61556 件
コニカミノルタ株式会社
兵庫県
-
800万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 経理(財務会計) 財務
【必須条件】 ①製造業における上記職務内容の経験が5年以上、及び管理職経験を有する方 ②会計基準(IFRS・日本基準)や簿記2級(商業簿記・工業簿記)の知識/資格 ③Excel, Word, PowerPoint等の IT基本スキル、Tableau/Power BI等の計数分析ツールスキル 【歓迎条件】 ①公認会計士や税理士資格 ②事業運営の取りまとめ部署での業務経験(利害関係が対立する中での調整・コミュニケーション)
【事業内容】 液晶テレビ、パソコン、携帯電話、カーナビを始め、各種モニターとして幅広く利用されている液晶ディスプレーの基本構成材料にあたる偏光板用光学フィルムを中心とした開発・製造・販売。 【仕事内容】 機能材料事業における財務・管理会計業務(予算、決算、損益推定)、 並びに、各部門/上位層へのレポート、及びサポート業務 【ポジションの魅力】 経理業務の枠に止まらず、当社において安定した利益を創出するコア事業の経営層、及び営業/生産/開発各部のキーマンに対する計数観点での課題提言、及び事業運営に関わる議論の場にも参加する機会もあり、経営に対する影響を実感することが出来ます。
三井金属鉱業株式会社
埼玉県上尾市二ツ宮
530万円~800万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, システム構築・運用(インフラ担当)
【必須】 ・サーバーの運用・保守のご経験 【尚可】 ・サーバーの設計・構築のご経験 ・ネットワーク・セキュリティ関連のご経験 ※応募時の写真添付必須となります。
【業務詳細】 事業所内の基幹システムの保守・開発、ITインフラやITデバイス管理、ICTヘルプデスク業務やIOTセンシングシステムの開発・保守、DX推進における企画、課題改善・推進など幅広く行っている職場です。 今回の募集は主に、ITインフラ管理(サーバー、ネットワーク、セキュリティー)を主体としたスタッフを募集していますが、スキルに応じてDX企画などにも携わっていただくことも可能です。 ・サーバーの運用管理 ・外部ベンダーとの連携によるサーバー構築 ・ログファイルの運用管理 ※ ヘルプデスク業務も対応いただけるような、柔軟でチャレンジ精神をお持ちの方を歓迎します。 ▼環境 ・サーバー:Windows、Linux ・クラウド:Azure ・サーバーの規模感/台数:20台未満程度(オンプレ・クラウド含む) 【組織構成】 情報技術課:計17名 内インフラチーム4名(30代中心) 【募集背景】 インフラ管理およびセキュリティー管理業務が増加しており、人員増強+将来の銅箔事業部のインフラ/DX推進を牽引できるキャリア人材を募集です。
株式会社タクマ
540万円~850万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他設備施工管理
【必須】 ・何らかの保守・メンテナンス業務に従事されたご経験をお持ちの方 【歓迎】 ・プラントや工場設備の維持管理・メンテナンスのご経験をお持ちの方
バイオマス発電プラント、及び産業廃棄物処理プラントのメンテナンス業務を行っていただきます。 【具体的な業務内容】 ・メンテナンス業務、メンテナンス計画、見積依頼/積算、客先折衝、手配、施工計画/管理 ・故障時等の緊急対応、受注事務処理、試運転立合い など ■充実した福利厚生: 同社は忙しい中でもやりがいのある仕事ができる点や、福利厚生が充実している事で『離職率3%』と高い定着率を維持しています。 ・出張の際には日当や出張手当、宿泊費が支給有。長期出張の場合、マンスリーを個人契約していただきますが、宿泊費や出張手当、日当が支給される為、実際にご負担頂いた金額よりもかなり多くの金額が支給されます。 ※あくまでも例になりますが、マンスリー契約で7万円ほど負担されたとしても、手当等が経費として支給される為、支給額は20万円程度になります。 ■同社の魅力・特徴: ・1938年に設立した同社は、日本でいち早くボイラを作った会社であり、環境保全・エネルギープラント分野のパイオニア企業として長く社会に貢献をしています。 ・海外展開も積極的であり、同社はボイラを50年前から海外へ輸出。特に東南アジアの製糖工場を中心に高い知名度を誇ります。 ・自己資本比率56.0%(23/3月末時点)の安定した財務基盤があります。プラントを安心して長くご利用いただくためには、メンテナンスや運転管理などのアフターサービスを担う企業の財務基盤の安定性も重要な要素となります。自己資本比率50%を超える安定した経営を行っており、継続的にお客様の支援を行うことが可能です。 【配属部署】メンテナンス部 変更の範囲:会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他海外営業
【必須】 以下、すべての項目を満たす方。 ・英語力(業務上問題のないレベル。例)TOEICスコア600以上) ・海外業務経験者(業務内容は不問) ・将来的なタイへの駐在が可能な方 【尚可】 ・タイ語力をお持ちの方 ・同業種、出来れば海外でのプラント建設事業の経験者
ごみ処理プラントの国内トップシェアを誇る同社にて、海外営業に従事いただきます。 高い技術力を誇るごみ処理プラントだけでなく、穀物類の生産が盛んな東南アジアでは、バイオマス発電プラントをタクマ社が最初に輸出、以降長い取引実績があります。 同社のタイでの事業活動の歴史は長く、1959年以降、製糖産業を中心にバガス(サトウキビの搾りかす)を燃料としたボイラを多数納入しています。 また2002年バンコクに現地法人(Siam Takuma Co Ltd,)を設立し、現地に根づいた事業展開を行うとともに、近年ではタイだけでなく、周辺国での新規プラントの営業を強化しています。 【具体的な業務内容】 受注獲得に向けての営業活動に従事していただきます。 ・タイにおける一般廃棄物処理プラント及びバイオマス発電プラントの新規営業活動、アフターサービスの対応業務。 ・プラント受注獲得のためのプレゼンテーション業務 【採用部署】 国際部 【備考】 職種の変更の範囲:当社業務全般
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他機械設計
【必須】 ・大学で化学系または機械系を専攻されていた人 ・プラントにおける排ガス処理装置の設計業務経験者 ・機械設計経験者またはそれに準ずる方、機械設計が好きな人 【尚可】 ・短期の出張が可能であること(1週間程度)
環境・エネルギー分野の専業メーカーである当社において、排ガス処理設備の見積計画~設計~試運転まで幅広く業務に携わっていただく方を募集します。 ■職務詳細: 排ガス処理設備の ◆見積計画 ◆設計手配 ◆試運転 ◆開発業務 ◆各業務における社内関係部署との調整、お客様との折衝 ※試運転の際には1週間程度の出張が発生します。 ■タクマのカルチャー: 裁量大きく、成長できる環境・風土が自慢です。新卒・中途問わず入社者にどんどん仕事を任せていく風土があり、仕事の範囲も広いので、1人1人の成長の速度は非常に早く成長実感を感じる事が出来ます。 ■当社の魅力・特徴: ・1938年に設立した同社は、日本でいち早くボイラを作った会社であり、環境保全・エネルギープラント分野のパイオニア企業として長く社会に貢献をしています。 ・海外展開も積極的であり、同社はボイラを50年前から海外へ輸出。特に東南アジアの製糖工場を中心に高い知名度を誇ります。 ・自己資本比率57.7%(2024年3月末時点)の安定した財務基盤があります。プラントを安心して長くご利用いただくためには、メンテナンスや運転管理などのアフターサービスを担う企業の財務基盤の安定性も重要な要素となります。自己資本比率50%を超える安定した経営を行っており、継続的にお客様の支援を行うことが可能です。 【備考】 職種の変更の範囲:当社業務全般
北海道
640万円~900万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 設計(機械)
【必須】 ・衛生工学、化学工学、機械工学、理工学などの基礎知識をお持ちの方 【歓迎】 ・プラント機器に関する基礎知識 ・プラントエンジニアリングの業務経験者 ・出張(短期~6ヶ月程度)が可能であること
【仕事内容】 一般廃棄物処理(焼却・リサイクル)施設の設計・手配業務(プラントエンジニアリング業務)を担当いただきます。環境技術3部では案件受注後の詳細設計を主に担当いただきます。 【詳細】 新規技術、既存技術改良、装置開発など 計画、設計、試運転まで対応いただくため、出張が発生します。 出張期間:短期~6カ月 【採用部署】 環境技術3部 【従事すべき業務の変更範囲】会社の定める業務
東京都
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 購買・調達・バイヤー・MD
【必須】 ・プラント事業に関心のある方 ・機械(プラント)の知識 ・機械・電気機器メーカでの調達経験のある方 【出張】 短期の出張(国内外)あり
【業務内容】 ・新設プラントに係る購買品の見積、発注、検収 ・調達先との折衝や手配 ・調達から納入までの工程管理/納期管理 ※短期の出張あり(国内外) 【案件の規模感】 ・新設のごみ処理プラント:数十億~数百億円 ・メンテナンスのごみ処理プラント:数千万~数億円 ・新設のエネルギープラント:数億~数十億円 ・メンテナンスのエネルギープラント:数百万~数千万円 【採用背景】 1938年設立の当社は環境・エネルギー分野の専業メーカーとして、長年の経験と多数の実績より培った技術力とノウハウをもつ東証プライム上場企業です。当社では、今後の事業展開に不可欠な多様な人材の採用・育成を推進するとともに、社員一人一人が意欲的に仕事に取組み、持てる力を最大限発揮できる環境づくりを進めています。今回、新設プラントの建設に係る資材調達業務をメインミッションとして、今までの経験活かし、ご活躍いただける方を募集しています。 【採用部署】 資材部 【備考】 職種の変更の範囲:当社業務全般
プライム プラネット エナジー&ソリューションズ株式会社
徳島県
550万円~950万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 総務
【必須】以下のいずれかに当てはまる方 ・総務経験 (業界・業種は問いません) ・安全衛生に関わる業務またはサポートの経験 ※Microsoft 365(Word、Excel、PowerPoint)の基本操作ができる方 【尚可】 ・ITスキル(Power Apps、Power Automate、OneNoteなど) ・製造業での経験
■仕事内容 全社の「働きやすさ」「快適さ」「安全」を支える立場として、以下のような業務をお任せします。 ※就業場所がパナソニックの工場の敷地内のため、パナソニックの施設担当者とやりとりしながら業務を推進いただきます。 <具体的には> ・防火防災(発火発煙事故の未然防止の取り組み、発火発煙事故発生時の再発防止対応 など) ・交通安全(交通事故の未然防止の取り組み、再発防止対応 など) ・工事のための資料づくり ・工場見学の案内 ・拠点の窓口業務(各種申請・手続きの受付、社内設備の不具合など困りごとのサポート など) ■募集背景 当社は、トヨタとパナソニックにより2020年に設立された合弁会社です。設立からまだ数年と若い組織ながら、グローバルに事業を拡大し続けており、「人を中心とした経営」のもと、社員一人ひとりが安心して働ける環境づくりにも力を入れています。 そうした中で、施設の安全対策や防火防災、拠点の窓口業務など、安心・安全で働きやすい職場づくりを支える総務機能の重要性が一層高まっています。現場に寄り添いながら、的確かつ柔軟に対応する力が求められています。 これまでの経験を活かし、チームと協力しながら広い視野と裁量をもって、社員がいきいきと働ける環境を支えるやりがいの大きなポジションです。 【業務内容について】 (雇入れ直後)総務(実務担当) (変更の範囲)会社の定める業務
株式会社荏原製作所
神奈川県
750万円~1420万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他マーケティング・商品企画・広告宣伝
【必須】 ・半導体または精密機械に関する業務経験(技術者・営業・マーケティングなどの経験者) ・基本的なPCスキル(PowerPoint/Excel/Word)※プレゼンテーションや情報分析で日常的に使用します ・英語を活用したい方(メールや文書読解業務があります) ※マーケティング業務経験がなくても、業界経験があれば順応できます。また、長期視点でしっかり育成します。 【尚可】 ・半導体製造装置に関する業務経験(特に、製造工程全体を理解している方、インテグレーション業務経験がある方) ・デバイスメーカー、ファウンドリとの協業・折衝経験のある方 ・英語力(TOEIC630点相当以上、海外顧客、関係者と対等に話せるレベル)/中国語/韓国語スキル
【業務内容】 装置事業部各製品のマーケットシェアを向上させる事の実現のための的確かつタイムリーな市場調査(技術トレンド・顧客ニーズ・競合情報)、分析、企画、提言、推進、社外パートナーシップ醸成を行う。 【募集部門】 精密・電子カンパニー 装置事業部/ビジネス戦略推進部/技術マーケティング課 【募集背景】 半導体関連事業を担う精密・電子カンパニーにおける現事業についてのマーケットシェアや受注拡大、新事業の立上げ、事業化を推進するにあたり、業界・技術知識があり、国際的な人材が不足しています。半導体製造装置について、マーケや顧客の技術を把握及び分析し、それに当たる戦略を立つ、製品プロモーションやペネトレーションを自ら推進出来る人材を補充するため、増員採用を行うものです。 【キャリアステップイメージ】 配属後は、上司・先輩社員のサポートを得ながら藤沢、技術マーケティング課で業務に従事してもらい、半導体やそれの製造装置の技術、顧客デバイス、技術動向、外部協業の強化推進、戦略立案といった広範に及ぶ知識取得及びスキルアップを図っていただきます。将来的には取得した知識やスキルから単独の戦略立案・顧客提案(プロモーション)をリードする立場としてさらに業務を拡大、強化して頂きます。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 荏原製作所 精密・電子カンパニーの新装置の事業化や既存装置のシェアアップをリードする担う部門です。技術リサーチ・マーケティング・戦略企画・執行を担当しています。伸長著しく、技術の進化が早い半導体製造装置業界にて、技術マーケティングを行って頂きます。様々な技術の知識を蓄えて、内部部門や社外の協力から事業全般的な理解と経験からリードできる人材になれます。 ※変更の範囲:会社の定める業務
ブラザー工業株式会社
愛知県
550万円~900万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
【必須】 ・製造業界で製品開発または設計に携わったご経験(職種不問) ・以下いずれかの知見/経験を現職または学生時代に学んだことがある方 物理学、液体、制御系設計(機械/電気・電子)、振動解析、液滴吐出制御、駆動波形設計、波形設計技術、インクの成分への知見/理解 【尚可】 ・インクジェットに関する基本的な知識 ・インクジェット業界に関わった経験 ・プログラミングの経験 ・シュミュレーション(流体系)の経験
●担っていただく業務 ・IJデバイス統括部のドミノ社向けのヘッド開発チームにて波形吐出制御業務を担っていただきます。 ・「波形吐出制御」とは、インクジェットヘッドからインク(液体)を飛ばすときに必要な制御を作る業務です。 ・担う業務工程は、原理究明、機能試作、機能設計、製品設計、品質管理、納品後にお客さんのところで何か不具合が出た場合は、調査等の技術的なアフターフォローです。 ●仕事の進め方 同チーム内には、ヘッド設計部隊も所属しており協働しながら製品化を目指します。 インクジェットヘッドの種類ごとに担当を分けており、担う業務範囲は原理究明~試作・評価、品質管理、出荷後フォロー工程です。 原理究明から製品への立ち上げまで一貫して全部担うことができ、責任感・やりがいを感じることができます。 ●職場環境 ヘッド(メカ)やインク(化学)設計者との距離感も近く、広い分野の技術を見渡せることができ、よい風通しの中、役職の上下に関わらず活発な意見交換ができる職場です。 有給休暇の取得率(約80%)も高く、メリハリのある働き方ができる職場です。 ●在宅勤務 基本運用ルール:週2日まで在宅勤務可能 ●仕事の魅力・やりがい 新たな技術開発を行う「原理究明」から製品設計、品質管理まで行うことでものづくりの一連を体験・経験することができます。 ヘッド提供先であるドミノ社(イギリス)への年2、3回程度の出張する機会もあり、海外グループ会社と連携・協働しながら開発・設計を行うことができます。
株式会社デンソー
700万円~1200万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), デバイス開発(その他半導体)
<必須> 以下いずれかの業務を3年以上の経験している方 ・SoC設計/開発に関連した業務経験 ・メモリ、電源IC(PMIC)に関連した製品設計、または要素技術開発 ・データ通信に関わる製品設計、または要素技術開発 ・電子機器製品のハードウェア設計/開発経験 ・電子機器製品のソフトウェア設計/開発経験 <尚可> 以下いずれかの経験・知識を有している方 ・大規模システム開発のプロジェクトリーダ/プロジェクトマネージャの経験 ・半導体ベンダでの製品開発経験者 ・IC設計経験者 ・SoC要件定義経験 ・Chiplet関連技術経験 ・車載システム、製品の機能安全設計経験、コンサル経験 ・マイクロコントローラ・マイクロプロセッサあるいは周辺部品の企画・開発・設計・要素技術(テスト技術やパッケージ技術等)
モビリティの知能化・電動化を実現するために不可欠な大規模半導体(SoC)、ハードウェア、ソフトウェアの最新技術を駆使し、業界トレンドを牽引できる仲間を募集しています。 ■業務内容 次世代車両の高機能化・高度化に対応するため、先端半導体技術を駆使した製品開発を行っています。特に、SoC(System on Chip)とその周辺部品(メモリ/PMIC/通信IC)の企画・開発に注力し、ECU製品の競争力を強化しています。 具体的には、以下の業務のいずれかに携わって頂きます。 ◆グローバル展開するSoCおよび周辺部品&通信ICの企画・開発 ・社内の部品専門家と共に、先端半導体技術を活用し、周辺部品の標準化を推進 ・民生用途での最新技術・知見を取り入れ、ECU製品の競争力を高める部品開発 ◆車載コンピュータの高度化対応 ・複雑化・大規模化する車載向けSoC企画・仕様決め・評価 ・次世代電子プラットフォームとして採用される車載向けSoC開発 ◆Software Defined Vehicle(SDV)の開発 ・車両に求められる価値の進化に対応し、AIを含む高度な演算性能を持つ車載システムの企画・開発 ・車両の機能安全設計を考慮したハードウェアとソフトウェアを繋ぐシステム要件開発
<必須> 半導体工学の基礎知識(大学卒業レベル)を有し、以下いずれかの業務を3年以上の経験している方 ・SoC設計/開発に関連した業務経験 ・メモリ、電源IC(PMIC)の一般的な知識を有している方 ・データ通信に関わる製品設計、または要素技術開発 ・電子機器製品のハードウェア設計/開発経験 ・電子機器製品のソフトウェア設計/開発経験 <尚可> 以下いずれかの経験・知識を有している方 ・プロジェクトリーダの経験 ・半導体ベンダでの製品開発経験者 ・IC設計経験者 ・車載IC特有の仕様(例:機能安全)に対する基礎知識 ・通信機器の評価経験(スペアナ、オシロ) ・マイクロコントローラ・マイクロプロセッサあるいは周辺部品の企画・開発・設計・要素技術(テスト技術やパッケージ技術等) ・OS、または下回りソフトウェア開発経験
SDV向け電子プラットフォームと半導体開発の分野で最先端のハードウェアとソフトウェア技術を駆使し、業界にイノベーションを起こす挑戦をしたいエンジニアを募集します。 ■業務内容 電子化が加速する自動車の分野で、次世代の車載通信システムや高性能マイクロコントローラ・SoC・電子部品の開発を行っています。 具体的には、以下のいずれかの業務に携わっていただきます。 ◆車載通信システムの先端通信技術開発 ・マルチギガ通信技術など、車載通信の最新トレンドに先んじた技術開発 ・車載ネットワークの仮想開発環境構築 ・次世代車両に搭載する通信ハード・ソフト部品の企画推進 ・回路設計シミュレーションを活用した設計業務効率化 ◆SoC周辺部品(メモリ、PMIC、通信IC)の社内標準化活動 ・最新半導体技術・部品の調査やベンダ分析 ・次世代ECUの競争力向上に繋がる部品企画の立案、ベンダ選定、部品選定 ・ECU設計支援および部品の社内認証取得 ◆大規模半導体SoCの開発 ・SoC全体の要件定義とHW&SWアーキテクチャ定義 ・SoC内蔵IPの要件定義および評価 ・汎用&カスタムHWのIP開発およびファームウェア開発 ・Chiplet技術に関連する先行開発
本田技研工業株式会社
590万円~1090万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 事業企画・新規事業開発
【求める経験・スキル】以下2点を満たす方 ・事業会社において、事業企画もしくはプロダクト/サービス企画のご経験(3年以上) ※例:)新規事業の立案、事業ポートフォリオの立案、M&Aやアライアンス企画など ・事業会社において、ITサービスの開発をリードしたご経験(3年以上) ※例:)システム化構想、技術選定、プロジェクト計画など 【歓迎】 ・事業会社にて通信サービスを活用したご経験 ・SDVやOTA(Over-the-Air)アップデート、クラウドサービスに関する知識 ・英語での業務遂行スキル(グローバルとの調整がある場合)
当部門では100年に1度と言われる変革期にある自動車業界の重要テーマ「CASE」の根幹を成すコネクテッドプラットフォーム(※車(モビリティ)とヒトをつなぐデジタルサービスプラットフォーム)を構築しています。インターネットを介してリアルタイムで世界中の車とヒトをつなぎ合わせることで、事故防止による安全な社会の実現やモビリティの未来を形作る新しい取り組みに挑戦しています。 「ITの力で、よりよい社会を構築したい」 「自動車のあり方を変えるような影響力の大きな事業に携わりたい」 「失敗してもいい、チャレンジしよう」 新たなモビリティの未来を一緒に創りませんか? 【業務内容】 Hondaブランドの価値向上につながる新しいコネクテッドサービスを実現するため、デジタルプラットフォームの中長期的な戦略立案をリードいただきます。開発部として自ら事業戦略を構想し、ビジネス部門を巻き込みながら、全社的な方向性の策定と実行を推進します。主な業務は以下の通りです。 ・コネクテッドカーのOut-Car領域における中長期的なデジタルプラットフォーム戦略の企画立案 ・事業戦略の実現に向けたプラットフォームの要件定義、技術選定、システム展開におけるロードマップの策定 ・社内外/国内外の多様なステークホルダーを巻き込み、事業開発およびシステム開発をリーディング ・他社とのアライアンス形成やエコシステム醸成に向けた組織設計・業務プロセス、ビジネスモデルの策定 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
栃木県
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
【求める経験・スキル】 下記いずれかのご経験をお持ちの方 ●機械設計経験 ●電気回路設計経験 ●組込みソフトウェア開発経験 ●通信(CAN/Ethernet/Wi-Fiなど)に関する知識 ●通信(CAN/Ethernet/Wi-Fiなど)におけるプロトコル開発経験 【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】 ●車載システム開発のご経験(OEM, Tier-1問わず) ●機能安全(ISO26262) に関するご経験や知見 ●サイバーセキュリティに関するご経験や知見 ●HMI(Human Machine Interface) 開発経験 ●FOTA/SOTAに関する開発経験や知見 ●要求定義や要求仕様書作成経験や知見 ●協力サプライヤ様との仕様整合、開発管理などのご経験や知見 ●開発日程・リソース配分・検証計画立案等総合的なプロジェクトマネージメント経験 ●海外の現地法人および協力サプライヤ様との基本的なコミュニケーションをするための英語スキル ●システム設計(複数のECUで構成される機能開発)開発経験 ●システムテスト設計/検証のご経験 ※入社後に事前研修制度あり
【具体的には】 カメラやレーダーなどの室内センシングの最先端技術を活用し、乗員検知や行動推定、感情推定、環境センサ、インタラクティブな調整機能などを通じて、車内の安全性と快適性を向上させます。また、ドライバー監視システムや赤外線カメラ、車内放置防止などの技術を組み合わせることで、空間価値を高めるための機能開発を企画から量産開発まで一貫して担当していただきます。 ・カメラ、レーダー、呼気センサ、ECUなどのハードの開発 ・”安心安全"と"空間価値"のアプリケーション要求に対応したAPIの開発 ・法規、アセスメントに対応したアプリケーションの開発 ●完成車メーカーとしてお客様のニーズを的確に把握、世の中の技術をアンテナ高く取得し、車の機能を理解 ●上記を総合的に判断した上で、インキャビンセンシングシステムの価値定義・要件定義・詳細仕様までブレイクダウン ●各種ツールを用いて要件仕様書の明文化 ●机上検証・実車、実環境での検証 ●日程・コスト・品質等のマネージメント 【魅力・やりがい】 歴史の浅い新しい領域で自由度が高いため、スキルや創造性、アイデア、強い想いを持っている方には大きなチャレンジが可能な環境です。最先端の技術領域、かつお客様からダイレクトなフィードバックが得られる商品領域であり、やりがいをもって仕事に取り組むことができます。 社内外の多くの方と協調しながら製品を作り上げていくため、自領域の専門性はもちろんのこと周辺領域も含めた幅広い見識や思考力が身に付きます。 職場では、様々なバックグラウンドを持つキャリア採用者が多く活躍しており、社員の平均年齢も若いことから、切磋琢磨しながら互いに高め合っていくことができます。 【開発ツール】 Canoe/CANalyzer、UML、JIRA/Confluence、USDM等
埼玉県
【必須】 下記いずれかのご経験をお持ちの方 ●ソフトウェア評価実務経験 ●システムテスト設計/検証のご経験 【尚可】 ●ソフトウェア評価戦略構築経験 ●組込みソフトウェア開発経験 ●HMI開発経験 ●通信(4G/5G/LTE/Bluetooth/Ethernet/NFC/Wi-Fi/ETC2.0/CAN)に関する知識 ●通信(4G/5G/LTE/Bluetooth/Ethernet/NFC/Wi-Fi/ETC2.0/CAN)のプロトコル開発経験 ●車載システム開発のご経験(OEM, Tier-1問わず) ●機能安全(ISO26262) に関するご経験や知見 ●サイバーセキュリティに関するご経験や知見 ●FOTA/SOTAに関する開発経験や知見 ●要求定義や要求仕様書作成経験や知見 ●協力サプライヤ様との仕様整合、開発管理などのご経験や知見 ●開発日程・リソース配分・検証計画立案等総合的なプロジェクトマネージメント経験 ●海外の現地法人、協力サプライヤ様との基本的なコミュニケーションをするための英語スキル ●システム設計(複数のECUで構成される機能開発)開発経験
【具体的には】 キャビンを構成するデジタル製品の開発における評価業務を行っていただきます。 ●先進的な評価戦略の立案 ●評価プロセス/評価環境の構築 ●評価実務 ●上記推進のためのパートナー企業との協業 【ご担当コンポーネント・システム例】 ・ディスプレイオーディオ(Google Automotive Services採用) ・スクリーンオーディオ ・ディスプレイパネル ・メーター ・ヘッドアップディスプレイ ・ワイヤレスチャージャー ・USB 等 【魅力・やりがい】 新たな企業や車の価値をもたらす領域であり、スキルや創造性、アイデア、強い想いを持っている方には大きな裁量とチャレンジが与えられ成長できる環境です。 ご担当いただく領域は、ユーザーの利便性に直結する部分であり、実際のお客様の声をもとに、提供価値を追及することができます。そのため、創造した価値を具現化する技術スキルが身に付きます。 開発した製品が市場に公開され、様々なフィードバックをいただけることは、ディスプレイ製品ならではのやりがいでもあります。また、最先端の技術領域を扱うことから、自身の技術専門領域を増やすことが可能です。 製品を作り上げていく過程で、価値と実装を結びつける技術力と、多くの人と業務を行う推進力が身に付きます。 社内外に関わる領域が広く、車を構成する他部品の狙いや制御仕様だけでなく、サーバー・コネクテッド事業までの幅広い見識と経験を得ることができます。 職場では、様々なバックグラウンドを持つキャリア採用者が多く活躍しており、社員の平均年齢も若いことから、切磋琢磨しながら互いに高め合っていくことができます。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
株式会社アイシン
590万円~1100万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 教育・スクール
【必須】 全て必須 生産技術知識(QC検定3級以上)、ロボット操作(汎用、溶接、メーカー問わず)、図面幾何公差知識 いずれか必須 切削加工知識、塑性加工知識、組付け知識 【歓迎】 CAD操作(CATIA、SOLID WORKS 等)
【お任せする業務】 3〜10年後に向けた骨格商品の工法開発及び工程設計をお任せします。各OEMの要求に応じたグローバル標準とフレキシブルラインを確立するための工法開発及び生産ライン構想を担当いただきます。 ●具体的には ・めざす生産ライン構想 ・技術課題の抽出及び開発テーマ化 ・開発テーマの実行 ・量産ラインへの展開及びグローバル展開 ●使用言語、環境、ツール等 必須:Office(Excel、PowerPoint) 【組織のミッション】 ●第4ユニット生技部 車体系商品の工法開発から号口維持管理までを担う部署であり、グローバル標準とフレキシブルラインを確立するべく、ローカル設備メーカーの拡大とグローバル設備調達体制の構築を積極的に行い、国内パイロットラインのやりきりと速やかな海外展開を目指しています。 ●第1車体計画生準室 マルチパスウェイに向けた車両骨格商品を発展させるべく、既存技術の活用から新技術への取り組みまで実行します。また、CNやサーキュラーエコノミーに向けた取り組みも推進した設備、工程、工法確立を目指します。
【必須】 ・設備メーカーもしくは工業製品生産ラインにおける検査設備導入の実務経験 (検査設備に関する知識&経験を有し、生産技術or設計開発経験5年以上) 【歓迎】 ・設備メーカーでの設備経験 (メカ設計・電気設計)
【お任せする業務】 パワートレーンユニットの製造工程において最重要となる検査設備の技術革新に取り組んでいます。具体的には、 多顧客の製品を同一検査設備で対応するための新技術に取り組んでいきます。 同設備の構想具体化、設備導入、量産工程における評価までをご担当いただきます。 ●具体的には ・検査設備に求められる、回転・トルク・油圧・ノイズ(振動含む)の計測において 顧客毎に異なる製品形状及び検査項目をフレキシブルかつハイサイクルで対応するための 新しい計測技術や自働化技術の開発〜実導入 ●使用言語、環境、ツール等 Office(Excel、PowerPoint)、CAD(2D/3D) 【キャリアパス】 数年後には検査設備の技術リーダーとして、オンリーワンの技術開発を担っていただけることを期待しています。
【必須】 ・電気および電子回路設計の経験 ・工場設備および装置関連の開発、設計の経験 【歓迎】 ・FPGA回路設計 ・PLCプログラム(三菱電機、オムロン、キーエンス他) ・物流関連業務の経験
【お任せする業務】 AGV・AMR、マテリアルハンドリングなどの工場設備の企画、設計開発。 国内外のグループ会社も含めた工場への導入支援を担当。 ●具体的には 自社開発のAGV・AMR・設備ロボット等の電気および電子基板回路・モータドライバなどの設計・開発、および電気システムの設計・開発。 また、工程設計部署と連携して、開発したものを自ら工場に導入する業務に携わって頂きます。 ●使用言語、環境、ツール等 ・電気 CAD ・Office(Word、Excel、PowerPoint) ・C#/C++などプログラミング言語 【組織のミッション】 ●ものづくり革新部 ・他社ではマネできない設備(生産性・信頼性・コスト)をつくり ・生産の自働化、DX見える化を推進する事で“スマートファクトリー”の実現し、ものづくりの未来を変えます ●物流技術室 ・仕入先から顧客まで工程スルーでの技術革新により圧倒的な競争力をもつ物流工程を作り上げる
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 ・設備製作に必要な電気設計スキル(電気回路図・PLCプログラムなど) ・組立・加工設備の制御盤設計及び詳細仕様作成、機器選定 ・サーボモータ、ロボシリンダ、エアシリンダなどの各アクチュエータのPLC制御ソフト設計、詳細仕様作成、及び設備調整 【歓迎】 ・ロボットプログラム ・高級言語(C、C++、Matlab/Simulink) ・機械装置の概要 ・IPC活用経験
【お任せする業務】 設備制御で必要となるPLCを主体とした生産設備のシステム設計、制御ソフト設計、試運転調整を担当いただきます。 また、今後のグローバル化を見据え、新たな制御アーキテクチャの構築やソフトの標準化も平行して進めていただきます。 ●具体的には BEV/HEV用モータ生産設備を主体にアイシンが生産する製品の生産設備の制御仕様〜設計〜立上げ業務 ・設備仕様擦り合せ ・制御設計(ハード仕様決め、電気回路図・盤図設計、ソフト仕様決め、コーディング) ・設備立上げ調整 ・制御標準化 ●使用言語、環境、ツール等 ・PLCプログラム(三菱電機、オムロン、キーエンス、安川、JTEKTなど) ・HMI画面デザイン(三菱電機、オムロン、キーエンス、JTEKTなど) ・電気回路図、盤図などのハード設計(Unidraf、EPLANなど) ・シミュレーション(iCAD/IOCなど) 【組織のミッション】 *ものづくり革新部 ・私たちは、“スマートファクトリー”の実現でものづくりの未来を革新します。 生産革新により”ものづくり”の場を変革し、誰もが安心・快適に働ける生産現場を提供します。 *設備制御室 ・私たちは、他社ではマネのできない設備(生産性、信頼性、コスト)を継続的に具現化し続けます。 社内設備設計製作の制御機能を担う室として製品設計、工程構想段階より入り込み、高い生産性を生み出す 生産設備を独自技術、最先端技術を駆使することで競争力のある革新的なラインを構築し提供します。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 研究開発(R&D)エンジニア
【必須】 ・情報システムの企画・開発・導入・維持の経験 もしくは、生産設備における詳細設計の経験のどちらか ・自社の技術スタッフ、工場スタッフ、あるいは社外関係会社との円滑なコミュニケーション 【歓迎】 ・情報処理関連資格(応用情報技術者試験など) ・プログラム構造、データベース、ネットワークの知識(言語は不問) ・生産設備の詳細設計においては、構造化プログラミングスキル ・自動化技術やAI技術領域の企画・開発の経験 ・CADやCAEをはじめとする各社デジタルツールに素早く慣れ、使いこなせるスキル
【お任せする業務】 ・生産技術、設備技術、製造の領域において、安心・快適・効率的な業務プロセスの企画・推進を担当いただきます。 ・自動化、AI、物流シミュレーション、設備シミュレーションなどの試験研究・実用化を担当いただきます。 ・国内外のグループ会社を横断するDX企画・推進を担当いただきます。 ●具体的には ・PLM、MESなど設計部署と工場間のデータ連携・活用を中心とする基幹システムの企画・開発・導入 ・生産技術、設備技術、製造の領域におけるシミュレーション環境構築などデジタルエンジニアリング活動 ・製品設計や生産技術スタッフ、工場スタッフと折衝しながらの企画・要件定義・開発・導入 ●使用言語、環境、ツール等 ・C#、Java、Python、HTMLなど ・Microsoft SQL、PostgreSQLなど ・主要各社ラダープログラム、タッチパネルプログラム、ロボットプログラムなど ・Unity(ゲームエンジン)、Unityアセット ・Office(Excel、Word、PowerPoint) 【組織のミッション】 ものづくり革新部 ・私たちは、"スマートファクトリー"の実現で、ものづくりの未来を革新します。 "ものづくり"の現場を変革し、誰もが安心・快適・効率的に働くことのできる職場環境を提供します。 システム開発室 ・私たちは、デジタル技術を活用することにより、ものづくりに無限の可能性を提供します! デジタルエンジニアリングの追求により生産技術・設備技術・製造プロセスを変革させるスピードを加速させます。 5年後、10年後の未来を予測し、より良い環境を構築し、新たな付加価値を生み出していくことが私たちの使命です。
【必須】 ・AI/データ分析を用いた開発及び課題解決のご経験 ・AWSやAzureなどのクラウドサービスを利用した開発業務(規模問わず)のご経験 ・現場とのコミュニケーション能力 【歓迎】 ・生成AIの業務活用や社内導入のご経験 ・AI/データサイエンス分野における人材育成のご経験 ・Webサービスやアプリケーション作成のご経験
【お任せする業務】 ・技術革新の推進: 生成AI技術を駆使して現行の生産プロセスを革新し新たな効率化手法を提案・実装 ・ノウハウのデジタル化: 熟練技術者の知識や経験をデジタル化し、次世代に伝えるためのシステム構築 ●具体的には ・生成AIシステム開発 ・業務効率アイテムの抽出・提案 ●使用言語、環境、ツール等 言語:Python、PHP ライブラリ/フレームワーク:Streamlit、Django、React等 環境:AWS、Azure、Ubuntu、Docker等 【組織のミッション】 【生技統括部】 ・アイシンG生技機能の融合によるリソーセスの最適配置で最高効率で競争力のあるモノづくりの場を実現する
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 金融業務・リサーチ系
【必須】 ・高強度、耐熱、防錆、制振といった機能に特徴あるアルミ部品を開発する為、材料・表面改質技術分野にて開発業務ができるスキル ・社内関係部署や、社外の有識者(大学、研究機関など)と議論ができるコミュニケーション能力を保有する 【歓迎】 ・問題解決型の仕事よりも課題達成型の開発業務になるため、これまでの理論・知識による構築だけでなく前向きに新しい分野/技術開発に取り組む積極性とチーム内で議論と相乗効果を発揮できる協調性のある方を優先希望します。
【お任せする業務】 5〜10年後に向けたアルミ材料改質技術開発をお任せします。高強度、耐熱、防錆、制振といった機能に特徴あるアルミ部品を創造するための材料改質や要素技術、設備開発業務を担当いただきます。 ●具体的には ・高強度、耐熱、防錆、制振といった機能に特徴あるアルミ部品を創造する、コア材料開発、製造プロセス開発 ・生産プロセスの立案・重要技術の実証 ・開発ロードマップの策定・改訂や技術課題整理に参画 ●使用言語、環境、ツール等 Office(Excel、Word、PowerPoint) CATIA、3DCAD、解析ソフト 【組織のミッション】 ●グループ生産技術本部 EV第1生技開発部 当社、部全体の役割は、成長領域への挑戦をし、グループ内外の技術・事業を融合し、お客様のニーズを先取りする製品を提供します。また、組織の目指す姿は、社会課題の解決に必要な革新技術/機能の具現化に生産技術開発でタイムリーに挑戦/貢献し続けるプロ集団を目指しています。 ●先行生技開発室 中長期における、事業拡大(VC)・新規分野に必要となるコア技術の獲得に向けた長期研究テーマの創出と実行
【必須】 ・樹脂溶着技術、ゴム接合技術 【歓迎】 ・ゴム、樹脂エラストマー材料知識、材料のCAE解析技術 ・接合工法にかかわる生産技術(研究・開発・生準・保全・管理) ・開発業務には、新たな発想も重要になるため、チャレンジ精神の旺盛の方
【お任せする業務】 次世代の電動化商品に対する 樹脂やゴムの接合技術開発を担当していただきます。 新たな接合工法のテーマ企画・研究開発・評価、製品設計と一体となった製品構造の企画・提案・評価を実施していただきます。 ●具体的には ・電動化商品に貢献できる樹脂やゴムの接合工法のテーマ企画、研究開発、評価 ・電動化商品に対する最適な製品の構造提案、評価 ●使用言語、環境、ツール等 Office(Excel、Word、PowerPoint) 【組織のミッション】 【部の役割】 ・徹底したBMCによる30年目線で勝てる新生産技術アイテムの積上げと新事業創出(CASE・CE) ・アイシングループ連携とリソース集結で競合他社に勝てるダントツの生産技術開発(材料・特殊工程) ・CNキー技術の事業成立を見据えた実地検証と要素技術確立 【Gの役割】 ・電動化部品における接合技術の企画・推進、工法開発 ・軽量複合材料の開発 電動化材料開発 型改質開発
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ