63559 件
本田技研工業株式会社
栃木県芳賀郡芳賀町芳賀台
-
590万円~1090万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 人事(採用・教育) 人事(給与社保) 人事(労務・人事制度)
【求める経験・スキル】 ・人事・労務領域における事業所規模での制度運用経験 ※経験業界不問 【歓迎経験・スキル】 ・人事・労務領域における事業所規模での制度企画経験 ・人事・労務領域における全社規模での制度運用経験 ・改善提案を行いながら業務に取り組んだ経験
【仕事内容】 従業員一人ひとりの働く喜びの最大化と地域社会からの信頼獲得により、研究開発領域の最大化に貢献いただきます。 ・該当地区(研究開発領域)の配置/評価・処遇 ・該当地区(研究開発領域)の労働組合との交渉/労務管理 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【やりがい】 ●100年に一度のモビリティ業界の変革期において、ビジネスの形態が変わるとともに会社制度の刷新や見直しが求められています。そのような変革期のなかで、「ヒト」の側面から会社を一緒につくり、リードすることができます。 ●該当地区の従業員との距離が近く、ホンダで働く方と多くの接点を持つことができるため、”従業員チャンピオン”としての役割発揮が求められます。従業員の声・意思を経営層・マネジメント層に届けて、従業員一人ひとりの働く喜び最大化に寄与することができます。 ●入社年次に問わず、様々な提案をしていただくことが可能な雰囲気です。 ●世界中でホンダフィロソフィーに基づいた人事施策の推進を行っており、将来的には海外駐在していただく可能性もございます。
JFEエンジニアリング株式会社
神奈川県
550万円~1200万円
その他, 施工管理(機械)
【必須】 以下すべてのスキル、ご経験をお持ちの方 ・建設計画、施工管理経験5年程度 ・TOEIC600点程度 (実務で使用する素養があれば問題ありません。) 【歓迎】 ・プラント機電工事を中心とした建設計画、施工管理経験 ・プラント試運転業務経験 ・上記をマネージャーとして経験された方 ・英語で社内外関係者との折衝、取りまとめ経験
【配属部署】 環境本部 海外事業部 プロポーザル室 海外向けごみ焼却発電プラント、バイオマス発電プラント、水処理プラントの建設プロジェクトにおける見積もりから建設フェーズを担う技術部隊となります。 【お任せする業務内容】 建設マネージャー ※ご経験等を鑑み、入社時の役割は決定いたします。 海外向けごみ焼却発電プラント、バイオマス発電プラント、水処理プラントの建設プロジェクトにおいて、建設計画・見積もり、施工管理を建設マネージャーとしてお任せします。 現在契約前の見積もりフェーズや既に建設中の案件等ございますので、ご入社いただく方のご経験見合いで、1-2案件を経てキャッチアップをいただきたいと思います。プロポーザル室内には、設計以外に建設やプロジェクト管理などエンジニアが所属しており、受注したプロジェクトごとにチームを組んで、プロジェクトを遂行していきます。 ・将来的なキャリアパス 将来的なキャリアとしては、建設マネージャーにとどまらず、案件全体を統括するプロジェクトマネージャーとして活躍いただきたいと考えています ・案件特徴 社外ステークホルダーからの受注に加え、自社内の事業投資を行う部隊から発注を受け、建設を担う場合もあります。
その他, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
【必須】 ・機械工学もしくは化学工学の専門知識(学部卒程度以上) ・AI/ビッグデータ関連の専門知識もしくは業務経験 ・基礎的な英語力(TOEIC600点以上) 【歓迎】 ・大型プラントの設計や運転に係る業務経験 ・データ分析の資格や経験等 (G検定/E資格/Generative AI Test、統計検定3級以上、コンペティション参加経験など)
【配属部署】 技術本部 総合研究所 JFEエンジニアリングの多岐に亘る事業を支える、①新規事業の創出や既存事業の競争優位に資する技術開発の企画・立案・推進と②先端技術の発掘・獲得・新規価値創出、を担う研究開発組織です。 【お任せする業務内容】 職種:研究開発 "当社パーパス ”くらしの礎を「創る」「担う」「つなぐ」Just For the Earth” を指標に、多様な商品・技術に対して以下のような研究開発を取り組む。 ・AI/ビッグデータとプラントエンジニアリングを融合させた技術・システム ・生成AIに当社独自のデータも学習させてプラント運営やものづくりの技能伝承に繋がる技術・システム" 具体的には、 "予算規模 数千万円~数億円/年の研究開発テーマを商品本部や社外研究機関等と連携しながら、研究開発テーマの提案・推進をしていただきます。 【仕事の進め方】 "研究開発テーマは、企画立案者を中核に数名の研究員で取り組みます。 担当テーマは、1つに専従することはほとんどなく、複数を同時並行で進めるケースが多いです。 働き方は、担当テーマの状況に応じて、出社と在宅を組み合わせています。" ■手当や制度も充実 超過勤務手当(残業時間に連動して支給) 帰省手当(※入社時単身赴任となる場合、自宅が通勤圏外の場合は支給なし) 独身寮・借上げ社宅制度(40才まで または入社後5年まで家賃の75%を会社が負担※負担上限 寮7.5万円、社宅10万円) 住宅融資制度(勤続3年以上の社員が対象) 産休・育休制度あり など
その他, システム構築・運用(インフラ担当)
【必須】 ・クラウドプラットフォームでのシステム開発経験 【歓迎】 ・大規模データ処理基盤、データレイク基盤の開発経験 ・ユーザーとの対話による要件定義経験 ・バックエンドAPI開発経験 ・フロントエンドSPA開発経験 ・アプリケーションの認証認可設計経験 ・CI/CD による自動化経験 ・情報処理技術者資格
【配属部署】 DX施策に係る、クラウドベースのデータ基盤・生成AI基盤、周辺システムの設計から実装、運用までを担当。最新クラウド技術を駆使し、ビジネス価値創出をサポートするプラットフォーム構築に挑戦する部門です。 【配属予定ポジション】 技術者 ※ご経験等を鑑み、入社時の役割は決定いたします。 【お任せする業務内容】 全社向け統合データ基盤システムの立ち上げに向けた開発(企画、設計、PM、実装)に従事いただきます。 具体的には、以下業務をご担当いただきます。 ①システム設計・開発 ・クラウドプラットフォーム(AWS/Azure)におけるサーバレスアーキテクチャシステム設計 ・システム開発におけるソフトウェア設計および実装 ・要件定義から設計、実装までの一連の開発業務 ②データ基盤構築とガバナンス設計 ・最適なデータ基盤サービスの選定・評価 ・社内システムのデータ統合に向けた設計・実装 ・データ統合のための内製開発 ・データ利活用ルールの設計 ・セキュリティポリシーに準拠したアクセス制御設計 竭「繝薙ず繝阪せ隱イ鬘瑚ァ」豎コ ・社内業務プロセス改革チームとの協業 ・各部署でのユースケース発掘 ・発掘したユースケースの実現に向けた技術支援 【仕事の進め方】 ・外部ベンダと協業しながら、自らも手を動かして開発を推進 ・アジャイル開発手法を採用し、スピーディな開発 ・複数人の社員メンバーとチームで開発を進行 ■手当や制度も充実 超過勤務手当(残業時間に連動して支給) 帰省手当(※入社時単身赴任となる場合、自宅が通勤圏外の場合は支給なし) 独身寮・借上げ社宅制度(40才まで または入社後5年まで家賃の75%を会社が負担※負担上限 寮7.5万円、社宅10万円) 住宅融資制度(勤続3年以上の社員が対象) 産休・育休制度あり など
その他, 事業企画・新規事業開発
【必須】 ・電力業界での業務経験があり、かつ様々な電力制度やトレンドを理解されている方 ・電力市場(容量市場、需給調整市場、卸電力市場等)の制度に一定の理解があり、システムの要件定義が出来る方 ・何らかの発電所について、組成経験、運用経験(TSOとの契約や事前審査対応、入札戦略策定、アセットマネジメント等)がある方(電源種は問わない) 【歓迎】 ・コンサルティング会社やIT会社等で何らかのシステムの要件定義等に携わった経験のある方 ・容量市場、需給調整市場、卸電力市場での取引経験(電力トレーディング経験)がある方 ・蓄電池(リチウムイオン電池)に関する高い知見・専門性を有する方 ・長期脱炭素電源オークションの入札や系統用蓄電池に関する補助金(経産省、東京都等)の対応経験がある方 ・電力市場の制度変更等に明るく、最新状況をキャッチアップ出来る方 ・事業会社で中長期的にキャリアを積んでいきたい志向の方 ・主体的に動き且つスピード感を持って業務に従事できる方
【配属部署】 電力ビジネス事業部 次世代ソリューション部 事業開発室 ESS*事業グループ *ESS : Energy Storage System ※業務遂行上、小売電気事業者のアーバンエナジー(JFEエンジニアリング100%グループ会社)を兼務頂きます 【お任せする業務内容】 以下の業務をご担当頂きます ・系統用蓄電所の案件組成 ・組成済系統用蓄電所の運転開始に向けたマネジメントや入札戦略策定、入札業務、入札後の蓄電池運用業務 ・蓄電池を最適運用するために自社開発したエネルギーマネジメントシステム(JFEマルチユースEMS)に関する企画業務全般。 ※EMS(Energy Management System)の開発は社内DX担当部署及び外部パートナーが行います。 <具体的な内容> ・系統用蓄電所は案件毎にSPCを設立するため、これらの案件組成に関わる業務全般(契約書締結、C/F作成、事業蓋然性の判断、蓄電池メーカーやEPCの選定等の案件マネジメント) ・組成済案件の運営に関するマネジメント業務や運開済案件の運用計画作成、各種市場ルールの理解とその適用等の業務 ・蓄電池を用いた電力市場取引を実施するにあたり、市場制度やそれに準じた取引方法をEMSへ反映するための企画マネジメント業務 ■手当や制度も充実 超過勤務手当(残業時間に連動して支給) 帰省手当(※入社時単身赴任となる場合、自宅が通勤圏外の場合は支給なし) 独身寮・借上げ社宅制度(40才まで または入社後5年まで家賃の75%を会社が負担※負担上限 寮7.5万円、社宅10万円) 住宅融資制度(勤続3年以上の社員が対象) 産休・育休制度あり など
その他, 設計(電気・計装)
【必須】 <共通> ・電気の基本的な知識があり、単線結線図等の内容が理解できる方 <太陽光PPA事業> ・太陽光発電の設計/施工/メンテナンス等いずれかの業務経験がある方 <蓄電池事業> ・電気計装設備の設計/施工/メンテナンス等いずれかの業務経験がある方 【歓迎】 ・太陽光PPA、蓄電池関係の業務経験(メーカー又はエンジニア) ・発電所のEPC経験者 ・電気主任技術者資格所有者 ・新サービスの事業開発や差別化するためのソリューション検討に関心がある方
【配属部署】 電力ビジネス事業部 次世代ソリューション部 技術室 ※業務遂行上、小売電気事業者のアーバンエナジー(JFEエンジニアリング100%グループ会社)を兼務頂きます 【業務内容】 以下の業務をご担当頂きます ・太陽光PPA事業(オンサイト/オフサイト)に関わる技術担当業務 ・蓄電池事業に関わる技術担当業務 <具体的な業務> ・設備に関する基本計画(配置やシステム構成等)の策定 ・需要家/EPC事業者/関係省庁/電力会社等との協議・調整 ・事業者としての現地工事の安全・品質管理 ・運用開始後の技術支援 技術担当として事業組成から運用まで、社内外の関係者と共に、上記の内容を実施頂きます 1:太陽光PPA事業 ・PPA事業者の費用負担で太陽光発電設備を設置し、電力や環境価値をお客様に提供、20年間にわたってその対価を頂くビジネスモデルです。 ・2019年度から取り組みを開始し、2024年度末で約70サイト、50MWと大きく事業拡大している分野です。 ・今年度はオフサイトを中心に約200サイトを新規開発の予定です。 2:蓄電池事業 ・系統用、需要家用、再エネ発電所併設等の目的で蓄電池を設置し、電力の価値を最大限に高めるようなタイミングで充放電を行い、系統の安定化に寄与すると共に対価を得るビジネスモデルです。自社開発のマルチユースEMSを使った運用を行います。 ・2019年度から取り組みを開始し、2024年度末で系統用と需要家向けあわせて13サイト、8.1MW/33.4MWhの実績があります。(建設中含む)
その他, 設計(機械)
【必須】 ・3DCADを使用した配管設計業務経験をお持ちの方 【歓迎】 ・環境プラント、発電プラントにおける設計経験 ・TOEIC600点以上
【具体的には】 環境(ごみ焼却)プラントにおける配管設計業務(計画・詳細設計) 【採用背景】 環境プラントは全国で約110施設が稼動しており、このうち約7割は稼動後15年が経過しています。それに伴い、プラント新設の案件だけでなく、基幹改良工事の案件も需要が高まっており、全体として案件が増加。それに対応するためエンジニアの増員を行います。 【特徴】 先ずは配管設計のエンジニアとして職務に携わりますが、将来的にはプロセス設計や全体を統括するプロジェクトエンジニアなどへキャリアの幅を広げることも可能です。 ※配管設計のスペシャリストとして活躍している社員もおり、志向性に合わせてキャリアを積むことができる環境です。
その他, その他海外営業
【必須】 ・法人営業経験 ・ビジネスレベルの英語力(ドキュメント、ネゴシエーション等での使用機会があります) ・開発途上国での業務に抵抗感のない方 【歓迎】 ・海外建設工事における営業、アドミ経験 ・海外駐在経験
【配属部署】 社会インフラ本部 海外事業部 営業部 海外向け社会インフラ関連施設(橋梁や、港湾設備など)の営業、マーケティングを行う部隊です。 【お任せする業務内容】 海外橋梁案件におけるマーケティング、営業業務をお任せします。 ●具体的な仕事内容 現在仕掛中の案件が複数ありますので、ご入社いただく方のご経験見合いで、各チームに配属後案件を行いながらキャッチアップをいただきたいと思います。 ・案件特徴 当事業部で扱う海外市場では、民間の商業ベースの案件、ODA(政府開発援助)の有償案件、無償案件があります。 営業部では、これらの案件情報の入手、商務条件検討、ファイナンス方針の立案等を担っています。 エリアごとにチームを分けており、 ・第1グループ:東南アジア 、バングラデシュ、中南米 ・第2グループ:アフリカ、バングラデシュを除くインド他南アジア、東・中央アジア 各3名ずつ配置されています。 【案件、業務実例】 ・スリランカ、ケラニ河新橋建設事業 ・インド、貨物専用鉄道建設事業 ・バングラデシュ、ジャムナ鉄道橋 ・ニカラグア、ムルクク橋 など 【仕事の進め方】 エリアごとに、ODA案件や商業ベースいずれも扱っており、案件の発掘から、提案、入札、ネゴシエーション契約まで一貫して受注前活動に携わります。 扱う案件が各国のインフラであり、多くの案件は100億円200億円程度の金額規模で動く特性上、案件スパンは、短くて5年程度かかります。 同時並行して複数案件を行いつつ、入札ネゴ契約フェーズに入った際は、1案件に集中して取り組むこととなります。 英語を使用する機会が日常的にあり、ドキュメントから価格・契約条件のネゴシエーションなどです。
トヨタ紡織株式会社
愛知県刈谷市豊田町
600万円~1100万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 法務
■必須条件:以下いずれも満たす方 ・事業部署からの契約審査依頼、法務相談への対応経験 ・英文の読み書きに苦手意識のない方 └業務の大半は日本語で行いますが、英文契約の審査や海外統括会社とのコミュニケーションで、英語が必要になる場合があります。 ■歓迎条件 ・製造業での法務経験 ・社内コンプライアンス(全般)体制整備のご経験 ・グループマネジメントのご経験 ・TOEIC(R)700点以上 ・海外駐在のご経験 ・(日本の)弁護士資格
■業務概要 ・契約作成や交渉支援、危機管理、トラブル対応、法令遵守、コンプライアンス全般の体制整備、アライアンスなどのプロジェクト支援を担当いただきます。 ※出張は国内(愛知県、東北、九州等) 年3回程度/海外(米・欧・中国・アジア)も必要に応じ出張 ■業務詳細 ・取引先等との契約等の審査、担当部署の契約交渉支援 ・社内各部署からの法務相談(労働法、会社法、競争法、下請法、金商法等に関するもの)への対応、法制調査 ・戦略的事業提携等に伴う競争法上の評価、企業結合の事前届け出 ・トラブル対応、予防(各種リスク案件、PL訴訟等) ・株主総会、取締役会や社内会議体支援:安全輸出取引委員会事務局、情報開示委員会メンバー ・国内外子会社も含めたコンプライアンス推進、定着活動(コンプライアンス徹底の意識づけ、法令遵守体制の点検 など) ・国内外子会社の法務機能との連携(海外統括会社の法務機能との連携など) ・内部通報制度の運用 など ■組織構成 ・法務部に配属予定です。 └9名(管理職3名、担当6名) ■やりがい ◎グローバルに製造業を展開しており、幅広い国・法分野に関する業務に挑戦できる。 ◎若いメンバーが多い部署であり、担当者一人ひとりが案件をオーナーシップもって対応できる。また、チームワーク・リーダーシップを実践できる。 ◎現在、取り組み中の企業集団としてのコンプライアンス体制整備に主体的に関わり、体制を作り上げることができる。
愛知県豊田市亀首町
530万円~850万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), Webデザイナー その他 技術職(機械・電気)
<プロダクトデザイン開発の経験ある方、車輛内装デザイン開発経験者歓迎> ■必須条件: ・デザインBMC、デザインコンセプト立案、手描きスケッチ、2Dレンダリング(Photoshop 等利用)、線図知識、 一般的なデザインCMF知識、一般的なモデル製作知識 その他一般的なデザイン知識とスキル ・自動車OEM及び部品サプラヤーのデザイン部署で業務経験 3年以上をお持ちの方優遇 ※上記に加え、プロダクションのデザイン開発経験、モビリティーインテリアのデザイン開発経験をお持ちの方はさらに優遇 ■歓迎条件: ・動画ディレクションスキル ・CADモデリングスキル ・生成AI活用スキル ・CG動画制作・編集スキル ■使用言語: 言語: 環境:Windows、(Mac) ツール:Photoshop、Illustrator、PowerPoint、Premiere、Alias、Rhinoceros、Blender、Substance、Vred、CatiaV6、UnrealEngin5、Unity、Vizcomなど
「世の中のすべての人が<移動の時空間を快適に過ごす>為の新製品・価値をクリエイトする」というミッションのもと、国内外・20~60代の様々な社員がクリエイションを楽しんでいるダイバーシティな職場です。 ■入社後のミッション: ・現有人材が持っていないスキルや職務経歴を活かし、新たな発想や新たなデザインプロセスを通じ魅力的なデザイン提案をして頂きます。 ■業務内容: ・量産デザイン開発(インパネ、シート、ドアトリム、CMF含む内装デザイン全体開発業務) ■業務詳細: <客先受託のシートデザイン開発業務> ・デザイン開発初期のコンセプト・アイデア提案~中期のデザイン練りこみ段階~最終デザイン意匠データの作成までの一貫プロセスを実施してただきます。 <客先受託の前段階となる受注提案活動を中心とした、シート及びインテリア全体の開発業務> ・社内関連部署と連携した企画デザイン~提案コンテンツ・提案モックアップ製作~客先プレゼンテーションに至る一連の提案活動の実践していただきます。 ■配属先情報: ・デザイン部 第1デザイン室 ■組織の雰囲気: ・若手~ベテランまで幅広い年齢層が在席しています。客先委託業務を主務とする組織のため、チームで業務を行う頻度が多くチームワーク、助け合い、OJTの習慣が定着しています。 ・「自身のデザイン製品を世に出すことができる」という業務のため、モチベーションとやりがいは非常に高く、互いに切磋琢磨しデザインスキルを向上させようという風土があります。 ■出張に関して: 海外(中国、イタリア、北米)年1回程度、国内(東京)月0.5回程度あります。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 教育・スクール
■必須要件 ・生産技術の経験3年以上目安 ■歓迎要件 ・工程設計、設備導入 ・生産設備(メカ・電気)、治具設計経験 ・プレス金型、プレス成型 技術経験 ・樹脂成形金型・インジェクション成型 技術経験 ・AI、画像判定、検査技術経験 ・自働化技術経験 ・音、振動検査技術経験 ・精密測定技術 ・シート機能品デバイス 設計、生産技術経験
■業務概要 東証プライム上場の内装システムグローバルサプライヤーである当社において、自動車用シートの生産準備、新技術、工法の開発業務をお任せします。 ■詳細 下記のいずれかの業務を、経験を加味してお任せします。 ・生産準備及び生産技術開発業務 (製品図面SE、工程計画、設備仕様作成、設備調整、工法開発、自動化開発、検査技術、生産性向上など) ・シートデバイス部品の組付け・溶接技術、検査、自動化など(リクライニング、シートトラック) ・シートデバイスにまつわる新規工法開発、自動化技術、音検査、カメラ検査技術開発など(パワーモジュール) ■業務の魅力 ・当社の主力製品「自動車シート」という一番目に見える製品を構成する部品の量産工程に携わることができます。実際に、トヨタ自動車の国内生産車両のほぼ全車種に当社の製品が搭載。“乗り心地”や“安全”に関わる部品。今後自動車の形が変わろうとも欠かせない非常に重要な部分です。 ・2~3名のチームで、プロジェクトを担当。進捗状況は随時共有し、新たなアイデアや意見もフラットに出し合い、挑戦する風土があるため、チームで1つのプロジェクトを完遂する遣り甲斐も感じることができます。 ・社員の働き方も大切にしている為、事務作業は在宅勤務(約3割の社員が利用)も活用、在宅→出張との組み合わせもフレキシブルに対応しています。
日東電工株式会社
愛知県
600万円~1000万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 ・生産設備設計や導入に係る電気計装関連のご経験 ※PLCなどのソフトウェア構築スキル、外観検査装置導入スキルなど ・客先、他社(協力会社)、社内他部門との折衝業務の経験 【尚可】 ・光学系設計、AI・IoT知識、データベース構築・管理、SCADA等のスマートファクトリーに関するシステムの導入経験
【担当製品の詳細(用途・強み)】 ・粘着技術や光学フィルム技術は当社のコア技術であり、グローバルニッチトップ製品を多数有しています。 【職務内容】 ・生産技術の電気計装担当者として、生産設備の新規設計及び改造、改造などを実施 ・生産工程の構築と製造工程の合理化などの改善提案などできることを期待しています 【担当製品】 ・粘着テープ、機能性テープ、光学系フィルム 【募集背景】 ・高機能テープの売り上げが急伸しており、生産設備の新規導入や既存設備の生産性向上の為の改造が必須となっており、組織強化の増員採用です。 【所属組織】 基盤機能材料事業部門(基盤材) 生産統括本部 第1生産技術部 計装課 【所属事業部門の概要】 単に貼る機能だけでなく、熱などを使ってきれいに剥がせる機能を併せ持つプロセス材料、水は通さず空気や音は通す多孔質材料、自動車の電動化で需要が伸びている絶縁材料、電子デバイスなどで多用される両面テープなどを扱っている事業部門です。粘着や塗工、高分子機能制御ベースとした技術により、お客様の製品そのものや製造プロセスの環境負荷低減に貢献しています。 【所属組織のミッション】 ・国内、海外拠点の生産設備の新規導入と改善を担当しています。生産性向上に必要な新規技術導入を行い、利益を創出すると共に社会やお客様の課題に貢献することがミッションです。 第1生産技術部 約100人で、以下の組織で構成されています。 ・企画課 ・生産技術1課 ・生産技術2課 ・計装課 ・設備課 ・ファシリティ課
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他 運輸・物流サービス その他 経理・財務・管理会計・内部統制
【必須】 ・製品含有化学物質管理の実務経験 ※グリーン調達調達基準の禁止物質策定など ・英語力:海外拠点とのメールのやりとり、定期ミーティング運営、また海外法令の原文が英語のため、それを理解できるレベル(翻訳ソフトなどは使用して構いません) 【尚可】 ・ISO9000や14000の実務に関する知識
【担当製品】 ・国内外の化学物質管理に関わる規制動向の把握 ・規制動向を踏まえた社内管理体制の構築 【担当製品の詳細(用途・強み)】 ・化学物質管理はSDGsやESG貢献に関わる重要なテーマです 【職務内容】 ・欧州や米州の化学物質管理に関わる規制動向の把握(EU REACH規則、米国TSCAなど) ・社内管理ルールの企画立案、ルール策定(グリーン調達基準など) ・拠点への運用浸透、展開、教育 ・海外拠点との会議運営 【募集背景】 ・グローバルで化学物質の規制が厳しくなっており、グループ全体で化学物質管理体制の強化が必要になっています。 ・この分野に従事しているメンバーは年齢層が高めの人財が多く、知識や経験の伝承を含めて、引き続き組織強化の増員採用です。 【所属組織】 品質保証本部(品質本) 品質保証本部 化学物質管理部 化学物質企画グループ 【所属組織のミッション】 ・グループ全体の化学物質管理体制の構築を推進にむけ、管理のルール(規程やデータベース)を構築しNittoグループ全体に運用を展開する部門です。 ・化学物質管理部 -化学物質企画グループ:各国法令監視、化学物質管理に関わるルールやデータベースの企画、設計構築 -化学物質技術グループ:各国法令監視、化学物質管理に関わるルールやデータベースのグループ内への運用展開
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 知的財産・特許
【必須】 ・製造業、特許調査会社等での特許調査実務の経験 ※製品分野は不問 ・英語力(読み書き:ビジネスレベル、会話:日常会話以上) 【尚可】 ・特許検索競技大会ブロンズ以上 ・知的財産アナリスト(特許)
【担当製品】 粘着剤、回路基板、電子部品、光学部材、分離膜、核酸医薬、システム、装置等 【職務内容】 ・粘着剤、回路基板、電子部品、光学部材、分離膜、核酸医薬、システム、装置等に関する特許、非特許情報の調査、および、解析 ・自社が保有する知財を活用したマネタイズ活動 【募集背景】 更なる成長には既存事業の成長に加え、新規事業の創出が不可欠な状況であり、事業、技術、知財に関する戦略が重要となっています。より戦略的、効果的、効率的に活動を行う為、組織強化の増員採用です。 【所属組織】 技術知財戦略本部(技知戦) 第3知的財産部 第1グループ あるいは 第3知的財産本部 第2グループ 【所属事業部門の概要】 全社技術部門には4つの本部(研究開発本部、新規事業本部、核酸医薬開発本部、技術知財戦略本部)があり、それぞれ異なる役割を担っています。全社技術部門と事業執行体R&Dが一体となって、既存事業分野の成長と未来価値の創出をめざして研究開発に取り組んでいます。 【所属組織のミッション】 ・特許情報、非特許情報の調査解析、知財マネタイズ活動を通じた経営あるいは事業貢献を担う部です。 ・第3知財戦略部:約10名 【所属組織の構成、雰囲気や仕事の進め方】 ・フラットな部署であり、部内で意見交換、情報交換をしながら進めています。 ・社内関連部署とのコミュニケーションを取りながらテーマ推進のための特許情報、非特許情報の調査解析、知財マネタイズを実施しています。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 金融業務・リサーチ系
■必須条件:以下いずれも必須 ・高分子化学、有機化学の知見を有する方 ・分子設計・合成実験の経験 ・材料特性計測・分析の経験 ■歓迎条件: ・共同研究推進
■業務概要:同社にて、植物由来材料を使った新規バイオポリマー創製の研究開発に取り組んでいただきます。現在はポリカーボネートを代替できるような高耐衝撃性を持つ透明なバイオポリマーや全く新しい自己修復材料などで成果が出てきており、今後はスケールアップ合成や協業先への材料サンプル提供など、製品化に向けた応用展開も推進していくことを計画しております。具体的には以下を担当いただく予定です。 ・バイオポリマー創製 ・モノマー合成・高分子合成 ・ポリマー成型・物性評価 ・研究成果まとめ ※大学との共同研究推進などが発生します。論文執筆や学会発表などの機会もございます。 ■業務の魅力:カーボンニュートラルを目指した次世代の技術の開発になります。新しいことに取り組む領域となっており、意見出し等、裁量をもって進めていける領域 です。同社は世界でもトップクラスの内装サプライヤーですので、関わった技術がモビリティを活用する多くのユーザーに活用されるということも魅力の一つです。 変更の範囲:会社の定める業務
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 ゲーム(制作・開発)
~業種未経験歓迎~ ■必須条件:下記いずれかを満たす方 ・電気設計、制御設計のご経験 ・電気回路知識、制御知識
■業務概要 開発・生産を行うための、設備の電気設計をお任せします。 ゆくゆくは設備の電気設計ハード回路図、ソフト設計(PLC制御)を経験しスペシャリストとして成長していただきます。 ■業務詳細: ・電気設計…依頼部署の仕様書に基づきCAD(UniDraf)にて電気回路図を設計 ・ソフト設計…設備仕様に基づきPLCにて設備制御を実施 ■働き方: ・残業時間…16時間程度/月※昨年度実績(繁忙期1月~3月、30h程度/月) ・在宅勤務…最大で2日/週 勤務時間とアウトプットは日々報告 ・出張…一人当たり平均3回/月程度 主にTB内の他工場 ■組織構成: 工機部 設備工機室 設計Gには12名(20代5名、30代3名、40代3名、50代以上1名)が在籍。グループディスカッションを必要に応じて行い、情報の共有化を図りながら和気あいあいと業務を遂行しています。 ■やりがい: ◎ものづくりの根源となる生産設備や要素技術の開発をしています。 ◎将来のトヨタ紡織を支えるコア技術を自ら考えて提案、設計し挑戦できます。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 プロジェクト系
~業種未経験歓迎~ ■必須条件:下記いずれかを満たす方 ・システム設計もしくはプログラマーのご経験 ・組込み制御、Python、Ros実践知識をお持ちの方
■業務概要 開発・生産を行うための、設備のシステム設計をお任せします。 設備のシステム構築を行うための設計及びプログラミング(組込み制御)を実施し、今後の設備製作に貢献いただきます。 ■業務詳細: PythonやRos、C+等を用いて設備や要素技術の開発を実施 ■働き方: ・残業時間…16時間程度/月※昨年度実績(繁忙期1月~3月、30h程度/月) ・在宅勤務…最大で2日/週 勤務時間とアウトプットは日々報告 ・出張…一人当たり平均3回/月程度 主にTB内の他工場 ■組織構成: 工機部 設備工機室 設計Gには12名(20代5名、30代3名、40代3名、50代以上1名)が在籍。グループディスカッションを必要に応じて行い、情報の共有化を図りながら和気あいあいと業務を遂行しています。 ■やりがい: ◎ものづくりの根源となる生産設備や要素技術の開発をしています。 ◎将来のトヨタ紡織を支えるコア技術を自ら考えて提案、設計し挑戦できます。
株式会社デンソー
600万円~1200万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 経営企画 IR
【必須】 ・サステナビリティに関わる非財務関連情報の外部への開示対応経験がある方(ESGのどれか一部分でも可) ・英文で書かれたESG評価機関の評価基準や情報開示規制のルールの情報整理・翻訳ができる方 ・サステナビリティに関わるKPIの設定・関連部署との調整経験を持っている方 ※上記のうち、一部だけでも可 ・英語力 (TOEIC700点以上) 【尚可】 ・業界団体や他社とのネットワークを持ち、独自に業界動向・他社動向等の情報収集ができ、デンソーでの取組みに反映できる方
【業務内容】 ・サステナビリティ経営の社内浸透 ・CSRD、SSBJ情報開示対応 ・ESG情報開示に向けた情報収集のためのシステムの企画構築 【募集背景】 デンソーはサステナビリティ経営を通じ、真摯に社会課題の解決に取組んでいます。各国の情報開示法令や企業のESG評価、お客様からの開示要請など、高度化するステークホルダーの皆様のご期待に応え、サステナビリティの専門性を持ってデンソーの取組みを正しく発信できるメンバーを募集しています。
オムロン株式会社
東京都
800万円~1400万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 プロジェクト系
◆必須 ・製造DXの基盤となるシステム*の開発経験 *例)IT-OT統合システム、IoTプラットフォーム、工程情報の見える化等のシステム ・英語での技術コミュニケーション経験(会話・メール・技術資料作成) ・PLCプログラミング・設定(OMRON, Keyence, Siemens, Rockwell, Mitsubishiなど) ・産業用ネットワークの構築(OPC UA, MQTT, PROFINET, EtherNet/IP など) ・エッジコンピューティングの知識(Node-RED、Docker、Kubernetes on Edge) ◆歓迎 ・グローバルプロジェクトの参画経験(海外顧客対応、拠点連携)
顧客のスマートファクトリー化を支援し、IoT、クラウド、AIを活用した高度なソリューションを提供するポジションです。ソリューションのPoC、製品開発、サポートを担っていただきます。 職務内容 OT×IT統合ソリューションの顧客現場への実装~保守/サポートを担っていただきます。 具体的には、、データ収集アーキテクチャ(Node-RED)の設計、コンテナを活用したエッジソリューション (Docker、Kubernetes on Edge)の開発を行っていただきます。 1.PoC(概念実証)と本番導入の技術支援 ーPoCの設計・実施、データ収集・分析、本導入へのスケールアップ支援 ーPLC・産業用PCとクラウド/エッジシステムの連携検証 2.ソリューション実装・最適化サポート ーOT×ITシステム/付随するサービスを顧客現場へ実装 ーOTデバイスのクラウド連携機能・IIoT対応強化 ー製品適応(規格対応、カスタマイズ開発) 3.サービスサポート ーOT×ITシステムの保守/顧客サポート ■業務内容変更の範囲:当社業務全般(ただし、出向時は、出向先が定める業務)
トヨタバッテリー株式会社
宮城県
560万円~900万円
【必須】 ・製造技術または生産技術経験4年以上 ・工学系学科卒業(系統は不問) 【尚可】 ・統計的分析手法が活用できること ・自動機の開発・設計経験 ・PLCの設計/回路追加/デバッグができる(TOYOPUC/三菱等) ・C言語(C++尚可)の知見
【業務内容】 ハイブリッド車用電池・電池パックの製造技術業務 【具体的には】 ◆各種取組みによる製造原価改善活動 ・現行設備の潜在能力を最大限引き出す設備改善活動(可働率向上・総ロス率改善 等) ・トヨタ生産方式による省人化の推進 ・材料費削減活動(プロセス改善・歩留まり改善) ◆市場や後工程への不良流出を防ぐ改善活動 ◆法規制や社会情勢に即した生産現場の安全と作業環境を確保するための設備改善 【キャリアプラン】 改善を中心とした製造技術業務の担当者として、当社でのキャリアをスタートしていただきます。 実務経験を重ねる中で専門スキルを身に付け、磨きをかける事でプレゼンスを高めて下さい。また、マネジメントスキルなども高めていただき、将来的には生産設備系(生産技術・製造技術 等)のリーダーとして活躍される事を期待しています!
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 品質管理(電気・電子・半導体) 品質保証(電気・電子・半導体)
【必須】 ・技術系での業務経験(部品設計・設備設計・生産技術・製造技術・製品評価・分析・品質管理 等) ・Excelを用いたデータベース・グラフ作成スキル 【尚可】 ・新製品立上げ、品質管理、または計測・計量の業務経験 ・電気化学に関する学術的な基礎知識 ・電池評価の経験 ・計測関係業務の経験3年以上 ・各種測定器(マイクロスコープ・レーザーマイクロ・SEM・EDAX 等)の使用経験
【業務内容】 ハイブリッド車用電池の品質管理業務 【具体的には】 ◆ハイブリッド車用電池の品質保証システムの構築と、 安定した製品品質の維持管理 ・工程内で不良品とされた電池の要因調査/対策 ・電池の異物混入防止管理業務 ・電池材料、電池部品の測定評価、仕入れ先対応 ・異常対応(劣化や摩耗による設備異常、部品異常) ・電池の工程品質管理方法の構築 等 ◆上記活動推進のための社内製造・技術部門および顧客・仕入先との調整
■必須条件:以下いずれかの経験を有する方 ・構造最適化などの解析知識・経験を有する方 ・樹脂/複合材成形・設計の経験を有する方 ・軽量化や省エネルギーシステムの設計経験を有する方 ・材料やLCA(Life Cycle Assessmeent)などを考慮した機械の構造・要素設計のご経験 ■歓迎条件: ・樹脂/複合材の成形工程に関する知識を有する方
■業務概要 当社にて、カーボンニュートラル社会を目指して環境に配慮した新しい車室空間の技術開発・製品開発に携わっていただきます。 次世代に(10年後以降)に求められる技術や製品を想定し、同社で取り組んでいる既存のアプローチの応用やそれ以外の方法、または、それらの組合せによりカーボンニュートラルを実現するための研究開発・先行開発となります。 そのため、技術テーマの設定、技術調査、技術の車室内への適応検討、実現(製品化等)に向けた方策立案等、製品へ具現化するための構造計画や機械要素設計等、初期段階から製品化に移行するまで広く携わっていただきます。製品化以降は、別部署の機械設計部隊などへ業務を引き継いでいきます。 ■開発テーマの例 ・内装だけにとどまらない全体構造を想定した軽量化・エネルギー・熱効率化の技術開発(同社の主力の内装以外の製品も組み合わせた技術開発や空調システムと連動した効率的な省エネルギーシステムの開発等) ・新しい観点でのエネルギー創出システムの開発(車内振動を利用した発電等) ※既存のテーマだけではなく、新しい技術テーマの検討、アイデア出しなども対応いただきます。 ■業務の魅力 カーボンニュートラルを目指した次世代の技術開発になります。同部内でも新しく進められた領域となっており、意見出し等、裁量をもって進めていける領域です。また、カーボンニュートラルだけではなく、お客様にとっての魅力ある車室空間づくりのために、ウイルス対策等の時代のニーズも同時に取り入れていく必要があり、難しいですが非常にやりがいを感じられます。同社は世界でもトップクラスの内装サプライヤーになりますので、関わった技術がモビリティを活用する多くのユーザーに活用されるということも魅力の一つです。 変更の範囲:会社の定める業務
■必須条件:下記いずれも必須 ・化学一般知識 ・観察および定性定量に関する分析設計(分析手法・装置選定)スキル ・技術報告書作成スキル ・プレゼンテーション力 ■歓迎条件 ・高分子材料におけるモルフォロジー観察、分子構造解析、定性定量分析の経験 ・有機材料特性および材料物性に関する知識 ・機械学習、プログラミングスキル(Python等)
■業務概要 ・分析、解析に関する技術開発業務をお任せします。 ※出張は国内(県内) 月1回程度、(県外)2か月1回程度 ■業務詳細 【技術開発】 ・微細構造観察、構造解析、成分分析を発展させるための分析、解析技術の開発 ・材料開発との連携により、新たな分析手法を見出し、不明な点(メカニズム)の解明 【技術開発企画】 ・外部および内部環境の変化を捉えた課題形成 および 将来の分析技術の開発企画と計画立案 【開発環境整備】 ・技術開発に必要な分析装置の導入計画と環境整備の推進 【分析相談/依頼分析】 ・社内の分析相談、分析依頼対応 【技術標準化/プレゼンテーション】 ・技術報告書作成、結果プレゼンテーション ■入社後のミッション ・微細構造観察、構造解析、成分分析を中心とした分析技術開発 ・将来の分析技術開発企画/開発計画立案と推進 ・分析技術開発の環境整備 ■組織構成: ・材料技術開発部 CN・CE材料技術開発室 分析技術開発Gに配属予定です。 └10名(管理職3名、担当6名、派遣1名)/20代:3名、30代:1名、40代:3名、50代以上:3名 ■やりがい ・分析・解析技術によりナノスケールでの諸現象を解明し、社会やお客様のニーズに対応した材料開発に貢献する。 ・自動車内装に関わる分析を身に着けることができる。 変更の範囲:会社の定める業務
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他機械設計
■必須条件: ・設備設計のご経験
■業務概要 開発・生産を行うための、設備の機械設計をお任せします。 設備の設計、開発業務を経験しスペシャリストとして成長していただきます。 ■業務詳細: (1)設備設計 依頼部署の仕様書に基づきCAD(Inventor)にて設備構想、設計 (2)要素技術の開発 目的に向けてその工法や設備を設計・検証 ■働き方: ・残業時間…16時間程度/月※昨年度実績(繁忙期1月~3月、30h程度/月) ・在宅勤務…最大で2日/週 勤務時間とアウトプットは日々報告 ・出張…一人当たり平均3回/月程度 主にTB内の他工場 ■組織構成: 工機部 設備工機室 設計Gには12名(20代5名、30代3名、40代3名、50代以上1名)が在籍。グループディスカッションを必要に応じて行い、情報の共有化を図りながら和気あいあいと業務を遂行しています。 ■やりがい: ◎ものづくりの根源となる生産設備や要素技術の開発をしています。 ◎将来のトヨタ紡織を支えるコア技術を自ら考えて提案、設計し挑戦できます。 ■当社の特徴: 当社は、自動車、航空機、新幹線など移動空間のトータルコーディネーターとして、企画開発~生産まで一貫して対応しています。 特に自動車のシートは、トヨタ自動車の国内生産車両のほぼ全車種に当社の製品が搭載。シートを代表とする自動車用内装部品は、自動車購入の大きな決め手となる“乗り心地”に関わる部品。 今後、自動運転などモビリティの形が変わろうとも無くなる製品ではない為、様々な移動空間で支持されるよう事業成長してまいります。 変更の範囲:会社の定める業務
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, システム構築・運用(インフラ担当)
【必須】 下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・SCMに関するご経験をお持ちの方 ・基幹システム(生産計画、在庫管理、品質管理 等)の開発、導入、運用経験 【尚可】 ・製造領域の一部のMESシステム ・基本情報技術者 ・MESシステム導入時の、業務プロセス・システム構築経験 ・応用情報処理技術者 ・プログラミング(VB、C#、JAVA、VBA)等の内1言語 ・クエリ、ピボット、関数によるデータ集計・分析(Excel、Access、PowerBI) ・生産ライン自動化などFAのご経験
【担当製品】 ・全社組織のため、対象製品はなく全事業部が対象 【職務内容】 ・製造実行システム(MES)の設計・構築と導入 【募集背景】 ・生産計画システムは構築から展開を開始。一方で、昨年度より製造実行システム(MES)へも業務領域が広がっており、複数事業部の調査・ステム構築を進める計画であり、組織強化の増員採用です。 【所属組織】 生産本部(生本) 製造エンジニアリング統括部第2エンジニアリング部第2グループ 【所属組織のミッション】 ・生産システム(計画・実行システム)構築による 製造管理基盤強化、生産管理基盤強化 ・第2エンジニアリング部 -第1グループ:製造力強化策の企画提案 -第2グループ:生産計画システム・製造実行システムMES構築 【所属組織の構成、雰囲気や仕事の進め方】 ・雰囲気:上司・先輩・実務者までの距離感が近く、気軽に相談し合える。また、キャリア採用者が半数以上のため、すぐにチームに溶け込めるように感じる。 ・進め方:担当を任された仕事は、先輩社員・担当と一緒に実施する。(慣れるまで伴走)毎週、グループミーティングを通じ、チーム内で都度相談し進めて行きます。 ・新しい業務領域やシステムへのチャレンジは歓迎する風土。担当者の考えを尊重しつつ皆で議論し業務を進めて行きます。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ