361011 件
株式会社デンソー
兵庫県神戸市中央区新港町
ポートターミナル駅
600万円~1000万円
-
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 自動車部品, プロジェクトマネージャー 自動車・自動車部品・車載製品
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
【年間最大10万円の自己研鑽支援金有り/研究開発費国内トップクラスの5,500億円/130以上の世界初製品/国内売上トップクラスの自動車サプライヤー】 車両の周辺映像をわかり易く表示することで、ドライバに安全安心をお届けする仲間を募集しています。 ■仕事内容: 周辺監視ソフトの開発、および開発マネージメント業務 ・ソフト開発、ソフト開発マネジメント →社内ソフトプロマネおよび業務委託の推進 ・ソフト品質確保 →レビュー、プロセス監視、リスクマネジメント、課題対策 ・関連部門との交渉 →前後工程の各部門(システム/仕様/ハード)との調整、顧客との折衝 ■職場環境1:組織ミッションと今後の方向性 周辺監視システムの仕様とソフト開発をミッションとしている部署になります。約70名のメンバが刈谷と神戸に分かれて在籍していますが、Teams等を駆使することでロケの違いが気にならないように努めています。 ■募集背景: 自動車の自動運転や安全安心機能の実用化が進む中、周辺監視製品(アラウンドビューモニタ、パノラミックビューモニタ)においては、自動駐車機能の拡充や直感的に分かり易い画面表示への改良を推進しています。今後も高度な安全安心機能をエンドユーザにお届けして行くには、カメラ映像を取扱う周辺監視ソフト開発をこれまで以上に加速して、優れた製品を産み出し続けていく必要があります。そこで、車載ソフトや組込ソフトの開発経験をお持ちの方を中心として、周辺監視製品のソフト開発をご担当いただく仲間を募集します。 ■職場紹介: セーフティ電子システム技術部 第4技術室は、周辺監視システムの仕様とソフト開発をミッションとしている部署になります。約60名のメンバが刈谷と神戸に分かれて在籍していますが、Teams等を駆使することでロケの違いが気にならないように努めています。 変更の範囲:会社の定める業務
東京都港区新橋
新橋駅
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 自動車部品, プロジェクトマネージャー 画像処理
【年間最大10万円の自己研鑽支援金有り/研究開発費国内トップクラスの5,500億円/130以上の世界初製品/国内売上トップクラスの自動車サプライヤー】 ■職務内容: 自動車の安全技術は、予防安全へ急速に動きつつあり、運転の自動化、衝突防止へと大きく変貌を遂げるなか、当部で開発量産している画像センサにより走行支援システムで自動車の安全へ貢献すべく、製品開発に取り組んでいます。この画像センサ開発において、以下業務のいずれかに関わって頂きます。 【画像センサ信号処理・認識アルゴリズムの設計開発】 ・画像処理・画像認識処理の開発・マイコン/SoC等への組込み実装 ・PCやGPUを用いたAI等の機械学習基盤の開発・性能評価基盤の開発 ・製品向け画像認識アルゴリズムのソフト実装、テスト設計、品質プロセス運用 ・国内外OEMや開発パートナーとの折衝や共同開発 ・画像センサ信号処理・認識アルゴリズムのプロジェクトマネジメント 【画像センサ向け組込みソフトの設計開発】 ・画像処理・画像認識処理の開発・マイコン/SoC等への組込み実装 ・組込み用基本ソフト(OS・RTOS等)や車載ネットワーク通信ソフトの設計開発・実装 ・画像センサ組込みソフト・基本ソフト開発のプロジェクトマネジメント ・国内外OEMや開発パートナーとの折衝や共同開発 ※東京・神戸初期配属の場合、入社直後は本社(愛知県刈谷市)への長期出張等が一定の期間発生する場合があります。(人脈形成や仕事の進め方共有の観点から)具体的な期間は業務内容やご本人様のご状況を踏まえてご相談となります。(数週間〜数カ月程度(最長でも6カ月以内)) ■募集背景: 歩行者、車両、走路、標識といった多岐の対象物を認識する車載画像センサは、前方だけでなく車両360度のセンシングも含めて普及が進んでおり、今後も機能がさらに向上しつつも安価で成立させる必要があります。この実現のため、組込みマイコンや画像処理SoCへのアルゴリズムの開発・実装経験、またはミドルウエア・通信等のソフトウエア設計、ソフトウエアのプロジェクトマネジメント等の経験のある方に、仲間となって頂きたいです。今回は技術者、または技術リーダー、プロジェクトマネジメント推進者として活躍いただける方を求めています。 変更の範囲:会社の定める業務
キヤノン株式会社
神奈川県川崎市中原区今井上町
500万円~899万円
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 医療機器メーカー, デジタル(マイコン・CPU・DSP) デジタル(FPGA)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
■業務内容: 製品の機能要求に基づき、仕様策定、アナログ/デジタル回路設計、ハードウェア記述言語によるFPGA論理回路設計、実装、検証を行います。撮像センサの駆動制御、同センサからの画像信号伝送、画像処理回路などが主な設計対象です。上記に加え、要素技術開発として3〜5年後の製品の仕様検討、搭載技術の調査、プロトタイプ機の開発を行います。 語学力を活かして海外のお客様との協業に携わることも可能です。 ■プロジェクト例: ヘッド分離型カメラの開発が主業務です ■チーム体制: 1製品あたり10名程度で、その内、電気回路設計・デジタル回路設計担当者は4〜5名程度(兼務あり)です ■キャリアイメージ 〇3年程度、製品の電気回路設計、顧客サポート支援などを通じて、顧客/製品の基礎知識の獲得や開発プロセスの習得を行います 〇3年目以降、電気回路設計の主担当として業務遂行しつつ、製品企画や事業計画立案への参画も期待しています 〇プロジェクトマネジメント経験を積んで製品開発のプロジェクトリーダを目指す、あるいは、技術力を磨きスペシャリストを目指すなど、自分の方向性にあったキャリアアップが可能です ■教育体制: 〇製品開発軸、技術チーム軸の両面からOJTを通じて成長をサポートします 〇OJT以外にも、専門技術研修、特許提案スキル、プロジェクトマネジメントスキル等、充実した社内外の研修プログラムでキャリアアップを支援します ■キャリアマッチで異動してきた方の声: 〇動機:前職は、各担当者の領域が細分化されていたこともあり、自分で決められる範囲が狭いことに物足りなく感じていました。現在はその逆で、一人でできる範囲が広く、エンジニアとして活躍の場が広がると考えています。 〇良かったこと:自分のアイデアが採用される可能性が高く、やりがいのある業務が多いと思います。メンバー間の技術的な意思決定が早く、また、切磋琢磨しながらスキルレベルの向上ができています。 〇こんな経験が活きている:海外のエンジニアと検討をしていた経験が活かせています。要素開発、特に画像処理の経験があれば、顧客に対して直接機能をアピールして採用してもらえるチャンスがあります。 変更の範囲:会社の定める業務
三菱電機ビルソリューションズ株式会社
茨城県つくば市東
400万円~599万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 設備管理・メンテナンス, 工作機械・産業機械・ロボット ビルメンテナンス(商業施設・店舗・オフィス)
学歴不問
【三菱製の昇降機のフィールドエンジニア/第二新卒歓迎/残業月30h程/年休128日/ワークライフバランス◎/研修充実/土日祝休み】 ■業務概要: 三菱製品をはじめとした、昇降機の定期点検や故障時の修理業務及び見積もり作成等 ■働き方: 月残業は30時間程度です。勤怠管理を営業所の入退館の時間で行っております。そのため、手動入力の時間と入退館の時間に差異が生じるとアラートがなる仕組みになり、サービス残業は発生致しません。また、働き方改革の一環で、ノー残業デーの設定、有給取得奨励(平均休暇取得実績13.2日)を行っております。 ■研修体制: 当社研修センターでの研修や、経験豊富なフィールドエンジニアが現場OJTにて育成をサポートします。 ■キャリアステップについて: 日々の修理・点検業務により、高度な技術を身に着けることで、技術等級制度を活用した昇進があります。 ■当社の特徴: ◇都市の重要なインフラである「建物」の資産価値の維持・向上への社会的ニーズは大きく、各種ビル設備・システムの機能維持・管理の重要性は一層の高まりを見せつつあります。現実、オフィス・商業施設のエネルギー消費は増加の一途を辿っており、こうしたオフィス・商業施設のエネルギー消費を抑制することは、非常に重要な命題としてクローズアップされてきています。50年以上の長きにわたって多様な技術とノウハウを蓄積し、省エネ・省コストの実現に積極的に取り組んできた当社の役割はますます高まっています。 ◇「安心、安全、信頼を担保し続ける企業」「お客様に貢献する企業」「進化し続ける企業」「人を大切にする企業」へ更なる成長発展することを目指しています。また、事業フィールドにおいては、昇降機以外のビル設備・システム分野である「ファシリティ事業」の拡大を推進、近い将来、売上の50%確保に挑みます。さらに昇降機メンテナンスにおいては海外展開を視野に入れ、国内のみならずグローバルな活動に積極的に取り組んでいます。 変更の範囲:会社の定める業務
愛知県刈谷市昭和町
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 自動車部品, 製品企画・プロジェクトマネージャー(電気) 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械)
【特許数は自動車部品メーカートップクラス/超微細加工技術による高性能小型チラーの開発や、MBD制御開発の導入による開発期間・工数の大幅な低減等の世界初のコア技術多数】 ■募集背景: 自動車のCASE対応・SDV化加速が益々進む中、車両に搭載される電子制御ユニット(以下、ECU)は中国を始めとして恐ろしいスピードで高性能化・統合化が進んでいます。 当部署では、ADAS・コックピット・車載通信・車載電源等のシステムを統合制御するための大規模ECUと、それらに採用される半導体を中心とした世界の競合に優る世界一の要素技術を開発しており、SDV時代に向けた新製品の開発に向けて技術者を募集します。 ■業務内容: デンソーの強みの車載システムから半導体までの開発力を活かし、環境、安心な社会に貢献する半導体を中心とした世界の競合に優る世界一の要素技術を企画開発していく仲間を募集します。 以下のいずれかの業務に携わっていただきます。 【AD/ADAS・コックピット・車載通信・電源を統合した大規模製品】 ・グローバル競合含めた車載システム動向調査 ・上記システムに最適となるマイコン、SoC周辺技術のハードウェア要素技術の企画、開発(主に電源、高速通信) ・上記技術を活用してマイコン、SoC、ASIC周辺部品含めたモジュール開発(製品特性、EMC、熱の車載量産品質確保) (プロジェクトマネジメント、仕様開発、評価検証、レビュー対応等) ・国内外OEMや開発パートナーとの折衝や共同開発 ■業務のやりがい・身につくスキル: 大電力・高周波の回路設計力、EMC,熱等の実装技術の向上に加え、アメリカ、中国のメーカ含めたチームでの共創製品開発により、最新技術、仕事の進め方を学び経験することで、グローバルに通用する技術力、人間力が成長できます。 変更の範囲:会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 自動車部品, 制御系ソフトウェア開発(通信・ネットワーク・IoT関連) 自動車・自動車部品・車載製品
【特許数は自動車部品メーカートップクラス/超微細加工技術による高性能小型チラーの開発や、MBD制御開発の導入による開発期間・工数の大幅な低減等の世界初のコア技術多数】 ■募集背景: クルマの電動化やソフトアップデートとモビリティが様変わりしていく今日、いつでもどこでも安心安全に使用できるシステムが必要になります。 我々は、スマートキーやデジタルキーといった電波技術を活用したシステム開発を強みとして、電波応用製品の開発をしています。 電波システムもしくは車載制御仕様設計の技術を持ちながらも、幅広い対応力も兼ね備えた仲間を募集しています。 また、制御仕様はソフトウェア設計にも関わるため、ソフト系の知見を武器にシステム構築、仕様開発に意欲的な仲間も歓迎します。 電波技術の先進技術を活用してコネクテッドカーの発展に携わることができる仕事です。 ■業務内容: 車載電波システム(デジタルキー・レーダー検知)の開発及び制御仕様設計をお任せします。 ■業務詳細: ◇電波システム仕様検討 ・顧客(車両メーカー)の要求仕様を取得し、要求を実現するシステムの機能配置を提案 ・要求仕様を実現するソリューションをハード設計者、ソフト設計者と連携して顧客に提案 ・システム開発のプロジェクトマネジメント、顧客対応 ◇制御仕様設計 ・要求仕様を実現する制御仕様の設計と仕様書作成 ・制御仕様の妥当性検証(FMEA、机上検証) ・ソフト/ハード設計者との仕様すり合わせ、顧客提案 ◇システム評価・テスト ・テストベンチを活用した作動テスト ・実車テスト、システム検証 ◇標準化活動 ・CCC(Car Connectivity Consortium)やIEEEなど標準化団体への渉外活動への参加 ■業務のやりがい・身につくスキル: ◇車両メーカーの視点でシステムを構築して、エンドユーザーの使い勝手に直結する開発に携われる ◇電波を使った通信の知識や車載通信の知識など、専門性を高められる ◇デジタルキーやレーダーなど、コネクテッドカーの最新システムの開発に挑戦できる ◇国内外の拠点とコミュニケーションをとる機会があり、グローバルな事業を牽引することができる ◇車載の高い品質確保の手法、開発プロセスを身につけられる 変更の範囲:会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 自動車部品, 自動車・自動車部品・車載製品 画像処理
【特許数は自動車部品メーカートップクラス/超微細加工技術による高性能小型チラーの開発や、MBD制御開発の導入による開発期間・工数の大幅な低減等の世界初のコア技術多数!】 ■職務内容: ・画像認識アルゴリズムのマイコン/SoC等への組込み実装 ・組込み用基本ソフトや車載ネットワーク通信ソフトの設計・実装 ・画像センサ組込みソフト・基本ソフト開発のプロジェクトマネジメント ・国内外SoCメーカーや開発パートナーとの折衝や共同開発 ※ 東京・神戸初期配属の場合、人脈形成や仕事の進め方共有のために、入社直後は本社(愛知県刈谷市)への長期出張等が一定の期間発生する場合があります。具体的な期間は業務内容やご本人様のご状況を踏まえてご相談となります。 ■職場紹介: ◇自動運転や自動駐車、予防安全システムにおける車載カメラの開発に取り組んでいる部署です。 ◇部署内では、カメラのハード設計、撮像制御、画像認識、組込みマイコン実装までの一通りの開発業務を行っています。 ■当社の特徴: 世界35ヶ国の国と地域で事業展開を行う日本を代表するグローバルカンパニー。自動車部品メーカーとしてはワールドワイドでもトップクラスの実績を誇ります。既存6コア事業[サーマルシステム(空調冷熱)、パワートレインシステム(エンジン制御)、エレクトリフィケーションシステム(電動化)、モビリティシステム(AD/ADAS)、電子システム(センサやEUC等の電子デバイス)、非車載事業(FA/農業支援)]をベースに、持続的成長を続けるため「電動化」「先進安全・自動運転」「コネクティッド」「FA(ファクトリー・オートメーション)・農業」の4つの重点技術分野に注力。これまで培ってきた技術と経験をモビリティの新領域でさらに発展させるとともにモノづくり産業の発展に貢献するFA事業やデンソーの技術を取り入れた農業事業などを通じ新たな価値をカタチにしていきます。 変更の範囲:会社の定める業務
神奈川県川崎市幸区柳町
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 医療機器メーカー, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) アナログ(高周波・RF・通信)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
■業務概要: ミラーレスカメラに搭載される高速画像処理LSIや高感度CMOSイメージセンサ、またX線CT撮影装置に搭載されるX線センサなどの、キーパーツが高速な信号処理動作を行うための 『高速伝送・EMC設計技術』 の開発を行います。 製品性能を左右するキーパーツの高速伝送とEMCを実現するためには、一般的なシミュレーションモデルでは精度が不十分で、独自の高精度シミュレーションモデルを構築する必要があります。そのためには、キーパーツ自体の電気特性を計測し、微弱なノイズ特性までシミュレーションモデルに盛り込む必要があります。自分たちの工夫で微弱ノイズ現象の物理を追及し、さらにキヤノンでも特に先端的な製品設計に参画できるという、この魅力的な高速伝送・EMC設計技術開発という分野に、あなたも参加しませんか。 ■業務内容: 【高速伝送設計技術開発の業務内容】 ◎高速画像処理LSIや高感度CMOSイメージセンサ、またX線センサなどの高速動作基板に対する ・フロアプラン設計検討 ・高速伝送シミュレーションSI検証(SI:Signal Integrity) ・LSIと電源回路も含めたPI検証(PI:Power Integrity) 【EMC設計技術開発の業務内容】 ◎高感度CMOSイメージセンサ、WiFiモジュール、HDMIなど高速IF、SiC/GaNを用いた次世代パワーデバイスなどの回路ユニットに対する ・テスト回路基板の設計、制作 ・電波暗室や近傍電磁界計測器を用いた電磁波ノイズ計測 ・回路シミュレーション、基板、ケーブル、金属筐体を含む大規模な電磁界シミュレーション ■職場の雰囲気: ワークライフバランス重視で、ノー残業デーの設定や、積極的な有給取得推進、さらに集中的に資料作成を行うための自宅テレワーク実施など、メリハリつけた仕事をしています。また、部門の技術中期計画策定などの際に、新しい分野へ挑戦するためのアイデア活動も活発に行っています。 変更の範囲:会社の定める業務
積水メディカル株式会社
東京都中央区日本橋(次のビルを除く)
日本橋(東京)駅
900万円~1000万円
医薬品メーカー 診断薬・臨床検査機器・臨床検査試薬メーカー, 法務 法務・特許知財アシスタント
〜東証プライム上場・積水化学グループ/創業73年/グローバル展開推進中/「健康経営優良法人ホワイト500」4年連続認定〜 ■業務詳細: ・コンプライアンスに関する業務 (社内研修の実施、輸出管理、社内規程・決裁管理、社内通報対応等) ・法規制・業界ルール対応(個人情報保護法、独禁法・下請法・フリーランス新法、公益通報者保護法、プロモーションガイドライン等) ※薬機法・GXP省令対応は、薬事専門の別部署が担当 ・コンプライアンス関連の委員会事務局業務(コンプライアンス委員会・倫理審査委員会等) ・新規事業の適法性判断・法的課題の検討 ・グループガバナンス業務(アメリカ、シンガポール、中国等の関係会社管理) ・紛争・トラブルの対応業務(社外弁護士の管理を含む) ・各種契約審査 ・その他企業法務に関する業務 (M&A対応、法務相談対応等) ・組織運営及び部員への業務指導、またはその補助 ■組織構成: 幹部職2名(うち弁護士2名)一般職7名・非正規2名(男性4名、女性7名) 自由にアイデアを提案でき、お互いにフォローし合える風通しの良い環境です。週に2回〜3回出社し、テレワーク時はチャットや電話等で連絡を取り合っています。 ■求人背景: 事業拡大に伴うコンプライアンス体制強化のため、国内外のコンプライアンス業務を担う人材を募集いたします。個人情報管理や下請法研修などの業務のほか、アメリカ、シンガポール、中国等の海外関係会社のガバナンス業務もあり、適性に応じて、幅広い分野で活躍していただくことができます。 法務部は、契約グループとコンプライアンスグループに分かれており、本件はコンプライアンスグループの求人です。但し、業務ローテーションにより、契約業務(和文・英文)にも従事していただく可能性もあります。 ■魅力: 事業の拡大に伴い、新しい法務課題などを一から考えるチャンスがあります。また、医薬品業界では、各種の規制や業界ルールなどがあり、社内で法務部が果たす役割は大きいと言えます。医薬品業界の法務パーソンとして知識を学び、活躍することができます。 変更の範囲:会社の定める業務
愛知県額田郡幸田町芦谷
幸田駅
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 自動車部品, 品質保証(機械) 品質保証(電気・電子・半導体)
【特許数は自動車部品メーカートップクラス/超微細加工技術による高性能小型チラーの開発や、MBD制御開発の導入による開発期間・工数の大幅な低減等の世界初のコア技術多数】 ■募集背景: CASE進展によりBEV・SDV化等、車両プラットフォームの刷新が進み、個別機能毎のECU構成から次世代構成の大規模統合製品へのパラダイムシフトが加速しています。これら最先端のエレクトロニクス製品・部品の品質保証を行う上では高度な電子回路知識・半導体知識などが必要となっています。 我々はこれら次世代製品・部品に対する品質保証基盤を確立し、一緒に”品質のデンソー”を牽引していく仲間を募集しています。 ■業務内容: エレクトロニクス製品の品質保証業務全般をお任せします。 ■業務詳細: ・新製品初期流動活動(品質保証計画立案、信頼性評価、完成度評価/課題解決の推進) ・市場品質改善活動(不具合解析、是正処置、顧客対応、クレーム低減活動推進) ・次世代大規模製品/セキュリティ製品の解析技術、評価技術開発 ・品質データ活用システム構築(リモートダイアグ/Recadas活用、クレーム情報分析等) ・機能安全/製品セキュリティ/IATF/品質監査業務 ■就業環境 次世代製品を担う20〜40歳のメンバーが約60%を占める年齢バランスの取れた職場です。 在宅勤務:週2回程度 ■業務のやりがい・身につくスキル: モビリティコンピュータやゾーンECUといった次世代の大規模ECUへの機能再配置といったパラダイムシフトが加速しており、エレクトロ事業部ではこの「変化」を先取りする新製品開発や要素技術開発を進めています。 製品品質保証室では、従来製品に加え、上記のような次世代製品や事業部を跨いだ要素技術開発の初期流動活動や市場品質改善活動を行っており、最先端分野で全社品質をリードすることで、大きなやりがいと責任感を感じることができます。 また、ソフトウェア・半導体・電子部品・実装技術・構造設計などエレクトロニクス分野の幅広い知識とスキルを積めることで、プロジェクトマネジメントと問題解決スペシャリストを目指すことができます。国内外15拠点で生産されており、グローバルに活躍頂けます。 変更の範囲:会社の定める業務
コスモ石油株式会社
東京都中央区京橋
京橋(東京)駅
700万円~1000万円
石油化学 石油・資源, 装置・工作機械・産業機械営業(国内) 原料・素材・化学製品営業(国内)
【東証プライム上場/育成前提のポテンシャル採用*独り立ちまでOJTでサポート/部品同士の摩擦を軽減させる潤滑油・既存顧客メイン/残業20h程度】 ■業務内容: 当社が手掛ける潤滑油及びグリースを大手取引先へ販売する営業を担当いただきます。 既存得意先への販売を中心に、当社研究所が開発する新たな技術商品を提案することで、新規取引先の開拓にも取り組みます。 <具体的な業務内容> ・潤滑油及びグリースの販売、新規顧客開拓 ・販売計画・利益計画の立案・管理 ・販売数量・価格の管理、債権管理 ・販売促進策の立案・実施 ・取引先に対する販売・技術教育の立案・企画 ・顧客問い合わせ対応 ・販売に関する社内事務処理 <担当顧客> ・車両・農機メーカー等、大手取引先 <潤滑油・グリースとは> 潤滑油は、機械の部品同士が接触する際の摩擦を減少させ、スムーズな動きを保つために使用される油、グリースは潤滑剤です。車両用・農機用・船舶用・一般工業用など幅広い業界で活用されています。 ★潤滑油マーケットは、年々需要が高まっております。コスモエネルギーGの第6次連結中期経営計画におけるスローガン『OIL&NEW』における『NEW』の部分を担っており、潤滑油事業も次世代を見据えた事業の一つとなっております。 ■入社後のフォロー体制: 今回は育成前提でのポテンシャル採用となります。独り立ちまでの半年間は、OJTでしっかりサポートいたします。 ■働き方 ・残業時間:月20時間程度(時期や状況によって変動がございます) ・出張(国内):月15日程度(週2〜4日程度で担当により異なる) ■キャリアイメージ: 業務を通じて以下の能力を身につけて営業部門で活躍するほか、統括、企画・管理などの業務にも営業での実務経験を活かすことができます。 ■配属先: コスモ石油ルブリカンツ(株)営業部営業1グループ ※コスモ石油(株)にて採用後、コスモ石油ルブリカンツ(株)へ出向。 ■コスモ石油ルブリカンツ(株)について: 1998年、コスモ石油(株)の潤滑油部門、(株)コスモペトロテック、および(株)コスモ総合研究所の潤滑油研究部門を統合し、コスモグループの潤滑油の専業会社としてコスモ石油ルブリカンツ(株)を発足しました。 変更の範囲:当社の定める業務
株式会社三五
愛知県名古屋市熱田区六野
450万円~799万円
自動車部品, 自動車・自動車部品 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械)
◎東海地方の非上場部品メーカーでは最大規模の売上を誇る、独立系の大手自動車部品メーカー/2028年に創業100周年/DX化へ国内過去最大の35億円を投資 ■業務概要・ミッション: 入社後は、ご経験や適性に合わせて、電池技術部 電池製品開発室 電池パック設計1Gもしくは2Gへ配属します。 <設計1G> 次期電池パック/モジュール機能部品を受注するため、構造設計に必要な機能、信頼性要求を習得し、競争力を構築すること <設計2G> ・受注済み電池冷却器の後続PJT受注に向けた製品設計と生産地に適した原価の作りこみ ・構造設計及び既存受注製品開発情報フィードバックと更なる競争力確保できる設計仕様作成 <設計3G> ・電池パックの情報調査から製品機能開発課題(競争力のある武器づくり) ■業務詳細 ・開発計画立案と推進フォロー ・開発要求値の設定と基本構想立案※チーム単位 ・CATIAによる部品設計、伝熱解析、構造解析、図面化 ・試作手配 ・実験結果のフィードバック設計 ・客先との技術折衝 ■組織構成: 部門全体は26名(管理職4名、担当22名)、年齢構成は20代:3名、30代:6名、40代:14名、50代以上:3名です。 ■やりがい・身につくスキル: <やりがい> 成長分野である電池関連部品の開発であり、従来製品に対し機能向上や新たな付加価値を提供する先駆者として社会に貢献できます。 <身につくスキル> 電池関連の技術開発、評価スキル、グローバルで活躍できる力 ■当社の魅力 ◇製品の多角化が進んでおり、売上比率に関しては排気系部品:ボデー部品:鉄鋼の2次加工を手がける精鋼にてほぼ同じ比率となっているなど事業ポートフォリオのバランスの良さが特徴です。また直近大型プレス機の導入も進んでおり、今後ますます排気系以外への進出も見込まれています。 変更の範囲:会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 自動車部品, アナログ(電源) デジタル(マイコン・CPU・DSP)
【特許数は自動車部品メーカートップクラス/超微細加工技術による高性能小型チラーの開発や、MBD制御開発の導入による開発期間・工数の大幅な低減等の世界初のコア技術多数】 ■募集背景: SDV/CASEといった車の進化に伴い、車両アーキテクチャがZonal Architectureに遷移しておりZone ECUは大きな需要が見込まれています。 Zone ECUは、セグメントが異なる車両プラットフォームでも共通で使用されるため、要求仕様がECUごと、お客さまごとにバラバラな一方、高い品質・信頼性を持ちながらもタイムリーに市場に導入することの両立を目指しています。多様化する消費者のニーズやお客さまの思いをZone ECUハードウェアで実現し、熱量を持って前向きに一緒に仕事ができる仲間を募集しています。 ■業務内容: 次世代Zone ECU開発及び量産設計をお任せします。 ■業務詳細: ◇次世代Zone ECU製品企画・標準開発 ・次世代に必要とされる要素技術の探索と開発 ・車両E/E Architectureを踏まえた最適ECU HW要件導出 ・設計標準化活動 ◇Zone ECU量産設計 ・プロジェクト管理 ・顧客との仕様折衝(技術的な仕様提案、実現方法の提案も含む) ・社内関係部署との調整(技術的な解決策検討も含む) ・チームメンバの進捗管理 ・仕入先への委託業務管理 ・ECU回路/AW/基板設計、評価/試験 ■業務のやりがい・身につくスキル: ◇車両メーカーの視点で電源および通信システムを構築し、最適なECUソリューションを提案できるため、システムサプライヤーとして非常にやりがいがあります。この業務を通じて、顧客のニーズに応える力やシステム全体の理解を深めることができます。 ◇Zone ECUはSDV(Software-Defined Vehicle)やCASE(Connected, Autonomous, Shared, Electric)に柔軟に対応する車両インフラであり、常に進化しています。このため、最先端の技術を身につける機会が豊富にあります。技術優位性を持つ製品として、業界のトレンドをリードする力を養えます。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社アイシン
愛知県刈谷市朝日町
500万円~1000万円
自動車部品, 製造プロセス開発・工法開発(配合設計品)(塗料・接着剤など) 製造プロセス開発・工法開発(加工成型)(樹脂)
〜新たな価値を創造!電動化の最前線でカーボンニュートラル達成に貢献!◆充実した福利厚生と各種手当で長期就業が叶う◎〜 ■募集背景: カーボンニュートラルの達成に向け我々は電動化開発を加速します。その中核工法になりうる軽量化に向けた軽金属化や樹脂化が進み、その成形技術の多くの課題に挑戦していきます。 そのため 加硫ゴムやシリコーンゴム成形に関する専門性を活かし、我々の各分野の専門家との交流により、新たな価値を開発・創造しお客様、そして世界に喜ばれる技術を生み出せる人材を必要としています。 ■業務内容: 次世代の電動化商品に対するゴムやシリコーンなどの押出多色成形技術開発を担当していただきます。新たな成形工法のテーマ企画・研究開発・評価、製品設計と一体となった製品構造の企画・提案・評価を実施していただきます。 ■業務詳細: ◇電動化商品に貢献できるゴムやシリコーンなどの押出多色成形技術工法のテーマ企画、研究開発、評価 ◇電動化商品に対する最適な製品の構造提案、評価 ■使用言語、環境、ツール等: Office(Excel、Word、PowerPoint) ■組織のミッション: 【部の役割】 ◇徹底したBMCによる30年目線で勝てる新生産技術アイテムの積上げと新事業創出(CASE・CE) ◇アイシングループ連携とリソース集結で競合他社に勝てるダントツの生産技術開発(材料・特殊工程) ◇CNキー技術の事業成立を見据えた実地検証と要素技術確立 【Gの役割】 ◇電動化部品における接合技術の企画・推進、工法開発 ◇軽量複合材料の開発 電動化材料開発 型改質開発 ■キャリアパス: 数年後には、電動化部品の樹脂成形分野の開発テーマリーダーとして部下を持ち、将来製品の更なる革新技術開発を担っていただけることを期待しています。 ■業務のやりがい: ◇社内外研究機関(大学等含む)や各分野との専門家との意見交換により知識の幅が広がります。 ◇自分のアイデアを具現化してをテーマ提案、製品化ができます。 ◇最先端技術を盛り込んだ製品に携わることができます。 ◇オープン、フェア、フラットの行動方針で担当外の分野にも意見を発信できます。 変更の範囲:技術職・事務職・技能職業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 自動車部品, 機械・電子部品・コネクタ 自動車・自動車部品
【特許数は自動車部品メーカートップクラス/超微細加工技術による高性能小型チラーの開発や、MBD制御開発の導入による開発期間・工数の大幅な低減等の世界初のコア技術多数】 ■募集背景: デジタルキーシステム(スマホを車の鍵として使うシステム)の普及が進む一方、大衆車メーカを中心にユーザデバイス(スマートキー等の専用キー)の需要は引き続き大きく、また電動化に伴う車両デザインの多様化の影響や、サーキュラーエコノミーに代表される環境配慮材使用の要求も増えています。 これらを従来から求められる高い信頼性とともに実現することが必要なため、専用キーの筐体設計には非常に高い専門性が求められています。 そんな筐体設計を熱量をもって前向きに取り組んでくれる仲間を募集しています。 ■業務内容: スマートキーの仕様検討、筐体開発とその評価をお任せします。 ■業務詳細: ◇顧客との製品仕様検討 ・市場環境、使われ方、ニーズ調査を通じた製品の仕様設計 ・意匠デザイン開発のための意匠成立性と構造成立性の検証、検討 ◇詳細設計、3Dモデリング、出図業務 ・樹脂筐体、金属筐体の3DとCAE(応力解析、衝撃解析)によるデジタル設計 ・加飾技術(異材料インサート技術、印刷、塗装、蒸着等)の研究 ・3D、2Dでの詳細設計と出図 ・社内外関係部署に対する要件調整や開発マネジメント ◇信頼性確認 ・製品信頼性試験による品質の確認と必要に応じた改善検討 ・社内関係部署、工場、生産現場での製造条件検討 ■業務のやりがい・身につくスキル: ◇スマートキーは車載部品で唯一人が持つ製品です。「あなたの車のキーは自慢できる?」は自分達次第な点で非常にやりがいがあり、責任感もあります。 ◇世の中の加飾技術を先取して顧客に対して自由に提案できます。採用されれば「世界初」といったケースもあり、非常に面白味と達成感が得られます。 ◇業務を通じてプラスチック成形技術、塗装技術、めっき等の基礎知識を得ることができます。現地現物を基本と、現場で実際に目と手に触れて知識を得ていくことが可能です。 ◇国内外のお客様や国内外の製造拠点の仲間と一緒に仕事をすることを通じてグローバルで事業を牽引することができます。 変更の範囲:会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 自動車部品, その他技術職(機械・電気) 製品企画・プロジェクトマネージャー(電気)
【特許数は自動車部品メーカートップクラス/超微細加工技術による高性能小型チラーの開発や、MBD制御開発の導入による開発期間・工数の大幅な低減等の世界初のコア技術多数】 ■募集背景: カーボンニュートラルの達成にむけ、電動化や水素活用等、パワートレインのシステムに対し変化が求められています。 これに応えるECUの開発を一緒に牽引してくれる仲間を募集しています。 これからの製品開発を通じて社会貢献・お客様の困りごとを解消していきたいと気持ちがあれば製品知識がない方でも大歓迎です。 ■業務内容: パワートレイン制御ECUの製品企画・量産開発(HEV、PHEV、FC-EV、ICE 他)をお任せします。 ■業務事例: ・市場調査、規制調査 ・競合ベンチマーク ・車両メーカとの仕様・要件開発、及び、提案活動 ・マイコンメーカー、半導体メーカへ電子部品要件提示、及び、開発 ・次世代ECU製品企画 ・顧客へのヒアリング、提案(プレゼン) ・顧客との製品仕様整合、折衝 ・社内ソフトウェア技術部、システム部署との仕様整合 ・ECU設計、試作、評価、成果物管理 ・信頼性評価、認証、実車確認 ・機能安全、サイバーセキュリティ対応 ・製造部、品質保証部との量産立ち上げ(出図、検査仕様発行等) ■業務のやりがい・身につくスキル: ◇自分の作ったものが顧客ひいてはエンドユーザーや、社会課題解決に貢献しているというやりがいが感じられます。 ◇プロダクト開発のマネジメントスキルや、ECUのような電子製品開発の技術スキルが身につきます。 ◇社内外のシステム部門やソフト部門と連携した活動を通じて電動車のシステム知識を向上できます。 ■組織のミッションと今後の方向性: 私たちは自動車のパワトレインを制御するECUの製品企画と量産開発を担当する部門であり、多様な車両向けにエンジン/HEV-ECU/FC-ECUの開発を進めております。 車両OEMと連携しながら、エンドユーザーに長く安心してクルマを使って頂き、環境にも貢献すべく、製品開発に取り組んでおります。 変更の範囲:会社の定める業務
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 医療機器メーカー, 精密・計測・分析機器 工作機械・産業機械・ロボット
■業務概要: キヤノン製品の生産に必要な装置仕様を実現する超精密/高精度な生産装置の構想検討、詳細設計(技術計算、解析、製図)及び、装置完成までの立上フォローを行います。 キヤノンで内製する生産装置は製品の競争力を左右するキーパーツの生産に不可欠なものです。あなたも最先端の設計環境で生産装置の設計にチャレンジしてみませんか。 ■業務内容: 精密加工や精密計測の技術開発を行う部門と連携して、装置仕様を検討します。装置仕様確定後は、構想設計から詳細設計、装置完成までの組立等の立上フォローをします。 ■仕事の特徴: 当部門では、5名程度の少人数のチームで設計業務を行うため、要素設計、筐体設計、デザイン検討、部品工程設計他、様々な設計業務を経験できます。また、設計経験の浅い人でも、チームの一員として設計するだけでなく、小規模の装置設計等で、主担当としてで活躍できる機会があります。 またその環境は、最新の情報にアンテナを張り、先端のICTを活用した設計環境を整備しています。 (例:解析条件の設定がそのまま図面となるシステムや、タブレットに手書きで構想を書き込み、同僚と共有して設計効率を上げるツール、設計アウトプットを実際の使用者にVRで仮想体験してもらい、製作前に設計レビューができるツール等) ■キャリアイメージ: ◎設計経験3年未満:複数種類の解析スキルを獲得、精密メカ設計知識の獲得、ユニットレベルの設計を実施(先輩のサポート有) ◎設計経験10年未満:ユニットレベルの設計を自分1人でも完結できる。装置全体メカ設計責任者補佐 ◎設計経験10年超:装置全体メカ設計責任者 ■教育施策: ・全社の設計者育成プログラム(生産装置特有の設計技術について、基礎から応用まで学べる) ・職場での実際の業務を通してのOJTと早期成長を目指した座学からの専門分野教育 ・担当ブラザーと必要知識やスキルの達成状況を半年毎に確認し、次の教育や業務につなげる ・設計した部品の加工メーカを訪れ、加工視点での図面完成度向上を促す ・展示会や学会等に参加し、最近の機械要素や技術動向、技術トレンドを獲得し、スキルアップにつなげる 変更の範囲:会社の定める業務
アストラゼネカ株式会社
大阪府大阪市北区大深町
1000万円~
医薬品メーカー, 販売促進・PR プロダクトマネージャー
■職務内容 / Job Description 《ミッション》 製品・ポートフォリオの利益を一人でも多くの患者さんに届けることでAZサイエンスの価値を最大化し、患者さんを助けるための科学的イノベーションに継続的に投資できるAZの業界における持続的な競争力の維持に貢献する《役割と責任》 ・指定製品および治療領域について、明確に定義された上市前、上市、および勝利のブランド戦略と戦術を作成および実行し、合意された短中期の商業パフォーマンスを実現し、利害関係者から承認される挑戦的な商業目標を設定します ・商業目標を含むブランド戦略計画を策定し、日本リーダーシップチーム、グローバルおよびシニアエグゼクティブチームから承認を得る ・必要に応じて、指定治療領域のリーディングカンパニーとなるための統合患者ソリューションの開発 ・クロスファンクショナルブランドチーム の構築と主導による進捗を明確に把握した戦略の強力な実行を確保する ・既存の資産価値やその他の商業機会を活用して、指定フランチャイズに最適な長期ビジネスを開発・AZKKのエンドツーエンドのCVRM能力がクラス最高となるよう、商業組織を整備・強化する ・クラス最高の戦略を強固な実行力で提供するマーケティングチームの能力を強化する・営業リーダーやクロスファンクショナルチームとともに、競合他社のダイナミズムに対抗できる営業組織を作る 変更の範囲:会社の定める業務
【特許数は自動車部品メーカートップクラス/超微細加工技術による高性能小型チラーの開発や、MBD制御開発の導入による開発期間・工数の大幅な低減等の世界初のコア技術多数】 ■募集背景: スマートフォンを介したサービスが拡大する中、車へのエントリーも例外ではありません。持続的事業成長のためには、市場のニーズに迅速に対応し、新技術の取込みに興味を持ち、モノづくりを通じて世の中に貢献することをモチベーションとする、ユニークで柔軟な人材が改めて求められています。 ■業務内容: デジタルキーシステムのハードウェアの開発をお任せします。 ■業務詳細: ◇BLE/UWBなどスマートフォンに搭載されている通信方式を用いた送受信機の開発 ・アンテナ設計 ・車載通信(CAN等)、電源などのI/F部の設計 ・通信ICやデバイスの開発:仕入先と協力し、最適な通信ICやデバイスの選定/設計 ・プロジェクト推進:顧客との折衝や社内部署の調整・牽引を通じてプロジェクトを円滑に進行 ■業務のやりがい・身につくスキル: ◇ユーザが所有するスマホと直接関連する機能と携われるため、親近感がわくと同時に、開発後は家族や身内に社会への貢献を説明しやすいポジションです。 ◇汎用的に使えるBLEやUWBなどの通信技術の根幹を身に着けることができるし、既に関連技術を持たれている方は深堀りができます。 ◇北米の設計拠点をはじめとしたグローバル開発を経験でき、国内に留まらず影響を及ぼすことができます。 ◇デンソーという車載事業を主としている会社にはいることで、車載関連のあらゆることに関与ができるし、新たな車載への貢献も可能です。 ◇車載品質や車載の開発プロセスを身につけることができます。 変更の範囲:会社の定める業務
【年間最大10万円の自己研鑽支援金有り/研究開発費国内トップクラスの5,500億円/130以上の世界初製品/国内売上トップクラスの自動車サプライヤー】 ■職務内容: 自動車の安全技術は、予防安全へ急速に動きつつあり、運転の自動化、衝突防止へと大きく変貌を遂げるなか、当部で開発量産している画像センサにより走行支援システムで自動車の安全へ貢献すべく、製品開発に取り組んでいます。 この画像センサ開発において、以下業務のいずれかに関わって頂きます。 【画像センサ信号処理・認識アルゴリズムの設計開発】 ・画像処理・画像認識処理の開発・マイコン/SoC等への組込み実装 ・PCやGPUを用いたAI等の機械学習基盤の開発・性能評価基盤の開発 ・製品向け画像認識アルゴリズムのソフト実装、テスト設計、品質プロセス運用 ・国内外OEMや開発パートナーとの折衝や共同開発 ・画像センサ信号処理・認識アルゴリズムのプロジェクトマネジメント 【画像センサ向け組込みソフトの設計開発】 ・画像処理・画像認識処理の開発・マイコン/SoC等への組込み実装 ・組込み用基本ソフト(OS・RTOS等)や車載ネットワーク通信ソフトの設計開発・実装 ・画像センサ組込みソフト・基本ソフト開発のプロジェクトマネジメント ・国内外OEMや開発パートナーとの折衝や共同開発 ※東京・神戸配属の場合、入社直後は本社(愛知県刈谷市)への長期出張等が一定期間発生する場合があります。(人脈形成や仕事の進め方共有の観点から)期間は業務内容やご本人様のご状況を踏まえてご相談となります。(数週間〜数カ月、最長6カ月以内) ■職場情報1:組織ミッションと今後の方向性 全7つの室で画像センサの開発をミッションに取り組んでいる部署です。総勢250名を越えますが、半数以上がキャリア採用入社の方々が主役となって活躍されています。また、本社だけでなく東京、神戸にも開発拠点を構えます。 Remoteでの業務も併用でき働きやすい職場です。忙しい部署ですが、皆高いモチベーションでチーム一丸となって開発しております。 変更の範囲:会社の定める業務
【特許数は自動車部品メーカートップクラス/超微細加工技術による高性能小型チラーの開発や、MBD制御開発の導入による開発期間・工数の大幅な低減等の世界初のコア技術多数!】 ■職務内容: ◇画像認識アルゴリズムの開発 ◇機械学習/AIのアルゴリズム・学習基盤・性能評価基盤の開発 ◇製品向け画像認識アルゴリズムのソフト実装、テスト設計、品質プロセス運用 ◇国内外OEMや開発パートナーとの折衝や共同開発 ◇画像認識アルゴリズム開発のプロジェクトマネジメント ※ 東京・神戸初期配属の場合、人脈形成や仕事の進め方共有のために、入社直後は本社(愛知県刈谷市)への長期出張等が一定の期間発生する場合があります。具体的な期間は業務内容やご本人様のご状況を踏まえてご相談となります。 ■職場紹介: ◇自動運転や自動駐車、予防安全システムにおける車載カメラの開発に取り組んでいる部署です。 ◇部署内では、カメラのハード設計、撮像制御、画像認識、組込みマイコン実装までの一通りの開発業務を行っています。 ■当社の特徴: 世界35ヶ国の国と地域で事業展開を行う日本を代表するグローバルカンパニー。自動車部品メーカーとしてはワールドワイドでもトップクラスの実績を誇ります。既存6コア事業[サーマルシステム(空調冷熱)、パワートレインシステム(エンジン制御)、エレクトリフィケーションシステム(電動化)、モビリティシステム(AD/ADAS)、電子システム(センサやEUC等の電子デバイス)、非車載事業(FA/農業支援)]をベースに、持続的成長を続けるため「電動化」「先進安全・自動運転」「コネクティッド」「FA(ファクトリー・オートメーション)・農業」の4つの重点技術分野に注力。これまで培ってきた技術と経験をモビリティの新領域でさらに発展させるとともにモノづくり産業の発展に貢献するFA事業やデンソーの技術を取り入れた農業事業などを通じ新たな価値をカタチにしていきます。 変更の範囲:会社の定める業務
トランス・コスモス株式会社〜プライム市場上場企業〜
東京都渋谷区東
600万円~899万円
ITアウトソーシング コールセンター, プロジェクトマネジャー(Web・オープン系・パッケージ開発) Webサービス・プロジェクトマネジャー
◇◆24年開業の長崎スタジアム/IT特化型BPOセンターの中核事業を担う/福利厚生充実◇◆ ■業務内容: プロジェクトマネジャーとともに、業務基幹システムの導入プロジェクトの推進をお任せします。 ・クラウドアプリケーションの導入プロジェクトに関する計画と実行 ・プロジェクトの品質管理、スコープ、納期、予算の設定 ・プロジェクトの課題管理、進捗状況の追跡と報告 ・ステークホルダーとのコミュニケーション・報告・折衝・調整 ・チームメンバーの指導とリソースの管理 ■活かせるスキル: ・SAP、COMPANY、Concurなどの業務システムの導入経験 ・PMP知識 ■働き方: ◇プロジェクトは10〜15名ほどのチームメンバーと一緒に遂行していきます。 ◇日々のタスク・進捗・打合せなどに併せて、リモートワークと出社、どちらの勤務体制も可能! ◇将来的には億単位のプロジェクトを統括する、プロジェクトマネジャーへステップアップできます! ■魅力: BPOセンター長崎スタジアムシティは、現在長崎県内に3拠点あるセンターと異なり、BPOとDXを融合したサービスを提供する拠点として設立します。お客様企業のDX推進や、デジタルシフトへの加速に向け、DXを活用した標準モデルのサービス構築や提供、そしてよりサービスを進化させるための拠点とし、BPaaS、データ活用、AIなどを活用したサービスモデルを提供する予定です。このセンターで新しい組織をけん引いただくメンバーを募集しています。 ■働き方に関する魅力: (1)女性活躍推進企業:厚生労働大臣認定の「えるぼし認定」等、女性の活躍推進について公的に認定されている企業です。※採用した労働者に占める女性の割合:51.6%、労働者に占める女性の割合:42.0%、女性の育児休暇取得率:99.2%、管理職に占める女性の割合:13.1%、産休実績:170名(令和1年実績) (2)長期就業へのフォロー:本部マネジャーが定期的に、メンバーと面談を行うメンタルケアや、半期毎に上司と目標設定評価面談を行うことによって、業務上の課題解決と個々の能力開発を図っていく評価制度を取り入れています。 変更の範囲:会社の定める業務
テックファームホールディングス株式会社
東京都新宿区西新宿東京オペラシティ(23階)
400万円~549万円
システムインテグレータ Webマーケティング(広告代理店・コンサルティング・制作), 経理(財務会計) 経理事務・財務アシスタント
〜会計事務所や非上場企業出身者も歓迎/上場企業で将来的には決算業務も担当したい方歓迎/大手取引多数×実績30年以上の成長IT企業〜 ●スキルや希望に合わせて仕訳〜決算業務など経理業務全般をお任せ ●業界未経験者歓迎いたします。 ■業務内容 経理全般のお仕事を幅広くお任せします。 将来的には経理部を担っていただくポジションをお願いしたいと考えております。 <まずお任せしたいこと> ・仕訳/記帳 ・入出金管理 <将来的にお任せしたいこと> ・月次/四半期/年次の単体決算業務と連結決算業務 ・開示業務(決算短信、有価証券報告書など) ・税務申告業務 ・監査法人対応 ・内部統制/J-SOX体制の運用 ・株主総会の準備、運営補助 ■キャリアパス 1〜3年:スタッフとして仕訳入力、月次補助作業 4〜5年:仕訳入力に加え、スタッフの指導と月次作業の締め 6〜7年:リーダー昇格/月次業務に加え、税務申告・決算手続きの業務補助(月次業務を動かすスタッフの採用と育成) 8〜10年:Mgr昇格/チームのマネジメント、業務進行の管理・決算、開示業務の作業及び部長、経営層との方針協議へ参加 ■配属組織 ・ミッション: 定量的なアプローチを中心として、グループの利益向上、生産性向上に繋がる課題を把握し、付加価値が高い業務を実施することによって、課題解決に貢献していく ・組織体制: 経理部は部長、マネージャー、メンバー、アルバイト2名 ・雰囲気: 風通しの良い雰囲気の組織で、相手を呼ぶ際も「さん付け」でフランクにコミュニケーションをとっております。 ■働き方: ・残業平均20時間程度(閑散期10時間程度、繁忙期20〜30時間程度) ・出社メインですが、在宅勤務も相談可能です。 ・フレックス可 ・副業可 ■ポジション魅力: ・少数精鋭の組織で裁量をもって就業することが可能 トップダウンではなく、メンバー発信で組織全体が目的意識を持ちながら事業へ貢献していくことができるやりがいがあるポジションです。 ・経理部ではIT化を推し進め、業務効率化を積極的に行っています。やってみたいと思ったことに挑戦ができ、経営陣との距離も近いため経営視座をもって就業する事も可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ