18438 件
株式会社IHI
東京都
-
760万円~1050万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他機械設計
【必須】 ◆ポンプ及びそれを構成する機器類の設計及び実験の経験をお持ちの方 【尚可】 ◆英語力(英会話が可能なレベル)
【業務内容】 次世代の基幹ロケットや民間企業が開発しているロケット等、いずれかの担当として、ロケットエンジン用ターボポンプ(メタン/液体水素/液体酸素)に関する開発プロジェクトに主担当として携わっていただきます。 《業務詳細》 ◆要求仕様に基づく概念設計及び顧客との仕様検討や技術折衝 ◆ターボポンプ全般、特にポンプ構成機器(インデューサ/インペラ/ケーシング等)における流体・構造・振動設計(基本設計~詳細設計)の実施と取りまとめ ◆解析や製造の委託指示・マネジメント ◆開発試験(単体・実証)における計画立案・実施・試験データ評価 ※関係企業(客先メーカなど)との技術調整や、実証フェーズにおける要素試験やエンジン試験場での試験立ち合い及びデータ評価による国内出張が多く発生します。 【アピールポイント】 ・当部署は国内でも数少ない液体ロケットエンジン開発する部門であり、その中でもロケットの心臓部と言われるターボポンプを開発設計、試験、および製造を扱うため、ターボポンプ全体やロケットエンジン全体を把握しながら、ロケットエンジンの開発全体における設計から試験、打上までの一連の過程に携わることができます。 ・技術的にはポンプ設計に留まらず回転機械の設計技術全般のスキル、また技術以外にも開発マネジメント等も含む製品開発に必要な全てのスキルを獲得する機会が得られ、更には航空宇宙関連の機器設計をしている社内各部門との協業や国内外メーカーと協業するような幅広い経験も得ることができます。
IDEC株式会社
大阪府
800万円~1200万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他マーケティング・商品企画・広告宣伝
【必須条件】 ・複雑なWebプラットフォームプロジェクトを管理した経験 ・一般的なWeb開発テクノロジー (HTML、JS、React) への理解、経験 ・プロジェクト管理 ・分析スキル(データフローと技術要件を理解) ・ビジネスレベルの英語力(外国籍の上司、スタッフとのお仕事です) ※英語のレジュメを必須とします。 【歓迎条件】 ・SAP Commerce Cloud、D365、Salesforce、Imagino、Marketo、MuleSoft、または Akeneo に関する知識 ・グローバル企業環境での経験 ・プロジェクトマネジメントの認定資格(PMP、Agile など) ※異なるタイムゾーン (米国/EU/日本) で働く場合、勤務スケジュールに関して柔軟性が求められます。オンライン会議はさまざまな時間に行われます。全員にとって都合の良い時間帯を見つけるように努めますが、タイムゾーンによっては夜遅くまたは早朝になる可能性があります。
【具体的な業務内容】 プロジェクトの管理: 新しいWebプラットフォームの開発を綿密に追跡し、プロジェクトのビジョンと目的との整合性を確保すること。 チケットシステムの管理: チケットシステムを管理および優先順位付けし、問題がタイムリーかつ効果的に解決されるよう努める。 品質管理: 開発の品質を管理し、高い基準と要件を満たしていることを確認すること。 データフローの理解: さまざまなシステムやプラットフォーム間のデータフローを理解して管理し、シームレスな統合と操作を実現すること。 代理店調整: ウェブサイトの構築を委託している外部代理店への指示、および管理 利害関係者の関与: 関係者とともに洗い出しフェーズを行い、要件とフィードバックを収集すること レポート作成: 詳細なプロジェクトレポートを作成し、グローバルな環境内で進捗状況と問題を効果的に共有すること プロジェクト管理: 特定のトピックに基づいてプロジェクトチームを構築および編成し、効率的なプロジェクト管理を実現すること。 技術的専門知識: Web 開発テクノロジー (HTML、JS、React) と当社のテクノロジー スタック (SAP CC、D365、SFDC、Imagino、Marketo、MuleSoft、Akeneo) に関する知識を活用して、プロジェクトのニーズをサポートすること。 <変更の範囲> 入社後は記載している業務に従事いただく予定です。その後はご本人の適正により当社業務全般に変更の可能性があります。
【必須条件】 ・セールスフォース(SFDC) の管理・運用経験5年以上 ・マーケティング コミュニケーションまたはマーケティングの経験10 年以上 ・顧客関係管理 (CRM) の経験 ・デジタル マーケティングの基礎があること ・大学卒以上 ・英語(ビジネスレベル ※上長は外国籍社員、メンバーも殆どが外国籍となります) ※英語のレジュメを必須とします。 【歓迎条件】 ・企業戦略に関わる業務経験 ※国内外の出張が発生します。フレキシブルにご対応可能な必要があります。
【仕事内容】 このポジションは、マーケティング部門に属し、各地域のセールスフォース担当者の代表としてセールスフォースの管理・運用・改善などを行っていただきます。 社内の関係者と直接やり取りをし、ニーズを理解し、それに応じてシステムを管理、および強化するための技術力とコミュニケーション能力が必要です。 担当者は、地域の管理者やユーザーにとってのグローバルな「相談相手」として導入を促進し、AppExchange などの新しいリリースやソリューション、アドオンを最新の状態に保ち、トレーニングなどを提供します。 【具体的な業務内容】 ・システムの変更と管理 ・ユーザー支援、トレーニング、導入、満足度の向上 ・プロセスの作成、ドキュメント化、保守 ・レポートとダッシュボードの作成とメンテナンス ・メールマーケティングとCMSの専門知識 <変更の範囲> 入社後は記載している業務に従事いただく予定です。その後はご本人の適正により当社業務全般に変更の可能性があります。
740万円~830万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, IT戦略・システム企画担当
【必須条件】 ・業務改善施策の立案・実行経験 ・ERPなど基幹システムの基本的な構造や仕組みを理解し、利用経験がある ・製造業の管理職経験 ・大卒以上 ・ビジネスレベルの英語力 【歓迎条件】 ・生産計画、生産管理業務経験 ・データ分析 ・TOEIC700点以上
【仕事内容】 SCM本部の業務改革を牽引する部門で、ERPシステムの刷新、DX推進を担当してるグループです。課題解決の施策を立案・実行していただきます。 【具体的な業務内容】 ・グローバルサプライチェーンの業務改革戦略の立案・実行 ・ERPシステム(Microsoft D365)の導入と業務改善 ・DX推進施策立案・実行 主な業務ツール ・Microsoft(Outlook/Excel/Word/Teams/PowerPoint/PowerBI) ・Microsoft D365 【本ポジションの魅力】 実務部門の困りごとや外部環境の変化に対応するための業務改革施策を自ら考え提案し、実行できる。 関係者の協力を得ながら難しいテーマをやり遂げたときの達成感・充実感を感じられる。 <変更の範囲> 入社後は記載している業務に従事いただく予定です。その後はご本人の適正により当社業務全般に変更の可能性があります。
積水化学工業株式会社高機能プラスチックスカンパニー
700万円~900万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他 金融業務・リサーチ系
■必須要件(Must) ・高分子材料・化学工学・有機合成などの分野で5年以上の実務経験 ・高分子物性(レオロジー)に詳しい方 ■歓迎要件(Want) ・グローバルで活躍したい方
高分子材料を中心とした新製品、新技術の創出 ・市場や顧客のニーズをもとに分子設計・合成・改質・配合処方検討、材料物性評価や構造解析 ・技術構築・試作・スケールアップ・製品化までを用途開発部門や製造技術部門と連携 ・分析データや計算科学、インフォマティクスなどを活用した設計指針の構築 ・将来的には、技術戦略やテーマ推進をリード 高分子材料設計の技術開発者を募集します。 合成、配合、成形まで広く技術開発に関わる業務です。次世代のものづくりを担う技術リーダーを求めています。
1250万円~1750万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 経理(財務会計) 財務
【必須】 ■製造業での管理会計実務経験(5-8年以上) ■公認会計士として会計監査の経験(5年以上) 【尚可】 ■グローバルに事業を展開している製造業での実務経験(同業他社であれば尚可) ■英語力 ■USCPA
【求人概要】 グローバル企業として幅広い財務・経理機能を持っていますので,制度決算会計,エクイティ・Debt資金調達,国際税務,海外子会社 CFO・監査役,IR等,財務・経理・IR面で多様な経験を積むことができます。 【職務内容】 グループ成長戦略・財務戦略機能強化を担います。成長領域である航空・防衛事業と,将来の成長を担うアンモニア事業のグローバル展開を,財務・会計面から支えていく役割という,大変やりがいのある業務です。 【業務詳細】 ■管理会計の精度向上,FP&A機能の導入 ■事業計画数値立案能力,CFマネジメント機能の強化 ■対コーポレートへのレポーティング機能全般の強化 ※事業長の右腕として,FP&A役割を担いながら,事業の意思決定にも直接貢献していくことができます。
オムロン株式会社
京都府
750万円~1250万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 事業企画・新規事業開発
◆必須 ・画像処理、画像検査を用いた事業企画の経験者 ◆歓迎 ・画像処理技術に精通していること ・シート検査事業の経験者の方 ・情報収集・分析力、発想力、進行管理力、提案力、コミュニケーション能力に長けている方
◆具体的な仕事内容 事業戦略リーダーとして、 以下の業務を担います。 1)事業戦略の立案と実行 2)商品・サービス企画戦略の立案と実行 ◆具体的な仕事内容に対しての期待する成果 戦略企画を通じ、新たなビジネスモデルの創造によるシート検査事業の拡大を目指しております。 ◆配属部門 インダストリアルオートメーションビジネスカンパニー ◆配属先の課・チームの人数や雰囲気 AWIシート検査事業の戦略企画や商品企画を立案するPM課は3名です。さらに共に事業運営を担う開発・エンジニア・生産管理・営業は50名程度です。皆がフラットな組織形態で、互いに意見を出し合い、自らの意思により日々新たなチャレンジを実行しています。 ◆部・チームの業務概要 新事業の創出をミッションに活動しております。そのため業界動向の把握や、顧客の直接の声から潜在課題を掴み、競合に先駆けた新たなビジネスモデルを創造し、最新技術からの商品・サービスをいち早く顧客に届けます。 ◆この仕事の魅力 自らの発想による新事業創造と、ビジネスモデルの構築が可能です。また、事業創造に不可欠なスキルや経験を保有するメンバーが揃っており、マネジメントを通じて個々の手段を部門内に展開、最大化頂けます。オムロン制御機器事業の強みを活かした戦略策定を実施頂けます。
株式会社日立製作所
神奈川県川崎市幸区鹿島田
鹿島田駅
780万円~1030万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 プロジェクト系
【必須】 (1) アプリケーション開発経験(受託システム開発、自社システム開発、製品・サービス開発など) (2) リーダーとしてプロジェクトを推進したご経験 (3) お客さまへの提案、折衝のご経験 (4) TOEIC600点程度の英語力(読み書き・メール利用に支障のないレベル) 【尚可】 (1) 下記いずれかのテクノロジー/技術分野の経験/専門性 ・アジャイル開発経験 ・最適化ソルバーを利用したシステム構築経験(Gurobi) ・ブロックチェーンを利用したシステム構築経験 ・AIを利用したシステム構築経験 (2)Java、JavaScript、Pythonなどを用いた開発経験 (3)AWS、Azureなどで提供されるクラウドサービスを十分に活用した経験 (4)英語での海外のお客様向けシステム開発経験
【職務概要】 ■主に、デジタルソリューションの企画、設計、開発、適用・デリバリを一貫してご担当頂きます。 ・比較的小規模(5~6名)のチームを率いて1つないし複数のプロジェクトに対し、責任を負い推進します。 ・開発・サービス提供対象の概略仕様やスコープを定め、活用する技術、プラットフォーム、ツール、必要な作業・体制、役割分担を定義します。 ・一連の開発・サービス提供プロセスを遂行します(要件定義、設計、実装、分析評価・報告、提供手順やマニュアルの整備など)。 ■SI開発のうち、主に設計・開発をご担当頂きます。 ・他事業部との中・大規模プロジェクトに参画し、チームリーダまたはサブリーダとして、業務機能の設計・開発に責任を負い、推進します。 ・社内・パートナをはじめとしたステークホルダと調整を行い、進捗管理・課題管理を経てスケジュール通りに開発を完遂します。 ・基本設計から開発・テストを経て、運用を開始する際の引継までを担当頂きます。 【職務詳細】 ・「As Is/To Be」の分析 「As Is (現状)」と「To Be (あるべき姿)」のプロセスを文書化し、「To Be」に移行するために必要な変更を記述します。 ・ビジネス要件の識別 面談、文書分析、ワークショップ、ワークフロー分析など、さまざまな方法を使用してビジネス要件を収集し、ターゲットユーザーの役割と目標の観点から要件を表現します。 ・プロジェクト管理 小規模または中規模のプロジェクトを遂行します。 ・製品およびソリューションの開発 確立されたシステム内で利用できる最良のアプローチを選択することにより、顧客ニーズに合った製品とサービスを定義し、提供します。 ・最新動向の把握 社外の動向や新たな問題について調べ、詳細に理解して、組織に対するそれらの潜在的な影響や有用性の評価に貢献します。
神奈川県横浜市戸塚区吉田町
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 研究開発(R&D)エンジニア
【必須】 ・システム設計や構築・運用に関する研究開発の経験、またはシステム開発を支援する環境・ツールに関する研究開発の経験(対象サービスやシステムの規模は不問) ・TOEIC650点以上の英語力 ・論文掲載経験または学会講演経験(予定も可) ※応募の際は、研究実績一覧表または職務経歴書にPublication Listを含めてのご提出をお願いいたします。 【尚可】 ・工学、情報科学の修士以上 ・ソフトウェアエンジニアリングに関する専門知識 ・CI/CDやMLOpsの実現において有用なOSSに関する知識 ・機械学習に関する基礎知識 ・各種プログラミングスキル(特にC言語、C++、Python、Javascript) ・システム開発(特に組込みシステム)のプロジェクト業務経験
社会課題や業界・顧客課題に基づく要求分析から、組込みシステムのDXを可能にする新しいシステムライフサイクルの考案、およびその実現のためのアーキテクチャや統合開発・運用環境の設計・実装まで一連の研究開発活動を担当いただきます。 また、これらの技術に関する特許創生や、学会活動を通じた技術交流や社会還元も担当いただきます。 【職務詳細】 ・医用分野の組込みシステムソフトウェアの研究開発 ・上記システム向けの迅速なサービス開発、評価、改善を可能にする開発・運用環境の研究開発 ・上記システムの開発自動化、および高品質化技術の研究開発 【募集背景】 組込みシステム分野でのAI活用やDXを促進するためには、運用現場から機器データをリアルタイムに収集・蓄積し、それらデータの活用アイディアを迅速に実装、評価、改善可能な統合開発・運用環境が必要になります。 組込みシステムのドメイン知識と、情報システム分野で先行しているMLOpsやアジャイル開発、CI/CDなどの技術を組み合わせることで、DX時代における組込みシステムの新しいライフサイクルを設計し、統合開発・運用環境として社会実装する人材を募集します。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 今後加速が期待される組込みシステムのコネクテッド化やDXをリードするとともに、その実現に向けてクリアすべき現場の生の課題解決に貢献できます。 また、特筆すべき研究開発成果をあげた研究者は、関連学会からの表彰受賞や学会役員就任、大学での非常勤講師職や客員研究員などの機会もあります。 【働く環境】 ・配属組織/チーム:ソフトウェア開発自動化や品質向上をコア技術とする10人程度の研究ユニットの中で、2~3人程度のチームを構成して各テーマについて研究開発を行います。 ・働き方:コロナ下では在宅勤務をベースに、必要に応じて出社、出張などを行います。
【必須】 ・工学、情報科学の修士以上 ・システム・サービス設計や構築・運用の経験、またはシステム・サービス開発を支援する環境・ツールの開発経験(対象サービスやシステムの規模は不問) ・TOEIC650点程度の英語力 ※応募の際は、研究実績一覧表または職務経歴書にPublication Listを含めてのご提出をお願いいたします。 【尚可】 ・ソフトウェア、情報工学に関する専門知識 ・各種プログラミングスキル、クラウド活用経験 ・システム開発(エンタープライズ、組込み)のプロジェクト業務経験 ・論文掲載経験または学会講演経験 ・AWS認定・アソシエイトレベル、Microsoft Azure認定・アソシエイトレベル
社会課題や業界・顧客課題をとらえた新サービスの提案から、新サービスを実現する業務プロセスのモデリング、システムアーキテクチャの設計、プロトタイピング、評価まで、一連の研究開発活動を担当いただきます。 また、技術開発においては、特許や研究報告書の執筆に加え、学会活動を通じた技術交流や社会への還元についても担当いただきます。 【職務詳細】 ・産業分野および金融分野等との業種間連携領域における新サービスの企画、立案 ・上記新サービスを実現する業務プロセスモデリング、システムアーキテクチャ・プラットフォームの設計、開発 ・上記業務プロセスモデリング技術、アーキテクチャ・プラットフォーム設計技術の研究開発 【携わる事業】 産業分野を中心に、金融分野等との業種間連携領域等、幅広い社会インフラ事業における新サービス・システムを実現するための研究開発 【配属組織について】 社会イノベーション事業をDXエンジニアリング技術でリードし、次世代のアーキテクチャ・プラットフォームを確立すること 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 日立の幅広い事業分野を対象として、顧客課題や社会課題を解決する社会インパクトの大きなサービス開発に貢献できます。 また、特筆すべき研究開発成果をあげた研究者は、関連学会からの表彰受賞や学会役員就任、大学での非常勤講師職や客員研究員、などの機会もあります。
【必須】 ・サプライチェーンや工場の業務を理解し、生産システムのソフトウェア研究開発、設計・開発の実務を経験したことのある方 ・プログラミングなどIT分野の基礎知識 ・読み書き・メール利用に支障のないレベルの英語力(目安:TOEIC650点) ・学会発表または論文投稿の実績 ※応募の際は、研究実績一覧表または職務経歴書にPublication Listを含めてのご提出をお願いいたします 【尚可】 ・サプライチェーンや工場の業務を理解し、ビッグデータ解析および人工知能、数理最適化等を応用した生産システム&シミュレーション最適化技術の開発の経験のある方 ・インテリジェントロボット応用した生産ライン設計・構築経験のある方 ・グローバルな研究開発、システム開発の経験のある方
製造業の問題をITとシステムの技術で解決する生産システムソリューションの研究開発を担当していただきます。 また、研究テーマの製品化、現場への適用まで担当していただく場合があります。 【職務詳細】 生産人口減少やニーズ多様化などの製造業の問題をITとシステムの技術で解決する生産システムソリューションの研究開発がミッションです。 ・グローバルサプライチェーンマネジメント技術 ・ロジスティクスソリューション開発 ・インテリジェントロボット応用生産ライン設計技術 ・IoTを応用したスマートファクトリ構想の立案およびシステムの開発 【配属組織について】 流通業、製造業のサプライチェーンや工場を対象にした、数理最適化やAI、IoTなどの最新技術を活用した生産システムソリューションの研究開発 【募集背景】 グローバル化やデジタル技術の進展、ニーズ多様化などの製造業には大きな変化が求められています。 このような状況下、日立はAIとIoTを活用して、企業運営を最適化するサイバーソリューションと、生産ラインを柔軟に構成するフィジカルソリューションを連携し、最適なバリューチェーンを実現する生産システムソリューションの研究開発を推進しています。 私たちは、この生産システムソリューションの研究開発を推進・拡大していくための部署です。 現在のチームを更に拡張・強化していきたいと考えており、即戦力を必要としています。 【ポジションの魅力】 最新の技術を活用して、製造業に取り巻くさまざまな課題を解決する生産システムソリューションの研究テーマを企画構想から、技術開発、構築、適用まで、一気通貫で取り組める仕事です。 社会の動向やお客様のニーズを的確に捉え、自分で提案した生産システムが具体的な形に作り上げられ、お客様の課題を解決できるところまで経験すると、非常にやりがいを感じていただけると思います。
【必須】 ・工学、情報科学、または理学(数学or物理)の修士以上 ・セキュリティサービス、ネットワークシステムまたは情報システムの設計や構築・運用の経験(対象サービスやシステムの規模は不問) ・TOEIC650点程度の英語力 ・論文掲載経験または学会講演経験 ※応募の際は、研究実績一覧表または職務経歴書にPublication Listを含めてのご提出をお願いいたします。 【尚可】 ・クラウドセキュリティのシステム設計や構築・運用の経験 ・プログラミングスキル ・プロジェクトマネジメントスキル ・CISSPなどの情報セキュリティ関連資格
【職務概要】 日立グループのセキュリティソリューションを強化する研究開発、新たなセキュリティソリューションを創生する研究開発を担当いただきます。 ソリューションの企画や技術開発戦略の策定、プロトタイピングを通じた技術開発活動、学会活動を通じた社会への成果の還元など、幅広い活動の一部または全部に関わることができます。 【職務詳細】 下記テーマにおける企画、戦略策定、技術開発、学会活動。 ・企業情報システムのセキュリティ設計、セキュリティ運用を高度化する、ログ分析技術や攻撃検知手法、自動対処技術などの開発。 ・コネクティッドプロダクトのライフサイクルセキュリティを向上させる、構成管理技術や脆弱性管理技術、ソフトウェア更新技術などの開発。 ・オンライン生体認証技術や、データを暗号化したまま高度な演算を行う秘匿情報処理技術の開発。 ・プロダクトの製造工程や組織の事業活動の安全性や正当性を証明するデジタルトラスト技術の開発。 【配属組織について(概要・ミッション)】 暗号やサイバー・プロダクトセキュリティ、トラスト技術を基盤に、国内外のクラウドなどのITシステム、自動車や鉄道・電力システム向けセキュリティ製品・サービスの立上げを実現する技術の開発を行います。 技術創生、プロトタイピング、顧客への提案活動を通じ、スマート化、コネクテッド化が進む社会インフラを、誰でも安心・安全に利用できる社会の実現に貢献します。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 国内、国外を問わず、セキュリティ技術で安全・便利な社会を実現する一端を担える仕事です。 また、特筆すべき研究開発成果をあげた研究者は、関連学会からの表彰受賞や学会役員就任、大学での非常勤講師職や客員研究員、などの機会もあります。
【必須】 ・技術リーダとしての組織マネジメントやPJマネジメントの経験 ・自動車領域への知見があり、顧客・市場ニーズに即した新技術に対する学習意欲(AI、Software Defined Vehicle/Mobility等) ・システムアーキテクチャ設計、ソフトウェア設計いずれか(目安:3年以上) ・顧客要求仕様分析の経験 ・日本語と英語によるコミュニケーション能力を有し、ファシリテーション、プレゼンテーション、ライティングなど。(目安:N1、TOEIC650点) 【尚可】 ・Automotive分野、または組込み系システムでのソフトウェア開発経験 ・ハードウェア/ドライバ設計開発経験 ・DevOps設計・開発経験 ・社内外のチームとの共同ワークショップや作業セッションの計画と開催の経験
【職務概要】 欧米で実績のあるGlobalLogic社の自動車業界向けデジタルエンジニアリングのケーパビリティを理解し、日本のOEM, Tier1サプライヤーの課題解決に向けたデジタルエンジニアリングの手法の確立をお任せします。 顧客との対話を通じ、EVシフト, 自動運転, Software Defined Vehicle等の新潮流に対する顧客の課題・方向性を理解し、課題解決に向けたインサイトの抽出と、フィージビリティを加味した施策アイデアの具体化を主にお任せします。 アーキテクトとしての主な役割は上述の通りですが、他のロールとも連携しながら、以下もお任せする想定です。 ・お客様企業やパートナー企業への協創活動の提案 ・オンライン/対面ワークショップによる、関係者の理解醸成・合意形成 ・開発プロジェクトおよび開発チームのマネジメント(コードレビュー等品質チェックを含む) 【配属組織について(概要・ミッション)】 GLJapanビジネス推進本部では、2022年4月に法人設立されたGlobalLogic Japan社の日本市場参入を推進し、国内顧客のDXを推し進めると共に、GlobalLogic Japan社の日本市場でのプレゼンス確立に貢献する事をミッションとしています。 - 米国を本拠地とするGlobalLogic社と強力に連携し、GlobalLogic社が持つ豊富なDX実績およびデジタルエンジニアリングのケイパビリティと、日立が持つ日本市場の顧客基盤や、豊富なシステム構築の実績の強みを組み合わせ、日本のDX市場を開拓 - GlobalLogic社と国内日立グループ双方のアセット・ケイパビリティを融合し、日立グループ全体のビジネス規模拡大を推進
【必須】 ・プロジェクトマネージャーや開発リードとしてリーダーシップを発揮した経験(目安:5年以上) ・プロジェクトを開始から完了まで指導した経験をお持ちの方 ・自動車分野における知見をお持ちの方 ・予算管理、収益性、チーム管理、ステークホルダ管理などの経験をお持ちの方 ・日本語と英語によるコミュニケーション能力をお持ちの方(目安:N1、TOEIC700点程度) 【尚可】 ・組込みソフト開発、アジャイル、プログラミング言語、クラウド、マイクロサービス、DevOpsなど一般的な技術を理解している方 ・これまでのご自身のキャリアの中で、ご自身が開発者として従事された経験をお持ちの方 ・顧客幹部とのコミュニケーション、プレゼンテーションによる顧客提案の経験をお持ちの方 ・複数の国にまたがるチームメンバーをやる気にさせ、コラボレーションを向上できる経験をお持ちの方 ・自動車分野、または組込み系システムでのシステム開発経験をお持ちの方
【職務概要】 欧米で実績のあるGlobalLogic社の自動車業界向けデジタルエンジニアリングのケーパビリティを理解し、日本のOEM, Tier1サプライヤー向けにファシリテートし、GlobalLogic Japan社としてのデジタルエンジニアリング案件の管理手法を確立いただきます。 また、GlobalLogic Japan社における自動車業界向けデジタルエンジニアリング人財チームの立上げの推進をお任せします。 GlobalLogic Japan社には、アーキテクト・プロジェクトマネージャ・ストラテジスト・デザイナーの4つのロールが存在し、プロジェクトマネージャはそれぞれのロールと連携しながら、複数プロジェクトに責任を持ち、プロジェクト推進を取り纏めることを期待します。 【配属組織について(概要・ミッション)】 GLJapanビジネス推進本部では、2022年4月に法人設立されたGlobalLogic Japan社の日本市場参入を推進し、国内顧客のDXを推し進めると共に、GlobalLogic Japan社の日本市場でのプレゼンス確立に貢献する事をミッションとしています。 - 米国を本拠地とするGlobalLogic社と強力に連携し、GlobalLogic社が持つ豊富なDX実績およびデジタルエンジニアリングのケイパビリティと、日立が持つ日本市場の顧客基盤や、豊富なシステム構築の実績の強みを組み合わせ、日本のDX市場を開拓 - GlobalLogic社と国内日立グループ双方のアセット・ケイパビリティを融合し、日立グループ全体のビジネス規模拡大を推進
1160万円~1490万円
【必須】 ・技術リーダとしての組織マネジメントやPJマネジメントの経験 ・顧客・市場ニーズに即した新技術に対する学習意欲(パブリッククラウド、VR、AI等) ・システム開発・アプリケーション開発・アーキテクチャ設計いずれか8年以上の経験 ・日本語と英語によるコミュニケーション能力を有し、ファシリテーション、プレゼンテーション、ライティングなど(目安:N1、TOEIC800点) 【尚可】 ・パブリッククラウドを用いたサービスの設計・開発経験 ・デザイナーとの協業経験、および基本的なシステム開発手法の理解 ・モバイルアプリケーション開発経験 ・マイクロサービスアーキテクチャの理解 ・分散システムとイベント駆動型アーキテクチャの設計経験 ・DBデータベースのモデリングの経験 ・オブジェクト指向の理解 ・REST APIモデリングの経験 ・クラウドインフラストラクチャに関する知識 ・DevOps設計・開発、ならびにSREとしての実務経験 ・データサイエンティストとしての設計・開発・分析業務経験 ・QA/QE経験 ・ハードウェア/ドライバ設計開発経験
【職務概要】 GlobalLogic社のデジタルエンジニアリングの手法の理解と、GlobalLogic Japan社におけるストラテジスト・リードデザイナなどを含むプロフェッショナル人財チームの立ち上げ、お客様・エンドユーザーの課題解決に向けたデジタルエンジニアリングの手法の確立をお任せします。 GlobalLogic Japan社には、アーキテクト・プロジェクトマネージャ・ストラテジスト・デザイナーの4つのロールが存在し、アーキテクトには課題解決に向けたインサイトの抽出と、フィージビリティを加味した施策アイデアの具体化を主にお任せします。 アーキテクトとしての主な役割は上述の通りですが、他のロールとも連携しながら、以下もお任せする想定です。 ・お客様企業やパートナー企業への協創活動の提案 ・オンライン/対面ワークショップによる、関係者の理解醸成・合意形成 ・開発プロジェクトおよび開発チームのマネジメント(コードレビュー等品質チェックを含む) 【配属組織について(概要・ミッション)】 GLJapanビジネス推進本部では、2022年4月に法人設立されたGlobalLogic Japan社の日本市場参入を推進し、国内顧客のDXを推し進めると共に、GlobalLogic Japan社の日本市場でのプレゼンス確立に貢献する事をミッションとしています。 - 米国を本拠地とするGlobalLogic社と強力に連携し、GlobalLogic社が持つ豊富なDX実績およびデジタルエンジニアリングのケイパビリティと、日立が持つ日本市場の顧客基盤や、豊富なシステム構築の実績の強みを組み合わせ、日本のDX市場を開拓 - GlobalLogic社と国内日立グループ双方のアセット・ケイパビリティを融合し、日立グループ全体のビジネス規模拡大を推進
【必須】 ・プロジェクトマネージャーや開発リードとしてリーダーシップを発揮した経験(目安:10年以上) ・プロジェクトを開始から完了まで指導した経験 ・予算管理、収益性、チーム管理、ステークホルダ管理経験 ・日本語と英語によるコミュニケーション能力をお持ちの方(目安:N1、TOEIC800点程度) ・顧客幹部とのコミュニケーション、プレゼンテーションによる顧客提案の経験をお持ちの方 【尚可】 ・アジャイル、プログラミング言語、クラウド、マイクロサービス、DevOpsなど一般的な技術を理解している方 ・これまでのご自身のキャリアの中で、ご自身が開発者として従事された経験をお持ちの方 ・複数の国にまたがるチームメンバーをやる気にさせ、コラボレーションを向上できる経験をお持ちの方
【職務概要】 GlobalLogic社のデジタルエンジニアリングの手法と管理手法を理解し、日本市場のお客様向けにファシリテートし、GlobalLogic Japan社としてのデジタルエンジニアリング案件の管理手法を確立いただきます。 また、GlobalLogic Japan社におけるプロフェッショナル人財チームの立上げの推進をお任せします。 GlobalLogic Japan社には、アーキテクト・プロジェクトマネージャ・ストラテジスト・デザイナーの4つのロールが存在し、プロジェクトマネージャはそれぞれのロールと連携しながら、複数プロジェクトに責任を持ち、プロジェクト推進を取り纏めていただきます。 【配属組織について(概要・ミッション)】 GLJapanビジネス推進本部では、2022年4月に法人設立されたGlobalLogic Japan社の日本市場参入を推進し、国内顧客のDXを推し進めると共に、GlobalLogic Japan社の日本市場でのプレゼンス確立に貢献する事をミッションとしています。 - 米国を本拠地とするGlobalLogic社と強力に連携し、GlobalLogic社が持つ豊富なDX実績およびデジタルエンジニアリングのケイパビリティと、日立が持つ日本市場の顧客基盤や、豊富なシステム構築の実績の強みを組み合わせ、日本のDX市場を開拓 - GlobalLogic社と国内日立グループ双方のアセット・ケイパビリティを融合し、日立グループ全体のビジネス規模拡大を推進
北海道
【必須】 ・基本情報処理技術者資格(FE)をお持ちの方 ・システム開発プロジェクトリーダーの経験(目安:2年以上) ・客様・社内との調整・連携推進経験(目安:2年以上) 【尚可】 ・PMPR認定をお持ちの方 ・高度情報処理資格技術者をお持ちの方 ・AWS Certified Solutions Architect ー Associateをお持ちの方 ・TOEIC(R)テスト650点以上の英語力 ・自治体向けシステム開発リーダーの経験 ・自治体業務システムの経験 ・顧客との共創要素の強いPJや、大規模PJでのリーダー経験 ・DX提案、データ分析などのプロジェクトの経験
【職務概要】 ・システム開発・構築プロジェクトのリーダーとして、プロジェクトをまとめる役割や、稼働後のシステム運用・保守フェーズも担当していただきます。 ・お客様の課題解決と革新的な価値創出のため、新しいサービス・ソリューション提案活動に積極的に参画していただきます。 システム開発・構築の上流から下流まで、幅広い経験を積むことができるチャンスが与えられます。 【職務詳細】 案件状況に応じて、以下の(1)(2)の職務を遂行していただきます。 (1)システム開発・構築・運用のリーダー、サブリーダー ①要件定義 ・機能/非機能要件をヒアリングし、要件定義書を取りまとめます。 ②設計・開発・テスト ・基本設計、詳細設計、運用設計などの各種設計書を取りまとめます。 ・開発/テスト計画を取りまとめ、策定した計画をもとに開発チームの進捗管理を行います。 ・設計・開発・テスト工程の成果物の品質評価を行います。 ③移行 ・データ移行について、データ移行設計・ツール開発・本番データ移行の取りまとめを行います。 ・現行システムから新システムへの移行設計~切替の取りまとめを行います。 ④運用・保守 ・システム稼働後の運用・保守の取りまとめを行います。 (2)自治体DX,新規ビジネス創出などの提案活動 ・顧客の課題・ニーズをヒアリング等により把握し、市場・技術動向を踏まえソリューションを創出・提案を行います。
株式会社ニコン
700万円~1020万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 経理(財務会計) 財務
【必須】 ・事業会社における財務部門、または金融機関において上記「具体的な業務内容」に記載の業務経験が3年以上 【尚可】 ・事業会社または金融機関における財務戦略の立案・実行の経験 ・ビジネス英語対応可
【組織としての担当業務】 ●財務部のミッション ニコンは今、大きな転換期を迎え、変革期の最中にあります。ニコンの主力事業である映像事業・精機事業は収益力強化を目指し、成長事業であるアディティブ・マニュファクチャリング事業等は事業拡大を進行しており、どの部門も挑戦を続けています。変化する内部・外部環境に対応しつつ、数値のスペシャリストとして、ニコングループ全体の財務を支えることが、財務部のミッションとして挙げられます。 ●配属課の役割 財務部資金課はグループ全体の資金計画や調達、金融機関との渉外業務をメインとした業務を行っています。その他、年金運用や有価証券管理等、幅広な業務に携わることが可能です。 【具体的な業務内容】 資金計画・予算の策定(作成・モニタリング・分析・課題対応) 資金調達 金融機関との渉外業務 為替リスクヘッジ 年金資産の運用・報告 有価証券の売買・報告 グループ会社の資金管理(調達枠の管理、融資) 財務関連の経営層へのレポーティング
旭化成ライフサイエンス株式会社
宮崎県
750万円~1100万円
医薬品メーカー 医療機器メーカー 医薬品卸 医療機器卸, その他 経理・財務・管理会計・内部統制
【必須】 ・企業(検査機関なども含む)または学校での、理化学系試験、または、生物系試験の経験(実務経験5年以上) 【歓迎】 ・医療機器、医薬品や食品、化粧品メーカーなどでの品質管理業務経験 ・医療機器、医薬品、食品、化粧品メーカーなどでの微生物・動植物細胞の取扱い経験 ・検査の背景や目的を理解できる方 ※微生物関係の経験がある方はよりスムーズに業務に入っていただけると思います。 <望ましい資格> ・危険物取扱者 ・有機溶剤作業主任者 ・特定化学物質作業主任者 ・衛生管理者 など
【職務概要】 <製品> 人工腎臓製品とその原料となる中空糸 <業務概要> 試験管理業務/生産される製品の性能・安全性の評価試験を担う 【職務詳細】 配属先部門で生産している人工腎臓は、透析患者様の健康を支える重要な製品です。主な業務は『狙いとする性能を発揮できる製品が生産されているか』、『患者様の健康に悪影響があるものが製品に付着していないか』などの試験管理を担い、品質管理体制強化を推進することです。 ■具体的な業務内容 1)各種試験検査業務とその管理 各種試験検査データを分析し、製品の品質状態の確認、出荷可否の判定 ・人工腎臓製品、中空糸の性能試験結果の確認 ・人工腎臓製品の生産工程の環境(塵埃、生菌等)の確認 ・受け入れ部材の試験結果の確認等 2)製造支援 ・試験結果のデータ解析、傾向分析の確認、承認 ・製造課への結果連絡、その後の対応の協議 ・新規に生産する製品の評価方法の確立や導入 3)QMS(品質マネジメント)活動 ・各国の規制・関連ISO・社内基準の順守と変更対応 ・各種監査対応(監査を受けるための書類等の準備) 4)チームマネジメント・若手の育成 ■追加情報 ・夜間や休日の緊急呼び出しなどは原則的にありません ・短期出張は年数回程度発生の可能性があります ※出張先の例:大分にある製造拠点、発注先メーカーなど <従事すべき業務の変更の範囲> 会社が定める業務 <仕事の魅力・やりがい> ・担当する製品が患者様の健康に大きく寄与していることを実感できます(病院見学や患者様の治療状況を確認するタイミングなどがあります)。 ・健康に対する責任感、治療に貢献できる大きなやりがいを感じることができる社会的意義の高い業務です。 <取扱い商材> 人工腎臓製品、アフェレシス製品
旭化成ファーマ株式会社
静岡県
700万円~1200万円
医薬品メーカー 医療機器メーカー 医薬品卸 医療機器卸, その他 コンサルタント
【必須】 ・製薬業界のバイオロジクス研究部門での開発経験(3年以上) ※例として下記のいずれかの経験 ・抗体工学・タンパク質工学を活用したバイオロジクスの最適化 ・SPRやMS等、各種Biophysics機器を用いた抗体評価 【尚可】 ・動物免疫やファージディスプレイ等を用いた新規抗体スクリーニングを実施した経験 ・共同研究先やCROの研究者と英語を用いたコミュニケーションスキル ・部下の育成経験
<職務概要> 抗体工学やタンパク質工学の専門性を活かしてバイオロジクス創薬を推進するリーダーを募集します。多様な専門性を有するメンバーと共に、新規プロジェクトの立ち上げならびに推進業務に携わっていただきます。 <職務詳細> ■具体的な業務内容 ・バイオロジクス創薬プロジェクトにおける探索研究のリーダー ・抗体等バイオロジクスの設計・生産または評価 経験やスキルに応じて、共同研究等のマネジメントや新規テーマ、創薬基盤技術等の調査・提案にも携わっていただく予定です。 <仕事の魅力・やりがい> 抗体工学・タンパク質工学などのスキルを最大限に発揮し、テーマ提案から臨床候補品創出までバイオロジクス創薬研究を推進することができます。また、薬理、ADME、構造生物学、計算化学など、各分野のエキスパートと協力しながらプロジェクトを進めます。オープンイノベーションを積極的に活用しており、国内外トップクラスのアカデミアやバイオテック企業とのコラボレーションを通じて、最先端の創薬研究をリードしていただけます。 <キャリアパスイメージ> ▼1〜3年後 抗体工学やタンパク質工学の専門性を活かして、バイオロジクス創薬プロジェクトを牽引できるリーダーを目指していただきます。 ▼3〜5年後 業界活動を含む専門性を追求するバイオロジクス研究のエキスパートもしくはバイオロジクスユニットのマネージャーポジションでの活躍を期待します。
日産自動車株式会社
神奈川県
900万円~1200万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 プロジェクト系
<MUST> ・クラウドシステム(プラットフォーム・アプリケーション)ソフトウェア開発経験 ・チームリーダー経験 ・ベンダーマネジメント経験 <WANT> ・コネクテッドカーに関する知識と開発経験 ・車両電子アーキテクチャ設計経験 ・車両電子電装の基礎知識があり、サービス実現に必要な車両システムが想定できる ・海外ベンダーとの業務経験 ・バックエンドサーバー、クラウドシステムの設計・運用の経験 ・信頼性工学、ソフトウェア信頼性の知識ともの作り実践経験
<職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション ・グローバル市場を対象にしたコネクテッドカー&サービスにおけるクラウドシステムの先行開発、プロジェクト開発の設計・実験 ・具体的には(1)次世代バックエンドシステム先行開発、(2)コネクティッドサービスのクラウド開発及びプロジェクトマネージメント ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション コネクテッドカー&サービスにおける(1)バックエンド開発、(2)プロジェクトサービスの設計・実験・プロジェクトマネージメント分担して行い、グローバル市場で求められる競争力のあるコネクティッドサービスを提供できるようにする。 ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) 日産エンジニアと協力会社によるチームであり、日産エンジニアはIT・インフラ会社からの中途入社者が多い。 オフショアを含む協力会社や、コネクテッドカー&サービスを展開する地域との会議があり、英語を使ったコミュニケーションの機会も多い。 <アピールポイント(職務の魅力)> ①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい クルマに様々なものがつながり、新しいサービスや新しい価値を世界中のお客様に提供するクリエイティブな開発ができることが最大のやりがい。 コネクテッドカー&サービス全般の知識、車両プロジェクトに対応したクラウドシステム開発の知識とスキル、またグローバルで多様な文化とコミュニケーションスキルが獲得できる。 ②将来的に目指せるキャリア、ポジション コネクテッドカー&サービスにおけるクラウドシステム開発のエンジニアとしてのキャリアを醸成した後、マネジメントポジションにも進める ※本人の希望次第で日産内で別のキャリアパスを選択することもできる
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ