24612 件
NTT西日本株式会社
大阪府大阪市都島区東野田町
-
700万円~999万円
通信キャリア・ISP・データセンター, その他ビジネスコンサルタント 農林水産関連職
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
〜認証件数は2〜3倍の成長分野/カーボンクレジットや森林DXの知見歓迎/ネイチャーポジティブ分野にもチャレンジ可〜 ■業務概要: カーボンニュートラルビジネス(森林・林業DX)の推進をお任せします。入社後はカーボンニュートラルビジネスの推進(自治体への営業展開、需要家開拓など)や森林・林業DXの推進(自治体への営業展開など)をお任せする予定です。 1⇒10フェーズのプロジェクトが多いものの、ネイチャーポジティブ分野のビジネスに関しては0⇒1フェーズになるため新規事業にチャレンジしたい方も歓迎です。 ■業務詳細: 1.カーボンニュートラルビジネスの推進 ・森林・農業由来J-クレジット創出コンサル(自治体向け) ・森林由来J-クレジット流通支援(需要家開拓) −需要家開拓活動(業種別アプローチ) −金融機関、大企業とのアライアンス連携調整 ・農水省・林野庁等への予算化提案コンサル 2.森林・林業DXの推進 ・森林ビジョン策定支援 ・森林資源解析(ベンダ連携)など ・ドローン映像解析 3.生物多様性・ネイチャーポジティブ分野での新ビジネス検討 ■ポジションの魅力 ・カーボンクレジットビジネスにおいて、J-クレジットの創出から流通まで一気通貫での業務に従事でき、活況となっているカーボンクレジットビジネスのキャリアを積むことができる。 ・森林・林業分野におけるICTを活用したサービス/ビジネスモデルの構築、展開を通じて、地域創生に貢献する共にICT×森林・林業分野でのキャリアを積むことができる。 ・NTT西日本グループと連携したPJや地域創生Coデザイン研究所の提供サービスを通じ、ビジネスモデル構築やICT関連スキル、コンサルティングスキルの向上ができる。 ■配属先(株式会社地域創生Coデザイン研究所)について 地域課題解決コンサルティング、自治体・国に対する政策策定支援等を主力事業としている株式会社地域創生Coデザイン研究所(勤務地:大阪府大阪市都島区東野田町4-15-82 NTT WEST i-CAMPUS)に西日本電信電話(NTT西日本)より在籍出向となります。待遇・給与は西日本電信電話と変わりません。 変更の範囲:会社の定める業務
オリックス自動車株式会社
大阪府大阪市西区西本町
阿波座駅
800万円~999万円
リース, 金融法人営業 その他法人営業(新規中心)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
【業界トップクラスの実績×顧客本位の提案力/年間休日122日】 ■募集背景: オリックス自動車の損害保険代理店部門では、保険の最適設計から24時間365日の事故対応、事故削減のための高度なリスクコンサルティングまで一貫して提供しています。 保険業法改正を見据え、より高度な顧客対応が求められる中、私たちは「顧客本位の業務運営」を実現するため、共に挑戦していただける仲間を募集しています。 当社には業界トップクラスだからこそできる「チャレンジ」があります。 地域限定型(大阪)契約社員のポジションにて募集します。 ■業務概要: 以下2部門【保険コンサル課】【レックス保険推進課】にて、法人顧客向けに、様々な損害保険のコンサルティング営業を行う人材の募集となります。 ◎保険コンサル課 自動車リースと保険の知識を掛け合わせ、最適な保険提案を行うことで、事故削減やコスト最適化に貢献します。 <主な業務内容> ・営業部門への保険提案支援・教育・企画立案 ・法人顧客への新規提案・契約手続き ・損害保険の見積・申込書作成などの代理店業務 ・電話対応(顧客・社内・保険会社) ・主な提案する種目は自動車保険(フリート) ※営業部訪問は週2回、顧客訪問は週5回、出張は月1回程度 ◎レックス保険推進課 自動車保険のお客様からのご要請により、火災・傷害・新種などの保険も最適なコンサルティング営業を実施しております。 <主な業務内容> ・法人顧客への新規提案・契約手続き ・損害保険の見積・申込書作成などの代理店業務 ・電話対応(顧客・社内・保険会社) ・主な提案する種目は火災・傷害・新種保険の提案 ※顧客訪問は週5回、出張は月1回程度 ■組織構成: セーフティーサービス部(損害保険代理店業務) 全国で90名が在籍し、同様の業務を行うメンバーと連携しながら業務を進めます。 ・浜松町勤務:男性7名、女性0名 ・立川勤務:男性4名、女性30名 ・名古屋勤務:男性2名、女性0名 ・大阪勤務:男性11名、女性25名 変更の範囲:原則として変更なし
東京都
【業界トップクラスの実績×顧客本位の提案力/年間休日122日】 ■募集背景: オリックス自動車の損害保険代理店部門では、保険の最適設計から24時間365日の事故対応、事故削減のための高度なリスクコンサルティングまで一貫して提供しています。 保険業法改正を見据え、より高度な顧客対応が求められる中、私たちは「顧客本位の業務運営」を実現するため、共に挑戦していただける仲間を募集しています。 新規フリート成約社数は年々増加しており、コミュニケーション能力やフリート・損保システムに知見を有する人材を求めております。 当社には業界トップクラスだからこそできる「チャレンジ」があります。 地域限定型(東京)契約社員のポジションにて募集します。 ■業務概要: 法人顧客向けに、自動車リースと保険の知識を掛け合わせ、最適な保険提案を行うことで、事故削減やコスト最適化に貢献します。 ■主な業務内容: ◎営業部門への保険提案支援・教育・企画立案 ◎法人顧客への新規提案・契約手続き ◎損害保険の見積・申込書作成などの代理店業務 ◎電話対応(顧客・社内・保険会社) ◎主な提案する種目は自動車保険(フリート) ※営業部訪問は週2回、顧客訪問は週5回、出張は月1回程度 ■組織構成: セーフティーサービス部(損害保険代理店業務) 全国で90名が在籍し、同様の業務を行うメンバーと連携しながら業務を進めます。 ・浜松町勤務:男性7名、女性0名 ・立川勤務:男性4名、女性30名 ・名古屋勤務:男性2名、女性0名 ・大阪勤務:男性11名、女性25名 ■キャリアパスについて: 契約社員としてのスタートになりますが、無期雇用への転換実績もございます。ご本人の意欲や実績に応じて、長期的なキャリア形成も可能な環境です。 無期雇用へ転換された場合、正社員の定年は65歳の誕生日月月末となります。 変更の範囲:原則として変更なし
日本電気通信システム株式会社◆NECグループ◆
東京都港区三田(次のビルを除く)
650万円~999万円
ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) 通信キャリア・ISP・データセンター, ネットワークエンジニア(設計構築) プロジェクトマネージャー(インフラ)
【社会インフラ基盤に関するネットワーク案件の上流から参画/大手NECグループ/リモート可】 ■業務内容 社会インフラ基盤(鉄道、通信キャリアなど)や、ユーザ毎に特化したネットワークをNECグループとして一丸となって構築いただきます。 昨今のクラウドシフトの流れに対応しながら、SD-WAN、SASEなど新しいネットワークデザインにも対応するスキルが身につくポジションです! ・ネットワーク,セキュリティ基盤の要件定義、設計、構築 ・顧客折衝(フロントSEとして新たなネットワーク基盤の提案、折衝、調整) ※主な取扱製品はCisco、Fortinet、F5、Paloalto、Aruba、など業界シェアを多く占めている機器を対象としているため、ネットワーク及びセキュリティ技術を磨き、さらに難易度の高い案件へのチャレンジが叶います。 ■配属組織 セキュアードネットワーク統括部 ・ネットワークSIを対応するグループが複数あります。 ・全体で33名が所属、約6割が30代以下であり若手も活躍しています。 ・中途採用者も在籍中、前職での知見を活かし中心となって活躍しています。 ・上司は月次の1on1ミーティングなどを通じて、各自の業務進捗状況の共有やFBを行い個人の成長や案件推進に対する支援を実施しています。 ■働き方 ・リモート勤務可(部門平均で7〜8割程度の利用率) ・リモートオフィスの契約があり、客先訪問時や移動の空き時間等に自由に利用することができます。 ■キャリアパス 業務経験を積むことで構築担当から上流設計、最終的にはプロジェクトマネージャ対応までキャリアアップが可能です。 ■魅力 ・最新のネットワーク技術や製品のノウハウが取得できます ・社員はLinkedInLerningのアカウントを保有し、各々がレベルや興味に応じて学習をすることができます。 ■当社 NECグループにおける通信ネットワークのソフトウェア開発を担う会社として1980年に設立され、通信ネットワークの開発と構築を推進しています。 ・通信事業向けの開発・構築「テレコム事業」 ・ネットワーク構築・セキュリティ商材提供「セキュリティ事業」 ・車載ソフトウェア開発「モビリティ事業」 ・IoTソリューション開発・構築「産業DX事業」 変更の範囲:本文参照
株式会社玄海キャピタルマネジメント
福岡県福岡市中央区大名
1000万円~
不動産金融 その他専門コンサルティング, アセットマネジメント プロジェクトファイナンス
〜地方創生事業展開/独立系不動産投資運用企業/フレックスタイム制/年間休日128日/土日祝休み/海外不動産私募ファンドの企画・管理/インド中心の投資プロジェクト/英語・日本語力必須〜 ■業務内容: ◇インドを中心とした、海外不動産を投資対象とする私募ファンドの企画・管理 ・投資に係るアンダーライティング業務 ・各種レポーティングに係る業務 ・現地パートナー等との交渉 ・ファンドレイズ・投資家対応業務 ・株取得契約等のドキュメンテーション業務 ・リサーチ業務 ◇既存の私募ファンドの投資管理 ・各種レポーティング・進捗管理に係る業務 ・現地パートナー等と協働して案件入れ替えの際のアンダーライティング・デューデリジェンスの管理 ・投資家対応業務 ・リサーチ業務 ■組織構成: ・福岡本社17名、東京オフィス17名、男女比は6:4で、平均年齢42歳の会社です。創業19年で、メンバーは不動産会社や金融機関出身者を中心に構成しています。 ・九州事業部、東京事業部(海外含む)、コンプライアンス室、総務部で構成 ■当社の特徴: ◇当社は、福岡と東京に拠点を置き、不動産ファンドマネジメント、アセットマネジメント、不動産アドバイザリーを主たる業務とする独立系不動産投資顧問会社です。 ◇海外事業部門は、東京オフィスを拠点とし、社長を含めて計4名の少数精鋭のチームで構成されています。不動産投資のアクジション、ファンドレイズ、期中管理を一貫して担って頂くことができます。 ■語学力について: ・英語で日常的に会議や業務上のやり取り(海外の弁護士とドキュメンテーション交渉、現地パートナーとの投資案件の進捗管理等)をこなせて、インドの投資候補先との人間関係を構築できるレベル(目安はTOEFLibt105 点以上)の方 ・日本語で日常的に会議や業務上のやり取り(日本語の契約書のレビュー、ファンドスキームに関する会計・税務等の専門家との協議等)をこなせて、日系投資家との人間関係を構築できるレベル(目安は日本語能力試験 N1以上)の方 変更の範囲:会社の定める業務
ニデックパワートレインシステムズ株式会社
神奈川県座間市相武台
相武台前駅
700万円~799万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 自動車部品, シーケンス制御(PLC・シーケンス・ラダー) 電気設計(工作機械・装置・設備・制御盤など)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
【ニデックグループの独立系Tier1メーカー/高い営業利益率を誇り、売上高は過去10年前比で2倍以上に伸長/年間休日124日】 ■業務内容: ・自動車搭載用、電動化製品の機能安全/サイバーセキュリティ開発 ・機能安全&CS知識を元に、客先要求を理解した提案 ・電動アクチュエータの制御(回路/ソフトウェア)開発、顧客要求を理解しブレークダウンしてグループの一部マネジメント ■組織体制: 配属予定の設計部 第7設計は、部長の下、課長、メンバー7名の体制です。 ■就業環境: 【技術力】精密加工技術を追求し、お客様が求める高精度、高品質な自動車部品をオーダーメイドで開発 【顧客】ホンダ、SUBARU、トヨタ、マツダ、ニデックグループ、他多数の日本や世界を代表する完成車/車載部品メーカーとの取引あり 【研修】中途入社者研修/自己啓発研修/英語自己啓発補助 他 ■当社特徴: 世界トップクラスのシェアを誇る総合モータメーカー「ニデック(株)」の100%子会社です。ニデックグループの一員として世界トップレベルの精密自動車部品の開発技術力を保有し、積極的なグローバル展開によって、国内外の大手自動車メーカーへの導入実績を有しています。 主要事業である車載事業では、自動車変速機用コントロールバルブユニット、ソレノイドバルブ(開閉弁、比例弁等)、電動オイルポンプ、電動アクチュエータ等自動車制御用部品を中心とした研究、開発及び製造を行い、計測事業では、シーケンス制御や産業用3D測定技術等を用いた各種計測装置の開発及び製造を手掛けています。 ■高い利益率で成長中: 小型・省エネを実現するAT車、CVT車用部品をはじめ、車の電動化に向けた部品をオーダーメイドで、お客様と共に開発・量産・提供しています。輸送用機器企業として、営業利益率6.5%(日本の製造業の平均は5%)を誇り、売上高は過去10年前比で2倍以上に伸長。国内外の自動車メーカー・部品メーカーから引き合い多数、今後の更なる成長を目指しています。 また、車の電動化に伴い、モーターの開発が更に活発化しており、発熱を冷却するシステムや電動オイルポンプの製品開発もすすめています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社ベリサーブ
栃木県宇都宮市宿郷
700万円~1000万円
システムインテグレータ, ITコンサルタント(アプリ) プロジェクトマネージャー
学歴不問
【第三者検証のリーディングカンパニーでキャリア形成/SCSKグループ◆過去最高売上高更新中/大手企業中心に取引実績約1100社と太いパイプを保持/フレックス制度や住宅手当・退職金・再雇用制度あり】 ■ミッション 「品質の意味を問い続ける力」「品質の基準(ものさし)を提示する力」「品質を社会に実装し高めていく力」という品質を創造する3つの力を、 社員一人ひとりが継続的に磨き続けることで、さまざまな制約の中で果たさなければならない顧客プロダクトやサービスの品質に寄与し、社会に貢献していくことが当部門のミッションです。 ■業務内容 自動車業界は100年に1度の大変革期を迎えており、同社の強みであるモビリティ領域でご活躍頂きます。 IoEの進展によりプロダクト同士がネットワークで接続される中、プロダクト単体ではなく、システム全体のサービス品質確保が重要課題となっています。 モノづくり企業とサービス企業の融合が進む中、異なる品質マインドを繋ぐプロセス構築や改善体制の強化が急務です。 そこでクラウド上のビジネス・アプリケーションを対象とした下記業務をお任せします。 ・プロジェクトの推進やマネジメント(経験次第でお任せします。) ・周辺システムの仮想化環境構築 ・ソフトウェア・テストの自動化 ・品質保証に必要なプロセスの構築、維持、改善 ・ソフトウェア・テスト ■ポジションの魅力 ・個人の成果や成長を評価する制度がある 当社の貴重な資産は「人」であり、人への投資が非常に盛んです。 成果に対して評価し、讃えてくれる制度が充実し、年々魅力が増しています。ベリサーブイノベーションアワードという年1のアワードがあり、アイディア、プロジェクト、魅力のある上司などを讃え、最大30万の副賞が授与されます。 ベリサーブIT支援制度という個人の学びについて、年5万円申請が可能です。身に着けるITスキルにはクラウド系の資格やAgileスクラムマスターなど、1人何十万かかる事前研修を提供するなど、成長の機会が提供されています。 ■働き方 同社では住宅手当や独身寮があり、フレックスや時短勤務、在宅勤務により働きやすさを実現しています。 そのほか育休や結婚休暇、介護休暇、看護休暇もあるので女性も働きやすい環境です。(平均有給取得日数は11.3日) 変更の範囲:会社の定める業務
キヤノンマーケティングジャパン株式会社
東京都品川区東品川
天王洲アイル駅
800万円~1000万円
ITコンサルティング 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ, サーバーエンジニア(設計構築) Webサービスエンジニア(ネットワーク・サーバー・データベース)
<最終学歴>大学院、大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
【キヤノン製品×自社ITソリューションで顧客の課題を解決する企業/福利厚生充実・働き方◎】 ■概要: 当社では、デジタルドキュメント領域のビジネス拡大を目指し、クラウドサービスの開発に取り組んでいます。 そのため、AWSやAzureの各種サービスやツールに精通し、クラウド環境での最適な設計や運用方法を立案・設計できるアーキテクトを募集しています。 ■業務内容: 大手企業から中堅企業まで幅広く利用されるクラウドサービスの開発において、クラウド基盤の立案・設計・運用・保守を担当します。 システム要件の定義から始まり、アーキテクチャ設計やセキュリティ設計など、クラウド基盤の全体像を考慮した立案・設計を行います。 ■配属先(ソリューション開発センター)について: 配属先である、ソリューション開発センターは社外向けのデジタルサービスや、システムの企画・開発〜運用を行っています。 当社HP上に、より詳しくサービス一覧や導入事例を記載しておりますので、是非下記リンクもご一読ください。 ◎当社ソリューション導入事例: https://canon.jp/biz/case ◎当社ソリューション一覧: https://canon.jp/biz/solution ■働き方: ・平均残業時間: 10~20h/月程 ・リモートワーク:週1~2日出社 ・休日出勤:原則無し ・その他:各種長期休暇あり ■当社について: 「日本」を舞台にキヤノン製品および関連ソリューションのマーケティングを担っているのがキヤノンマーケティングジャパンです。 当社はキヤノンの営業部門を母体として、1968年に誕生以来、キヤノン製品を国内で独占的に販売し、高いシェアを継続的に獲得しています。半導体関連装置の総代理店など、ニーズに合わせた製品/ソリューションを調達する「商社」機能・お客様固有の課題を十分に理解し、最適なシステムを提供する「SIer」機能・お客様のお困りごとの解決のために、導入から保守・運用までサポートを行う「ITプロバイダー」機能を有しており、それぞれの分野が横断的にお客さまに最適なソリューションを提供しています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社長谷工コーポレーション
900万円~1000万円
ゼネコン ディベロッパー, 設計監理 建築施工管理(RC造・S造・SRC造)
〜一定期間国内勤務の後、ベトナムでの駐在を想定しているポジションです。/ベトナム・ハワイ・米国・英国・に拠点あり/日本一のマンション施工実績を誇るゼネコン/異業界からの出身者も多数活躍する風通しの良い環境/業界トップクラスの営業利益率〜 ■採用背景: 長谷工の技術力・ビジネスモデルを伝承し、ベトナムでの受注拡大・新たな収益モデルを確立することで、2025年4月より始動した新中期経営計画「HASEKO Evolution計画」でも掲げている「海外事業の収益化」の一つの柱として、ベトナムでの建設事業の成長を共に実現していただける仲間を募集しています。 当社のベトナム事業は、2012年の駐在員事務所設立以来、サービスアパートメント「THE AUTHENTIC」の開発を始めとし、現地での設計・施工の実績を積んできました。2020年からはECOBA社と協業し、高品質な住宅の提供に取り組んでいます。 ■業務内容: ・現地での施工管理・現場監督業務 ・工事受注にあたっての技術支援業務 ・現地でのビジネスモデル構築に向けた企画・戦略の立案 ■キャリアパス: 一定期間国内現場にて当社の技術などを学んでいただいたのち、ベトナムへの駐在を想定しています。将来的には他拠点(米国・英国・ハワイ)への駐在含め、当社の海外事業を牽引していっていただきたいと思います。 ■業務内容 (雇入れ直後) 現在各求人に記載している業務内容 (変更の範囲) 会社内でのすべての業務 ■就業場所 (雇入れ直後) 現在各求人に記載している就業場所 (変更の範囲) 本社及びすべての支店、営業所(海外拠点、出向含む) ■同社の魅力: マンションに特化した建設事業を展開し、売上・利益を伸ばし続ける長谷工グループ。営業利益は業界トップクラスです。 用地取得から設計・施工・流通・販売・リフォーム・管理まで、マンション事業に関わるすべてを一手に引き受けることのできるグループ体制となっており、国内分譲マンションの約1割、日本一となる約70万戸の施工実績を誇ります。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社シー・キューブド・アイ・システムズ
東京都新宿区四谷
四ツ谷駅
システムインテグレータ アウトソーシング, システムエンジニア(Web・オープン系・パッケージ開発) プロジェクトマネジャー(Web・オープン系・パッケージ開発)
◇防衛省・自衛隊のシステム開発に携われる・日本の安全に寄与する仕事です ◇NEC・富士通・日立製作所などの出資を受け設立 ◇社員平均残業時間は月13.6時間/3年以内新卒離職率0%の働きやすい会社 ■業務内容: 防衛省関連システムの開発・維持業務のプロジェクトマネージャーをお任せします。 ■具体的には: ・システム開発における、見積、プロジェクト計画の作成、品質管理、コスト管理、進捗管理、リスク管理、発注管理 ・顧客及びエンドユーザーとの仕様調整 ・プロジェクトメンバの統率及び育成 ・担当グループの予算管理 ■開発環境 ・言語/C++、Java、C# 等 ・OS/Windows、Linux、Unix 等 ・DB/Oracle、MySQL, PostgreSQL 等 ※上記言語や環境での開発経験が無い方も、勉強するお気持ちがあれば歓迎いたします。 ■組織構成: 開発本部ソフトウェア開発部は、部長1名、課長1名、主任6名、正社員が17名、派遣社員17名が在籍しています。 プロジェクトによりますが、プロジェクトマネージャー、プロジェクトリーダー(主任)のもと、正社員と派遣者を合わせて5〜8名程度のチームを編成し業務を行っています。 ■キャリアパス: 管理スキルを磨いて実力をつければ、将来は社内で更にステップアップすることができます。 ■働き方: ◎社員の平均残業月13.6時間、年有給取得数13.5日、過去3年の新卒入社離職率0%、女性の育児休暇取得率100%です。 ◎NECに準拠した社内制度を取り入れたり、管理職全員メンタルヘルス教育をするなど、会社のスタンダードを時代に合わせた改善にも取り組んでいます。 ■魅力 ・長期的に働きやすい環境:防衛省との取引で安定性の高い経営を実現しており、NECに準拠した福利厚生により、各種手当や資格補助が充実しています。 ・防衛省のシステム開発に携わる希少性:国防の一端を担う大規模プロジェクトに携わることができ、社会貢献性の高いポジションです。出資元各社との密接な業務連携により、防衛省殿の大規模な最先端情報処理システムの維持、改善等を行っています。 変更の範囲:会社の定める業務
三菱自動車工業株式会社
愛知県岡崎市橋目町
自動車(四輪・二輪) 自動車部品, その他技術職(機械・電気) 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械)
【フレックス・リモート勤務有/寮社宅完備/世界160以上の国と地域で事業を展開し、海外売上比率9割超の世界で選ばれる完成車メーカー】 ■入社後の担当領域: ご経験/希望を元に、以下のいずれかの業務からスタートいただきます。 (1)電動パワートレインのシステム開発の実務リーダーもしくは実務者 ・車両の目標性能から各コンポーネント(電池/モーター/インバーター/充電器等)のハード/ソフトへ性能/機能の割付をするシステム開発の推進 ・動力性能/エネルギーマネジメント/熱マネージメント等のシミュレーション検討 (2)電動パワートレインのプロジェクト推進の実務リーダーもしくは実務者 ・各コンポーネント開発の計画策定、推進 (3)電動パワートレインのアライアンス推進の実務リーダーもしくは実務者 ・アライアンス先開発部品の活用のための技術検討および契約 ■使用ツール: 汎用開発ツール(MATLAB、Simulinkなど) ■配属部門概要: 電動車(EV/PHEV/HV)向けパワートレイン(電池/モータ/インバータ/充電器等)のシステム開発およびプロジェクトマネージメントを推進 ・電動パワートレインのシステム開発 ・電動パワートレインのプロジェクト推進 ・電動パワートレインのアライアンス推進 ■部Vision&Mission: Vision EV/パワートレインのお客様価値を探求し、三菱らしさを具現化するモノづくりをリードします。 Mission ・MMCコア技術を軸にEV/パワートレインの中長期戦略を策定します ・アライアンスも活用しリソース最適化を目指します ・開発環境を整備し開発効率向上を図ります ・原理原則に基づき,信念と情熱をもって技術を探求します ・独自性を志向し,お客様に選ばれるEV/パワートレインを開発します ■やりがい・成長できる点: 三菱自動車の将来を担うプロジェクトとなる新規の電動パワートレインシステム開発を推進することで、全体最適化のスキルが醸成され、自己のポテンシャル向上、および電動車投入による社会貢献を実感できます。 また、ハード・ソフトおよび車両性能等、幅広い分野の業務に携われるため、視野が広がり、やりがいを実感できます。 変更の範囲:会社の定める業務
ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) 通信キャリア・ISP・データセンター, 制御系ソフトウェア開発(通信・ネットワーク・IoT関連) 自動車・自動車部品・車載製品
【NECグループの品質の中枢を担う当社で品質管理を担当いただける方を募集中/監査員資格やAutomotiveSPICEアセッサーの資格取得、品質管理のスキルアップが可能/NECグループ中核/リモート可】 ■仕事内容: ~車載ソフトウェアや産業DXの品質管理および品質改善業務~ ・ソフトウェアの品質管理 ・品質管理・推進 ・品質データに基づく傾向分析 ・品質問題発生時の原因解析と再発防止策の検討 ・開発プロセスや規程の策定 ■このポジションの魅力: 品質の日本電気通信システムと言われる中、NECグループの品質管理の中枢を当社が担っております。 豊富な経験者と実績により、育成体制が整っており、監査員資格の取得や車載開発で必要なAutomotiveSPICEアセッサーの資格、品質管理のスキルアップが可能で、社外でも活用できるスキルとして活躍が可能です。 ■配属組織: 18人のメンバーが品質を文化にすべく会社の品質管理を推進しております。 経験のあるメンバーとチームが協力し合って成長しながら強い組織を形成しております。 風通しが良い職場はコミュニケーションや共有化が盛んにおこなわれ、課題の解決の時間を短縮しております。 ■キャリアパス: 開発や管理の経験が現場の目線での管理や問題点の推察が行え、品質管理に活用が可能です。 また、品質推進の場で品質管理のキャリアを経験することで監査員資格やスキルを習得可能で社内外の監査やアセスメントに活かせます。(ISO9001,AutomotiveSPICE) 全社の組織に対して管理を経験することでマネージメント力を身に付けることが可能です。 ■働き方: ・在宅などリモート業務が中心となり、会議や検討会はオンラインミーティングで行っております。 ・業務上必要な場合や外部コミュニケーションで必要な場合は出社して対応を行っております。 ・Teams、ZOOM、BOXを活用して効率的にコミュニケーションは行っております。1回/週定例打合せを実施しております。 ・業務上の管理ツールはWEBにおいて独自に構築を行い、見える化による管理の効率化を実践しております。 変更の範囲:会社の定める業務
ニデック株式会社
京都府京都市南区久世殿城町
800万円~899万円
電子部品, 半導体・電子部品・エレクトロニクス製品営業(国内) 半導体・電子部品・エレクトロニクス製品営業(海外)
■業務内容 車載モーターを扱う組織のチームリーダーとして、以下業務に従事いただきます。 <詳細> 1)各営業担当顧客の量産品質、コマーシャル、デリバリー、ほか各種懸案に対する相談、顧客折衝対応 2)新規顧客開拓、新規案件に対する活動計画の進捗管理及び顧客イベント、懸案、課題協議・折衝時の帯同協議 中長期販売戦略に基づく3新実行 3)各チームのマネージメント、グループ営業のサポート、指導、育成 ■仕事のやりがい ・日本の自動車業界は系列・既存企業で作り上げられた業界で、非系列・新興企業が参入しずらい状況にありましたが、電動化、多種多様なラインナップの技術、車を取りそろえるため、また投資負担を軽減するため、外部からの技術の取り入れ、購入を検討せざるを得ない状況が少しづつみえてきております。日本販社が飛躍できる市場環境のもと、容易ではないですが自らビジネスのネタを探し、それを形にすることができるポジションです。 ・電動化の中、ビジネスのポテンシャルは今後伸びていくと考えられます。 家電部品メーカ等が車載ビジネスに参入、特に中国はコストを武器に戦いを挑んできている状況にある中で、戦略を持ち、商品を開発とともに作り、さらに我々のビジネスを拡大させていくことをそれぞれのリージョンで進めています。 顧客を十分に理解し、そのような戦略議論で社内で存在感を持ち、全体をリードしていくことができれば、グローバルな戦略を担う部署へのステップアップも考えられます。 ■組織について ・配属先となる国内営業グループの人員は、5名程度、少数精鋭で行っています。 ・既存担当顧客のフォローに加え、業界の車両の電動化の流れのなかで、当社車載モータの需要調査、新規顧客・案件をアプリケーションエンジニアとともに開拓をし、事業のさらなる売上げ成長ならびに個人の成長を目指せます。 ■期待すること ◇短期:車載事業本部の販売計画を達成するために各顧客に関するQCDS対応をおこない、立案した計画値を達成すること。 特に顧客窓口対応のため、営業がもつ課題解決をおこなっていただくこと。 ◇中長期:事業本部事業方針に基づく販売戦略に応じた3新(新規顧客開拓、新市場、新製品要望、既存品の販路拡大など)計画を立案、実行すること。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社トライグループ
東京都千代田区九段北
学習塾・予備校・専門学校, 内部統制 内部監査
【九段下駅より徒歩5分◎TVCMでお馴染みの「家庭教師のトライ」を運営/マンツーマン指導で業績右肩上がり中の教育業界のリーディングカンパニー】 当社はIPO準備を進めており、内部統制・ガバナンス体制の更なる強化を図っています。 豊富な内部監査経験を活かし、経営層のパートナーとしてIPO達成とその先の持続的成長を支えていただける方を募集いたします。 ■業務内容: ◎内部監査計画の立案・実施・統括 ◎内部統制(J-SOX)の設計・運用・有効性評価 ◎IPO準備に伴う監査法人・証券会社との折衝 ◎各部門・グループ会社に対する監査指導および改善提言 ◎経営層・取締役会・監査役会への報告 ◎部署メンバーの育成・マネジメント ■当社について 1987年創業で「家庭教師のトライ」を軸に成長を続け、今や登録教師数は38万人・指導実績は全国120万人まで拡大。名実ともに教育業界を牽引する存在として、培ったノウハウを生かしEdTechや生涯学習など幅広く事業展開を行っています。 変更の範囲:会社の定める業務
三菱重工業株式会社
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器, 品質保証(機械) 品質保証(電気・電子・半導体)
【転勤なし/同社の根幹を支える、品質保証の仕組みづくり推進/生産AIを活用した改善活動推進中/改善活動等、挑戦できる風土】 ■業務内容::品質マネジメント 本ポジションでは、品質マネジメントシステム(QMS)の仕組化。改善活動に特化したチームとしてミッションを推進しています。 従って、一般的的な社外顧客からの製品クレームやお問い合わせ対応は、別部門の品質保証グループが業務を担っています。 入社後は、先輩メンバーのOJTのもと、製品知識のキャッチアップ、社内会議 の運営フォローから参加頂き、近い将来に生成AIを活用した改善活動の立案やISO9001に関する業務をお任せ致します。 ■業務詳細: ・生成AIを活用したマネジメントシステム改善活動の推進 ※事例:不適合情報のデータ蓄積、抽出をAI活用し、社内展開、改善等 ・ISO9001に基づく業務プロセス改善活動の推進 ・品質マネジメントシステム関連の社内会議主催、運営、教育 ・ISO認証、内部監査 ■組織構成: 上長含め、8名 ■就業環境: 残業10−20時間/在宅勤務有り/年間休日126日/フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) ■部署のミッション: 三菱重工が成長戦略として取り組むエナジートランジション事業を推進する部門として新設した「GX(Green Transformation)セグメント」にて、品質マネジメントシステムの改善・運用をご担当いただきます。 三菱重工が成長戦略として取り組むエナジートランジション事業の推進を担う「GX(Green Transformation)セグメント」にて、化学プラント、CO2回収プラント、交通システムの品質マネジメントをご担当いただきます。 この変化の激しい時代の中で、品質マネジメントシステム(QMS)の運用においても、時代にあった組織になるよう速やかに改善していく必要があり、その改善業務を、中心的な立場となって担当いただきます。 担当の段階から、トップマネジメントに近い目線で業務改善、組織力向上に寄与していくことが出来る、大変やりがいの感じられる業務です。 変更の範囲:会社の定める業務
住友金属鉱山株式会社
東京都港区新橋
新橋駅
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), 設計(機械) 施工管理(機械)
〜東証一部上場/日本を代表する総合非鉄素材メーカー/福利厚生充実/年間休日122日/更に上流からプロジェクトマネジメントをしたい方へ〜 ■業務内容:同社プラントエンジニアとして業務をお任せします。具体的には発注者側にて国内外の工場設備のプロジェクトマネジメント業務、企画設計、下請けの工程管理などをお任せします。具体的には下記業務をお任せします。 ・プラントエンジニア(国内外の設備投資PJの設計エンジニア/プロジェクトマネジャー) ・国内外工場の設備管理技術者/管理者(メンテナンスおよび設備投資) ・海外大型PJにおけるEPCエンジニアリングメーカーをコントロールするオーナー側エンジニア業務 ■業務の魅力:同社ではエンジニアリング部門を子会社化していないことから、プラントオーナーの立場で業務ができます。国内設備投資では、プロセス設計・機器能力計算・基本設計から工事・試運転まで、分業化せず一貫し担当いただけます。また、上記の知識経験を基に、海外PJにおいてはEPCエンジニアメーカーと契約し製錬所建設を行います。専門分化されずに幅広くエンジニアリング業務の経験を積むことが可能です。 ■同社の魅力:同社は400年以上も前から続く住友グループのルーツである銅製錬業・鉱山業を受け継いでいる日本を代表する総合非鉄素材メーカーです。現在、鹿児島県に保有する「菱刈鉱山」は世界有数の高品位と国内歴史上最大の産金量を誇る金鉱山で、1985年の生産開始以来216.7トン(2015年3月末時点)もの金を産出しており、日本のモノづくりを支えています。「技術力・研究開発力」「グローバル化」「健全な財務体質」が同社の圧倒的な強みです。また同社は「事業は人なり」という考え方のもと、社員を大切にし、組織の一人一人の力を十分に発揮することで企業として成長していこうというスタンスです。ワークライフバランス向上の一環で産休・育休の取得体制が整備されています。また、男女問わず仕事を任せる企業文化があり、性別を問わず活躍できる環境づくりにも取り組んでいる、働き易い環境の企業です
株式会社UL Japan
三重県伊勢市朝熊町(その他)
朝熊駅
電子部品 経営・戦略コンサルティング, 品質管理(電気・電子・半導体) 品質保証(電気・電子・半導体)
【ISO26262等の機能安全、サイバーセキュリティ評価業務/英語力を活かしてグローバルに活躍可能/リモートワーク(在宅勤務)週2日/北米最大級の安全認証機関「UL」社の日本法人 】 ■業務概要: このポジションは、ISO26262等の機能安全、およびサイバーセキュリティ評価者として、ご活躍いただくポジションです。 顧客のために類似規格を含む、安全プロセスおよび関連する安全管理プロセスの開発、レビュー、監査/評価を主導します。 具体的には担当領域における機能安全や関連分野に関連するトピックの包括的なトレーニングをリードします。 ■職務詳細: ・ISO 26262等、ISO 61511、ISO21448、UL4600、ISO13849、ソフトウェアエンジニアリング関連の評価 ・産業機器、FA機器、バッテリおよびエネルギー貯蔵システム、車両統合テスト、システム/車両検証などの担当 ・若手エンジニアの指導と育成 ・提案書作成のための業務記述書(SOW)の作成 ・技術プログラム会議やプロジェクトレビューのリード ■職務の魅力: このポジションでは、あなたの専門知識を活かして、グローバルな舞台で活躍できます。 リモートワークが可能で、柔軟な働き方を実現できます。 ■目指せるキャリア: このポジションを通じて、グローバルな視点を持ちながら、安全科学の専門家として成長できます。 ■組織体制: UL Japanは、全世界で約14,000人の従業員が働くグローバルな組織です。 日本法人は600名の社員が在籍し、平均年齢は40歳です。 ■当社について: ◇ULは、認証、試験、検査、アドバイザリー/トレーニング・サービスの提供によって、120年間にわたり、発展を遂げてきた世界的な第三者安全科学機関となります。 ◇10,000名を超えるプロフェッショナル・スタッフを擁し、調査/規格開発活動を通じて、安全において進化し続けるニーズの継続的促進と対応に取り組んでいます。 ◇UL JapanはULの日本法人となり、国内から海外へ出荷される製品の試験・認証を広範囲にわたって実施し、米国に製品サンプルを送ることなく世界各国の製品認証マークをワンストップで取得していただけるよう、サービスの充実に努めております。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社りそな銀行
東京都江東区木場
木場駅
都市銀行 地方銀行, データサイエンティスト・エンジニアリング クオンツ(運用)
※株式会社りそなホールディングスへの在籍出向です ■業務内容 1)デリバティブ取引等金融商品の評価モデル構築 2)リスク計測モデルの構築・システム開発 3)与信審査モデルの構築 4)不正感知、顧客行動分析等ビッグデータを用いた予測モデルの構築 ⇒取組例:機械学習を用いた住宅ローン審査モデル・法人オンラインレンディング審査モデルの構築、金融商品プライシングモデルの開発 等多数 ・業務の進め方に関しては事業部門とのコミュニケーションをとりながら業務を進めていただきます。データを通じて事業部門が抱える課題解決を経験できたり、またグループ内のIT関連部署ともコミュニケーションを取って、データ分析/利活用に関する動向調、技術検証等にも携われるなど、やりがいを感じていただける環境です。 ■お任せしたい職務内容 ・機械学習を用いた審査モデル等の構築、検証 ・リスク計測システムの開発及び検証 ・メンバーの数式展開やプログラミングの1次チェックやサポートなどのマネジメント業務全般 ■入社後の働き方 入社後はご経験に合わせて案件をお任せし、主担当として進捗管理や判断をリードしながら組織の中核的存在となっていただくことを想定しています。 加えて当部は若手社員(20〜30代)が多く在籍しているため、これまでの経験を活かしてメンバーの指導や成果物の確認などの管理業務も担っていただくことを期待しております。 また、外部講師に依頼し部内勉強会を行っており、自身の知識のキャッチアップ機会が多くあります。 ■裁量労働制についての補足 ・入社後、ポジションによっては事前の同意を得た上で企画業務型裁量労働制を適用する場合があります。その場合のみなし労働時間は7時間45分です。 ・裁量労働制を選択した場合、裁量労働手当は職務の適用基準により職務給の20〜40%相当額を支給します。 ■出向先の情報 ・企業名:株式会社りそなホールディングス ・形態:在籍出向 ・事業内容:銀行持株会社として、次の業務を営むことを目的とする。 1.当会社の属する銀行持株会社グループの経営管理およびこれに付帯または関連する一切の業務 2.前号の業務のほか、銀行法により銀行持株会社が行うことのできる業務 変更の範囲:原則変更なし。ただし、本人の同意のある場合を除く
Rapidus株式会社
東京都千代田区麹町
麹町駅
半導体, 製造プロセス開発・工法開発(半導体・太陽光・液晶・LEDなど) 分析・解析・測定・各種評価試験(化学)
【半導体の専門家集団が設立した安定基盤の半導体メーカー/表面分析装置、表面物性、有機無機分析の実働経験がある方歓迎/2025年5月の装置立ち上げにあわせた採用】 ■業務内容: 半導体ウエハのTOF-SIMS表面分析・解析をお任せします。 表面分析・有機/無機分析・物性解析・光学物理解析装置の解析に従事できるエキスパートの方、複数分野の解析・設備掛け持ちで実務実施頂ける方を募集いたします。 ◇Rapidusについて◇ ■日本の半導体を再び世界へ: 半導体は「産業のコメ」ともいわれる、今やあらゆる技術の開発、進化に欠かせないものとなっています。かつては世界でも最先端の半導体製造国であった日本ですが、現在は海外の半導体やファウンドリが台頭し、日の丸半導体は劣勢にあります。そんな中で最先端の2ナノ半導体及びさらにその先の次世代半導体の国内量産を目指し、設立されたのが当社です。 ■産官学連携について: 大手企業8社から総額73億円の出資を受け、「ポスト5G基金事業」による次世代半導体の研究開発プロジェクトの委託先として新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)から開発事業費700億円を受けています。また、技術研究組合最先端半導体技術センター(LSTC)と連携して2020年代後半に2nm世代の最先端ロジック半導体の短TATによる量産実現を目指しています。 ■量産開始までの流れ: 米IBM社と戦略的パートナーシップを締結しており、現在多くの技術者がIBM社にて2ナノ世代の要素技術獲得を進めています。並行してEUV露光機をはじめとして最先端の搬送システムや生産管理システムの導入も進めています。現在はパイロットラインの初期設計を進めており、2025年にはパイロットライン稼働、2027年には量産開始を目指しています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社トムス・エンタテインメント
東京都中野区中野
中野(東京)駅
放送・新聞・出版 ゲーム(オンライン・ソーシャル), 商品企画・サービス企画 MD
【東証プライム市場上場のセガサミーグループ/「名探偵コナン」等有名アニメを手掛ける制作会社】 ■業務内容: (1)チームマネジメント (2)TMSが製作するアニメーション作品の商品、グッズ企画の立案 (具体的には) ・商品仕様やデザイン案の作成、社内外調整 ・制作会社やメーカーとの連携(進行管理、コスト・納期調整) ・サンプル確認や品質管理、監修 ・イベントやキャンペーン、ECサイトなどとの連動施策の企画 ・トムスショップ(ECサイト)やPOPUPショップ、アニメジャパンなどのイベント催事のグッズ企画販売 ■仕事のやりがい: 『名探偵コナン』『ルパン三世』『それいけ!アンパンマン』など、世代を超えて親しまれる自社IPを活用し、新しいグッズや商品を企画・展開していくポジションです。 作品の世界観を大切にしながら、今のファンにも、未来のファンにも届く「新しいカタチ」を生み出す喜びがあります。自らのアイデアが実際の商品となって世に出る瞬間は、他にはない達成感を得られます。 ■キャリアステップ: ・自社商品販売に限らず、商品ライセンス、映像ライセンス等、他事業含めたマネージメント業務を担っていただきます。 ・各部署との連携を深め、グッズ販売にとどまらない視点で国内外の事業拡大における戦略策定等を行う業務を担っていただきます。 ■組織構成: 課長:50代男性 メンバー:50代:男性1名女性1名/40代:男性1名女性1名/20代:男性0名女性2名 ■働きやすさ: ハイブリッドワークを導入(フレックス×テレワーク) ※ハイブリッドワーク=「仕事の内容、仕事の目的、ライフスタイルに応じて個人が「最適な働き方」を自律的に使い分けること」と定義しており、”働く場所と時間”にとらわれない多様な働き方をしていただけます。 ■会社の展望: 「作り方改革」「産業構造改革」「人づくり改革」を3本柱に、「アニメSDGs-2030年までに持続可能な日本アニメ産業の未来を創る-」という構想を掲げて、わたしたちを取り巻くさまざまな課題の解決にも取り組み始めました。具体的にはCG制作の積極導入やクリエイター養成など、アニメーション業界の働き方を変え、世界に誇る日本アニメ産業の更なる発展を目指しています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社オージス総研
大阪府大阪市西区千代崎
ドーム前千代崎駅
システムインテグレータ ITコンサルティング, ITコンサルタント(インフラ) データサイエンティスト・アナリスト
■業務内容: 大阪ガス及びDaigasグループの業務をAIを活用して変革していくコンサルティング業務を担当いただきます。 ■直近のビジネスでの期待: ・顧客の業務の現状を把握し、AI等のテクノロジーを前提にしたあるべき姿を作成いただきます。 ・作成したあるべき姿を実現するためのシステム導入・システム開発のプロジェクトをマネジメントしていただきます。 ■将来的な役割: 顧客の新規ビジネス検討に参画し、AI等のテクノロジー面での企画のリード役として活動いただきます。 ■業務の特徴: 当社は大阪ガス及びDaigasグループのITを長年にわたり支え続けています。 システム開発においては、要件定義から開発・リリース後の運用まで全ての開発工程を担当しており、IT領域の中核会社としてDaigasグループを支えています。近年ではDaigasグループのDX戦略にも関わっており、その文脈からAIを活用したビジネス変革の推進役となっています。 ■仕事の魅力: ・大阪ガス及びDaigasグループのAIコンサルティング・AI開発を元請で担当できます。 ・Daigasグループの事業変革を実現する達成感、革新的なソリューションの設計・実装。AIコンサルティングだけで終わるのではなく、システム導入にも関わり、業務改革後の姿まで実感することができます。 ・業界トップクラスの技術者や他社コンサルタントとの協働によるご自身の成長。 ■当社について: ・企業安定性…大阪ガス100%出資の安定基盤が強みです。内販のみならず外販にも力を入れ、自己資本比率も高いことから経営基盤が盤石であることが特徴です。 ・技術に長けた環境…1980年代から普及・実用化に努めてきた国内トップクラスのオブジェクト指向技術およびインターネット技術を駆使して、製造・金融・通信系などを対象に大規模SIを中心に取り組んでいます。アメリカのソフトウェアベンダー、大学などとも結びつきが強く、常に先進の技術を取り入れたソリューションを提供していく姿勢があります。 ・福利厚生も◎…グループ共通の福利厚生がある他、リモートワーク、育休・介護に関わる制度など非常に充実しており、平均勤続年数は男性17.8年、女性15.3年(2024年3月1日現在)です。 変更の範囲:会社の定める業務
日野自動車株式会社
東京都日野市日野
甲州街道駅
自動車(四輪・二輪), プロジェクトマネジャー(Web・オープン系・パッケージ開発) IT戦略・システム企画担当
■業務内容: 世界共通の社会インフラである人流・物流を支えるトラック・バスの開発/製造/販売を手掛ける当社にて、デジタル・データ活用による経営改革・組織風土改革・構造改革の実現に向けて下記業務をお任せいたします。 ■業務詳細: ・販売店やユーザー部署との現地現物のコミュニケーションを通じて課題形成しシステム化企画をリードいただく ・入社後に適性・資質を判断し、推挙に足る人物であれば当該グループの課長職(グループ長)としてマネジメント業務に従事いただく 【変更の範囲:技術職:研究、開発設計、実験評価、商品企画、生産技術・製造技術、アフターサービス、生産管理、調達、情報企画、品質保証 等 事務職:生産管理、経理・財務、原価管理、商品企画、事業企画、国内営業、海外営業、アフターサービス、調達、総務、法務、人事、情報企画 等 ※但し、会社は業務の都合により必要がある場合は、当初本人に指定した業務の内容を変更することがある。】 ■配属組織: IT企画部 システム推進室 TSシステム推進グループ ■業務のやりがい・魅力 (1)事業会社のIT部門のリーダー層として責任ある職務を任され、自身やチームが思い描くありたい姿や良いと思ったユーザーのアイデアを提案・具現化することができる。 (2)商用車のDXを通じて物流・交通の社会課題解決に直接的・間接的に貢献できる。 (3)販売会社やユーザーとの密なコミュニケーションを通じ、自身やチームによる貢献やお客様からの感謝を直接実感できる。 (4)経営統合を通じて、シナジーの提案・創出や組織文化の融合・変革により、自身やチームの成長を味わう事ができる。 ■キャリアパス: ・成果に応じてラインマネージャーとして上位役職へ任用 ・本人志向や適性に応じて部内他分野やユーザー部門、情報システム子会社へ異動・出向 ・スペシャリスト志向であればプロジェクト専任職種へ任用 ■企業の魅力・特徴 ◇国内でトップクラスのシェアを持つ商用車(トラック/バス)メーカーであり、乗用車や小型トラックの受託生産も行っています。幅広いモビリティ産業を支えています。 変更の範囲:職務内容欄に記載
株式会社MOTA
東京都港区北青山
表参道駅
Webサービス・Webメディア(EC・ポータル・ソーシャル) 通信販売・ネット販売, 人事(採用・教育) 人事(労務・人事制度)
【モビリティテック(自動車×IT)を中心とした様々な事業展開中】 ■ポジション概要: 当社は「世界中にもっとフェアトレードを」をミッションに、人生の選択をより公正で公平な機会に変革するプロダクトを提供しております。 現在、業界最大規模の車買取サービスMOTA車買取に加え、不動産サービスの提供を24年12月にローンチ、今後は人材サービス検討も行っていく予定です。 ※25年1月に事前査定方式の一括査定サービスで特許取得しました(特許番号:第7614593号)https://mota.inc/news/pkos-axep/ 直近3年の売上成長がCAGR205%を超え、事業は急拡大フェーズとなっており、2030年に売上1,000億円規模の企業となることを目指し、「第2創業期」と位置づけた今、事業とともに人・組織の進化が求められています。 本ポジションでは、採用を起点に人事戦略全体を設計・推進することで、未来のMOTAをつくる中核人材としての活躍を期待しています。 採用を起点に人事全般の戦略立案・推進を担って頂きます。 急成長する事業において、経営戦略と連動した採用・人事施策の企画から実行までをリードし、組織の成長を牽引していただきます。特に、社内外の多様なステークホルダーを巻き込み、Boardメンバーとも密に連携しながら、全社横断のプロジェクトを前に進めていく推進力とリーダーシップが求められます。 ■業務内容: ・現場責任者・経営陣との連携による採用要件の定義と要望の言語化 ・採用チームのマネジメント(プレイングマネージャーとして実務含む) ・採用広報・リファラル・ダイレクトリクルーティングなどの企画と推進 ・中途・新卒採用戦略の立案・実行、およびチャネル設計・運用 ・採用プロセスの改善と候補者体験の設計 ・採用に関連するKPI設計・可視化・改善アクションの提案 ・必要に応じて、労務・制度・オンボーディング・育成等、他領域の戦略設計・立ち上げにも関与 入社後は手を動かしていただくプレイングマネージャーとしての役割を期待し、中長期的にはCHROとしてのキャリアパスも想定しています。 変更の範囲:会社の定める業務
自動車(四輪・二輪) 自動車部品, 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械) プロジェクトマネージャー
【フレックス・リモート勤務有/寮社宅完備/世界160以上の国と地域で事業を展開し、海外売上比率9割超の世界で選ばれる完成車メーカー】 ■入社後の担当領域: (1)パワートレインシステムの基本計画・開発マネージメント -システム性能、動力性能、燃費/排ガス性能等 (2)構成要素(コンポーネント)計画・開発マネージメント -ガソリンエンジン/ディーゼルエンジン -電池、モーター/ジェネレーター/インバーター、充電器他 (3)車両開発との整合マネージメント他 -パワートレインシステム、構成部品のアライアンスプロジェクト推進 ■EV・パワートレインプロジェクト推進部概要: ・パワートレインシステム開発の計画策定 ・パワートレインシステム開発のプロジェクトマネージメント ・MMC開発パワートレインシステム、構成部品の アライアンス先への 供給に関する技術検討/推進 ・アライアンス先開発パワートレインシステム、構成部品のMMC展開に 関する技術検討/推進 ■部Vision&Mission: Vision EV・パワートレインのお客様価値を探求し、三菱らしさを具現化するモノづくりをリードします。 Mission ・MMCコア技術を軸にEV・パワートレインの中長期戦略を策定します ・アライアンスも活用しリソース最適化を目指します ・開発環境を整備し開発効率向上を図ります ・原理原則に基づき,信念と情熱をもって技術を探求します ・独自性を志向し,お客様に選ばれるEV・パワートレインを開発します ■採用背景: PHEVのリーディングカンパニーである当社は、自動車の電動化促進に向けた パワートレイン開発のプロジェクトマネージメント強化の為の人員採用。 ■やりがい・成長できる点: ・時代が要求する環境車開発に関わり、地球温暖化防止に貢献している事を実感できます。 ・システム開発において全体最適化のスキルが醸成され、自己ポテンシャル向上が実感できます。 ・自分が開発に携わったシステムを搭載した車が、量産車として世の中で走行している姿を見ると、やりがいを実感できます。 変更の範囲:会社の定める業務
自動車(四輪・二輪) 自動車部品, 製品企画・プロジェクトマネージャー(電気) 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械)
【リモート勤務有/世界160以上の国と地域で事業を展開し、海外売上比率9割超の世界で選ばれる完成車メーカー】 ■入社後の担当領域: 管理職として、電動車の開発計画に基づき関連技術の動向調査や、将来車両の候補電池を選定するための電池の先行開発の推進と、人財育成を担当頂きます。※ご経験に応じて役職は決定します。 ・バッテリー技術動向の調査と市場技術のベンチマークの企画実行 ・電動車開発計画に基づく、バッテリー技術要件の策定 ・サプライヤー交渉とサンプルのデータ取得、解析、報告の実施 ・次期搭載バッテリーを量産部門に提案(デザインレビュー実行) ■配属部門概要: 車両の開発計画に基づきパワートレインに要求される新技術の創出およびソリューションを提供する責任部門 ・電動車技術/サプライヤー技術のベンチマーク/技術動向精査 ・将来電動システムの構想と試験検証/プロジェクト提案 ・電動コンポのモータ/バッテリー/駆動系の先行開発 ・量産開発への技術に係わるサポート ■採用背景: 昨今の環境意識の高まりや政府の2025年カーボンニュートラルへの宣言を背景にPHEVのリーディングカンパニーである当社は、電動化技術を加速し脱炭素社会の実現に貢献していきます。 電池は車両性能や価格など商品性に大きく関与するキー技術となるため、車載用の駆動電池セルを中心とした先行開発のリーダーとして、開発推進と人財育成できる方を募集します。 ■やりがい・成長できる点: ・電動車両開発の最上流部門で働くことで、最先端技術の理解/知識の増強を図ることができます。 ・自身で開発したバッテリーパック搭載車が量産される満足感、達成感を味わうことができます。 ・電動車開発で環境活動を意識でき、地球温暖化抑制への貢献を自負することができます。 ■当社の特徴: <高い技術力> 世界トップレベルの四輪制御技術、量産EV「アイ・ミーブ」やSUV型PHEV「アウトランダー」をはじめとする数々の“世界初”製品など、業界屈指の高度な技術力を誇ります。 <各社員への幅広い権限付与> 他完成車メーカーと比べると少数精鋭で運営される組織が多いため、社員一人ひとりの担当領域が過度に狭められることなく、広く裁量をもって業務に携わることができます。 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ