いただきます。 また将来的には、日立内のフロントSEや営業と共に、顧客への提案活動に参画いただきます。 【職務詳細】 ・入社直後: メンバとしてプロジェクトに参画いただき、マイグレーションに関わる知識を身に付けていただくと共に、日立の標準的なプロセスを経験いただきます。 また、プロジェクト参画時は、弊部メンバ数人と参画いただき、日立内の他部署やパートナー各社とプロジェクトを推進いただきます。 ・3~5年後(目安): 日立のプロセスを理解し、技術的なナレッジが習得出来た後、マイグレーションプロジェクトのアプリケーション領域のリーダとして、プロジェクトやチームを牽引していただきます。 また、入社直後と同様、弊部メンバ数人とプロジェクトに参画いただきます。 【配属組織について(概要・ミッション)】 マイグレーションの提案からプロジェクト推進の各局面において、各事業領域のメンバと協働しながら、特にアプリケーションの面で日立全体へ貢献することが組織の目的となります。 具体的なミッションは、以下の2つになります。 ■顧客システムのモダナイゼーション案件の提案や推進 フロントSE(各ビジネスユニットにおける顧客担当SE)や関連部署と連携した顧客システムのモダナイゼーション案件の提案や推進の支援依頼に応じ、豊富な事例や確立した技術及びノウハウを基に、案件の受注と円滑なプロジェクト推進を実現します。 ■マイグレーションに関連した各サービスを拡充し、受注拡大やプロジェクト推進に貢献 顧客が期待するシステムモダナイゼーションを実現する為に必要な技術やサービスを提案し、日立全体の受注拡大に貢献します。 また受注後は、これら技術やサービスを適用し、安全かつ円滑なプロジェクト推進を実現します。
【必須】 ・エンドユーザ側も含めアプリケーション開発PJに携わったご経験(目安:3年以上) ・リーダー経験、又はリーダーをめざし責任感をもって仕事に取り組むことができる方 【尚可】 下記いずれかに当てはまる方 (1)銀行分野 ・銀行システム(勘定系、周辺、チャネル系など)の設計・開発経験 ・銀行業界におけるDX・CX案件、又はマイグレーション(モダナイゼーション)案件に知見 (2)ノンバンク ・クレジットカード会社のシステムの設計・開発経験 ・ノンバンク業界におけるDX・CX案件、又はマイグレーション(モダナイゼーション)案件に知見 (3)その他(共通) ・オフショア/ニアショア開発経験 ・開発計画、品質評価・分析スキル ・非機能要件の設計経験者(若手であれば非機能要件に興味があり意欲があれば経験がなくても可)
【職務概要】 ・アプリケーション開発及びプロジェクト管理(社員のみならず開発パートナーの取り纏めも含む) ・アプリケーション開発案件(マイグレーション・モダナイゼーション案件を含む)のご提案やお見積り、開発推進 ・5~10名の開発チームで開発リーダーを行う。2、3年後(将来的には)数10名くらいの体制の取りまとめを担当する。 【職務詳細】 ・社内外におけるビジネス戦略に基づき要件を満たすために、アプリケーションの設計・開発・実装・検証・保守について一気通貫で実行することに加え、まとまった単位(機能やコンポーネント)のアプリケーションの実現を目指し、業務の取り纏め者として開発工程の管理、組織内や開発パートナーメンバーの進捗管理を行う。 ・ハードウェア、アプリケーション、ネットワークなど情報通信分野についての一般的な知識を活用する。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ・銀行・ノンバンクのアプリ—ション開発 ・SOE・SOR領域における受注~本番リリースまでの全工程を対象とするが、特に要件整理・設計・開発・テストが中心となる。 ・SIビジネスを中心とするが、マイグレーション(モダナイゼーション)案件やDX・CX・アジャイル案件の開発も対応する。 ・案件としてはマイグレーション(ホストからのオープン化)、モダナイゼーション(クラウドサービス、マネジメントサービス、API化)が増えている。 ・開発手法もアジャイル、ローコード開発などの導入が進みつつある。
株式会社アイシン
愛知県
590万円~1100万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
【必須】 以下いずれかの経験3年以上(製品、業界不問) ・シミュレーション開発経験 ・モデルベース開発経験 ・ツールベンダー技術経験 【歓迎】 ・ソナー、ミリ波、カメラなどADASセンサの知識/開発経験 ・機能安全の知識/開発経験 ・マイコン・知識/開発経験 ・MBSEの知識/開発経験 ・SILS/MILS/HILSの知識/開発経験
【お任せする業務】 自動運転/自動駐車/自動バレー駐車システムにおける、モデルベース開発をご担当頂きます。 ●具体的には モデルベース・シミュレーション開発環境構築から設計評価までご担当頂きます。 ●使用言語、環境、ツール等 MATLAB、Simulin、dSPACE SCALEXI、IPG XPACK4 CarMaker、CarSim、SysML、UML C, C++,Python 【募集背景】 自動車業界がCASEにシフトする中、当社でも重点領域として自動運転/自動駐車/自動バレー駐車システムの開発を推進しております。センサ・センシングから車両運動制御、HMIに至るまで、関連する製品/コア技術を多数保有するアイシンの強みを活かし、システム開発から安全・安心な自動運転社会へ貢献することを目指しております。業界をリードする新生アイシンの一員として、「移動に感動を、未来に笑顔を。」をキーワードに、共に挑んで頂ける仲間を求めています。 【キャリアパス】 自動駐車関連におけるシステム設計を通じ、技術と製品知識を深めていただいた後、数名のプロジェクトチームのリーダ(P.O、S.Mを含む)を経験しながら、リーダシップを発揮頂くことを期待しております。
590万円~1000万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 教育・スクール
【必須】 〈知識〉 ゴムもしくはシリコーンゴムの押出成形技術 【歓迎】 〈知識〉 ゴム、樹脂材料知識、材料のCAE解析技術 〈経験〉 成形工法にかかわる生産技術(研究・開発・生準・保全・管理) 金型技術 開発業務には、新たな発想も重要になるため、チャレンジ精神の旺盛の方
【お任せする業務】 次世代の電動化商品に対するゴムやシリコーンなどの押出多色成形技術開発を担当していただきます。 新たな成形工法のテーマ企画・研究開発・評価、製品設計と一体となった製品構造の企画・提案・評価を実施していただきます。 ●具体的には ・電動化商品に貢献できるゴムやシリコーンなどの押出多色成形技術工法のテーマ企画、研究開発、評価 ・電動化商品に対する最適な製品の構造提案、評価 ●使用言語、環境、ツール等 Office(Excel、Word、PowerPoint) 【組織のミッション】 〈部の役割〉 ・徹底したBMCによる30年目線で勝てる新生産技術アイテムの積上げと新事業創出(CASE・CE) ・アイシングループ連携とリソース集結で競合他社に勝てるダントツの生産技術開発(材料・特殊工程) ・CNキー技術の事業成立を見据えた実地検証と要素技術確立 〈Gの役割〉 ・電動化部品における接合技術の企画・推進、工法開発 ・軽量複合材料の開発 電動化材料開発 型改質開発
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 研究開発(R&D)エンジニア
【必須】 ・クラウドに関する経験(AWS:SAA 程度の知識・経験、Azure等) ・AI・機械学習の知識、経験 ・システム設計・実装の経験 【歓迎】 ・Docker、Kubernetes、Tensorflow、PyTorchを用いた開発経験 ・データ基盤のアーキテクチャ設計の経験 ・データパイプラインの設計、構築の経験 ・DevOps、MLOpsの設計・構築・運用の経験
【お任せする業務】 AI開発向けのMLOps環境、ビッグデータ解析を実現するためのデータ解析基盤の構想立案、技術検討、構築をお任せします。クラウド(PaaS)上への構築をベースに検討いただきます。加えて、オンプレ・クラウドのハイブリット構想も担当いただきます。 ●具体的には AI開発/データ解析に関わる計算機や基盤の環境整備、モビリティサービスを実現するための、IoTや自動車の規格に適切なクラウドのサービスの検討等に係る以下の業務をお任せします。 ・技術検討 ・企画・構想立案 ・システム要件定義 ・設計、開発 ●使用言語、環境、ツール等 言語:Python、C++、JavaScript、TypeScript、SQL OS:Windows、Ubuntu 環境:AWS、Docker、Kubernetes ツール:各種DLフレームワーク(Tensorflow,Keras,PyTorchなど)、IaC ( AWS CDK, Helm, Terraform など) 【組織のミッション】 AIデータ分析2室は、DS部の「技術のソリューション化、幅広い領域への活用」という基本方針を主軸に、異業種のパートナーと一体となり、価値創造・社会貢献を図ることをミッションとしています。 自動車の製品開発で培ってきた技術をAI・データ分析技術を活用し、モビリティ領域にこだわらず、幅広い社会課題に対して新規ソリューションをはじめとした企画・開発を進めてまいります。 【募集背景】 モビリティサービスやスマートファクトリーを実現する上で、そのインフラとしてクラウドを使用することは避けて通れません。アイシングループに横展開が可能な各種環境・基盤を提供するため、クラウドに関する豊富な知見をお持ちかの方をお迎えし、社外との連携も視野に入れた今後の構想を検討いただきたいと思い募集に至っております。
590万円~1200万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 以下いずれかの経験をお持ちの方 ・電子回路設計 ・組み込みソフトウェア開発 ・マイコン、FPGA等を使用したECU開発 【歓迎】 ・パワーエレクトロニクス開発 ・車両ソフトウェア、制御開発 ・車載ECU開発 ・機能安全設計
■職務内容 BEV車両向け駆動システム統合ECUの基盤技術開発において、ハードウェア、ソフトウェア開発等、ご経験とスキルに応じて職務をお任せします。 ■具体的な業務内容 駆動システム統合ECUの要素技術開発及び設計 ECUハードウェア開発 :電子回路・基板設計、評価、機能安全設計 ECUソフトウェア開発 :マイコン、FPGA等集積ICの組み込みソフトウェア設計、機能安全設計 ●使用言語、環境、ツール等 回路シミュレーター(LT-spice等)、回路CAD(CR-8000)、MATLAB、C言語、HDL 【組織のミッション】 未来のモビリティ社会における電動化車両関連の制御機能企画、設計 【募集背景】 環境負荷を低減し持続可能なモビリティ社会の実現に向け、電動化分野に対し魅力ある製品を提供する為に、我々は駆動システムを統合コントロールするECUの先行開発を行っています。企画、設計、システム・車両評価までスピード感をもって一気通貫で開発を行っています。新しい技術を習得し一緒に未来の車づくりにチャレンジしましょう。 【想定されるキャリアパス】 数年後には、ECU開発のリーダーとして活躍してもらうことを期待しています。社内外と連携しながら開発を行い、担当するテーマだけでなく幅広い知識の習得を期待しています。 ●職種の変更範囲 技術職・事務職・技能職業務
東京都江東区青海
青海(東京)駅
【お任せする業務】 AI開発向けのMLOps環境、ビッグデータ解析を実現するためのデータ解析基盤の構想立案、技術検討、構築をお任せします。クラウド(PaaS)上への構築をベースに検討いただきます。加えて、オンプレ・クラウドのハイブリット構想も担当いただきます。 ●具体的には AI開発/データ解析に関わる計算機や基盤の環境整備、モビリティサービスを実現するための、IoTや自動車の規格に適切なクラウドのサービスの検討等に係る以下の業務をお任せします。 ・技術検討 ・企画・構想立案 ・システム要件定義 ・設計、開発 ●使用言語、環境、ツール等 言語:Python、C++、JavaScript、TypeScript、SQL OS:Windows、Ubuntu 環境:AWS、Docker、Kubernetes ツール:各種DLフレームワーク(Tensorflow,Keras,PyTorchなど)、IaC ( AWS CDK, Helm, Terraform など) 【組織のミッション】 AIデータ分析2室は、DS部の「技術のソリューション化、幅広い領域への活用」という基本方針を主軸に、異業種のパートナーと一体となり、価値創造・社会貢献を図ることをミッションとしています。 自動車の製品開発で培ってきた技術をAI・データ分析技術を活用し、モビリティ領域にこだわらず、幅広い社会課題に対して新規ソリューションをはじめとした企画・開発を進めてまいります。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), システム構築・運用(インフラ担当)
【必須】 ・AI/データ分析を用いた開発及び課題解決のご経験 ・AWSやAzureなどのクラウドサービスを利用した開発業務(規模問わず)のご経験 ・現場とのコミュニケーション能力 【歓迎】 ・生成AIの業務活用や社内導入のご経験 ・AI/データサイエンス分野における人材育成のご経験 ・Webサービスやアプリケーション作成のご経験
【お任せする業務】 生成AI活用の全社活用推進を担っており、標準環境作りや高汎用性のソリューション開発、それらを社内発信し現場に届けて活用定着支援、また社内の業務コンサルのような役割もあります。 AI技術を用いてプロセス改革するための企画立案から現場活用まで、開発もプログラム実装や環境構築から外部活用まで柔軟にお任せします。 ●具体的には 既存の業務プロセスや製品へ組み込むケースが多いため、現場担当者とのコミュニケーションを密に取り、受け身でなく提案型でプロジェクトをリードしていただくことを期待しています。 ・社内の各種業務(事務系/設計系)を効率化するための生成AIソリューション開発 ・生成AIソリューションを提供するためのクラウド環境構築 ●使用言語、環境、ツール等 言語:Python、Tensorflow 、PHP ライブラリ/フレームワーク:Streamlit、Django、React等 環境:AWS、Azure、Ubuntu、Docker等 フロントエンド :HTML、Java Script、React、Vue データベース:GraphDB(RDF Store)、SQL ツール:HyperWorks、ANSA、NASTRAN、ABAQUS、LS-DYNA、STAR-CCM+、modeFRONTIER、CATIA 【募集背景】 LLMなどの生成AI技術を社内適用し、既存業務の抜本的プロセス改革・既存製品への新価値付与の実現に向けた組織体制強化のための募集です。 技術を単純に持ち込むだけでなく現場で長く使えるソリューションとして展開できるように、 現場部署のユーザーとコミュニケーションを取りながら課題設定や要件定義ができ、 生成AI以外も含め幅広い選択肢から最適な技術のマッチングが図れる方を是非お迎えしたいと考えております。
福岡県
【必須】 ・機械学習、AIの基礎知識、実課題への適用経験 ・関連部署とのコミュニケーションスキル ・アルゴリズム開発の経験 【歓迎】 ・クラウド(AWS、Azure)の知識・経験 ・システム構築の経験 ・IoTに関する知識 ・製品開発の経験 【語学】※TOEICスコアに限定せず、同等の語学力があれば歓迎します。 TOEIC600点以上を歓迎 業務での英語使用…メール【時々ある】/資料・文書読解【頻繁にある】/電話会議・商談【時々ある】
【お任せする業務】 市場価値の高い製品・サービスを開発するためのAI・データ分析を含む技術開発をお任せします。 直近商用化予定のものから設計・製造の改善、将来に向けての技術開発まで、様々な時間軸のプロジェクトが並行して走っています。 ●具体的には 商品開発部門もしくは社外企業と連携し、以下のようなプロジェクトをご担当いただきます。 ・「アリーナ」プロジェクト…建設予定のバスケットボールアリーナを介して、データを利活用しながら地域貢献を目指したアイディアの企画・機能開発 ・設計品質改善プロジェクト…市場不具合の要因をビッグデータをもとに解析、カンコツ・経験に頼らずデータ駆動型で一段上の設計品質を目指す ・自動駐車向け対話エージェント…人との会話からその意図をくみ取り、指示通りの命令を行うエージェントの企画・開発 ・その他、協業企業との新事業につながるサービスの企画・開発 ●使用言語、環境、ツール等 使用言語:C,C++,Python 環境:Windows,Ubuntu ツール:各種フレームワーク(Tensorflow,Keras,PyTorchなど) 【組織のミッション】 AIデータ分析2室は、DS部の「技術のソリューション化、幅広い領域への活用」という基本方針を主軸に、異業種のパートナーと一体となり、価値創造・社会貢献を図ることをミッションとしています。 自動車の製品開発で培ってきた技術をAI・データ分析技術を活用し、モビリティ領域にこだわらず、幅広い社会課題に対して新規ソリューションをはじめとした企画・開発を進めてまいります。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 プロジェクト系
【必須】 <以下いずれかの経験3年以上> ・車載製品の顧客要求分析、システム要件定義 ・車載製品のシステム設計経験 ・車載製品のシステムテスト項目策定、テスト実行の経験 【歓迎】 以下いずれかの経験 ・A-SPICE対応経験 ・ミリ波レーダーの開発経験 ・レーダーにおける信号処理開発経験 ・海外との開発業務経験
■職務内容(担当いただく職務の概要) ミリ波レーダーを用いたセンサシステムの量産化設計(車両メーカーとの仕様調整、システム仕様定義等)、信頼性の確保に加え、生産部隊との連携による製品作り込みを担当していただきます。(ご本人の適正に合わせた配置検討可能です) ■具体的な仕事内容(実際に携わっていただく業務内容等) ・車両メーカーとの仕様調整 ・要求分析および仕様定義 ・システム仕様設計 ・車載信頼性を確保するための設計検証 (ご本人の適正に合わせた役割調整可能です) ■使用言語、環境、ツール等 Office(Excel、Word、PowerPoint)、CATIA、Python, Matlab ■組織のミッション 部のミッション:2030年に向けてボデーシステムのグローバルシェアを拡大し、トップサプライヤの確立を目指しています。 全ての人に「安心」「快適」な移動を届けます 室のミッション:「安心」「安全」な移動を提供する為に、ミリ波レーダーシステムの技術確立と早期市場投入。 顧客ニーズからソフト、ハード、センサ設計までをワンストップで実現する新たな開発スキームの構築。 ■募集背景 幼児の車室内置き去りよる痛ましい事故があとを絶たず社会問題となっている中、命を守る技術が求められています。 私たちはミリ波レーダーの技術で車室内に取り残された幼児を検出し報知するシステムの開発に取り組んでいます。 より多くの命を守ることができる技術の開発を通して社会貢献できるエンジニアを募集しています。
【必須】 組み込み製品開発において以下のご経験をお持ちの方 ①仕様作成(上流工程)経験3年以上 ②ソフトウェア開発(下流工程)経験3年以上 【歓迎】 ・カメラの開発経験(システム・メカ・ハード・ソフト問わず) ・ミリ波レーダーの開発経験(システム・メカ・ハード・ソフト問わず) ・関連部署やサプライヤを巻き込み開発をリードした経験 ・量産ECUのソフトウェア開発経験(OEMとの折衝経験等)
■職務内容(担当いただく職務の概要) カメラ・ミリ波レーダーを活用したセンシングシステム用のソフト開発を担当して頂きます。車両メーカーとの仕様調整やシステム仕様定義、仕入れ先との仕様調整などが具体的な業務内容となりますが、ご本人の適正やご意向に合わせ配置検討可能です。 ■具体的な仕事内容(実際に携わっていただく業務内容等) ・車両メーカーとの仕様調整 ・要求分析および仕様定義 ・システム仕様設計 ・車載信頼性を確保するための設計検証 (ご本人の適正に合わせた役割調整可能です) ■使用言語、環境、ツール等 使用言語:C、C++、python、SysML、UML 環境:PC、HILS、SILS、MILS ツール:MATLAB/Simulink、StateFlow、Enterprise Architect(EA) 、統合開発環境(MULTI) ■組織のミッション 部のミッション:当社で将来の主力事業として注力している「電動化」「知能化」の2本柱のうち、「知能化」をいち早く世の中に提供にすべく、センサ技術、制御技術、車両システムを開発しております。 室のミッション:知能化に対応するストレスフリーの車両周辺の人センシングシステムの早期市場投入 ■募集背景 自動車産業では知能化技術が進歩しており、さまざまな自動化が進んでいます。乗車時においてもストレスなく乗車できるように車がユーザーの状態・意思を素早く正確に把握する技術が必要になってきています。 これに対応するため、我々はカメラやミリ波レーダーを活用してユーザーのスムーズな乗降を実現するセンシングシステムの開発を進めており、我々とともに自らのアイデアやスキルを活かし、革新的な製品開発のチャレンジをして頂ける人材を募集しています。
ヤンマーホールディングス株式会社
東京都
500万円~900万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 法務
【必須】 ・法規認証のご経験がある方 【歓迎】 ・自動車用や産業用エンジンの排ガス認証申請部門での経験 ・産業用エンジン、乗用車・トラックメーカでの製品開発経験、認証当局や業界団体での折衝経験
農業機械や建設機械などの産業機械用パワーソース(主としてディーゼル/ガス/ガソリンエンジン)に関する排ガス法規情報の入手・解釈、認証取得をお任せいたします。 具体的には以下の業務を担当いただきます。 ■仕事内容 ・最新法規情報の入手や関連部門への伝達、要件解釈・認証計画立案、認証取得に向けた当局渉外活動 ・製品や生産拠点の排ガスコンプライアンス維持活動・新規制対応に向けた体制基盤の構築【エリア】7割は北米。中国、インド、ヨーロッパ、韓国エリアでの法規認証業務があります。 ■勤務地(東京)に関する補足: 2025年1月より東京オフィス(東京都千代田区神田須田町1丁目3-33 Bizflex神田5F)を開設しました。 産業用エンジンの制御設計部門の主メンバーは滋賀勤務のため、東京勤務の場合でも定期的に滋賀へ出張いただくことを想定しております。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 以下いずれかの経験者(製品、業界不問) ・装置制御ソフトウェアの設計製作の経験、Windowsソフトウェア設計製作経験 ・C#、C++、などのオブジェクト指向プログラミング言語の知識・経験 【歓迎】 ・電気電子工学 ・機械装置の概要 ・論理的思考 ・PLCプログラム(三菱電機、オムロン、キーエンス他) ・IPC活用経験
【お任せする業務】 ・検査装置制御で必要となるパソコンを主体とした計測制御、各種通信制御、操作画面等のソフトウェア設計・開発業務 ・要件定義、システム設計、電気回路設計、試運転調整など、検査装置製作におけるものづくりの一連業務 ●具体的には BEV・HEV用モータの完成品検査装置や車体を構成する各種製品の機能検査装置の設備制御仕様~設計~立上げ業務 ・設備仕様設計 ・PCアプリケーションの設計・開発、検査回路設計・開発 ・設備立上げ調整 ●使用言語、環境、ツール等 ・C++/C#などのオブジェクト指向プログラミング言語 ・C/VB/VBA/Pythonなど ・オシロ、CAN通信解析など問題解析ツール 【組織のミッション】 *ものづくり革新部 ・私たちは、“スマートファクトリー”の実現でものづくりの未来を革新します。 生産革新により”ものづくり”の場を変革し、誰もが安心・快適に働ける生産現場を提供します。 *設備制御室 ・私たちは、他社ではマネのできない設備(生産性、信頼性、コスト)を継続的に具現化し続けます。 社内設備設計製作の制御機能を担う室として製品設計、工程構想段階より入り込み、高い生産性を生み出す 生産設備を独自技術、最先端技術を駆使することで競争力のある革新的なラインを構築し提供します。
株式会社IHI
神奈川県
600万円~1300万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 ・理学系、工学系で電気・制御関連の専攻 ・生産設備や装置など、インデント品における電気・制御システムの設計・開発経験 【尚可】 ・生産技術(自動化・省人化・無人化など)に関する研究開発経験 ・一品物(受注生産品)の仕様決定から設計・製造・立上調整、検査、現地据付、運用までの一連、またある範囲の経験
【業務内容】 IHIグループのR&D部門として、「資源・エネルギー・環境」「社会基盤」「産業システム・汎用機械」「航空・宇宙・防衛」の4分野を始めとする、事業の各現場に内在する生産課題をともに探り、その課題解決に向けた方法や技術をご提案いただきます。その上で、生産機械(加工機,溶接機,検査装置etc)やFAシステムのいずれかの装置やシステムの担当として、現場に対する一品物の開発を行っていただきます。仕様検討から基本設計を行い、詳細設計あるいは製造までの外注先選定及びマネジメントから実際の製品の立ち上げ調整から運用までの一連のエンジニアリング業務に携わっていただくことを想定しています。課題解決に向けた方法や技術の解は一つではありませんので、他の専門技術を持つ研究者や事業部門の各ステークホルダーとコミュニケーションを取りながら最適解を見つけて行きます。大がかりなラインシステムのプロジェクトなどへの参画機会もあり、自動化・省人化・無人化技術の開発や、新技術・新分野創出に向けた技術開発などにも関わっていただきたいと考えています。 【アピールポイント】 ・部門で取り扱っている業務範囲は幅広く、多様な経験・知見の獲得が可能です。 ・海外の研究機関との共同研究も実施中、また海外の展示会や学会参加などグローバルな活躍の機会があります。 ・製品開発と研究開発の両方の業務に携わることが可能であり、自己の専門性の確立も可能です。
940万円~1300万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 研究開発(R&D)エンジニア
【必須】 ・データサイエンティストとしての基礎知識、業務経験 ・生成AIの活用経験、生成AIのシステム導入・構築経験 ・情報システムに関する知識 ※事業会社・コンサル・SIerなど業種は不問です。 【尚可】 ・データエンジニアリングに関する基礎知識、業務経験 ・データ戦略に関する企画業務経験 ・コングロマリット企業での業務経験(組織の力学や特性・文化等を理解している方)
【業務内容】 「資源・エネルギー・環境」「社会基盤」「産業システム・汎用機械」「航空・宇宙・防衛」の4分野を始めとする、IHIグループにおける本社および事業の各現場の業務プロセス変革や価値創出に向けた、データ整備や利活用に必要な基盤の整備に関する企画・設計業務をお任せいたします。会社としての重点施策に対する全体最適と、コングロマリット企業特有の課題に対する個別最適と、それぞれのプロジェクトにおいて、あるべき姿とそこまでの道筋を描きながら、課題解決のためのデータ基盤づくりやAI活用に向けた仕組みづくりを担当いただきます。 ◆今後のビジネスの目指す姿に照らした会社全体のデータ戦略の立案~仕組みづくり ◆部門やデータサイエンティストなど他職種とのDXプロジェクトに対して関連する既存データを整備し、業務改善・DXにつなげるPoC、検証の支援 ◆AI活用を前提としたデータ整備や仕組みづくり、継続的な最適化 実際の基盤構築はIHIの情報子会社やベンダーと進めて行きます。運用成果をもとに新たな仮説を構築し、戦略へ落とし込むサイクルを続けながら、よりスリムにデータが利活用できるような基盤の整備を進めて行きます。
1050万円~1300万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, IT戦略・システム企画担当
【必須】 ・定量分析力と課題構造化力を持ち、組織を横断したステークホルダーとの調整・合意形成経験をお持ちの方 《上記に加えていずれか必須》 ※対象は自社・クライアント問いません。 ・企業の業務改善/業務変革プロジェクトにおける実務経験(5年以上) ・コンサルファーム、事業会社いずれかでの業務要件定義やプロジェクトマネジメント経験(10年以上) 【尚可】 ・ビジネスアナリストとしての業務経験 ・製造業での業務経験または業務知識あるいは業務改革経験 ・財務・人事いずれかの本社機能に関する業務知識または業務改革経験 ・Tableau等のデータビジュアライゼーション/データ活用ツールの利用・導入経験 ・Salesforce、Snowflake、Aras、SAP、Syteline等に関する知見 ・英会話力(ビジネスレベル以上)
【求人概要】 IHIの本社業務およびIHIグループの注力事業の変革を、デジタル・ITを活用してリードする当部門のビジネスアナリスト(BA)として活躍いただきます。 トップマネジメントから課される重点施策や各事業領域における課題に対して、ビジネス分析を通じてソリューションを提案してプロジェクトを組成し,1つから複数のプロジェクトをビジネス成果創出まで率いていただきます。 社内BAとして、経営層から現場のリーダまで様々なステークホルダーとのコミュニケーションの中心となって、変革の全プロセスをEnd to Endで担うことが特徴です。
940万円~1050万円
【必須】 ・定量分析力と課題構造化力を持ち、組織を横断したステークホルダーとの調整・合意形成経験をお持ちの方 《上記に加えていずれか必須》 ※対象は自社・クライアント問いません。 ・企業の業務改善/業務変革プロジェクトにおける実務経験(3年以上) ・コンサルファーム、事業会社いずれかでの業務要件定義やプロジェクトマネジメント経験(5年以上) 【尚可】 ・ビジネスアナリストとしての業務経験 ・製造業での業務経験または業務知識あるいは業務改革経験 ・財務・人事いずれかの本社機能に関する業務知識または業務改革経験 ・Tableau等のデータビジュアライゼーション/データ活用ツールの利用・導入経験 ・Salesforce、Snowflake、Aras、SAP、Syteline等に関する知見 ・英会話力(ビジネスレベル以上)
【業務内容】 本社機能を主に担当するチーム、あるいは事業部門を担当するチームいずれかのビジネスアナリストとして、以下のようなDX推進業務に従事いただきます。最新のテクノロジーを活用し、攻めのITとして、業務改革をリードしていきます。 《業務詳細》 ◆業務プロセス分析、課題抽出、改善・変革の提案 ◆経営管理・事業運営・業績管理に必要な指標やKPIの設計およびモニタリングシステムの構築 ◆各業務部署のキーメンバーおよびデータサイエンティスト等とチームを組み、複数のプロジェクトマネジャーとして業務要件定義や、ソリューション選定から業務展開・定着化までの一連のフェーズをマネジメントし、業務改革を実現する(例えば、Aras-Infor Syteline等による設計製造プロセスのデジタルスレッドやSalesforce/Snowflake/Tableau等のモダンデータスタックを活用した実践的な業務に携わっていただきます) ◆ナレッジをベースに、SBU/国内外関係会社と連携したグループ横断の仕組み整備(全体最適) ◆経営幹部や各事業領域長へのレポート まずはご経験を一番活かせるプロジェクトからスタートし、プロジェクトマネジャーとして、本社機能やバリューチェーンの各工程における業務の要件定義から設計・実装までをリードいただきます。日本国内のみならず、海外関係会社へ展開する案件にも携わっていただき、グローバルを舞台に活躍の幅を広げていくことも可能です。
オムロン株式会社
滋賀県
800万円~1400万円
◆必須 ・製造DXの基盤となるシステム*の開発経験 *例)IT-OT統合システム、IoTプラットフォーム、工程情報の見える化等のシステム ・英語での技術コミュニケーション経験(会話・メール・技術資料作成) ・PLCプログラミング・設定(OMRON, Keyence, Siemens, Rockwell, Mitsubishiなど) ・産業用ネットワークの構築(OPC UA, MQTT, PROFINET, EtherNet/IP など) ・エッジコンピューティングの知識(Node-RED、Docker、Kubernetes on Edge) ◆歓迎 ・グローバルプロジェクトの参画経験(海外顧客対応、拠点連携)
顧客のスマートファクトリー化を支援し、IoT、クラウド、AIを活用した高度なソリューションを提供するポジションです。ソリューションのPoC、製品開発、サポートを担っていただきます。 職務内容 OT×IT統合ソリューションの顧客現場への実装~保守/サポートを担っていただきます。 具体的には、、データ収集アーキテクチャ(Node-RED)の設計、コンテナを活用したエッジソリューション (Docker、Kubernetes on Edge)の開発を行っていただきます。 1.PoC(概念実証)と本番導入の技術支援 ーPoCの設計・実施、データ収集・分析、本導入へのスケールアップ支援 ーPLC・産業用PCとクラウド/エッジシステムの連携検証 2.ソリューション実装・最適化サポート ーOT×ITシステム/付随するサービスを顧客現場へ実装 ーOTデバイスのクラウド連携機能・IIoT対応強化 ー製品適応(規格対応、カスタマイズ開発) 3.サービスサポート ーOT×ITシステムの保守/顧客サポート ■業務内容変更の範囲:当社業務全般(ただし、出向時は、出向先が定める業務)
マツダ株式会社
広島県
520万円~830万円
【必須要件】 以下のいずれかを満たす方 ・MILS/HILS等検証環境構築経験を有する方 ・プラントモデル開発経験を有する方 ・制御ソフトウェアのテストケース開発経験を有する方 ・自動車関連制御開発においてMATLAB、Simulinkの操作スキルを有する方 【歓迎要件】 ・自動車の走行系制御(エンジン、トランスミッション、ブレーキなど)の開発経験 ・電動デバイス(モータ、インバータ、DCDCなどの電力変換機)の制御開発経験 ・電気回路、CAN/LIN/SENTなどの通信プロトコルに関する知識 ・実験計画法に沿ったテストシナリオ、試験計画の策定経験 ・モデル管理、構成管理の知識と経験 ・品質工学、FMEA/FTA、DRBFMなどのスキル ・英文マニュアルの読み書きが可能な英語力(TOEIC500点以上) 【求める人物像】 ・積極的にコミュニケーションをとる事が好きで、ほかの社員と協力して業務を進められる ・高い目標にチャレンジし、達成に向けた自律的な業務管理が出来る
【職務概要】 ご希望やスキルに応じて、以下いずれかの業務を担当いただきます。 ■MILSチーム ・MILS環境構築/管理 L 対象となる車両システムに適合したMILS環境構築と環境のメンテナンス、共通化による効率的な運用/管理 L 環境の精度向上・管理、改善、自動化による効率化推進、標準化 ・プラントモデル開発 L 対象となる車両システムに適合したプラントモデルの開発、プラントモデルの要件定義、設計、開発 L プラントモデルの精度向上 ■HILSチーム ・HILSシステムの環境構築/管理 L 対象となる車両システムに適合したHILS環境構築、メンテナンス、共通化による効率的な運用・管理 L 環境の精度向上・管理、改善、自動化による効率化推進、標準化 ・テストケース開発 L 対象となるシステムを効率的、効果的に検証するための検証要件の明確化とテスト設計、実装 L テストケースの継続的運用、改善 <変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり
450万円~960万円
【必須要件】 以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・Android/Linuxでのアプリケーションの開発経験 ・C、C++、C♯、Javaなどの言語での組み込みソフトウェア開発経験 ・Unityなどの3Dコンテンツ開発経験 ※自動車業界に限らず、家電、スマホ、ゲームなどの経験者も歓迎 【歓迎要件】 ・IVIおよびMeter、HUD等の車載ソフトウェア開発経験 ・アジャイル型/スクラム開発経験 ・ソフトウェア開発チームのリーダー経験 ・オープンソースソフトウェアのコントリビューション経験
【職務概要】 生成AIなど高度化した技術が普及していく中で、お客さまにクルマを通していきいきとした体験をお届けしていくためには、従来のハードウェアに加えて、より高度なソフトウェア技術の開発やイノベーションが不可欠です。 インフォテインメントシステム・デジタルコックピットはドライバーとクルマとのインターフェイスであり、クルマに求められる価値観が多様化する中、それを実現するためのソフトウェアは複雑化、高度化、大規模化していきます。 インフォテインメントシステム(マツダコネクト)のGUI/HMIアプリケーション開発業務では、ドライバーが実際に触れるHMI、GUIアプリケーションのソフトウェア開発業務を担当し、マツダ独自の価値の実現に協力いただきます。 【職務詳細】 マツダ独自のインフォテインメントシステムであるマツダコネクトで動作する以下いずれかをエンジニア、もしくは、チームリーダーとしてお任せします。 ・Androidアプリケーションの企画・設計・開発・評価 ・Unityを用いた3Dコンテンツのプロトタイプ開発、製品開発 ・ソフトウェアーキテクチャの提案、策定、技術検証 チームは5名程度で構成されており、大半を中途入社の社員が占めています。 各リーダーの指示のもとチームとして一体感を持って開発を行っています。 拠点をまたいだチーム構成でもコミュニケーションをとりながら目標に向かって業務を遂行しています。 <変更の範囲> 他のソフトウェア開発業務に配置転換の可能性あり
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ