61132 件
黒崎播磨株式会社
福岡県北九州市八幡西区東浜町
-
580万円~900万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, IT戦略・システム企画担当
■必須経験:※下記いずれか ・DXに関する企画やシステム導入の経験がある方 ・ITでの業務改善経験がある方 ・製造工程でDX等を用いて工程改善をされた方 ■歓迎条件: ・製造業での上記実務経験がある方 ※ITの知識は必須ではありません。製造業における工程改善や企画のご経験がある方を歓迎いたします。
■業務内容:デジタル企画部に配属のうえ、全社横断でのデジタル戦略の企画を推進いただくポジションです。 当社では2021年に全社横断の「DX推進事前準備プロジェクト」を立ち上げ、2022 年にはDXを推進するための「デジタル業務改革推進部」を設置しデジタル化を推進してきました。今後この動きを加速させていくため、今回の増員募集です。 具体的には下記の業務内容です。 1.全社デジタル業務改革推進全般の総合企画・調整 2.全社業務改革・業務標準化・業務効率化の推進をデジタル技術活用の視点から支援、および提言 3.全社デジタル業務改革人財の育成施策に係る企画・実行の支援、および提言 4.全社デジタル業務改革推進に資する情報共有・広報の企画・実行 5.全社デジタル化関連投資・経費に係る予算編成・執行の一元管理 6.全社、並びにグループ会社のシステム統制・デジタル情報統制の総合企画・調整、および前述に係る教育・啓発の企画・実行 7.デジタル技術・ICTに係る法令等動向の調査 8.デジタル業務改革のグループ展開に係る調査・研究 ※総じて、部門への改善要望のヒアリングや提案、自社システム部門や外部ベンダーと協力してDXを推進いただくポジションです。 【変更の範囲:当社業務全般】
株式会社ニコン
東京都
570万円~1020万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
【必須】 ・動画撮影機材(カメラ、ジンバル、外部マイクなど)と動画編集ソフト(DaVinci ResolveやPremiere Proなど)の使用経験があり、作品レベルの映像を作成可能な撮影/編集スキルを有していること ・カメラ機材の評価経験があり、評価レポートを作成することができること ・社内の関係者やお客様と円滑に意思疎通を図り、相手を尊重しながら合意形成や交渉・調整を行えるコミュニケーション能力を持っていること 【尚可】 ・報道系やシネマ系の動画機器、または動画機器関連メーカーやポストプロダクションでの勤務経験があること ・人的リソースの適正化や日程/予算の管理をおこない、チーム活動を目標実現に繋げるマネジメント経験を有していること ・英語力(読み書きに加え、ミーティングで意図を正確に伝えられる会話力)を有していること
【具体的な業務内容】 以下の評価・調査業務のうち、特に動画関連の業務をご担当いただきます。 ①カメラボディ試作品の実機評価 ・カメラ仕様の検討:機能やスペックに関する考察・提案 ・カメラモックの評価:部材配置や操作性の確認 ・試作品評価:各要素技術の比較検討、優劣の分析、改善点の抽出とフィードバック ・評価結果の報告書作成:評価内容を整理し、関係部署に報告 ・製品訴求マテリアルの作成サポート:製品の魅力を伝えるための資料作成支援 ※屋外での実写テストも多く機材運搬含めご対応いただきます 竭。繝ヲ繝シ繧カ繝シ隱ソ譟サ スポーツイベントでのカメラマンへのヒアリング、学校機材展での若年層調査、写真・動画関連の展示会イベントでのフィードバック収集など、幅広いジャンルのユーザーから製品に関する課題や要望を伺い、それを次世代製品開発に活かします。 ③要素技術開発 ①および②で得られた知見を基に、将来求められる機能やスペックを予測。根拠となるデータや情報を整理し、開発各部署へ提供することで、次世代技術の方向性を示します。
埼玉県
700万円~1020万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 プロジェクト系
【必須】 ・メカ・電気など、他担当チームと協調して仕事を進めていくコミュニケーションスキル ・ソフトウェア開発における設計/実装/試験の経験 【尚可】 ・要素開発や先行開発など、目標を柔軟に再設定していくようなプロジェクト経験 ・ロボティクスまたは計測システム開発に関するシステム設計またはアーキテクチャ経験 ・センサー・アクチュエータ・制御システムなどの基本知識とインテグレーション経験 ・組み込みソフトウェア(C, C++,)や Python等を用いたプロトタイプ開発経験 ・2~3名のプロジェクトリーダ経験 【求める人物像】 ・主体的に行動し、ソフトウェア開発チームの主動力となれる方 ・課題に対し粘り強く取り組んで解決に結びつけられる方 ・新しい技術に対する好奇心が旺盛で、自ら進んで学んでいける方 ・製品に対して熱意とこだわりを持てる方 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる方
【具体的な業務内容】 本ポジションは、ビジョンロボティクス本部のアセットを活用し、産業用ロボットを用いた独自の工場自動化向けソリューション提案/開発に従事していただくものになります。 主な役割は、ビジョンロボティクス独自の高速高精度ローカライザーを用いた産業用ロボットの高精度位置決めを中心とした上で複数のコンポーネントを組み合わせた自動測定ソリューションの構想立案とPoC構築になります。 具体的には、前述のソリューション開発に伴う要件定義から始まり、独自測定器に対する各種市販ソフトのカスタマイズ、各システムのインテグレーションが主な業務になります。 また、本業務では顧客のニーズや現場の課題を的確に把握し、それらを必要な技術要件へと落とし込むことが求められます。技術開発のみならず、ビジネス開発も視野に入れたプロジェクト推進を担っていただきます。
本田技研工業株式会社
590万円~1090万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 プロジェクト系
【求める経験・スキル】 ●ソフトウェア開発経験 ※車載/組み込み経験不問 【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】 ●車載機器の関連基礎的知識 ●通信(Wi-Fi/Bluetooth/CAN/Ethernet)関連の基礎知識 ●海外ベンダ/拠点との開発折衝経験 ●CarPlay, Android Auto認証経験 ●Google ●Automotive Services認証経験 ●CI/CD環境構築、整備 ●大規模ソフトウェアの開発経験 ●自車位置推定、ルート探索、高精度地図データ連携等の、ナビゲーションに関連する機能の開発経験 ●音声エージェント/音声対話サービスの開発経験 ●IVIおよびメーター等の車載システム開発におけるアーキテクチャ/システム設計の経験 ●Linux, Android Automotive OSの開発経験 ●ソフトウェアプラットフォームの開発経験 ●インナーソースの活動経験 ●OSSコミュニティでの活動経験 ●品質やプロセスなどの業務経験
つながるクルマで、さらなる安心・快適をお届けするため、コネクテッドカーのソフトウェアエンジニア をお任せします。 【具体的には】 ※以下業務の中から、ご経験やご志向性に応じてお任せする業務を決定させていただきます。 ●IVIシステムの大規模ソフトウェアにおけるプラットフォーム開発(アーキテクチャ設計/機能開発) ●要求仕様およびテスト仕様作成/管理、変更管理 ●商品仕様企画、システム/ソフトウェア要件分析 ●上記を基にした新規システム/新規機能の開発 ●システムセキュリティ開発・運用・保全 ●アプリ・サービス開発 ●新技術調査、方針作成、リファクタリング検討 ※他部門や開発協力会社、研究機関など様々な関係者とコミュニケーションをとりながら開発業務を進めていきます。 海外出張など発生する可能性も大いにございます。 【担当システム例】 ソフトウェアプラットフォーム、ナビゲーションシステム、Alexa連携、CarPlay、Android Auto、コネクテッドサービスの車載側機能、音声アシスタント、車両連携アプリ、インキャビンカメラ
村田機械株式会社
京都府
600万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, システム開発・運用(アプリ担当)
【必須】※下記の1~4のいずれかの経験がある方※ 1. 3D-CAD(SOLIDWORKS、CATIAなど)を使った機械装置の開発。 2. 固定部と変動部の組合せでできる機械装置の量産向け部品表(BOM)の整備。 3. 3DEXPERIENCEやENOVIAといったPLMシステムのユーザとしての利用。 4. 3DEXPERIENCE、ENOVIA等のPLMプラットホーム動作環境の構築あるいは整備。
muratecグループのPLM導入におけるシステム構築・保守をご担当いただきます。 【具体的な業務内容】 3D-CADで生成される3Dモデルとものづくりのための情報を結び付ける仕組みの構築 ① 部品表を含むPLMシステムの環境構築・保守 ② 既存システムの理解と、PLMシステムとの連携企画設計 ③ 事業部門(ユーザー)やパートナー(ベンダー)との折衝 など 【出張頻度】 犬山事業所への出張が毎月1日程度可能性あり。 (ご参考)海外売上比率約70%、海外拠点約34ヶ所
600万円~900万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, IT戦略・システム企画担当
【必須】下記いづれかの経験がある方 1. 3D-CAD(SOLIDWORKS、CATIAなど)を使った機械装置の開発。 2. 固定部と変動部の組合せでできる機械装置の量産向け部品表(BOM)の整備。 3. 3DEXPERIENCEやENOVIAといったPLMシステムのユーザとしての利用。
muratecグループのPLMシステムの導入推進プロジェクトご担当いただきます。 【具体的な業務内容】 3D-CADで生成される3Dモデルとものづくりのための情報を結び付ける仕組みの構築 ① 部品表を含むPLMシステム構築プロジェクトの推進 ② 既存システムの理解と、PLMシステムの運用企画設計 ③ 事業部門(ユーザー)やパートナー(ベンダー)との折衝 など 【出張頻度】 犬山事業所への出張が毎月1日程度可能性あり。 (ご参考)海外売上比率約70%、海外拠点約34ヶ所
住友建機株式会社
千葉県千葉市稲毛区長沼原町
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 経理(財務会計) 財務
【必須】 ・製造業での経理・管理系業務経験 【尚可】 ・原価計算の業務経験
当社は世界最高水準の製造技術と開発力を持つ住友重機械グループの建設機械メーカーです。そんな当社にて、以下の業務をお任せいたします。 【具体的には】 ・住友建機単体・住友建機グループ連結決算対応 ・予算編成業務 ・関係会社業績管理 ・住友建機業績管理業務全般 ・中期経営計画策定等 ※まずはメンバーとして上記業務を担当いただき、OJTを通じ業務に習熟いただきます。 【変更の範囲】 会社の定める業務
【求める経験・スキル】 以下のいずれかに該当すること ・組込みソフトウェア開発経験(車載/民生 問わず) ・エッジAIソフトウェア開発経験(車載/民生 問わず) ・カメラシステム等の制御ソフトウェア開発経験(車載/民生 問わず) ・オペレーティングシステム開発経験(車載/民生 問わず) 【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】 ・SoCに関する知識・開発経験(車載/民生 問わず) ・画像認識に関する知識・開発経験 (認識モデル学習~評価、カメラ画質調整、評価環境構築など) ・機械学習・ディープラーニングに関する研究・開発経験 ・Linux、QNX等のOSに関する知識・開発経験 ・暗号・セキュリティに関する知識・開発経験 ・コンパイラに関する知識・開発経験
【具体的には】 ソフトウェア・デファインド・ビークルの実現に向けた、世界トップレベルのAI性能、省電力を有するカスタムSoCの性能を引き出すために専用BSPをSoC開発と協調して行います。 ・SoCのBSP(Board Support Package)開発および検証 ・デバイスドライバの設計・実装・テスト ・ハードウェアとソフトウェアのインターフェース設計および最適化 ・AI関連ツールの開発および最適化 ・SoC性能を最大限に引き出すための解析、パフォーマンスチューニング ・車載カメラにおける最適なデータパスの設計および最適化 ・他部門と連携した仕様検討、システム全体の最適化と問題解決 【開発ツール】 プログラミング言語(アセンブリ/C/C++/Python 等) 組込みソフトウェア開発のためのクロスコンパイル環境 AI開発のための量子化、コンパイラ、シミュレータ等の環境 【魅力・やりがい】 お客様に最新のサービスを最速で届けるSDVを実現するために必要な、”AIを省電力で実行できるカスタムSoC専用のBSP“を開発します。 HondaのAIアルゴリズムを理解し、将来調査・予測もしながら最適なSoCハードウェアの支えるAI関連ツールを含むBSPの仕様・設計・検証を行います。 最適なSoCの実現に向けて業務に取り組む中で、最新のSoCに触れ画像・AIアルゴリズムの組込み、AIソフト開発環境等、様々な技術習得ができることも魅力の一つです。 また、設計/開発したSoCが実際の車に適用されることが、お客様の体験や喜びに直結することになるため大きな責任と共に、やりがいを感じることができます。 Hondaとしては初の取り組み・OEMとして大きなチャレンジとなる、SoC開発体制を共につくりあげていきましょう!
メタウォーター株式会社
800万円~1300万円
その他, 設計(機械)
【必須】 ・プロジェクトマネジメント・総括管理等の経験 ・案件に応じて、長期現地赴任が可能な方。 上記に加え、以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・上下水、廃棄物、建設、シンクタンク、監査法人等におけるコンサルタント ・機械、電気、エネルギー、鉄鋼、化学等のプラントメーカーでのエンジニア経験 ・上下水道事業における運営管理、維持管理のご経験 ・官公庁、地方自治体職員 【尚可】 下記資格をお持ちの方 ・技術士(種類不問) ・公害防止管理者(大気1種、水質1種) ・エネルギー管理士 ・第三種電気主任技術者試験 ・PMP 等
【募集背景】 ・上下水道におけるPPP事業は、国策として推進されておりますが、 “ウォーターPPP”推進に伴い、そのペースは今後さらに加速する見込みです。 ・当社はPPP事業を伸長分野の一つと位置付け、トップクラスの実績を誇りますが、 今後のさらなる案件増加に対応すべく、即戦力としてご活躍いただける ウォーターPPPのプロジェクトマネージャーを急募いたします。 【業務内容】 ウォーターPPPのプロジェクトマネジメントに伴う 以下の業務を担当いただきます。 ・上下水道に関する公共側の課題解決に関しての企画立案 ・予算や人員の調整 ・各種管理業務(スケジュール、コスト、リスク) ・ステークホルダーとのコミュニケーション、合意形成 【やりがい】 ・W-PPPの先駆的事例に取り組むことで、上下水道のPPP事業を通じた、社会貢献度が高い業務に従事頂きます。また、キャリアアッププランとしては、その経験を生かした他の官民連携事業へのマネジメント業務に従事頂くことを想定しており、広く上下水道分野における有識者としてご活躍頂くことを想定しています。 (雇い入れ直後)プロジェクトマネジメント業務 (変更の範囲)会社の定める範囲
熊本県
680万円~1000万円
その他, 総務
【必須】 ・プロジェクトの責任者や責任者補佐の経験 10年以上 (リスク管理、コスト管理、工程管理、調達管理、業務改善提案、ステークホルダーとの交渉・協議など。 ただし、建設現場等の現場責任者、現場代理人の経験は除く)
【業務内容】 上工下水道におけるPPP事業(コンセッション事業や管理・更新一体マネジメント方式など)の現場責任者補佐業務 【業務内容詳細】 リスク管理、コスト管理、工程管理、調達管理、業務改善提案、ステークホルダーとの交渉・協議など 【やりがい】 ・自ら主導して事業に携わることができます。 ・多くの関係者との人脈をつくることができます。 ・マネジメント系管理職へのステップアップとなります。 ・全国でも事例の少ない新たな事業に挑戦できます。 ・今後拡大されるウォーターPPPに携わることのできる、やりがいのあるポジションとなります。 ※ウォーターPPPとは、 上工下水道分野においてコンセッション事業や管理・更新一体マネジメント方式 といった事業範囲・内容ともに広く民間企業が携わる新しい官民連携です。 政府より今後10年間でウォーターPPP案件を225件拡大する方針が示されています。 当社は、既にコンセッション事業等に取り組んでおり、その実績を活かし、 ウォーターPPP拡大に対応していきます。
豊田通商株式会社
愛知県
その他, 物流管理(ベンダー管理・配送管理・受発注管理など)
【必須】 ・ビジネスレベルの英語力(TOEIC730点以上目安) ・国内/海外向け営業、もしくは物流ソリューション系営業/企画/管理経験者 ・ロジカルシンキングスキル。エンジニアリングに関する知見・経験 【尚可】 ・海外留学経験 ・海外駐在経験 ・西語中級以上
【業務内容】 ・産業車輌、物流ソリューション商品、サービス等の提案及び導入支援 ・開拓商品/サービスの実証と実装の推進/ソリューション提供企業との協業構築 ・DXを活用したソリューションの開拓・企画・導入・商用化 【キャリアパス】 あくまで一例ですが、想定されるキャリアは以下の通りとなります。 ・入社後3〜5年目:当社代理店向け産業車輌、物流ソリューション商品、サービス等の提案・導入支援 ・4年目〜8年目: 当社代理店等へ海外駐在し、事業体オペレーション・プロジェクト推進を通じたマネジメントスキル習得 ・9年目〜12年目以降:グループリーダーとしてミドルマネジメント担当。会社/本部方針の元、部・グループ方針/予算の企画・実行の牽引
その他, 経営企画 IR
【必須】 ・ビジネスレベルの英語力(TOEIC730点以上) 【尚可】 ・経営戦略/事業戦略立案(組織方針の策定可能レベル) ・PPT/excel/word作成基本スキル(経営へのプレゼン資料レベル) ・財務経理基本知識(予算作成、予実分析可能レベル) ・課題/問題解決の基本的な考え方
【業務内容】 ・本部方針/戦略の立案と実行(本部経営課題の抽出と対応策の立案と実行、本部予算策定と進捗管理) ・本部投融資案件の推進支援及び事業ポートフォリオ管理 ・本部戦略に関わる運営業務 ・SBU戦略の立案と実行サポート 【キャリアパス】 サーキュラーエコノミー企画部での業務を通じて本部全体の事業内容・方針・事業戦略等を理解頂いた後、営業部への異動や国内外関連会社への経営支援(出向/海外駐在)の可能性もあります。また、企画部で必要とされる専門性を磨くため、コーポレート各部への異動を通じてキャリア形成いただくこともあります。 【部署グループ紹介】 サーキュラーエコノミー本部は「新しい資源循環のあり方をデザインし、未来の子どもたちに、より良い環境・新しい豊かさを届ける」をミッションとし、社会のニーズ・お客さまのニーズに応じて、資源開発から素材/部材の供給・再生資源の回収及び再資源化まで動静脈一貫のサプライチェーンを提供しています。リユース・リサイクルを基本とした資源循環型社会を構築し、カーボンニュートラル社会を実現するため、モビリティ領域のみならずEoL(Economy of Life)領域においても積極的に事業展開しています。 私たちサーキュラーエコノミー企画部 戦略企画Gは、本部のミッションを達成すべく、本部戦略の立案から推進、各SBU(※)の事業戦略立案・推進の支援、投融資の実行支援及び、本部運営に必要となる基盤業務の実行など幅広い業務を担っております。 ※Strategic Business Unit 【募集背景】 モビリティ分野における素材イノベーションを起点に、 「サーキュラーエコノミー」や「カーボンニュートラル」という社会課題解決の強化に向けて、本部機能を強化すべく、コーポレート業務の知見をお持ちの方を募集しております。
株式会社アイシン
福岡県
590万円~1100万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 研究開発(R&D)エンジニア
【必須】 ・機械学習や深層学習の知識、AI/データ分析を用いた開発及び課題解決のご経験 【歓迎】 ・製造業における生産技術、保全技術、品質管理いずれかのご経験 ・クラウド(AWS、Azure)の知識・経験 ・基本情報処理、応用情報技術者、データベーススペシャリスト ・統計検定、JDLA G検定、E資格 ・AWS認定 【語学】※TOEIC不問 業務での英語使用…メール【時々ある】/資料・文書読解【時々ある】/電話会議・商談【時々ある】/駐在【経験・志向に応じて要相談】 ※配属部署によって異なります
【お任せする業務】 スマートファクトリー、CASE領域へのAI技術適用、生産性向上、業務プロセス改革、新ビジネス企画を具現化する人工知能の応用技術開発、クラウド環境構築、AI技術の研究開発などをお任せします。 ●具体的には 以下いずれかの業務をお任せいたします。 (1)スマートファクトリー技術開発(外観検査、作動音検査、自動化、異常検知、予兆検知、行動解析、要因解析など) (2)走行領域・モビリティーサービス事業・車体領域へのAI技術適用 (3)AI/デジタル等を活用したアイシングループの生産性向上推進(プロセス改革、生成AI) (4)商品開発部門や社外企業と連携した、新事業につながるサービスの企画、市場価値の高い製品・サービスを開発するためのAI・データ分析を含む技術開発 (5)AI開発・データ分析用データ基盤の開発・クラウド環境構築(AI開発向けMLOps環境、PaaSデータ解析基盤構築) (6)先端AI技術の研究開発(リサーチャー) ●使用言語、環境、ツール等 言語: - 必須: Python, SQL - 歓迎: C/C++, MATLAB ライブラリ/フレームワーク: - 必須: PyTorch, pandas, numpy, scikit-learn 開発環境: - 必須: Git/GitHub, Docker OS: - 必須: Linux, Windows データベース/ミドルウェア: - 歓迎: RDB, NoSQL, GraphDB, ROS シミュレーション/CAE: - 歓迎: MATLAB/SimLink, CAEツール (HyperWorks, ABAQUS, LS-DYNA…)
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他マーケティング・商品企画・広告宣伝
【必須】 ・事業企画または商品企画のご経験(目安:3年以上) ・市場・顧客の両軸を見ながら商品開発をされたご経験 【尚可】 下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・自動車メーカでのご経験 ・商品のリリースまで携わり、且つリリース後の市場フィードバックを軸に新たな商品企画や強化へ一気通貫で従事したご経験 ・事業性評価(KPI設計・事業モニタリングや投資判断指標(ROI等))に関するご知見
■職務内容 【本ポジションへの期待】 SDVソフトウェア戦略策定を軸に、プロダクトチーム・事業部門・開発部門などの関係ステークホルダーと協力しながら、UX起点の企画をスピーディーに実現するためのデジタルプロダクトラインアップ企画とその運用・マネジメントをご担当いただきます。顧客価値最大化に鑑みたHondaのSDVソフトウェア商品企画を通じて、新たな価値創造を実現していくことを期待しております。 【具体的な仕事内容】 SDVソフトウェア戦略策定・企画を実行しながら、複数のデジタルプロダクトを横断的にマネジメントし、それらの投資判断・投入優先順位付け・リソース配分などを通じて、全体最適の視点でSDVソフトウェア事業の価値最大化へ関連業務を推進していただきます。 具体的な業務想定は以下です。 ・全社戦略を考慮したSDVソフトウェア戦略策定と、それを実現させるデジタルプロダクトラインアップ企画 ・市場・顧客視点、事業性などに基づいた商品企画、投資判断と投入優先順位付けの策定 ・事業・開発部門と連携した、SDVソフトウェア戦略の立案・事業進捗レビュー ・各プロダクトマネージャーとの連携によるリソースの最適配分と進行管理 ・プロダクトライフサイクル(導入〜成長〜成熟〜終息)の管理と意思決定支援 ・リリース後の運用フェーズも見据えた商品設計とモニタリング体制構築 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), IT戦略・システム企画担当
【必須】 ・以下、いずれかのご経験をお持ちの方 デジタルサービスやプロダクトの企画・開発の実務経験 アジャイル開発プロセスを通じたプロダクト開発のご経験 【尚可】 ・モビリティ業界にてハード・ソフト問わず開発の実務経験 ・ソフトウェア開発のプロセスに精通し、アジャイル開発やDevOpsの実務経験 ・イノベーションとテクノロジーへの強い関心と理解 ・英語による円滑なコミュニケーション能力
【本ポジションへの期待】 ハードウェア開発からソフトウェアファースト開発へHonda組織全体を変革していくことを目指し、デジタルプロダクト単位で顧客体験を磨き続けます。 単なる機能開発ではなく、事業戦略・技術戦略を統合したプロダクトづくりを担っていただきます。本格的なSW OTA開発をリードするため、顧客体験のKGI/KPI設計からバックログ運用、開発優先度付け、リリース評価まで一気通貫でマネジメントいただきます。 【具体的な仕事内容】 プロダクトマネージャー(PdM)は、プロダクトという単位で価値創造を推進し、継続的な進化を支える中核人材として、プロダクトマネージメントを担っていただきます。 ・プロダクトの中長期ロードマップおよびKPIの策定・管理 ・新機能や改善施策における企画立案、要件定義、仕様作成 ・エンジニア・デザイナーとの開発ディスカッションおよび優先順位の整理 ・スクラムやカンバンなどのアジャイル開発体制の推進 ・リリース後の効果検証、定量・定性データに基づく改善提案の実施 ・ビジネス部門やハード側の開発部門、UXリード、事業リード、開発チーム等との連携によるプロダクト価値最大化の推進 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
【必須】 以下、いずれかのご経験をお持ちの方 ・ソフトウェア開発のプロセスに精通し、アジャイル開発やDevOpsの実務経験 ・事業会社にて自社プロダクトの開発や運用を横断して取りまとめたご経験 ・モビリティ業界での開発ご経験(ハード・ソフト問わず) ・ソフトウェア開発のプロセス設計及び最適化の経験 以下、すべてのご経験をお持ちの方 ・ソフトウェア開発のプロジェクトリーダー以上のご経験(目安3年以上) ・プロジェクトマネジメントのご経験
■職務内容 【本ポジションへの期待】 ソフトウェアデファインドな開発に必要なバックログの管理運用を軸として、ステークホルダーを巻き込みながらプロセス設計および改善を担当していただきます。領域ごとに独立していたソフトウェア開発を横断的に管理することで、品質水準の底上げ・新たな価値創造を実現させていくことを期待しております。 【具体的な仕事内容】 ■プロジェクト&プロセスマネジメント ・開発プロセスの整備:バックログを活用した開発アイテムの可視化/効率化に向けたプロセス設計/浸透のリード ・進捗管理:プロジェクトのスケジュール・タスクの管理、リスクの把握と対応。 ・ステークホルダーとの調整:プロダクトマネージャー、UXリード、事業リード、開発チーム等などとの連携。 ■テクニカルマネジメント ・開発組織におけるコード品質・技術的負債の可視化および改善施策の実行 ⇒開発アイテムの評価基準の設計など ・コードレビュー文化やテスト自動化(CI/CD)の推進を通じた開発生産性の向上 ⇒業務プロセスを効率的に進めるためのシステムに必要な要件/システム開発部門とデジタル化を推進など ・技術的な意思決定プロセスの透明化・標準化 ⇒ソース状況を踏まえた優先順位付け、開発判断会における報告・運営など プロダクトマネージャー、UXリード、事業リード、開発チーム等と連携しながらバックログ管理・運用のプロセスを策定し、継続的な改善を推進します。 また、それらの業務プロセスを効率的に進めるためのシステムに必要な要件を作成し、システム開発部門とデジタル化を推進します。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
株式会社デンソー
700万円~1500万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), デバイス開発(その他半導体)
<必須> 半導体工学の基礎知識(大学卒業レベル)を有し、以下いずれかの業務を3年以上の経験している方 ・SoC設計/開発に関連した業務経験 ・メモリ、電源IC(PMIC)の一般的な知識を有している方 ・データ通信に関わる製品設計、または要素技術開発 ・電子機器製品のハードウェア設計/開発経験 ・電子機器製品のソフトウェア設計/開発経験 <尚可> 以下いずれかの経験・知識を有している方 ・プロジェクトリーダの経験 ・半導体ベンダでの製品開発経験者 ・IC設計経験者 ・車載IC特有の仕様(例:機能安全)に対する基礎知識 ・通信機器の評価経験(スペアナ、オシロ) ・マイクロコントローラ・マイクロプロセッサあるいは周辺部品の企画・開発・設計・要素技術(テスト技術やパッケージ技術等) ・OS、または下回りソフトウェア開発経験
SDV向け電子プラットフォームと半導体開発の分野で 最先端のハードウェアとソフトウェア技術を駆使し、業界にイノベーションを起こす挑戦をしたいエンジニアを募集します。 ■業務内容 電子化が加速する自動車の分野で、次世代の車載通信システムや 高性能マイクロコントローラ・SoC・電子部品の開発を行っています。 具体的には、以下のいずれかの業務に携わっていただきます。 ◆車載通信システムの先端通信技術開発 ・マルチギガ通信技術など、車載通信の最新トレンドに先んじた技術開発 ・車載ネットワークの仮想開発環境構築 ・次世代車両に搭載する通信ハード・ソフト部品の企画推進 ・回路設計シミュレーションを活用した設計業務効率化 ◆SoC周辺部品(メモリ、PMIC、通信IC)の社内標準化活動 ・最新半導体技術・部品の調査やベンダ分析 ・次世代ECUの競争力向上に繋がる部品企画の立案、ベンダ選定、部品選定 ・ECU設計支援および部品の社内認証取得 ◆大規模半導体SoCの開発 ・SoC全体の要件定義とHW&SWアーキテクチャ定義 ・SoC内蔵IPの要件定義および評価 ・汎用&カスタムHWのIP開発およびファームウェア開発 ・Chiplet技術に関連する先行開発
株式会社SUBARU
550万円~900万円
【必須要件】 ・制御、組み込みソフトウェア開発経験 ※業界経験不問です。 【歓迎要件】 ・MATLAB, Simulink, MicroAutoBox, ControlDesk, C++の何れかのご経験 ・モデルベース開発のご経験 ・Python、Linux、TensorFlow、PyTorchまたは類似の言語でのコーディング経験 ・ツールのアクセス制御とリソース管理の自動化に関する経験 ・CI/CDプラットフォームを設計、構築または運用した経験 ・AWS、GCP、Azureなどのクラウドインフラストラクチャの使用経験 ・ビジネスレベルの英語スキル
【概要】 ・電動車の"走りの愉しさ"を創造するソフトウェア開発 SUBARUが培ってきた「安心で愉しい走り」を電動車時代に進化させる、次世代ソフトウェアの開発をお任せします。 機能企画から設計・検証、そして市場投入後のOTA(Over-The-Air)アップデートまで、 電動車の走行性能を決定づくソフトウェア開発の全工程に携わっていただきます。 <具体的には> ・機能開発:電動車特有の走行性能制御ロジックの企画・設計・実装 ・モデルベース開発:MBD(Model-Based Design)による効率的な設計・検証プロセスの構築 ・システム検証:HIL/SIL環境での機能検証、実車テストでの性能評価 ・OTA対応:Over-The-Air アップデートに対応したソフトウェアアーキテクチャの設計・実装 ・品質保証:機能安全(ISO26262)に準拠した開発プロセスの実践 <使用するツール、環境、資格等> ・C言語、Python、MATLAB/Simulink ・CANape、Git、Carsim、VirtualECU、AUTOSAR ・HILSシステム(dSPACE) 【当ポジションの魅力】 ・ SBR車の最重要性能のひとつである “走り“ の開発に携わり、製品立ち上げを経験することができます。 ・ 電動車の制御ロジックを自ら考え、自ら実装し、走行評価まで一貫して手がけ、商品やサービスとしてお客様にダイレクトに提供することができます。 【入社後キャリアパス】 ・先行開発および量産車のソフトウェア設計を3年程度行い、その後、管理職の経験や、海外駐在の可能性もあります。
【必須要件】 ・電気電子または情報系の大学一般教養レベルの知識 【歓迎要件】 ・パワートレイン、エアコンシステムの制御開発経験 ・パワートレイン冷却システム関連の基礎知識 ・海外サプライヤとメールでのやり取り可能なレベルの英語力
【概要】 次世代xEVに搭載されるエネルギーマネジメントのソフトウェア開発業務をご担当いただきます。 <具体的には> エネルギーマネジメント制御開発における下記業務に従事いただきます。 ①制御仕様検討全般 ・制御企画提案 ・ユースケース検討、要求分析、シーケンス図・状態遷移図、機能安全・FS設計など ・他ECU/システム設計部署との仕様整合調整 ②机上検証手段の構築 ③机上/ベンチ/車両での評価業務 <使用するツール、環境、資格等> ・C言語、MATLAB/Simulink 【当ポジションの魅力】 ・ソフトウェアの開発から車両を用いたテストまで、完成車メーカーならではの開発プロセスをすべて経験することができます。 特に、エネルギーマネジメントは車両1台のエネルギーを無駄なく有効活用することで車両性能を引き出す機能であり、 特定の分野に特化するのではなく、幅広く知識や開発経験を積むことができます。 ・SUBARUは完成車メーカーであるため、直接商品をお届けするエンドユーザーを意識した開発を行っています。 エネルギーマネジメント開発においても、クルマの使われ方を想定してSUBARU独自のこだわりや 技術を組み合わせることで、環境に良く、より便利なクルマを社会に提供することに貢献できます。 【入社後キャリアパス】 ・1~2年程度、リーダ指導の下、指示に基づく業務を遂行。 ・その後、担当(係長)として部下を持ち、1つのプロジェクトを推進してもらいます。 ご本人の希望とご活躍次第で、ドメイン全体のマネジメントや新規システムの企画をお任せすることも想定しております。
【必須要件】 以下いずれかのご経験を有されている方 ・車載向けECUの基本ソフトウェア(BSW)やミドルウェアの開発経験 ・自動車の組み込みシステムに関する開発経験 ・CAN/LIN通信や故障診断などの基本機能に関する知見 【歓迎要件】 ・AUTOSAR準拠のソフトウェア開発/検証経験 【求める人物像】 ・関連部署とコミュニケーションを取り業務を進められる方。
【概要】 BEV/HEV車のBSW,ミドルウェアの設計及び評価業務をご担当いただきます。 自動車のECUや組み込みシステムにおける基本ソフトウェアの設計が主な業務内容となります。 <具体的には> 試作開発における要件定義~開発(実装)、評価(テスト)、および、 量産化に向けたサプライヤへの仕様提示やプロジェクト管理など、企画から量産開発までの一連の開発を担当して頂きます。 ・ユースケース検討、要求分析、シーケンス図・状態遷移図、FS設計他 ・ソフトウェア実装、HILS及び実車評価 ・他ECU・システム設計部署・サプライヤとの仕様調整や発注業務 <使用するツール、環境、資格等> ・AUTOSAR、C言語、MATLAB/Simulink、CANoe/CANape、コンパイラ、デバッカ 【当ポジションの魅力】 ・今後のSUBARUの電動化戦略を支える重要な制御領域に携われる。 ・幅広い知識(ハード/ソフト/MBD/評価/法規・・等)を得られ、他車両/他制御領域でも広く応用可能な技術を習得出来る。 ・パートナー企業との繋がりが密になるため、社内では得難い考え方やプロセスを学ぶ事ができ、技術的/人間的にも知見の幅が広がります。 【入社後キャリアパス】 開発業務を通じ経験を積み、将来的には当該部署でのマネジメント職として組織を牽引頂けることを期待しております。 またシステム設計部署やアプリ開発部署へのキャリアパスも可能です。
【必須要件】 ・電気電子システムの制御仕様設計もしくはソフトウェア開発の経験 ※入社後OJT教育あり、自動車業界での経験は不問 【歓迎要件】 ・OEMもしくはサプライヤでの電子制御開発経験 3年以上 ・以下の基礎知識および業務経験 プロジェクトマネジメント、システムアーキテクチャ設計・システム検証、 ISO26262(機能安全)、プロセス構築・品質保証(Automotive SPICE準拠など)
【概要】 次世代電動車のパワートレイン領域を中心としたシステム開発、プロジェクトマネジメント業務をお任せいたします。 ※駆動力制御、エネルギーマネジメント制御、充電制御などと横断的に関わり、システム視点で開発推進する業務。 <具体的には> 電動車の開発について、以下の業務に携わって頂きます ・パワートレイン制御系を中心としたシステム開発 各システム間の機能連携推進(横断的視点での開発推進) システム全体の安全設計(ISO26262機能安全、車両視点での開発推進) ・制御系開発のプロジェクトマネジメント(計画立案と推進支援) ・制御系開発のプロセス構築と運用(開発品質の維持と改善) <使用するツール、環境、資格等> ・プログラミング言語:matlab simulink、C ・ツール:Officeソフト全般、プロジェクト管理ツール、ALMツール など 【当ポジションの魅力】 ・当ポジションでは、今後のSUBARUの電動車の礎となる商品の技術開発にチャレンジしています。 構想段階から、システム開発、プロジェクトマネジメント、制御開発プロセスの構築 に携わって頂き、制御系技術とプロセスを幅広く経験することができます。 携わって頂く業務では、技術・プロセスの両面でスキルや知見が必要となりますが、新たな商品開発に関わりたい方、新たなやり方にチャレンジしたい方、幅広い経験や知識を身につけたい方には、やりがいを感じて頂ける環境をご用意しております。 【入社後キャリアパス】 次世代電動車のシステム開発、プロジェクト開発、品質保証を先行開発から量産開発まで経験して頂き、 将来的にはSUBARUの電動車のマネジメント職として、組織を牽引して頂くことを期待しております。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) その他 プロジェクト系
【必須要件】 ・組み込みソフトウェア開発の実務経験 ※業界経験不問です。 【歓迎要件】 ・MILS/HILSの開発及び運用等のモデルベース開発のご経験 ・電動車(BEV/HEV)のシステム設計、もしくは部品設計のご経験 【求める人物像】 ・新しいことに臆することなくチャレンジできる人財
【概要】 ・電動車の"走りの愉しさ"を創造するソフトウェア開発 SUBARUが培ってきた「安心で愉しい走り」を電動車時代に進化させる、次世代ソフトウェアの開発をお任せします。 機能企画から設計・検証、そして市場投入後のOTA(Over-The-Air)アップデートまで、 電動車の走行性能を決定づくソフトウェア開発の全工程に携わっていただきます。 <具体的には> ・機能開発:電動車特有の走行性能制御ロジックの企画・設計・実装 ・モデルベース開発:MBD(Model-Based Design)による効率的な設計・検証プロセスの構築 ・システム検証:HIL/SIL環境での機能検証、実車テストでの性能評価 ・OTA対応:Over-The-Air アップデートに対応したソフトウェアアーキテクチャの設計・実装 ・品質保証:機能安全(ISO26262)に準拠した開発プロセスの実践 <使用するツール、環境、資格等> ・C言語、Python、MATLAB/Simulink ・CANape、Git、Carsim、VirtualECU、AUTOSAR ・HILSシステム(dSPACE) 【当ポジションの魅力】 ・ SBR車の最重要性能のひとつである “走り“ の開発に携わり、製品立ち上げを経験することができます。 ・ 電動車の制御ロジックを自ら考え、自ら実装し、走行評価まで一貫して手がけ、 商品やサービスとしてお客様にダイレクトに提供することができます。 【入社後キャリアパス】 ・先行開発および量産車のソフトウェア設計を3年程度行い、その後、管理職の経験や、海外駐在の可能性もあります。
【必須要件】 ・制御、組み込みソフトウェア開発経験 ※業界経験不問です。 【歓迎要件】 ・MATLAB, Simulink, MicroAutoBox, ControlDesk, C++の何れかのご経験 ・モデルベース開発のご経験 ・Python、Linux、TensorFlow、PyTorchまたは類似の言語でのコーディング経験 ・ツールのアクセス制御とリソース管理の自動化に関する経験 ・CI/CDプラットフォームを設計、構築または運用した経験 ・AWS、GCP、Azureなどのクラウドインフラストラクチャの使用経験 ・ビジネスレベルの英語スキル 【求める人物像】 ・電動車開発の中心に立ち、次世代の開発を牽引したい方 ・自身の技術力を高め、キャリアを飛躍させたい方 ・新しい仕組みを積極的に導入する調査、企画、提案能力がある方
朝日インテック株式会社
800万円~1000万円
医薬品メーカー 医療機器メーカー 医薬品卸 医療機器卸, 申請(医療機器) 申請(OTC・医薬部外品)
【必須】 ・薬事経験があること(3年以上) ・マネジメントまたはプロジェクトリーダーの経験があること ・海外赴任が可能な方 ・英語(ビジネスレベル) ※ TOEIC 750 点以上
【仕事の内容】 ■海外薬事申請※管理職候補 ・血管内治療用カテーテル等の海外薬事申請業務のマネジメント ※各エリア(欧州、北米、アジア等)の薬事業務マネジメント ※主にクラスⅢの申請業務 ・海外の申請代理人、拠点担当者との業務連携、情報共有 ・海外拠点との進捗管理、情報共有 ・薬事規制情報、規格情報の収集と管理 ・新規、更新変更申請手続き ※ 将来的に現地でのマネジメント業務の可能性あり ※従事すべき業務の変更の範囲 :会社の定める業務とする
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 普通自動車免許を有しており、以下ご経験をお持ちの方 ・電気/電子ハードウェア仕様設計経験 【歓迎】 ・パワートレイン(エンジン、トランスミッション、ハイブリッドシステム、バッテリーEV)の制御開発経験 ・半導体の開発経験 ・電気/電子デバイスの開発経験 ・機能安全/サイバーセキュリティの知識、開発経験
■業務内容 パワートレイン(エンジン/トランスミッション/ハイブリッドシステム/バッテリーEV等)の 電気/電子ハードウェア設計に関する開発業務をご担当いただきます。 ※ご本人様のご経験/スキルを加味し、設計者、もしくは設計者を取りまとめるリーダーとしての業務もお任せいたします。 <具体的には> (1)パワートレインの電気/電子ハードウェア設計 ・コントロールユニット ハードウェア仕様設計、ワイヤーハーネス結線仕様設計 (2)パワートレインの電気/電子ハードウェア評価・確認テスト ・ハードウェア設計要件に対する実機・実車を用いた評価・確認テスト (3)関連法規解釈と法規に適合させる電気/電子ハードウェア仕様構築 (4)開発マネジメント ・社内外の関係者との協議、調整業務 <使用するツール> 普通運転免許(MUST) Canalyzer、オシロスコープ、回路CAD(LTspice、Cabling Designerなど) Word、Excel、Powerpoint ■業務のやりがい ・自動車のパワートレインの電気/電子ハードウェア開発を通し、 パワートレインシステム設計~コントロールユニットハードウェア仕様設計まで広い業務に携わることが可能です。 ・自らの成果を自動車という商品を通して世の中、お客様に届けることができるため、やりがいを感じることができます。 ・コントロールユニットハードウェア仕様設計(V字左側工程)と、ハードウェア設計要件に対する 実機・実車を用いた評価・確認テスト(V字右側工程)の、設計と検証の両方の業務を経験いただける環境がございます。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ