3724 件
株式会社ユーティル
東京都新宿区新宿
新宿駅
1000万円~
-
Webサービス・Webメディア(EC・ポータル・ソーシャル), 商品企画・サービス企画 Webマーケティング(ネット広告・販促PRなど)
学歴不問
▼具体的な業務内容▼ ・AI BPO事業部のマーケティング戦略 ・新規獲得に向けたマーケティング戦略策定(ハンズオン・ディレクション・マネジメント等) ・TVCMを中心としたブランディング・想起の確立 ・各事業マーケティングの全体最適の企画・推進 ・事業横断のマーケティング組織構築 ・採用・オンボーディング ・その他付随するマネジメント業務 ▼期待する役割とキャリアパス▼ まずはマーケティング戦略、実行を責任者として担っていただき、中期的にCMOの役職を担っていただくことを期待しています。また当社では、メンバーが強いオーナーシップで意思決定を行い、事業運営を実現することを推奨しています。 ▼事業概要▼ ユーティルのビジョンは「日本中の中小企業のポテンシャルを解放する」です。 中小企業が抱える「販路・マーケティング」「人手不足」「資金繰り」という複合的で根深い課題を解決していくスタートアップです。我々は「AI×BPO」という武器を軸に、中小企業の業務支援のあり方そのものを変革するゲームチェンジャーとして価値提供していきます。 まず第一弾として、web制作領域のAI BPOサービスをリリースしました。 そのスタートを軸とし、クロスセル展開:採用 x 集客 x M&Aと これらを相互に結びつけ、加速させていく「コンパウンドスタートアップ戦略」を推進していきます。 ▼4つの成長戦略▼ ・AIエージェントの開発:制作リソースの上限を突破し、圧倒的な生産性を実現 ・M&A:リソース・顧客基盤を拡大 ・マスプロモーション:第一想起を獲得 ・クロスセル:制作を入口に、採用・集客・M&Aまで中小企業経営課題を解決する これらは独立した取り組みではなく、互いにシナジーを生み出しながら、 指数関数的に成長する複合的な仕組みとして機能しています。 業界変革と巨大市場創造を同時に実現するスケーラブルなモデルであり、 業界構造を変革する存在へ進化していきます。 あなたの力が、この複合的成長を推し進める原動力になります。 次の産業スタンダードを一緒につくりませんか? 変更の範囲:会社の定める業務 (※ただし、業務の都合により変更する場合がある)
株式会社レイヤーズ・コンサルティング
東京都品川区上大崎
目黒駅
経営・戦略コンサルティング, 組織・人事コンサルタント
<最終学歴>大学院、大学卒以上
上場企業を中心とする顧客の経営コンサルティングを担当していただきます。 HR事業部では、以下人事領域に関するコンサルティングに携わっていただきます。 ・新人財マネジメントポリシー策定 ・人財中計策定 ・事業戦略策定・業務改革プロジェクトと連動した人財施策 ・ジョブ型の思想を取り入れた制度設計・運用 ・サクセッションプラン(企画・推進) ・人事機能の再構築(CoE・BP・OPE) ・人事業務改革・グループシェアード再構築・BPO ・タレントマネジメントシステムの高度化・活用強化 ・人財データ KPIマネジメント構築(ISO 30414) ・人事部門変革とチェンジマネジメント ・グループ・グローバル人事戦略策定と人事制度の刷新及び統合 ・人材マネジメント、タレントマネジメント、人事機能の高度化 ・人事業務改革、HR tech導入とアウトソーシング・シェアードサービス化 ・ヒューマンリソースマネジメント 等 ■代表案件: 製薬会社に対する働き方改革に向けた組織風土醸成、自動車メーカーに対するIT人材育成のための制度改定及び育成体系刷新、グループ・グーバル横断的な人事機能を実践するための人財戦略策定 等 ■当社の魅力: ・当社は単にアウトソースによる売上追求のためのコンサルティングではなく、中期的視点に立ち、真にクライアントの価値向上に資する実現性の高いコンサルティングであることを旨としております。日本企業のミドルに働きかけ実行主義を持って臨んでおり、その結果、成果創出の実現性が高いことからお客様満足度が高く(リピートオーダー率が高い)上場企業、大企業からのオーダーが増加しております。 ・グローバル経営管理、サプライチェーン/コストマネジメント、成長戦略、ITマネジメント等、400社/1000件以上のプロジェクト実績があり、業界最高水準のコンサルティングサービスを提供しています。 ・少人数のチーム編成なので、若いうちから主要メンバーとして様々な業務を経験することができます。戦略立案だけでなく実行、現場定着レベルまで担当することが出来ます。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社リブ・コンサルティング
東京都中央区日本橋東京日本橋タワー(29階)
経営・戦略コンサルティング, 事業企画・新規事業開発 戦略・経営コンサルタント
■業務内容: リブ・コンサルティングは、スタートアップ、中小・中堅、エンタープライズの3つの事業ドメインにコンサルティングサービスを提供する、国内唯一のビジネスモデルを展開するコンサルファームです。3つのドメインのクライアントへ価値提供を行うことでそれぞれのクライアント層へ新たな価値を生み出すシナジー効果を創出しています。 当社は、戦略の立案を行うだけでなく、仮説検証活動や初期マーケットの探索活動を担う等、現場に深く入り込み”結果の出る成果創出型コンサルティング”を強みとして成長を続けてきました。 クライアントである経営者と共に100年後の世界にもインパクトを残す事業成長を目指しており、エンタープライズ事業の中核人材として、プリンシパル候補を募集します。 ・エンタープライズ向けコンサルティングにおけるプロジェクトマネジメント ・プラクティスリードとしての事業づくり ※ご経験領域や、ご希望を踏まえて担っていただく役割を検討させていただきます。 ※セールスにご志向性がなく、一方でデリバリーやプロジェクトマネジメントを得意とされている方も歓迎します。 【クライアント事例】 ・中期経営計画策定(大手完成車メーカー) ・BtoBビジネスプラットフォームの成長戦略策定(メガバンク) ・特定業界におけるメタバース事業の市場調査(大手製造業) ・ロボット技術を活用した新規事業におけるビジネスモデル策定(大手製造業) ・EV×エネルギー領域における新規事業開発(総合商社) ・新プロダクトにおけるマーケティング戦略策定(消費財メーカー) ・上場時のバリエーション向上のための新規事業開発及び上場支援(スタートアップ) ・カスタマージャーニー策定によるマーケティング強化(メガベンチャー) ・プロスポーツクラブの成長戦略策定他 ■働き方 週数回の事業部出社日以外はリモートor出社を選べるスタイルです。 対面によるメンバー間の関係構築促進のため、あえてフルリモート制にはせずチームのメンバーと顔を合わせて仕事をする機会を設けています。
ギブクリエーション株式会社
大阪府大阪市中央区今橋
人材紹介・職業紹介, 人材紹介営業 キャリアコンサルタント・キャリアアドバイザー
■業務内容: 非連続の事業成長・組織拡大をしているベンチャーフェーズの当社において、大手メーカーに特化した一気通貫型(RA、CAのみ可)の人材コンサルティングのプレイングマネージャもしくは専任マネージャーを担当いただきます。事業や組織の変化が早い環境での適応と継続的な成長を再現性高く実現するためのチームの創出とオペレーション構築・改善に取り組んでいただきます。最大のミッションは当社の未来を創ることです。 ■業務詳細: ・経営視点に近い立場で会社理念の本質的な理解と体現 ・チームの目標設定および売上を達成するための戦略策定 ・戦略に基づいた具体的なアクション・KPI設定、実行管理 ・高度な情報共有と精緻な打開策に基づく迅速なアクション ・高いレベルでの顧客のニーズや課題の抽出、ソリューションの提案 ・オンボーディングを支援するピープルマネジメントと中長期的な成長促進 ・OKR、MBOを用いた目標設定・管理 ・サービスに関わる他部門との連携と業務改善 ■職場の雰囲気: ・生産性最大化が起点のフレックスやリモートの活用、時間や場所に依存しない業務スタイル ・多様なバックグラウンドのコンサルが活躍し、失敗して前進することを評価するカルチャー ・組織内コミュニケーションが活発で、必要なことを相互に対話できる環境 ・20代〜30代が中心で、年齢や役職に関係なくフラットに議論を行える組織 ■得られるスキル: ・CEOとの直接対話と議論を通じた経営視点の強化 ・本質的な顧客価値創出の戦略立案とマネジメント力 ・高度な仮説検証サイクルと問題解決の推進力 ・人材業界における戦略的インサイトの強化 ■当社の特徴: 日本経済において、全産業の中で最も影響力の強いメーカーの事業成長と専門性の高い求職者の価値観に基づき、人生を左右する重要な役割です。「質」にこだわり続けることで、Google口コミ4.9(評価数、約450件)や超大手企業から表彰を毎年いただくなど客観的な指標でも業界トップクラスのご評価をいただいています。「人」を切り口に新たな価値を創造し続けており、新規サービスへのアサインや事業拡大に向けた役割へ「JOBチャレンジ制度」を通じたキャリア形成が可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
デロイトトーマツリスクアドバイザリー合同会社
東京都千代田区丸の内(次のビルを除く)
東京駅
900万円~1000万円
リスクコンサルティング, ITコンサルタント(インフラ) セキュリティコンサルタント・アナリスト
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
西日本エリアの企業(大手〜中堅)における、ますます高度化するサイバー攻撃や内部情報漏えいといった情報セキュリティリスクに対して、そのリスクを軽減するためのコンサルティング業務を企業や組織に対してご提供していただきます。 ■募集背景:地場の経済に貢献するというビジョンのもと、地場に根差して業容拡大を図っています。現チームの強化と新たなプロジェクトへの対応力を高めるためコンサルタントの増員を決定しました。これによりさらなるサービス向上とクライアントへの価値提供を目指しています。 ■マネジャーの業務イメージ:2〜5名程度でチームを組み、プロジェクト全体のマネジメント、予算管理やクライアントとの折衝を担当することで、顧客の課題解決を行います。 ■業務内容具体的な支援の一例:・情報セキュリティ関連ポリシー、マニュアルの整備/改善の支援 ・CSIRTの構築や運用を改善するための助言 ・インシデント発生企業における再発防止のための根本原因の調査と改善ロードマップ策定、実装の支援 ・DX推進と併せ考慮すべきセキュリティ施策の考案、実現のためのロードマップ策定、実装の支援 ・様々なサイバー攻撃の脅威シナリオに基づいた技術的対策状況の評価 ■当ユニットで実現できること: ・地場の企業や地方公共団体に対するコンサルティングにより、地域へ貢献 ・成長途中の組織であるため、一定程度の裁量をもって仕事を進めることができることから、クライアントの成長を実現しつつ自身の成長を実現 ・様々な業種のプロジェクトがあるため、製造業や地方公共団体など、幅広い業務知識を得ること ・コンサルティング業務とシステム監査業務を両立すること。 ・セキュリティのPDCAに関わる、様々な上流工程の案件に携わること ◆西日本リスクアドバイザリーユニットの理念・ミッション 当社はデロイト トーマツ グループのリスクアドバイザリー専門ファームで、クライアントの成長と企業価値向上を支援します。西日本リスクアドバイザリーユニットは、地域企業や自治体にサービスを提供し、西日本の経済発展に貢献します。 ◆キャリアパス・働き方 多様なキャリアパスを提供し、異動や海外派遣で成長を支援します。Coach制度で目標設定やキャリア相談を行い、ワークライフバランスを保ちながら成長できる環境を提供します。
株式会社トプコン
東京都板橋区蓮沼町
本蓮沼駅
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 医療機器メーカー, 申請(医療機器) 医療機器品質管理・品質保証(GQP・QMS)
【システム企画・構築、ITプロジェクト管理のスキルをお持ちの方へ/年間休日128日/フレックス/海外売上比率80%の日本を代表するグローバル精密機器メーカー】 ■業務内容: トプコンは企業理念として「Topcon for Human Life」を掲げ、「医・食・住の成長市場において、社会的課題を解決し事業を拡大する」をビジョンとした成長戦略を加速しており、従来の強みであるモノづくりをベースに、IoT, AIを活用したソリューションビジネスにビジネスモデルを転換しており、グローバルで事業を加速・推進しています。 ■業務詳細: 世界各国の医療機器規制対応に関連する下記業務 (担当国は中国を予定するが、それに限定しない) ・医療機器申請判断(新製品/設計変更に対する、薬事申請要否判断) ・新製品・設計変更計画時の薬事申請戦略立案、実行 ・薬事申請資料作成、照会対応 ・法規制情報の収集・管理と、社内対応計画の立案、実行 ・上記に関連する技術文書、臨床評価関連文書のレビュー ・上記に関連する社内外・国内外の関係者(薬事当局含む)との折衝 ■当社の特徴: トプコンは企業理念として「Topcon for Human Life」を掲げ、「医・食・住の成長市場において、社会的課題を解決し事業を拡大する」をビジョンとした成長戦略を加速しており、従来の強みであるモノづくりをベースに、IoT, AIを活用したソリューションビジネスにビジネスモデルを転換しており、グローバルで事業を加速・推進しています。 ■働き方について: リモート勤務は試用期間経過後に週1日の使用が可能です。 当社では、フレックスタイムや短時間勤務制度、時間単位の有給休暇取得が可能な制度を導入し、育児・介護との両立を支援しています。出産や育児に関する休暇制度や在宅勤務のインフラも整備しており、社員の生活と仕事のバランスを重視した働き方をサポートしています。 変更の範囲:会社の定める業務
NTT東日本株式会社
東京都
ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター, サーバーエンジニア(設計構築) プロジェクトマネージャー(インフラ)
〜地域毎にある多様な社会課題をNTT東日本グループのアセットを最大限活用し解決に導く/所定労働時間7.5時間×フルフレックス×リモートワーク率90%以上〜 ■配属先のミッション: 組織全体のプロジェクト品質向上・スキル底上げ(ノウハウ定着と展開)及びプロジェクト参画メンバへの技術力向上 ■業務詳細: 自治体や教育機関等のお客様に対し、AzureまたはAWS を中心としたハイブリッドクラウド (Azure系は特にMS365との連携も必須) のインフラ構築案件に参画いただきます。提案、設計、構築の各プロセスにおいて、プロジェクトメンバーへの技術指南や、年間を通してクラウド技術特化のPMOとしてプロジェクトリスクの洗い出し、大型案件のリスクヘッジ、トラブル発生時のトラブルシュート、様々な案件における技術支援も実施いただきます。また、クラウド技術者のトップランナーとして、弊社のクラウドビジネスを支える顔として社内外への発信、販売チャネルを活用した類似案件への展開を睨み、コアとなる要素の雛形化、他プロジェクトへの水平展開をドライブしていただきます。 ■成長できる点: ・自治体や大学など有名な公共機関での大規模クラウド/インフラ構築の経験 ・クラウド/インフラの技術力のさらなる向上 (実案件でのinput, outputの機会を通じて幅広く深く) ・ご自身のスキル・ノウハウを活かした後進指導・プロジェクト指南による育成マネジメントスキル ■魅力: 本ポストはクラウド領域のテックリード(クラウド案件のトップエンジニア)として、ご自身が持っているトップレベルのスキル・ノウハウ・知識を弊社のSE組織に浸透させることがミッションであり、今まで培ってこられた技術力を周囲に還元しつつ最先端の技術も吸収し、チーム内でお互いに共有し合う、という活躍と成長の場を提供できると考えています。また、クラウドを活用した業務DXソリューションにより自治体や地域のお客様のお困りごとを解決し、地域創生を共に推進することができます。ぜひ一緒に技術革新による社会の新たな価値創造に取り組んでいきましょう! ※NTT東日本-南関東へ出向 ビジネスイノベーション本部 テクニカルサービス部 技術・品質強化グループ 変更の範囲:その他会社が定める業務に従事する可能性があります。
さくら地所株式会社
東京都渋谷区神泉町
神泉駅
設計事務所 住宅(ハウスメーカー), 建設・不動産法人営業 不動産仕入(用地・一棟・区分)
〜建築まで自社グループで一貫対応できる体制とスピード感が強み/5,000棟以上の実績を築き、30年連続黒字/年間休日125日〜 ■業務概要:建築まで自社グループで一貫対応 部長クラスの募集ではありますが、プレイングマネージャーとしてマネジメント業務を担当いただきます。 ■具体的な業務内容: (1)一棟収益・区分マンション、建設用地の仕入営業 案件情報収集から事業計画立案、ご契約まで一気通貫した業務を担当します。 ◎仕入れルートの開拓 ◎仲介会社・銀行等からの情報収集 ◎現地を調査し、規制等を考慮して買付検討 ◎事業計画の立案 ◎商談、契約 ◎各種手配(社内外の協力会社との連携他) (2)チームマネジメント・部下教育 ◎会社、部門全体の成長戦略、営業戦略企画立案、部門マネジメント等 ◎用地仕入れ営業部門、メンバーの予算管理、KPI管理、及び育成 変更の範囲:会社の定める業務
富士通株式会社
神奈川県川崎市幸区大宮町
ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) 総合電機メーカー, パッケージ導入・システム導入 プロジェクトマネジャー(Web・オープン系・パッケージ開発)
●家賃補助・扶養手当など福利厚生充実&平均勤続年数約20年で長期就業可能 ●ポスティング制度やキャリア相談などキャリアサポート制度充実 ■職務内容: 自動車メーカー様向けアカウントSE(バッテリー/EV領域 新規ビジネス PM) ■主な担当領域: ・日本有数の東日本自動車メーカー様向けのアカウントエンジニア。 ・お客様の事業戦略の中核にある電動化(BEV/バッテリー)戦略を支える新事業立ち上げや新規システム導入に従事。 ・業務要件の仕様化とステークホルダーマネージメント、グローバル開発チームリーダとしてのPDCAサイクルの推進。 ・自社IPや他社IP(SAP/ServiceNow/SFDCなど)を組み合わせた幅広い提案・導入推進 ・協業他社とのAllianceビジネス推進 ■個人に期待する役割やミッション ・チャレンジングなビジネス創出活動 お客様自身も経験したことのない事業領域が多いため、ビジネスモデル・業務のあるべき姿を考え、先端技術やベストプラクティスを組み込みながらビジネスプロデューサーや関連部門と共に新規ビジネス創出 ・リーダーシップを発揮してプロジェクト推進 ビジネスプロデューサーや関連部門、パートナと連携し、数人〜数十人規模のリーダとしてプロジェクトを推進 ・円滑なコミュニケーション お客様や社内の多くのステークホルダーと円滑なコミュニケーションを図りながらビジネスをマネジメント ■仕事の魅力・やりがい: 変化が激しく、最先端を走る自動車業界のHonda様という大きなフィールドにおいて、電動化やソフトウェアというキーワードで、従来のクルマを作って売るというビジネスから大きくモデル転換を図ろうとしているお客様のダイナミズムを体感できます。また、こうした動きに対して自身のアイデアを取り入れ、関係者を巻き込み、お客様自身も正解を模索しているビジネスをリードする経験ができます。またUVANCE戦略のフロントランナーとして関係部門と連携して自社IPの作り込みなど、アカウント部隊では経験しにくい調整も可能です。 当ユニットは長年に渡りお客様との信頼関係を築いてきており、お客様以上に業務ノウハウを保有するメンバーが多数在籍しています。こうしたメンバーと協調しながら失敗を恐れず常にチャレンジし続ける風土があります。
大阪府
ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) 総合電機メーカー, IT法人営業(直販) Web系ソリューション営業
●ICTサービス売上国内1位、大型案件に携われる ●家賃補助・扶養手当など福利厚生充実&平均勤続年数約20年で長期就業可能 ●ポスティング制度やキャリア相談などキャリアサポート制度充実 ■募集範囲と具体的業務内容: ・新たなビジネス獲得に向けて、IT部門に加えて事業部門へのアプローチやトップリレーション構築、新しい人脈開拓、ビジネス協業検討など新ビジネス開拓を責任者として推進していただきます。 ・グローバル対応した、SAP/Teamcenter等顧客採用ソリューション提案など、海外リージョンと連携したグローバルで当社ビジネスの最大化をリードしていただきます。 ■個人に期待する役割やミッション: ・幹部社員としてアカウントチームの組織マネジメントを担います。チームメンバー(複数名)をリードしつつ、自ら新しいビジネス開拓を率先して推進する事を役割とします。 ・これまでない新しい取組みに対するチャレンジ精神や高いビジネス目標の達成に向けた強いマインドセットを有して業務に取ん組める方を募集しています。 ■仕事のやりがい: 昨年度に新設された組織であり、組織全体的に少人数、フラットな組織です。 成果創出に自分の意志で新しいことに取り組める環境です。 若手メンバや外部からキャリア採用者も多く、多様なメンバーが存在します。 グローバルビジネス対応にて海外ビジネス経験が活かせる環境です。 ■富士通の直近の変革: 19年より社長が変わり、IT企業→DX企業への変革を本腰を入れて掲げ事業変革/人事領域のフルモデルチェンジを推進中。役員級(元SAPジャパン日本代表、元インフォシス日本代表)の外部招へいやジョブ型シフト、はたらき方改革等が進んでいます。新任管理職へも社内ポスティング制度で自ら手を挙げてチャンレンジすることができ成果をしっかり評価し優秀な方はどんどん上にチャレンジしていける土壌が整ってきています。 ■働きやすい環境: 全社員対象にテレワーク勤務制度導入。女性の活躍支援、介護短時間勤務など働きやすい環境構築にも力を入れています。定時退社日のフロア消灯や労働時間管理の徹底など長時間労働削減に向けた様々な取り組みも行い、ワークライフバランスと生産性の向上を目指しています。
愛知県豊田市山之手
ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) 総合電機メーカー, システムエンジニア(Web・オープン系・パッケージ開発) プロジェクトマネージャー(インフラ)
●家賃補助・扶養手当など福利厚生充実&平均勤続年数約20年で長期就業可能 ●ポスティング制度やキャリア相談などキャリアサポート制度充実 ■職務内容: 自動車メーカー様の業務を支える大規模基幹システムの運用保守のリーダーとしてお客様情報システム部門およびユーザー部門とのコミュニケーションを図り、富士通社内(国内外)およびビジネスパートナーと一体となって安定したシステム運用を継続させる。業務改革の内容に応じて体制を構築し、DX商談化させビジネス拡大の推進を行う。 ■主な担当領域: 皆で目標を達成、皆で高めあうチームを率い、 お客様と共に、さらなる付加価値創造に向け、共に 知恵を貸して頂きたい。 ・リーダの元、チームマネジメント(QCD、新たな付加価値検討) ・お客様、及びメンバーとのコミュニケーションを通じたチームリーディング ・顧客ビジネスの習得と売上拡大 ■仕事の魅力・やりがい: 自動車メーカー様のモノづくりの中核となる生産・物流・調達領域を担当することで、最高峰の製造業務ノウハウを習得でき、大規模基幹系システムのプロジェクト運営を学ぶことができる。またDX運用商談が活発化しており、クラウド技術、アジャイル手法、データ活用など最新の技術やソリューションサービス習得および人脈形成も図れる。 ■富士通の直近の変革: 19年より社長が変わり、IT企業→DX企業への変革を本腰を入れて掲げ事業変革/人事領域のフルモデルチェンジを推進中。役員級(元SAPジャパン日本代表、元インフォシス日本代表)の外部招へいやジョブ型シフト、はたらき方改革等が進んでいます。新任管理職へも社内ポスティング制度で自ら手を挙げてチャンレンジすることができ成果をしっかり評価し優秀な方はどんどん上にチャレンジしていける土壌が整ってきています。 ■働きやすい環境: 全社員対象にテレワーク勤務制度導入。女性の活躍支援、介護短時間勤務など働きやすい環境構築にも力を入れています。定時退社日のフロア消灯や労働時間管理の徹底など長時間労働削減に向けた様々な取り組みも行い、ワークライフバランスと生産性の向上を目指しています。
株式会社SUUTA
東京都港区六本木六本木ヒルズ森タワー(34階)
Webサービス・Webメディア(EC・ポータル・ソーシャル) PR代理店, 商品企画・サービス企画 営業企画
■仕事内容: 当社は本社を東京の六本木ヒルズに構え、toC/toB向けレンタルプラットフォームの運営を行っています。モノの所有と使用を分離しモノの価値を高め、様々な方面に向けて借りることを広めていくサービスです。 世の中の全てのモノを貸し借りできるWebプラットフォームサービスを構築しており、子会社立上げにつき0→1でサービスの開発および事業展開を行うため、CMO候補を募集します。 ■業務内容: ・ブランド、プロダクトの認知向上 ・グロースへ向けたマーケティング戦略の企画立案 ・オンライン、オフラインの両方を活用したリード獲得 ・リードナーチャリングからの商談形成 ※新規ポジションとなり、今後組織を構築していくフェーズとなります。 ■当社について: ◇画期的なビジネスモデルで金融機関からも高い評価を獲得しているリアライズコーポレーションのグループ企業 ◇リアライズG創業者が手掛ける、世の中を驚かせ社会を革新するプラットフォームビジネス ◇2023年9月ローンチ。大規模採用中 "レンタル"で人生をもっと豊かに。をコンセプトにモノを借りてもっと自由に生活できる世の中を実現すべく、レンタルプラットフォームを開発/運営。グループ会社でのBtoB向けのレンタルサービスの実績を活かし、当社も豊富なレンタル品や、ユーザーが気軽にサービスを利用できる仕組みを整え、サービスの収益化を目指していきます。サービスを通し「自分の価値を世に問う」事ができる場を作り続けていきます。 変更の範囲:会社の定める業務
日本電気株式会社(NEC)
システムインテグレータ 総合電機メーカー, IT法人営業(直販) その他法人営業(既存・ルートセールス中心)
■業務概要: 生産財(化学、ゴム、建材等)、消費財(食品・飲料)、建設・住宅といった主にプロセス産業のお客様に対して、課題を解決し、新たな価値を作り続けることをミッションとしています。 その中でご入社頂いた方には生産財(化学、ゴム、建材等)、消費財(食品・飲料)、建設・住宅業の大手顧客に対するアカウント営業担当として下記業務をお任せすることを想定しております。 【具体的な業務】 ・ソリューション企画 ・顧客への営業・提案 ・システム導入支援及びサポート支援 ・外部パートナーとの連携(協業ビジネスの創出等) 【製造ソリューション事業部門の紹介ページ】 https://jpn.nec.com/recruit/dept/manufacture/index.html ■ポジションの魅力: ・業界大手のトップ企業(年商1,000億以上)とのプロジェクトに携わることができます。 ・AIやセキュリティなど最新テクノロジーを利用したシステム提案、 プロジェクト推進に関わることが可能です。 ・社会課題の解決を目指し、より付加価値の高いソリューションを手掛けていくことができます。 ・定期的な人事ローテーションを実施するため、生涯同じ業界、顧客を担当することはほとんどなく、 異なる業界を経験することで幅広いキャリア形成が実現可能です。 ■NECの変革: 創業120年を超える歴史ある会社でありながら、日々変化と挑戦を行い、変革を続けています。古い「当たり前」を捨て、成果に基づき、フェアな評価ができる人事制度への刷新や、コアタイムのないフレックス制度・リモートワーク等の働き方改革、個人のライフワークバランスに合わせた活用ができる福利厚生のカフェテリアプランの導入を行っています。また、2018年以降、カルチャー変革本部を立ち上げ、会社のカルチャーの根底から変化を促す、「Project RISE」という変革活動を続けており、さらなる事業成長や社会貢献、社員が自分らしく生きることができる環境、挑戦できる環境づくりを目指しています。
リスクコンサルティング, ITコンサルタント(アプリ) 業務改革コンサルタント(BPR)
西日本エリアの企業(大手〜中堅)に対して、IT・デジタル戦略・業務・組織改革の構想策定や、システムの本番稼働までの企画〜実行における課題解決をサポート、ITコンサルティング業務を行います。 【内容】 主に超上流、上流工程を中心に支援していきます。、IT、デジタル戦略・業務・組織改革の構想策定フェーズから、システムの本番稼働までの企画(RFI,RFP作成)〜実行までを支援していきます。具体的な支援の一例です。 ■業務・組織改革、システム導入・更新における構想策定〜導入までのプロジェクト推進(PMO)に対するアドバイス ■IT・デジタル戦略の立案に対するアドバイス ■デジタル化(ペーパレス化・RPA等)の構想策定〜導入までのアドバイス 【イメージ】 パートナーやマネジャーリードのもと2〜5名程度でチームを組み、全ての職位において顧客と対峙をしながら課題解決を行います。 ■シニアコンサルタント:一定領域の作業責任者として最終成果物のアウトライン作成やタスク設計、スタッフ管理、プロジェクト推進。成果物を作成するプロジェクト実務に関わる顧客とのコミュニケーション全般を行い、会議のファシリテート担当 ■マネジャー:プロジェクト全体のマネジメント、予算管理やクライアントとの折衝、新規顧客の獲得 【魅力】 支援を行う顧客は自力で解決できない問題を抱えているケースがほとんどのため、業務を推進するにあたっては職位に関わらず問題を丁寧に紐解きながら解決の道筋を立てる必要があります。自ら考え抜き、マネジャーを含む上位者とのレビューや議論を繰り返しながら成果物をブラッシュアップするプロセスは自己成長やチームワークを感じられ、その成果がクライアントの成長や満足に繋がることが最大の魅力です。 ◆西日本リスクアドバイザリーユニットの理念・ミッション 当社はデロイト トーマツ グループのリスクアドバイザリー専門ファームで、クライアントの成長と企業価値向上を支援します。西日本リスクアドバイザリーユニットは、地域企業や自治体にサービスを提供し、西日本の経済発展に貢献します。 ◆キャリアパス・働き方 多様なキャリアパスを提供し、異動や海外派遣で成長を支援します。Coach制度で目標設定やキャリア相談を行い、ワークライフバランスを保ちながら成長できる環境を提供します。
株式会社MTG
愛知県名古屋市中村区本陣通
家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 化粧品, 事業統括マネジャー 広報
〜「ReFa」「SIXPAD」などヒットブランド/東証グロース市場上場のファブレスメーカー/成長市場へも積極参入/20代〜50代まで幅広く活躍中〜 ■募集背景: 当社は「美と健康の新しい価値を創造する」ことをミッションに掲げ、ReFaやSIXPADをはじめとしたブランドのグローバル展開を進めています。多様なステークホルダーとの信頼構築、企業としての透明性やメッセージ発信の重要性が一層高まる中、コーポレートブランドを担う広報責任者を新たに募集します。 ■業務内容: 経営と連動した戦略広報を担い、社外・社内に向けたコーポレートメッセージの発信を統括していただきます。 1. コーポレート広報 ・企業活動に関するプレスリリースの企画/配信(組織変更、提携、CSRなど) ・メディア対応(取材調整、記者会見の企画/運営) ・経営陣のメッセージ発信支援(社外向けインタビュー、講演など) 2. 危機管理広報(クライシスコミュニケーション) ・危機対応マニュアルの整備/運用 ・緊急時の社内外への情報発信(謝罪文、ステートメント等) ・法務/経営企画/ブランド部門との連携による初動対応体制の構築 ・SNS/メディア対応の統括(炎上/誤報/製品事故など) 3. 社内広報 ・社内報/イントラネットの企画・運営 ・経営方針/ビジョンの社内浸透支援 ・社員向けイベント(周年行事、表彰式など)の広報支援 4. 広報戦略/体制構築 ・コーポレート広報戦略の策定(中長期視点での企業価値向上) ・KPI設計とモニタリング(露出量、好意度、社内認知度など) ・広報チームの組成/育成(必要に応じて採用も) 5. デジタル広報/オウンドメディア ・企業公式SNSの運用方針策定(ブランドSNSとは別運用) ・オウンドメディアの企画/運営(企業ブログ、noteなど) ・危機時のデジタル対応体制の整備 ■当社について: 株式会社MTGは、美容機器と健康家電のメーカーで、「ReFa」「SIXPAD」などの有名ブランドを展開しています。1996年に設立され、2018年に東証グロース市場に上場しました。新規技術サーチや開発にも力を入れて取り組んでおります。 変更の範囲:会社の定める業務
リバー建設株式会社
大阪府大阪市中央区久太郎町
ディベロッパー, 建築施工管理(RC造・S造・SRC造)
【高層・大型物件の施工管理をお任せするため、マネジメント・スペシャリストとして好待遇をご用意しております!自社物件100%/住まいの企画・施工・引き渡しまで一貫して手掛ける総合ディベロッパー/設立から50年以上黒字経営・業績好調の優良企業】 ■業務内容: 自社開発の新築マンションの施工管理(予算・工程管理/協力業者への指示・管理/工事積算/安全管理/品質管理/原価管理)等をお任せします。※高層/大型案件もある為所長のポジションです。 ■働き方: 担当エリアは大阪、兵庫(西宮)等の関西圏のみで、直行直帰可能です。自宅から勤務可能な場所の案件であり長期出張等も発生しません。転勤も無く長期的に働ける環境です。ディベロッパー内のコンストラクション部門として業務を行うため、企画段階からものづくりに携われます。 ■組織構成: 建設部は、部長、各所長・副所長、メンバー、CAD施工図担当、現場事務の社員約40名で構成されております。 ■当社について: 総合ディベロッパーとして住まいの計画から企画開発・施工・引き渡しまで自社一貫体制で取り組んでおります。自分の意見が商品(住まい)にまで反映できる自社一貫体制だからこその魅力があります。 これまでは20階建ての高層マンションを中心に取り扱っておりましたが、現在は超高層タワーマンションの施工を手掛けています。 ■こだわり リバー産業では、平面的な緑化率ではなく、実際に目に入る緑の量「緑視率」にこだわっています。 国土交通省の発表によると、緑視率が25%以上になると、人は「緑が多い」と感じ始めます。 緑視率が高まるにつれ、「潤い感」「安らぎ感」「さわやかさ」などの心理的効果が向上する傾向が見られます。 自然とのふれあいを通じて近隣のコミュニケーションが生まれ、愛着の深まる街になることを目指しています。 ■当社の社風: 社員同士の結束が固く、コミュニケーションが活発な職場環境のため低い離職率を実現しています。実績に応じて柔軟に昇給/キャリアアップが可能。労働環境整備にも注力、事務作業の切り分けで効率化を図っています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社ニューフレアテクノロジー
海外海外海外
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, サーバーエンジニア(設計構築) 運用・監視・保守
電子ビームマスク描画装置を制御するソフトウェアを実行する計算機システムの保守・点検などをお任せします。 ■役割: 能力や適性、ご希望に応じて管理職をお任せする可能性がございます。 ・部全体の目標に基づいて業務目標の設定、戦略策定及び推進業務 ・人材育成のための環境づくり、部門横断のマネジメント ・部下の人事評価業務 ■業務内容: 〇中国に駐在し、主に下記のIT関連業務を担当していただきます。 ・計算機システム(電子ビームマスク描画装置)の客先納入後の保守・管理業務。 ・計算機システム据付、リファイン(EOL)版改造、移設等の業務。 ・客先計算機システムの日常点検、定期点検、システム調整、トラブルシューティング(本社と連携)及び部品交換など。 ・サービスレポート作成から現場および、社内への報告。 ・客先計算機システム安定稼働と計算機システムトラブルにおける対応において責任を負い、客先との日々密なコミュニケーションを取りながら顧客満足度向上を図る。 ・客先計算機システムの運用管理に対し、本社と連携を取りながら新たな運用管理体制の構築など。 ・現地採用人材のIT技術エンジニア育成。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■具体的な業務内容: ・始業時に弊社事務所に集合し、ウィークリー点検、マンスリー点検、トラブル対応などその日の作業の流れについて確認するためミーティングを実施。点検の中には1〜2年に1回、4、5日間程度かけて実施するものもございます。 ・ミーティング終了後、顧客工場へ赴き、各計算機システムの稼働状況やコンディションを確認するために、デイリーで20〜30台ほど計算機のログを見て確認(1台あたり15〜20分)。 ・確認完了後に弊社事務所に戻り、装置のレポート作成、部品関係の整理や発注、過去のトラブルレポート作成、日報の作成など ・上記各業務の効率化・自動化を検討・実践、これらを応用した計算機システムの新規運用管理体制の構築など ※駐在先顧客工場は24時間稼働 変更の範囲:会社の定める業務
ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) 総合電機メーカー, ITコンサルタント(アプリ) プロジェクトマネジャー(Web・オープン系・パッケージ開発)
●ICTサービス売上国内1位、大型案件に携われる ●家賃補助・扶養手当など福利厚生充実&平均勤続年数約20年で長期就業可能 ●ポスティング制度やキャリア相談などキャリアサポート制度充実 ■募集範囲と具体的業務内容: 国内の素材メーカートップクラス企業に対するビジネス拡大とデリバリーを担うSEリード幹部社員を募集します。 富士通がこれまで大きな取引実績のない企業を中心に、自社のオファリングや他社との協業を元に価値提供を図り、新たなビジネス機会の創出から提案・プロジェクトの実行までを担って頂きます。 ・機会創出:リード幹部として顧客フロントとしてのアカウントプランを策定し顧客との接点を通じ商談機会を創出する ・提案:社内外の関係者を含めた体制を組織を代表して構築し、要件に応え差別化を訴求しうる提案を策定する ・実行:関連部門を顧客フロント幹部としてリードし、各ステークホルダの対面にたちながらQCDを担保し提供価値を高め利益あるビジネスを実践する ■個人に期待する役割やミッション: 業界トップクラスの素材メーカーのアカウントチームにて、お客様のビジネス上の課題の解決や変革の実現を支援する解決手段を提供し、当社ビジネスの拡大に繋げる事をミッションとします。 ・お客様業界・業務における経営視点からの課題探索・深耕 ・組織のビジネス状況を鑑みたプロジェクト及びビジネス全体のマネジメント ・高い目標に対しメンバーを鼓舞し牽引するリーダシップ ・提案やプロジェクト実行に向けた関係部門の巻き込み・チーミング これまでの経験を元に、目標達成への強い意思を持って取り組んで頂く事を期待しています。 特に既存資産の先行きに課題を持つお客様も多く、モダナイゼーションの推進は解決すべき急務の課題であり、本部のビジネスとしても拡大を企図しています。 ■仕事の魅力・やりがい: ・当本部は、グローバル大手・超大手の他社ユーザ攻略を目指す専任組織です。当組織のアカウントセールスは従来組織以上にトップアプローチや部門攻略シナリオの策定と実践に注力しており、新規領域にチャレンジし経験を積む機会となるものと考えます。 ・グローバル企業をお客様とする事で、国内外を問わずビジネス機会の創出が求められる環境にあり、海外ビジネスの経験を得る事が出来ます。
リスクコンサルティング, クオンツ(運用) リスクコンサルタント
【デロイトトーマツG/リスク特化のコンサルティング/「守りのリスク対応」から「攻めのリスク対応」へ】 ■ミッション 「オペレーショナル・レジリエンス」、「サステナビリティ」、「金融機関のビジネスモデル変革」の3つの領域を中心に、テクノロジー&データを活用した変革のための構想策定からシステム導入までのコンサルティングを担当 ■従事すべき業務の変更の範囲 会社の指示する業務 ■事業例 政府系金融機関に向けて、システムリスク管理態勢の高度化のために以下のような取り組みを行いました。 https://www2.deloitte.com/jp/ja/careers/dtra/itg/03/case4.html (以下、他事例) ・銀行/証券会社におけるバーゼル規制導入に伴う市場/信用/オペリスクシステム高度化支援 ・オンライントレードシステム構築支援 ・統合リスク管理システム高度化支援 ・保険会社におけるソルベンシーII (SolvencyII) を始めとした各種規制対応システム導入支援 ・ブロックチェーンを始めとしたフィンテック (FinTech) を活用したシステム導入支援 ・不動産、商社などにおける価格変動リスク管理システム高度化支援 等 ■トピックス ・デジタルへの推進 ∟レガシーからモダンへ、DX化の流れは金融業界としても引き離せないトピックス ・新たなリスクの脅威 ∟オープンバンキングなどの普及により新たなリスクにさらされる ■社員インタビュー https://www2.deloitte.com/jp/ja/careers/interview/dtra-interview-004.html ■会社概要 世界最大級のプロフェッショナルファームであるデロイトの一員として、全世界150カ国・18万人を超える人材のネットワークを通じて、国内外の大規模なクライアントに対し、IT戦略コンサルタントとしてのサービス提供業務に従事します。 予測がつかないこれからの未来に向け、テクノロジー、デジタル、データに関するリスクマネジメントや、これらを含むデジタルガバナンスの全体像について、顧客の事業戦略を深く理解した上で将来を見据えた適切なアドバイスを提供するプロフェッショナル集団です。
リスクコンサルティング, 自動車・航空・建機・その他輸送機器 製造業コンサルタント(製品開発・生産技術・品質管理)
〜構想策定、アーキテクチャ設計、システム導入経験などテクノロジー系の知見をいかしてご活躍いただきます〜 【デロイトトーマツG/リスク特化のコンサルティング/「守りのリスク対応」から「攻めのリスク対応」へ】 ■ミッション 製造業向けデータドリブンのDXコンサルを行う上で、ビジネス要件を踏まえた、データ基盤のアーキテクチャ設計を担当 ■従事すべき業務の変更の範囲 会社の指示する業務 ■職務内容 自動車業界など製造業向けにテクノロジーとデータを駆使し、「サステナビリティ」、「サプライチェーンリスクマネジメント」、「スマートファクトリー(製造現場の見える化)」を目的にリスクアドバイザリー/コンサルティングを行っていただきます。グローバルにおいても一定優位性がある産業の構造変革に寄与することができます。 ■事業例 https://www2.deloitte.com/jp/ja/careers/dtra/itg/03/case14.html ハイテク製造メーカーに向けて、デジタライゼーション / データガバナンス戦略立案支援をいたしました。 ・経営戦略上の課題を紐解き、テクノロジー・IT導入が活用可能な余地の特定 ・最新のテクノロジー動向を共有し、適用可能性のある技術を組み合わせたソリューション検討 ・グローバルでのデータマネジメントの状況を把握し、段階的なデータ基盤統合ロードマップを策定し、POC(実証実験)を企画 ■トピックス ・ESG意識の高まり ∟世界各国では既にサステナブル経営の重要度を理解している ・スマートファクトリーの躍進 ∟AIやIoT技術の発展により、製造業もデジタルなデータやシステムを駆使し業務管理から開発を行うスマートファクトリーの台頭が進んでいる ・世界情勢の変化 ∟日本やインドは人材含め重要なリソースを獲得できることから世界的にも注目されている ■社員インタビュー https://www2.deloitte.com/jp/ja/careers/interview/dtra-interview-008.html
株式会社三井物産戦略研究所
東京都千代田区大手町(次のビルを除く)
大手町(東京)駅
シンクタンク マーケティング・リサーチ, リサーチ・市場調査 データアナリスト・データサイエンティスト
\三井物産株式会社のインハウスの研究所として、グローバルな視点から幅広い分野での調査・研究を行っています/ 欧露・中東・アフリカ室の室長、もしくは室長候補としてご活躍いただきます。 ■職務内容: (1)欧州・ロシア・中東・アフリカ地域の経済、政治、外交等に関する情報収集・分析をする組織(室員6名)の管理監督業務 (2)上記地域の一部を対象とした経済、政治、外交等に関する情報収集・分析業務 (3)前号に基づく調査・分析レポートの作成・発信 (4)当社親会社及び同関係グループ会社等での講演 (5)その他前号に付帯関連する業務 ※業務内容の詳細については、入社後、上司と相談の上決定します。 【賃金形態補足:室長候補での採用となる場合】 年額(基本給):8,652,000円 〜 9,497,160円 月額:977,000円 〜 1,072,920円 年収:1,263万円 〜 1,600万円 室長候補として採用の場合は固定残業代を支給(月40時間分、256,000円〜281,490円を支給、および40時間超過分支給) ■当社の特徴: ◇自由度の高い研究が可能 インハウスの研究所ですが、三井物産の意向に迎合せず、自分の考えをもって業務に取り組めます。テーマの進め方、結論の方向性、調査の仕方は自由度をもって進められます。 ◇長期就業ができる環境整備 三井物産株式会社の「調査企画部」と「技術部」を母体として分社化した当社は、本体の組織図においても、コーポレート・ユニット直下に位置付けられる戦略企画子会社です。 変更の範囲:仕事の内容の限定はない
リスクコンサルティング, プロセスインテグレーション 製造業コンサルタント(製品開発・生産技術・品質管理)
〜データ利活用の前提となるデータ品質を担保していくためのルール・プロセス整備をお任せします/重要データの理解とそのデータ品質を担保していくための方法を考えられる方を募集いたします〜 【デロイトトーマツG/リスク特化のコンサルティング/「守りのリスク対応」から「攻めのリスク対応」へ】 ■ミッション 製造業向けデータドリブンのDXコンサルを行う上で、データ品質を担保するためのルール・プロセス・体制整備や、データ利活用のためのデータカタログ整備・メンテ等を担当 ■従事すべき業務の変更の範囲 会社の指示する業務 ■職務内容 自動車業界など製造業向けにテクノロジーとデータを駆使し、「サステナビリティ」、「サプライチェーンリスクマネジメント」、「スマートファクトリー(製造現場の見える化)」を目的にリスクアドバイザリー/コンサルティングを行っていただきます。グローバルにおいても一定優位性がある産業の構造変革に寄与することができます。 ■事業例 https://www2.deloitte.com/jp/ja/careers/dtra/itg/03/case14.html 自動車メーカーに向けて、事業部横断のEPMプラットフォームの構築をご支援いたしました。 EPMプラットフォームの構築により、新規事業計画に与える効果として以下を実現 ・既存事業との比較が可能(データ取得元一元化による効果) ・専業他社(コンペティター)との比較が可能(一事業体としての財務三表の作成) ・将来計画について精度の高いKPIを経営層に提示(適切で素早いな経営意思決定) ・各計画段階(構想→企画→計画(中期経営計画)→見積)それぞれの見積・補正が素早く行え、各段階比較が可能 ■トピックス ・ESG意識の高まり ∟世界各国では既にサステナブル経営の重要度を理解している ・スマートファクトリーの躍進 ∟AIやIoT技術の発展により、製造業もデジタルなデータやシステムを駆使し業務管理から開発を行うスマートファクトリーの台頭が進んでいる ■社員インタビュー https://www2.deloitte.com/jp/ja/careers/interview/dtra-interview-005.html
株式会社IHI
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 重工業・造船, リサーチ・市場調査 データアナリスト・データサイエンティスト
【データサイエンティストのご経験活かしたい方/AI活用/業務プロセス改善/海外売上比率約5割超のグローバル企業】 ■概要: IHIグループでは業績向上やお客さまに対する新たな価値の提供のためにDXを推進しています。変革の課題は本社や各事業領域の現場にありますが、社内データの取り扱いに関する多くのことが部分最適となっている現状がDX推進の妨げとなる事例が多々あります。また実際の現場ではAI・データ分析の知見が浅く、変革につながるような大胆な課題解決・提案につながっていない事例も少なくありません。本社部門のデータエンジニアとして、会社としての重点施策や各事業領域の目指す姿から棚卸したデータ戦略を立案し、データ整備や利活用に必要な基盤の整備に関する企画・計画・設計までをお任せいたします。今後の新たなアプローチとして、AI活用を前提としたデータ整備や仕組みづくりに携わっていただきます。 ■業務内容: IHIグループにおける本社および事業の各現場の業務プロセス変革や価値創出に向けた、データ整備や利活用に必要な基盤の整備に関する企画・設計業務をお任せいたします。会社としての重点施策に対する全体最適と、コングロマリット企業特有の課題に対する個別最適と、それぞれのプロジェクトにおいて、あるべき姿とそこまでの道筋を描きながら、課題解決のためのデータ基盤づくりやAI活用に向けた仕組みづくりを担当いただきます。 ◇業務詳細 ・今後のビジネスの目指す姿に照らした会社全体のデータ戦略の立案〜仕組みづくり ・部門やデータサイエンティストなど他職種とのDXプロジェクトに対して関連する既存データを整備し、業務改善・DXにつなげるPoC、検証の支援 ・AI活用を前提としたデータ整備や仕組みづくり、継続的な最適化 実際の基盤構築はIHIの情報子会社やベンダーと進めて行きます。運用成果をもとに新たな仮説を構築し、戦略へ落とし込むサイクルを続けながら、よりスリムにデータが利活用できるような基盤の整備を進めて行きます。 ■働く環境 ・平均残業時間:月20時間 ・フレックスタイム制:有(コアタイム:無) ・リモート勤務:可(週1〜2日) 変更の範囲:会社の定める業務
〜ServiceNowの知見をお持ちの方歓迎〜 【デロイトトーマツG/リスク特化のコンサルティング/「守りのリスク対応」から「攻めのリスク対応」へ】 ■ミッション IRM/TPRM領域を中心にServiceNow活用の提案からシステム導入コンサルティングを担当 ServiceNow以外のGRCツールの構想策定、要件定義などのコンサルティングも担当 ■従事すべき業務の変更の範囲 会社の指示する業務 ■業務内容 IRMやTPRMなど、周囲の様々なリスクに関してServiceNowを活用し、リスクコンサルティングを担当いただきます。 サードパーティ・リスク管理 (TPRM)における仕組みの全体の定義・導入の支援に加え、プロセス、テクノロジー、ガバナンスモデルといった企業のサードパーティ・リスク管理における個々の課題に関する支援も提供します。 また、デロイトトーマツがグローバルで提供するマネジド・サービス(Managed Services)では、取引先の特定、アセスメント、リスク管理をデロイトが集中的に実施するサービスを提供します。これにより、デロイトの業界知見を踏まえた情報に基づく意思決定や業務集中化によるコスト削減が期待されます ■事業例 https://www2.deloitte.com/jp/ja/careers/dtra/itg/03/case3.html 公共部門に向けて、情報資産に関するデータガバナンス改善支援を行いました。 ・組織内の情報資産の洗い出し、可視化についてのノウハウ提供および実行支援 ・抽出した情報資産を一元化し、リスク評価を実施 ・リスクに応じた対応策を立案し、優先度を踏まえたロードマップを整備 ■社員インタビュー https://www2.deloitte.com/jp/ja/careers/interview/dtra-interview-001.html ■会社概要 世界最大級のプロフェッショナルファームであるデロイトの一員として、全世界150カ国・18万人を超える人材のネットワークを通じて、国内外の大規模なクライアントに対し、IT戦略コンサルタントとしてのサービスを提供。 顧客の事業戦略を深く理解した上で将来を見据えた適切なアドバイスを提供するプロフェッショナル集団です。
日清食品グループ(日清食品株式会社)
食品・飲料メーカー(原料含む) 食品・飲料・たばこ, 法務 弁護士
日清食品グループの持ち株会社であり、加工食品の製造および販売を行う「日清食品ホールディングス株式会社」へ出向し、海外子会社も含めたグループ全体の法務リスクを管理するとともに、会社の事業戦略に沿い、これを推進するべく法務サポートを行っていただきます。 ・CLOの意思決定サポート ・国内外の事業会社および関連部署の法務案件処理 ・国内外の法律事務所の活用 ・法務管理体制(ルール、プロセス作り等)の策定/推進 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■期待役割: 海外子会社も含めたグループ全体の法務リスクを管理するとともに、会社の事業戦略に沿い、これを推進するべく法務サポートを行う。 ■組織構成: CLO、部長以下5人の7名で構成されていますが、全員が弁護士資格を保持しています。 ■更新費用について: 弁護士資格の更新費用は会社負担です。 ※ほか、弁理士、公認会計士、税理士、米国公認会計士(その他資格は個別検討) ■同社の特徴: 同社は半世紀前に世界に先駆けてインスタントラーメン「チキンラーメン」、カップ麺「カップヌードル」を開発した「創造スピリット」を誇りとする日清食品グループの中核企業。2005年には、宇宙食ラーメン「スペース・ラム」を開発しました。他には「どん兵衛」、「出前一丁」、「日清ラ王」等、馴染みのあるブランドを展開しております。「おいしい、のその先へ」をスローガンに掲げ、強いブランドを創造・育成し、安全・安心な品質保証体制のもと環境に配慮し、健康的で、おいしくて、楽しく驚きのある革新的な製品をハイスピードで開発しております。 ■EARTH FOOD CHALLENGE 2030について: 同社グループは人類を「食」の楽しみや喜びで満たすことを通じて社会や地球に貢献する「EARTH FOOD CREATOR」をグループ理念に掲げ、持続可能な社会の実現と企業価値の向上を目指しています。近年、気候変動をはじめとする地球規模での環境問題が顕在化する中、世界中の人々の食を支えるグローバルカンパニーとして、より高いレベルでの環境対策推進を重要経営課題と位置付け策定しました。 ■日清食品ホールディングスについて 持株会社として、グループ全体の経営戦略の策定・推進、グループ経営の監査、その他経営管理などを行います。 変更の範囲:本文参照
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ