7058 件
株式会社アイシン
愛知県
-
450万円~1000万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 電子回路設計の知識及び、ECU開発経験 【歓迎】 ・車載向け製品開発経験 ・車載通信知識(LIN、CXPI、CAN、Ehternet等) ・回路シミュレータ(P-Spice, LT-Spice等)
【お任せする業務】 3年~5年後に向けたボデー商材を軸に、統合ECUのハードウェア開発をして頂きます。車両における商品のシステム(役割)を理解頂き、メカ・制御・ソフトウェアと連携してハードウェアの仕様構築⇒設計⇒評価を行い、工場へ図面出図の一連の設計業務を担当して頂きます。 ●具体的には ・メカ、制御、ソフトと連携して製品システム企画構想 ・ハードウェア設計 (電子回路設計、システム目線でハードウェア回路成立性を検証、工場と連携してモノつくりの懸念有無検討) ・ハードウェア評価 (評価自身は評価チームが担当、ただし設計観点で問題有無を評価チームと連携) ・開発車両現認、他社製品ベンチマーク ●使用言語、環境、ツール等 Office(Excel、Word、PowerPoint) CATIA、回路CAD 【募集背景】 自動車業界の変革を迎えており、サービスに連動した新しいECU構成のハードウェア開発が急務となっています。 ※既存商材と新規教材の連携、及びそれを実現するための適したECUハード・ソフトの機能配置再検討 電子の回路知識の専門性を活かし、車両目線での機器関連のECUハードウェア設計・評価を行い、 お客様、そして世界に喜ばれる製品を生み出せる人材を必要としています。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他(回路設計)
【必須】 ・IC回路設計経験(経験目安5年以上) 【歓迎】 ・マイコン設計経験 ・ソフト開発経験
【お任せする業務】 統合ECU向けIC開発企画、半導体メーカ協業でのIC開発 ●具体的には ・統合ECUの要求機能・性能を基にシステム部署と連携しIC化を企画 ・IC要求仕様を作成し協業メーカを選定 ・協業メーカと共にIC開発を進めながら統合ECUを開発を進め量産化する ●使用言語、環境、ツール等 HSPICE, HVDL, Verilog, SystemVerilog
株式会社GSユアサ
京都府
450万円~750万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 運輸・物流サービス その他 経理・財務・管理会計・内部統制
【必須】 ・化学メーカーやプラントメーカーなどでの製造現場のご経験 ・化学に関する知識(学生時代の経験でも可) 【尚可】 ・現場作業者などへ指導や教育の経験 ・危険物取扱免許 ・公害防止管理者 ・QC手法や工程設計、生産技術、製造技術(標準作業分析、サイクルタイム、図面 他)の知識 ・品質、環境、安全のISOに関する知識、経験。 ・粘り強く問題解決に最後まで取り組める方。
京都事業所の自動車用鉛蓄電池製造工程の製造スタッフ業務(製造技術・製造管理)を担当いただきます。 <業務内容> ・安全、環境、エネルギーの製造部担当スタッフとして、法令順守、省エネの推進 ・製造現場担当スタッフとして、ISO(IATF)などの推進や、現場改善業務 ・製造現場の改善、設備導入の業務 <やりがい> GSユアサの主力製品である自動車用鉛蓄電池は既存事業として確実に利益を出していく必要のある重要な立場です。 その売上げおよび利益を確保するため、製造部において設備の安定稼働や品質改善、新規設備の導入など、スタッフとして自分の検討した考えを実践し、その成果を確認しながら業務を進めていくことで、達成感を得ながら出来る仕事です。
TOPPAN株式会社
石川県
400万円~700万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 教育・スクール
【必須】 ・装置の仕様決定~導入、設備改造等の設備技術経験者 【歓迎】 ・ウェブハンドリング設備経験者 ・外部(社外メーカー等)との折衝経験者 ・機械設計、CAD、シーケンス、プログラミングのスキル保有者
【募集背景】 TV、PC、スマートフォン、車載などに使用される各種ディスプレイは 性能向上や様々な分野への用途拡大が進んでおり、最表面に使用される光学フィルム市場も成長しています。 拡大する需要に対応する為、当社では石川工場に 光学フィルム(反射防止フィルム)製造ラインを新規に導入、立上げを計画しており、 工場DX化を含めた最新ラインとしての構築を検討しています。 最新ラインの導入、立上げに際し、導入~量産化までを担い、 前向きに一緒に業務に取り組める人財を募集しています。 【業務内容】 多機能をもつ光学フィルム製造ラインの新規導入、立上げ、量産化 【具体的には】 新規光学フィルム製造ラインの仕様決定、導入、立上げ量産化、工場DX化推進 ・設備仕様検討、装置メーカーとの折衝 ・設備導入、立上げ ・量産化後の設備改造、改良等 【配属予定部署】 エレクトロニクス事業本部 第一技術開発本部 反射防止フィルム技術開発部 ※株式会社トッパンTOMOEGAWAオプティカルフィルムへの出向となります
株式会社IHI
東京都
700万円~1300万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他機械設計
【必須】 ・機械設計経験(目安:3年以上) 【尚可】 ・ビジネスレベルの英会話力
【業務内容】 次期戦闘機の国際共同開発プロジェクトで,ジェットエンジンの設計/設計補助を行う業務です。ドローイングだけでなく,解析や,工場とのやり取りによるモノづくりへの落とし込みまで行います。また自分たちが設計した部品やエンジン試験の結果評価も当部で行います。 【業務詳細】 このプロジェクトは,日本の過去最大の防衛装備品開発事業であり,イギリス,イタリアとの国際共同開発で世界規模のプロジェクトです。 IHIはエンジン開発を担当する日本のプライム企業であり主体的にプロジェクトを推進していきます。 【使用ツール】 CAE:Ansys CAD:NX 【アピールポイント】 日本の国防をサポートする社会的に重要なミッションであり,海外メーカと連携・協力しながらエンジン開発を主体的立場で進めていくことができる大変やり甲斐のある仕事です。当グループでは,航空・防衛領域とは異なる分野で製品開発などに従事されていた方々も活躍されています。幅広い設計業務を遂行するため,得意なスキルが生かせるポジションが見つかりやすく,設計スキルの幅を増やしていくことも可能です。
パナソニックインダストリー株式会社
福島県
700万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
【歓迎】 ・半導体又はプリント配線市場経験もしくは樹脂設計・開発業務経験 ・自ら主体的に開発テーマに取組み、PDCAを回して業務推進出来る方 ・データ分析や統計の知識およびシミュレーション解析経験のある方 ・熱硬化性樹脂、フィラーなど原材料の専門知識がある方 ・新製品開発における顧客対応の経験がある方 ・グローバルでの社内外(顧客、関連部署)とのコミュニケーション、折衝能力がある方
●担当業務と役割 ・主な担当業務は、電子機器向け基板材料に関する、「グローバルでの顧客対応・評価技術開発」になります。 ・グローバルでの各拠点での顧客対応を実施および支援しながら、市場・顧客技術動向を分析し、要求特性を考え、シミュレーション・評価技術を開発を通して設計目標を検証し開発を支援する。 またグローバルでの多くの部署と連携・取りまとめをし、お客様のニーズに応えるべく力強く牽引していく事が、技術四課の役割です。 ●具体的な仕事内容 ・顧客対応および折衝(技術報告、報告資料作成、技術対応) ・シミュレーションや各種分析装置(熱分析、表面分析など)の知識およびそれらの装置を活用した顧客結果の要因分析 ・顧客評価結果の再現・評価条件の最適化等、基板材料評価技術の開発 ●募集背景 当社の電子材料事業は、サーバー向け商品MEGTRONや半導体向け商品LEXCMなど、革新的な技術と高品質な製品を提供することにより、世界的なリーダー企業として成長を続けています。 昨今の市場環境変化や、半導体進化のスピードに合わせ当社も価値創出スピードをこれまで以上に加速していく必要があり、半導体分野の組織能力を拡充する目的で、新たなスキル・経験をもった人財を募集します。
本田技研工業株式会社
埼玉県
1198万円~1526万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
【求める経験・スキル】 ●制御システムに関する設計、研究、評価、解析のご経験をお持ちの方 ●プロジェクトマネジメント経験をお持ちの方 【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】 ●電気電子工学のご経験をお持ちの方 ●機械工学のご経験をお持ちの方 ●ハード・ソフト両方もしくはメカトロニクスの知識・経験をお持ちの方
世界シェアトップであるHonda二輪の次世代EV開発部門において、バッテリー開発分野(制御設計)におけるプロジェクトリーディング(管理職候補)をお任せ致します。 【具体的には】 ●二輪EV用バッテリーの制御設計開発において ・要求仕様の検討、作成 ・制御システムの仕様検討、開発工数検討 ・制御システム開発フローの管理 ・他部門、サプライヤー等との技術調整、検討 ・システムテスト、動作検証等のテスト項目の企画 等 【ポジションの魅力・面白み】 ●二輪車はモビリティ自体の特性が四輪車と大きく異なるため独自の制御企画が必要となるため、エンジニアとして独創性を発揮できる余地、可能性があります。 ●Honda四輪事業と比較すると少数精鋭組織で研究開発を行ってるため裁量の幅が広く、様々な要素技術や開発工程に直に触れながら、技術者としての一気通貫した知識・経験得ることができます。 ●Honda二輪は日本発モビリティの先駆けとして約70年にわたり世界展開を推進してきました。現在では全世界二輪シェアの35%を誇り、その意味で二輪モビリティのEV化はHondaが席巻していく責任があると言えます。 【職場環境・風土】 Hondaは「三つの喜び(買う喜び、売る喜び、創る喜び)」を基本理念に、創業から数々の製品を生みだし続けてきました。 役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。主体的に仕事に向き合い、意欲と能力のある社員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。
大阪府
850万円~1100万円
【必須】 ・電子部品、車載部品、化学製品、電子部品材料などの開発or設計の経験 以下いずれかの経験 ・CAE(熱/流体/構造解析/電磁界等)もしくはAnsys(メカニカル・エレクトロニクス・流体), HyperWorks, COMSOL等のシミュレーションソフトに関する知識や実務経験 ・CAEソフトベンダーやコンサルティング経験 【歓迎】 ・1DCAEやROM(縮退)モデル開発の経験がある方、例えばMATLAB/Simulink, MapleSim等 ・各種工業材料の物理・数値モデリングの経験がある方 ・製品開発現場と協働した課題の解決に取り組んだ経験のある方 ・データサイエンス・数理統計やサロゲートモデル等のAIの実務スキルおよび業務活用経験のある方 ・業務分析・現場分析、または現場コンサルティングの経験がある方 ・プロジェクトリーダー、またはマネジメントの経験がある方
<担当業務> ・電子部品に関する「新規シミュレーション技術・デジタルエンジニアリング技術の開発と導入」、「設計現場の開発プロセスの標準化」、「CAE解析と開発支援」 ・マネジメント職のサポート業務 ●具体的な仕事内容 ・CAE・モデルベース開発を活用した電子デバイスの設計・開発と、必要なシミュレーション技術の開発・導入 ・開発現場だけでの課題解決困難時、課題解決に向けて、材料・工法など製造プロセスまで含めた必要な検証・実験計画の立案・支援 ・電子デバイスの製品開発・製造拠点と連携した、製品の設計完成度向上、製品開発プロセスへのデジタルエンジニアリング化やモデルベース開発の導入 ・開発現場が持つ経験知やノウハウを形式知化し、CAE計算結果も含めてデジタル化して製品開発現場での活用までを担当 ※製品開発・製造拠点等への出張頻度 平均1回程度/月 <期待する役割> ・課長職(遅くとも2-3年後) └課の方向性を示し、他部門連携/メンバー牽引。ロードマップ策定。 メンバーの育成(次世代リーダを中心に) ・開発初期段階での設計完成度を高め、デバイス開発スピードUPと設計品質確保に貢献する「シミュレーション・ファースト」の開発プロセスづくりの主体者 ・市場から求められている品質・技術・オペレーション力に長けた電子デバイスメーカーを支える、CAEなどのデジタルエンジニアリング技術の重要性を理解し、自らも有効に活用するスキルを持ち、事業成長につなげていく技術リーダー
株式会社本田技術研究所
栃木県
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 教育・スクール
【求める経験、スキル】 ※以下いずれかの経験をお持ちの方 ●金属材料(鉄/アルミ/銅/鉄鋼)に関する専門知識 ●接合の要素技術または実用化技術の研究・開発経験
【具体的には】 次世代電動車の革新的なBODYの具現化や今後電動化が進む中で必要不可欠な次世代電池(リチウムイオン電池・全固体電池・半固体電池など)に必要不可欠な「接合」技術の開発をお任せします。 接合をテーマに研究開発する部門は、Honda内にもいくつかございます。その中でも私たちは、接合する材料を起点として、接合メカニズムの解明や、接合品質の作りこみに向けたプロセス開発を研究しています。 製造技術を担う部門や、完成車を担う部門とも連携しながら、Hondaにおける接合技術の更なる深化を目指しております。 [薄板鋼板のレーザ接合技術開発] 入熱設計、溶融池挙動安定手法の確立、最適なプロセス条件の明確化 など [異種金属の接合技術開発] 再現性のある接合界面構造の制御、量産における品質評価手法の確立 など [その他新接合技術] 新技術の着想、新コンセプトの設定 など ※実験計画の策定~実行~評価・考察を担っていただきます。 ※将来的には、より製品化に近い立場や製造技術に近い立場での技術開発に携わっていただく可能性がございます。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【開発ツール】 解析装置:SEM、EDX、X線CT、高速度カメラなど CAE:Flow 3D、Simufactなど
日新電機株式会社
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 CADを用いて図面を起こすことができること 【歓迎/優遇】 電気設計の実務経験/電気設備の電気設計経験(スイッチギアが最も望ましいが製品は不問)
【仕事の内容】 24時間休まず電気を送り続ける受変電設備(以下スイッチギア)の電気設計をお任せ致します。 スイッチギヤは定期点検を実施し健全性を確認しています。健全性が確保出来ないと判断された機器は交換する必要があり、劣化した機器を交換する場合、同じ形式の機器なら容易に交換可能ですが、十数年経過するとその当時製作されていた機器は廃品となり現在製作されている代品と取り替える必要があります。代品は既設機器と形状が異なり、スイッチギヤに収納するにはスイッチギヤの加工やアダプタ等が必要となります。納入して十数年経過したスイッチギヤの収納機器を更新することを延命化修繕と言います。それを実現するのが電気設計者です。 【業務のやりがいについて】 受変電設備は人々の暮らしに欠かせないものであり、これまでもこれからも長くインフラを支える上でなくてはならないものです。その製品の設計に携わることができ、ご自身が手掛けた製品が社会のインフラを支えている実感を持って働くことができること、40年・50年先も生き続ける製品に携わることができる点が当社の当該ポジションならではのやりがい・魅力です。
400万円~650万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 機械・電子部品
【必須】 第2種電気工事士の資格保有者 【尚可】 第1種電気工事士の資格保有者
【仕事の内容】 大型設備や鉄道等にも不可欠なコンデンサ設備や調相設備、既設設備保護装置について、顧客先に訪問しシーケンスの現地調整や正常に作動するか検査・調整し、必要に応じて改造(修繕)をお任せします。 【出張】顧客は主に既存顧客向けであり、2週間程度の出張が発生します。(出張手当・食事手当等も充実しています。)※建物改変を伴う作業は発生しません。 【安定性】 電力の安定供給に必要不可欠な受変電設備メーカーとして、環境に配慮した、省エネ・省資源・省スペースな製品を供給しております。新規製品ニーズの他、更新ニーズもあり継続的な需要があります。
【1,2いずれか必須】 1、生産技術の実務経験 2、製造現場での改善活動の経験 【歓迎】 IEに関する知見、取り組み経験
【仕事の内容】 京都本社において現状の生産体制の分析・高い生産性を実現するための製造現場の改善活動、設備導入・改修を指導・推進していただきます。また、IE(生産工学)スキル/改善スキルの教育をお任せします。 IE的な視点での現場における問題・課題の解決に向けて、各種プロジェクトに対して活動テーマ及び目標の設定、現状把握 、原因究明、解決策立案・定着に向けて幅広い知見をもって指導・支援を担っていただきます。 【期待・ミッション】 当社中期経営計画「VISION2025」において全社的なIEの指導者/IE技術者の育成を目指しております。 【製品】 電力の安定供給に必要不可欠な受変電設備メーカーとして確固たる地位を確立。 近年は、より環境に配慮し、省エネ・省資源・省スペースな製品を開発し、顧客からのニーズが一層高まっています。 ◎魅力的な研修制度:京都本社に充実した研修施設を設けスキルアップをサポートしています。日新カデミーでは数多くの実機を備え、現場に近い環境で実践的な教育を行っています。
パナソニック株式会社
800万円~1200万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 経営企画 IR
【必須】 ・3年以上の企業での経営企画・事業企画関係業務経験 または コンサルティングファーム等で事業企画領域、M&A支援経験 ※上記のご経験が無い場合も、相応のスキル獲得にむけて前向きに取り組める方であれば可 【歓迎】 ・英語でのコミュニケーション力(eメール、オンラインミーティング)
●担当業務と役割 ・事業部長 並びに 経営幹部スタッフとして、経営企画業務の全般もしくは食関連新規事業の企画立案を担っていただきます(経営企画・事業企画で各1名ずつ採用予定) 【経営企画/事業企画】 1)中期戦略の策定 2)事業部ガバナンスの運営 3)経営アジェンダの特定と解決の推進 4)新規事業の立ち上げ 5)その他特命プロジェクト推進 ●具体的な仕事内容 1)中期戦略の策定 関連部門と連携し、事業部全体 並びに 各ビジネスポートフォリオ毎の中期戦略の立案をリードして頂きます 2)事業部ガバナンスの運営 事業部経営会議の運営、本社への経営概況報告等を担って頂きます 3)経営アジェンダの特定と解決の推進 経営状況を分析し、中長期戦略を実現する上での経営アジェンダを特定し、解決にむけて関連部門を動かして頂きます 必要に応じて自ら現場に入り込み、現場に寄り添い課題解決のサポートを行って頂きます 4)新規事業の立ち上げ 新たな付加価値を生む新規事業の立ち上げ、それに伴う社内外との連携を推進頂きます 5)その他特命プロジェクト推進 その他、事業部長直轄PJの運営等を担って頂きます ●募集背景 パナソニック株式会社の社内分社として22年4月に新たに発足したコールドチェーンソリューションズ社傘下で国内市場を中心を担当する当事業部において、シェア業界トップクラスのポジションにあるショーケースビジネスを中心とした事業基盤の維持発展と、成長戦略としての厨房機器事業や海外事業の強化を両輪に、事業戦略の再構築を行っています。社内外のステークホルダーを巻き込みこれらの取り組みを加速してゆくため、戦略スタッフの強化を致します。
株式会社湯山製作所
400万円~600万円
医薬品メーカー 医療機器メーカー 医薬品卸 医療機器卸, その他 プロジェクト系
【必須】 ・IT系に関する何かしらのご経験がある⽅ ※下記ご経験がある方大歓迎! java C++ VB.NET
【業務内容】 病院・クリニック向けの電⼦カルテに関する開発業務をお任せします。要件定義・仕様検討など上流⼯程に携わることもできるポジションです。中⼩規模の病院・クリニックから⾼い評価を頂いています。 当社の電⼦カルテは、お医者様・患者様が使いやすい仕様に随時バージョンアップを⾏っていることに好評を頂いています。 お客様から“ありがとう”という声を頂いており、⾃⾝が⼿掛けたシステムで患者の命を救うこともあるやりがいのある仕事です。働き⽅改善も進んでおります。 【配属部署】 電⼦カルテ開発部 【当社について】 分包機をはじめとする調剤⽀援ロボットを中⼼に業界トップクラスの⽣産及び販売台数を誇る医療業界のリーディングカンパニーです。機器同⼠を連携させるシステムから薬学的管理を⽀援するソフトウェアまで、トータルで医療の現場をサポートしています。昨年にはグッドカンパニー⼤賞でグランプリを受賞いたしました。 【取り巻く環境について】 薬剤師以外のピッキングが可能になる、病院での問診がオンライン化する等、⼤きな変化の中にあります。これまで⼈の⼿で⾏っていた業務は、ますます⾃動化が進み、薬を受け取る様式も病院、薬局から⼤⼿⼩売りチェーンまで広がりを⾒せる中、様々な新しいニーズが表れてきています。当社は業界のリーディングカンパニーとして、医療従事者と患者どちらにもより良いサービスを提供できるような製品開発を進めています。
株式会社カネカ
600万円~950万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 人事(採用・教育) 人事(給与社保) 人事(労務・人事制度)
【必須】 ・一定以上(目安1,000名程度)の企業での労務経験 ・人事基幹システム(COMPANY)の設定・運用・保守等のご経験 ※当社では人事・給与・就労・Web Serviceを利用しております。 【尚可】 ・COMPANY以外も含む、給与計算に関わる人事基幹システムの導入・更新経験 ・人事・労務業務の改善、DX推進 ・社会保険労務士
<業務内容> ・給与・賞与計算業務 ・社会保険関連業務 ・勤怠管理業務 ・人事基幹システム(COMPANY)の運用・保守・新機能導入 ・会計等の他システム(SAP等)連携インターフェースの運用 ・上記に関連する業務改善 等 <募集背景> 当社ではコーポレート人事・労務業務を継続して安定稼働させる体制の構築を進めており、関連業務の実務経験と人事基幹システム(COMPANY)に知見のある、即戦力となる人材の獲得が必要となっています。また、業務の安定稼働とともに、効率化や抜本的な改革によりDX推進を担っていただく、中核人材・リーダー候補として活躍が期待できる人材を求めています。 <ポジション・やりがい> 全社(約4,000名超)の賃金計算や社会保険、勤怠管理を統括・実行する担当として、安定的な業務遂行により従業員や組織に貢献するだけでなく、実務面・システム面からの改善、DX推進に関わることができます。 <キャリアパスプラン> 当面は本ポジションにて人事・労務業務(賃金・社保・勤怠管理)、人事基幹システム(COMPANY)運用・保守を経験いただき、各種業務の可視化・標準化・システム化の仕組みの検討やDX推進にも参画いただきます。 その後はご本人のご希望や適性に応じて、業務の抜本的な改革を中心的な立場で推進し、中核人材・リーダー候補としての育成を支援いたします。
株式会社日立ハイテク
兵庫県神戸市中央区磯上通
450万円~950万円
【必須】 ・機械・電気・制御に関する基礎知識(学生時代の専攻でも可) ・モノづくりに興味のある方 ・土日の業務に抵抗のない方 ※年間20日程度土日出勤が発生しますが、その場合は平日に代休を取得いただけます。 【尚可】 ・医療機器のフィールド業務の経験 ・大規模施設の設備点検の経験 ・機器保守業務の経験 ・Excel及びWord、PPTの基本的な操作や資料作成ができる方。
【職務概要】 粒子線治療製品本部 運用サービス部にて、粒子線治療装置の国内の各サイトにおける運転保守サービスを担っていただきます。 【職務詳細】 弊社の粒子線治療装置の保守業務全般を担当いただきます。 具体的には、顧客に出向いて現地での装置運転業務、保守点検業務、障害対応業務(国内においては薬機法に基づく修理業対応)、また作業を実施する上での作業計画書、報告書の記入、必要な機材の準備をお任せします。 粒子線治療装置は、真空機器、加速器、X線機器、大型回転ガントリ、位置決めソフトなど様々な技術の組み合わせで成り立っており、適性を見て担当業務に従事いただきます。 将来的には、顧客との作業スケジュールの計画のすり合わせ、立案を担っていただきます。 【配属組織について】 配属となるチームは現在5名で構成されております。比較的少ない人数なので、密にコミュニケーションを取りながら仕事を進めることができます。社内外の研修、セミナー制度も充実しており、安心して業務に臨むことができます。また入社後1年ほどは、OJTの先輩の同伴の元業務に取り組んでいただくことが可能であり、育成体制が整っております。 【仕事の魅力】 世界のヘルスケアが直面する課題に各国の医療従事者、運転保守チームと共に日立粒子線治療装置のイノベーションで応える事業に貢献できます。本装置を導入する病院は各国を代表する基幹病院が主であり、常に新しい技術が求められる市場であると共に、今後の運転保守での高度化、AI、IoT技術導入による省力化、高効率化をめざし、社会のイノベーションに挑戦できます。 【働き方について】 ・深夜勤務につきまして、トラブル時以外はありません。 ・年間あたり20回ほど、土日のご出勤をいただきます。土日にご出勤いただいた場合は、平日に代休を取得いただきます。
三菱重工業株式会社
450万円~900万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他 プロジェクト系
【必須】 ・技術的な業務経験を持ち、上記業務を積極的に学び取り組む意欲のある方 ・プログラミング経験(FORTRAN、C、C++など) ・制御に関する基礎知識を有する 【歓迎】 ・UNIX、FORTRANの使用経験のある方 ・航空機、自動車、ロボット等での制御設計経験のある方
■業務内容 ①飛行制御則(ソフト)の設計 ②飛行制御機器(ハード)の設計 ③飛行制御則・飛行制御機器に関する試験計画立案、試験対応、データ解析 ④飛行性能・特性に関する数値解析及び航空機の軌道解析 入社後は、上記いずれかをメインに担当いただき、将来的にチーム・プロジェクトリーダーとして範囲を広げ総合的に活躍いただきたいと考えています。 ■業務の魅力 航空機の整備など、担当製品を間近で見ることが可能です。要求される性能をどのように実現するか、技術の調査から製品への反映、評価と、モノづくりの最初から最後まで関わることが出来ます。要求される性能をどのように実現するかといった構想設計から試験による設計の評価まで飛行機づくりの全体を経験することができます。
【必須】 ・機械工学系及び製図法の基礎知識がある方 ・技術的な業務経験を持ち、上記業務を積極的に学び取り組む意欲のある方 ・社内外問わず円滑に業務を遂行できる交渉力と調整力を有し,またこれを苦と思わない方 【歓迎】 ・CATIA V5の操作が 中級レベル以上の方 ・心身ともに健康で明るい方 ・航空機構造解析業務の経験がある方 ・TOEIC500点以上
■業務内容 ①CATIA V5を用いた設計業務 ②防衛航空機(戦闘機)の能力向上や設計改善に係る構造解析業務 ③運用中の防衛航空機(戦闘機)に係る構造解析、修理方法策定業務 ④製造・改修に必要な技術文書の出図、並びに技術支援(含、対外調整) 入社後は、上記いずれかをメインに担当いただき、将来的にチーム・プロジェクトリーダーとして範囲を広げ総合的に活躍いただきたいと考えています。 ■業務の魅力 航空機の整備など、担当製品を間近で見ることが可能です。自分自身が日本の空の安全を支えているんだという誇りをもって業務に望むことができます。 言い換えれば,一瞬の油断も許されない厳しい業務ですが,防衛領域において当社が多くの実績を持ち、最上流で開発に臨める環境が多くあり、自ら考えた最適解により機体が運用され、国家単位で人々の生活を守るやりがいの大きな仕事です。 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。
【必須】 ・技術的な業務経験を持ち、上記業務を積極的に学び取り組む意欲がある方。 ※経験者が少ない領域のため、異業界からのチャレンジも歓迎です。 例えば、自動車・電機、ロボット業界出身の方の応募もお待ちしております。 ※業務上の経験が無くても、学生時代の専攻/学んだ経験も評価致します。 (職務経歴書に記載をお願いいたします。) 【尚可】 ・航空機、自動車・電機・造船業界出身の方 ・研究開発・設計業務・シミュレーション・解析・計画立案の業務経験をお持ちの方 ・コンピュータ開発の業務経験をお持ちの方 ・防衛装備品開発に興味のある方。
■業務内容 防衛省向戦闘機/ヘリコプタ用の電気電子システム(搭載用システム、及び教育訓練用シミュレータ等)の設計開発全般(電気/電子/情報系分野)をご担当頂きます。 ① 新規の事業提案に関わる業務(調査/計画立案/技術検討) ② 航空機用電気電子システムの開発業務(設計/試験) ③ 航空機運用維持に関わる業務(調査/技術検討/提案) ④ 客先、メーカおよび社内関連部門との技術調整 航空機の電気電子システムは、通信、センサ(RF、IR、音響等)、制御、人間工学、ソフトウェア等の幅広い要素技術を用いているため、電気/電子/情報系技術者の知見を活かし、また様々な経験を積むことが出来ます。 入社後は、上記を中心とした担当作業で能力の幅を広げ、将来的にチーム・プロジェクトリーダーとして範囲を広げ総合的に活躍いただきたいと考えています。 ■働き方 数名~10名程度のチームで取り組むため、入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。 社内での取りまとめを主とした働き方や、社外(客先、国内/海外協業先)との調整を主とした働き方等、能力、希望に応じた様々な働き方がありますが、基本的には配属拠点での業務がメインとなります。 ■募集の背景 防衛力強化のため、戦闘機、ヘリコプタ、及びそれらのシミュレータ等の新規開発や能力向上のニーズが高まっており、中核となる電気/電子/情報系技術者の増強が急務となっています。
埼玉県和光市中央
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), Webデザイナー その他 技術職(機械・電気)
【必須】 ・デザインコンセプトの立案および体験設計 ・ワイヤーフレームによる情報デザイン ・グラフィック、イラスト、3DCG、写真を使ったビジュアルデザイン ・デザインリードやディレクションの経験 【尚可】 ・デザインシステムの構築と運用経験 【使用ツール】 Figma、Adobe Ai/Ps/Ae、Cinema4D、Blender、Office等
【職務内容】 【具体的には】 メーター、ヘッドアップディスプレイ、インフォテインメントディスプレイなど、車内空間におけるすべてのグラフィック、サウンド、音声、光のユーザーインターフェースデザインの領域です。これらを統合したUI/UXデザイン開発の中で、デザインコンセプトの立案および体験設計、情報デザイン、ビジュアルデザイン、インタラクションデザインを担い、製品開発と訴求活動に携わります。 【仕事の魅力、やりがい】 夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢、性別に関係なく、誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、向上心のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。本ポジションでは、ブランド視点とユーザー視点を取り入れたUI/UXデザインを行うため、幅広い経験とスキルを積むことができます。 【その他】 ・チームやプロジェクトの一体感を大切にしているため、出社勤務を基本としています。 ・国内外の出張および海外駐在の可能性があります。 ・専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【募集の背景】 Hondaは現在、モビリティの知能化を軸に業界を大きく変えようとしています。その中で、私たちデザインセンターでは、SDV(ソフトウェアデファインドビークル)におけるデザインの価値をさらに高めるため、UI/UXデザインの領域を強化しています。私たちと一緒に新しい移動体験を創り上げ、モビリティ業界をリードしてください。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 プロジェクト系
【求める経験・スキル】 セキュリティ領域の業務に興味をお持ちの方で、 下記のいずれかのご経験、スキルをお持ちの方を歓迎します。 ●サイバーインシデント対応の経験 ●サプライヤとの連携強化や保守契約業務の経験(購買経験者など) ●四輪/二輪のハードウェア・ソフトウェア・ECUなどの製品開発経験 ●ソフトウェアの脆弱性対応経験 ●セキュリティ要件の策定経験 ●サイバーセキュリティの法規・規定に関する知識 ●半導体デバイス開発や半導体デバイスへの組み込みプログラミング経験 【関連する技術スキル】 ISO/SAE21434, UNR155, ISO/IEC 27001/27002, SOC, SIRT, サイバーインシデント, サイバー攻撃, ハッキング, CTF, 脅威分析, SBOM, CSMS, ソフトウェア脆弱性, 脆弱性監視, サプライチェーン, 購買
Honda製品および関連するIT/OT領域へのサイバー攻撃の増加に対応し、インシデントの未然防止と発生時の対応力を強化します。 今年度新設された当部署では、四輪、航空、二輪、パワープロダクツにおける新たなサイバーセキュリティの要件策定と技術力の強化を目指しています。製品のソフトウェアデファインド化や製品を取り巻く環境のDX導入において、サイバーセキュリティが重要課題となっています。そのため、サイバーインシデント対応に関する要件策定や技術構築、サプライチェーンの強化に特化した業務を担当していただきます。国内外の製品開発、アフターサービス、生産、購買、IT部門と連携し、グローバル基準のセキュリティを確立することで、Honda全体のセキュリティを強化し、安心・安全な製品を世界中のユーザーに提供します。 【具体的な仕事内容】 ●ソフトウェア脆弱性の該否判定と対応プロセスの構築 ●インシデント発生時の対応プロセスの構築(SIRT構築)と各領域(製品,IT/OT,コネクテッドなど)SIRT間の連携強化 ●サプライチェーンにおけるカスタマー観点のソフトウェア品質強化 ●サイバーセキュリティのホンダ社内、社外(サプライヤなど)向け要件の策定 ●J-Auto-ISAC、JASPARなどの標準化団体での渉外業務、標準化活動 ※適性に応じて上記いずれかの業務をお任せいたします。 【誰とやるか】 ●業務ごとに構成される部門内/外メンバが参画するプロジェクトにて推進 ●目的に応じて外部委託・派遣を活用 ●各事業の実行部門(開発・生産・サービス・購買・IT等)との連携・支援 ●関連部品/ソフトウェアの社外取引先との調整
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他機械設計
【求める経験・スキル】 ●自動車関連部品の機械設計の経験 【歓迎する経験・スキル】 ●下回り部品(サスペンション/シャシー等)の機械設計経験 ●燃料系部品(燃料タンク/燃料ポンプ等)の機械設計経験
【職務内容】 シャシープラットフォームの設計業務をお任せします。 【具体的な仕事内容】※ご経験/スキルに合わせ詳細業務を決定します。 ●自動運転システム(AD)/安全運転支援システム(ADAS)、車体燃料系システムにおける次世代シャシープラットフォームの構想立案と性能設計 ●ステアリング及び燃料系部品の設計・要求仕様の作成 ●上記システム・部品検証、完成車における実車適合・解析 ●電動化に向けた次世代の新技術の探索 ※自動運転システム(AD)/安全運転支援システム(ADAS)、BEV・PHEV等に対応した新規車種の開発の推進と、多様化するユーザーニーズに対応し、より快適な乗り心地の追求をして頂くため、幅広い業務をご担当頂きます。 ※国内外の製作所、お取引先とのやりとりが発生いたします。 ※将来的には、海外駐在や機種開発プロジェクトリーダー、他部品担当、新価値創造のための先進技術開発など担っていただく可能性もございます。 【開発ツール】 ・設計ツール:CATIA V6 ・CAE:ADAMS, Nastran、Abaqus、AMESim ・MATLAB、SIMULINK、その他Honda専用ツール ・Excel、PowerPoint 等
【求める経験・スキル】 ●信号処理・制御工学・通信工学・音響工学いずれかに関する知識 ※大学時代の研究内容でも可 【歓迎する経験・スキル】 ●組み込み制御ソフトウェア開発のご経験(業界不問) ●通信機器・サーバー機器・セキュリティに関する知識 ●音楽に対する知識 ●AI/機械学習を用いたデバイス開発のご経験
【職務内容】 車両走行時のサウンドデザイン開発をお任せいたします。 【具体的な仕事内容】 電動車を中心としソフトウェアで新たなユーザー体験を実現するためのサウンドデザイン、継続的に進化しユーザーに新たな体験を与えるSDV開発の一端として、エンジンがない電動車であっても、操る喜びに貢献する室内サウンドデザインを行います。 ・顧客価値の探査 ・システムコンセプト設計 ・アーキテクチャ策定及びその具現化と実車検証 ・関連部門と連携した制御ソフトウェアの設計 ・OTAによる継続的な機能進化対応 ・最先端の制御技術の研究(乗客の"好み"や"状態"を推定し、理想の音響空間を個別にカスタマイズするシステム等、AI技術を活用した研究をゼロから企画し、設計/実装まで行います。) 【開発ツール】 開発言語:Matlab、Simulink、Python、等 音楽ツール:DTM(Cubase, Logic Pro, Pro Tools )
【求める経験・スキル】 ●電気回路設計もしくは組み込みソフトウェア開発 【上記、加え、あれば望ましい経験・スキル】 ●通信技術(*)開発経験(アプリケーション層 or ハード設計 or 組み込みソフト) ●暗号化や通信セキュリテイに関する実務経験 ※通信技術 4G/5G/LTE/Bluetooth/Earthernet/NFC/Wifi/ETC2.0/CAN ●英語でのコミュニケーション能力
【具体的には】 お客様に「感動」「安全」「便利・快適」をお届けするHondaならではの商品・サービス・技術提供に向けたIVI(車載インフォテイメントシステム)/テレマティクスユニットシステム研究開発における ・DAQシステム(データ収集システム)の要求仕様の策定、検証、テスト ・車載機器を通した各種データの収集 ・通信技術、スマートフォン連携技術のマーケット分析、動向調査 ※他部門や国内外のベンダー、研究機関など様々な関係者とコミュニケーションをとりながら開発業務を進めていきます。 また、様々な団体の会議・イベントに出席する可能性もございます。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります 【開発ツール】 プロジェクト管理ツール(JIRA等)、UMLモデリングツール(Rhapsody等)、Linux、Android系のソフト開発環境 等 OS:LinuxOS、AndroidOS、iOS 等 DB・サ−バ:Oracle、MySQL、Hadoop、AWS/CICD/Git/Docker等 言語::Perl・PHP・Python・Javascript・CSS・Ruby・Java・C/C++・C#・Swift・Objective-C等 通信:LTE,4G,5G,Wi-fi,Bluetooth,NFC, CAN,MOST,Ethernet 等 【魅力・やりがい】 大規模ソフトウェア開発をリーディングするプロジェクトマネジメント業務を通して、新たな企業価値や車の価値を提供することができます。 また、把握した最新の技術動向をもとに、マルチクラウドを利用した中長期技術戦略の立案、実現手段の継続的な導入をすることが可能であるため、スキルや創造性、アイデア、強い想いを持っている方には大きなチャレンジできる環境です。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), QA・テスター
【求める経験・スキル】 下記いずれかのご経験をお持ちの方 ●ソフトウェア評価実務経験 ●システムテスト設計/検証のご経験 【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】 ●ソフトウェア評価戦略構築経験 ●組込みソフトウェア開発経験 ●HMI(Human Machine Interface) ●通信(4G/5G/LTE/Bluetooth/Ethernet/NFC/Wi-Fi/ETC2.0/CAN)に関する知識 ●上記におけるプロトコル開発経験 ●車載システム開発のご経験(OEM, Tier-1問わず) ●機能安全(ISO26262) に関するご経験や知見 ●サイバーセキュリティに関するご経験や知見 ●FOTA/SOTAに関する開発経験や知見 ●要求定義や要求仕様書作成経験や知見 ●協力サプライヤ様との仕様整合、開発管理などのご経験や知見 ●開発日程・リソース配分・検証計画立案等総合的なプロジェクトマネージメント経験 ●海外の現地法人および協力サプライヤ様との基本的なコミュニケーションをするための英語スキル ●システム設計(複数のECUで構成される機能開発)開発経験
【具体的には】 デジタルコクピットを構成する最先端技術を活用したディスプレイ製品の開発における評価業務を行っていただきます。 ●先進的な評価戦略の立案 ●評価プロセス/評価環境の構築 ●評価実務 ●上記推進のためのパートナー企業との協業 【ご担当コンポーネント・システム例】 ・ディスプレイオーディオ(Google Automotive Services採用) ・スクリーンオーディオ ・ディスプレイパネル ・メーター ・ヘッドアップディスプレイ 等 【開発ツール】 Canoe/CANalyzer、UML、画面遷移・デザインオーサリングツール、JIRA/Confluence、USDM等
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ