319583 件
プライム プラネット エナジー&ソリューションズ株式会社
兵庫県
-
550万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他設備施工管理
【必須】 ・建築又は機械又は電気の専門技術を有し、現場の課題解決に向けて主体的に組織をリード、他部門と調整できる能力 ・建築・機械・電気の設計図の検図、及び発注経験を有する (建築や機械設備等の図面を読め、業者指導が出来る) ・施工管理(安全・品質・日程・投資管理)、業者指導ができる能力 ・施設KPI(原動費の生産高原単位による評価など)を用いて、具体的な改善活動の立案と推進の実経験を有する ・省エネに関するテーマの企画・立案から効果刈取までの具体的な取組推進の実経験を有する 【尚可】 ・電圧1万V以上の電気工作物の工事、または維持運用経験を有する ・第3種電気主任技術者の資格を有する(第2種の場合、尚歓迎) ※以下いずれか ・技術士、建築士1~2級、エネルギー管理士、ボイラー技士、1級施工管理技士、高圧ガス公害防止管理者(大気、水質、騒音、振動)、消防整備士(甲・乙種)、危険物取扱者(甲・乙種) ・外国語(英語、中国語等)でのコミュニケーション力
車載向けリチウムイオン電池を中心とした事業拡大に伴う、電池拠点の強化・拡大に対応した施設計画業務 【1】電池生産拠点の施設・原動設備の計画業務 ・企画計画~設計~調達~工事(着工~竣工・検収)の一連業務を安全・品質・日程・投資の軸で管理推進 ・企画:FS段階での与条件に基づく投資・日程・PJ規模の算出~社内企画調整 ・計画:PJ要件の整理、関係部署と連携し施設機能としての社外折衝等(官庁、インフラ会社等) ・設計:社内ユーザー部署のニーズ取りまとめ、それに基づく施設・原動設計の要件作成~設計図・仕様書作り込み ・調達:業者選定時の入札要項技術要件作成~入札評価(調達機能と連携) ・工事:工事管理(安全・品質・日程・投資管理)、竣工時の検収、保全部署への引渡し 【2】電池生産拠点拡大に向けたデータベースの整理・標準化業務 ・次期PJに向けたデータベース整理(コスト、日程、設計仕様等) ・電池工場の施設・原動設備の仕様標準化整備(MUST要件) ・カーボンニュートラルへ向けた技術ノウハウ情報整理
【必須】 ・専門技術を有し、現場の課題解決に向けて主体的に組織をリード、他部門と協議・調整できる能力 ・建築、機械等の設計図の検図や建設及び設備発注経験を有する (建築や機械設備等の図面を読め、業者指導も可能) ・施工管理(施工品質、安全管理)、施設保全の実経験を有し、業者指導ができる能力 ・施設KPI(原動費の生産高原単位による評価など)を用いて、具体的な改善活動の立案と推進の実経験を有する ・省エネに関するテーマの企画・立案から効果刈取までの具体的な取組推進の実経験を有する 【尚可】 ・電圧1万V以上の電気工作物の工事、または維持運用経験を有する ・第3種電気主任技術者の資格を有する(第2種の場合、尚歓迎) ・以下いずれかの資格をお持ちの方 建築士1~2級、技術士、エネルギー管理士、ボイラー技士、1級施工管理技士、高圧ガス 公害防止管理者(大気、水質、騒音、振動)、消防整備士(甲・乙種)、危険物取扱者(甲・乙種) ・英語でのコミュニケーション力
車載向けリチウムイオン電池を中心とした事業の拡大に伴う、電池拠点の強化・拡大に対応した施設管理組織運営 【1】電池生産拠点の施設原動設備の維持管理・改善業務 ・事業計画の企画立案とその推進 ・メンテナンス計画の立案とその推進 ・省エネ、カーボンニュートラルに関する企画立案とその推進(関連部門との調整) ・施設資産(土地・建物・原動)の有効活用 ・ISOの運用マネジメント 【2】工場インフラ供給に関わる設備導入の企画・推進(着工~竣工、立上げまでの一連業務) ・事業企画部門や生産技術部門との連携調整 ・システムの基本構想・設計仕様書作成・業者選定から着工、施工管理、検収までの主体的な推進
徳島県
株式会社SUBARU
東京都
550万円~900万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 プロジェクト系
【必須要件】 ・電気電子または情報系の大学一般教養レベルの知識 【歓迎要件】 ・パワートレイン、エアコンシステムの制御開発経験 ・パワートレイン冷却システム関連の基礎知識 ・海外サプライヤとメールでのやり取り可能なレベルの英語力
【概要】 次世代xEVに搭載されるエネルギーマネジメントのソフトウェア開発業務をご担当いただきます。 <具体的には> エネルギーマネジメント制御開発における下記業務に従事いただきます。 ①制御仕様検討全般 ・制御企画提案 ・ユースケース検討、要求分析、シーケンス図・状態遷移図、機能安全・FS設計など ・他ECU/システム設計部署との仕様整合調整 ②机上検証手段の構築 ③机上/ベンチ/車両での評価業務 <使用するツール、環境、資格等> ・C言語、MATLAB/Simulink 【当ポジションの魅力】 ・ソフトウェアの開発から車両を用いたテストまで、完成車メーカーならではの開発プロセスをすべて経験することができます。 特に、エネルギーマネジメントは車両1台のエネルギーを無駄なく有効活用することで車両性能を引き出す機能であり、 特定の分野に特化するのではなく、幅広く知識や開発経験を積むことができます。 ・SUBARUは完成車メーカーであるため、直接商品をお届けするエンドユーザーを意識した開発を行っています。 エネルギーマネジメント開発においても、クルマの使われ方を想定してSUBARU独自のこだわりや 技術を組み合わせることで、環境に良く、より便利なクルマを社会に提供することに貢献できます。 【入社後キャリアパス】 ・1~2年程度、リーダ指導の下、指示に基づく業務を遂行。 ・その後、担当(係長)として部下を持ち、1つのプロジェクトを推進してもらいます。 ご本人の希望とご活躍次第で、ドメイン全体のマネジメントや新規システムの企画をお任せすることも想定しております。
株式会社神戸製鋼所
610万円~1120万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, IT戦略・システム企画担当
【必須】 ・パッケージを採用した業務変革を伴う中規模(総投資額1億円)以上のITプロジェクトのマネジメントを複数経験 ・プロジェクトマネジメントに関する専門的知見を有し、プロジェクトの状況を経営層や事業部門に説明・助言できるスキル 【尚可】 ①大規模(総投資額10億円以上)のITプロジェクトマネジメント経験 ②要件定義を自ら実施した経験 ③PMP資格
<業務内容> ○採用時の想定ポジション: 新設を計画している全社共通のプロジェクトマネジメント専門組織のメンバー ○入社直後に期待する業務: 外部コンサルタント等と協力しながら、事業部門が実施する大型ITプロジェクト(数億円~数十億円規模)の計画・実施状況を把握し、リスクを定量的・定性的に評価・報告していただきます。プロジェクト全体を通して、事業部門が円滑に進められるよう改善アドバイスを行う、また決裁前には経営に対してリスク確認の結果を報告するなど、プロジェクトマネジメントの専門家としての役割を担っていただきます。 ○半年~1年後の業務イメージ: 各事業部門のプロジェクトで得られた成功・失敗の知見を全社で活用できるように知識の形式化や仕組み化を進め、人材育成施策の実行にも取り組んでいただきます。外部コンサルタントに頼るのではなく、社内に知見を蓄積し、将来的に自律した体制を築いていくことを目指します。 ○本ポジションの特徴: ・本社IT企画部はプロジェクトの良し悪しを決める部隊ではなく、経営への報告やリスク評価を担う立場です。 ・プロジェクト全体を通した事業部門への改善アドバイス、また決裁前の投資判断に資するリスクチェックが中心となります ・事業部門のPMやシステム部門長と対等以上の立場で関わりつつ、適切に指導・助言していくバランス感覚が求められます。 ・現在は兼任者中心のチーム体制ですが、今後は専任で知見を蓄積し、全社的なプロジェクトマネジメント力を底上げする役割を担っていきます。 <配属組織> 本社部門 IT企画部 全社共通PMOチーム ※2025年度に新設を予定しているチームです。
アズビル株式会社
神奈川県
450万円~700万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 生産管理
【必須】 ・基本的なPCスキル(Word、Excel、メール)保有 ・コミュニケーション能力: 部内外の関係者と円滑に連携し、業務を進めることができること 【尚可】 ・在庫管理データの分析や在庫削減の立案・実施の経験 ・業務プロセスの効率化や改善活動に関与した経験
【職務内容】 ・生産計画の作成・進捗・納期管理 ・在庫管理業務(入出庫管理、棚卸など) ・生産現場との調整、社内他部署との連携 ・データ入力・資料作成などパソコンを使用した事務作業 ・その他、生産管理に付随する業務全般 ■変更の範囲 会社の定める業務
株式会社大阪ソーダ
大阪府
629万円~814万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他 教育・スクール
【必須】 下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・化学プラントのプロセス設計 ・プラント工事の経験 ・化学プラントの技術改善 ・保全業務の経験 【尚可】 ・危険物取扱者 ・高圧ガス製造保安責任者 ・公害防止管理者(大気、水質) ・エネルギー管理士 ・ボイラー技士 ・電気主任技術者 ・冷凍機械責任者 ・衛生管理者 ・管工事施工管理技士 ・建設施工管理技士 ・土木施工管理技士
■部署全体のミッション: 新規の化学プラントのプロセス設計 既存の化学プラントのプロセス改善、改良 生産性向上、変動費低減のためのコストダウン検討 既存設備の生産能力の増強検討 ■本ポジションのミッション: 新規及び維持投資の計画、遂行、納期管理といったプロジェクトの実行及び既存生産設備の生産性向上のための検討、実行が主となり、将来の管理職候補となることを期待しています。 ■具体的な業務内容: 新規の化学プラントの設計では、機械設計、配管設計、空間設計、計装設計などの検討が主な業務となります。 建設工事といったプロジェクトでは、工事業者の選考、工程管理、納期管理といった工事実務について主担当といったポジションで実務に対応してもらいます。 設備の検討や工事遂行における公的機関の届出書類の作成や許認可等の法的要求事項への検討も業務となります。 一般社員の部下の技術的なスキル向上への指導、教育及び労務管理も業務となります。 ■部署の人数・年齢構成: 計23名 管理職8名(平均52才)、主任1名(平均54才)、一般社員11名(平均34才)、嘱託3名(平均66才) ■出張: 2~3回/月、数日/回程度 工場(北九州、松山、水島)への出張が主となります。 ■備考 <雇入れ直後><仕事内容>に準ずる業務 <変更の範囲>:雇い入れ直後の従事すべき業務と同じ
【必須要件】 ・制御、組み込みソフトウェア開発経験 ※業界経験不問です。 【歓迎要件】 ・MATLAB, Simulink, MicroAutoBox, ControlDesk, C++の何れかのご経験 ・モデルベース開発のご経験 ・Python、Linux、TensorFlow、PyTorchまたは類似の言語でのコーディング経験 ・ツールのアクセス制御とリソース管理の自動化に関する経験 ・CI/CDプラットフォームを設計、構築または運用した経験 ・AWS、GCP、Azureなどのクラウドインフラストラクチャの使用経験 ・ビジネスレベルの英語スキル 【求める人物像】 ・電動車開発の中心に立ち、次世代の開発を牽引したい方 ・自身の技術力を高め、キャリアを飛躍させたい方 ・新しい仕組みを積極的に導入する調査、企画、提案能力がある方
【概要】 ・電動車の"走りの愉しさ"を創造するソフトウェア開発 SUBARUが培ってきた「安心で愉しい走り」を電動車時代に進化させる、次世代ソフトウェアの開発をお任せします。 機能企画から設計・検証、そして市場投入後のOTA(Over-The-Air)アップデートまで、 電動車の走行性能を決定づくソフトウェア開発の全工程に携わっていただきます。 <具体的には> ・機能開発:電動車特有の走行性能制御ロジックの企画・設計・実装 ・モデルベース開発:MBD(Model-Based Design)による効率的な設計・検証プロセスの構築 ・システム検証:HIL/SIL環境での機能検証、実車テストでの性能評価 ・OTA対応:Over-The-Air アップデートに対応したソフトウェアアーキテクチャの設計・実装 ・品質保証:機能安全(ISO26262)に準拠した開発プロセスの実践 <使用するツール、環境、資格等> ・C言語、Python、MATLAB/Simulink ・CANape、Git、Carsim、VirtualECU、AUTOSAR ・HILSシステム(dSPACE) 【当ポジションの魅力】 ・ SBR車の最重要性能のひとつである “走り“ の開発に携わり、製品立ち上げを経験することができます。 ・ 電動車の制御ロジックを自ら考え、自ら実装し、走行評価まで一貫して手がけ、 商品やサービスとしてお客様にダイレクトに提供することができます。 【入社後キャリアパス】 ・先行開発および量産車のソフトウェア設計を3年程度行い、その後、管理職の経験や、海外駐在の可能性もあります。
株式会社アイシン
愛知県
590万円~1100万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 経理(財務会計) 財務
【必須】 ・前職で管理会計(予算管理、原価企画等)に従事されていた方 ・自ら現場に出向いて現地現物で業務を推進する行動力・積極性のある方 ・明るく元気でコミュニケーションが取れる方 ・基本的なExcel知識(関数、グラフ、表)を有する方 【歓迎】 ・簿記検定 ・RPA、生成AI、Pythonなどを活用した業務改善の経験者 ・QC検定 【語学】※TOEIC不問 業務での英語使用…メール【ほとんどない】/資料・文書読解【ほとんどない】/電話会議・商談【ほとんどない】/駐在【経験・志向に応じて要相談】 自社の海外拠点も数多くあるので、マストではありませんが英語力があると好ましいです。
【お任せする業務】 【予算・要員管理】会社・本部の年度利益計画より工場の年度予算立案と月度計画と実績との差異分析、年度予算遵守に向けた工場の方向性提案、工場重点課題へのリソーセス(人・お金・時間)確保とリソーセスの再分配の提案。将来に向けてのコスト競争力確保に向けた目標策定と達成までの道筋の見える化。 ●具体的には 予算立案:実績や今後の改善計画などで工場の実力値を見極め、会社利益計画と比較し年度予算や目標値を設定する。 改善推進:工場と関連部署とを橋渡しし、改善が円滑に進むようにプロモートする。必要なリソーセスは工場内外で確保する。 実績確認:月度や4半期で予算・目標遵守状況、今後の見通しや課題を工場や本部会議で議論する。 戦略立案:中長期的な競争力目標を予測し、現状とのギャップを解析した上で必要な合理化やその刈取策をプロモートしていく。 上記PDCAを回し、工場運営の参謀として工場・会社の利益確保に貢献する。 ●使用言語、環境、ツール等 Office(Excel、Word、PowerPoint、OUTLOOK)
株式会社テクナート
滋賀県草津市西大路町
420万円~650万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 品質管理(機械) 品質保証(機械)
【必須】 ・機械学科や電気・電子学科卒の方 ・製造業での品質業務経験 ・液晶パネルやタッチパネルに関する知識や業務経験 【尚可】 ・機械/電気設計の業務経験や知識(回路図や機械図面を読める方など) ・機電系製品の実験/評価/解析などの経験
組込タッチモニタシェアトップクラス当社にて、「液晶表示システム/コントローラ」「映像処理ボード」の製品評価をご担当いただきます。 【具体的な業務内容】 ・要求仕様の確認(機能/性能/コスト等) ・評価基準/評価項目の作成 ・試作品の信頼性評価(機能/性能/操作性等) ・使用するユーザーの立場に立ったテスト、評価の実施、製品の提供 ・海外認証の申請業務 業務内容 (雇入直後) :上記内容 (変更の範囲):弊社業務全般※基本的に変更なし
510万円~750万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 ・デジタル回路設計の経験 ・マネジメント経験が1年以上ある方 ・液晶パネルやタッチパネルに関する知識や業務経験 【尚可】 ・アナログ回路設計 ・ファームウェア設計 ・LSI設計(ASIC・FPGA) ・VHDLを用いた回路設計
組込タッチモニタシェアトップクラス当社にて、「当社製品である「液晶表示システム/コントローラ」「映像処理ボード」の回路設計をご担当いただきます。 【具体的な業務内容】 ~構想設計から基本設計/詳細設計まで担当します~ ・デジタル・アナログ回路設計 ・LSI設計(ASIC/FPGA) ・ファームウェア設計 ・部品メーカと連携した新規事業の開発 ・クライアントとの折衝業務等 業務内容 (雇入直後) :上記内容 (変更の範囲):弊社業務全般※基本的に変更なし
株式会社ニコン
570万円~1020万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
【必須】 ・動画撮影機材(カメラ、ジンバル、外部マイクなど)と動画編集ソフト(DaVinci ResolveやPremiere Proなど)の使用経験があり、作品レベルの映像を作成可能な撮影/編集スキルを有していること ・カメラ機材の評価経験があり、評価レポートを作成することができること ・社内の関係者やお客様と円滑に意思疎通を図り、相手を尊重しながら合意形成や交渉・調整を行えるコミュニケーション能力を持っていること 【尚可】 ・報道系やシネマ系の動画機器、または動画機器関連メーカーやポストプロダクションでの勤務経験があること ・人的リソースの適正化や日程/予算の管理をおこない、チーム活動を目標実現に繋げるマネジメント経験を有していること ・英語力(読み書きに加え、ミーティングで意図を正確に伝えられる会話力)を有していること
【具体的な業務内容】 以下の評価・調査業務のうち、特に動画関連の業務をご担当いただきます。 ①カメラボディ試作品の実機評価 ・カメラ仕様の検討:機能やスペックに関する考察・提案 ・カメラモックの評価:部材配置や操作性の確認 ・試作品評価:各要素技術の比較検討、優劣の分析、改善点の抽出とフィードバック ・評価結果の報告書作成:評価内容を整理し、関係部署に報告 ・製品訴求マテリアルの作成サポート:製品の魅力を伝えるための資料作成支援 ※屋外での実写テストも多く機材運搬含めご対応いただきます 竭。繝ヲ繝シ繧カ繝シ隱ソ譟サ スポーツイベントでのカメラマンへのヒアリング、学校機材展での若年層調査、写真・動画関連の展示会イベントでのフィードバック収集など、幅広いジャンルのユーザーから製品に関する課題や要望を伺い、それを次世代製品開発に活かします。 ③要素技術開発 ①および②で得られた知見を基に、将来求められる機能やスペックを予測。根拠となるデータや情報を整理し、開発各部署へ提供することで、次世代技術の方向性を示します。
埼玉県
700万円~1020万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 プロジェクト系
【必須】 ・メカ・電気など、他担当チームと協調して仕事を進めていくコミュニケーションスキル ・ソフトウェア開発における設計/実装/試験の経験 【尚可】 ・要素開発や先行開発など、目標を柔軟に再設定していくようなプロジェクト経験 ・ロボティクスまたは計測システム開発に関するシステム設計またはアーキテクチャ経験 ・センサー・アクチュエータ・制御システムなどの基本知識とインテグレーション経験 ・組み込みソフトウェア(C, C++,)や Python等を用いたプロトタイプ開発経験 ・2~3名のプロジェクトリーダ経験 【求める人物像】 ・主体的に行動し、ソフトウェア開発チームの主動力となれる方 ・課題に対し粘り強く取り組んで解決に結びつけられる方 ・新しい技術に対する好奇心が旺盛で、自ら進んで学んでいける方 ・製品に対して熱意とこだわりを持てる方 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる方
【具体的な業務内容】 本ポジションは、ビジョンロボティクス本部のアセットを活用し、産業用ロボットを用いた独自の工場自動化向けソリューション提案/開発に従事していただくものになります。 主な役割は、ビジョンロボティクス独自の高速高精度ローカライザーを用いた産業用ロボットの高精度位置決めを中心とした上で複数のコンポーネントを組み合わせた自動測定ソリューションの構想立案とPoC構築になります。 具体的には、前述のソリューション開発に伴う要件定義から始まり、独自測定器に対する各種市販ソフトのカスタマイズ、各システムのインテグレーションが主な業務になります。 また、本業務では顧客のニーズや現場の課題を的確に把握し、それらを必要な技術要件へと落とし込むことが求められます。技術開発のみならず、ビジネス開発も視野に入れたプロジェクト推進を担っていただきます。
株式会社ベスト測器
京都府八幡市上津屋中堤
430万円~650万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 購買・調達・バイヤー・MD
【必須】 ・在庫管理や発注業務のご経験がある方 【尚可】 ・マネジメント経験のある方 ・メーカーや商社営業などで交渉経験のある方
・ガス分析機器(主に自動車関連)の生産部門で、ガス分析機器の部品調達・生産、工程管理、在庫管理業務をお任せします。 【具体的な業務内容】 ・ガス分析機器の部品発注、部品の納期管理 ・仕様決め~設計/組み立て~調整~納品までの工程管理 ・部品の在庫管理 ※通常受注品で納品までに3~6ヶ月(最大1年程度) 業務内容 (雇入直後) :上記内容 (変更の範囲):弊社業務全般※基本的に変更なし
ミネベアミツミ株式会社
静岡県
420万円~700万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 電子部品 半導体 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他 プロジェクト系
【必須】 ・組み込み系ファームウェア開発経験(C言語など) 【尚可】 ・モータ又はアクチュエータの開発経験 ・モータ制御ソフトの開発経験 ・アプリケーションソフトの開発経験 ・評価データ処理などツール(Python、VBA等)の使用経験 ・電気ハード:回路設計、通信系(CAN、LIN等)等の開発経験 ・車載用製品・部品の開発、又は、量産立上経験 ・磁場又は回路解析シミュレーション経験 ・開発プロジェクトマネジメント又は開発リーダの経験 ・ソフトウェアの検証
モータ・アクチュエータ開発(電気) ◆職務内容 当社のモータやアクチュエータの次世代製品に搭載するソフトウェア開発に従事頂きます。 主に組込ファームウェア開発となります。 ◆仕事の特徴とやりがい 当社が目指す社会的課題の解決に貢献する次世代製品の開発に関わり、ご自身のアイディアや発想を形にした新しい価値を実現できるやりがいのある仕事です。これまでの経験を当社で発揮し、ご活躍頂くことを期待しています。 ◆募集背景 当社が掲げる成長目標(2029年3月の売上 2.5兆円、営業利益 2,500億円)を達成し、更なる発展を目指す上で新製品開発を加速する計画です。共に挑戦頂ける意欲ある方を募集致します。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 電子部品 半導体 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他機械設計
【必須】 ・設備設計の知見、経験がある方。 ・海外出張が可能な方。 【尚可】 ・電気設計の経験者。 ・PLC制御プログラムの設計~内容確認が出来る方歓迎。 ・巻き線機の制御プログラム~メンテナンスの知見、経験がある方歓迎。 ・海外生産工程の管理規定、指示文書の知見、経験がある方。 ・簡単な英語で現地社員とメール等でコミュニケーション出来る方歓迎。
車載モータの製造設備設計、製作職の業務をご担当頂きます。 ■主な担当業務 ・新製品立上や増産に対応した生産設備の設計、組立、検証。 ・社内外の設備製作部門、及び製品設計、品質職能交えた改善仕様の協議、推進。 ・海外量産工場での生産性改善支援。 ・海外量産工場の製造工程に関わる指示文書作成、改定。 ■担当製品(ステッピングモーター)のご紹介 ステッピングモータは角度を刻みながら回るモーターで、パルスモーターとも呼ばれ、入力するパルス数に応じて回転するだけでなく、止まる事を特徴とするモーターです。その位置決め精度より、インクジェットプリンターや複合機等のOA市場から、EV化が進む車載市場や、FA市場、医療機器など、適用範囲が広がっています。車載市場では空調、光軸調整、ヘッドアップディスプレーの用途から、自動運転支援の用途も始まっており、当事業部の事業規模拡大の主力となっています。生産拠点は タイ、カンボジアを主工場として、台湾、フィリピンでもモータ生産を行っています。
株式会社小糸製作所
450万円~800万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 ・基板回路、パターン設計のご経験(含むCAE/CADツール使用経験) ・基板評価のご経験(動作検証等) ・英語力(Datasheet、Documentの理解能力) 【尚可】 ・ノイズ/EMCの知識と設計、評価のご経験 ・高速差動信号(MIPI/LVDS等)回路設計のご経験 ・熱/応力シミュレーションのご経験 ・車載基板の設計のご経験 ・基板小型化、高密度実装基板の設計のご経験 ・英語力(E-mail、Document作成能力、ビデオ会議対応能力)
■業務内容: 次世代の車載センシングの要となるLiDAR製品の基板開発をお任せします。 基板開発を進める上で、社内のシステム・基板・ソフトウェアを担当するチームや社外の開発バートナーとの連携業務も必要に応じてお任せします。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■具体的に: ・LiDAR製品の基板設計、開発(仕様検討含む) ・開発中試作/量産製品のデジタル回路、電源回路の設計 ・CAE/CADツールを使用しての回路、バターン設計、ライプラリ作成 ・オシロスコープ等を用いての作成基板の評価 ・仕様書/評価結果/検討、考察/打合せ議事等のドキュメントの作成 ■開発ツール: 回路・バターン設計用CAE/CADツール(図研CR-8000) ■「KOITO」の強み・魅力: 常に世界をリードする技術を生み出し、一歩先の先進技術開発に力を入れている会社です。自動車用照明器のリーディングカンパニーとして業界を牽引し、常に最先端の技術革新を実現。2007年LEDヘッドランプの量産化、2012年ADB(Adaptive Driving Beam)。2014年LED1灯式 バイ・ファンクション プロジェクタの量産化等、世界発・日本発といった先進技術を成功させています。また、国内自動車ランプの会社ではいち早く海外に目を向け、世界トップのシェアを持ち、現在では売り上げの2/3が海外で構成されています。また、営業利益率は10%以上と安定した経営を進めております。
【必須】 組み込みソフトウェアの仕様検討、設計、実装、評価経験の何れか ・仕様作成 ・設計 ・実装(C言語) ・テスト設計、実施 ・英語力(Datasheet、Documentの理解能力) 【尚可】 ・車載組込制御ソフトウェアの経験 ・ソフトウェア仕様作成・アーキテクチャ設計の経験 ・C++/Pythonでのプログラミング経験 ・Windows/Linux上GUI開発の経験 ・英語力(E-mail、Document作成能力、ビデオ会議対応能力)
■業務内容: 次世代の車載センシングの要となるLiDAR製品の組み込みソフトウェアの開発業務をお任せします。 組み込みソフトウェアの開発を進める上で、社内のシステム・ハードウェアを担当するチームや社外の開発バートナーとの連携業務も必要に応じてお任せします。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■具体的に: 個人の経験、能力に応じて下記の業務を担当します ・組み込みソフトウェア開発(仕様検討、アーキテクチャ検討、設計、実装、評価) ・PCアプリケーションの開発(LiDAR制御アプリケーションの設計、制御機能の開発) ・開発バートナー連携 ■開発ツール: ・開発環境…Vitis、CS+、Visual Studio ・開発言語…C、C++、Python ■「KOITO」の強み・魅力: 常に世界をリードする技術を生み出し、一歩先の先進技術開発に力を入れている会社です。自動車用照明器のリーディングカンパニーとして業界を牽引し、常に最先端の技術革新を実現。2007年LEDヘッドランプの量産化、2012年ADB(Adaptive Driving Beam)。2014年LED1灯式 バイ・ファンクション プロジェクタの量産化等、世界発・日本発といった先進技術を成功させています。また、国内自動車ランプの会社ではいち早く海外に目を向け、世界トップのシェアを持ち、現在では売り上げの2/3が海外で構成されています。また、営業利益率は10%以上と安定した経営を進めております。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 法務
【必須】※以下いずれかに当てはまる方 (1)法務もしくは契約業務経験者(3年以上目安) (2)法学部卒で法務職を志望されている方 【尚可】 ・英語力 ・海外との契約査定の経験
■業務内容: 当社の契約を海外拠点を含めお任せします。契約という立場で国内および海外グループ会社も含め全社を支えるポジションです。 ■具体的には: 契約に関する業務をお任せします。 (1)契約書の確認: ・海外企業(ベンチャー、技援先)とのライセンス契約 ・海外拠点との技援契約、出向契約 ・取引先との売買契約、守秘義務契約 ・業務委託契約 (2)契約相談:役員・従業員からの契約相談(弁護士への照会) (3)訴訟・紛争解決:海外企業との訴訟、紛争解決 ■製品の特長: ・当社は自動車照明機器で世界トップクラスのシェアを持っており、当社の製品は様々な自動車メーカー、二輪車メーカーで搭載いただいております。街中で目にする車に当社の製品が搭載されているのを見た時には非常にやりがいを感じることができます。 ・自動運転センサにも注力して開発をしており、高精度なLiDARや全天候カメラの開発でレベル4以上の自動運転(いわゆる完全自動運転)に対応できるセンシングを目標に開発を進めています。
【必須】 (1)FPGA/ASICの設計、検証、評価経験の何れか ・仕様作成 ・論理設計(HDL) ・論理検証 ・FPGA/ ASICを含む実機評価 (2)英語力(Datasheet、Documentの理解能力) 【尚可】 (1)FPGA/ASICにおける画像、信号処理設計経験 ・アルゴリズムから仕様(Logic/sw)への落とし込み経験 ・量産製品のFPGA担当経験 (2)英語力(E-mail、Document作成能力、ビデオ会議対応能力)
■業務内容: 次世代の車載センシングの要となるLiDAR製品の制御・信号処理を担うFPGAの開発業務をお任せします。FPGA開発を進める上で、社内のシステム・基板・ソフトウェアを担当するチームや社外の開発パートナーとの連携業務も必要に応じてお任せします。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■具体的に: 個人の経験・能力に応じて下記の業務を担当します。 ・FPGAアーキテクチャ検討 ・FPGA設計、検証 ・IP設計、検証(センシング処理に必要となる独自IP) ・評価(FPGA単体/基板/システム全体) ・開発バートナー連携 ■開発ツール: Verilog/SystemVerilog Vivado/Vitis Modelsim/Questa ■「KOITO」の強み・魅力: 常に世界をリードする技術を生み出し、一歩先の先進技術開発に力を入れている会社です。自動車用照明器のリーディングカンパニーとして業界を牽引し、常に最先端の技術革新を実現。2007年LEDヘッドランプの量産化、2012年ADB(Adaptive Driving Beam)。2014年LED1灯式 バイ・ファンクション プロジェクタの量産化等、世界発・日本発といった先進技術を成功させています。また、国内自動車ランプの会社ではいち早く海外に目を向け、世界トップのシェアを持ち、現在では売り上げの2/3が海外で構成されています。また、営業利益率は10%以上と安定した経営を進めております。
株式会社神戸製鋼所 素形材事業部門
三重県
<必須の経験・スキル> ・理系専攻の高専卒以上 ・設備(カメラ・ロボット・センサやプログラムなどの自動化関連機器) やラインの工程設計や導入、或いは生産技術の立上げ経験をお持ちの方 <あると好ましい経験・スキル> ・英語に対して抵抗がない方(TOEIC500~600点程度) ※資料作成や海外拠点への応援時に使用可能性あり。 ・PLCやロボットに関する業務経験 ・図面が読める程度の知識(製品・機械いずれも図面を読むことがあるため。)
<業務内容> 自動車の軽量化ニーズに対応するため、弊社サスペンション工場では、アルミ合金による鍛造サスペンション部品を製造しています。ご自身のご経験やご意向を踏まえ、以下の業務をご担当いただきます。 ・設備・新規技術立上げ 前述の製品製造における、自動化に関する設備および新規技術の立上げ・改善業務をご担当いただきます。現在は、プレス設備や検査工程の自動化に関するプロジェクトが稼働しており、ロボットやセンサー或いはカメラ等の生産技術を用いて、各設備の省人化・省力化を目指しています。今まで対応できていないプロジェクトなためハードルは高いですが、導入できれば成果も大きく、やりがいを感じることができます。またこれをする際に、部分的に付帯設備や治工具の設計、或いは業者との技術的な打ち合わせが必要なため、生産技術や設備の知識・経験を活かすことが可能です。 <採用背景> 自動車の軽量化ニーズの高まりもあり、アルミ合金による鍛造サスペンション部品を製造している当社サスペンション工場でも今後の受注量増加が見込まれています。また、それに伴う、生産性拡大として、設備を自動化しようとしており、それら対応への人員を募集します。 <配属組織> 素形材事業部門 アルミ押出・サスペンションユニット サスペンション工場 <配属予定部署の現在の組織体制> サスペンション工場 ・生産管理室 ・開発室 ・技術室 ★配属予定部署 ・メカニカル鍛造室
<必須の経験・スキル> 高専卒以上で、以下いずれかを満たす方 ・材料系・機械系または類する知識・業務経験を有する方 ・製造業で生産技術(工程設計・量産立上げ、品質改善等)業務の経験を有する方 <あると好ましい経験・スキル> ・工場勤務経験 ・鍛造に関係する生産技術業務経験 ・熱処理知見(材料の機械的性質向上や熱処理全般に関する知識) ・図面読解力(能力または経験あり) ・英文読解力(能力または経験あり)
<採用背景> 近年、航空機や半導体製造装置分野が成長しており、特に航空機分野においては年々アジア圏の利用人数が増加しており、増便が進められています。航空機は自動車と比較して、部品数が多く、安全に関する要求難易度も高いため、当社の技術力と鍛造品に対するお客様の要望や引き合いが拡大しています。お客様の要望に応え続けるために生産技術スタッフとして、新製品の立ち上げや技術開発、既存製品改善をご担当いただく仲間を募集いたします。 <業務内容> ご入社後は、ご自身のご知見を活かして、上司・若手社員、現場社員と双方向にコミュニケーションを取りながら生産技術(新規製品の仕様審査と開発、鍛造方案の設計、品質改善、コストダウン)における実務の中核的役割をご担当していただきます。入社直後は、製品及び製造工程に関する知識習得のため、現場監督職や他の生産技術スタッフと、量産品の品質改善業務(不良調査業務など)をご担当いただきます。当部署には経験豊富なスタッフも在籍しており、理解が深まるよう丁寧な指導の場が用意されておりますのでご安心ください。入社半年程度から、お客様との仕様協議にも携わり、新製品仕様審査・開発、鍛造方案設計といった業務をご担当いただきます。また、技術Gr.の一連業務を経験・理解すること、管理職と若手社員の育成・指導方針を共有することで、実務者リーダーとして若手社員のレベルアップや早期育成に取り組んで頂く予定です。 業務の都合等により、会社の指示する業務への異動を命じることがあります。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ