3641 件
NTTデータルウィーブ株式会社
東京都千代田区大手町(次のビルを除く)
大手町(東京)駅
900万円~1000万円
-
システムインテグレータ, システムエンジニア(Web・オープン系・パッケージ開発) プロジェクトマネジャー(Web・オープン系・パッケージ開発)
学歴不問
【中途入社比率50%でフラットな社風/金融業界のプライムSIer/リモート可】 ■業務内容: 世界最大の金融メッセージングシステムの一つである、SWIFTを利用した送金システムの開発、導入のリーディング、マネージメントをご担当いただきます。 【変更の範囲:当該職種に求められる各種業務全般】 ■部門の特徴: 信託銀行、外資系金融機関等メガバンク以外の大手金融機関をお客さまとして担当し、主に決済系システム(SWIFT/BOJ/CLS関連)の提案、開発/導入、保守を担っている部門です。勤務は川崎オフィスもしくはお客さま先オフィスですが、リモート勤務も導入しています。 ■募集背景: 当社は長年SWIFT/CLS関連のソリューションに取り組んできました。SWIFT Certified Specialist(Technical)も複数名所属し、お客さまに高品質なシステムを納入し信頼を得てきました。SWIFT/CLS分野は決済システムのため通常は大きな変更が起きない分野ですが、近年はISO20022対応で大きな変化が起きています。ここ数年の変化は大きなチャンスをとらえています。この大きな変化に対応し、お客さまから更なる信頼を得られるよう一緒に働いていただける方を募集します。 ■別枠記載の必須条件と合わせて以下歓迎: ・Unix系OSの操作経験をお持ちの方 ・Unix系OSの運用管理設計/実装経験をお持ちの方 ・MQ、WAS、DB等のMW設計/実装経験をお持ちの方 ・金融システム開発経験をお持ちの方 ・金融業務、金融コンプライアンス業務支援経験をお持ちの方 ・プロジェクトマネジメントの知見(PMPなど)をお持ちの方 ・決済系システムに関わった開発経験、知見などをお持ちの方 ※決済系システム…SWIFT/CLSなどの海外決済システム、マルチペイメントネットワーク/統合ATM/全銀/ANSER/CAFISなどの国内決済システム 変更の範囲:本文参照
FPTソフトウェアジャパン株式会社
東京都港区芝公園
芝公園駅
1000万円~
ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア), 基礎研究・先行開発・要素技術開発 自動車・自動車部品・車載製品
【車載組込み開発経験者積極採用中/FPTグループの安定基盤×手当充実の環境有】 ●開発・運用はベトナム側で行う為、顧客に密着したサービスに集中できる環境有 ●プライム案件多数で、市場価値・スキル向上できる環境有 ●家族手当・住居手当・帰省手当等働きやすい環境有 ■業務内容 ・OEMおよびシステムハードウェア仕様からソフトウェア仕様の要求分析および要件定義を行う。 ・クライアントとの調整を通じて仕様の調整と解決策の提案を行う。 ・下流工程に対して仕様を提示し、説明し、発生する技術的課題の解決を図る。 ・将来的には要件整理チームを立ち上げ、人材育成を行いながら、ビジネスを拡大していくことを目指す ■弊社魅力点 ・急成長するベトナム発のグローバル企業で働ける ベトナム最大のテクノロジーカンパニー「FPT Software」の日本法人で、日本が全世界の事業をリード(45%)、平均成長率30%と急成長しています。 ・プライム案件で多様なサービスを経験できる ほぼすべての業界のお客様に、システム提案〜運用までの全フェーズのサービスをプライムで提供しています。 ・付加価値の高い上流工程の業務に携われる 実際の開発・運用は、ベトナムの15,000名以上のエンジニアを活用し、日本側は顧客に密着したサービスに集中できます。 ・フラットで風通しのよい社風で働ける 外資系、特にベトナムならではのフラットで、活気と笑顔のある社風です ■働き方の特徴 ・残業:平均月12時間程度 ・家族手当:扶養者(配偶者・子)1人当たり1万円 ・住居手当:月3万円 ・帰省手当:80,000円/年 ※帰省しない方にも支給されます ■弊社の特徴 ・設立当初から急成長を続けるベトナム最大のテクノロジーカンパニー「FPT Software」の日本法人です システム提案、ビジネス分析、RFP策定、要件定義、開発〜運用までの全フェーズのサービスを提供し、ほぼ全ての業界(自動車、製造、流通、金融、小売りなど)のプライム案件で実績を積み重ねています 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社グリッド
東京都港区北青山
表参道駅
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど), システムエンジニア(Web・オープン系・パッケージ開発) Webサービス系エンジニア(フロントエンド・サーバーサイド・フルスタック)
【大手インフラ企業のDXを推進/フルフレックス/東証グロース上場】 ■ポジション概要: 当社の最先端技術に触れ、AIエンジン搭載システムのアーキテクチャ開発を担当していただきます。グリッドは、各産業現場のお客様が先端技術を業務で活用できるよう、計画業務の最適化ソリューションを提供しています。社会インフラの多くの現場は「属人化の解消」「後任者不足の対応」「コスト削減」「CO2排出量の削減」などの課題に直面しています。グリッドはこれらの課題を深く理解し、複数のシナリオをシミュレーションして分析結果を可視化しています。その結果、お客様のオペレーションを自動化・最適化してコスト削減、CO2排出量削減を実現しています (※主なお客様:電力会社、物流会社、製造メーカー、IoTディベロッパー)。 これまで、数多くのAIエンジニアを採用してきましたが、より満足度の高いシステムを提供する為、AIエンジンをシステムに組み込む為のバックエンド開発エンジニアの募集を開始します。 ■業務内容: システム(ソフトウェア設計やバックエンドなど)とAI(機械学習、数理最適化、アルゴリズムなど)の両方の知識を活かし、以下のバックエンドエンジニアリング業務を担当していただきます。 ・AIエンジンのポテンシャルを最大化させるためのシステムの設計コンセプトの構築 ・AIエンジンの入出力設計及び実装 ・AIエンジンの内部構造の設計及び実装 ・エンジンとバックエンドとの結合部の設計及び実装 ■業務環境と魅力: ・システムエンジニアとしての経験を活かし、AIを社会実装する先進的なチームの一員として活躍していただけます ・機械学習、数理最適化などのスキルを獲得するための環境と機会がございます ・スマートシティや電力事業、製造業向けの重要なシステム開発に貢献し、社会に影響を与えるプロジェクトに参加する機会がございます ・数多いプロジェクトノウハウと顧客ネットワーク、専門家アドバイザーによる最新技術教育が社員の活躍をサポートしています ・フルフレックス、リモート制度と、フランクなコミュニケーション文化が、裁量権を持って自由に行動する業務スタイルを支えています 変更の範囲:会社の定める業務
日本電気株式会社(NEC)
東京都
システムインテグレータ 総合電機メーカー, 知的財産・特許 弁理士・特許技術者
〜NECの特許の活用を担う/日本トップクラスの特許数(約42,000件)/希望に合わせたキャリアを実現可能〜 ■業務内容: 今回の募集は、知的財産権に関わる渉外業務に関するもので、特に特許のライセンスイン/アウトの交渉(プールを含む)や特許購入/売却の業務に貢献できる方の募集です。 当社は事業活動をする上で必要な第三者の特許のライセンスを取得(ライセンスイン)する一方で、権利者として他社が事業活動をする上で必要な当社特許を使用する場合は、ライセンスを与えるライセンスアウトも行います。また、自社の特許ポートフォリを強化するために特許を購入したり、逆に第三者が保有する方が価値の高まるような場合は特許の売却も実施します。 上記の活動をプロジェクト(PJ)化し、PJにおける対外的な交渉、社内調整を実行し、PJを推進できる方を募集致します。 ◇具体的な業務 ・交渉を遂行するための戦略立案の遂行・指導・監督 ・新規の収益化案件の発掘に関して遂行・指導・監督 ※ビジネス交渉に実際に参加して頂き、交渉をリードして頂くことも期待します。 ※経験に応じて、技術交渉等の特許の技術的検討についてもリードして頂き、技術交渉への参加頂くことも想定しています。 ※交渉相手は外国企業の場合が多いため英語での交渉機会も多くなります。 ■キャリアパス: 部長クラスに昇格した場合は、知財契約業務の指導・監督などにも幅を広げて頂くことになります。技術志向が強く、素養の高い方であれば、権利化や技術討議等を行う開発推進統括部へのキャリアパスもあります。 ■働き方 在宅勤務、完全フレックスのハイブリットで、ワークライフバランスを取りながら就業可能です。週1回〜月数回出社の社員が多くいる状況となります。また、知財部門の拠点は本社及び玉川事業場のみのため、国内の地方拠点への転勤もございません。 ■数字で見るNECの知的財産: 保有特許件数:約42,000件/顔認証特許総合力:1位/「生体認証関連技術におけるID連携またはCXに関する技術」特許調査:1位/AI関連特許出願数:グローバル5位/日本特許登録件数ランキング:6位/特許公開件数:2,000件以上/PCT出願国際公開数:グローバル14位
DATUM STUDIO株式会社
東京都港区虎ノ門(次のビルを除く)
神谷町駅
システムインテグレータ ITコンサルティング, データアナリスト・データサイエンティスト データサイエンティスト・エンジニアリング
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
〜「最先端技術を駆使してデータ業界を牽引する」コンサルティング企業/Snowflakeの導入実績は日本国内においてNo.1クラス/業界のトップランナーが多数在籍/社員の8割がデータの技術者であるプロフェッショナル集団〜 ■仕事内容 プロジェクトマネージャとして、様々な業種のお客様の課題に対して、最適なソリューションを提供するためのデータ基盤開発プロジェクトを牽引していただきます。具体的には、データ利活用の企画、アーキテクチャの設計からソリューション選定、設計フェーズから構築、その後の継続的な改善まで、開発業務全般を推進していただきます。 ■業務詳細: ・クライアントのデータ利活用の提案内容の策定 ・各プロジェクトの計画立案 ・アーキテクチャの検討 ・BigQuery、Snowflake、Amazon Redshift等を活用したデータパイプライン、DWHの設計、開発、運用 ・データ利活用のためのETL処理の開発と運用 ・Tableau、Looker、PowerBI等BIツールや機械学習を使った分析環境の開発・運用 ・AIシステムの開発・導入、運用 ■プロジェクト事例: プロスポーツ団体向け顧客分析データ基盤構築/製薬メーカー向けDMP構築支援/メディア向け機械学習を用いたレコメンドロジックを構築 ※プロジェクト規模は3名〜10名程度が中心です。 ※取引先例として、ANA X株式会社/トヨタ自動車株式会社/株式会社デンソーなど、業界問わず幅広いお客様をご支援しています。 ■ポジションの魅力: ・最新技術動向、手法の調査・検証も実施し、積極的に採用しております。直近では、Snowflakeをはじめ、dbtなどパートナーシップ連携をしております ・AI・機械学習に携わる機会があります。PoCや技術検証などにはじまりビジネス要件を満たした仕組みの開発まで一気通貫で関わることができます ・プロジェクトマネージャとしてだけでなく、データエンジニアとして技術を磨き、市場価値を高められます ■オフィス環境: 自由な社風で私服勤務も可能です。 技術者については新卒から40代まで、幅広い社員が活躍しています。 部活動や勉強会等、社員同士のコミュニケーションも活発な環境です。 変更の範囲:無
ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア), システムエンジニア(Web・オープン系・パッケージ開発) プロジェクトマネジャー(Web・オープン系・パッケージ開発)
〜PM経験者積極採用中/業種を横断したPMとして活躍可能!年収UP可能〜 ●専門業種はもちろん業種を横断したPMとして活躍できる ●スキルアップのため未経験の領域をチャレンジすることが可能 ●充実した手当で、長期就業しやすい環境有 ★以下のような方お勧め ・成長企業で企業と共に成長したい └数多くの日本TOP企業と取引有/大規模請負開発を経験可/コンサルレベルの技術提案から外部設計まで経験可 ・グローバルな環境で働きたい/経験を積みたい └20か国の方が働く多様性のある環境ですが、日本語が公用語のため語学力不問! ・働きがいのある企業で働きたい └働きがいランキング上位の働きやすい企業 ・長く安定して働きたい方にも、退職金制度・再雇用制度・住宅手当・帰省手当有! ■職務内容 ベトナム最大手のIT企業FPTソフトウェア株式会社の日本法人である当社にて、お客様のビジネス目標の達成に重点を置き、お客様とともに課題形成するフェーズから参画し、当社グループのデジタル技術基盤を活かしたシステム開発におけるプロジェクトマネージャー(PM)の職種に携わっていただきます。 ■具体的な業務内容: 1. システム提案、ビジネス分析、要求定義、顧客折衝、チームコミュニケーションなど上流設計 2. メンバーとグローバルONE TEAMで協力しながら開発を推進するプロジェクト管理全般 ◆主なクライアント 国内の銀行・金融・保険業、製造業、流通・物流業、ヘルスケア、オートモーティブ、通信・メディア、社会インフラ等多岐にわたる大手企業がクライアントです ■働き方の特徴 ・残業:平均月20時間程度 ・家族手当:扶養者(配偶者・子)1人当たり1万円 ・住居手当:月3万円 ・帰省手当:80,000円/年 ※帰省しない方にも支給されます ■弊社が顧客になぜ選ばれるのか ・グローバルへの強み:国内からグローバル展開していきたい企業様にとって、全世界30か国に拠点を構える当社は実績共に安心感有! ・先端技術を用いたDXの実績:全世界のDXノウハウを集約し、サービス展開もしている当社だからこその幅広い実績有 ・豊富な人材リソースがクイックに集まる:ベトナムを中心に数千人の豊富で優秀な人材プールを持っている点は他社にはない大きな強み 変更の範囲:会社の定める業務
大和ハウス工業株式会社
福岡県福岡市博多区上牟田
ゼネコン 住宅(ハウスメーカー), コンストラクションマネジメント・PM・FM(施主側) 電気設備
〜『建築設備士』の資格歓迎/新規立上げ部署〜 ◎東証プライム市場上場:業界最大手で、建設業時価総額1位!グループで5.2兆円規模 ◎長期活躍:60歳一律役職定年の廃止(65歳まで60歳到達時の年収キープ)など ■担当業務 大規模設備工事における、設備工事監理をお任せします。※管理職としての採用を予定しています。 ■採用背景/ミッション: これまで設備部門では工事監理専門部署がなく、案件ごとに監理担当者を立てていました。この度、業務拡大と組織強化にて、案件をしっかり監理・お客様側に立ってチェックするための部署立上げに伴い、当ポジションを積極増員採用します! ■仕事詳細: 【業務】設計監理・工事監理(施主面談・打合せ、現場確認、設計監理も一部発生) 【発注者】法人顧客 一次請けで、設計施工管理(請負契約)または設計物件(業務委託工)。 発注者であるお客様の代理の立場として、建物の品質を確認等を行います。 【変更の範囲:会社の定める業務 ※基本は設備工事監理でのキャリア】 ■工事内容 【物件】商業施設やオフィスビル、物流施設、医療・介護施設、ホテル、工場等 【施工対象】電気設備、給排水衛生設備、空調換気設備、防災設備、省エネ設備、通信(基地局・5G系)等 【受注金額】5〜10億円など大規模工事が多い 【新築または改修】ほぼ新築 ■仕事の特徴: ・電気・空調・機械…入社時は一つのご経験でOK/ゆくゆくは全体対応 ・「大和ハウス」はハウスメーカーだけでなく事業用案件が全体の約5割。幅広い案件に携わることが可能◎ ■働き方 ・年休123日/土日祝 ・残業約40h ・外勤内勤の割合…内7:外3や、内5:外5など。物件による ・現場:週1〜2回程 ・基本出張無 ・エリア:配属エリア全域 ★入社を決められた方の入社理由例: ・働きかた改善 ・福利厚生 ・高水準年収 ・新しい部署のため、自分の意見を反映させることができる 例:マニュアル改定など ・業界トップランナーで仕事ができる ・様々な物件に携わる ・社風(社会貢献のための業務という意識や、変化に対応する社風) ・60歳の役職定年がないく、65歳定年後も正社員雇用あり/定年後再雇用あり) 変更の範囲:本文参照
株式会社オロ
東京都目黒区目黒
システムインテグレータ Webマーケティング(広告代理店・コンサルティング・制作), 広告・メディア法人営業(既存・ルートセールス中心) Webマーケティング(ネット広告・販促PRなど)
〜マーケティング戦略設計から広告・メディア運用を一気通貫で提供/プライム上場/創業以来24期連続増収/残業時間20h〜 ■業務概要:【変更の範囲:会社の定める業務】 当社では、日本全国でビジネスを展開する有名ブランドや大手クライアントのデジタルマーケティング支援を行っています。大手小売り流通業や保険業など、様々な業界のクライアントが持つマーケティング課題に対し、デジタルテクノロジーを活用した提案、実行をお任せします。 ■具体的な業務: ・CRMプログラムを用いたLTV向上施策の設計 ・マーケティングファネルに沿ったチャネル横断のコミュニケーション設計 ・各ファネルのターゲットインサイトに基づいたクリエイティブ設計 ・データの取得基盤、活用基盤の導入や、CMS構築やWebサービスの開発などマーケティングインフラの構築 ・新商品のテストマーケティングや単純化によるコスト削減など、Eコマース事業の立ち上げ、運用の支援 ・ブランドエンゲージメントの立案 ・CI、VIの開発支援 ※クライアント特性上、BtoCの企業様が割合を大きく占めています。クライアント様と信頼関係を築くため、一社から複数案件をお任せいただくこともあります。 ■働き方: 日本全国でビジネスを展開しているクライアントを担当する場合、各地域や店舗の施策提案を行うために出張が発生する場合もありますが、オンライン商談を交えたハイブリットなワークスタイルも増えています。 ■配属部署: 営業事務やオペレーションセンターなど日々の業務を支える体制もあり、案件に集中できる環境です。20代後半〜40代前半の中途入社メンバーが活躍しており、年齢や年次関係なく積極的にメンバーの意見を取り入れて組織改善を行っている環境です。 ■当ポジションの魅力: 顧客ごとのヒアリングを通し、商材や市場、競合会社の動きを調査した上で、マーケティングの戦略設計から広告やメディア運用、施策の改善から制作や開発に至るまで一気通貫で行います。 ■受注までの流れ (1)企業サイトやIR情報から進む方向性・課題をリサーチ (2)初回訪問にて、プレゼン (3)解決すべき課題をすり合わせ (4)社内にて専門領域メンバーと企画・立案 (5)制作〜運営支援までのソリューションを提案 (6)受注 変更の範囲:本文参照
DJI JAPAN株式会社
東京都港区港南(次のビルを除く)
高輪ゲートウェイ駅
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, 機械・電子部品・コネクタ 光学設計
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
〜業務用ドローン市場を牽引し世界シェア7割/裁量◎/最新技術を取り入れながら開発可能/フラットな社風/転勤なし/残業月20H程度〜 ■職務内容: ドローン搭載カメラ、およびジンバルカメラ等のカメラ製品及び関連要素技術の開発を行っていただきます。 ■業務詳細: 1.撮像レンズの光学設計、シミュレーション、評価等 2.カメラモジュールの開発、量産中の課題抽出、解決 3.サプライヤーとの連携、技術指標の設定、品質向上指導等 4.光学システムのプレリサーチ、関連技術やメカニズム等の調査分析 5.光学に関する知的財産権の出願業務 ■組織構成: 研究開発部は約70人(ソフトウェアチーム:10名 30歳前後・アルゴリズムチーム:20名弱 コンピュータービジョン20代〜40、50代/Python、C) ■魅力: ・開発までのスピード感が早く、新しい技術含めスキルアップがしやすい環境です。 ・自分のアイデアを提案する機会があり、提案が通れば作りたいもの開発に携わる事も可能です。最終製品の開発なので、自分達で仕様を決められる裁量が大きいです。 ■企業情報: 【世界中で話題のドローンのトップメーカー】 ・同社は、マルチコプターの世界的リーディングカンパニーです。グローバル企業の日本法人として、2013年に設立されました。ドローン業界を初期から牽引してきたパイオニアであり、民生用ドローンの世界市場ではNo.1のシェア(約7割)を占めています。 【世界中で愛されるDJI JAPAN株式会社の製品】 ・娯楽としてドローンを楽しみたいユーザーから産業に利用したいユーザーまで、あらゆるシーンに対応できる機種を取り揃えているのが、DJIの強み。 個人利用用においては、高いデザイン性があり、スタイリッシュで生活家電のようなデザインです。黒一色のドローンが多く販売されているなか、DJIではホワイトやグレーなどの柔らかなカラーのドローンも販売されています。 農業用では広大な敷地の農薬散布に特化した機種もあり、業務の効率化を後押しするドローンが数多く販売されています。 ・ドローンの本体だけでなく、映像がブレないカメラ、フライトシステムなどの技術も幅広く展開しております。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社ヴァレオジャパン
埼玉県熊谷市千代
900万円~999万円
自動車部品, アーキテクト 制御系ソフトウェア開発(通信・ネットワーク・IoT関連)
【世界屈指の独立系自動車部品メガサプライヤーであり、ルノー最大の部品供給メーカー/世界33ヶ国で事業展開をするグローバル企業】 ■業務概要: 主な業務内容は、テレマティクス製品にかかるRFQ/顧客要求分析、SWアーキテクチャ設計、社内/社外技術折衝、SW問題解析となります。 ■業務詳細: ・日系自動車会社 (JOEM) 向けのTCU製品のSWアーキテクトとしての役割を担っていただきます。 ・RFQ/顧客要求分析、SWアーキテクチャ設計、社内/社外技術折衝、SW問題解析 ・海外拠点と連携し、アーキテクチャ設計、技術折衷などの際に必要なStake Holodersとのコミュニケーション/プロジェクトの進捗管理 ・ハードウェア、ソフトウエア開発チームと連携をして最適なアーキテクチャ設計を実施 ■当社の魅力: ◇フランスに本社を持つヴァレオ社は、32ヶ国に拠点を構え、従業員は約9万人以上にも及ぶ、全ての完成車自動車メーカーと取引している世界屈指のTier1自動車部品メーカーです。 ◇日本におけるヴァレオグループは、このヴァレオジャパンと「ヴァレオトランスミッションジャパン株式会社」「市光工業株式会社」の3社からなり、そのなかでヴァレオジャパンは、自動車の空調システムとコンプレッサーの開発・製造を担当。「ただ動くだけ」でなく、より高い安全性と快適性を持った自動車を開発し、世界中から高い評価を得ています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社ARCALIS
福島県南相馬市原町区下太田
バイオベンチャー CMO, 製造プロセス・工法開発(再生医療製品) 製造工程管理・工程改善
【日本初のmRNA医薬品製造受託機関/2026年に製造施設稼働予定】 生産技術部に所属するプロジェクトマネージャーとして、下記業務を進めていただきます。想定している業務は下記の通りですが、これまでのご経験やプロジェクトの状況によって、他業務と兼任いただく場合がございます。 ■業務内容 (1)メンバーマネジメント業務(最大5名程度) (2)プロジェクトマネジメント業務 ・新規受注もしくは既存品変更に係る技術情報の収集、技術移転、製造計画策定および全体推進、社内外調整 ・新規受注もしくは既存品変更に係る設備機器の選定および導入に伴う、社内外調整 ・担当プロジェクトの工数、費用のとりまとめ ・既存品変更に係る顧客との実施内容の調整など ■職位:マネージャー職(管理職) ■レポートライン:生産技術部ヘッド、生産本部、事業開発本部 ■採用背景:受託製品数の増加、新規建築プロジェクトに伴う増員 ■仕事の魅力:ARCALISは「世界初の統合型mRNA医薬品CDMO事業者として」 mRNA医薬品の原薬および製剤の製造を手掛ける世界初の統合型mRNA医薬品CDMOを目指しています。新規モダリティ(mRNA)における最先端の生産技術を通じて、世界の医療への貢献を実感できる会社です。 ■今後の展開 mRNA医薬品、ワクチンの開発から商用生産に対するワンストップサービスの提供を行います。 2023年:原薬製造施設 稼働 2026年:製剤製造施設 稼働 ■ビジョン mRNA医薬品、ワクチンの迅速な開発と供給を通じ人類の健康と幸福に貢献する。 ■ミッション 製薬企業、バイオベンチャーへの高品質なCDMOサービスの提供を通じ、mRNAにより可能となる革新的な治療薬、予防薬の開発と供給に貢献する。 ■バリュー 高品質なmRNA原薬、製剤の製造技術開発と効率的な生産サービスにより医薬品企業の事業推進、医薬品安定供給に貢献する。【仕事の魅力】 「世界初の統合型mRNA医薬品CDMO事業者として」mRNA医薬品の原薬製造と製剤製造の両方を手掛ける世界初の統合型mRNA医薬品CDMOを目指しており、mRNA医薬品の実用化の推進を担うことができます。現状、福島県南相馬市でのmRNA医薬品製造施設の建設が進んでおり、2023年の稼働を見据えて採用を開始しています。 変更の範囲:会社の定める業務
Rapidus株式会社
東京都千代田区麹町
麹町駅
半導体, 生産管理
【業務内容】 IIM(Fab)における前工程、後工程のパイロットラインの試作ロットの管理、量産化以降の生産計画の立案及び仕掛在庫計画の予実管理を行います。 ※業務詳細※ ・マネジメント業務 ・スケジューラの結果に基づく生産計画の進行管理・改善 ・納期状況試作等の重要性を判断し、優先順位の検討 ・生産計画 ・実績纏め(コトマエ、コトアト分析) ・など 【量産開始までの流れ】 米IBM社と戦略的パートナーシップを締結しており、現在多くの技術者がIBM社にて2ナノ世代の要素技術獲得を進めています。並行してEUV露光機をはじめとして最先端の搬送システムや生産管理システムの導入も進めています。現在はパイロットラインの初期設計を進めており、2025年にはパイロットライン稼働、2027年には量産開始を目指しています。 【Rapidusについて】 ■日本の半導体を再び世界へ 半導体は「産業のコメ」ともいわれる、今やあらゆる技術の開発、進化に欠かせないものとなっています。かつては世界でも最先端の半導体製造国であった日本ですが、現在は海外の半導体やファウンドリが台頭し、日の丸半導体は劣勢にあります。そんな中で最先端の2ナノ半導体及びさらにその先の次世代半導体の国内量産を目指し、設立されたのが同社です。 ■産官学連携について 大手企業8社から総額73億円の出資を受け、「ポスト5G基金事業」による次世代半導体の研究開発プロジェクトの委託先として新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)から開発事業費700億円を受けています。また、技術研究組合最先端半導体技術センター(LSTC)と連携して2020年代後半に2nm世代の最先端ロジック半導体の短TATによる量産実現を目指しています。 変更の範囲:会社の定める業務
トーセイ株式会社
東京都港区芝浦(2〜4丁目)
投信・投資顧問 ディベロッパー, システム構築・運用(インフラ担当) IT戦略・システム企画担当
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校卒以上
〜DX推進担当/エンジニア・IT業界経験者歓迎/市況に合わせて柔軟に変化させていくポートフォリオ経営が強み/豊富な賞与実績有(直近は業績賞与含め約6ヶ月分)〜 ■職務詳細: DX推進における下記業務の企画からオペレーション全般をお任せ致します。 ・ITシステム企画(DX・新規業務)、組織間各種調整、社内システム関連事項管理業務 ・ITシステムに関する(予算・実績を含む)業務計画等の施策立案並びに資料作成 ・個別システム並びにシステム環境全般にかかる外部委託先の管理 等 ■組織構成: 配属となるDX推進本部は、総勢10名の部署です。 入社後は、ご自身のご経験や適性に応じてお任せする業務範囲を決定していき、無理のない範囲でキャッチアップしていっていただきます。 〈組織図〉 本部担当(執行役員)−顧問−次長4名−マネージャー−サブマネージャー−担当3名 ■求人の特徴・魅力: ・創業以来黒字経営、業績賞与を含めた豊富な賞与実績があります。 ・年間休日120日以上(土日祝休み)、残業時間は30時間以内と、充実したワークライフバランスが実現できます。 ■同社の特徴・魅力: ・流動化、開発、賃貸、ファンド・コンサルティング、ホテル、管理の6事業を保有し、この6事業の推進力を市況に合わせて柔軟に変化させるポートフォリオ経営が強みです。 ・多様な領域からなる事業ポートフォリオによる収益・利益の成長と安定のバランスを強みに、金融危機の直後も営業損失を計上せず、9期連続営業増益を記録しています。 ・創業以来黒字の堅実な経営に加え、シンガポール証券取引所に株式上場を果たし、ホテル事業に参入する等、常に新しいことに果敢にチャレンジしていく会社です。 変更の範囲:会社の定める業務
DIC株式会社
石油化学, 品質保証・監査(化学品・化成品・化学原料など) 化学法規
<最終学歴>大学院、大学卒以上
【海外向け製品への対応力強化/賞与年4回/「印刷インキ」「有機顔料」「PPSコンパウンド」で世界トップクラスシェア◎化学メーカー】 ◆職務内容 本社レスポンシブルケア部にて、海外法規制対応に関する業務をご担当いただきます。 ・REACH,TSCA等化学物質規制への対応業務 ・新規化学物質の各国への申請業務 ・業界団体専門委員会での当社意見の発信 ・化学物質関連法規制の社内教育等 担当マネージャーとして業務のリードやメンバーのサポート(数名規模)を期待しております。 ◆組織について 今回の所属は、DICグループ全体の法規制対応の方針策定〜展開や、システムの企画・運用、当局への届出や許認可申請等を担う【レスポンシブルケア部】となります。 その中でも、法令・規格情報の調査〜提供〜指導や、法規制及び化学物質情報の総合管理、官公庁等への届け出などを行う【法規制グループ】への配属先となります。(グループマネージャー以下10名の組織であり、騎亜凱法規制についてはマネージャー1名、メンバー2名が対応しています) ◆ポジションの魅力 ・現在世界62の国と地域に事業を展開する同社では、今後の更なる登録件数の増加や、高まる海外向け製品への化学物質管理の要望に応えるため、システムの構築・活用推進や、グループ全体の対応強化を進めております。化学物質管理のスペシャリストとして経験を積むことができます。 ◆同社について ◇1908年、印刷インキの製造と販売で創業したDICは、その基礎原料である有機顔料、合成樹脂をベースとして、モビリティ、エレクトロニクス、サステナブルパッケージ、インフラなどの分野に多角的な事業を拡大。DICグループは「印刷インキ」、「有機顔料」、「PPSコンパウンド」で世界シェア1位を誇っています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社電通総研
システムインテグレータ ITコンサルティング, IT法人営業(直販) Web系ソリューション営業
〜OpenWork働きがいランキング4位〜 ●20代でもPM登用実績があるなど若手から活躍できる環境 ●リモート可(一部フル在宅可)×所定労働7h×フレックス ●平均年収は1,133万円/現年収から400万円UP提示の合格事例あり グループ経営ソリューション事業部は、各業界で日本を代表するエンタープライズ企業に対し、グループ経営の高度化・効率化を支援する会計領域のソリューションとコンサルティングサービスの企画提案を行う事業部です。本ポジションは、フィールドセールス(FS)チームの管理職候補(課長・ビジネスユニットリーダークラス)として、営業戦略の立案・実行、組織マネジメント、ならびに大手顧客への提案活動をリードしていただきます。 <当ポジション(FS管理職候補)概要> ●顧客層 年商1,000億円以上の上場企業(業種問わず) ●商談先 CFO・CIO等の経営層、経理・財務・税務・経営企画・IT・DX関連部署 ●業務 ・FSチームのマネジメント(目標設定、進捗管理、育成、評価) ・営業戦略・アカウントプランの策定と実行 ・既存顧客への深耕営業、新規顧客開拓の推進(既存:新規=7:3程度の割合) ・大規模・複雑な案件のリードおよびクロージング ・技術・コンサルティング部門との連携による提案活動の推進 ・部門横断プロジェクトの推進 ・経営層へのレポーティング ・FSメンバーの育成・指導、組織力強化のための施策検討・立案・実行 ●KPI・評価 ・チームおよび自身の売上・利益目標の達成 ・中長期的な案件創出・パイプライン構築 ・組織マネジメント・人材育成の成果 ●取り扱い主要ソリューション ・STRAVIS 1,000社超のエンタープライズへの支援実績をもつ自社製の連結会計ソリューション。制度連結、管理連結、グループ情報収集(サステナビリティ・ESG関連、税務、etc)を支援 ・Ci*X(サイクロス)シリーズ グループ経営支援に特化した自社製の統合会計・経費精算・資金管理ソリューション※50企業・300社超導入 ・CCH Tagetik CPM/EPM領域でグローバル顧客満足度NO.1の欧州製経営管理ソリューション ※3年連続でグローバルベストセールスパートナーを受賞、国内唯一のプラチナパートナー 変更の範囲:当社の指示する業務全般
自動車部品, システムエンジニア(Web・オープン系・パッケージ開発) システムエンジニア(汎用機系)
【世界屈指の独立系自動車部品メガサプライヤーであり、ルノー最大の部品供給メーカー/世界33ヶ国で事業展開をするグローバル企業】 ■業務内容: ※具体的には、下記業務をご経験に応じて段階的にお任せいたします。 ・アンテナ要件の明確化、ハードウェアコンポーネントの評価/開発 ・お客様先での車両テストのサポート(特にEMC試験) ・DRBFM、FTA、カスタマーデザインレビューシートの作成 ・自動車ハードウェアの機能安全(FuSa)に沿って安全計画の作成と運用 ・海外グループ拠点と日本のR&D側とのコミュニケーションおよび合意形成 ■使用ツール: DOORS、Codebeamer ※システムの要求を明確化して、設計に反映するために用いるツール ■就業環境: ・名古屋市の拠点に週2回程度出張が発生します。 ■当社の魅力: ◇フランスに本社を持つヴァレオ社は、32ヶ国に拠点を構え、従業員は約9万人以上にも及ぶ、全ての完成車自動車メーカーと取引している世界屈指のTier1自動車部品メーカーです。 ◇日本におけるヴァレオグループは、このヴァレオジャパンと「ヴァレオトランスミッションジャパン株式会社」「市光工業株式会社」の3社からなり、そのなかでヴァレオジャパンは、自動車の空調システムとコンプレッサーの開発・製造を担当。「ただ動くだけ」でなく、より高い安全性と快適性を持った自動車を開発し、世界中から高い評価を得ています。 変更の範囲:会社の定める業務
ニデックドライブテクノロジー株式会社
京都府向日市森本町
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, 装置・工作機械・産業機械営業(国内) その他法人営業(新規中心)
■仕事内容: 減速機を扱う営業部長または部長候補として、以下の業務を担当していただきます。 (1)チームマネジメント ・営業チームの管理および育成。 ・チームメンバーのパフォーマンス評価とフィードバック。 (2)顧客対応 ・主要顧客との関係構築および維持 ■担当商材について https://www.nidec.com/jp/nidec-shimpo/product/search/category/B108/M102/ ■ニデックドライブテクノロジー株式会社について: 同社は1952年、国内初めての「無段変速機」メーカーとして設立されて以来、減速機およびプレス機器において世界トップレベルの技術を確立しています。小型サーボモータ用減速機では国内シェアNo.1を誇ります。 2019年からカンパニー制度を導入。 〇プレス事業:M&Aも積極的に行い、サーボプレス事業の開始など今後も拡大予定。 〇減速機事業:ロボットに使われる減速機の量産体制を強化しており今後のマーケット成長ともに伸びる事業。 変更の範囲:会社の定める業務
〜業務用ドローン市場を牽引し世界シェア7割/裁量◎/最終製品の開発に携わる/フラットな社風/転勤なし/残業月20H程度〜 ■職務概要: ドローン搭載カメラ、およびジンバルカメラ等のカメラ製品及び関連要素技術の開発を行っていただきます。 このポジションは、鏡筒設計を軸にカメラシステムの知識、アクチェーター開発の知識、制御ロジックの知識が活かせます。 また、OEM/ODMでの協力メーカーとの交渉の経験をお持ちの方も大歓迎です。 ■業務詳細: 1.ドローン用レンズ開発設計 2.カメラ製品用レンズ開発設計 3.交換レンズ開発設計 ■組織構成: 研究開発部は約70人(ソフトウェアチーム:10名 30歳前後・アルゴリズムチーム:20名弱 コンピュータービジョン20代〜40、50代/Python、C) ■魅力: ・開発までのスピード感が早く、新しい技術含めスキルアップがしやすい環境です。 ・自分のアイデアを提案する機会があり、提案が通れば作りたいもの開発に携わる事も可能です。最終製品の開発なので、自分達で仕様を決められる裁量が大きいです。 ■企業情報: 【世界中で話題のドローンのトップメーカー】 ・同社は、マルチコプターの世界的リーディングカンパニーです。グローバル企業の日本法人として、2013年に設立されました。ドローン業界を初期から牽引してきたパイオニアであり、民生用ドローンの世界市場ではNo.1のシェア(約7割)を占めています。 【世界中で愛されるDJI JAPAN株式会社の製品】 ・娯楽としてドローンを楽しみたいユーザーから産業に利用したいユーザーまで、あらゆるシーンに対応できる機種を取り揃えているのが、DJIの強み。 個人利用用においては、高いデザイン性があり、スタイリッシュで生活家電のようなデザインです。黒一色のドローンが多く販売されているなか、DJIではホワイトやグレーなどの柔らかなカラーのドローンも販売されています。 農業用では広大な敷地の農薬散布に特化した機種もあり、業務の効率化を後押しするドローンが数多く販売されています。 ・ドローンの本体だけでなく、映像がブレないカメラ、フライトシステムなどの技術も幅広く展開しております。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社イーテック
大阪府大阪市中央区南船場
ディベロッパー, 建築施工管理(RC造・S造・SRC造) 建築施工管理(木造)
学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要)
〜右肩上がりに成長を続ける大手総合ディベロッパー/1案件2名体制・案件掛け持ちなし・年間1〜2件を担当/セカンドキャリアの方も歓迎/再雇用制度あり〜 ■業務内容: 日商工ステムグループの自社ブランドマンションの、新築の建築施工管理を担当していただきます。 工事現場の進捗に合わせ、工程・品質・安全・原価管理を実施し、円滑な事業場の運営に力を発揮していただきます。 ■働き方について ・1案件2名体制、案件掛け持ちなし、年間1〜2件をご担当いただきます。 ・近畿一円をご担当頂きますが、案件特性上大阪の都心部の案件が多くなっております。公共交通機関を使用した直行直帰での働き方になります。 ・長期出張はありません。 ・基本は土日祝休み、年休125日。 繁忙期には休みが取れない場合もありますが、代休の取得や工事の間にまとまった休みを取得するなど、休日日数を確保しています。 ■業務詳細: ・建築施工管理業務全般(工程・品質・安全・原価管理) ・施主、設計事務所、施工業者との打ち合わせ ・各種書類作成、提出業務 ■魅力: 当社には年齢・年次・キャリアは一切関係なく昇給・昇格できる環境があります。 社歴に関係なく結果を出せる機会が巡ってきますので、これまでの知識と経験を活かし、各工程のスムーズな進行を目指してください。 ■組織体制: 新築部隊は5名体制です。 改修工事は別部隊が担当しています。 ■当社について: 近畿圏の分譲マンション供給戸数でトップクラスに位置する、創業33年目の不動産総合ディベロッパーで、大阪・京都・兵庫・名古屋・東京・沖縄を中心に年間500〜700戸を供給しています。 他業種に比べ、これまでIT化があまり進んでいなかった不動産業界ですが、川やビックテータといったIT技術が用いられるようになり、「不動産テック」と呼ばれる変化がおこっています。 お客様に喜んでいただける仕組みづくりを行い、今後より一層の発展できればと考えています。 変更の範囲:会社の定める業務
PDRファーマ株式会社
東京都中央区京橋
京橋(東京)駅
試薬メーカー・受託合成・受託分析 医薬品メーカー, システム構築・運用(インフラ担当) IT戦略・システム企画担当
■業務内容: 製薬会社・製造メーカーのIT責任者候補として、様々な業務プロセス、安定供給・研究開発の遂行を支える重責を担っていただく業務です。 ・2027年に保守期限を迎える現基幹システムのリプレイス検討・次世代基幹システムの構築 ・基幹業務システムの改善・運用管理 ・販売、生産の各種部門システムとの連携、構築・運用サポート ・全社・部門システムの企画導入推進 ■組織構成 配属予定部署は4名の組織構成となっており、正社員3名、派遣社員1名が在籍しています。少数精鋭組織でもある為、裁量も大きいです。 ■当社特徴: PDRファーマは、半世紀に亘り、主にがんや認知症等、治療ニーズの高い疾患の診断薬や、治療薬を供給し続けてきた製薬会社です。医薬品の中でも、放射性核種が含まれる放射性医薬品に特化しており、参入障壁が極めて高い市場の中で、確立された地位を築き、多くの患者様の健康と核医学の発展に貢献してまいりました。 既存の診断用放射性医薬品と、治療用放射性医薬品に加え、ペプチドリームグループでの協業により、画期的な新薬の研究開発や、海外からの導入によって、製品ラインナップを急速に、拡充しています。 全社のネットワーク、サーバー、クラウドサービスといったITインフラはもちろん、安定供給を行う製薬会社・製造メーカーとしての基幹システムに加えて、販売・研究等の部門システムや、各種法令対応に必要なシステム等の多層的なシステム構築・運用を行っております。 変更の範囲:会社の定める業務
日本プロセス株式会社
東京都品川区大崎(次のビルを除く)
大崎駅
システムインテグレータ, システムエンジニア(Web・オープン系・パッケージ開発) Webサービス系エンジニア(フロントエンド・サーバーサイド・フルスタック)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
~リーダー経験者積極採用中/市場価値・年収両輪で上げたい方歓迎~ ●これまでのリーダーとしての経験を活かし、大手メーカ様とのPJを牽引頂きます ●直近5年賞与実績平均7.7ヶ月以上(2024年度実績は平均8ヶ月以上) ●技術者として手を動かしながらも、長期就業していきたい方にお勧めです! ■業務内容: 大手メーカ、Sier、ユーザ企業から受注したWEBのSaaS/パッケージ開発・構築業務となります。 業務内容は要件整理・システム設計を含む上流設計〜開発までをご担当いただきます。プラットフォームは主にAzure/AWSのマネージドサービスを利用したクラウドサービスやLinuxサーバ上でのオンプレ環境を利用したものとなります。お客様への提案・仕様調整や最新技術への積極的な取組み・経験ができる職場のため、やりがいや成長ができる仕事です。 マネジメント経験且つ、Webシステムの上流設計・開発経験やお客様との仕様調整の経験ある方を募集します。 ■働き方: ・Zoom,Teams等のweb会議システムや、チャットツール等の活用により、リモート開発、テレワークを実施しています。 ・業務内容やチームの状況に合わせて、出社とテレワークを織り交ぜた働き方を推奨しており、オフィスへの出社頻度はチーム毎に設定しています。 ■当社の特徴 〇社員への還元体制 当社では社長含めほとんどの役員がエンジニア出身であり、社員への還元や技術研修などに力を入れています。賞与の昨年実績は平均8か月分以上の支給となりました。教育に関しても同様で、売り上げに対して決まった割合の教育予算を立てております。 研修例)技術研修/プロジェクト管理教育・技術交流研修・品質技術大会・管理行動研修・資格取得支援 変更の範囲:会社の定める業務
トヨタ不動産株式会社
東京都千代田区有楽町
日比谷駅
ディベロッパー, 建設・不動産法人営業 不動産開発企画
〜トヨタグループの総合デベロッパー/築地地区まちづくり事業やお台場エリアの次世代アリーナ開発など、東京エリアでの開発を推進中/年休124日/平均残業20時間〜 ■採用背景: 当社は2022年4月にトヨタ不動産へと社名変更し、2024年1月に名古屋・東京の二本社制を開始。強みであるオフィスビル事業や大規模複合開発による盤石な基盤を築きながら、更なるエリアと業容の拡大を図り、持続可能な街づくりで社会に貢献できる企業を目指します。新しい社員を迎えることで、発想の更なる拡がりにつなげたく、不動産業界でご活躍されてきた方を対象にした積極的な増員採用を行っています。 ■業務内容: 事業推進本部の配属となり、当社が手掛ける新規物件(オフィス・商業施設など)の企画、開発、プロジェクト推進を担っていただきます。 ■業務詳細: ・新規不動産事業の企画、開発、推進業務 ・用地、オフィスビルを中心とした物件の取得の検討、情報収集 ・開発、物件取得に伴うリーシング戦略の策定、実行 等 ご経験、スキルに応じてお任せする業務は決定いたします。 ※総合職採用のため、将来的に他部門へのローテーションがございます。 ■当社の所有物件: 関東エリア:トヨタ東京ビル、J6フロント、axle御茶ノ水、富士モータースポーツフォレスト など <当社の手掛ける新規事業> ・富士スピードウェイ関連開発事業「富士モータースポーツフォレスト」 ・次世代アリーナ開発事業「TOKYO A-ARENA PROJECT」(2025年開業予定) ・築地地区まちづくり事業(2030年代前半以降開業予定) 今後もトヨタグループとして連携し、東京で複合施設の開発に取り組んでいきたいと考えています。 ■働く環境: 土日祝休み、年間休日124日、フレックス制、全社平均残業20時間とワークライフバランスを整えられる環境です。 ■当社の魅力: (1)少数精鋭でありながら、築地をはじめ東京の大規模再開発に挑戦する、現在、急成長中の異色の総合デベロッパー (2)トヨタグループの信頼性と安定した財務基盤により、長期的な目線で社会的意義の高いまちづくりに挑戦できる! (3)風通しの良い社風で経営層との距離も近く、意思決定のスピードも速い! 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社ニューフレアテクノロジー
神奈川県横浜市磯子区新杉田町
新杉田駅
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, 半導体製造装置 プロセスエンジニア(前工程)
【マスク描画装置世界シェア90%超/海外売上高比率80%/月平均残業25時間/年休125日】 ■業務内容: ◇エピタキシャル半導体製造装置開発において、実際にプロセス(成膜)を行っていただきます。 ◇燃料電池車や電車での使用が始まり、省エネで注目されているパワー半導体を主とした製造装置の運転、メンテナンス業務です。 ・シリコン、GaN、SiC膜のプロセス方法の開発 ・装置の開発、メンテナンス、トラブル対応 ・プロセスに関する客先での装置立上、客先でのプロセス支援 ※業務上、国内外の長期出張が発生する場合があります。 ■職場・業務の魅力: ◇燃料電池車、電車に始まり、様々な電子機器の一部として、省エネルギー化の鍵を握っているパワー半導体が注目されています。 ◇パワー半導体の製造には、最先端の技術を持つ製造装置の存在が欠かせません。その装置を実際に運転やメンテナンスを通して成膜方法や装置技術を習得できます。 ■エピタキシャル成長装置とは: パワー半導体を作る上で欠かせない装置です。 パワー半導体は電気自動車で使用される充電器や、通信技術の5G、6Gなどの基地局の急速充電及び高速通信に必要不可欠であり、 また省エネと脱炭素推進が可能なものとして注目されております。 様々な業界からの需要を受け、パワー半導体の世界市場は2035年には2022年比5.0倍の13兆4302億円規模に達すると言われています。 同社のエピタキシャル成長装置は、最先端且つ技術の高さで他社と差別化に成功しており、海外の有名なメーカーからも受注が増えております。 今後の同社の売上成長と、世界の産業発展を担う事業となります。 ■高い技術力とエンジニア文化: 経済産業省よりグローバルニッチトップ企業100に選出されております。 技術開発に対する先行投資に力を入れており、研究開発費率22.6%を誇ります。(製造業界平均値4.81%/同社調べ) 若手社員の「やってみたい」という提案に対して、何千万円という予算を投じることもあります。 開発を進める中で、さまざまな課題や克服しなければならない壁は出てくるはずですが、当社にはチャレンジできる環境があります。 ニッチな領域に集中しているからこそ新しい発想が求められ、日々成長していただけます。 変更の範囲:会社の定める業務
茨城県日立市大みか町
大甕駅
〜PM経験者積極採用中!マネジメントもしながら手も動かしていきたい方へ〜 ●これまでのリーダーとしての経験を活かし、大手メーカ様とのPJを牽引頂きます ●直近5年賞与実績平均7.7ヶ月以上(2024年度実績は平均8ヶ月以上) ●技術者として手を動かしながらも、長期就業していきたい方にお勧めです! ■業務内容: プロジェクトの多くは国内大手メーカからの受注案件で、当社は30年以上開発を担っており、鉄道運行管理、電力制御などの大規模な社会インフラシステムの開発に携わっていただきます。5人〜10人のチームで取り組むプロジェクトが多く、要件整理・システム設計を含む上流設計〜開発までを主に担当していただきます。高い品質が求められるミッションクリティカルシステムの中核を担う立場で、大きなやりがいを持てる仕事です。 ★社会インフラシステム開発経験、または、Webアプリケーション開発経験のある方を募集します。 ★マネジメントだけでなく、自ら手を動かして設計や実装をリードできる方、上位フェーズの経験ある方、茨城県日立市での勤務を希望する方、歓迎します。 ■当社の特徴: 〇社員への還元体制 当社では社長含めほとんどの役員がエンジニア出身であり、社員への還元や技術研修などに力を入れています。賞与の昨年実績は平均8か月分以上の支給となりました。教育に関しても同様で、売り上げに対して決まった割合の教育予算を立てております。 研修例)技術研修/プロジェクト管理教育・技術交流研修・品質技術大会・管理行動研修・資格取得支援 〇上流から下流まで一貫したサポート 独立系の中堅企業の小回りの良さを生かして、要件調整などの上流工程からテスト検証・運用などの下流工程まで一貫してお客様にサービスを提供しています。そのため、プレイングマネージャーとしてキャリアアップを目指している方にピッタリの環境です。 変更の範囲:会社の定める業務
ウルシステムズ株式会社
東京都中央区晴海オフィスタワーX(14階)
システムインテグレータ ITコンサルティング, システムエンジニア(Web・オープン系・パッケージ開発) プロジェクトマネジャー(Web・オープン系・パッケージ開発)
□■JASDAQ上場ULSグループ/下請け案件ゼロ、最上流工程から携わる/0ベースの開発・提案からサービス提供後の利活用・発展まで全ての工程を経験することの出来るの業界随一の企業です■□ ■業務内容: デジタル庁の設立を受けて中央省庁や地方自治体がデジタル化に本腰を入れ始めています。ウルシステムズは目下、公共案件の専任チームの立ち上げを進めており、その初期メンバーを募集しています。専任チームで想定している案件は2つあります。1つはシステム構築プロジェクトの工程管理・PMO活動。自治体側の立場でシステム開発を推進します。もう1つは市民サービスや業務改革を目的としたデジタル化企画の構想策定です。いずれもデジタル庁または自治体のデジタル化推進組織に入って活動を行います。営業と実行部隊を分けず、コンサルタントが入札までの提案フェーズから落札後の実行フェーズまで一貫して携わります。 (1)システム構築プロジェクトの工程管理・PMOの実行イメージ ・入札に向けた提案書の作成 ・システム構築の全体スケジュールの作成 ・予算計画 ・作業工程/進捗の管理 ・ベンダーへの設計書の作成/レビュー ・プログラムの詳細設計/レビュー ・企画部門や業務部門を交えた会議の設定 (2)デジタル化の企画構想の実行イメージ ・入札に向けた提案書の作成 ・企画構想の作業計画の作成 ・現状分析/施策立案 ・他自治体事例/ベンダー動向調査 ・実行計画作成(スケジュール、費用、体制) ・企画構想書/調達仕様書作成 ・企画部門や業務部門を交えた会議の設定 ■職務の魅力: ・従来、公共系のプロジェクトは大手SIerへの丸投げが目立ちましたが、DXを背景に業務改革やシステム導入を発注側で主導したいという機運が高まっています。そうしたお客様の意気込みをサポートするのが私たちのミッションです。国や自治体の施策に関心が強く、超上流案件に挑戦したい方へお勧めのポジションです。 ・公共系プロジェクトは規模が大きいため、ステークホルダー間の合意形成を図るため企画構想書、計画書、ガイドラインなどのドキュメントが求められます。プロジェクトを通じて得られるドキュメント作成の経験・スキルはコンサルタントとして活躍する場合も、ビジネスサイドに転身する場合も財産となるものです。 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ