24428 件
株式会社神戸製鋼所
東京都
-
610万円~1120万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他 技術職(食品・香料・飼料)
<必須条件> ・大学卒以上 <歓迎要件> ・メーカーにて法人営業・コーポレートスタッフ・技術系職種のご経験をされている方 ※応募にあたり希望職種・希望勤務地をお聞かせください。
■採用背景 当社は、多様な背景や価値観を持つ人たちが職場で十分に力を発揮し、組織全体の成長力を高めることにより、活力ある事業展開につながると考えており、2021~2023年度グループ中期経営計画ほか、役員メッセージにも活動推進を明記するなど、ダイバーシティ推進を重要な経営課題の一つに位置づけています。 そのような中、女性の採用が進み、全体の女性社員数は増加傾向にありますが、より一層のダイバーシティ推進を図るため、現在も積極的に女性社員の採用に取り組んでおり、今後も、継続的な女性管理職登用や、女性がやりがいをもって働ける活動をして参ります。 そのため、プライベートと仕事を両立させ、ご自身らしいキャリアを実現させたい方、ぜひご応募ください。 ■職種について 営業、コーポレートなど幅広く募集をしており、 ご経験を幅広く拝見し、可能性のあるポジションについて打診をさせていただきます。 応募の際にご希望の職種と、希望勤務地をお聞かせください。 ※具体的なポジションについては、一次面接(人事面接)後に正式にご連絡をさせて頂く予定です。 ※事前のWebテスト・適性検査受検がございます。 ■各種制度・手当(一部抜粋) ・産前産後休暇 ・育児休業:取得率99.1%(2020年度実績) ・短時間勤務制度(育児・介護) ・テレワーク:テレワーク取得回数は、月 10 回を上限として制度運用。 ・育児休業からの早期復帰支援制度 ・育児のための特別休暇: └従業員は、 配偶者の出産や3歳未満の子どもを育てるために特別休暇を取得するこができます。 ・子供の看護のための休暇
株式会社デンソー
650万円~1200万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
<必須> 以下いずれかの経験を有する方 ・車両開発のプロジェクトマネージャー ・電動パワトレインシステムのプロジェクトマネージャー ・自動車に関わるシステム用品のQCD統括業務の経験 ・モータ/インバータ関連の開発経験があり、自動車メーカーまたはTier1/2メーカーとの協業経験 <尚可> 下記いずれかの経験があれば尚可 ・車両プロジェクトまたは電動パワトレインシステムに関する技術企画や事業戦略立案の経験 ・電動パワトレインシステム開発やモータ制御開発に関する5年程度以上の経験 ・モータやインバータに関する車両評価・ベンチ評価の経験 ・開発プロセス(A-SPICE等)、機能安全、故障診断OBDの知識 ・マイコンおよびソフト開発に関する知識 ・制御工学の知識 ・FPGA・HILS・MBDの知識 ・英語力(TOEIC600点以上)
【募集背景】 デンソーでは、急拡大する電動化ニーズにコア技術で応え、未来のモビリティ社会を実現するため、グローバルに活躍する自動車メーカにモータ・インバータを主製品とする 電動パワトレインシステムを提供しています。自動車メーカからの要求に基づく技術企画の提案によりビジネス拡販を果たし、各製品を高次元に組み合わせたシステム構築、 車両視点での達成度評価、自動車メーカとの合意形成など、開発プロジェクトを牽引、統括できる技術企画マネージャーを募集しています。 【業務内容】 ①顧客ニーズ(QCD)を達成する電動パワトレインシステムの開発を牽引するリーダー ②顧客ニーズを分析し、社内関係者と連携して,電動パワトレインシステムの技術提案できる拡販リーダー このいずれかの役割にて、下記業務をご担当いただきます。 ・顧客ニーズを車両視点で理解し、電動パワトレインシステムの機能要件に展開する ・ハード(モータ・インバータ)とソフト(制御)の要求仕様の決定と、関係部署との連携・牽引する ・車両視点での顧客要求の達成度の見極め、電動パワトレインシステムの性能向上を顧客提案する ■業務におけるインプットおよびアウトプットの例 インプット:顧客ニーズ(車両視点)、ベンチマークによる競合情報、社会動向など アウトプット:新規機種の受注と次期型製品の提案
旭化成エレクトロニクス株式会社
神奈川県
750万円~1100万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
【必須】 ・車載オーディオシステムに関する業務経験・知見(設計・開発など技術的な業務経験・知見) 【尚可】 ・車載オーディオシステムの設計経験 ・TOIEC 700点相当の英語力(会話・メール)
【仕事内容】 車載オーディオ製品の開発・拡販・技術サポートを担当いただきます。 ■具体的な業務内容 車載オーディオに関するソリューション開発業務 ・車載OEMメーカー,Tier1メーカー(顧客)に対してAKMのオーディオ&ボイスソリューションの紹介 ・顧客への技術サポートの実施 顧客要求をシステムレベルで理解し、技術的なアドバイス・提案を行います。 デバイス、ソフトウェア開発担当と連携しながら仕様を決定します。 社内関係者(営業や設計担当、海外拠点)との関わりも多く、協力しながら業務を進めていただきます。 ・顧客情報をもとにした事業戦略提案 <従事すべき業務の変更の範囲> 会社が定める業務 <仕事の魅力・やりがい> 自分が開発に関わった案件が実際に製品として使用されることが何よりのやりがいです。特に顧客と一緒にモノを作り上げた際の喜びの声などは大変心に残ります。仕事は基本的にチームで行い、チーム内メンバーとコミュニケーションを取りながら進めますので、仲間とワイワイしながら仕事をすることができます。 <キャリアパスイメージ> ▼1〜3年後 AKMソリューションの開発・拡販・技術サポートの一連の業務をご担当いただきます。 車載OEMメーカーやTier1メーカーとシステムについて会話をしながら、提案・社内へのフィードバックを行い、経験を積んでいただきたいと考えています。 ▼3〜5年後 適性や意向を確認しながら、マネージャーとしてご活躍いただけることを期待しています。 <取扱い商材> オーディオデバイス、磁気センサー、半導体集積回路など
株式会社日立製作所
茨城県日立市大みか町
大甕駅
780万円~1030万円
【必須】 ・電池メーカでの3年以上の勤続経験があり、リチウムイオン電池の開発から量産への移行経験を有するもの ・TOEIC650点以上 【尚可】 ・粉体工学、電気化学、プロセス工学、生産工学のいずれかを修めたもの ・Pythonなどによるプログラミングの経験者 ・博士号保有 ・国内外学会での発表経験
【職務概要】 社会価値最大化を実現すべく、電池製造の革新を通じて価値創生する研究開発全般を担い、製品・サービスにおけるイノベーションと破壊的技術の創生のために、業務の取り纏め者として、社内の関係者との関係を構築し、社内外の学習機会を活用するとともに、自身の経験や先行研究から積極的に学習する。自身の研究の完遂を通じて、最善の方法を生み出す。 【職務詳細】 ■市場動向把握と外部ネットワーク:リチウムイオン電池とその製造分野に関する業界動向、新興市場または新たな事業機会につながる市場を特定するために、市場動向を把握する。 ■イノベーション戦略、ロードマップ:業界/市場動向等に基づき、電池製造に関するイノベーション戦略や技術ロードマップを策定する。そして、イノベーションビジネスケースのプロトタイプを作成するための手段(研究、アイデア、ソリューションなど)を提供する。 ■リサーチ:イノベーション実現のための具体的な研究目標の設定と、設定した研究目標を達成するための研究活動を推進する。 ■製品およびソリューションの開発:既存技術や研究活動を通じて獲得した開発技術などを踏まえて最良のアプローチを選択することにより、顧客ニーズに合った製品とサービスを定義し、提供する。 【配属組織について(概要・ミッション)】 ■概要 研究開発グループにて、電池を中心としたエネルギーストレージに関連する研究開発をリードしています。 ■ミッション 製造・利用・資源循環までの社会価値を最大化するエネルギーストレージの研究開発。しての個人の成長を実感できます。
ダイハツ工業株式会社
大阪府
650万円~900万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 品質管理(機械) 品質保証(機械)
【必須要件(MUST)】 ・開発、製造、品質管理、品質監査業務の経験 ・日常会話レベルの英会話力(海外関係会社との会議があります) ・Excel、Word、PowerPointなどの基本的なパソコン操作スキル 【歓迎要件(WANT)】 ・自動車関連企業での業務経験 ・TOEICスコア600点以上 ・将来的に海外勤務が可能な方
【業務内容】 ダイハツ工業の海外関連会社で生産される新型車の品質保証業務を担当いただきます。 ▼業務詳細 新型車の量産開始前の開発および生産準備の段階から、社内外の関係部署と共に、「お客様の期待に応える品質」を造り込む活動を推進 ・各新型車の品質保証活動の計画および推進 ・海外関連会社、社内外関連部署、取引先と連携し、世界の市場に投入される新型車の品質の確保
ENEOS株式会社
700万円~1400万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他 教育・スクール
【必須】 ・プロセスエンジニアとしての概念設計、FS、基本設計の経験(10年以上程度が好ましい) 【歓迎】 ・水素化触媒に関わる業務経験
【職務内容】 担当するプロジェクトのプロセスのLead Engineerとして、 他2~3名のプロセスエンジニアとともに下記プロセス開発業務に当たっていただきます。 ・研究開発担当からの反応試験結果や各種分析・解析結果等に基づくプロセス検討 ・プロセス検討で顕在化した課題に基づく研究開発へのフィードバック ・協業先でのFS検討、基本設計のためのプロセス仕様書作成 ・協業先からの設計図書に対するプロセス視点での設計レビュー ・協業先との技術会議への参加 【キャリアパス】 各種プロジェクト、テーマについてのプロセス開発、プロセス設計業務に継続してあたっていただくとともに、新規テーマ提案もご担当いただくことを想定しています。将来的には研究所関連のすべてのプロジェクトにプロセスアドバイザーとして関与していただき、プロセス設計精度を担保する役割を担っていただくことを期待しています。 【仕事のやりがい・アピールポイント】 新規テーマ提案から触媒反応、概念設計、FS、FEEDを経て最終的には EPCや運転計画までを経験できる職場で、プロセス開発現場の最前線で業務にあたっていただくことができます。
株式会社レゾナック
640万円~965万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 人事(採用・教育) 人事(給与社保) 人事(労務・人事制度)
<必須> 下記3点に該当する方、もしくはそれに準ずる知見をお持ちの方(目安経験5年以上) ・新卒採用を中心とした採用業務の実務経験 (採用戦略の立案や採用ブランディングの経験を含む) ・理系職種のリクルーティング戦略/設計実践経験(単一の職種ではなく、複数の理系職種の採用に関する経験が望ましい) ・社内外の様々なステークホルダとの協業経験(周囲の巻き込みや説得する力/強い業務推進力) ■歓迎 ・大規模採用(100人~)活動の実践経験 ・メーカー(特に理系採用中心)での業務経験 ・ビジネスレベルの英語力 ・化学メーカー在籍経験や化学関連職種への理解がある方 <求める人物像> ・柔軟に話を受け止め、粘り強く解決につなげていけること。 ・社内外関係先とのコミュニケーション力(人づきあい)、交渉力、調整力があること
<組織のビジョン・ミッション/活動方針> 人材採用・育成では、レゾナックのパーパスに共感し、バリューを体現でき、長期に活躍できる人材を柔軟かつ迅速にオーナーシップをもって採用する。入社後の定着と活躍のためにオンボーディングサポートまで一貫して行い、ビジネスに貢献することをミッションとしております。 その実現に向けて、「候補者および新入社員の満足度向上」、「採用チャネルの多様化と強化」、「採用ブランディング強化」に注力していきます。 <業務概要> 新卒採用担当として、今後さらに進化させた選考活動の実現とすべての応募者に満足いただける採用活動の実現。 「化学の力で世界を変える」というパーパスとバリューに合致した未来を創る技術系人材に入社いただくために、母集団形成からジョブマッチング実施、オンボーディングまでの新卒採用活動の一連の業務実施。 <業務詳細> ・採用戦略の企画・立案および各CXO/BUとのコミュニケーション(データマネジメント) ・採用チャネルの増・強化(既存チャネルとともに新規チャネル開拓、チャネル活用しての採用ブランディング強化も含む) ・採用プロセスやシステム等の運用基盤の再構築(安定化・高度化) ┗選考品質の向上(選考スピードアップ、CX改善、その他HRTech等の各種サービス検討)等採用フローのオペレーション ・特定領域:技術・地域・女性採用の強化(新規施策の割合が高い領域となります) ・その他:候補者アンケートの企画、実施
株式会社ラクス
大阪府大阪市北区鶴野町
968万円~1268万円
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, システム構築・運用(インフラ担当)
【必須スキル】 (1) インフラ組織における管理職としてのご経験(評価・査定、育成、組織運営等) ※SIerなど自社以外で活躍されていた方も歓迎。 (2) Linux(CentOS/Redhat系)サーバー、および関連するネットワークの 構築/管理のご経験 【歓迎要件】 ・AWSを利用したインフラ構築・運用のご経験 ・DevOpsの取り組みにおけるインフラ環境改善の知見 ・上記項目に関連した技術におけるシステムの問題解決対応をした経験 ・プレイングマネージャーとして活躍されていて、マネジメントを本格的に学び、キャリアを築いていきたい方 (参考情報) ・直近自社サービスの経験がなくてもOK ・仮想化環境の構築経験がない方でもOK、物理環境での経験でもOK (Sier出身の方も多く活躍しているので歓迎です) ・Sier出身でプレイングマネージャとしてご経験されておられる方も歓迎です
ラクスの大阪インフラチームのマネージャーとして自社で開発しているSaaSシステムのシステム管理・運用/保守を行うインフラチームの課長としてご活躍頂くことを期待しています。 (自社内で運用体制、環境構築、保守・運用を全て行っています。) ①チーム管理:課の業務、リソース管理、課の意思決定支援 (技術的戦略にのっとり、部下への戦術の落とし込み、達成支援による人材育成をしていただきます。) ②メンバー管理:メンバー育成、1on1ミーティング、文化/マインドの熟 ③自社で採用する技術の検討 (IT業界で勝ち残るための新技術の調査、戦術の実行をしていただきます。) ④自社システムの運用改善、セキュリティ管理等の日々の改善促進 (日々刻々と変わるシステムの状態をデータ分析を元にプロアクティブ対応を実践して頂きます。) 従事すべき業務の変更の範囲 本人の能力・適性および事業運営上の必要性に応じ、会社の定める業務に変更する場合があります。
コニカミノルタ株式会社
750万円~1200万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 事業企画・新規事業開発
【必須】 ・事業会社での事業戦略策定、中期計画作成、事業管理のご経験 ・ビジネスレベルの英語力 ・チームマネジメント経験 【歓迎】 ・光学関連知識 ・開発組織のマネジメント経験
【仕事内容】 ・グローバルでの事業戦略策定と推進 ・中計・予算・施策の策定と管理、レポート ・関係子会社の支援と統制 ・部下育成 【ポジションの魅力】 ICT事業統括部では、グローバルでの取り組み、関係子会社との連携強化中。事業構造や組織課題を理解し、戦略立案から遂行ができる方、多岐にわたるステークホルダーと協議しながら、より強固な事業基盤を実現する行動力を有する方、を歓迎いたします。 【事業内容】 センシング事業部の中核事業のひとつとなるICT事業統括部はグローバルでのキーアカウントマネジメントから、商品化提案、中計戦略略策定と推進と多岐にわたる業務を行っています。この事業は長年特定ジャンルにおいてトップシェア(自社推定)を有しており、これからもお客様にとって高い信頼のあるパートナーであり続けることが目指す姿です。 (変更の範囲):雇い入れ直後の従事すべき業務と同じ
株式会社MonotaRO
700万円~1200万円
その他, 事業企画・新規事業開発
【必須】下記のいずれかを満たす方 ・事業責任者の経験が3年以上ある方 ・事業会社でのプロダクトマネージャーの経験が3年以上ある方 ・事業企画の立案を行ったご経験をお持ちの方 【尚可】 ・DXプロジェクトにおけるリーダーのご経験 ・エンジニアとしてのご経験 ・メンバーが30人を超えるPJにおけるリーダーのご経験 ・デジタルマーケティングのご経験 ・BtoBのECにおける業務のご経験
【職務内容】 当社アセットを生かした新規事業開発におけるプロジェクトリーダーを担っていただきます。 事業領域は当社のミッションである「間接資材調達ネットワークを変革する」に基づくものとなります。具体的には製造業や建築業における、資材調達に関わる領域の新規事業開発を担当していただきます。 中長期にわたってモノタロウの成長を牽引する新規事業を生み出すべく、日々トライ&エラーを繰り返しています。 【主な役割】 ・新規事業立ち上げの中心人物として、周囲と補完関係を築きながら、チームで取り組んでいただきます ・新規事業案の検討、現場への定性ヒアリング、市場規模などの定量調査 ・コスト/売上の試算、事業計画の策定/実行 ・関係者を巻き込みながら推進するプロジェクトリード ・フェーズに応じた、結果の定量/定性モニタリング ・素早いPDCAサイクルの構築~実施 【勤務地について】 東京オフィス:2026年4月に赤坂トラストタワーに移転予定(港区赤坂2丁目17番22号 ※溜池山王駅直結) 【従事すべき業務の変更の範囲】会社の定める業務全般
その他, 物流管理(ベンダー管理・配送管理・受発注管理など)
【必須】 ・以下いずれかに該当する方 (1)事業会社(EC・流通業・メーカー等)でサプライチェーンの変革に主体的に取り組んだ方 (2)事業会社やコンサルティングファームにてECビジネスや小売業のSCM構築プロジェクトを進められたご経験 また、下記ご経験をお持ちの方 ・3年以上のプロジェクトマネージャーやそれに準じる役割でのプロジェクトマネジメント経験 【尚可】 ・大型(3,000坪以上を想定)の物流拠点・サプライチェーン拠点の構築プロジェクトのマネジメント経験 ・国内外のサプライチェーン拠点の立ち上げに際し、企画から携わったご経験 ・SQLを用いたデータ分析の経験
▼職務内容 私たちMonotaRO(モノタロウ)は、「資材調達ネットワークを変革する」ことをミッションに、 間接資材(オフィス用品、工具、消耗品など)を取り扱う法人向けオンラインストアを運営しています。 商品点数は2,400万点超、在庫点数は62万点に達し、間接資材販売のEC(電子商取引)としては 日本最大規模のサービスへと成長しています。 サプライチェーンの仕組みを改善し続けることはお客様の利便性向上・時間資源創出に非常に重要な役割を果たしています。 「何を在庫するか」「いくつ在庫するか」「どこで在庫するか」といった基本要素を日々改善していくことも重要ですが、 その器となる当社の物流ネットワークも進化・発展させていく必要があります。 本ポジションでは当社の物流ネットワークのプランニングを担当していただく方を募集します。 この業務はおひとりでできるものではなく、データサイエンティスト/ビジネスアナリスト、 SCMのオペレーションを担う方々、物流企画、日々の現場を支えてくださる物流部門、 そして経営陣といった多種多様なステークホルダーと連携していく必要があります。 徹底的に物事を抽象化することと、時に現場で汗を流すことの両立が求められ、 とてもタフな業務ですが、その分大変なやりがいがあります。
株式会社MonotaRO(IT)
その他, 研究開発(R&D)エンジニア
【必須】 ・データ分析経験(2年以上)具体的には ・データベースから必要な情報を抽出するSQLスキル ・集計結果を分析しデータに基づく仮説を立案するプランニングスキル ・新しい分野や難易度の高い課題に対して、成長機会と捉え挑戦できるマインド ・論理的思考力、洞察力、課題解決力、コミュニケーション能力など、コンサルタントの基礎能力を有する方 【尚可】 ・物流やサプライチェーンなど当社の事業ドメインに近い分野での業務経験(1年以上) ・ステークホルダーを巻き込みながら、複数部署にまたがるプロジェクトを推進した経験 ・大規模データを扱った経験 ・BIツールによるデータ可視化の経験(Google Data Studio, Looker等) ・gitによるソースコード管理の知識・利用経験 ・ビジネス英語力
▼職務内容 モノタロウは「資材調達ネットワークを変革する」ことをミッションに、様々な事業・産業で働く人々が仕事で必要とする、ありとあらゆるモノを取り扱うECサイトを運営しています。自社でディストリビューションセンターを有し、仕入れから物流までを一貫し自社で行うことで、商品点数2000万点のうち45万点が翌日出荷が可能という高度な物流サービスを実現しており取扱商品数の拡大・出荷量の増加に対応するため、今後毎年ベースでディストリビューションセンターを新設予定です。 本ポジションでは、データを活用して、サプライチェーンおよび物流に関する業務改善の企画・実行、および未来への価値創造を担っていただきます。サプライチェーンや物流にデータを活用する取り組み自体、まだ比較的新しい分野ということもあり、希少な経験を積むことができます。 まずは、依頼を受けたデータ抽出の仕事を通じてモノタロウのデータに習熟しつつ、下記のような案件を通じてキャリアを伸ばしていただく予定です。自らデータ分析を行うだけにとどまらず、社内のエンジニア・データサイエンティストと連携して戦略実施に必要なシステム改修を行ったり、海外の親会社と連携して英語でディスカッションを行うなど、多様なチャレンジの場があります。 ▼主な役割 ・「季節性のある商品」の定義高度化、運用 ・非在庫商品(取寄、直送)の納期分析 ・ロケ(各商品が入る倉庫の棚)最大納入個数の定量化 ・手動発注業務の効率化、自動化 ・在庫戦略(どの商品をどの倉庫に在庫させるか)の高度化 【従事すべき業務の変更の範囲】会社の定める業務全般
株式会社神戸製鋼所 機械事業部門
兵庫県
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 ●電気、電子、情報、制御、システム学科出身で制御設計業務の実務経験をお持ちの方 ●英語にご興味をお持ちの方 【尚可】 ●制御機器(制御盤、PLC、タッチパネル等)の知識をお持ちの方 ●PLCコントローラー取り扱い経験のある方 ●E-CAD使用経験のある方 ●日常会話レベル以上の英語能力 ●等方加圧装置の設計や使用経験のある方 【理由】:海外のお客様やパートナーとのやり取りもあるため装置を設計する上で必要となります。
<業務内容> 採用時にはIP装置の制御設計担当(計画、制御設計、図書作成、顧客との技術折衝、装置立上げ、立会、現地対応等)を予定しています。 入社当初は標準的なIP装置を担当し、まずはIP装置の基礎およびオーダ担当業務を習得してもらいます。また、適宜、制御設計に伴うアフターサービスの見積やオーダ担当業務にも従事いただきます。その後、制御設計担当者として一人で業務を担当してもらい将来的に環境・新用途や新規装置の開発にも携わって頂きます。将来的には主力メンバーとして制御チーム全体の運営に携わることを期待しています。 <キャリアパス> IP装置の担当責任者として業務を行いながら、制御チームの中核をお任せいたします。 新規事業の開発をご担当いただきます。 IP技術習得者としてアフターサービス業務に従事いただきます。 <魅力・やりがい> ・IP装置は材料の高性能化などにより、産業発展に直接寄与できます。 ・単なる装置販売、納入にとどまらず、顧客の市場情報を積極的に活用し、新たなる市場開拓に関与できます。 ・制御設計業務として装置に関わる電気や制御要素の計画検討や図面作成業務だけでなく、機械設計担当と連携して装置の仕様決めから設計手配、工場での試運転対応と、受注からお客様への納入までの一連の業務に携わることができます。 ・組立工場も事務所の隣にあり、現場も近く組立中の装置を実際に見ながら業務を進めたり、実際の現地に赴き試運転立上げに参画することで装置のシステム動作、制御確認を行うことができます。 ・IP装置だけではなく、PVD装置や半導体検査装置を担当しているメンバーとも業務を行うことで知見が増えると共に、状況によっては他の装置の制御設計に携わることが出来きます。 業務の都合等により、会社の指示する業務への異動を命じることがあります。
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 知的財産・特許
<必須> ・理工系学の学部または大学院卒以上 ・Word,Excel,Power Point等Office関連ツールの使いこなし能力 <歓迎> 以下いずれかの要件を満たす方は、ぜひご応募ください。 ・独立した組織として知財部を持つ企業にて知財実務経験をお持ちの方 ・特許情報、技術情報の分析解析経験をお持ちの方 ・知財方針・戦略の立案をされた経験をお持ちの方 ・素材系または電機系の技術・研究開発経験をお持ちの方 ・TOEIC550点以上をお持ちの方 ・弁理士または知的財産管理技能士2級以上の資格をお持ちの方
<業務内容> 鉄鋼アルミ事業部門や機械事業部門の製品・技術群を担当し、その群における知財活動全般を指揮いただきます。 具体的には、群毎の知財方針の策定から始まり、その方針に従った知財の創出と保護(権利化または秘匿)、定期・不定期の見直し、そしてその結果を次年度の活動に反映させるという知財活動のPDCAサイクルを回すことがメインの業務となります。 どの分野をいつから担当してもらうかは、当人が持つ知財実務スキルと技術的バックグラウンドを踏まえて適切にプラニングします。 なお、当社の技術に明るくなくとも、OJTとして管理職が丁寧に指導するのでご安心ください。 評価は、結果(業績)とプロセス(行動)の両面で行います。 毎年度、評価シートを作成し、その中で上司とご本人が相互に理解と合意を形成しつつ、目標設定と評価を行います。 また知財部門では、知財専門スキルの客観的な評価と育成のための全社的な仕組みも整備しています。
780万円~1100万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 総務
【必須】 ・中国の現場における長期滞在での業務が可能であること(通訳常駐のため、中国語力、滞在経験は不問) ・周囲とコミュニケーションをとりながら協働して進められた経験をお持ちの方 ・突発的事項に対しても臨機応変に対応を行ってきた経験をお持ちの方 ※総務や労務、経理、バックオフィス、営業、購買などの経験は問いません。 【尚可】 ・労務管理、経理、総務のいずれかで実務経験 ・業務改革プロジェクト、デジタル化推進の実務経験をお持ちの方
<業務内容> 本ポジションでは、CWDセンターに関する総務業務を中心に、ヒト・モノ・カネに関わる幅広い業務の企画・運営・管理をお任せします。 初期配属は神戸本社となり、半年~1年程度かけてCWDセンター全体の業務構造を理解いただいた後、現地拠点であるHLC室への配属を予定しています(配属までに中国現地への長期出張の可能性あり)。 本業務においては、これまで属人的に進められてきた業務を標準化・効率化・デジタル化していくことが求められており、業務改革チームの一員として能動的に仕組みを変えていく役割を担っていただきます。 主任(または主任補佐)クラスとしてのご活躍を期待しており、組織マネジメント力や調整力、総務・労務・購買等に関する幅広いご経験を活かし、かつ更なる経験を積むことができるポジションです。 主な業務内容: 1.現地要員(主に日本人)の労務管理 2.渡航・出張に関する各種手配、各種申請書類の作成 3.現地における購買管理・物品管理業務 4.現地事務所での現金入出金管理 5.業務の標準化・効率化・DX推進のための業務改革チームへの参画 6.その他必要な業務 <キャリアパス> 中国での総務関連業務の担当者として経験を積んだ後、エンジニアリング事業部門内外の他業務に従事いただく予定です(ご本人の希望や適正を考慮したローテを検討)。 業務内容の変更の範囲 会社の定める業務 就業場所の変更の範囲 会社の定める場所(リモートワークを行う場所を含む)
東京都八王子市石川町
北八王子駅
650万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 プロジェクト系
【必須】 ・医療機器、または自動車・防衛・産業機器など法規制が強い分野におけるファームウェア開発経験:8年以上 ・プロジェクトリーダー、またはチームリーダーとしてのマネジメント経験:5年以上 ・C、C++等のプログラミング言語による開発経験:5年以上 ・安全規格や品質規格に準じた開発プロセスの経験(IEC 62304など) 【尚可】 ・リアルタイムOS/SoCを用いた開発経験 ・協力会社を用いたマネジメント経験 ・技術的な議論や仕様書作成が可能な英語力 ・TOEIC600点以上 ・周囲を巻き込み、課題を解決できる推進力のある方
【仕事内容】 コニカミノルタ製FPD(フラットパネルディテクター)開発におけるファームウェア開発をお任せします。 【具体的には】 ・次世代動画対応FPDのファームウェア開発(要件定義、システム設計、アーキテクチャ設計など上流工程から参画) 【事業内容/部門役割】 ヘルスケア事業部では、X線、超音波などの画像診断、パルスオキシメータ・新生児黄疸計などのバイタルセンシング、医療ICTサービスを融合したヘルスケアソリューションを提供しています。 【募集の目的・背景】 ・医療機器に求められる高水準の品質に応える技術を習得しつつ、自ら開発した製品が医療の現場でどのように使われ、役に立っているかを実感できる仕事です。
1160万円~1600万円
【必須】 ■システム開発、アプリケーション開発、アーキテクチャ設計、いずれか5年以上の経験があること ■顧客からのRFI・RFPにリーダとして対応(方針策定・全体まとめ)した経験が複数あること ■レガシーから、日進月歩な最新テクノロジー(AI、クラウド・マイクロサービス・コンテナ、等)に対する、顧客と方向付けの会話ができる程度の全般的な理解力・習得継続力があること ■不確実な状況でも実施すべき仕事を定義し、最適な体制を組みながら周囲を動かし多様な業種の課題解決を推進できる方 ■読み書き・メール利用程度の英語力(TOEIC600点以上)があること 【尚可】 ■コンサルティング経験 ■レガシーテクノロジーを用いたアプリケーション開発経験(ホスト、COBOL、トランザクション制御ミドル等) ■モダンテクノロジーを用いたアプリケーション開発経験(各クラウドサービス、マイクロサービス・コンテナ、AI、他) ■高度情報処理資格 または客観的に左記に相当するベンダ資格・経験・スキル ■ビジネスレベルの英語力(TOEIC 800点以上)
【職務詳細】 お客さまの課題に対し、必要かつ最適なプロフェッショナル組織・サービスを調整しつつ、全体の進め方(方向性・体制・スケジュール他)を打ち出し、実際の推進(プロジェクト組成・実推進)をリード。推進にあたっては、各組織を含め進むべき方向性を見極め、実行をガイドしていく(PMおよびPMサポートの両ケース有)。 ■プロジェクト組成 不確定要素が多い場合を含め、モダナイゼーションをどのようなステップで進めていくのか、方向性を打ち出す ■グランドデザイン策定 コンサル部門やエンジニアリング部門の人財・サービスを活用し、顧客の現状(業務・システム)を分析したうえで、経営上必要とされているスピード・事項を念頭に置き、AI活用など早期に着手する領域や、時間をかけてモダン化する領域などを切り分けを行いつつ、事業成長に資するモダナイゼーションの姿と、それを実現するための、マイグレーション・クラウド移行からAI活用を含む、プロジェクトごとに実行可能なロードマップを策定する。 ■業務・ITモダナイゼーション 策定されたそれぞれの領域のロードマップに従い、求められるモダナイゼーションの実行を推進。DXやAIを業務に適用していく領域、段階を踏んでモダナイズする領域、マイグレーションする領域、業務は変更せず基盤のみをアップデートする領域など、各領域で必要とされるテクニカルプロフェッショナル部門の人財・サービスを活用し、実際に実行していく。 この時、アジャイルな進め方や、運用段階から次の事業成長の芽を探し続ける考え方など、カルチャー変革にもあわせて取り組む。 ■市場・競合動向やフロント部門戦略の理解と、その方向性に準拠した、プロアクティブなサービス提案の方向性打出し ■市場・競合動向やフロント部門戦略方向性、技術動向、そして案件実行に基づく、サービス強化ポイントの抽出と強化の推進
【必須】 以下のいずれも必須となります。 ・システムエンジニアとしての業務経験(2年以上) ※証券知識は不要です。ただし、前向きに習得する意欲は必要となります。 ・顧客および社内の関係者とのコミュニケーション・交渉のご経験 【尚可】 ・30人月規模以上の案件において、リーダもしくはサブリーダ経験 ・PMP資格を取得済の方
【職務概要】 ・インターネットトレードシステムに関する開発プロジェクトのリーダ/サブリーダとして推進/取り纏め、及び顧客折衝を実施 ※受注案件毎に数名~10名程度のチームを組み、このチームのリーダ/サブリーダとして活動頂く形となります。 ※当初は当該領域の案件推進実績の豊富な技師(主任相当職)の支援のもと、業務を遂行頂くことが可能です。 ・お客様との信頼関係醸成および日々のコミュニケーションを通した、潜在的な顧客課題のタイムリーな把握 【職務詳細】 お客様インターネットトレードシステムのアプリケーション開発プロジェクトの推進・設計開発を担当。 ・インターネットトレードシステムに求められるシステム要件を顧客と検討のうえ決定する。 ・システムアーキテクチャを顧客、日立内関係者と検討のうえ決定する。 ・プロジェクト計画を立案し、推進、進捗/品質管理を行う。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 インターネット経由で一般投資家に広く投資機会を提供し、証券取引拡大を牽引するシステムのアプリケーション開発に携わります。要件定義から開発、保守・エンハンスまで広く対応しています。
【必須】 ・ITエンジニアとしての業務経験 ・コミュニケーション能力が高く、顧客と各種調整しながらプロジェクトを進めることができる人財 【尚可】 ・システム/アプリケーション開発取り纏めができる人材。また、顧客と仕様、工数、金額折衝ができる人財。 (システム/アプリケーション開発取り纏め能力を特に重要視) ・市場系業務ノウハウを保有(為替、債券(円債、外債)を特に希望) ・他ベンダーで当該分野を経験した人財でも可。但し、開発計画、品質評価ができる人材が必要。 ・海外拠点対応もあるため、TOEI650点程度の英語力(読み書き・メール利用に支障のないレベル)
【職務概要】 ・金融分野、主にメガバンクの市場系システム更改プロジェクトにおいて、アプリケーション開発のチームリーダーとしてチームをまとめる責任のあるポジションを担って頂きます。 【職務詳細】 ・顧客向けのシステム開発及びプロジェクト管理(社員のみならず開発パートナーの取り纏めも含む) ・開発、品質、コストの計画、管理、実行 ・顧客折衝や日立グループ内の各種調整 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ・メガバンク市場系業務のアプリケーション開発 ・Webアプリケーション開発PF(Nexacro)、ノンコーディング開発(WebPerformer) 【配属組織について(概要・ミッション)】 ・金融分野、主にメガバンクの市場系業務領域のアプリケーション開発および基盤構築をミッションとする ・担当するシステムはメガバンク市場系領域(為替取引が主)であり、顧客の収益基盤であるとともに、経済活動を支える責任重大なシステムであり、日本の経済インフラを支えるやりがいを感じることができる。
【必須】 ・システムエンジニアとしてのご経験をお持ちの方 ・複数の関係者が関与するため、他者と良い関係を構築・維持しようという意思を持ってくれる方 【歓迎】 以下のいずれかの経験、スキルをお持ちの方 ・WinodwsやLinuxなどオープン系でのシステム開発経験(基盤、アプリ問わず)がある方(年数は問いません) ・AWS等のパブリッククラウド活用経験のある方。 ・金融機関向けのシステム開発経験がある方。 ・非機能系のスキル(性能設計、運用設計、信頼性設計、セキュリティ設計)を保有している方。 ・システム開発において、リーダ及びサブリーダとしてメンバの作業管理(計画、指示)の経験がある方。 ・顧客やメンバとのコミュニケーション、未経験分野に対する挑戦に対してフットワークが軽い方。
【職務概要】 最初は比較的小規模(10名前後)のチームを率いて、信託銀行様向けシステムを支えるのシステム開発・保守運用を行い、将来的には大規模システムのPJを取り纏める。 プロジェクトのビジョンと計画書を作成し、期待される納期・予算・スコープを守るために、チームメンバーを牽引してプロジェクト推進することで、担当する事業領域に貢献する。 【職務詳細】 プロジェクトの目標(ミッションクリティカルなシステムを高品質でリリース)を定義し、プロジェクト計画を作成、立ち上げを行う。 要求に対して期待される成果を提供する。 それを達成するための進捗・品質状況、および要件を管理する。 タスクに対して必要なリソース割り当てを行うと共に、リスク・問題点発生時には打開するための解決策を策定し、関係者と合意する。 必要な場合には上長へエスカレーションを行う。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 信託銀行様向けのインフラSI開発・保守運用を実現しているシステム開発 扱う製品としては、日立製品をはじめとする主要ベンダー製品やOSS(ミドルウエア、サーバ、ストレージ、NW機器)をはじめ、クラウドサービスを活用。
株式会社IHI
780万円~1050万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 品質管理(機械) 品質保証(機械)
【必須要件】 ・ビジネスレベルの英語力 《上記に加えていずれか必須》 ・型式証明や耐空証明など、耐空性認証取得の実務経験 ・国内外の規格・基準などに基づいた設計業務や認証の申請を行った経験 【歓迎要件】 ・航空機、自動車、船舶、機械装置、電子・電気機器、ソフトウェア等の認証取得または設計開発の業務経験を有する方 ・航空法に基づく組織承認の業務経験を有する方
【業務内容】 次期戦闘機用航空機エンジンの耐空性認証取得に関わる業務全般を行います。型式証明基準(TCB)や適合性証明プログラム(Certification Programme)の作成・維持管理や、認証当局から設計組織の承認を得たり維持したりするための準備等を行います。 日本の防衛用航空機用エンジンの耐空性認証に関して、JMAR21(航空機及びその構成品の認証並びに設計組織及び製造組織の承認)をはじめとする国内ルールが整備されています。 次期戦闘機用エンジンの開発では、社内の技術部門や防衛装備庁と技術的な要件を設定し、日本のルールに適合した耐空性認証取得プロセスを構築しつつ、共同開発先であるイギリス、イタリアの企業と共に、国際共同開発に適した新たな耐空性認証のプロセスを検討します。利害関係を超えて、戦闘機を安全に飛ばすための基準を、三か国で議論を続けながら磨きこんで行く業務となります。 【アピールポイント】 日本の防衛用航空機用エンジンの耐空性認証に関して、JMAR21をはじめとする国内のルールが整備されました。これからはヨーロッパで適用されているEMAR21や民間で適用されているEASA Part 21で求められているものと同等のプロセスで耐空性認証を取得することになります。次期戦闘機用エンジンの開発では日本のルールに適合した耐空性認証取得プロセスを構築しつつ、共同開発先であるイギリス、イタリアの企業と一緒に国際共同開発に適したプロセスを構築します。日本が出遅れている航空機用エンジンの耐空性認証の分野で、日本のパイオニアとして活躍していただけることを期待しています。
東京都千代田区外神田
秋葉原駅
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, システム開発・運用(アプリ担当)
【必須】 ・SEまたはコンサルタントとしてシステム導入PJの推進経験 ・将来プロジェクトマネージャとしてのキャリアを望む方 【尚可】 ・SAP認定資格、PMP等のPM系資格をお持ちの方 ・SAP導入プロジェクトにおいてマネジメントやリーダのご経験のご経験(PM/PL/PMO) ・FI/CO/SD/MM/PP/PSに関するコンサルティング知識とコンフィグ知識 ・大規模プロジェクト(数十~数百人月規模)の経験があること ・製造業、エンジニアリング等の業種知見があること ・人とコミュニケーションを取るのが好きな方 ・英語力(目安:TOEIC650点以上)
【職務概要】 導入プロジェクトのリード役(PLまたはPMO) ・構想策定~要件定義(Fit to Standard)~システム設計・導入~本稼働 ・導入プロジェクトのリード役としてPLまたはPMOをになって頂くことを想定しております。 ・お客様、及び開発側、運用側等の各チームとコミュニケーションを取りながら課題やニーズに対応していくことが求められます。ゆくゆくはPMを目指していくことを期待します。 【職務詳細】 入社後まずはOJTの形で以下の業務を担当いただきます。 ・導入プロジェクトのリード(PLまたはPMO)として従事。 ・要件定義~設計・開発~テスト~移行~本稼働までを一貫して取り纏め、顧客IT部門及び業務部門、開発/運用保守の各サービサ等と調整・統括する。 ・SAPに限らずBIや各種連携システムとの調整が発生するためシステム全体を俯瞰し最適化を検討し顧客に寄り添った対応を期待。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 日立グループ共通ERP ・SAP S/4 HANAパッケージをもとに会計・販売・購買・生産管理の日立標準ERPテンプレートを定義しています。 ・日立標準ERPテンプレートをもとに日立グループ国内各事業所及びグループ会社の事業に合わせて導入を進めていきます。 【配属組織について(概要・ミッション)】 ITデジタル統括本部 ビジネスエンゲージメント本部では、日立グループの経営・事業のデジタル改革に貢献するため、S/4 HANAをベースとした日立グループ共通のERPの構築、展開を推進しています。 その中でNEWTON展開SWAT-Jセンタでは、日立グループ各社(国内)への展開を担っています。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ