3655 件
東京ガス株式会社
東京都
-
900万円~1000万円
石油・資源, 技術開発・工法開発(建築・土木) その他建設・建築・不動産・プラント・工場関連職
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
■業務内容: ・再エネ海域利用法による公募(着床式・浮体式)にむけた事業用地の選定と地元ステークホルダーとの関係構築を含めた、初期的な開発活動。 ・権利獲得済案件における開発活動。 (適地選定、行政対応、ステークホルダー調整、環境アセス)など 初期的な案件の組成に携わります。 ■採用背景・本ポジションの魅力: 当社は、脱炭素ソリューション推進組織(GXカンパニー)にて、経営ビジョンの中核に再エネ電源の拡大を据えて、取り組みを加速しています。 規模が大きく大規模電源としてのポテンシャルが期待される洋上風力発電事業においては一般海域公募案件への挑戦等の取り組みを通じ、2024年12月に 結果発表された山形県遊佐町沖洋上風力発電においてコンソーシアムのメンバーとして事業権を獲得をするなど、着実に案件開発を進めています。加え て、領海を含むEEZの総面積が世界第6位であり、深い海で囲われた日本の環境においてポテンシャルが大きいと言われる浮体式洋上風力発電技術に対し ては、2020年に浮体式洋上風力システム技術で世界を牽引する米国プリンシプル・パワー社に出資を実行し、主要株主の1社として国内外の浮体式洋上風 力発電事業開発を行ってきています。2021年には、グリーイノベーション基金「洋上浮力発電の低コス化」のフェーズ1において浮体式基礎製造・設置 低コス化技術開発事業に採択され、社会実装へ向けた量産化・低コスト化技術開発を行ってきました。 2024年3月には、EEZ海域における洋上風力発電を可能とする海域利用法案の閣議決定が行われ、電力会社等14社の発電事業社が浮体式洋上風力の共通 基盤技術開発を目的とした技術研究組合(当社も参画)が設立されたりと、2浮体式洋上風力市場拡大へ向けた気運が一気に高まってきております。 この流れを掴み、市場をリードするポジションを目指して2024年度から浮体式洋上風力開発を担う専門部署を立ち上げました。着床式洋上風力に加え、 さらに力を入れて浮体式洋上風力開発に取り組んでいく中で、積極的に即戦力の専門人材の補強を行っていきます。 ■組織構成: 部内人員構成:社員26名、派遣社員2名、男女比4:1、30〜40代が大半、経験者採用がおよそ半数を占めています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社リンクス
東京都品川区上大崎
目黒駅
1000万円~
ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) その他商社, 人事(採用・教育) 人事(労務・人事制度)
〜【目黒駅近】人事責任者(CHRO候補)◇急成長中の世界トップクラスの画像処理関連技術商社/土日祝休み/年休125日〜 ■職務内容: 人事領域の責任者として、人事領域全般をリードいただきます。 ■具体的には: ・人材/組織戦略の策定と実行のロードマップ策定 ・人事制度の運用と改善 ・新卒、中途採用の統括 ・新卒/中途入社向け研修の企画立案/実行 ・カルチャー浸透、組織活性化に向けた企画立案/実行 他 ■採用背景と当求人の遣り甲斐 当社は1990年の創業以来一貫してファクトリー・オートメーションを軸に事業を展開する技術商社です。特に世界No.1レベルの性能を持つ産業用画像処理ソフトウエアや世界No.1のシェアを持つ工業用カメラの国内総代理店として工業用画像処理の分野で確固たる地位を築いており、日本を代表する数々の大手メーカーに採用されるなど、事業が急成長しております。 さらなる事業成長に向け組織の強化は最重要課題であり、継続的な事業の成長と従業員の成長を最前線でリードしていただくべく、将来的にCHROとして経営に関与いただくことも見据えた人事責任者を募集いたします。 ■当社について: 私たちは「世界の天才たちの夢をビジネスに-技術立国日本を取り戻す」をミッションに掲げる、テクノロジープロバイダーです。かつての「技術立国日本」を取り戻す原動力となりたい、その一心で世界中から最先端テクノロジーを発掘し、国内の生産現場へ提供することで、産業界全体のモノづくりを後押ししていくことに情熱を注ぎ、真剣に取り組んでいます。他方、世界には最先端テクノロジーの開発に情熱を注ぐメーカー・ベンチャー企業が数え切れないほどいます。私たちはその中から真の天才を発掘し、その彼らと同じ夢を共有し、世界No.1となるためのサポートをしていく、これも我々の大事なミッションです。このミッションのもと、多様なバックグラウンドをもったメンバーが、日々切磋琢磨しながら活動しています。 変更の範囲:会社の定める業務
石油・資源, 財務 事業企画・新規事業開発 プロジェクトファイナンス 会計コンサルタント・財務アドバイザリー
<最終学歴>大学院、大学卒以上
■採用背景: 海外事業CPはCompass2030達成に向けて、事業を主体的に推進できる人材の確保が継続的な課題となっております。 特にアジアを中心としたインフラ事業(再エネ・LNGインフラ)の案件開発においては、当社が強みを有するLNG基地の建設・操業やLNG取引に関するノウハウを活用できる一方、ファイナンスアレンジメントに関する知見の強化が、事業領域を問わず急務となっているところ、キャリア採用を希望するものです。 ■業務内容: (1)ファイナンスアレンジメント全般(ノンリコース/リコースファイナンス) ・当社プロジェクトマネージャーとの協業 ・プロジェクトに適したファイナンスオプションの方針策定 ・インターナショナルレンダーとの協議、現地交渉 ・パートナー企業との協議・交渉 ・ファイナンスオプションの横並び評価(リスク分析含む) ・投資家としてのリスク緩和策の立案、実現 ・外部アドバイザー/コンサルタントを活用しながら、ローン契約の作成・締結交渉 (2)CFモデルの構築/修正、リスク分析の実施 変更の範囲:会社の定める業務
Astemo株式会社
東京都千代田区大手町(次のビルを除く)
大手町(東京)駅
システムインテグレータ 自動車部品, システム構築・運用(インフラ担当) IT戦略・システム企画担当
学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要)
〜異業界からキャリアチェンジ歓迎<IPOを目指す!Honda×日立の出資会社>自動運転など時代の潮流に求められる製品を扱うメガサプライヤー/UIターン歓迎!引っ越し補助あり〜 ■職務内容: <具体的な業務例> ITインフラが安定的かつ高品質に運用されるように、品質の維持・向上を目的とした管理・改善活動をリードします。 <入社後すぐの業務> 提供しているITインフラサービスの品質基準を策定し、品質指標の設定を行っていただきます。 <入社6か月〜1年以降> ITインフラサービスの品質管理を継続的に行い、サービスの分析及び評価を行っていただきます ■ミッション・期待される役割: ITインフラストラクチャを企画、導入、構築、維持、最適化することで、Astemoのビジネス運営の効率化と目標達成に貢献します。 ■配属組織について: <組織のミッション> 情報システム統括本部は、積極的なビジネスパートナとして、コンサルティングの提供、グローバルでITインフラ及びアプリケーションの導入と標準化及びDXの推進により、Astemoのビジネスに貢献しています。配属となるインフラ・デジタルプラットフォーム統括部では、メール・O365・ネットワーク・AWSに基づくクラウドインフラストラクチャやMicrosoft PowerPlatformに基づく一般従業員向け各種アプリケーションなどのサービスを提供しています。また、ITプラットフォームの標準化とクラウドシフトの推進を進め、IT技術のエキスパートグループとして業務を推進しています。 AstemoのITプラットフォームと運用の標準化及び近代化を推進します。最新のデジタルテクノロジーのCoEとしてAstemoのITインフラをリードします。また、今後のITインフラサービスの自前化に伴い、新しい技術やサービスの導入を行っていきます。 <組織風土について> 常に新しい知識や技術が登場してくるIT業界の一員として、チャレンジしやすく、学べる環境です。先輩や上司とも気軽に意見交換を行うことができる雰囲気です。教育を受ける機会も多く、業務を行いながら資格取得もできるため、成長しやすい環境です。 変更の範囲:会社の定める業務
インキュデータ株式会社
東京都港区海岸(1、2丁目)
竹芝駅
システムインテグレータ ITコンサルティング 経営・戦略コンサルティング, ITコンサルタント(アプリ) 戦略・経営コンサルタント
学歴不問
◎日産自動車、住友重機械工業、サンスター、阪急阪神HD、湯快リゾート、日本ケンタッキー・フライド・チキン等、大手顧客のプロジェクト事例多数。 ◎ソフトバンク×博報堂の合弁会社としての強みを活かしながら、エンタープライズ企業をデータ×ビジネス領域のプロとして戦略から支援しています。 ◎平均残業月18.4h、平均有給取得12.7日。フルリモート、スーパーフレックスタイム、遠隔地居住やワーケーションもサポートしており、成長スピードとライフスタイルを両立できる環境です。 ■ミッション:顧客課題に対し、データを活用した業務変革を切り口として、戦略策定〜実行まで伴走します。 ■主な業務内容: ・経営層と対話しながら、課題を発見・定義し、全社的なDX戦略を策定 ・顧客データ及び生成AI活用・データ基盤構築を中心としたソリューションを提案・実行 ∟社内でPM、エンジニアなどプロジェクトメンバーと連携しながら提案を進めていきます。 ・実行フェーズに落とし込み、プロジェクト推進。 ∟提案して終わりではなく、クライアントが自律的に変革を継続できるよう、組織や文化の定着まで一貫して支援することにこだわっています。 ■主な案件タイプ: DX戦略策定、顧客データ活用戦略、生成AI活用戦略、ビジネス/サービスデザイン、マーケティンググランドデザイン、データ基盤導入要件定義、次世代マーケティング人財育成 ■ポジションの魅力: (1)圧倒的な裁量、枠組みに囚われない真の課題解決: 自らの裁量でプロジェクトを推進し、多様なプロフェッショナルを巻き込みながらクライアントの変革を成功に導くことができます。 (2)他にはない、貢献できる業界×巻き込むプロフェッショナルの幅: 特定の業界に縛られることなく、クロスインダストリーでお任せします。また、マーケター、エンジニア、ビジネスデザイナーといった社内の多様なプロフェッショナル、そしてSoftBank、博報堂のグループ会社を含む、多種多様なソリューションを連携して提案することができます。 (3)最新技術をいち早くキャッチアップ可能: 生成AIの活用や活用に向けたガバナンスなど、未経験でも最先端の取り組みに携わることができます。 変更の範囲:会社の定める業務
東京都荒川区南千住
南千住駅
石油・資源, 装置・工作機械・産業機械営業(国内) その他法人営業(既存・ルートセールス中心)
■採用背景など 東京ガスグループではエネルギー供給に次ぐ事業の柱とすべくソリューションの本格展開を推進しています。これまでもソリューション事業の一環として30年以上に渡りガス熱源機を中心とした事業を展開してきましたが、現在 ではガス熱源機・電気熱源機を組み合わせたハイブリッド空調に事業の軸足をシフトしようとしており、さらにその先には電気熱源機単体も含めた事業への変革も見据えています。これまで殆ど扱ってこなかった電気熱源機を競合との差別化要素を有するソリューション事業の一環としていくために、当社グループにない電気熱源機関連の技術開発の経験を持つ人材を募集いたします。 メーカーでは主に熱源機単体の高効率化や低コスト化の技術開発を実施していますが、本職場では複数種別の熱源機を組み合わせて高効率化を図る開発や、デマンドレスポンス等のエネルギー供給と組み合わせて経済性を向上させる開発などを実施しており、熱源機単体の技術や知見を活用しながらメーカーでは実現困難な技術の開発に挑戦することができます。 ■業務内容 省エネ・脱炭素といった顧客課題の解決に貢献する東京ガスグループ独自のソリューションを開発して頂きます。 具体的には、お客様ニーズや社会動向を鑑みて熱源機を用いたソリューションを考案し、それを実現するための熱源機本体はメーカーと共同で、遠隔制御による最適制御技術は当社独自で開発します。開発した熱源機本体と最適 制御技術は環境試験室を利用して開発して技術評価を行い、状況により実現場でのフィールド試験を実施します。 最終的には開発した熱源機と最適制御技術をセットにしてお客様にソリューションとして提供していきます。 ■出向先 社名:東京ガスエンジニアリングソリューションズ株式会社 事業内容: ・ガス・電気営業およびオンサイトエネルギーサービス(再生可能エネルギー含む)事業 ・地域エネルギーサービス事業(地域冷暖房事業) ・コージェネレーション設備工事・メンテナンス事業 ・エネルギー関連設備の計画・設計・施工・オペレーション・メンテナンス、関連する機器等の販売に関する事業(LNG受入基地、高中圧導管、ガス供給設備、再エネ発電設備、エネルギー利用設備等) ・各種排水の回収・再生処理に関する事業 など 変更の範囲:会社の定める業務
石油・資源, 営業企画 事業企画・新規事業開発
■具体的な業務内容 ビジネスプロセスの目的と目標をもとに、As-Is・To-Beプロセスの可視化、課題抽出、施策の策定・実行のPDCAサイクルを主導的・継続的に回していただきます。またこうしたビジネスプロセスマネジメントBPMを行う人材の育成を行っていただくとともに、仕組みの確立も行っていただきます。 ■本職種で働くことの魅力 ・コンサルスキルを活かしながらBPMの中心的役割を担うことができること ・あらゆる社内部所や社外パートナーと関わりを持ち、事業会社の内側から大きな変革をリードする経験を積めること ・BPMの組織体系や人材育成体系の検討、生成AI等の新たな技術の探索から実装まで、幅広い経験ができること ■組織構成 社員19名、20〜50代が所属 ■キャリアパス ビジネスプロセスマネジメントの専門人材として、まずはDX推進部で各組織のビジネスプロセスの可視化・課題抽出・施策実行とこうした取り組みを浸透定着させる取り組みと専門人材の育成を主導していただく。さらには活動を通じて得た社内の知見や変革の経験を活かし、将来的には部門側でビジネスプロセスマネジメントの取組けん引や人材育成を行う役割が想定される。 ■フレックスなど スーパーフレックスを適用。育児世代の社員もおり、大半の社員がFLEXを活用中。リモートワークは個々の社員によるが概ね平均1〜2回/週の頻度で利用されている。午前は在宅、午後は出社等、個々人の事情や業務状況に合わせ、上司に相談しつつ、フレキシブルにお互いに協力し合って勤務にあたっている。 変更の範囲:会社の定める業務
石油・資源, 事業企画・新規事業開発 IT戦略・システム企画担当
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
■採用背景: エネルギートレーディングCPは、CompassTransformation23−25で掲げたAO&Tの高度化、デジタル取引プラットフォーム構築の実現に向け、DX・システム開発を推進しており、LNG・電力トレーディング事業拡大や複 雑化、各種制度変更等への対応に伴って、システム開発のニーズが増加しています。 今後はデジタル取引プラットフォームの構築に向け、電力システム全面刷新、分散電源の統合制御、LNGトレーディングのDX、データ活用基盤の構築などの本格化が見込まれており、体制強化を急ぎで進めていく必要があります。 ■業務内容 エネトレCPにおけるDX・IT業務(デジタル取引プラットフォーム構築)をお任せいたします。 ■利用する技術(主なもの) クラウド:Azure、AWS OS:Windows、Linux 言語:Java、Python DB:SQL、NoSQL、MySQL、PostgreSQL コンテナ:Docker、Kubernetes ※設計技法としては標準化できていないが、UMLやデータモデルを駆使した標準化、統制を志向したい ■各種ツール(主なもの) Microsoft 365/Teams、Slack(必要に応じて) Redmine、Asana(必要に応じて) Databricks/DataSpider PowerBI/WebForcus GitHub ■必須条件: <エンジニア面> 自ら手を動かしつつ、少人数でもチームを率いて、システムをくみ上げられるスキル(業務提案・コンセプト実証含む) システム保守、インフラ管理など、日常的な維持管理業務の経験 <プロジェクトマネジメント面> プロジェクトの立ち上げ(案件企画、予算獲得)から稼働・運用まで一連の流れを主体として推進した経験 業務プロセス自体の設計/再構築を含むプロジェクトの推進経験 変更の範囲:会社の定める業務
石油・資源, 設計(建築・土木) 設計(プロセス)
■業務内容: 着床・浮体式洋上風力事業におけるエンジニアリング業務を主導いただきます。エンジニアリングマネジメント、調査、設計、調達、施工、EPC・O&M計画、コスト積算、発電量計算、経済性試算、リスク評価、技術開発などの業務内容の中からご本人の経験・適性・意思などを考慮し、アサインさせていただきます。 ■採用背景・本ポジションの魅力: 2050年のネットゼロをいち早く宣言した東京ガスは、ガスと電力の脱炭素化に取り組んでおり、将来の大規模再エネ電源として期待される洋上風力発電事業にも力をいれています。このビジョンを実現するために即戦力となる経験者を募集しています。当社の経営ビジョンであるエネルギートランスフォメーション上の主要なミッションに位置付けられており、将来の中核事業の一つとして位置付けられています。具体的取り組みとしては以下の通りです。 ・山形県遊佐町沖洋上風力発電所にてコンソーシアムのメンバーとして事業権を獲得するなど、着実にプロジェクト開発を進めていき、今後も新たな一般海域公募案件へ挑んでいきます。 ・深い海で囲われた日本の環境においてポテンシャルの大きい浮体式洋上風力を強力に推進するため、浮体式洋上風力システム技術で実績のある米国プリンシプル・パワー社に出資し、2020年以来、主要株主の1社として活動しています。具体的には、この技術を活用した早期社会実装を実現するため、浮体基礎の量産化・低コスト化技術開発をグリーンイノベーション補助事業として実施してきました。 他 ■組織構成: 全体:30名強、エンジニアリング:13名 ■キャリアパス: 当該職場で3〜5年で専門性を発揮・伸長いただいたのち、同GXCPの再エネ別電源開発やメタネーション・水素事業開発での活躍などが期待できる。 ■FLEX等活用状況 子の送迎等がある社員も多く、大半の社員がFLEX・リモートワークを活用している。リモートワークは個々の社員によるが概ね平均1〜2回/週の頻度で利用されている。 変更の範囲:会社の定める業務
石油・資源, ITコンサルタント(インフラ) IT戦略・システム企画担当
※東京ガスエンジニアリングソリューションズ株式会社に在籍出向となります。 東京ガスエンジニアリングソリューションズ(TGES)は、全国の法人のお客さまに、ソリューション・エネルギー・エンジニアリングをワンストップで提供する会社です。 ■採用背景 東京ガスエンジニアリングソリューションズ株式会社(TGES)のDXの取組は、セールスイネーブルメントからデータドリブン経営まで多岐に渡りますが、DXの本質はデータから得られる示唆をビジネスに反映することです。2024年度に策定したエンタープライズ・アーキテクチャ(EA)の中で、重要テーマの1つとしてデータ活用を掲げ「現場の情報・ノウハウをデータ蓄積し、デジタル上で全社共有しながら最大限活用してIGNITUREを体現していく仕組み(TGES流デジタルツイン)」の構築に着手しました。TGES流デジタルツインに集められた、社内外のあらゆるデータをフルに活用することで、お客さま自身も気づいていないインサイトを得たり、オペレーション&メンテナンス(O&M)業務の最適化を図ってゆきます。全社のDXをデータ活用の側面でリードするバイタリティのある人材を求めています。 ■具体的な業務内容 【戦略策定】 ・エンタープライズ・アーキテクチャ(EA)に基づいたDX戦略の立案と実行。 ・営業〜建設〜オペレーション&メンテナンスをつなぐ最適業務プロセスの立案・PoC実施。 【データ基盤の整備】 ・データ基盤(クラウドDWH)およびナレッジ基盤の整備とデータマネジメントルールの策定。 【技術導入】 ・生成AI、AIエージェントの市民開発など新しいテクノロジーやツールの動向調査と導入検討・PoC実施。 ■組織構成 社員14名(内、TGES正社員5名、TG出向者6名、出向者3名、男女比5:5)、20〜30代が中心、経験者採用は数名 ■フレックスなど FLEX勤務・リモートワークを行うに際しての制約事項は設けていません。ワークライフバランスの主旨に沿って制度を活用しています。介護・子育て等でFLEX勤務を有効活用している社員も多くいます。リモートワークの頻度は個々の社員によりますが、平均すると週に1〜2回程度です。 変更の範囲:会社の定める業務
石油・資源, アーキテクト プロジェクトマネジャー(Web・オープン系・パッケージ開発)
■業務内容: (1)電力事業基幹システムの再構築に向けた全体設計とロードマップ作成 (2)技術優位なプロジェクトの自身での主導 (3)並走する関連プロジェクトに対する統制のあり方検討と推進 ■採用を希望する背景・本ポジションの魅力: ・自由化の進展や世界的な再エネ需要の拡大、地政学的な先行きの不透明性等により、電力・ガス(LNG)の需要や価格は大きく変動する時代となっており、ボラティリティ増加や予見性低下への対応が、エネルギー事業者として喫緊の経営課題となっています。 ・こうした課題に対処するためには、未来を幅広く想定しながら、状況の変化に応じて、当社が保有するアセットを短中長期それぞれの時間軸で機動的に組み合わせることが不可欠であり、デジタル技術の活用とそれによるオペレーションや意思決定スタイルの抜本的な見直しが求められています。 ・そうした中、エネルギートレーディングカンパニーでは、Compass Transformation 23-25で掲げたAO&Tの高度化やデジタル取引プラットフォーム構築の実現に向け、DXや必要なシステム開発を推進しています。 ・特に、電力事業においては、日本の電力制度が目まぐるしく変化する状況に加え、当社事業としても、弊社火力発電所に加えて分散電源を統合制御し、複数電力市場を組み合わせて最適な取引を実現するUPPビジネスモデルへの変革を進めていることから、システム構造自体の見直しも含めたビジネス・システム両面での大刷新を必要としており、この複雑かつ事業クリティカルな取り組みを確実に遂行できる体制への強化が望まれています。 ■組織構成: 社員26名(男性:24、女性:2)、経験者採用11名、30〜40代が大半 別途、業務支援パートナー(他社)40名前後、東京ガスiネット(IT子会社)25名程度が参画 ■キャリアパス: 最低数年はデジタルトレーディング推進グループで専門性を発揮・伸長いただいたのち、他カンパニー(小売部門、エンジニアリング部門、海外等)のDXやコーポレート(東京ガスグループ大)の立ち場からDXを推進するキャリアも期待できます。 変更の範囲:会社の定める業務
石油・資源, 人事(労務・人事制度) その他人事
■採用背景 海外事業CPはCompass2030達成に向けて、北米でのシェールガス事業や東南アジアでのLNGインフラ事業等の開発・成長と、各事業をつなぐことによる収益拡大に取り組んでいます。その際、事業開発や出資後の事業管理に資する人材と同時に、これらの人材の確保、育成、処遇、定着等の海外人事機能を担う人材の強化を進めています。 ■業務内容 ・海外事業戦略の実現に向けた人事戦略の検討と策定 ・組織設計と人員計画の策定、人員の確保(社内異動、中途採用)と配置 ・人事評価(能力考課(昇格査定)、業績評価(賞与査定))に関する実務 ・海外赴任者に対する支援全般、海外派遣規則等の改善検討 ・海外出資先企業との出向協定等に関する交渉の支援 ・海外事業で求める人材を質と量の両面で充足するための育成プログラムの検討と実施 ・組織風土・エンゲージメント向上策の検討と実施 ・労務関連対応 変更の範囲:会社の定める業務
アバナード株式会社
東京都港区六本木泉ガーデンタワー(9階)
システムインテグレータ ITコンサルティング, ITコンサルタント(アプリ) パッケージ導入・システム導入
【Microsoft Dynamics365のスペシャリスト多数/Microsoftとアクセンチュアの合弁企業によるノウハウとスキルあり/ERP導入のコンサルから運用サポートの包括プロジェクト/研修・教育制度◎/グローバル企業での幅広いソリューション提案可/リモート勤務可/ハイブリッドワーク】 【変更の範囲:なし】 ■職務概要: Microsoft Dynamics 365 for Finance and Operation (ERP)ソリューション導入に伴うコンサルティング、計画立案から要件定義、設計、開発、導入、導入後の運用サポートまでの包括的プロジェクトまでをファンクショナルコンサルタントの立場でご活躍いただきます。ご経験次第では案件獲得に伴う営業活動にもご参画いただきます。 * ロードマップ作成 * 要件定義 * Fit−Gap分析 * 業務フロー策定 ■導入実績 日系大手製薬メーカーへDynamics365FOを導入。 日本本社主導にてAPACからのシステム管理、並びにグローバルレベルで買収した企業等の異なるシステムをすべて一つの総合基盤へ以降するための支援。 各国分断、管理されていたERPのシステムをCloudで稼働するSaaSへと移行。 経営判断に必要なデータの抽出が容易になったほか、プロセスの標準化、本社からの連携がスムーズに行われるような環境を実現いたしました。 ■ポジションの魅力 アクセンチュアおよびマイクロソフトのトレーニングが受けれるのも当社の魅力の一つ。また、日本のアバナードでのソリューションアイデアがなくても、海外のアバナードからのアドバイスや知識も取り入れることが可能なためグローバルでのスキル習得が可能です。MicrosoftソリューションおよびDynamics365FOのキャリアを積むにはベストな環境があります。 変更の範囲:本文参照
石油・資源, 経理(財務会計) 会計コンサルタント・財務アドバイザリー
■採用背景: 経理部は経理・税務ガバナンスの要の部署であり、各部門の施策に対して、高度な会計知識や税務知識を活かした積極的な支援を行い、ビジョン等の実現に貢献しております。個別決算・税務業務は、原料・トレーディング事業や電力事業の拡大、ソリューション新規事業の決算・税務業務など、その役割は複雑化・高度化しており、重要性は一段と高まっております。 また、次期経理システム(SAP)への移管したばかりであり、現在は安定稼働に向けたシステムエラーフォローを行っておりますが、今後はシステムの活用や固定資産業務の外部化等により業務効率化を図っていきます。また、社員がより高生産性となる経理業務シフトするように人材育成に取り組んでいきます。 既にリファラル採用して入社いただいた経験者採用者(毛利・真庭)は、決算グループで活躍いただいております。今後、経理部のみならず事業部門でグループ大での異動も視野に入れ、さらなるグループ全体の人材の厚みを持たせるためにも継続的な採用を希望します。 ■業務内容: 経理部 決算グループの管理職もしくは準じる立場で、原料・トレーディングや電力事業、ソリューション事業などの新規分野の決算・税務業務、各カンパニー支援など経理ガバナンスの強化に資する業務を担当いただきます。 また、データ・デジタル技術を駆使し、経理DX業務改革やBPOとの連携などによる業務効率化にも取り組んでいただきます。 ■組織構成: 経理部 決算グループ 社員20名程度、男女比7:3、20〜50歳代と幅広い、経験者採用者2人在籍 ■キャリアパス: 1~3年程度、決算Gで経験を積まれた後、各カンパニーの経理セクション責任者として、専門性の拡大・深化を図っていただき、その後は、高度な経理知識を活かして、長期にご活躍いただくことを想定しています。 ■フレックス・リモートワーク: コアタイムがないスーパーフレックス制を導入しており、業務の繁閑等に応じて各自有効活用しています。また、リモートワークは概ね平均1〜2回/週の頻度で利用している状況です。 変更の範囲:会社の定める業務
横浜ゴム株式会社
神奈川県平塚市追分
自動車部品 石油化学, 総務 法務
≪100年の歴史を持つタイヤメーカーとして、市場を牽引する同社は世界タイヤ市場におけるシェアでも第8位の地位を誇ります。世界120カ国以上でビジネスを展開するグローバル企業の同社で一緒に働きませんか?≫ ■職務内容: 法務マネージャー候補として同グループにおいて発生する法的リスクの予防、軽減、解決のための諸活動を実行・推進をお任せ致します。 ・和文・英文の契約審査(秘密保持契約書、売買契約書、業務委託契約書等) ・独占禁止法や下請法など事業を遂行していくうえでの諸々の法務相談への対応 ・係争や訴訟への対応業務 ・法務研修の企画・実施 ・グループメンバーのマネジメント及び教育 など ■キャリアパス 最初は契約審査・法務相談等をご担当いただきます。 将来的には、M&A、合併会社設立、業務提携等、経営上の重要案件も対応いただく予定しております。 また企業内での法務業務のためコミュニケーションを取りながら社内の関係者と円滑に業務を進めながらも専門家としてロジカルに業務を進めることも可能です。 ■組織構成 配属部門には17名の方がご活躍されております。 ■就業環境 リモートワーク:管理職での採用のため原則出社を想定 現住所より通勤が難しい方は単身赴任寮への入居も可能です。 ■同社について: 2024年度連結決算は売上、利益ともに過去最高を達成。現在見込んでいる2026年度の経営目標は、売上収益1兆1,500億円、事業利益1,300億円、事業利益率11%、ROE (自己資本利益率)10%超を掲げています。 変更の範囲:会社の定める業務
コクー株式会社
東京都千代田区神田神保町
神保町駅
ITアウトソーシング 技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 総務 法務
〜複数事業展開中で安定した企業基盤〜 ■職務内容: 総務、法務、労務、情報システム部門を統括する管理部長候補として組織の戦略構築と運用業務ど全体のマネジメントを担当して頂きます。 ■職務内容詳細: ・IPOに向けた各種体制づくり ・株式管理に関する業務 ・株主総会や取締役会の運営 ・リーガルリスクやコンプライアンスに関する業務 ・コーポレートガバナンスに関する業務 ・労務トラブルなどにおける法的な対応 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社Sustech
東京都港区芝(1〜3丁目)
田町(東京)駅
ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) その他専門コンサルティング, その他設備施工管理 その他建設・建築・不動産・プラント・工場関連職
■ポジションについて 【役割】 ・PPA(オンサイト/オフサイト)を中心とした太陽光発電施設開発プロジェクトにおいて、コンストラクション・マネジャーとして設計・施工管理のプロジェクトリードをしていただきます。これまでの豊富なご経験を活かし、社内のアカウントマネジメントチーム、ファイナンスチーム、EPC事業者(グループ会社、もしくは協働先)を巻き込み、円滑なプロジェクト進行をリードしていただきます。 ・ただの施設開発にとどまらず、発電量予測AIのELIC、再エネファンド(200億円規模)、EV Charger事業など、ユニークな周辺事業の展開によるトータルソリューションの提供が強みです。現在多くの企業様よりお問い合わせをいただいており、対応すべき案件が急増しています。事業拡大に伴い、チームを拡大していく予定です。当ポジションの方には、組織の成長を責任者としてリードしていただくことも期待しています。 従事すべき業務の変更の範囲:会社の定める業務 就業場所の変更の範囲:会社が指定した場所 ■当社について ▽設立〜現在まで 2021年6月に設立し、日本のGXをリードする事業をつくるべく、創業メンバーを中心とした少人数でプロダクト開発を続けてきました。 2023年、事業拡大と資金調達を加速させておりますが、社会の脱炭素化ニーズは急激に拡大しており、私たちの事業展開もさらに一段と加速させていきたいと考えております。 ▽資金調達の状況 - 時価総額300億円突破 カーボンニュートラル社会の実現という大きな社会課題に対して、Sustechの取り組む事業戦略、プロダクト開発の方向性を支持いただき、設立1年弱のシードフェーズで、元ソフトバンクグループ副社長の佐護勝紀氏をリードインベスターとした、約4億円の大型資金調達を実現。現在は事業会社からの資金調達を中心として、調達額は約27億円まで進捗しております。 今後も急速な事業成長に向け、積極的な資金調達を行い、IPOを目指していく予定です。 ▽事業の状況 脱炭素プラットフォーム、エネルギーマネジメントシステムの初期2プロダクトをローンチ。東京ガス様、四国電力様、ニトリグループ様、JERA様、日本ガイシ様、三井化学様といった大手企業様との各種取り組みがスタートしています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社JSOL(NTTデータ×日本総研G)
東京都千代田区九段南
九段下駅
システムインテグレータ, システムエンジニア(Web・オープン系・パッケージ開発) パッケージ導入・システム導入
会計×ERPのプロとして、大手企業をメインとした顧客のカウンターパートナーとなり、導入プロジェクトのプロジェクト管理を担っていただきます。 担当するパッケージはBiz∫(ビズインテグラル)で、要件定義から開発、導入まで責任をもって遂行いただきます。 ■業務の魅力: 企業活動の根幹となる基幹システムのプロジェクトは大規模かつ難易度が高い案件です。 当社はそのようなプロジェクト知見経験をお持ち合わせており、かつ日本を代表する有名企業様とのプロジェクトを担当させていただいております。 プロジェクトを通して、プロジェクトマネジメント、業務知識の習得、基幹システム周りのスキル習得ができるポジションとなっています。 〇業務紹介YouTube https://www.youtube.com/watch?v=YzyGJP231_c ■関連記事 https://www.jsol.co.jp/casestudy/64_tbs.html https://www.jsol.co.jp/casestudy/47tokuma.html ■配属部門: 法人ビジネスイノベーション事業本部 350名の部員で構成されるJSOL最大規模の事業本部です。 1つの事業本部で、経営戦略を実現するために必要となるSAP、ServiceNowをはじめとした幅広いソリューションや業務ノウハウを持ち、顧客ニーズに合わせて柔軟に付加価値を提供可能なビジネススタイルです。 250社に亘る優良な顧客基盤を持ち、長期的なビジネスパートナーとして、ビジネス成長に寄与できるように努めております。
オリックス・システム株式会社
東京都港区浜松町(次のビルを除く)
大門(東京)駅
システムインテグレータ ITコンサルティング, 経営企画 事業企画・新規事業開発
【週2リモート可能/グループ各社の大規模プロジェクトに携われる/転勤無/オリックスグループの基幹システム担う/働き方◎/福利厚生◎/住宅手当等充実】 ■職務概要: オリックス株式会社の情報システム部門・セキュリティ部門と連携しながら、グループ全体のIT戦略の立案・実行にも深く関与頂きます。経営と現場をつなぎ、会社の未来を構想し、変革をリードしたい方に最適なポジションとなっております。 ■職務詳細: ・中期計画・事業計画の策定および進捗モニタリング、年間計画の立案 ・役員会の事務局運営、経営層へのレポート作成および意思決定支援 ・グループIT戦略に関する検討およびグループIT戦略事務局の運営 ・組織横断の戦略プロジェクトの立ち上げ・推進(人事戦略、調達戦略など) ・経営陣や各部門と密に連携し、経営目線での全社課題を具体化し、改革の実行を支援 ■組織構成: ※経営企画室は7名程度のチーム (責任者、メンバー、スタッフを含む) ■当部やりがい: ・新組織の立ち上げメンバーとして、裁量を持ち自ら仕事や組織を形作り、会社を動かしていくというやりがいや面白味がございます。 ・経営企画という立場で経営層との折衝経験や交渉力、経営視点での視座を高めることが可能。 ・戦略・企画(仮説立案)段階から、施策推進および施策の実効性/効果検証までの一連の経験を積み上げていただくことで会社全体を俯瞰する力・スキル向上が望めます。 ■当社働き方及び魅力点: ・転勤もなく、在宅勤務及びフレックス制度等の制度活用が可能です。 ・住宅手当等諸手当についても充実しております。 ・ゼネラリストとしてその他の管理部門へ幅を広げることも可能ですし、経営企画の領域でマネージャーのキャリアを歩むことも可能です。 ・その他管理部門や現場部門(アプリ/インフラ)のマネージャーなど、組織マネジメントにチャレンジいただくことも可能 ■当社の特徴: ・国内外で発展するオリックスグループの中枢を担うシステム開発・運用会社として発展してきました。単なるシステム子会社ではなく「オリックスグループ全体(従業員約33,153名)のシステム部」として位置づけられています。 ・グループ業務のあらゆる場面で「システムの観点」から関わり、グループ全体を支えています。 変更の範囲:会社の定める業務
千葉県市原市八幡
八幡宿駅
石油・資源, 設備保全 メンテナンス
■業務内容: バイオマス発電所に常駐勤務を行い、以下のような設備保全および運用管理全般のマネジメントや業務を行います。 ・O&M会社管理業務全般 ・保全計画立案、設備管理台帳の作成/運用 ・バイオマス発電設備に関わる機械設備、電気設備、計装制御設備の設備診断、工事計画、積算、工事管理 ・不具合発生時の原因究明、対策・改善方法の立案、報告書作成 ・国内外プラント設備の予備部品の選定、管理、棚卸し等実施 ・サプライヤ選定・購買品発注・受入業務 ・関連事業者との協議・対応 ※将来、本社にて複数発電所の技術全般のマネジメント業務の可能性もあります ■採用背景・本ポジションの魅力: 当社出資のいずれかのバイオマス発電所(伏木万葉埠頭または市原八幡埠頭)において、安全防災・安定稼働およびコスト低減を通じて、発電所の安全性、事業性向上に資する業務を遂行・推進するエンジニアを増強したいと考えています(現状、エンジニア人員が足りません)。 本業務では、バイオマス発電に関わる技術や幅広いマネジメントノウハウ、実務経験が得られます。 ■組織構成: ・社員4名、派遣社員1名です。 ■キャリアパス: ・発電所配属後、4〜5年程度は発電所にて専門領域のさらなる習熟や他専門性(電気系など)へのチャレンジを行います。 ・その後、適性や本人希望に応じて他バイオマス発電所や本社でバイオ技術担当となることができます。あるいは、経験や専門性を活かせるガス発電技術や他再エネ技術へ領域を広げることも考えています。 変更の範囲:会社の定める業務
■業務内容: ◇当社グループ各組織のビジネス変革に向けた課題発掘から変革プロジェクトの組成、伴走まで実施し、グループ全体でDXを牽引していく役割をお任せします。 ◇また、ビジネス変革人材の育成・高度化(コンサルスキル・ノウハウの伝承)に向けた仕組みの構築・組織設計にも主体的に参画します。 ■当ポジションの魅力: ◇当社のDX推進のCoE※組織のけん引役として、コンサルスキルを活かしながら企業変革の中心的役割を担えます。 ◇あらゆる社内部所や社外パートナーと関わりを持ち、事業会社の内側から大きな変革をリードする経験を積めます。 ◇黎明期であるCoE組織の組織体系や人材育成体系のブラッシュアップや、生成AI等の新たな技術の探索から実装まで、幅広い経験ができます。 ※ センターオブエクセレンス ■組織構成: 社員11名、30代中心、うちコンサルティングファームからの中途入社2名(1名は上司になる想定) ■キャリアパス: ◇ビジネス変革人材として、まずはDX推進部で各組織の課題を発掘し、その解決に向けた取り組みを主導します。 ◇活動を通じて得た社内の知見や変革の経験を活かし、将来的には部門側で変革をけん引する役割や、DX推進部で全社的な変革をリードする役割を担うことが想定されます。 ■フレックスなどの活用状況: ◇育児世代の社員も多く、大半の社員がフレックスを活用中です。 ◇リモートワークは個々の社員によるが概ね週平均1〜2回の頻度で利用されています。午前は在宅、午後は出社など、個々人の事情や業務状況に合わせ、上司に相談しつつ、フレキシブルにお互いに協力し合って勤務にあたっています。 ■採用背景: ◇Compass2030で掲げた3つの挑戦の実現に向け、デジタル技術を活用した事業や業務の変革(DX)を推進する必要があります。特にDX人材の内製化(育成・採用)を掲げ、これまではシステム・アプリ開発に向けた高度なスエンジニアの経験者採用に加えて、 ◇今後は当社のソリューションブランド「IGNITURE」の新ソリューション開発をはじめ、新たな変革を連続的かつスピーディに生み出していくため、各組織の課題発掘から変革プロジェクトの組成、伴走まで実施できる高度なビジネス変革人材の存在が必須であり、募集しています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社ジャムコ
東京都立川市高松町
高松(東京)駅
建設機械・その他輸送機器, 管理会計 経営企画
世界経済の成長と共に高まる航空機需要に対応するため、世界有数のPEファンドのベインキャピタルと組み(25年)、生産・財務体制の強化を目的に抜本的な経営改革を進めております。成長を見据えた施策に取り組んでおり、その一助としてご活躍いただける方を募集しております。現在、株式市場からの短期的収益追求などの制約を離れ、迅速に意志決定を進める体制を構築中で、数年後を目途に再上場を目指すやりがいのある環境です。※売上789億円/営業利益74億円/子会社(国内外)約10社/グループ従業員数約2,700人 ■業務概要 経営企画室にて、全社もしくは事業部の経営管理や経営改革の推進をお任せします。自ら予実課題を読み解き施策とKPIを提案、施策の進捗管理まで行っていただきます。経営革新の真っただ中にあるため様々なビジネスの抜本的改革を進めており、それらを自らドライブしていけるやりがいのある仕事です。 ・ミッション 経営企画室の中核メンバーとして経営環境分析、課題抽出、戦略を主導し、実行計画/KPI案まで落とし込む事 計画/施策の進捗状況をモニターし、会社全体のPDCAを回す事 ■業務詳細 主に(1)の業務をお任せし、(2)〜(4)はご経験に応じてお任せします。 (1)経営計画の進捗管理(予実分析、KPI進捗管理) (2)経営戦略・経営計画の立案 (3)経営改革プロジェクトのPMO業務 (4)取締役会・役員会、及び株主への報告 ■配属先 業務統括部は8名で募集する経営企画室は5名の組織です。 ※ご経験に合わせてプロジェクトリーダーや管理職へのキャリアも築いていけます。 平均残業時間:月20H程/在宅勤務:週1日程/フレックス制度:有 ■優位性 ・航空機内装品事業:ラバトリー(化粧室)、ギャレー(厨房設備)等でトップクラスのシェアを獲得し、ボーイング社のワイドボディー航空機のラバトリーは全てジャムコが納めております。※ラバトリーは世界シェア50%、ギャレーは世界シェア40% ・航空機器製造事業:炭素繊維複合材の連続成形製法であるADPは当社が独自に開発したものです。この製法による炭素繊維複合材の航空機向け量産技術を保有しております。 ・航空機整備事業:国内の受託整備産業市場において、日本最大級の独立系専門整備会社となっています。 変更の範囲:会社の定める業務
石油・資源, データサイエンティスト・アナリスト データサイエンティスト・エンジニアリング
※東京ガスエンジニアリングソリューションズ株式会社に在籍出向となります。 東京ガスエンジニアリングソリューションズ(TGES)は、全国の法人のお客さまに、ソリューション・エネルギー・エンジニアリングをワンストップで提供する会社です。 ■採用背景 東京ガスエンジニアリングソリューションズ株式会社(TGES)のDXの取組は、セールスイネーブルメントからデータドリブン経営まで多岐に渡りますが、DXの本質はデータから得られる示唆をビジネスに反映することです。2024年度に策定したエンタープライズ・アーキテクチャ(EA)の中で、重要テーマの1つとしてデータ活用を掲げ「現場の情報・ノウハウをデータ蓄積し、デジタル上で全社共有しながら最大限活用してIGNITUREを体現していく仕組み(TGES流デジタルツイン)」の構築に着手しました。TGES流デジタルツインに集められた、社内外のあらゆるデータをフルに活用することで、お客さま自身も気づいていないインサイトを得たり、オペレーション&メンテナンス(O&M)業務の最適化を図ってゆきます。全社のDXをデータ活用の側面でリードするバイタリティのある人材を求めています。 ■具体的な業務内容 【データ分析・活用プロジェクトの牽引、伴走】 デジタルマーケティング、オペレーション&メンテナンス(O&M)等、各事業領域で進めているデータ分析・活用プロジェクトの牽引、伴走。 【人材育成】 (既存の)データ活用プロジェクトにおいて、企画・データ加工・データ分析の一連の業務を内製化できる育成プログラムの整理とプログラムに基づく育成の実施 ■組織構成 社員14名(内、TGES正社員5名、TG出向者6名、出向者3名、男女比5:5)、20〜30代が中心、経験者採用は数名。 ■キャリアパス TGグループではグループ全体でDX人材のニーズが高まっており、グループ全体での活躍が期待できます。 ■フレックスなど FLEX勤務・リモートワークを行うに際しての制約事項は設けていません。ワークライフバランスの主旨に沿って制度を活用しています。介護・子育て等でFLEX勤務を有効活用している社員も多くいます。リモートワークの頻度は個々の社員によりますが、平均すると週に1〜2回程度です。 変更の範囲:会社の定める業務
システムインテグレータ 自動車部品, プロジェクトマネージャー(インフラ) システム構築・運用(インフラ担当) IT戦略・システム企画担当
石油・資源, 事業企画・新規事業開発 プロジェクトマネジメント(海外) ファンドマネジャー その他投資銀行
■業務内容: 海外洋上風力関連業務:海外における洋上風力マーケット状況の把握、海外投資の知見、海外パートナーとの関係構 築、商務条件交渉、海外投資スキームの検討など ■採用背景・本ポジションの魅力: 当社は、脱炭素ソリューション推進組織(GXカンパニー)にて、経営ビジョンの中核に再エネ電源の拡大を据えて、取り組みを加速しています。 規模が大きく大規模電源としてのポテンシャルが期待される洋上風力発電事業においては一般海域公募案件への挑戦等の取り組みを通じ、2024年12月 に結果発表された山形県遊佐町沖洋上風力発電においてコンソーシアムのメンバーとして事業権を獲得をするなど、着実に案件開発を進めています。加 えて、領海を含むEEZの総面積が世界第6位であり、深い海で囲われた日本の環境においてポテンシャルが大きいと言われる浮体式洋上風力発電技術に 対しては、2020年に浮体式洋上風力システム技術で世界を牽引する米国プリンシプル・パワー社に出資を実行し、主要株主の1社として国内外の浮体 式洋上風力発電事業開発を行ってきています。2021年には、グリーイノベーション基金「洋上浮力発電の低コス化」のフェーズ1において浮体式基礎 製造・設置低コス化技術開発事業に採択され、社会実装へ向けた量産化・低コスト化技術開発を行ってきました。 2024年3月には、EEZ海域における洋上風力発電を可能とする海域利用法案の閣議決定が行われ、電力会社等14社の発電事業社が浮体式洋上風力の共 通基盤技術開発を目的とした技術研究組合(当社も参画)が設立されたりと、2浮体式洋上風力市場拡大へ向けた気運が一気に高まってきております。 この流れを掴み、市場をリードするポジションを目指して2024年度から浮体式洋上風力開発を担う専門部署を立ち上げました。着床式洋上風力に加 え、さらに力を入れて浮体式洋上風力開発に取り組んでいく中で、積極的に即戦力の専門人材の補強を行っていきます。 ■組織構成: 部内人員構成:社員26名、派遣社員2名、男女比4:1、30〜40代が大半、経験者採用が凡そ半数を占めています。 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ