18416 件
日本電気株式会社
東京都府中市日新町
-
680万円~1100万円
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, 品質管理(電気・電子・半導体) 品質保証(電気・電子・半導体)
【必須】 ・品質保証・検査関連の業務経験(目安:3年以上) ・各種測定器(電力計、オシロスコープ、ネットワークアナライザー、シグナルジェネレータ等)の使用経験 ・チームリーダー、マネジメント経験 【尚可】 ・業種(官公庁、航空・宇宙ソリューション、安全保障領域)に興味のある方 ・お客様と対峙しての各種対応の経験 ・無線従事者資格(陸上特殊無線技士、陸上無線技術士等)/監理技術者資格/床上操作式クレーン技能講習、玉掛技能講習、高所作業車特別講習/ソフトウェア関連業務の経験
【職務内容】 世界情勢が複雑化する中、日本国内においても「安全保障」、「空の安全」に対するニーズが年々高まっています。特に防衛省は近年、過去最大規模の予算を計上し、技術開発・装備品調達の強化を進めています。 それに伴い、NECの航空・宇宙・防衛領域におけるシステム開発・製造も拡大しており、製品の品質と安全性を担保する「品質保証」の役割がこれまで以上に重要となっています。 今回、次世代リーダーの役割の強化のため、航空・宇宙(地上設備)・防衛事業における製品品質関連業務を担っていただける方を募集いたします。 【具体的には】 ・当社が開発製造する航空・宇宙(地上設備)・防衛装備品のシステム検査 ・得意先(国土交通省、防衛省及び重工メーカー等の出張先)での設置・調整工事 ・出荷後の保守、点検作業(サプライヤーとの協業) ・お客様との各種対応作業(社内・現地試験説明、品質確認、交渉、フィードバック業務) ・システム部門(技術開発職)や営業、その他社内関連部門と連携した部門横断的な改善活動 ・管理職採用の場合:チームのマネジメント、取りまとめ 【ポジションのアピールポイント】 ・空の安全を支える航空・宇宙ソリューションや安全保障領域における重要なシステムの品質保証を担うことによる国の安心・安全に貢献できます。(日本の安心・安全を支えているという自負) ・システム検査の現場経験を活かし、社内他部門への転身も可能です (技術部門や生産管理部門への社内ローテーション等)。 ・航空システム、防衛通信機器、防衛センサ機器、衛星地上局設備など、事業も幅広く様々なシステムを担当することにより、スキルアップを図ることができます。 ・業務経験を通して、チームリーダーやチームのマネジメントを目指すことも可能です。
東京都
930万円~1400万円
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, その他 プロジェクト系
【必須】 ・国・公共領域におけるシステム設計・構築PJ等のマネジメント業務 ・プロジェクトマネジメント経験 【尚可】 ・複数のステークホルダーとの調整等を行い取りまとめが出来る人材
【事業・組織構成の概要】 国・自治体の社会インフラとなる構築・運用をしている部門です。 当グループはその中でもデジタル庁/総務省、各省庁、国の大規模SI案件の遂行(大規模ミッションクリティカルシステム等)をしていおります。 【職務内容】 マイナンバー関連における国機関等の大規模システムの設計・構築に関わるマネジメント業務 国自治体に加えマルチベンダマネジメントを行い、顧客が求めるサービス・質を実現する マイナンバーの活用に向けた顧客課題の解決及び提案活動を行う業務。 【ポジションのアピールポイント】 ・国機関・自治体領域において、国民の利便性向上に関わるシステム提案、構築を通し、社会貢献が出来る。 ・関係するステークホルダは国、自治体等の顧客だけではなく、主要ベンダーと関りもあり人脈拡大が可能。 ・大規模・高セキュリティが求められるシステム提案、構築を通し最先端の技術を身に付ける機会がある。
1070万円~1400万円
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, 人事(採用・教育) 人事(給与社保) 人事(労務・人事制度)
【必須】 ・HRビジネスパートナーとして組織を支援した経験(目安:5年以上) └経営層との対話、事業部長への助言、リーダーへのコーチング経験、グローバル施策のローカライズ経験など ・英語:ビジネスレベル 【尚可】 ・外資系企業のHRビジネスパートナーとして、グローバル本社のCoEやHRBPとプロジェクトで協働した経験 ・混沌とした状況の中で論理的に状況を分析し、自ら次の一手を行動できる人材
【事業・組織構成の概要】 NECにおけるコーポレートファンクション組織のHRビジネスパートナーとして、経営視点で人と組織の課題を捉え、NECのコーポレートファンクションのリーダーとともにNECの中期経営計画の目標達成を目指します。 【職務内容】 コーポレートスタッフのトップマネジメントや、担当領域のビジネスリーダーの人事課題解決をサポートするビジネスパートナーとして、中期経営計画の実現に向けた、リソースマネジメント、タレントマネジメント、パフォーマンスマネジメントならびに組織開発施策の提案、実行等により人材の質の高度化、人員配置・総額人件費の最適化を図っていただきます。 具体的には、以下のような業務を想定しています。 ・事業変革に伴う人材戦略立案と実装(人材獲得、後継者計画・育成、リソースマネジメント等) ・事業変革と連動した組織開発とチェンジマネジメント ・トップマネジメント・シニアリーダーへのHR領域の戦略コンサルテーションとコーチング ・各部門の担当人事として事業に貢献(人事制度運用を含む) 【ポジションのアピールポイント】 ビジネスリーダーの参謀として、自らが変革リーダーとして活躍することを期待されるポジションです。 NECのHR組織は多様なバックグラウンドを持つ人材が社内外から集まっており、学び合いを通じた成長が可能です。 ビジネスのゴールを達成するための人事制度・プラクティスの変革をスピード感高く進めているため、変革に面白みを感じ、自らが変革リーダーとして活躍したいHRプロフェッショナルにはおすすめしたいポジションです。 【職場環境】 リモートワーク:週半分以上可能 週2回以上の出社を通じてチームのコラボレーション向上を図っています。
【必須】 下記いずれかのご経験を有すること ・事業会社にて報酬制度設計の経験(目安:3年以上) ・コンサルティングファーム等で報酬制度設計関係のコンサルティング経験(目安:2年以上) 【尚良】 ・他の人事領域(HRBP/CoEの他機能)についての経験 ・コンサルテーションスキルやプロジェクトマネジメントスキル ・MS Excel, Word, Powerpointの基本スキル ・ビジネスレベルの英語力
【職務内容】 NECでは、現在、更なる事業成長、グローバルな事業競争力の強化に向けて全社改革を進めています。ジョブ型人事制度に対応した報酬制度の設計から、インプリ、運用までを一緒に進めていただける人材を募集します。 【具体的には】 ご経験やご希望に応じて、報酬制度企画から、インプリ、運用までを一貫してお任せいたします。 ∟経営層や、HRBP、他のHR機能への説明や、合意形成、コンサルテーション ∟NECビジネスインテリジェンス(協力会社)と連携し、運用フローの構築や、実運用時のトラブルシューティング 【ポジションのアピールポイント】 ・全社改革を進めるNECの中で、最も大きなアジェンダの一つである人・組織改革の中心となることが出来ます ・ビジネスリーダーや各HRメンバーと協働しながら、スキルを磨いていただく事が出来ます ・意欲やキャリア志向により、中期的にはHRBPや、CoEの他機能のキャリアを構築することが出来ます
【必須】 ・製造業における品質保証、品質管理の経験(目安:3年以上) ・マネージメントまたはチームリーダー経験(目安:2年以上) ・電気電子系の製品の知識(基本的な電気の知識や、電気部品の種類を理解している) ・最低限の英語力 (辞書を見ながら英語の技術文書を読み、理解することができる) 【尚可】 ・宇宙業界や産業用機器、あるいは半導体業界の知識・経験 ・ソフトウェア品質保証業務の経験 ・TOEIC 470点以上 ・QC7つ道具の知見 ・ISO9001あるいはJISQ9100の品質管理マネジメントの知識 ・QC検定3級以上を保有
【事業・組織構成の概要】 NECスペーステクノロジー(株)は、日本電気(株)のグループ会社であり、国内外の衛星、ロケットのシステムインテグレータから、長年に渡り、宇宙機搭載機器の開発/生産を受託しています。 本ポジションではNECに入社し、NECスペーステクノロジー株式会社に出向という形になります。 【職務内容】 宇宙産業は今、政府・民間ともに世界的な成長分野として注目されており、日本でもJAXAや内閣府を中心とした国家プロジェクトに加え、民間による衛星利用・打ち上げビジネスが急拡大しています。 NECグループでは、人工衛星の開発・製造を長年担っており、今後さらに多様化・高度化するプロジェクトに対応するため、品質保証領域での即戦力人材を募集いたします。 日本国内外の人工衛星・ロケットに搭載される機器に対し、品質保証業務を担う担当者として品質維持・向上の活動を実行していただきます。設計や製造のプロセス管理、供給業者管理、不適合対応(お客様対応含む)、納入時検査など、QMS(JIS Q 9100)に則った品質保証および品質管理業務に関与いただきます。 ・設計や製造の各プロセスにおける改善やLessons Learned反映などのプロセス管理 ・品質監査受審対応や、供給業者に対する品質監査の実施 ・不適合に関する原因究明、処置方針決定、是正措置の他部門と連携した活動および客先報告対応 ・顧客/プロジェクトからの品質要求への遵守状況確認および社内フォロー ・全社の改善活動の推進、是正措置の水平展開 <具体的な対象製品> 衛星搭載機器(コマンド受信機、テレメトリ送信機、GPS受信機、電源機器等) 太陽電池パネル ロケット搭載機器
神奈川県川崎市中原区下沼部
向河原駅
1000万円~1400万円
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, 研究開発(R&D)エンジニア
【必須】 ・データサイエンス・AI技術領域における研究開発スキル/経験 ・技術開発プロジェクトのマネジメントスキル/経験 ・ピープルマネジメント経験 【尚可】 ・技術ビジョン・技術開発戦略/計画の策定スキル/経験 ・技術の事業化・実用化スキル/経験 ・顧客課題の調査分析、課題設計、解決方法考案スキル/経験
【事業・組織構成の概要】 データ分析による予測・最適化を実現する技術を確立し、関連事業の成長・拡大に貢献することをミッションとし、AI/ML技術(主にAIエージェント)の研究開発を行い、新たな事業創出に寄与する役割を担っています。 【職務内容】 データサイエンス領域におけるAI/ML技術(主にAIエージェント)の研究開発をマネジメントし、新たな社会ソリューション事業創出を牽引する役割です。データサイエンス領域において、技術と研究者をマネジメントしながら、技術動向や自社の強みを理解したうえで、事業ニーズと技術シーズをマッチングさせ、競争力のあるプロダクトやサービスにつなげます。 ・世界最先端技術を常にキャッチアップするとともに、事業部門とも連携して事業ニーズを把握し、 ニーズに基づいた研究テーマの提案と、その推進を担う ・技術開発をプロジェクトまたはプロダクト計画に落とし込み、プロジェクトマネジメントもしくは プロダクトマネジメントを遂行する ・統括部内外の技術シーズを理解し、必要な要素技術を取り込む 【ポジションのアピールポイント】 ・最先端のデータサイエンス技術の研究開発、さらにはその事業化を方向付ける重要な役割です ・社内外の先端研究者との議論、先進顧客への貢献が行えます
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
【必須】 ・10人程度以上のグループでのプロジェクト業務まとめの経験(目安:2年以上) 【尚可】 ・PJ計画(納期/予算)を計画通りに完了させるため、周囲を巻き込んだ計画推進力 ・チーム内でのリーダーシップとメンバーとの協調(自身が担当したプロジェクト例示) ・設計・製造における開発業務でのPJマネジメントや生産管理、原価管理などの実務経験 (あるに越したことはないですが、ない場合でも入社後社内勉強会やOJTでのサポートを行います。)
【職務内容】 プロジェクト管理チームは、並行して開発している複数機の衛星システム開発プロジェクトの成功を支えるため、以下業務を実施ています。 ■プロジェクト計画の策定と維持管理 プロジェクトの全体スコープ、予算、スケジュール、体制を明確に定義し、プロジェクト計画を策定します。 プロジェクトマネージャと共に他部門含めたプロジェクトチーム全体が円滑に業務を遂行できるよう、 計画推進や環境を構築を実施します。 ■プロジェクト進行管理 プロジェクトの進捗状況を常に把握し、必要に応じてスケジュールやタスクの調整を顧客を含め行います。 リスク管理を行い、問題解決に向けた対策を迅速に実施します。 ■ステークホルダーとのコミュニケーション 顧客や調達ベンダー、ビジネスパートナー、社内チームとの円滑なコミュニケーションを図り、プロジェクトの状況を全体共有します。定期的な報告を通じて、プロジェクトの透明性を確保します。 ■予算管理 プロジェクト予算を常に把握し、事業部の目標とする計数達成に向けて管理・改善を実行します。 不要な出費を抑え、予算内でのプロジェクト完了を目指します。 プロジェクト管理チームは、部門内の他の専門チームとの連携を密にし、 プロジェクトの成功を確実に実現するための中核的な役割を担っています。
930万円~1100万円
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, 経理(財務会計) 財務
本ポジションへのご応募には日本語履歴書・職務経歴書と英文レジュメの両方がご提出必須となります。 本ポジションは英語での面接が発生いたします。予めご承知おきください。 【必須】 ・経理業務の実務経験(目安:3年以上) ・ビッグデータを扱う能力が高く、Microsoft Excel(高度な数式、マクロ/VBA、ピボットテーブル、Power Query等を含む)に精通していること ・TOEIC800点以上 ・日本語ネイティブ ・他部門と連携して業務を進める協調性/チームワーク 【尚可】 ・海外税務の実務経験(目安:2年以上) ・TOEIC900点以上
【職務内容】 グローバル移転価格統括部長やマネージャーと密接に連携し、以下業務を含む国際税務(移転価格)全般に関連する業務の実施 【具体的には】 ・NECグループのグローバル移転価格ポリシーの策定 ・移転価格文書(マスターファイル、国別報告書、ローカルファイル等)の作成 ・APAの締結・更新対応 ・クロスボーダー取引等国際税務案件へのコンサルティング対応 ・税務調査への対応 ・その他グローバルタックスオフィス関連業務 【ポジションのアピールポイント】 グローバル・タックス・オフィス(GTO)は、NECグループ内で税務戦略とガバナンスを担当する専門組織で、グローバルな税務プランニングやモニタリングを行っています。これにより、メンバーはさまざまな国の税制に関する経験を積むことができ、以下のような実務経験を積むことができます: ・戦略的な監督:GTOはNECグループの税務戦略とガバナンスを管理し、グローバルな税務課題に関する理解を深めることができる。 ・キャッシュフローの改善:税務ポジション最適化によりキャッシュフローの改善という重要な経営課題に資する。 ・グローバルな協力:グローバルメンバーとの連携を通じてより視野を拡げることができる。 ・意思決定への参加:GTOはNECグループの重要な意思決定に関与することができる。 ・専門性の向上:多様な税務案件への関与を通じて、税務プロフェッショナルとしての専門性が深まる。
【必須】 ・事業会社での財務会計か管理会計の業務経験(目安:5年以上) ・上記の職務内容に関連するエクセル、パワーポイント、データ集計等のスキル ・ピープルマネジメントのご経験(目安:5名程度目安) ・経営層、エグゼクティブクラスを巻き込んだ業務経験、提案・折衝経験 【尚可】 ・リレーショナルデータベース、BIツール等知識、構築・活用の経験 ・経営戦略等のフレームワーク、プロセス・モデル、プロジェクトマネジメント等の知識、事業戦略企画・立案の業務経験 ・ビジネスコミュニケーションスキル(特に、ステークホルダーとの関係構築、プレゼンテーションスキル) ・TOEIC 600点レベルの英語力 ※業務経験・語学力に応じてグローバル事業の業務にアサイン ・会計基幹システム、SCMやSFA等の事業オペレーションに関わるITシステムの知識 ・チームマネジメント、もしくはチームリーダーとして業務を取りまとめた経験
【職務内容】 各ビジネスユニットFP&A責任者(ビジネスユニットCFO)のグループに所属し、ビジネスユニットに入り込んでビジネスユニット経営層や現場部門と日常的にコミュニケーションを取りながら、下記業務を通じた意思決定・実行を支援する参謀の一員としてご活躍頂きます。 【具体的には】 ・経営企画・事業企画(中計策定、事業戦略立案、事業構造・組織・事業分析等) ・予算策定/実行管理(管理会計における予算編成・実績確定・見込策定、予算執行管理等) ・業務改革/改善 ・ファイナンスルール統制、オペレーション管理 【事業・組織構成の概要】 コーポレート機能として、経理・FP&A・事業企画の観点からITサービス事業の各ビジネスユニット経営層をサポートする組織 【ポジションのアピールポイント】 ・ITサービス事業は、国内事業では「コアDX」を軸とした変革を、グローバル事業ではDG/DF市場でトップクラスの業界・業種特化SaaSベンダを、それぞれ2025中計で掲げ事業展開しています。その中でCFO配下の中核組織の一員として、今後の事業と事業管理の仕組み双方の変革推進役を期待される役割です。 ・ITサービス事業の6ビジネスユニットもしくは事業イノベーション担当のビジネスユニットのいずれかを担当頂きます。 ・将来のキャリアパスは、ビジネスユニットCFO等、経営管理やFP&Aの要職が想定されます。
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, その他ビジネスコンサルタント
【必須】 ・セキュリティに関連する業務経験 ・下記のいずれかの経験、資格 ・セキュア開発・運用やセキュアプログラミング経験 ・CISOのサポート経験 ・セキュリティコンサルティング経験 ・海外ビジネスの経験 ・CISSP、情報処理安全確保支援士などセキュリティ関連の上位資格 【尚可】 ・対外活動実績(IPA、JNSAなどでの活動実績など) ・英語でのコミュニケーション能力 ・プロジェクトマネジメント経験
【職務内容】 お客様のセキュリティ課題を、お客様と一緒に悩み、”ちょうど良い解決策”を考える。 NECを守るために日々更新されるセキュリティ施策、AI×セキュリティのゼロクライアント(NECでの活用事例)などを活用しながら、お客様の相談役として活躍していただきます。 セキュリティ課題に解決する一般的な対応策はLLMが回答できる現在において、その膨大な”正解”の中から、お客様固有のリソース、予算、スキルなどを状況を把握しながら、ちょうど良い対策を提案し、お客様と合意していきます。 <プロジェクト概要> ・プロジェクト期間:3か月~6か月 ・人数:3名~5名 ・主要なコンサル案件規模:100万~3000万 ※大規模PJ一部に参画することもあります。 <コンサルティング内容> ・お客様の海外拠点に対するリスクアセスメント計画と実施 ・OT環境に対するアセスメント、FSIRTなどセキュリティ対応組織の立案 ・CSIRT、セキュリティ統括機能などの体制の立案も含めたセキュリティ戦略策定支援 ・各種レギュレーションに対する適合性確認(NIST SP800-171,JC-STAR,CRA) ・耐量子暗号対応など製品開発におけるプロセス整備(セキュア開発)支援 【事業・組織構成の概要】 jpを守る=日本のサイバー空間全体を守るというミッションの元、NEC自身を守るコーポレート、ビジネスを行う事業部門をCSO(チーフセキュリティオフィサー)の直下に集約したのがサイバーセキュリティ部門となります。 サイバーセキュリティ事業統括部コンサルティンググループでは、セキュリティ戦略、ポリシー策定、リスクアセスメント、セキュリティ体制構築などのマネジメント領域のコンサルティングサービスを展開しているグループとなります。
930万円~1200万円
【必須】 ・自動車業界における就業経験(目安:3年以上) ・デザイン思考および、UXUIデザインに関する知見 ・(BtoB・BtoC問わず)デジタルサービスの企画・開発経験 ・ITパスポート試験合格相当のIT知識 【尚可】 ・利用者起点での体験価値をデザインしプロダクトに反映する業務(UXUIデザイン含む)に関する 業務経験 ※ポートフォリオをお持ちであれば面談等で確認させていただきたく存じます。 ・Webデザインやコーディングに関する知識、業務経験 ・HCDに関する資格
【職務内容】 ・SDV実現に向けてNECが提供すべき価値を具体化(ステークホルダーの認識を一つに)するためのUXデザイン ・提供サービスに関するワイヤーレベルのUI作成 ・具体的なUI作成において、デザイン会社の取りまとめ ※PdMと技術者と連携しながら進めることになります。ステークホルダーはNEC内の製品部門や 研究所に加え、関連会社も含まれる大きなプロジェクトです。 【事業・組織構成の概要】 自動車におけるソフトウェアの重要性が増す中、近い将来SDVが当たり前になることが想定されますが、そうしたパラダイムシフトが起きる中で、OEMと共創する形でNECの新たな事業を創出するべく全社横断で取り組んでいるプロジェクトの中心となって推進するグループです。 【ポジションのアピールポイント】 最先端のSDVの実現に直接的に関わることができるポジションで、新たな自動車開発のプロセスの創出に関わることができる、他では得難い経験が得られます。 事業が拡大し体制増強となった際にはデザイナーを取り纏めるクリエイティブディレクター等にキャリアアップ頂く形も展望しています。 【職場環境】 リモートワーク:週半分以上可能 入社3か月程度は出社を比較的に多めにして頂く可能性があります。
680万円~990万円
【必須】 以下、全てを満たすこと ・クラウドをベースとしたプラットフォームSIの提案・設計・構築の全フェーズを経験している事 ・クラウド、ネットワーク、セキュリティ資格の内2種類以上を有する事 ・10名以上のチームリーダ経験 【尚可】 ・インフラ領域におけるコンサルティングを経験している事 ・モダナイズ(クラウドへのリフト、シフト)に関して、企画、設計・構築経験(業種問わず) ・製造業、サービス業に対するシステム提案・設計・構築を経験している事 ・システム運用に関する資格を有する事
【事業・組織構成の概要】 先端のデジタル技術(IoT、AI、Cloudなど)を活用した、システム基盤の開発、およびクラウドベースのテクニカルサポート/サービス運用を行うことで、デジタルビジネス拡大と収益最大化を図る組織 【職務内容・期待する役割】 ・顧客から潜在的なシステム要件を引き出し、それを具現化するシステムアーキテクチャを提案し、実装設計、サイジング、システム構築・評価、運用を行う業務 ・情報システム全体の品質(整合性、一貫性)及びセキュリティを確保したITアーキテクチャの設計及び構築 【具体的なプロジェクト想定】 お客様:大手企業(製造業、サービス業) 対応技術領域:クラウド、ネットワーク、セキュリティ、サーバインフラ及び新技術(生体認証、AIなど)を活用したシステムインテグレーション 【ポジション募集の背景】 エンタープライズにおけるデジタルシフトが加速していく中で、製造業、サービス業の大手企業を中心にNECの先進技術を駆使したSI提案・導入を戦略的に展開していく必要性が高まっています。 また昨今、サイバーセキュリティ対策やセキュリティリスクを排除するためのグループガバナンス強化を目的に、企業インフラの共通化・統合化も進んでいます。クラウド、IoT×AIの潮流も含め次世代に向けたインフラソリューションを提供していくため、体制強化を一緒になって進めたいと考えています。 【転職者へのメッセージ】 お客様の新しい価値を一緒に作り上げるために、クラウド、ネットワーク、セキュリティなどを取り入れながらアーキテクトとしての活動を通じ、業務アプリケーション開発グループと一緒に価値提供を行うメンバーを募集しています。 生体認証(顔認証)、IoT×AIなどの新技術領域も組み合わせて新しい価値を創造しませんか!
【必須】 ・SIer、メーカー、お客様企業他でシステム開発において下記いずれかのご経験(目安:5年以上) ・システムITアーキテクト ・システム開発(要件定義~保守運用まで全工程) ・PLやPM ・顧客やチームメンバーとのコミュニケーション能力 ・AWSによるアーキ設計・構築経験(目安:3年以上) ※優先度が高い順に記載 【尚可】 ・ITアーキテクトチームのリーダー経験 ・自動車メーカのシステム開発、運用経験 ・顧客とのネゴシエーション力(課題問題発生時の調整など) ※優先度が高い順に記載
【事業・組織構成の概要】 大手自動車メーカのシステム開発を担当するSE部門 設計、販売、品質保証などの業務システムの構築および業務システムを支える基盤システムを担当 【職務内容】 ・100年に一度の改革を迎える自動車業界において、将来を見据えたお客様全社DXの「あるべき姿と施策」を提案し、実現します。 ・NECの持つ、セキュリティ製品やIT技術・クラウド技術、モダナイゼーションなどのSI技術を結集し、お客様へ価値提供し事業課題を解決します。 ・適正な勤務時間の遵守、テレワークなどワークライフバランスに配慮した勤務を促進しています。 ■職務内容 大手自動車メーカーのDX化に伴う、業務システム・データ利活用基盤に関する、クラウド(AWS)のアーキ設計、構築、導入、テスト及び保守を実施し、構築した基盤品質(機能性、回復性、利便性等)を実現する業務。 ■期待する役割 ITアーキテクチャの企画提案、設計、構築を行うITアーキテクトチームのリーダー ■具体的なプロジェクト想定 大手自動車メーカーの業務システム構築、ITサービス提供プロジェクト ・ビッグデータ基盤(※)(データ収集~加工・蓄積~活用)の企画、構築、サービス運用 ・特定業務領域におけるDX推進に向けたクラウドシフトの企画・構築 ※ビッグデータ基盤の例 ・テレマティクスデータや、基幹システム(生産/販売/品質等)からデータを連携・一元管理するクラウド基盤
【必須】 ・下記いずれかのご経験 ・SIer、Web系IT企業等でのシステム開発リーダー・マネージャー経験(目安:5年以上) (例:50人月のプロジェクトリード経験、PJ規模:7000万程度以上、など) ・クラウド(AWS、GCP、Azureなどの主要クラウド)に関する業務利用経験 ・クラウド系中級者資格(AWS認定ソリューションアーキテクト プロフェッショナル、もしくはそれに準ずるレベルの資格) 【尚可】 ・リテール業向けのセンター系システムの提案・構築経験 ・ミッションクリティカルシステムをオンプレからクラウドへシフトさせる開発経験
【事業・組織構成の概要】 私たちは大手小売業様(コンビニエンスストア、スーパーマーケット、アパレル等量販店等)のDX・モダナイゼーションパートナーとして、高い技術力による新規システム構築、業務支援、及び、サービス提供など行っております。 新規システムは、クラウド、Webアプリケーション技術、AI活用、顔認証、音声映像技術など、テクノロジーを最大活用しながら段階的に進めていきます。 【職務内容】 ■業務内容 ・大手小売業様向けシステム開発にアーキテクトとして参画し、全体アーキテクチャの構想から設計・開発をリードし、デリバリまでを実行する。 ・ITアーキテクトとして技術トレンドを把握したうえで主体的にお客様をリードし、業務とアーキテクチャの両面からの全体最適化、システム改善提案を実施する。 ※顧客および案件は希望および適性に応じて決定 ■期待する成果 ・ITトレンドに沿った大規模システムの全体アーキテクチャの確立と横展開可能な技術的ノウハウの蓄積。 ・お客様の次世代システム開発の主要パートナーとしてのポジション確立。
東京都品川区大井
大井町駅
【必須】 下記いずれの条件も満たしていること(目安:2年以上) ・チームリーダーとして概要設計~サービスインの全工程に携わった経験 ・チームリーダーとして3~5人程度のチームメンバの取りまとめ経験 【尚良】 ・Linux系資格(LPIC、LinuC)、クラウド系資格(AWS/Azure等)、DB系資格、PM系資格(情報処理技術者、PMP) ・コンテナ技術を活用したシステム構築経験 ・金融機関向けのシステム構築経験
【事業・組織構成の概要】 NECにおいて国内・海外の金融機関向けSI・サービス事業を担っており、そのなかでも証券会社や取引所、関係機関向けのSI・サービス事業に特化しています。 【職務内容】 証券会社向けを中心としたITシステム・サービスの開発・導入プロジェクトをご担当いただきます。 プロジェクトでは、アプリチームとインフラチームの間に位置する(広義の)アプリケーション基盤チームに所属し、主にアプリケーション実行環境の設計・構築を担当していただきます。 ・OS、ミドルウェアのパラメータ設計、設定、チューニング ・運用設計、構築、テスト(監視、ジョブ、障害時運用) ・お客様や社内外関係者との調整/折衝 ※主な利用要素:Linux、AWS、コンテナ、Oracle/PostgreSQL、ジョブスケジューラ、ファイル連携 【ポジションのアピールポイント】 ・アプリケーション基盤チームでは上記職務以外に、CI/CD環境設計・構築・運用、アプリケーションアーキテクチャ設計、アプリケーションフレームワーク開発・保守なども担当しており、能力と意欲に応じたアサインで経験値を高め、個人としてのスキルの幅を広げることができます。 ・システムの保守を担当することが比較的少ないグループのため、様々な案件を担当し新しい領域へのチャレンジができます。 ・入社後のキャリアパスはテクニカルスペシャリストとして専門性を高めるほか、プロジェクトマネジメント職などの選択肢があります。 ※キャリア希望については定期的に上司と面談があり、その他のキャリアも希望と能力特性に応じて調整可能です。また、数年後には5~10名の部下を持つラインマネージャーへの登用機会もあります。 ・金融業務知識は不問です。(入社後教育などを受講して頂きます)
680万円~1200万円
【必須】 ・中規模以上のプロジェクトで、ハードウェア開発の経験(目安:3年以上) ・お客様への提案、技術説明などを直接行った経験 ・プロジェクトマネージメント経験 【尚可】 ・防衛省に関わる業務経験 ・レーダに関わる開発経験 【関連スキルキーワード】 デジタル信号処理、追尾処理(カルマンフィルタ等)、アクティブフェーズドアレイ空中線、送受信器(アップコン、ダウンコン、A/D変換)、ネットワーク、表示制御等
【事業・組織構成の概要】 センシングプロダクト統括部は、防衛事業と航空管制事業を担当し、国家安全保障、災害対応、安全で快適な空の旅に貢献しています。 その中で我々は、日本の安全、安心を守るために日本の空及び宇宙を常時監視する様々な大型レーダーの開発を行っています。最新鋭の戦闘機、弾道ミサイル、軍事衛星、スペースデブリなど日本の脅威を探知できる最先端の技術を保有しています。移動式の警戒管制レーダーにおいてはシェア100%を誇っており、日本で最初のスペースデブリ観測レーダーを開発しています。提案、システム設計、基本設計、詳細設計、試験の一連の業務をベンダーと協力し、数年間の期間をかけて世界最高レベルのレーダー及び高出力エネルギー装置を開発しています。 【職務内容】 防空レーダーシステム、高出力エネルギー装置の開発メンバーとして、以下の何れかのチームの技術担当として、設計・製造のプロジェクトを管理していただきます。 1年程度のプロジェクトマネージャーの補佐を経験後、プロジェクトリーダー、プロジェクトマネージャーとして業務を遂行をいただく予定です。 ・プロジェクト全体のQCD管理および進捗モニタリング ・顧客との仕様調整・契約対応・納入スケジュールの確認 ・社内グループ(設計、製造、調達、品質など)との連携とタスクマネジメント ・協力会社との技術・進捗・コスト調整 ・リスク管理、課題解決、変更管理の実施 ・複数プロジェクトの並行管理(基本契約ごとに1プロジェクトとして担当) <チーム構成> 固定式警戒管制レーダー、移動式警戒管制レーダー、宇宙状況監視レーダー、高出力エネルギー装置 (チームメンバーはそれぞれ10名程度)
【必須】 ・事業会社での財務会計か管理会計の業務経験(目安:3年以上) ・上記の職務内容に関連するエクセル、パワーポイント、データ集計等のスキル 【尚可】 ・リレーショナルデータベース、BIツール等知識、構築・活用の経験 ・経営戦略等のフレームワーク、プロセス・モデル、プロジェクトマネジメント等の知識、事業戦略企画・立案の業務経験 ・ビジネスコミュニケーションスキル(特に、ステークホルダーとの関係構築、プレゼンテーションスキル) ・TOEIC 600点レベルの英語力 ※業務経験・語学力に応じてグローバル事業の業務にアサイン ・会計基幹システム、SCMやSFA等の事業オペレーションに関わるITシステムの知識 ・チームマネジメント、もしくはチームリーダーとして業務を取りまとめた経験
【必須】 ・PowerBI、Tableau等のBIツールを用いたダッシュボード画面開発・数式設定経験 ・RDBMSでのデータモデル設計、運用経験 ・Python/JavaScriptを用いたWebアプリケーションの開発・運用経験 ・AWS(サーバレスWebアプリケーション)、Azure、GCP等のクラウドインフラサービス上でのシステム構築・開発・運用経験 ・アジャイル(スクラム)開発経験 ※常時Web会議へのオンライン接続状態での開発作業対応 【尚可】 ・テスト駆動型開発の経験 ・自動テスト開発などWebアプリケーションにおける結合テストの自動化経験 ・クラウドインフラサービス上でのDevSecOps経験 ・AIを用いたデータ分析経験 ・CO2排出量見える化システムの開発経験
【事業・組織構成の概要】 NECのGX事業を牽引する当組織は、エンタープライズ企業(特に製造業)向けSaaSサービスを開発・提供しています。GX市場の急速な拡大・変化に対応できる組織機能の強化を図っています。 【職務内容】 顧客の製品カーボンフットプリント(CFP)算定および削減に関するSaaS開発業務を担当していただきます。 <具体的には> - 新機能開発における仕様検討(プリセールスチームによる要件定義と連携) - 機能実装・テストコード追加・レビュー・検証・リリースなどプロダクト開発に必要なこと全般 - 新機能立上げ期における、問い合わせ対応・仕様確認・不具合調査など運用業務 <チーム体制> 事業責任者、事業開発、プリセールス、開発マネージャ、プロダクトオーナー/スクラムマスター、開発メンバー(協力会社)、全体で10名程度の体制で事業開発を行っています。(一部、他PJ兼務のロールあり。)その中で、まずは開発メンバーの一人(スクラム開発におけるチームメンバー)として、PJへ入っていただきます。案件状況に応じてプロダクトオーナーまたはスクラムマスターの兼務いただく可能性があります。 <開発環境> ・クラウドVPC(業務端末:Windows)上に開発環境を構築。 ・リモートでZOOM常時接続でのスクラム開発)中心にスクラムイベントなど適宜対面での調整 ・ソースコード管理はGitLabを使用。 ・VSCode等などの開発支援ツールを使用。 ・チケット・タスク管理はPJ管理ツールを使用。 【ポジションのアピールポイント】 従来は協力会社へ外注していましたが、新機能はまずプロトタイプを内製し、顧客とのPoCを通じて価値検証・機能強化するプロセスを新たに確立します。 当組織の内製エンジニア第一号として、新事業立上げに参画することができます。
【必須】 ●主任の場合 ・SIにおける工程と作業の理解・実施経験 ・Salesforce SI経験 ●プロフェッショナルの場合 ・SI案件のプロジェクトマネジメント実施経験 ・Salesforce SI経験 【尚可】 ・Salesforceでのコンフィグ設定, コーディング(Apex、Visualforce)経験 ・Salesforce認定資格(アドミニストレーター、Platform デベロッパー、Sales Cloud コンサルタント、Service Cloud コンサルタントなど)の資格 ・Salesforce導入における業務要件定義、システム要件定義、設計・テスト、プロジェクト管理経験
【職務内容】 社会のDXが進む中、Salesforce関連の大規模プロジェクトが増加しています。 当社は、2008年からお客様に対してSalesforceサービスを提供し続けており、プロジェクトをリードするため、更なる体制強化を目指し、本募集を開始します。 本ポジションでは、デリバリの見積もり、提案、要件定義に始まるSIの一連の工程を担当いただきます。 当グループとして以下のミッションを担う中、各役職の役割に応じてデジタルビジネスを推進して頂きます。 ・お客様企業のデジタルトランスフォーメーションに向けたシステム導入を、Salesforceのエキスパートとして支援します。 ・お客様のDX戦略・業務理解に基づき、Salesforceエキスパートとして、業務・システムの要件定義・設計・開発・テストを推進・支援します。 ■関連キーワード salesforce/Salesforce/SalesForce/SFDC 【事業・組織構成の概要】 NECの中期経営計画の中、DX事業は欠かせない重要テーマとなっております。 その中で当部署は、システムのデジタル化で有力なSalesforceが提供する各種SaaS(Salesforce Platform, Sales Cloud, Service Cloudなど)案件・プロジェクトにおけるシステム導入作業を行っております。
【必須】 ・カメラを含むイメージセンシングシステムに関する業務経験(目安:主任3年、課長5年以上) ・画像認識・機械学習を用いた研究または開発の経験(目安:主任3年、課長5年以上) ・英語(実務使用経験、TOEIC730点以上) ・技術内容をわかりやすく説明するためのPPT作成/プレゼンスキル 【尚可】 ・画像認識・機械学習技術を活用した事業化の経験 ・英語での実務遂行が可能な英語力(TOEIC860点以上程度) ・研究・開発部門での3人以上のチームに対するリーダー・マネジメント経験 ・博士号
【事業・組織構成の概要】 バイオメトリクス研究所では、バイオメトリクスの知見を活かした生体認証やメディカル・ヘルスケアの研究開発を通じて、安全・安心な社会の実現に貢献します。 研究グループでは、生体認証の適用シーンを拡大するとともに、人」にかかわる画像などの認識、および、それらに関連するセンシングの観点からNECの映像認識を強化を進めます。 【職務内容】 画像センシング技術の研究開発を通じて、生体認証をはじめとする画像認識処理の幅広い活用を推進します。 【具体的には】 ・画像認識エンジンの精度向上、および、エンジン性能を最大限に引き出す信号処理技術の研究・開発 ・画像認識エンジンの改善効果を検証・実証するためのリファレンスカメラシステムの設計・開発 ・事業部やお客様と連携した共同実証実験の計画・推進 ・画像センシング分野における知的財産創出、および、国内外学会発表などを通した対外的なアピール・情報発信 【ポジションのアピールポイント】 ・NECの注力領域であるバイオメトリクス領域における最先端の研究をリード。 ・大きなプロジェクトに関わり、新技術や新事業創出に携わる。 ・海外研究所・現地法人との関わりによって、グローバルに活躍する。 画像認識研究やその応用に関するの開発プロフェッショナルとして、先端技術の製品化開発において 社内の第一人者として認知されるキャリアパスを期待。 【職場環境】 リモートワーク:週半分以上可能
【必須】 ・プロジェクトにおけるアーキテクチャ設計およびチームリード経験(目安:1~3件以上) ・DX関連プロジェクトの経験(上記1件に含んでも可、ロールは問わない)(目安:1~2件以上) ・最新技術分野への造詣 【尚可】 ・中規模~大規模のSI案件提案活動への参画経験 ・プロジェクトにおける社内外の各ステークホルダーと適切かつ円滑なコミュニケーションが可能であること ・常に新しいことにチャレンジする事を恐れない気持ちと姿勢 ・既存のカルチャーを尊重しつつ新しい目指すべき姿を追い求める柔軟性
【事業・組織構成の概要】 社会への高い価値提供とビジネスの推進のため、国内外のあらゆるお客様に対して新しい技術(クラウド、生体映像、モダナイゼーション等)を積極的に活用しながら、難易度や複雑度の高いLarge Deal案件も含めた様々なSIサービスを一気通貫で提供することをミッションとしています。 そのミッション達成のために、プロジェクトマネージャやITアーキテクトを志向し、「新しい技術要素やリスクを恐れずにチャレンジするSIのプロフェッショナル集団」として活躍することが期待されています。 【職務内容】 NECが今まで出来なかった新しいスタイルのプロジェクトにおいて、テクニカル面での強みを発揮してシステムの全体像を描くITアーキテクトとしてリードいただきます。 【具体的には】 ・DX関連プロジェクト、より複雑度の高いプロジェクトや大規模プロジェクトにおけるアーキテクチャ設計 ・提案や構想策定などの上流から下流までを一気通貫でリード ・既存の組織体系に囚われず、組織横断的に協業しながらチームを牽引 ・DXオファリングをベースに顧客課題解決を図り、DXビジネスの拡大に貢献 ・前例のないor少ない新たな試みに対してもリスクを取って積極的にチャレンジ
【必須】 ・プロジェクトマネジメント経験(目安:1~5件 内容/規模によってはリーダー経験も含めることは可) ・DX関連プロジェクトの経験(目安:1~2件 上記1件に含んでも可、ロールは問わない) ・「リスクを取ってもチャレンジする」というマインド ※1:長期間かつ大規模なプロジェクトに参画した経験がある場合は、プロジェクトマネジメント経験が5件に満たなくとも可 【尚可】 ・SI案件提案活動への参画経験 ・常に新しいことにチャレンジする事を恐れない気持ちと姿勢 ・既存のカルチャーを尊重しつつ新しい目指すべき姿を追い求める柔軟性
【事業・組織構成の概要】 社会への高い価値提供とビジネスの推進のため、国内外のあらゆるお客様に対して新しい技術(クラウド、生体映像、モダナイゼーション等)を積極的に活用しながら、難易度や複雑度の高いLarge Deal案件も含めた様々なSIサービスを一気通貫で提供することをミッションとしています。 そのミッション達成のために、プロジェクトマネージャを志向し、「新しい技術要素やリスクを恐れずにチャレンジするSIのプロフェッショナル集団」として活躍することが期待されています。 【職務内容】 NECが今まで出来なかった新しいスタイルのプロジェクトをプロジェクトマネージャとしてリードいただきます。 【具体的には】 ・DX関連プロジェクト、より複雑度の高いプロジェクトや大規模プロジェクトのマネジメント ・提案や構想策定などの上流から下流までを一気通貫でリード ・既存の組織体系に囚われず、組織横断的に協業しながらチームを牽引 ・DXオファリングをベースに顧客課題解決を図り、DXビジネスの拡大に貢献 ・前例のないor少ない新たな試みに対してもリスクを取って積極的にチャレンジ
株式会社デンソーテン
兵庫県
680万円~980万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 プロジェクト系
【必須】 ・ソフトウェア開発のご経験 ※リーダー候補として外注管理や顧客との仕様調整をお任せ予定のため、実設計を行っていない方のご応募も歓迎しております。 【尚可】 ・車載組込みソフトウェア開発経験 ・C/C++言語によるソフトウエア開発経験 ・北米衛星ラジオ機能のソフト開発経験 ・自動車業界での開発経験 ・開発ツール経験(JIRA/GIT等) ・英語でのコミュニケーション能力
【業務内容】 車載用マルチメディア機器に搭載される北米向け衛星Radio機能のソフトウェア開発業務をご担当いただきます。 2025年以降に発売される自動車に搭載される製品のソフトウェア開発に携わっていただきます。 《業務詳細》 ・マネジメント業務(外注管理) ・設計管理 ・顧客対応 ・開発言語はC言語、開発環境はAndroid 【想定ポジション】 開発リーダー(社員、外注含め約10名) 【英語を使う頻度】週1程度 ※顧客とのやり取りにおいて発生しますが、入社時点で利用経験がなくとも、抵抗が無ければ全く問題ございません。 【北米のカーラジオ市場について】 長距離での移動が多い北米では運転を快適に過ごすためラジオが必要不可欠な存在です。衛星ラジオが普及しており、地上波が届かない地域(砂漠や山間部など)でも多くのチャンネルの音楽・ニュース・スポーツを楽しめることが特徴です 【配属予定組織】 HMIソリューション事業本部ソフト基盤開発部第三開発室第三開発課 車載用のインフォテイメント機器の衛星Radio機能のソフト開発を担当している部署で、12名で構成されております。 20~60代の幅広い年代の方が活躍中です。 【業務内容について】 (雇入れ直後)車載マルチメディア製品の北米向け衛星ラジオ機能開発(リーダー候補) (変更の範囲)会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ