323931 件
三菱自動車工業株式会社
愛知県
-
450万円~800万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 金融業務・リサーチ系
<必須> ■即戦力人材必須要件 ・大卒以上で化学系学科、または金属系学科出身 ・金属(鉄)関係の基礎知識のある方 ・メーカーにて金属材料開発や生産技術・品質関連業務など、金属(鉄)材料の知見を活かした実務経験のある方 ・法規文書の読解など、ビジネスレベルで英語の文章/メールの読解が可能な方 ■未経験人材必須要件 ・大卒以上でで金属系を専攻しており、メーカーにて金属材料開発や生産技術・品質関連業務など、金属(鉄)材料の知見を活かした実務を希望する方 ・法規文書の読解など、ビジネスレベルで英語の文章/メールの読解が可能な方 <尚可> ・自動車または自動車部品メーカー、材料メーカーで自動車用金属材料開発経験のある方 ・TOEIC500以上または相当英会話できるとなお良い
<入社後の担当領域> 資源循環の戦略立案 ・資源循環のスキーム設定 ・新型車の部品にリサイクル材を搭載 リサイクル鉄材料を適合し、欧州ELV(End-of-Life Vehicle)改正案で制定される数値規制への対応を主導いただきます。 (業務詳細) • 欧州ELV規制への対応戦略立案・推進: 2030年以降の新型車へのリサイクル金属導入目標設定、ロードマップ策定。 • サプライチェーンの構築・管理: 国内外の解体業者、製鉄メーカー、材料メーカー等と連携し、効率的かつ持続可能なリサイクル金属の回収・利用スキームを構築します。 • 材料の品質基準策定と技術交渉: リサイクル金属の品質とコストのバランスを見極め、自動車に適用するための材料規格を策定。社内外のステークホルダーと技術的な交渉・調整を行います。 • 社内部署との連携: 設計、製造、調達といった関係部署と密に連携し、リサイクル材の導入を具体化します。 <やりがい・成長できる点> 法律遵守はもとより環境汚染のない社会の実現に貢献することを実感できます。 環境負荷物質や資源循環に関する専門知識のほかに、社内や材料メーカー/部品メーカーといったお取引先様への説明や回答取得などを通じて関係者を巻き込んで目標を達成する能力を向上できます。 <部概要> 材料の先行開発、部品への適用技術開発、製作所及び生産技術・購買支援 <部署の役割> ・資源循環の戦略立案 ・資源循環のスキーム構築 ・新型車の部品にリサイクル材の搭載提案作成 <部 Vision&Mission> リサイクル材を新型車の部品に適用しELV指令を遵守する。 適正な環境負荷物質管理による、関連化学物質規制を遵守する。
450万円~950万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 プロジェクト系
<必須要件> ・パワートレインの故障診断/DIAG通信制御開発(設計/検証)の経験 ・英語の技術文書を読解可能 ・高専卒・大卒以上 <歓迎要件> ・パワートレインの制御開発/実験/解析業務の経験がある方 ・英語による技術的な議論や資料作成が可能 ・自動車業界での職務経験
<部概要> ガソリンエンジンの基盤制御、排ガス関連部品・システムや電動コンポーネントの故障診断制御およびダイアグ通信制御の開発を担っている部門です。 <部署の役割> ・ガソリンエンジンの故障診断制御開発 ・電動コンポーネントの故障診断制御開発 ・ダイアグ通信制御開発 ・ガソリンエンジンの基盤制御開発 <入社後の担当領域> エンジン基盤制御開発グループにおける上記何れかの業務をご担当いただきます。 <やりがい・成長できる点> ・低排気ガス車の普及を通じて社会的規模での環境負荷低減に貢献できます。 ・常に業界の最先端技術を要求されることから、意識高く業務を遂行できます。 <企業Vision&Mission> Vision モビリティの可能性を追求し、活力ある社会をつくります Mission 独創的な商品と優れたサービスにより、お客様に新たな体験を提供します 社会の持続可能な発展に貢献します 信頼される企業として誠実に活動します アライアンスを活用し、ステークホルダーにより高い価値を提供します <部Vision&Mission> 各国規制に対応可能なパワートレインの故障診断制御を業界の先端となる技術・品質で開発し、順次各市場に投入する。 <採用背景> 世界各国の排気ガス・燃費規制の強化に対応するため、パワートレイン制御開発の知識と経験を持つエンジニアを充実させるため。 職種の変更の範囲:当社業務全般 勤務地の変更の範囲:国内外の全拠点
950万円~1250万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
<必須要件> ・リチウムイオンバッテリーの実験・設計、生産技術、品質保証のいづれかの経験 ■以下課長職採用の場合必須 ・マネジメント経験(係長クラスでも可) ・英語力(TOEIC500点以上※ご入社後TOEICスコアレポートが必要です) ■係長以上の場合 ・メンバー5名以上のプロジェクトでのリーダーの経験 <歓迎要件> ・車載用リチウムイオン電池の開発経験 ・自動車工学に関する知識、自動車メーカーで勤務経験 ・英語でのコミニケションTOEIC700点以上
<部署の役割> 電動車両のパワートレインのシステム/コンポーネント/基盤技術の先行開発 ・電動車技術/サプライヤー技術のベンチマーク/技術動向精査 ・将来電動システムの構想と試験検証/プロジェクト提案 ・電動コンポのモータ/バッテリー/駆動系の先行開発 ・量産開発への技術に係わるサポート <入社後の担当領域> 電動車の開発計画に基づき、関連技術の動向調査や、将来車両の候補電池を選定するための電池の先行開発の推進と、人財育成を担当して頂きます。 ・バッテリー技術動向の調査と市場技術のベンチマークの企画実行 ・電動車開発計画に基づく、バッテリー技術要件の策定 ・サプライヤー交渉とサンプルのデータ取得、解析、報告の実施 ・次期搭載バッテリーを量産部門に提案(デザインレビュー実行) <企業Vision&Mission> Vision モビリティの可能性を追求し、活力ある社会をつくります Mission 独創的な商品と優れたサービスにより、お客様に新たな体験を提供します 社会の持続可能な発展に貢献します 信頼される企業として誠実に活動します アライアンスを活用し、ステークホルダーにより高い価値を提供します <部Vision&Mission> 時代を先駆ける技術で、三菱らしさの礎となるパワートレインを創造する。 ・世の中の動向やその予兆の把握に努め、柔軟な思考で技術の将来像を描く。 ・活発な技術論議で、アイデア創出と技術力向上を促し、次世代のパワートレインを提案する。 ・成果をタイムリーにわかりやすく発信し、将来技術の理解と活用を促進する。 ・社内外のリソースを最大限に活用し、開発効率を高める。 <部概要> 車両の開発計画に基づきパワートレインに要求される新技術の創出およびソリューションを提供する責任部門
<必須要件> ・機械・電気・情報・材料系の専攻 ・自動車免許 ・高専卒以上・理系必須 <歓迎要件> ・パワートレインの開発/実験/解析業務の経験がある方 ・英語:海外関係会社とメール、電話、web会議が可能な語学力
<部の役割> ・EV・PHEVの走行制御や高電圧系電源制御等のシステムや制御仕様設計 ・モデルベースによる制御開発 ・EV・PHEV-ECUやBMU(バッテリーコントロールモジュール)ハードウェア設計 ・EV・PHEV-ECUやBMUの故障診断およびサービス機能設計 ・モーターや電池の制御 <入社後の担当領域> ・EV・PHEV-ECUやBMU(バッテリーコントロールモジュール)ハードウェア設計 ・EV・PHEV-ECUやBMUの故障診断およびサービス機能設計 ・モーターや電池の制御 <部概要> EV・PHEV(電動車両)のモーター、ジェネレーター、電池、エンジン等を統合制御するECUの制御開発を担っている部門 <部Vision&Mission> VISION 環境適応力、経済性、利便性をもつエンジンをグローバルに提供します。 創造的な制御で「ワクワクをいつまでも」 MISSION ・技術を駆使し選ばれるパフォーマンスを提供します。 ・技を磨き快適な機動力(モビリティ)を提供します。 ・持続的な付加価値提供を可能にする開発基盤強化を継続します。 <企業Vision&Mission> Vision モビリティの可能性を追求し、活力ある社会をつくります Mission 独創的な商品と優れたサービスにより、お客様に新たな体験を提供します 社会の持続可能な発展に貢献します 信頼される企業として誠実に活動します アライアンスを活用し、ステークホルダーにより高い価値を提供します
<必須要件> ・制御開発(ソフトウェア開発)やMBD開発の開発業務経験者 ・学士卒以上もしくは同等の経験 ・英語を使ったメール、技術文書の読解などスキルもあれば望ましい <歓迎要件> ・特にエンジン制御開発業務経験(MATLAB/Simulinkを活用した制御モデル開発の経験あり) ・エンジンマネジメントシステムに関する基礎知識 ・自動車業界、自動車部品業界での職務経験 ・英語でのコミニュケーション能力(TOEIC:400点以上)
<部概要> エンジンマネジメントシステムをコントロールする制御構築とエンジンECUの基盤、車体側制御・回路とのインターフェイスの設計、CANなどの通信制御を設計し開発・構築する部署 <入社後の担当領域> 新車開発プロジェクトにおいて、車両/エンジン/システムでの使われ方/要求に基づきエンジンマネジメントシステムで使用する制御の開発を行い、車両/エンジンの目標達成に貢献する。 (具体的には) エンジンをコントロールする制御(プログラム作成)、エンジンをコントロールするECUの設計(インターフェイス回路)、車体側との通信制御、協調制御の制御開発全般 <使用ツール> ・CAD(CATIA) ・MATLAB/Simulink <やりがい・成長できる点> ・自分が設計した制御(ソフトウェア)がエンジンマネジメントシステムで使用され、SUVタイプのPHEVで世界一の販売台数のアウトランダーPHEVなど魅力あるクルマを世の中に提供することに貢献できます。 ・この業務を通して得られる制御開発や基盤開発の知識・経験は、今後電動化にシフトしていく中でも活かすことができます。 ・海外拠点、海外サプライヤとの業務を通して、グローバル視点での考え方を身に付けられます。 <企業Vision&Mission> Vision モビリティの可能性を追求し、活力ある社会をつくります Mission 独創的な商品と優れたサービスにより、お客様に新たな体験を提供します 社会の持続可能な発展に貢献します 信頼される企業として誠実に活動します アライアンスを活用し、ステークホルダーにより高い価値を提供します
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), Webデザイナー その他 技術職(機械・電気)
<必須要件> ・自動車業界でのインテリアデザイン経験 3年以上 ・コンセプトカーと量産車、いずれかのデザイン開発経験を有する事 ・社内関係部署との折衝・調整業務の経験を有すること ・英語スキル:TOEIC500点以上 <歓迎要件> ・英語スキル:TOEIC700点以上 英語でのコミュニケーションが取れる事
<本部概要> デザイン本部では、当社方針に基いた先行・量産開発におけるスタイリング開発及びデザイン戦略に関する業務を国内の岡崎・東京、ドイツのフランクフルトの3拠点で連携して行っています。 <部署の役割> ・先行、量産車デザイン開発のプロジェクトマネージメント業務 ・先行、量産車のデザイン開発業務 <入社後の担当領域> ・先行、量産車デザイン開発におけるインテリアデザイン業務 <使用ツール> Photoshop,Alias,Vredなどのデザイン開発ツール <仕事の面白み> デザイン部門の様々な専門領域・バックグランドをもった職種のデザイナーとの協業だけではなく、商品企画、設計、実験、マーケティングなどの関連部署と連携をしながら仕事を進めることがができるため、デザインの専門性と自動車づくりに商品開発の上流から下流まで関係する事が出来ます。 <魅力・やりがい> 自動車デザインはお客様の第一印象を左右する重要な要素であり、商品が発売されると、自身が携わったデザインの車が街を走り、お客様が運転する姿を見れること。 <風土> カーデザインに関連するさまざまな職種の方が専門性を活かして、他部門とも連携してモノづくりを実施しています。 <企業vision&mission> Vision モビリティの可能性を追求し、活力ある社会をつくります Mission 独創的な商品と優れたサービスにより、お客様に新たな体験を提供します 社会の持続可能な発展に貢献します 信頼される企業として誠実に活動します アライアンスを活用し、ステークホルダーにより高い価値を提供します
ブラザー工業株式会社
500万円~900万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 プロジェクト系
【必須】 CやC++を使用した製品ソフトウェア開発経験 【尚可】 下記に関わるご経験 組込ソフトウェア/リアルタイムOS/モーター制御ソフトウェア/シーケンス制御/ユーザーインターフェース/通信・ネットワーク (産業ネットワーク含む)/スマートフォン/タブレットアプリ
■業務内容 工業用ミシンの開発プロジェクトに参画し、要件定義から仕様設計、コーディング、評価といった一連のソフトウェア設計業務を通して製品開発に取組んで頂きます。 ■キャリアパス 製品開発業務にて経験を積んだ後その後適性を考慮し開発部内でマネージメント、技術系上級職として開発に関わるか、営業部で商品企画やCS業務に携わり国内外を問わず活躍することも可能です。 ■職場環境 少数精鋭の開発プロジェクトを進めるので知識、経験の幅が広く求められますがその分アットホームな雰囲気で風通しも良い職場環境です。またブラザー内には様々な事業があり、幅広い技術も保有しております。社内の技術に広くアクセスできることでエンジニアとして成長できると思います。 ■働き方 役割にもよりますが、年1~2回 顧客サポート、市場調査、製品セミナーなどで国内外の出張があります。 工業ミシンの顧客は世界中にいるので行先は幅広く、ヨーロッパ、アメリカ、アジアどこにでも行く可能性があります。最近の実績では、中国、ベトナム、インドネシア、インド、バングラデシュ、タイ、メキシコ、ドイツ、フランス、イタリア、ルーマニアなど 【変更の範囲】会社の定める業務
愛知県名古屋市南区浜田町
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 教育・スクール
【必須】 ・液体製品(インク、ペンキ、飲料、化粧品等)のに携わった経験お持ちの方 ・生産設備の仕様検討から導入、立ち上げ、量産化までの経験 ・化学・化学工学に関する知見お持ちの方 【尚可】 ・マネジメント経験 ・インクジェットインクの製造・生産技術に関する業務経験 ・液体製品のプロセス開発や新規技術開発経験 ・QCD改善業務、特に自動化・DX化の経験 ・分析計測技術(液体物性計測・液体元素分析等)の知識や経験
【担っていただく業務】 国内生産で高収益体制を目指し、現場と密接に連携して迅速に成果を実感できる仕事です。インクジェット技術の応用が進み、インク生産を通じてお客様のボトルネック解決に貢献します。生産技術における上流から下流に関わるまで幅広く業務に携わっていただきます。 【業務内容】 ・新たなインク生産プロセスの技術開発 ・インク生産ラインの工程設計 ・インク生産設備やプロセスの立上げ(国内外) ・インク製造工程の革新によるQCD改善業務 ・製造支援業務(製造トラブル対応/機器・設備・装置などの管理) 【将来的なキャリアパス】 インク生産技術エンジニアとしての経験を積んでいただき、将来的にはインク製造の上流から下流までの業務を担当する機会があります。部門横断のプロジェクト参画や、自らの開発・改善テーマをリードすることで、技術系プロフェッショナルやチーム/グループを率いるマネージャーとしてのキャリアも目指せます。 【仕事の進め方】 個人・チームでテーマに沿って業務を進め、製造部門・開発部門と協力しながらプロセス設計や効率化を行います。短期的な改善(1〜2ヶ月)から大規模なプロセス改善(半年〜1年)まで幅広く対応します。 【組織ミッション】 他部門との協同をしながらインクのプロセス開発を通じて生産性向上に取り組んでいただきます。 【仕事の魅力・やりがい】 多様な開発チームとの調整や優先順位の管理が求められますが、弊社のインクジェット技術のコア技術を担う重要な役割を果たせます。 【技術力】 インクジェット領域で民生用・産業用を手掛け、独自にヘッドやインクを開発している企業は数少なく、最前線の技術力を磨くことができます。
500万円~1100万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 営業企画
【必須】 ・ビジネスレベルの語学力(TOEIC 600点が目安) ・マーケティング戦略の立案と実行経験 ・積極的に関係者、関係部門とWin-Winを構築しながら合意形成できるコミュニケーション能力 【尚可】 ・戦略やアイデアをわかりやすく提案、説得できるプレゼンテーション力 ・営業企画、商品企画、商品開発業務の経験 ・市場調査や顧客分析を基にした戦略的な営業企画の経験 ・販売会社やパートナー企業との協業経験
■仕事内容: 業務用ラベリングビジネスのマーケティング・営業企画業務を担って頂きます。具体的には、販売会社などとも協業して、将来に向けたビジネス戦略を立案し、その達成に向けて具体的な拡販に向けた各種施策の立案と実行を行います。 ■将来的なキャリアパス: 適性に応じて、販売子会社に出向し販社でのビジネス推進で結果を出し、リーダーとして事業や組織を牽引いただく、或いは実力次第では販売会社でのビジネス責任者や本社での事業責任者というポジションを想定することができます。 ■募集背景: 当社の中核事業のプリンティングビジネス(P&S)事業において、業務用ラベリング事業は成長事業と位置づけられ、今後の大きな成長が期待されています。成長を実現する為に、お客様、チャネル、販社を理解し、拡販に向けた施策の立案と実行を推進する為の増員です。 販売会社やお客様を訪問しながら、販社やお客さまの事を理解し、自分たちの立ち位置を理解して、 様々な活動のPDCAを回していくことで、事業拡大に貢献してくれる仲間を募集します! ■職場環境: ・想定残業時間:20~30H/月 ・出張の有無:出張あり。販社会社との打ち合わせや、顧客や展示会などの訪問があります。 ・職場環境:アットホームで、部門内でのサポート体制が手厚く、毎年のストレスチェックで、トップ3(ストレスが低い)に選ばれる職場です。40代のマネージャーを中心に、20代からベテランのメンバーで構成される成長事業に果敢にチャレンジしていく気概溢れるメンバーで構成されています。 困った事や悩む事があれば、上司、先輩、同僚がしっかりサポートしてくれます。OJT及び教育プログラムにより、営業企画・商品企画担当として身につけるべきスキルを学びながら業務に取り組む事ができます。 ■ (変更の範囲):会社の定める範囲
【必須】 ・材料科学もしく分析解析などでの見識をお持ちの方 (機能材料(溶接・はんだ)、液体化学薬品、有機材料、接着剤、精密加工など) ・生産プロセス開発や新規要素技術開発から量産化実現(生産設備の立ち上げ・導入など)の経験 ※生産プロセス:生産の工程や手順 【尚可】 インクジェットヘッドの製造・生産技術に関する業務経験 表面処理技術、金属微細加工技術(プレス・エッチング等)、接着接合技術の経験 デバイスの不良解析およびQCD改善の業務経験 分析計測技術(表面分析、有機材料分析等)の知識・経験 治具設計に関する知識・経験
【業務内容】 インクジェットヘッドの生産技術開発を行います。ご経験に応じて下記業務のいずれかをお任せいたします。 ・生産技術:生産技術方法検討(工法・材料・設備)~手順書作成まで幅広く対応いたします。 ・生産プロセスの開発、立上げ:精密加工など新しい生産プロセスを確立し、効率的な生産体制を構築します。 ・機能部材のBCP対応:事業継続計画(BCP)に基づき、機能部材の安定供給を確保します。 ・新規生産プロセスの開発:次世代ヘッドなどの革新的な生産プロセスを開発し、製品の競争力を向上させます。 ・機能部材(接着剤・コーティング剤など有機材料)の開発:製品の性能向上に寄与する機能部材の設計・開発を行います。 ・材料/部品/デバイスの分析・解析:使用する材料の特性を分析し、品質向上に繋げる施策を講じます。 ・分析技術の開発:新たな分析技術を開発し、生産プロセスや製品品質の向上を図ります。 ・QCD改善:品質、コスト、納期の改善に取り組み、総合的な生産性向上を目指します。 ●仕事の進め方 インクジェットデバイスの多様な用途展開と産業領域の適用拡大に伴い、プリントヘッドの生産技術力を強化し、ヘッドに使用する機能部材の技術開発が急務となっています。安定したプロセス開発を担える人材を増員するため、新たに人材を募集しています。ブラザー中期経営戦略CSB2027の実現に向けて、共にチャレンジしていただける方をお待ちしております。 ●仕事の魅力・やりがい 当社の生産技術部門では、機能品質や製造品質に責任を持っています。製造における設計の上流から下流まで、様々な関係者を巻き込むことで、広範な仕事に携わることができます。多様な技術が求められる環境であり、挑戦的な業務に取り組むことができるため、やりがいを感じられる職場です。 (変更の範囲):会社の定める範囲
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 ・工程設計・立上の経験お持ちの方 ・設備制御(C++、C#、PythonL、PLC、ラダー言語、ST言語など)の見識をお持ちの方 ・海外出張が可能な方 【尚可】 ・マネジメント経験 ・画像処理技術、ロボット制御などに関する知見お持ちの方 ・生産設備の制御経験お持ちの方 ・自動化設備のソフト設計、製作、立ち上げの経験(海外工場での経験含む) ・IoTやデータ活用に関する経験
●担っていただく業務 自動機の制御技術のためのシステムソフト設計業務をお任せいたします。 生産技術における上流から下流まで幅広くご対応頂きます。 産業用機器(工作機械)や産業用プリンターなど今後の省人化を目指し、自動機の制御の分野を担っていただきます。 個人として仕事を進めて頂くことが主となりますが、今後より汎用化させて頂くうえで、他のメンバーとも協業頂く可能性もございます。 ●将来的なキャリアパス 製造部門のキーマンとして、スペシャリストやマネージャー、さらには海外拠点の自動化部門のマネージャーなど、多岐にわたるキャリア形成が可能です。 ●仕事の進め方 自動化・省人化のミッションに応じて、これまでのご経験を活かし、個人での業務も進めていただくことが多い環境です。 ●仕事の魅力・やりがい 自分が興味のあるテーマに対して自由に挑戦できる環境です。会社全体としてもチャレンジを推奨しており、より良い品質の製品を追求する中でやりがいを感じられる職場です。 ●職場環境 ・働き方: フルフレックス制度を導入しており、家庭の事情に応じた柔軟な働き方が可能です。 ・コミュニケーション: 風通しの良い職場で、役職に関わらず意見が出しやすい雰囲気があります。社員の意見が反映されやすく、経験者採用の入社者も多く活躍しています。 ・チーム構成: チームは30代を中心に構成されており、新しい技術を積極的に採用する環境が整っています。 ●在宅勤務 基本運用ルール:週2日まで在宅勤務可能 ただし出社メインの業務となります
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他設備施工管理
●必要な知識・経験・資格(MUST) ・機械のバックグラウンドお持ちの方 ・IT活用の知見お持ちの方 ・機械系の設計・修理・保全などのご経験お持ちの方 ●求める知識・経験・資格(WANT) ・マネジメント経験 ・英語力(ビジネスレター、電話での会話) ・技術指導や教育の経験 ・FA(ファクトリーオートメーション)ネットワークの知識 ・MESシステムの使用経験
●担っていただく業務 アフターサービスの企画推進がメインミッションです。例えば、ウェブ部品表の構築・運用や、修理技術の動画作成・教育システム構築など、IT技術を活用したアフターサービスの効率化と収益向上に関わる企画を立案・推進します。スキルや経験に応じて、以下の1つもしくは複数の業務を担当していただきます。 ・自社および国内外のディーラーの修理サービス技術者を対象に、新製品や新機能の操作指導を行います。 ・日本国内で開始した遠隔サポートサービスの運用と企画を行います。 ・NCプログラミングやPLC(プログラマブルロジックコントローラ)などの教育コンテンツの作成を担当します。 ・自社製品が周辺機器や外部システムと連携している際の問合せ対応やトラブル相談を担当します。 上記業務が主となりますが、問い合わせ対応・問題解決フォローなどもお任せする可能性がございます。 ●将来的なキャリアパス 入社後、経験を積むことで、以下のようなキャリアパスを描くことが可能です。 ・サービス部門でのマネージャー:アフターサービス部門での経験を積み、マネージャーとしてチームを率いる役割を担います。 ・自動化アプリケーションエンジニア:自動化技術や外部システムとの連携に関する知識を生かし、アプリケーションエンジニアとして活躍します。 ・営業部門の技術アドバイザー:営業部門における技術アドバイザーとして、顧客のニーズを理解し、営業活動を支援します。 ・海外拠点のアドバイザー:海外拠点でのアフターサービスや技術サポートを担当します。 ・新規事業開発 :新規事業の開発に携わります。
650万円~1100万円
【必須】 ・営業企画または関連分野での3年以上の実務経験 ・英語でのメール/文書作成や会議/プレゼンが行える 【歓迎】 ・海外での業務経験(出向等) ・組織やプロジェクトでのリーダー経験 ・契約ビジネスの知識と経験
■仕事内容: 先進国におけるプリンティングB2B事業のプレゼンス強化、シェア拡大、市場分析、営業戦略の立案・実行、営業チームのサポートなど、幅広い営業企画業務を担当していただきます。 ※当社の海外売上比率は全体の85.8%となっております。 ■募集背景: 当社の中核事業であるプリンティングビジネス(P&S)事業において、B2B事業の成長は戦略的に極めて重要な位置づけとなっています。事業拡大が急務であり、特に契約ビジネスや案件ビジネスの拡大が成功のカギを握っています。 市場や顧客の要望の変化を迅速に把握し、販売会社と連携しながらスピード感のある事業推進が求められています。この重要なミッションを遂行するため、事業の中核を担い、成長を加速させることのできる優秀な人財を求めています。 ■将来的なキャリアパス: 担当地域・プロジェクトをリード頂いた後、海外販社への出向、プリンティング事業をリードするポジションを想定することが出来ます。 ■職場環境: ・想定残業時間:20~30H/月 ・出張の有無:海外出張あり、年間2~3回(各1~2週間) 販社への出張のほか、欧米のチャネル・顧客訪問など ・職場環境:マネージャー1名+チームメンバー5名の組織体制です。海外販社との英語でのやりとりが多く、グローバルな視点で働ける職場です。メンバー同士の連携や上下間の風通しもよく意見を発信しやすい明るい雰囲気が特徴です。 (変更の範囲):会社の定める範囲
株式会社神戸製鋼所
兵庫県
610万円~1120万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 事業企画・新規事業開発
【必須】 ※下記いずれかに当てはまる方 ・事業会社での新規事業開発経験 ・コンサルティングファームでの事業化推進経験 【尚可】 ・事業化を実現した経験 ・仮説検証を繰り返し、顧客にとっての本質価値を見出しながらビジネスモデルを具体化し、事業企画を作成した経験
◆業務内容 営業や企画、操業、技術開発、事業運営などビジネス資産を最大限活用し、事業化までの活動を牽引します。自らが中心となって事業化プロジェクト推進や当社グループ内の気運醸成企画の立案・実行などを行います。 ・また配属予定部署の中では下記のような業務も取り組んでおります。 事業アイデア創造~市場調査~事業化企画といった一連のプロセスを実践します。最初の1年は、事業開発部員および外部コンサルタントによる支援を受けながら知識と経験を蓄積し、2年目以降に独り立ちすることを目指します。 ◆入社後の働き方イメージ ・3か月サイクルでアイデアを創出・検証するプロセスを回し、チームローテーションを通じて幅広いテーマに挑戦していただきます。 ・役員直下の組織で、裁量を持ちながらスピード感をもって進められる環境です。 ・技術バックグラウンドをお持ちでなくても、資料収集・外部リサーチ・インタビューを通じて知識をキャッチアップしていただけます。上司や仲間からのフォローもあり、自分なりの工夫で乗り越えていける環境です。 ・部署内はキャリア採用者や異動者が中心で、バックグラウンドは多様です。社外研修など人材育成投資も積極的に行っています。
株式会社ニューフレアテクノロジー
神奈川県横浜市磯子区新杉田町
新杉田駅
400万円~1500万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他 プロジェクト系
【必須】 ・Linux環境でC/C++を含む言語を使用したソフトウェア開発の経験がある方。 【尚可】 ・機器制御を伴うソフトウェアの開発経験がある方。 ・SEMI規格準拠のソフトウェア開発経験がある方。 ・英語での技術的なコミュニケーションができる方。
電子線マスク検査装置の検査ソフトウエアの開発・設計業務ポジションです。 【業務内容】 ・マスク検査装置の検査ソフトウエアの開発・設計業務 ・上記マスク検査装置の機器制御・通信ソフトウェアの開発・設計業務 ・欠陥検査アルゴリズムのソフトウェア実装及び検証業務 ※入社時はスキル、経験を考慮して上記業務のいずれかを担当していただきます。 【具体的には】 ・装置の動作を把握したうえでのシステム設計(要件定義・仕様設計などの上流工程) ・Linux計算機上での開発(C言語 一部Windows) ・コーディングは外注し、出来上がったコードのチェック ・装置を動作させながらのデバッグ及び外注へのフィードバック 【入社後お任せしたい業務】 まずは装置の周辺機器である、検査結果をレビューするオフラインツール、 マスクの設計データを管理するサーバなどから業務を取り組んでいただきます。 また実際に装置を使っていただくなどして慣れていただき、 徐々にコアとなるソフト開発に関わっていただくことを想定しております。 【教育・育成支援】 先輩社員のサブに入りOJTで業務を引き継ぎながらキャッチアップいただきます。また検査装置のベースの知識は新入社員向けの教育プログラムがございますのでご安心ください。 【入社者に期待すること】 お客様の声を聴く機会が多いため、ニーズをソフトに落とし込める人材となることを期待しております。 【働き方】 平均残業時間:約30時間程度/月 リモートワーク:有 └業務のフェーズにもよりますが週に4回リモートで働くメンバーや、 毎日出社するメンバーがいたりと、部署として縛りなくリモートワーク可能です 有休消化もフレキシブルに取得可能な環境です。
400万円~950万円
【必須】 ・組み込みソフトウェアの実装(コーディング)、テスト、保守・運用経験 ・C++、C言語を用いた開発経験 【尚可】 ・Linuxでの開発経験 ・数値解析の知見 【イメージ】 ・ソフトウェアエンジニアとして開発、設計、評価のいずれかご経験があり、将来的に開発業務に携わりたいとお考えの方 (応募時の経験はそれほど高いものは求めておりません)
電子ビームマスク描画装置のデータパスに関するソフトウェアシステムにおいて、お客様からのフィードバックに基づいた開発および生産保守業務をご担当いただきます。 【具体的には】 ・電子ビームマスク描画装置に関わるソフトウェアの開発・設計/保守 ・電子ビームマスク描画装置のデータ補正/データ変換/偏向制御/JOB制御など 【使用するツール、ソフト、環境】 ・C++、Java、Python、bash ・OSはLinux(Redhat系)がメイン 【キャリアステップ】 描画装置のソフトウェア担当として、入社後まずは開発および生産保守の後方支援業務を通して製品理解を深めていただき、経験および能力に応じて、開発/保守の技術リーダーや次世代の装置開発、海外/国内顧客窓口としての活躍も期待しております。 【募集背景】 当社の主力製品である電子ビーム描画装置において、製品シリーズの多様化及び計算機等のEOL化に伴う様々なシステム環境での開発を迅速かつ的確に対応できるメンバーを必要としています。 新しいソフトウェアエンジニアを迎えることで開発力の強化を図り、顧客要求に対応していきたいと考えております。 【職場の魅力】 ・電子ビームマスク描画装置の描画精度とスループットを決める偏向制御システム等のデータ制御技術は、装置全体の根幹技術に関われる分野です。 ・電子ビームマスク描画装置のJOB制御からデータ補正/データ変換/偏向制御と様々なソフトウェア/ハードウェアシステムの開発に携わることができます。 ・大規模な計算機・ネットワークシステム上で動作するソフトウェア開発や、様々な偏向制御/機械制御とのIFのソフトウェア開発にも従事することができます。
日産自動車株式会社
神奈川県
500万円~950万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他機械設計
■MUST 下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・機械工学(材料力学・構造力学)の専攻 ・金属または、樹脂材料の知識をお持ちの方 ・工業製品、部品、装置・設備などの設計開発または、生産技術(工程設計、設備設計/プレス・金型、樹脂成型)いずれかの経験 ■WANT ・プレス成型技術に関する知識や業務経験 ・樹脂材料成形技術に関する知識や業務経験 ・メカトロに関する知識や業務経験 ・設計業務効率化(AI活用、業務自動化)に関する知識や業務経験
<職務内容> ご経験・適性を鑑みて、以下いずれかをご担当いただきます。デザイナーとの連携から仕様策定、自ら手を動かし設計を行うなど車体開発の面白みを実感できる業務です。 ・車体部品の設計(アッパーボディ領域) 車種・パーツ別に担当を持ち、車体骨格構造の部品設計をご担当いただきます。要件定義や仕様策定(形状・性能・コスト)、部品設計、簡易CAE解析まで一貫して担当いただきます。また、ガラスやサンルーフ、繊維材、樹脂などのサプライヤーとの部品開発もテーマに応じてご担当いただきます。 ・アッパーボディ関連先行開発業務 将来の次期型EV車種に向けた、新たな車体構造やメカトロ機構の搭載、アルミやカーボンなど新材料の適用など、社内関連部署だけでなくサプライヤーとの共同開発含め、魅力ある先行技術開発をご担当いただきます。また、先行開発テーマを車両適用開発に反映させる際にも開発者が一貫して携わります。
ダイハツ工業株式会社
大阪府
400万円~900万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他機械設計 その他 教育・スクール
【必須要件(MUST)】 ・3DCADを使用した機械設計のご経験(3年以上) 【歓迎要件(WANT)】 ・自動車業界もしくは設備メーカーでの業務経験をお持ちの方 ・Matlab/Simulinkを用いた制御開発経験 【応募時の注意事項】 ①履歴書は西暦で記載ください。 ②履歴書の学歴欄は高校から記載ください。(また大学は学部学科も必須で記載ください。) ③外国籍の方は在留資格・日本語資格についてアドバイザーにお伝えください。
【業務内容】 エンジン、トランスミッション、HEV(ハイブリッド電気自動車)やBEV(バッテリー式電気自動車)に搭載される電動モーターといったパワートレーンに対応する試験設備の開発・設計・導入・運用を担当いただきます。試験設備を活用したモデルベース開発環境の構築や、短期間での評価を可能とするDX推進にも携わります。 ▼業務詳細 ・試験設備の仕様検討・設計・導入(既製品または新規開発) ・設備メーカーとの調整および設備製作進行 ・既存試験設備の運用・保守・改善 ・HEV(ハイブリッド電気自動車)やBEV(バッテリー式電気自動車)向けの新規設備導入(モーター/インバーター/電池等) ・建屋改造・インフラ構築の企画およびプロジェクト管理 ・モデルベース開発環境の構築などのDX推進 【仕事の進め方】 開発部門からの要望をもと 基に、試験設備の開発・設計(購入品や外注品を含む)から導入・運用までを一貫して担当します。実験室の構築時には、1つの装置を一人で担当することが多く、業務において大きな裁量権を持てる点が特徴です。 また、コンベンショナルなエンジン・ミッションの開発部門や、BEV・ハイブリッドなどの電動系部門、そしてそれらを統括する制御部門など、さまざまな部門と連携しながら、パワートレーン開発に必要な設備を導入していきます。 さらに、建屋の改造やインフラ設備を担当する機会もあり、自動車に関する知識だけでなく、建設業界の知識も身につけることができます。これにより、多様なスキルセットを構築し、幅広い分野での成長が期待されます。
積水化学工業株式会社高機能プラスチックスカンパニー
滋賀県甲賀市水口町泉
800万円~1100万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他機械設計
■必須要件(Must) (機械エンジニア) ・機械工学に基づいた生産設備・装置の機械設計経験 ・生産設備立上げのご経験(設備の計画から導入まで) (電気エンジニア) ・設備に関連する電気回路設計(制御盤設計)のご経験 ・制御機能設計、施工設計、受配電設計、プラント計装設計などいずれかの設計経験 ・PLC設計のご経験 ■歓迎要件(Want) ・設備の計画から導入まで一連のご経験 ・設備導入プロジェクトでの推進リーダーのご経験
【業務内容】 当社の設備技術グループの機械設備技術者として下記ご担当いただきます。 【具体的には】 設備投資のフィジビリティ・スタディ、基本設計、予算化、詳細設計、導入立上げとともに、 既存設備の改善など幅広く携わっています。 当社では単なる設備設計だけでなく事業計画/製品プロセス開発とプロジェクト体制で業務を進める為、 自身の分野だけでなく関係者の領域まで踏み込んで、 自分事として考え議論する仕事の進め方をしており、各生産現場との一体感で、 モノづくりに貢献することをモットーにしています。 上記考えのもと、既存・新規設備案件の検討~設計~立ち上げの幅広いテーマを推進する チームメンバーのマネジメント及び、専門性を活かしたテーママネジメントをお任せし、 当部のミッション遂行のために先陣を切って推し進めていただきたいと考えております。
京都府
600万円~850万円
■必須要件(Must) ・設備技術経験(目安:3年以上) 機械エンジニアは装置・設備設計経験者 電気エンジニアは制御設計経験者 ・機械エンジニアは機械工学、電気エンジニアは電気工学専攻者(高専以上) ■歓迎要件(Want) ・設計製図(詳細設計)の知識をもとに検討・構想をしたことがある方 ・機械設計技術者2級以上 保有者 ・エネルギー管理士 保有者 ・第二種電気工事士 保有者 ・第三種電気主任技術者 保有者
・新規投資:検討・計画、予算化、詳細設計、導入立上げ ・既存設備:生産性向上、設備機能改善、省エネルギー ・関連知識:法規適合化、設備安全化 仕事の進め方) 設計だけでなく事業計画や製品プロセスにも関与いただき、 ご自身の技術力向上や技術領域拡大につながる担当テーマと体制で推進頂きます。
栗田工業株式会社
東京都
600万円~1136万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 貿易事務 通訳・翻訳
【必須】 ・購入機器、製作品の納期調整業務 ・プラント・機械系・電気系業種のいずれかにおける輸出入業務の経験 ・メールを主とした英語能力 ・自身が行動し、納期調整業務やしごとの改善を行える方 ※職務経歴書には必ず下記2点についてエピソードをご記載ください。 ①納期調整 ②業務改善 【尚可】 ・ITスキル(デジタルツールを活用し、 業務効率化を率先して提案できる方 ) ・ 輸出入関連の法律に対応できる知識を有する方 ・ 貿易実務検定C級以上
■配属先 グループ生産本部 サプライマネジメント部門 業務部 生産計画課 ■部門、組織のミッション ①当社製品、調達品の輸出入の円滑運営業務 ②納期管理を行い、 全体最適の視点での輸出業務を行う。 ③グループ内輸出依頼体制の構築 ■業務内容 ① 調達 購入機器、製作品の納期管理・納期調整業務 ②水処理プラント購入品、メンテ部品輸出品の貿易業務 ③貿易全般に関するリスク管理 ■期待すること 当社では現在海外の案件が増加しており、それに伴って海外への輸出業務も増加しております。協力会社との納期調整を通じ、受注~輸送までの全体最適を目指しております。 成長する当社の海外事業において、輸出・貿易の知識経験を活かし、全体最適を牽引する立場になって頂くことを期待します。 ■やりがい 当社の水処理へ貢献する様々な機器、商品について、輸出を通じて支援・最適化することで、自身が環境や社会へ貢献している実感を得ることができる仕事です。 ご自身でやりたいことを見つけ、実際に実行できる環境があります。
株式会社日立ハイテク
450万円~990万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 経理(財務会計) 財務
【必須】 ・経理業務経験 ・簿記2級相当 ・読み書き会話ができるレベルの英語力 ・関数を使った計算/データ検索、ピポットテーブルの作成等ができるレベルのITスキル 【尚可】 ・連結決算業務のご経験 ・SAP(ERP)使用経験 ・DIVA(連結決算システム)使用経験
財務本部 経理部 連結/個別グループにて、連結/個別決算・予算取り纏め業務、または税務グループにて主に国際税務に関する業務を行っていただきます。 【具体的には】 (連結/個別グループ) ・連結/個別決算業務(月次、四半期、年度決算) ・連結/個別予算・業績予想(年度、四半期毎の業績予想) ・事業部門/グループ会社業績管理 ・社内外報告用資料作成 └ 法定書類関係、経営会議資料、予算関係報告資料など ・内部統制資料作成 (税務グループ) ・移転価格税制対応(文書化、APA、社内プロジェクト対応) ・税務申告対応(タックスヘイブン税制、PE申告等) ・当社グループの国際税務に関する取りまとめ ※ご本人の希望、面接で適正を確認の上、業務内容を決定します。 【ビジョン/ミッション】 ビジョン(全社):「ハイテクプロセスをシンプルに」 ミッション(全社):「私たちは、最先端分野でお客様の飛躍と成長をお手伝いします。」 ビジョン(財務本部):「私たちは、27年度企業価値2倍化達成に貢献する。最高のチームワークで、規範を守り、困難課題に挑戦する。」 上記の全社・財務本部のビジョン・ミッションに従い、経理部としては、チーム力の最大化による企業価値2倍化への提言(財務諸表の分析と問題点の把握)と施策実行、一人ひとりのウェルビーイングの向上を実現する。 【組織の強み/魅力】 ・海外のグループ会社と連携をとる場面が多く、英語を活用しながらグローバルに活躍することができます。 ・財務本部の内、20名(約10%)は海外駐在をしており、海外駐在を希望する方にはチャンスがある環境です。 ・経営上の重要な判断のベースとなる業務のため、責任ある業務であり、やりがいと達成感があります。 ・設備・研究開発・M&Aの各種投資を活発に行いオーガニック・インオーガニックでの成長を目指しております。
株式会社日立製作所
茨城県ひたちなか市市毛
1160万円~1490万円
【必須】 ・C言語でのソフトウエア設計・開発経験 ・チームやプロジェクトのマネジメント経験 【尚可】 ・打合せに支障ないレベルの英語力(目安:TOEIC600点以上) ・鉄道システムのソフトウエア設計・開発経験
【職務概要】 CBTCシステム製品のソフトウェア設計開発全般を担い、ビジネス戦略に基づき要件を満たすために、業務の取り纏め者として、チームを率いて、またチーム間を調整し、ソフトウェアの設計・開発・実装・検証・保守を指揮し、まとまった単位(機能やコンポーネント)のソフトウェアの実現に対して責任を負う。 ハードウェア、ソフトウェア、ネットワークなど情報通信分野についての一般的な知識を活用する。 所属する組織の方針に基づき、開発工程の管理、組織内のメンバーの進捗管理、収支・資産の管理、他部署との折衝を行う。 【職務詳細】 ・ソフトウェア・組込ソフトウェア開発 変更や改善が必要な領域を分析し特定することで、既存のソフトウェア開発と新規のソフトウェア開発に貢献する。 顧客の要求を満たす、新たなソフトウェアを開発する。 ・エンジニアリング・品質保証規格管理 情報の分析、技術標準および仕様の作成、担当する技術分野でのこれらの有効性の評価に貢献する。 組織、サプライヤー、請負会社、およびコンサルタントの技術的作業に情報を提供する。 【携わる事業・製品】 CBTCシステムとは従来の設備を無線式にすることで、線路沿線設備を低減することが可能となるシステムであり、国内外の鉄道事業社から注目されています。 鉄道車両の安全運行に欠かせない信号保安システムであり、地上設備および車上設備の両方において、機能仕様設計、ソフトウェア設計・開発、検証・評価、さらには現地検証に至るまで、幅広い範囲を担当しています。 ・信号機や転てつ器等を制御する電子連動装置 ・無線式列車制御方式(以下、CBTC)を用いた列車の衝突や速度超過を防ぐ自動列車制御システム ・電子連動装置と使用者とのマンマシン装置(以下端末装置)
株式会社デンソーテン
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 ・電子回路設計のご経験(デジタル/アナログどちらも可) ・コミュニケーション能力 【歓迎】 ・IC回路設計経験 ・車載向けコンピューターハードウェア開発経験 ・ISO26262機能安全設計経験 ・ISO/SAE21434セキュリティ製品開発経験者
【業務内容】 電動車向け充電制御ECUのハードウェア開発をご担当いただきます。 ◆業務詳細 ①制御システムの仕様の作成 →自分が設計するECUの電源に関する仕様書、外部からの入力信号による起動方法の定義します。 ②回路設計 →設計FMEA、部品FMEAなどのシステム、回路の成立性を検証します。 竭「蝗櫁キッ隧穂セ。 →①の妥当性検証。自ら設計を行ったものに対する検証を行います。 ④試作品の作成 →後工程に対して図面化したものを提供し物づくりの指示を行います。 ⑤客先との折衝 →次期プロジェクトリーダーに向けて、当該プロジェクトにおける顧客報告、社内報告を実施します。 (入社時は当面リーダー指示の下推進) 【配属予定組織】 電子・電動化事業本部 パワーエレクトロ二クスハード技術部第三技術室第二技術課 20代~50代まで幅広い年代の技術者が、充電統合ECUのプロマネとして活躍中です。 【募集背景】 カーボンニュートラルを目指す世界情勢において、自動車業界における車両の電動化は急務となっています。今回募集する領域はその中でも電動化に必要な、外部給電スタンドとの通信を行う充電ECUの製品開発になります。 外部給電スタンドは各国により規格が異なり、スタンド事情に合わせたマッチングが必要です。 弊社では電動化の急拡大に伴い開発機種数が増加しており、リソースの増強を進めております。5年後の電動自動車業界を支えるリーダーとしてご活躍いただける人材のご応募をお待ちしております。 【業務内容について】 (雇入れ直後)回路設計(自動車の充電制御ECU) (変更の範囲)会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ