63207 件
豊田通商株式会社
愛知県
-
600万円~1200万円
その他, 経営企画 IR
【必須】 ・ビジネスレベルの英語力(TOEIC730点以上) ・プロジェクトマネジメント経験 【尚可】 ・サステナビリティの基礎知識 ・サステナビリティの業務経験 ・有価証券報告書作成経験 ・社外IR、広報経験
【業務内容】 ・人権DDの推進 └当社は、人権方針策定→周知→アセスメント→高リスク先へアンケート、ベンチ実査を行っており、この一連の業務と、実査の際に出てくる課題への対応(是正・救済)、社内の取り纏め、社内の経営への報告業務を実施します。 ・SSBJによる有価証券報告書作成 ・ESG情報収集システム構築 ・サプライヤーへの行動指針の作成、展開 ・マテリアリティの見直し ・リスク・機会分析 ・サステナビリティ推進委員会事務局 【キャリアパス】 当グループで3年程度の経験後、5年程度海外駐在で現地でサステナビリティ推進を担当。又は、営業本部でサステナビリティ推進を担当。その後、グループリーダー候補として帰国し、業務推進、他プロジェクト参画などをご経験いただけます。
その他, 経理(財務会計) 財務
【必須】 ・ビジネスレベルの英語力(TOEIC730点以上) ・経理またはそれに準ずる業務の経験3年以上(コンサルや、監査業務なども可) 【尚可】 ・大企業での経理組織(または準じる組織)での勤務経験 -5年以上 ・GAAPs(会計規則等)を読める方、読み込み業務に活かせる方
【業務内容】 ・単体決算業務(決算、IFRS組替・開示、単体開示資料の作成等) ・コーポレート部門各部門に対するチェック&サポート、 ・社内経理関連規定等の作成・改編、 ・経理システム開発推進 etc. 【キャリアパス】 経理部単体決算グループ配属後は、経理部内の他グループ(連結・税務等)、各営業本部の担当経理など他部署への異動や、国内・海外の関連会社への出向を通じて、CFO組織の中核としてリーダシップを発揮していただきます。 国内外含めて異動が多い会社のため、経理を軸に幅広く経験ができ、専門知識を磨き、汎用性高く市場価値を磨いていくことが可能です。
その他, 法務
【必須】 ・ビジネスレベルの英語力(TOEIC800点以上) ・高いコンプライアンスマインド 【尚可】 ・何かしらのプロジェクト推進経験 ・内部通報制度の導入・案件対応の経験 ・不祥事(不正・法令違反 等)またはその疑い事案への対応および再発防止対策の企画・実施の経験 ・研修マテリアルの作成、研修講師の経験
【業務内容】 コンプライアンス プロジェクト施策を国内外連結グループ会社と連携・協働して導入・浸透するため、主に以下業務を行っていただきます。 ・グローバル内部通報制度の導入・浸透活動および通報案件対応 ・その他グローバルコンプライアンス施策の企画・運営 ・各極、各本部の担当者とのコミュニケーション ・各社活動促進支援 ・各種コンプライアンス・セミナー・e-learningコンテンツの作成、実施 等 【キャリアパス】 まずは、これまでのご経験やお持ちのスキル・能力を踏まえ、各種業務にアサインさせていただき、グローバル導入・浸透の経験を積んでいただきます。また、並行して不正・法令違反防止のための多様な知見を獲得し、その幅を広げることで、豊田通商グループ全体のコンプライアンスを担うキャリアを積むことができます。 ※獲得できる知見 例:不正防止・発見・対応/会計・DX・経営/組織開発/教育 等
ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング株式会社
長崎県
510万円~1070万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, システム開発・運用(アプリ担当)
【必須要件】 ・システム開発、運用保守スキルをお持ちの方 ※開発環境や言語は不問です また、学生時代にのみ経験されていた場合もご経験内容を踏まえて 選考可能な場合もございますので、積極的にご応募ください 【歓迎要件】 以下いずれかのご経験・スキルをお持ちの方はぜひご応募ください ・プログラム開発(DBシステム、WEB系システム)のご経験をお持ちの方(言語問わず) ・Windows、Linux、Unix、DB(Oracle、SQL Server,DB2等)スキルをお持ちの方 ・開発言語(C/C++、Java、Python等)スキルをお持ちの方
お任せする業務】 ・業務概要:各生産拠点の工場に従事している社内ユーザーをお客様として、 工場のモノづくりにかかわるFAシステム開発を行っております。 業務詳細:以下いずれかの業務をお任せします。 ①【生産ラインの自動化】生産実行システム(MES)と 設備とを繋ぐ設備オンラインの開発・保守業務。 新しい設備を購入した際は、それを生産拠点で利用できるようにするため、 どのような運用・仕様で生産するか取り決め、 設備と連携するためテスト仕様の作成を行い、 設備を全自動で動かすための開発から導入まで担っていただきます。 ②製造ラインの作業割り当てを最適化するディスパッチロジックの開発・改善、 中長期的な生産能力評価に活用するシミュレーションシステムの 構築・保守を行っていただきます。 あわせて、データ抽出・可視化・定期処理などを支援する補助ツールの 設計・運用も担当します。さらに、生産現場・工場・IT部門など 社内関係者と密に連携し、要件整理から設計・実装・改善提案までを 一貫して担っていただきます。 ③生産管理と品質管理領域いずれかの業務領域をサポートしている Webアプリケーションの要件定義、設計、開発、導入、機能改善、 運用保守、さらに、社内での内製開発はもちろん、 外部メーカーとの協業開発も行います。 現場に寄り添った使いやすいシステム機能を社内ユーザーへ提案し、 システムを開発する役割を担っていただきます。
山形県鶴岡市宝田
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 教育・スクール
【いずれか必須】 ・半導体業界での開発経験をお持ちの方 ・半導体の製造工程に関する知識をお持ちの方 【歓迎】 ・半導体インテグレーション開発経験 【求める人物像】 ・コミュニケーション能力が高く、他部署との連携し、業務を進める事が出来る方 ・モチベーションが高く、積極的で自らの成長を考えている方 ・リーダーとして、業務の振り分けやフォローができる方
【職務内容】 モバイル向けイメージセンサー製品開発のプロセスインテグレーション業務 【お任せする具体的な仕事内容】 ・CIS半導体の新規製品に関わるインテグレーション業務。 製品の量産プロセスフローの設計・構築へむけたプロセス条件出し、プロセス課題対応、評価計画の立案と結果のまとめ及び考察、試作Lot流動とスケジュール調整・管理。 ■使用言語・ツール Excel. PowerPoint, 社内Lot流動関連ツール
【必須要件】 いずれか必須 ・モノづくりにおける開発、歩留まり改善を行い 関係各所を巻き込んだご経験のある方 ・モノづくりにおける条件の最適化業務をご経験された方 【歓迎要件】 ・半導体プロセス(前工程)エンジニアのご経験 【求める人物像】 ・積極的に業務に取り組むことができる方 ・業務に対し粘り強く、時には泥臭く頑張ることができる方
【お任せする業務】 各工程におけるプロセス開発業務。具体的には新規デバイスのプロセス条件確立や量産開発における歩留向上、特性改善、生産性改善などの各種業務を実現していただきます。 加えて次世代要素技術開発にも携わっていただく予定です。 【採用背景】 顧客要望の多様化やニーズの拡大により、新規デバイス開発の要望が増加しております。それに伴い、より技術的に難易度の高い製品の開発になってくるため現行の人員に加え増員での採用を検討しております。 【このポジションの魅力】 当社を含むソニーセミコンダクタソリューションズグループは、CMOSイメージセンサーで世界シェアNo.1*を誇り、かつさまざまな領域においてビジネスを拡大している当社において、新規デバイス開発・生産に関わっていくことができる。世界をリードしていく形であるため、最先端の技術に触れることができる機会も多く、日本国内においても稀有な経験ができる環境です。 また設備投資に対しても力を入れているため、最先端の設備が整った環境で働いていただくことができます。 プロセス開発における業務習得をすることで、半導体生産に関する深い知見を得ることができるため、社内の他部署における活躍可能性を広げることができます。
大分県
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 プロジェクト系
【必須】 ・システム開発・保守の経験 ・VB, C#, C++, Java, Python, SQLでの開発経験 【求める人物像】 ・色々な選択肢の中から製造やプロセスのニーズと組織の開発シーズをつなぎ、提案することができる方 ・自動化して欲しいなどといった不確定なニーズから現場調査を行い、現場に適切なソリューションを提案&構築できる方
【業務内容】 自動化ラインにおける半導体製造システムの要件定義、開発、運用、保守業務 半導体製造における弊社特有の案件を主に以下の仕組みを通じて提供します。 ・WEB技術を中心に活用されるシステム(JAVA,C#等) ・DB設計を中心としたシステム(Oracle/SQL Server/DB2等) ・数理最適技術を利用したシステム
福岡県福岡市博多区博多駅東
【必須】 ・工学系大学/高専を卒業された方 ・電気/電子回路/光学/プログラムに関する基礎知識をお持ちの方 【歓迎】 ・イメージセンサー関連製品の評価解析、光学系業務、プログラム開発業務のいずれかの業務経験 ・半導体特性評価 ・光学系評価 ・電気電子回路評価
【職務内容】 モバイル向けイメージセンサー製品化における撮像テスト立上げ業務 【お任せする具体的な仕事内容】 ・撮像テストシステム立上げ・HW準備 撮像テスト仕様書をもとにしたプログラムコーディング、撮像テストシステムの立上げ、HWの準備 ・撮像テスト測定依頼対応 立上げた撮像テストシステムを使用した試作品やサンプル品の測定 ・データ確認 試作/サンプル品の撮像テスト後、歩留り解析、デバイス特性課題確認 【使用言語・ツール】 VBA/C++/Python/SpotFire/社内Tool
日本電気株式会社
東京都府中市日新町
680万円~1100万円
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, 品質管理(電気・電子・半導体) 品質保証(電気・電子・半導体)
【必須】 ・製造業における品質保証、品質管理の経験(目安:3年以上) ・マネージメントまたはチームリーダー経験(目安:2年以上) ・電気電子系の製品の知識(基本的な電気の知識や、電気部品の種類を理解している) ・最低限の英語力 (辞書を見ながら英語の技術文書を読み、理解することができる) 【尚可】 ・宇宙業界や産業用機器、あるいは半導体業界の知識・経験 ・ソフトウェア品質保証業務の経験 ・TOEIC 470点以上 ・QC7つ道具の知見 ・ISO9001あるいはJISQ9100の品質管理マネジメントの知識 ・QC検定3級以上を保有
【事業・組織構成の概要】 NECスペーステクノロジー(株)は、日本電気(株)のグループ会社であり、国内外の衛星、ロケットのシステムインテグレータから、長年に渡り、宇宙機搭載機器の開発/生産を受託しています。 本ポジションではNECに入社し、NECスペーステクノロジー株式会社に出向という形になります。 【職務内容】 宇宙産業は今、政府・民間ともに世界的な成長分野として注目されており、日本でもJAXAや内閣府を中心とした国家プロジェクトに加え、民間による衛星利用・打ち上げビジネスが急拡大しています。 NECグループでは、人工衛星の開発・製造を長年担っており、今後さらに多様化・高度化するプロジェクトに対応するため、品質保証領域での即戦力人材を募集いたします。 日本国内外の人工衛星・ロケットに搭載される機器に対し、品質保証業務を担う担当者として品質維持・向上の活動を実行していただきます。設計や製造のプロセス管理、供給業者管理、不適合対応(お客様対応含む)、納入時検査など、QMS(JIS Q 9100)に則った品質保証および品質管理業務に関与いただきます。 ・設計や製造の各プロセスにおける改善やLessons Learned反映などのプロセス管理 ・品質監査受審対応や、供給業者に対する品質監査の実施 ・不適合に関する原因究明、処置方針決定、是正措置の他部門と連携した活動および客先報告対応 ・顧客/プロジェクトからの品質要求への遵守状況確認および社内フォロー ・全社の改善活動の推進、是正措置の水平展開 <具体的な対象製品> 衛星搭載機器(コマンド受信機、テレメトリ送信機、GPS受信機、電源機器等) 太陽電池パネル ロケット搭載機器
神奈川県川崎市中原区下沼部
向河原駅
1000万円~1400万円
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, 研究開発(R&D)エンジニア
【必須】 ・データサイエンス・AI技術領域における研究開発スキル/経験 ・技術開発プロジェクトのマネジメントスキル/経験 ・ピープルマネジメント経験 【尚可】 ・技術ビジョン・技術開発戦略/計画の策定スキル/経験 ・技術の事業化・実用化スキル/経験 ・顧客課題の調査分析、課題設計、解決方法考案スキル/経験
【事業・組織構成の概要】 データ分析による予測・最適化を実現する技術を確立し、関連事業の成長・拡大に貢献することをミッションとし、AI/ML技術(主にAIエージェント)の研究開発を行い、新たな事業創出に寄与する役割を担っています。 【職務内容】 データサイエンス領域におけるAI/ML技術(主にAIエージェント)の研究開発をマネジメントし、新たな社会ソリューション事業創出を牽引する役割です。データサイエンス領域において、技術と研究者をマネジメントしながら、技術動向や自社の強みを理解したうえで、事業ニーズと技術シーズをマッチングさせ、競争力のあるプロダクトやサービスにつなげます。 ・世界最先端技術を常にキャッチアップするとともに、事業部門とも連携して事業ニーズを把握し、ニーズに基づいた研究テーマの提案と、その推進を担う ・技術開発をプロジェクトまたはプロダクト計画に落とし込み、プロジェクトマネジメントもしくはプロダクトマネジメントを遂行する ・統括部内外の技術シーズを理解し、必要な要素技術を取り込む 【ポジションのアピールポイント】 ・最先端のデータサイエンス技術の研究開発、さらにはその事業化を方向付ける重要な役割です ・社内外の先端研究者との議論、先進顧客への貢献が行えます
トヨタ紡織株式会社
愛知県豊田市亀首町
530万円~850万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他機械設計
■必須条件:下記いずれかを満たす方 ・CADもしくはCAEソフトの実務利用経験(使用ソフト不問) ・プレス/樹脂金型もしくはプレス/樹脂成形に関する知識 ■ 歓迎条件: ・プレス/樹脂型設計スキル ・プレス加工、射出成形知識 ・材料力学知識
■業務概要: ・精密プレス/樹脂型の設計、開発、解析業務を経験してスペシャリストとして活躍ください。 ・適性に応じて型設計から工機部門のマネジメントも担当可能です。 ・他社を凌駕できる型づくりへの変革に向けて、金型に更なる付加価値を加えられる型設計に貢献して欲しいです。 ■業務詳細: ・精密プレス型設計:依頼部署の仕様書に沿ってCADを用いてプレス順送型を設計 ・プレス成形解析:CAEソフトを用いてプレス製品の成形可否を事前検証 ・精密樹脂型設計:依頼部署の仕様書に沿ってCADを用いて射出成形金型を設計 ・樹脂流動解析:CAEソフトを用いて樹脂製品の成形可否を事前検証 ・金型構造解析:CAEソフトを用いて金型の剛性(強度)を事前検証 ※依頼部署によってはプレス機や製品強度の解析も実施 ※出張は一人当たり平均1回/月程度、主にTB内の他工場になります。 ■組織構成: ・工機部 型設計室 プレスG、樹脂Gに配属予定です。 ・プレスG:8名(管理職1名、担当7名)/樹脂G:13名(管理職1名、担当13名)が所属しています。 ■組織のミッション: ・ミッション「お客様に喜ばれる金型を、早く、安く、供給する」 ・ビジョン「型づくり(工機)を見れば数年先に何を考えているのかが判る」 ■やりがい: ・生産する製品の良し悪しを大きく左右する精密金型の出来栄えを決定する金型設計です。 ・将来のトヨタ紡織の製品群を支えるコア技術の金型を自ら考えて提案、設計して既存の領域のみだけでなはく、新規事業領域にも挑戦出来ます。
■必須要件: ・何かしらの設計、エンジニアとしての経験 ・一般的なPC操作(Excel、Word、PowerPoint、メール) ■歓迎条件: ・CATIAを使用した設計経験 ・金属、ウレタン、樹脂、材料力学、電気工学などの知見 ・目安TOEIC500~600点以上
■職務内容 東証プライム上場企業である当社にて、トヨタ自動車向けシートの開発業務をお任せします。 第1シート設計部では、トヨタ自動車向けのシート設計を担っており、国内のみならず海外へ出荷している自動車づくりに携わる機会が多くあります。 ■具体的には ・シートASSY構成部品のパッケージ検討、構造計画 ・シート構成部品の3Dデータ作成、図面作成、部品表作成 ・開発課題の対策検討 ・客先、仕入先との図面DR ・客先、仕入先、社内関係部署との打ち合わせ、日程調整 ・報告資料作成 ・社内システムによる設計変更、発注処理 ■柔軟な働き方 週2~3回程度、社員の状況に合わせて柔軟に在宅勤務も導入しています。開発状況、個々の状況に合わせて柔軟にリモート+出社対応も組み合わせて対応しています。 ※海外出張がある場合は、年1回程度、滞在期間は1~2週間程度の予定です。 ■組織構成 現在13名の社員(20~40代)が活躍中。国内外の関係者と折衝する機会も多いため、当社のグローバルサプライヤーとしての実感を得ることができます。 組織として重視することは「自身で考えて動ける姿勢」。設計者として挑戦・スキルアップしたい方、グローバル活躍に興味がある方にとっては最適な環境です。 ■当社の特徴 当社は、自動車、航空機、新幹線など移動空間のトータルコーディネーターとして、企画開発~生産まで一貫して対応しています。 特に自動車のシートは、トヨタ自動車の国内生産車両のほぼ全車種に当社の製品が搭載。シートを代表とする自動車用内装部品は、自動車購入の大きな決め手となる“乗り心地”に関わる部品。 今後、自動運転などモビリティの形が変わろうとも無くなる製品ではない為、様々な移動空間で支持されるよう事業成長してまいります。 変更の範囲:会社の定める業務
日東電工株式会社
600万円~1000万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, システム構築・運用(インフラ担当)
【必須】 下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・生産計画システムの開発、導入、運用経験 ・製造領域の一部のMESシステム 【尚可】 ・基本情報技術者 ・MESシステム導入時の、業務プロセス・システム構築経験 ・応用情報処理技術者 ・プログラミング(VB、C#、JAVA、VBA)等の内1言語 ・クエリ、ピボット、関数によるデータ集計・分析(Excel、Access、PowerBI) ・生産ライン自動化などFAのご経験
【担当製品】 ・全社組織のため、対象製品はなく全事業部が対象 【職務内容】 ・製造実行システム(MES)の設計・構築と導入 【募集背景】 ・生産計画システムは構築から展開を開始。一方で、昨年度より製造実行システム(MES)へも業務領域が広がっており、複数事業部の調査・ステム構築を進める計画であり、組織強化の増員採用です。 【所属組織】 生産本部(生本) 製造エンジニアリング統括部第2エンジニアリング部第2グループ 【所属組織のミッション】 ・生産システム(計画・実行システム)構築による 製造管理基盤強化、生産管理基盤強化 ・第2エンジニアリング部 -第1グループ:製造力強化策の企画提案 -第2グループ:生産計画システム・製造実行システムMES構築 【所属組織の構成、雰囲気や仕事の進め方】 ・雰囲気:上司・先輩・実務者までの距離感が近く、気軽に相談し合える。また、キャリア採用者が半数以上のため、すぐにチームに溶け込めるように感じる。 ・進め方:担当を任された仕事は、先輩社員・担当と一緒に実施する。(慣れるまで伴走)毎週、グループミーティングを通じ、チーム内で都度相談し進めて行きます。 ・新しい業務領域やシステムへのチャレンジは歓迎する風土。担当者の考えを尊重しつつ皆で議論し業務を進めて行きます。
540万円~900万円
【必須】 ■製造業業界における設計職のご経験 【尚可】 ■自動車業界における設計職のご経験 ■CATIA V5を使った設計開発のご経験 ■歓迎:TOEICスコア500-600点、もしくは相応のビジネス英語力
オープンポジションでの募集となります。 東証プライム上場の内装システムグローバルサプライヤーである当社において自動車内装開発・設計業務をお任せします。 ご自身のスキルやキャリアの方向性に合わせて、ポジションをご提示可能となっております。 面談や選考の中でキャリア軸に合わせて相談に乗らせていただきます。 ■職務内容 自動車用シート開発・設計 自動車用シートのフレーム(鉄 アルミ)、樹脂、ウレタンパッド、シートカバー(表皮)、ドアトリム、 開発プロジェクトの内装部品の取りまとめ業務(アッパー、フロア、デッキ) モーターギヤボックス、電子デバイス、ワイヤーハーネス、システム制御(ソフトウェア)等で構成されています。 10部署で上記構成部品の開発を担当しており、各部で新しい仲間を募集しています。 ■業務内容 法規要件、生技・製造要件、品質要件等の各要件を満足する構成部品の設計。 シート機能を制御するハードウェア、ソフトウェア、システム開発・設計。
【必須】 ・AI/ロボティクス分野でのコア技術の研究開発経験(目安:3年以上) ・主著による国際会議・学会論文の発表実績 ・AI技術、特に生成AI技術に関する知見やコーディング経験 【尚可】 ・複数人チームでの研究開発プロジェクトのリーダー経験 ・AI/ロボティクス技術を活用したシステム実装経験 ・ロボット制御技術・ソフトウェアに関する知見や技術開発経験 ・研究開発プロジェクトのリーダー経験 ・英語で書かれた学術論文の理解力や関連するOSSを活用した実装経験
【事業・組織構成の概要】 データサイエンスラボラトリでは最先端のAI技術の研究開発および事業開発を担う。その中で当グループでは、特に実世界システムを最適化・自動制御するAI技術の研究開発を推進する。 【職務内容】 ITリソースだけでなくロボットなどの物理対象を含む実世界システムを最適化・自動制御するAI技術に関する研究開発を担っていただきます。 具体的には、基盤モデル・世界モデル技術をはじめとする生成AI技術や数理最適化・最適制御技術などのアルゴリズム・システムに関する研究開発を行い、研究グループの中核としてチームをリードしていただく業務です。 【ポジションのアピールポイント】 最先端のAI/ロボティクス技術の研究開発を行う業務経験・キャリアを積むことができます。特に基盤モデル・世界モデルを活用したロボット制御技術についてのトップレベルの研究開発業務を経験できます。 また、国内企業有数の豊富な計算資源を活用した研究環境で、LLM/VLMや各種AI技術に関する多くのトップレベルの研究者との連携・交流しながら、幅広く質の高い研究開発が可能です。さらに様々な事業ドメインでの事業実績・チャネルを活かし、自分の作った技術の社会実装を行い、社会的インパクトの大きいイノベーションを起こしていく機会を得ることができます。
930万円~1100万円
【必須】 ・ソフトウェア開発・運用の実務経験(目安:5年以上) ・大規模システムに関する開発または運用の経験 ・大規模システムの運用設計・運用に関する経験 ・大規模システムの運用を省力化するための運用監視・自動化技術の知識と経験 【尚可】 国内で最大規模のAIスパコンの設計・開発・運用(物理インフラ)に強い興味があり、国内で最高峰の物理インフラの開発・運用を推進していただける優秀な仲間を求めています。 ・大規模システムの性能チューニングに関する知識と経験 ・分散ストレージシステムに関する知識と経験(DDNのストレージ利用経験は尚可) ・データセンタ規模のネットワークに関する知識と経験(Spine-Leaf型のアーキテクチャ、BGP、RoCEv2に関する経験があれば尚可) ・データセンタの設計・構築に関する知識と経験 ・オープンソースソフトウェアの開発経験(GithubのURLがあれば是非)
【職務内容】 最新のハイエンドGPU928基を備える国内企業で最大規模のAIスーパーコンピューターを開発・運用するために、計算機基盤エンジニア(物理インフラ)を数名募集します。スケーラブルかつ洗練されたGPUサーバーを用いた国内最大規模のAIスパコンの物理インフラに関して、全ての面に携わることができます。数百名のAI研究者が日常的に利用しており、NEC独自の生成AIの開発も本AIスパコンで多数GPUを用いた開発されたものです。 AIの企業競争力の向上には、先端のHW群を用いて優れた計算機基盤を構築し、継続的に改善し続けることが不可欠です。優れた計算機基盤は、AI研究者およびエンジニアが最高のパフォーマンスで研究開発を行えるようにするためのキーです。これを実現するべく、国内企業で最大規模のAI研究用スーパーコンピュータのソフトウェア基盤/物理インフラ両面での設計・開発・運用をグループのメンバーと共に行って頂きます。 【ポジションのアピールポイント・想定キャリアパス等】 ・世界の先端のAI技術開発に携わることができ、AIが紡ぎだす未来を自らの手で作れます ・現代のAIの技術開発には高度な分散システムが必要であり、先端のSW/HWに精通できます ・AI/HPC/分散システムのスペシャリストとしてのキャリアパスを想定しています。
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, IT戦略・システム企画担当
【必須】 ・ビジネスレベルの英語力 ・AI、デジタルツイン、プラットフォーム(コンピューティング、ネットワーク、セキュリティ)のいずれかの技術領域において、下記のうち一つ以上の業務経験を有すること。 ①研究開発 竭。繝ェ繧オ繝シ繝√Ε繝シ ③技術開発職
【事業・組織構成の概要】 CTOのもと、全社視点での社会動向や技術トレンドの把握と、事業の競争力の源である研究戦略の方向性や技術がもたらす事業変革/機会に資する技術ビジョンの策定・発信を担うことをミッションとした組織です。 【職務内容】 ・社外の技術情報やトレンドの収集・把握のため、文献/国際会議への参加/社外有識者へのインタビュー、人脈形成などを行う ・各研究所と共に技術ビジョンをつくり、研究戦略を策定する ・技術ビジョンの社内外への発信 【主な技術領域】 AI、デジタルツイン、プラットフォーム(コンピューティング、ネットワーク、セキュリティ) 【ポジションのアピールポイント】 ・ICT技術の有識者や、実際に研究開発する研究員と議論や人脈形成を行うことができます。 ・CTOと共に、経営戦略の中核となる技術ビジョンの検討立案と、 その実行を広く牽引、サポートするポジションのため、NECの技術戦略、 およびNECの将来事業の方向性を決めていく上で重要な役割を担うことができます。 【想定キャリアパス】 当グループの中で、マネジメントの道や、スペシャリストを目指す道に加え、組織を越えてビジネス開発の組織や、技術開発の組織への異動という道があります。
【必須】 ・ソフトウェア開発・運用の実務経験(目安:5年以上) ・コンピュータサイエンス/機械学習の修士号、または博士号、または同等の実務経験がある方 ・Kubernetesの利用経験 ・分散システムの設計・開発経験 ・システムの運用設計・監視の経験 【尚可】 ・大規模サイトなどでのSREとしての経験(ベアメタルサーバーでの開発経験があれば尚良いです) ・Kubernetesのクラスタの運用経験 ・数PB規模の分散ファイルシステムを用いたストレージの開発・運用の実績。 ・GPU関連処理技術への理解(CUDA、NCCL、MPI等) ・Go言語での開発経験 ・オープンソースプロジェクトへの貢献(GithubのURLがあればプラス) ・各種の学習フレームワークへの理解(PyTorch、TensorFlow等)
【事業・組織構成の概要】 私たちは、国内企業で最大規模となる580PFLOPS(FP16)のAIスパコンの開発・運用を行っている、世界でも有数のプラットフォームエンジニアリングを行っているグループです。世界で最高のモノづくりにこだわり、先進AIで社会にイノベーションを起こしたい方を募集しています。 NECでは、世界でも有数の数百名のAI研究者がAIスパコンを行い、NEC独自の生成AI等の大規模なAIモデルの開発を行っています。また、生成AI以外にも世界トップレベルの生体認証技術を始めとして、画像認識・データ分析・言語モデル(LLM)・ロボット制御等、多種多様な分野でAIの研究開発を行っており、事業の応用分野も多岐に及んでいます。 AIスパコンは、AIの研究開発を支えるキーコンポーネントであり、NECのAIの研究開発全体を強化するべくAIスパコンの開発・運用を共に行って頂ける方を求めています。 【職務内容】 最新のハイエンドGPU928基を備える国内企業で最大規模のAIスーパーコンピューターを開発・運用を共に行って頂くSite Reliability Engineer (Machine Learning Plaftorm) を数名募集します。スケーラブルかつ洗練されたGPUサーバーを用いた世界有数のAIスパコンを開発・運用し、AIの技術開発に革新をおこしたい方を募集しています。コンピューターアーキテクチャ・ソフトウェアアーキテクチャに精通し、世界に誇れるAIスパコンを共に開発・運用して頂ける方を求めています。 AIスパコンの安定運用を行いながらもAIの進化に合わせ基盤強化を行うには、ソフトウェアの高い開発能力が必要であり、ソフトウェア開発へのこだわりのある方を募集します。
【必須】 ・ソフトウェア開発・運用の実務経験(目安:5年以上) ・Kubernetesに関する開発・運用に関する知識と経験 ・コンピュータサイエンス/機械学習の修士号、または博士号、または同等の実務経験がある方 【尚可】 ・複数のGPUサーバーを用いた分散学習プラットフォームの開発・運用経験 ・Kubenetesの拡張開発の知識と経験 ・分散システムの設計・開発経験 ・分散システムの性能チューニングの経験 ・PyTorch/TensorFlow等の深層学習フレームワークの利用経験 ・OSSの開発・コントリビューションに関する経験(GithubのURL等あれば記載お願いします)
【事業・組織構成の概要】 私たちは、国内企業で最大規模となる580PFLOPS(FP16)のAIスパコンの開発・運用を行っている、世界でも有数のプラットフォームエンジニアリングを行っているグループです。世界で最高のモノづくりにこだわり、先進AIで社会にイノベーションを起こしたい方を募集しています。 NECでは、世界でも有数の数百名のAI研究者がAIスパコンを用いて、NEC独自の生成AI等の大規模なAIモデルの開発を行っています。また、生成AI以外にも世界トップレベルの生体認証技術を始めとして、画像認識・データ分析・言語モデル(LLM)・ロボット制御等、多種多様な分野でAIの研究開発を行っており、事業の応用分野も多岐に及んでいます。 AIスパコンは、AIの研究開発を支えるキーコンポーネントであり、NECのAIの研究開発全体を強化するべくAIスパコンの開発・運用を共に行って頂ける方を求めています。 【職務内容】 NECのAIスパコンは116台のGPUサーバーから構成されており、多数のGPUサーバーを用いた分散学習を行うためのKubernetesクラスタの開発・運用を行っています。本職種では、そのKubernetesを核としたAIスパコンのソフトウェア基盤の開発を主に行っていただきます。ソフトウェア開発を中心とした職種であり、開発は基本的にGo言語で行っています。 【ポジションのアピールポイント・想定キャリアパス等】 ・世界の先端のAI技術開発に携わることができ、AIが紡ぎだす未来を自らの手で作れます。 ・現代のAIの技術開発には高度な分散システムが必要であり、先端のSW/HWに精通できます。 ・AI/HPC/分散システムのスペシャリストとしてのキャリアパスを想定しています。
680万円~1200万円
【必須】 ・カメラを含むイメージセンシングシステムに関する業務経験(目安:3年以上) ・画像認識・機械学習を用いた研究または開発の経験(目安:3年以上) ・英語(実務使用経験・TOEIC730点以上) ・技術内容をわかりやすく説明するためのPPT作成/プレゼンスキル 【尚可】 ・画像認識・機械学習技術を活用した事業化の経験 ・研究・開発部門での3人以上のチームに対するリーダー・マネジメント経験(目安:2年以上) ・英語での実務遂行が可能な英語力(目安:TOEIC860点以上程度) ・博士号
【事業・組織構成の概要】 バイオメトリクス研究所では、バイオメトリクスの知見を活かした生体認証やメディカル・ヘルスケアの研究開発を通じて、安全・安心な社会の実現に貢献します。 研究グループでは、生体認証の適用シーンを拡大するとともに、人」にかかわる画像などの認識、および、それらに関連するセンシングの観点からNECの映像認識を強化を進めます。 【職務内容】 画像センシング技術の研究開発を通じて、生体認証をはじめとする画像認識処理の幅広い活用を推進します。 具体的には、以下の業務を担当いただきます。 ・画像認識エンジンの精度向上、および、エンジン性能を最大限に引き出す信号処理技術の研究・開発 ・画像認識エンジンの改善効果を検証・実証するためのリファレンスカメラシステムの設計・開発 ・事業部やお客様と連携した共同実証実験の計画・推進 ・画像センシング分野における知的財産創出、および、国内外学会発表などを通した対外的なアピール・情報発信 【ポジションのアピールポイント】 ・NECの注力領域であるバイオメトリクス領域における最先端の研究をリード。 ・大きなプロジェクトに関わり、新技術や新事業創出に携わる。 ・海外研究所・現地法人との関わりによって、グローバルに活躍する。 画像認識研究やその応用に関するの開発プロフェッショナルとして、先端技術の製品化開発において、社内の第一人者として認知されるキャリアパスを期待。 【職場環境】 リモートワーク:週半分以上可能
930万円~1200万円
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
【必須】 ・装置開発における以下の技術領域のいずれかにおける実務経験: 電子機器装置開発/サブシステム開発/デジタル回路設計/アナログ回路設計/制御回路設計/RF回路設計/デジタル信号処理技術/低域PID技術/RF位相制御技術/光デバイス制御/光ファイバ技術/CPU組込ソフトウェア/プロジェクトマネージメント ・ラインマネジメント経験3年以上 ・顧客との折衝経験 ・日程・コスト管理経験 【尚可】 ・海外サプライヤーとのネゴシエーション経験 ・チーム内でのリーダーシップとメンバーとの協調 ・メールベースでのコミュニケーションや書類レビューが可能なレベルの英語スキル
【事業・組織構成の概要】 宇宙環境で活躍する、人工衛星やロケット搭載用の以下の装置を開発し、国内・海外の衛星・ロケット製造メーカに供給しています。 衛星搭載用のGNSS受信機をはじめとした測位装置や、光送受信器、高速デジタル通信装置、姿勢制御装置、光学センサ信号処理装置、テレメトリ送信機、将来装置研究開発などの光、RF、高速デジタル、レーダ、低周波アナログ制御技術を用いたミッション装置を手掛けています。 本ポジションではNECに入社し、NECスペーステクノロジー株式会社に出向という形式になります。 【職務内容】 衛星搭載用装置のハードウェア設計開発/サブシステム設計/組込みソフトウェア/プロジェクトマネジメント ・衛星搭載およびロケット向搭載用デジタル機器(信号処理機器、制御機器、テレメトリコマンド機器等) ・測位装置(GNSS/GPS受信機、準天頂衛星向け測位機器) ・光通信機器(光送受信器、光アンプ、光アンテナ、制御機器) ・光/RF/レーダを用いた将来製品研究開発
【必須】 ・10人程度以上のチームでの実業務まとめの経験(目安:2年以上) ・理系大卒相当の、基礎的な理系知識 【尚可】 ・自動車、総合電機・通信、IT関連の業界 ・チーム内でのリーダーシップとメンバーとの協調(自身が担当したプロジェクト例示) ・ハードウェアやソフトウェアの開発経験または取りまとめ経験 (あるに越したことはないですが、ない場合でも入社後社内勉強会などを計画します。)
【事業・組織構成の概要】 NECの宇宙開発事業において、人工衛星のシステム設計を担当していただきます。現在、当社は衛星製造メーカーとして、国内の安全・安心に寄与する衛星(シリーズ衛星)の製造開発を進めています。本ポジションでは、衛星システムの設計と技術マネジメントを主な業務とし、衛星システムの搭載機器やソフトウェアの技術者、加えて顧客との技術的な調整を行っていただきます。 【職務内容】 顧客からの提案要請に応じた提案書の作成から始まり、基本設計・詳細設計を経て、衛星の製造や検証試験を実施しています。また、射場における打ち上げ対応から、打ち上げ後の運用業務に至るまで、一貫した業務を行っています。これにより、お客様に対して常に高品質かつ信頼性のあるソリューションを提供しています。 その中で本ポジションとしては、衛星システムの設計・開発において、衛星システムの搭載機器やソフトウェアの技術担当者と調整を行い、設計文書の作成と客先への説明を行う役割がメインとなります。いずれはプロジェクトを取りまとめる役割や、今後の事業戦略に沿った提案要請を顧客から引き出す立場にも就いていただけます。 【具体的には】 ・衛星システム設計・開発に必要な文書の作成 ・衛星システム設計・開発に係る機器担当・ソフトウェア担当との調整作業 ・文書作成や進捗の技術マネジメント業務 ・衛星システム試験の評価業務 ・衛星軌道上運用の技術サポート
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, その他 プロジェクト系
【必須】 ・組み込みソフトウェアの開発技術(MPU、メモリ、RTOS、ネットワーク)に関し、仕様理解、制御方法/測定評価手法についての知識・経験を有している方 ・C,C++での開発経験(目安:8年以上) 【尚可】 ・QCDのバランスを理解している人、チームとしての開発に魅力を感じる人 ・アセンブラを用いての開発経験あるいはコードが解読できる方
【事業・組織構成の概要】 宇宙事業として、人工衛星やロケットに搭載する機器を国内・海外の衛星メーカに対して供給しています。 衛星搭載用の計算機ハードウェアをはじめとするデジタル機器および、FPGA、ソフトウェアの開発設計している部門です。 本ポジションではNECに入社し、NECスペーステクノロジー株式会社に出向という形になります。 【職務内容】 (1) 人工衛星に搭載する機器の組込みソフトウェアの設計・製造・試験 設計書・コード・試験仕様書の作成 実機上でデバッガを用いたデバッグ(ロジックアナライザ等の測定器操作含む) (2) ソフトウェア要件定義のための関係者(上位設計者・客先含む)との調整業務 (3) 進捗状況管理及び成果物の品質確認 【ポジションのアピールポイント】 これまでNECは人工衛星の開発を通じて日本の宇宙開発を支えてきました。 これら衛星を実現するための基本機能として衛星搭載用計算機は必須となります。 さらには、昨今盛り上がりを見せる新しい宇宙市場に向けてのビジネスの展開も進めていくためにも、コアの技術である衛星搭載用計算機の開発力をさらに強化したいと考えています。組み込みソフトウェア設計の経験があり、さらに、新しい技術にも柔軟に挑戦できる技術者を募集しています。 将来的には、製品開発マネージャやプロジェクトマネージャとして全体を取りまとめる立場を担っていただくことを期待しています。 人工衛星のコアとなる機器の開発を通じて、宇宙をさらに身近にし、豊かで安心安全な社会を共に実現していきましょう。
東京都
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, 人事(採用・教育) 人事(給与社保) 人事(労務・人事制度)
【必須】 ・事業会社での中途採用リーダー経験(目安:年間採用規模50名以上) ・採用に関わる領域で、何等かのプロジェクトリードのご経験をお持ちの方 ・データを用いて、課題の抽出から解決策の提案まで行ったご経験をお持ちの方 ・英語でのコミュニケーションが可能な方(目安:TOEIC700点程度) 【尚可】 ・ITエンジニア採用経験 ・Executive採用経験 ・ダイレクトソーシングを通してエージェントに頼らない採用を行ってきた経験 ・採用広報を通した採用市場における自社プレゼンスの向上経験
【事業・組織構成の概要】 人材組織開発統括部では、市場や顧客の変化に対応した、新たな顧客価値を創出する人材の確保・育成およびグループの組織力を開発・向上させることをミッションに置き、NECグループの改革を推進しています。 その中でもタレント・アクイジショングループは、中途採用を通じ、NEC グループが提供する顧客価値と企業価値の最大化をミッションとして、採用戦略の立案から実行まで一貫して行っています。 【職務概要】 NECキャリア採用のプランニングから、他社動向の把握、採用実務、部門コンサルまで、広範囲をリードしていただきます。 採用部門のみならず、各組織のHRBPや、報酬、労務チーム等の人事機能組織といった、複数のステークホルダーと連携を取りながら、NECグループの組織強化に貢献いただきます。 【具体的な業務内容】 ◆採用戦略プランニング/プロセス設計・管理・実行 -自社の事業戦略を正しく理解し、新たな(未実施の)採用手法の創造 -社内外のネットワークを有効活用し、ダイレクトソーシング実施 -新規オペレーションの設計、もしくは既存オペレーションの再構築 -人事組織横断的な課題に適したシステムを選定および、導入プロジェクトリのリード ◆データマネジメント -自チームのKPI設定、モニタリング体制の構築 -データから見える課題を抽出し、その課題に対する解決策の立案・提案・遂行 ◆リスク管理 【ポジションのアピールポイント】 ・従業員2万人を超える大きな組織での改革に携わっていただくことが可能です。 ・採用システムや、オペレーション等の再構築を進めている状態であり、採用基盤の構築から、裁量を持ち携わっていただくことが可能です。 ・中途採用領域でご活躍いただいた後、HRBPや労務、報酬、新卒採用、等、様々なキャリアパスがあります。
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, QA・テスター
【必須】 ・10人程度以上のグループでの実業務まとめの経験(目安:2年以上) 【尚可】 ・チーム内でのリーダーシップとメンバーとの協調(自身が担当したプロジェクト例示) ・衛星運用業務の実務経験(あるに越したことはないですが、ない場合でも入社後社内勉強会などを計画します。)
【事業・組織構成の概要】 NECの宇宙事業において、衛星の初期運用および校正運用に関する業務を担当していただきます。当社は国内の安全と安心に貢献する衛星の製造・開発を手掛ける衛星製造メーカーです。今後の打ち上げに向けて、運用準備段階から関与していただき、打ち上げ後の初期運用における技術サポートを行うとともに、通常の衛星運用業務を複数の衛星にわたって担当していただくことを想定しています。 【職務内容】 衛星システムの初期運用準備作業および初期運用、定常運用において、技術サポートを行い、お客様との調整を担当することが主な役割となります。 【具体的には】 ・打上後の初期運用体制の構築と計画の策定、初期運用に必要な各種文書の作成 ・衛星の初期運用を行うためのオペレーション環境の整備/構築 ・初期運用に関する社内関係部門との調整、顧客への説明 ・協力会社への発注および作業要求、作業進捗管理 ・衛星運用支援業務 ※宇宙衛星関連のご経験や知識がなくても、自社で開発したシステムを客先の環境でオペレーション作業を実施するといったご経験をお持ちの方であれば、迅速にキャッチアップできるポジションです。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ