105605 件
江崎グリコ株式会社
大阪府
-
500万円~1100万円
食品・飲料メーカー(原料含む), IT戦略・システム企画担当
【必須】以下の実践経験がある方 ・全社テクノロジープラットフォームのグランドデザイン・中長期計画の策定 ・ソリューションの評価・選定
グリコグループの情報システム部門にて、下記業務を担当いただきます。 ■エンタープライズアーキテクト: テクノロジーに関する知見を活かして、全社テクノロジープラットフォームのグランドデザイン・中長期計画を策定し、ソリューション候補を選定する。 【魅力】江崎グリコ本体のCIOがIT子会社(江栄情報システム)代表を兼任。国内外をIT等の技術面で効率化/変革をリードする組織にしたい想いがありITへ積極投資中。また、コンサルに外注する分野も今後内製化へ転換する方針で、技術発信で新しいものを生み出せる組織です。多様性に寛容で、働く場所も自由。例えば、朝は子供の送迎後に自宅勤務後、昼から出社する/昼からの会議もWEBにて行う、など、裁量があり柔軟性のある働き方が可能です。フレックスタイム制で8-22時の間ならいつでも就業可。 【組織構成】約50名(7-8割は中途入社) 平均年齢:40歳※男女比8:2 入社後IT子会社の「江栄情報システム」へ出向いただきます。(雇用条件や福利厚生等は江崎グリコと同一となります) *江栄情報システム社について: 国内外含めグリコグループの情報システム部門として、お客様や社内のみならず国内外のバリューチェーン構築、及びグループ全体のIT戦略を担う精鋭部隊となります。いわゆる社内SE業務については企画段階から江栄情報システムが担当しています。
株式会社デンソー
愛知県
550万円~1100万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他機械設計
【必須】 以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・プロジェクトマネージャー経験者(1プロジェクトを完遂以上) ・電子部品開発の経験(3年以上)あるいは・機械(センサ筐体、機構)開発設計の経験(3年以上) ・顧客要求を引き出す技術営業の経験 【尚可】 ・機能安全に関する知識 ・車載セキュリティに関する知識 ・A-SPICEに関する知識 ・車両メーカ対応の経験
【募集内容】 現在の自動車業界は100年に1度の大変革期を迎えております。 デンソー社では、世界トップクラスの技術力を用いて自動車開発を行っております。 本ポジションでは自動運転の実現に欠かせない、「自動車の目」の役割を担う先進安全システムの前方監視・周辺監視レーダを開発していただきます。 自動運転の実現に向けた社会貢献はもちろん、交通事故死亡者ゼロの実現に向け社会貢献性の高い業務です。 今後の社会の安全、安心に向けた開発に関わりませんか。 【業務内容】 以下のいずれかの業務に携わっていただきます ・顧客窓口 ・センサ仕様作成 ・センサ筐体・機構開発 ・機能安全、車載セキュリティ ・A-SPICE対応 【採用背景】 誰もが安心安全に移動できる社会を実現するため、先進安全システムを搭載した車の目となるアクティブセンシング技術の開発が不可欠です。 近い将来の製品化に向け、様々な業種でご経験を積まれた方々を中心に、レーダ開発をする仲間を募集しています。
550万円~1200万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 プロジェクト系
【必須】 ・ソフトウェア設計経験(3年以上)※製品不問 【尚可】 ・ソフトウェアプロセスに関する知識 ・組込みソフトウェアの経験
【業務内容】 現在の自動車業界は100年に1度の大変革期を迎えております。 デンソー社では、世界トップクラスの技術力を用いて自動車開発を行っております。 本ポジションでは自動運転の実現に欠かせない、「自動車の目」の役割を担う先進安全システムの前方監視・周辺監視レーダを開発していただきます。 自動運転の実現に向けた社会貢献はもちろん、交通事故死亡者ゼロの実現に向け社会貢献性の高い業務です。 今後の社会の安全、安心に向けた開発に関わりませんか。 【業務詳細】 ・ミリ波レーダソフトウェア設計 ・LIDARソフトウェア設計 ※デンソー社は本領域において最先端の開発を手掛けております。 <開発環境・ツール例> ・SV ・JIRA ・CANoe ・AUTOSAR BSW ・Visual Studio 【募集背景】 誰もが安心安全に移動できる社会を実現するため、先進安全システムを搭載した車の目となるアクティブセンシング技術の開発が不可欠です。 近い将来の製品化に向け、様々な業種でご経験を積まれた方々を中心に、ソフトウェアを設計する仲間を募集しています。 ※神戸初期配属の場合、入社直後は本社(愛知県刈谷市)への長期出張等が一定の期間発生する場合があります。(人脈形成や仕事の進め方共有の観点から) 具体的な期間は業務内容やご本人様のご状況を踏まえてご相談となります。(数週間~数カ月程度) 【今後の課題】 予防安全・運転支援シーンの拡大と小型・低コストの両立
株式会社メガチップス
550万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他(回路設計)
【必須】 ・5年以上のVerilog-RTL設計および検証の経験 ・デジタル回路の仕様策定 【尚可】 ・SoC/大規模FPGA 設計経験 ・高速インターフェイス設計またはIP使用経験(PCIe,USB,SD,Ether) ・組み込みSW開発経験/知識
OA、FA機器に搭載されるASIC、SOCのデジタル回路設計、検証をお任せします。 お客様との仕様整合、CPUやIP(DDR, PCIe,USB,SD,Ether)選定から始まり、社内のレイアウトチームにRTLリリースするまでの一連の作業を実施いただきます。 【具体的には】 以下のいずれかの職務を実施いただきます。補助、メインはスキルに応じて相談して決めます。 ・CPU−バス設計 ・IP(PCIe,USB,SD,Ether)受入れとしての設計・検証 ・顧客の要望に応じた回路設計・検証 ・Chip全体の検証 【職責】 ・プロジェクトリーダ(5~20人。協力会社を含む) ・担当モジュールの責任者(規模・難易度により1~5人など変わります) ・上流設計起因でのリメイクの撲滅 ・部員の上流設計スキルの底上げ ・上流設計の効率化と、工数低減 【期待する成果】 ・採用目標を達成している ・新しいことを学ぶ学習意欲 ・お客様との密なコミュニケーション ・課題発生時にはスピード感をもって関係他部署を巻き込んで解決を図る課題解決力 ・現状の業務の手法を変革し、新しい手法を創造する、革新力と想像力 ・コスト削減、スケジュールを遵守する管理能力
東京都
800万円~950万円
【必須】 ・半導体設計基礎知識(論理/物理) ・チップレイアウト設計(物理設計)経験者(経験:3年以上)あるいは、論理合成/DFT、LSI開発フローの知識及び設計経験 ・プログラミング(UNIX/Python/TCL/Perl/etc) 【尚可】 ・プロジェクトリーダー経験 ・半導体プロセス知識/半導体デバイス知識(MOSトランジスタなど) ・英語力(コミュニケーション/仕様書/マニュアルの読解/メールでのやりとり)
【業務内容】 受託ASIC案件のバックエンド設計(デジタル設計)を担当頂きます。 ・バックエンド設計(RTL/Netlist~GDS) - 配置配線(フロアプラン、電源設計を含む) - タイミングクロージャー - レイアウト検証(LVS.DRC.etc) - IRDrop解析/EM解析 - レイアウト編集 ・プロジェクト管理 - 設計スケジュール作成/管理(リカバリー含む) - 外注先コントロール(国内/海外) - ドキュメント作成(仕様書類、マニュアル等) ■当社の魅力: ・東証プライム上場企業でありながら、ベンチャー気質を持っている当社。 大手のメーカーとは異なり、スピード感があり、一人一人に与えられる裁量が非常に大きいことが魅力です。 ・チャレンジングな環境で、アグレッシブに業務に取り組むことができます。 「良く考えて、とにかくやってみろ」という風土であり、建設的に取り組んだ失敗に対しては責められることはありません。 ・若い方でも責任のある仕事を任されます。プロジェクト単位で職務を進めますので、年齢は関係ありません。 また若くして昇格の可能性が高いことも当社の特徴です
旭化成株式会社
岡山県
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他 教育・スクール
【必須】 ・石油精製/石油化学プラント、各種メーカーでの運転管理、生産技術、設備設計、保全管理、 環境安全等の部門での業務経験 (業務経験3年以上) 【尚可】 担当によって生かせる経験/資格は異なりますので、一つでも該当する方は歓迎です ・化学、化学工学、リスクアセスメント(プロセス安全、作業、機械、化学物質)に関する 知識 ・保安3法(消防法、高圧ガス保安法、労働安全衛生法)に関する申請業務の経験 ・環境法令に関する申請業務の経験、廃掃法に関する知識、実務経験 ・ISO14001やOSHAS等の各種マネジメントシステムの内部監査経験 <望ましい資格> ・危険物乙種4類 ・高圧ガス乙種化学又は機械 ・ボイラー取り扱い主任者 ・衛生管理者 ・消防設備士乙種 ・酸素欠乏危険作業主任者 ・公害防止管理者(大気、水質) ・ISO環境内部監査員 ・特管産廃管理責任者 ・廃棄物処理施設技術管理者
ご本人の経験や適性を考慮し、下記のいずれかの業務を主に担当いただきます。 【保安防災担当】 製造所での役割:大量の高圧ガス/危険物/毒劇物を取り扱う製造所において、事故の未然防止/拡大防止といった製造所の安全運転継続の基盤を維持する 業務内容: 1)高圧ガス保安管理システムの維持向上 ・保安管理システムに基づく、目標/計画の立案・推進、監査等 ・プロセス安全リスクアセスメントの推進・指導 ・高圧ガス認定高度保安実施者制度への対応 2)保安法令(消防法、石災法、高圧ガス保安法)に関する法申請業務 ・関係行政との協議(折衝) ・製造所内の各現場に対する保安法令に基づく指導 3)製造所で災害発生した際に備えた体制、機材の整備と製造所のセキュリティ管理 ・防災業務(消火設備・通信設備等の防災資機材管理、訓練含む災害対応体制の維持管理) ・製造所の入出門管理他のセキュリティ関連設備の維持・管理 【労働安全衛生担当】 製造所での役割:安全な作業環境づくりの旗振り役として製造所全体の労働安全衛生の確保・維持を推し進める 業務内容: 1)労働安全衛生マネジメントシステムの維持向上 ・マネジメントに基づく、目標/計画の立案・推進、監査等 ・労働安全リスクアセスメント(作業安全、機械安全、化学物質)の推進・指導 ・ボイラ/一圧開放検査周期認定制度への対応 2)労働安全衛生法令等に関する法申請業務 ・関係行政との協議(折衝) ・製造所内の各現場に対する保安法令に基づく指導
株式会社村田製作所
滋賀県
500万円~800万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 教育・スクール
【必須】 ①or②+③+④ ①生産現場改善のご経験(TPSの知見を用いた業務のご経験がある、標準作業設計のご経験がある、IEに関する知見があるなど) ②工程シミュレーションソフトを使用した業務のご経験(Flexsim/RaAPなどの使用経験) ③プログラミング業務に対して抵抗がないこと ④国内外の出張が可能な方 【尚可】 構想力があること 数字データに基づいた論理的思考が出来ること
■概要 現場主義で製造現場の課題を抽出し、その解決を図る製造システムの設計・改善を行う事でコストダウン・品質向上を図ります。またその取組から改善ノウハウをまとめ全社に展開します。 ■詳細 既存商品の新・既存工程の生産ラインの設計・改善、シミュレーション技術を活用した工程最適化、流れ化取組による生産最適化、標準作業を活用した現場改善マンの育成とムダ取り、改善ノウハウの開発と全社展開 ★連携地域…国内外の村田関係会社の製造部門 ★使用ツール…レイアウト設計(AutoCad)、工程シミュレーション(Flexsim/RaAP)、 ■働き方特徴(出張頻度や勤務形態など) 生産拠点への短期/長期出張 【この仕事の面白さ】 ムラタの製造現場を舞台に、ものづくりのしくみ・やり方などを変革していくプロジェクトを推進・実践をしていく仕事です。クロスファンクショナルチームで目標達成にチャレンジし、現場の変化や自身の成長を感じることができます。 ■業務内容変更の範囲:当社業務全般(ただし、出向時は、出向先が定める業務)
京都府
500万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, システム構築・運用(インフラ担当)
【必須】 ・コミュニケーション/コラボレーションサービス基盤の2年以上の運用経験 ・コミュニケーション/コラボレーションサービス基盤/ツールの2年以上の運用経験 ・コミュニケーション/コラボレーションツール活用への興味 ・セキュリティの基礎知識 ・TOEIC500点程度の英語力(英語メールの読み書き) 【尚可】 ・コミュニケーション/コラボレーションサービス基盤の導入経験 ・O365(メール・Teams・SharePoint)に関する企画・導入経験 ・IRMに関する知識・経験 ・Teams電話連携の導入・運用経験 ・PL/PM経験 ・チームマネジメント経験 ・ベンダーマネージメント経験 ・ユーザーやSIerなどとの折衝・交渉経験 ・TOEIC700程度以上の英語力
■概要 グローバルのコミュニケーション/コラボレーションサービス(*)の企画・設計・導入・運用を行うお仕事です。 (*) メール/SharePoint/Teams/Box/電話など ■詳細 以下のような職種があります。 ①コミュニケーション/コラボレーション 全社プロジェクト企画導入推進 -全社向けに働き方や情報共有の最適化、生産性の向上を目的としたコミュニケーション/コラボレーションツールの導入企画・推進 -コミュニケーション/コラボレーションツール利用により得られるデータを活用した、質の良いUXの機会創出、DXの企画・推進 ②コミュニケーション/コラボレーション コンサルティング -事業活動を支える現場におけるコミュニケーション/コラボレーションの課題に関する相談対応、課題解決施策提案・実行 -デジタルプラットフォームにおける、コミュニケーション/コラボレーションに関わる現場の業務プロセス改善、コミュニケーション/コラボレーション戦略の立案サポート ③コミュニケーション/コラボレーションサービスツール 保守運用 -コミュニケーション/コラボレーションサービスツールの保守運用(国内外拠点の数万ユーザーが対象) -日常運用における課題形成と、運用業務改善による品質向上と効率化 ■入社後の担当業務について ①複数のサービスがありますので適性や希望を考慮して担当業務を決めさせて頂きます。 ②運用・保守の業務を経験しながら、プロジェクト単位でコンサルティングや企画系業務にもチャレンジして頂きます。 ③同じ組織で他の全社プロジェクト領域なども担当していますので、将来的には本人の希望やキャリアを考慮した上で、同じ組織の別領域、国内外拠点へのローテーションもあります。 ■業務内容変更の範囲:当社業務全般(ただし、出向時は、出向先が定める業務)
エス・エス・アルミ株式会社
500万円~600万円
【必須】 ・設備保全の原理原則を理解している方 ・機械保全技能士の資格をお持ちの方 以下いずれかに該当する方 ・TPM(総合的設備管理)の知見をお持ちの方 ・何かしらの金属の業界を経験されている方
アルミニウム合金の設備保全業務や、工程改善の業務を担当していただきます。 また、ご経験によって社内の教育にも従事していただきます。 高炉メーカーや電炉メーカーで働かれていた方が活躍しています。 【具体的な業務内容】 ・設備、フォークリフト等の保全計画の立案・実施 ・予防保全の企画 ・設備の省エネや自動化推進に関する改善活動 機械停止のトラブル等が発生することがありますが 工場内に対応マニュアルがあるため呼び出されることはまれです。
株式会社竹中製作所
500万円~650万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 機械・電子部品・コネクタ
【必須】 ・理工学系学科を卒業されている方 ・電気電子業界での開発経験や技術営業経験などなんらかの経験をお持ちの方 【尚可】 ・電気電子に関する開発経験をお持ちの方
電子機器事業部の受託開発・生産に関して営業活動を担って頂きます。 【電気事業部について】 当社の電気事業部は独自のパワーエレクトロニクスと映像処理技術をコア技術としています。 風力・太陽光発電、発電所向け変換機、高効率インバータ、センサレスモータなどの製品に貢献しています。 研究開発を行っているメーカーの技術部門の方がお客様になるため、技術に関して高い知見と専門性が必要となります。 まずは製品理解が重要なため、工場見学等半年間しっかり研修があります。 【具体的には】 ■製品の問い合わせ対応 ■展示会の顧客対応 ■技術仕様の打ち合わせ ■試作品の提供 既存のお客様とのやり取りを主に新規開拓も行って頂きます。 (ルート営業および新規開拓の割合=9:1) 【配属部署について】 電気事業部は現在40名体制で業務を行っています。 組織体制は営業部・開発部・OEMグループ(製造部署)・資材グループ・品質管理グループで構成されています。 今回の募集は営業部(大阪営業部)への配属を予定しています。 【採用背景】 営業部の営業担当2名(60代、40代)のうち一人が定年退職を控えているため、次の世代を募集します。
兵庫県
500万円~750万円
電子機器事業部の受託開発・生産に関して営業活動を担って頂きます。 【電気事業部について】 当社の電気事業部は独自のパワーエレクトロニクスと映像処理技術をコア技術としています。 風力・太陽光発電、発電所向け変換機、高効率インバータ、センサレスモータなどの製品に貢献しています。 研究開発を行っているメーカーの技術部門の方がお客様になるため、技術に関して高い知見と専門性が必要となります。 仕様決定は当社の技術者も交えて行うこともあります。 【具体的には】 ■製品の問い合わせ対応 ■展示会の顧客対応 ■技術仕様の打ち合わせ ■試作品の提供 既存のお客様とのやり取りを主に新規開拓も行って頂きます。 (ルート営業および新規開拓の割合=9:1) 【配属部署について】 電気事業部は現在40名体制で業務を行っています。 組織体制は営業部・開発部・OEMグループ(製造部署)・資材グループ・品質管理グループで構成されています。 今回の募集は営業部(神戸営業部)への配属を予定しています。 【採用背景】 神戸営業部の営業担当(1名)が、定年退職を控えているため、次世代の営業担当を募集します。
600万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
【必須】 ・パワエレに関する製品開発をしていた方
当社の電子機器事業部にて、研究開発及び受託開発を行って頂きます。 業界の動向やトレンド技術を参考に、新技術を発掘し、製品に適用するための研究開発や企業から受注した案件の受託開発を担当していただきます。パワエレ製品の要素技術開発を目標としており、外部の大学・研究機関とも積極的に協力しながら、技術・製品の研究開発を進めます。 電子機器事業部では、独自のパワーエレクトロニクスや映像処理技術をコア技術として、受託開発を行っています。風力・太陽光発電、発電所向け電力変換機、高効率インバータ、センサレスモータなどの技術で貢献しています。中でもセンサレスのモータ制御技術は特許を取得した技術となっています。 【配属部署】 電子機器事業部 開発部(10名) パワエレグループ3名 電子機器事業部40名の中の開発部に所属されます。開発に専念できる環境があります。 開発部長40代、パワエレグループリーダー38歳、若手30代、20代 【採用背景】 電子機器事業部の方針で今後パワエレ分野により注力するため、増員の募集です。
イシダアイテス株式会社
その他, システム開発・運用(アプリ担当)
【必須】 ・何らかのシステム開発の経験をお持ちの方 【尚可】 ・VBを使用した業務システム開発経験をお持ちの方(VBソース理解、VB.NET開発) ・Windows Server シリーズ、Windows7~10設定(ネットワーク、ファイル共有、セキュリティ、バックアップ)
【業務内容】 大手メーカーグループ企業にて自社開発システムの運用及び開発業務を担当していただきます。 また、大手計量機メーカーグループ企業にて、自社システム導入済み企業へのサポート、メンテナンスを担当していただきます。 <担当業務> ・担当システム:計量機、物流システム、基幹系・業務システム、工場系システム(工程管理・産廃管理) ・担当フェーズ:導入済み企業へのユーザーサポート、品質管理、メンテナンス、機能追加、開発(プロジェクト業務) <環境> ・言語:VB6・VB.NET、AccessVBA、ExcelVBA、JAVA 等 webスクリプト開発 ・サーバー:Windows Server ・DB:Oracle、SQLServer・その他:Visual Studio ※サポートから開発までご担当いただけます。 【配属先】 営業推進部 システム課 4名(平均年齢45歳)
三菱電機株式会社電子通信システム製作所
500万円~1300万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】いずれか ・デジタル回路設計のご経験 ・デジタル信号処理開発のご経験 ・FPGA設計経験のご経験 【尚可】 ・レーダ、無線通信装置、その他、電磁波を扱う製品の開発経験(学生時代の研究経験でも可) ・電子戦、その他、電磁波を扱う製品の開発経験(学生時代の研究経験でも可) ・測定器(オシロスコープ、スペクトルアナライザ、バスアナライザなど)の使用経験 ・組込みS/W設計経験 ・ネットワーク設計経験 ・アナログ回路設計経験 ・MATLAB/Simlinkの使用経験 ・SysML、MBSEに関する知見 ・EMCに関する知見 ・AIに関する知見 ・ビジネス英語のご経験や相当する英語力(TOEIC600点程度)
●業務内容 防衛製品の信号処理装置の開発・設計 <具体的には> 業務内容は多岐に渡りますが、課内のメンバーと得意領域を補完し合いながら、担当製品の開発ミッションに取り組んで頂きます。 ①信号処理装置のサブシステム設計、評価、試験 システム設計部門が策定する要求仕様に基づいて、担当装置のサブシステム設計を担って頂きます。また、MBSEによるシステム設計などにも新たに取り組んでおり、新しく加わられた方も早期に中心的な立場として活躍して頂ける可能性がございます。 ②デジタル回路設計、評価、試験 FPGAや電源部品等を選定し、デジタル基板の回路設計を行って頂きます。 高性能CPU基板、最新のデバイスを活用したアナデジ混在基板など付加価値の高い設計に携わって頂く機会も多くあります。 ③FPGA仕様検討、設計、評価、試験 FPGA内部回路の要求仕様設計、RTL設計を行って頂きます。MATLAB/Simlinkによるモデルベース設計に先駆けて取り組んでおり、社内でもトップクラスのエンジニアと一緒に技術を高められる環境です。 ④要素技術開発 防衛向けレーダ、無線通信方式などの要素技術開発を研究所と連携して取り組んで頂きます。 ⑤協力会社の進捗・工程管理 協力会社への設計発注依頼時の要仕様策定、工程管理を担って頂きます。 ●使用言語、環境、ツール、資格等 2DCAD、 RTL(Verilog)、C言語、C++言語、各種スクリプトなど MATLAB/Simlink、Cameo Systems Modeler ●担当製品 電子線機器、レーダー機器、無線通信機器等
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発) その他 プロジェクト系
●必須 ・ソフトウェア開発、アプリ開発のご経験をお持ちの方 ・要件定義のご経験をお持ちの方 ●尚可 以下いずれかのご経験をお持ちの方は即戦力として活躍できる可能性がございます。 ・プロジェクトマネジメント/プロジェクトリーダー経験 ・情報システム(Linuxサーバ環境構築/ネットワーク技術)に関する知見をお持ちの方 ・組込みシステム(組込みSoC、組込みOS・BSP、デバイスドライバ、組込みバス通信)に関する知見をお持ちの方 ・MBD(MATLAB/Simulink)適用経験をお持ちの方 ・通信規格(3GPP、RFC等)に関する知見をお持ちの方 ・セキュリティプロトコルに関する知見をお持ちの方
●業務内容 衛星管制・宇宙状況把握・望遠鏡システムのシステム設計、ネットワーク設計、ソフトウェア設計、プロジェクト管理、試験評価支援業務をご担当頂きます。 <具体的な業務> ①ソフトウェア設計・試験 ・お客様のご要望・システム仕様の把握と調整業務 ・ソフトウェアに関する要求分析、設計業務 ・ソフトウェアの評価、試験業務 ・フィールドで発生したソフトウェア課題への対応業務 ②プロジェクトマネジメント ・関連部門、協力会社のマネジメント業務 ・ソフトウェアに関する、品質・コスト・工程・リスク等の管理業務 ●配属部署 ソフトウエア技術部 ソフトウェア技術課第1課及び2課 ●担当製品 ※課ごとに担当製品が異なります。 選考はご経験と適性に応じて課ごとに実施いたします。 ①ソフトウェア技術第1課 EW(電子戦)・セキュリティ関連機器等 【詳細】 ・EWシステム ・電波監視システム ・セキュリティ関連システム ②ソフトウェア技術第2課 レーダ関連機器等 【詳細】 ・レーダシステム ・航空気象レーダシステム ・SSAレーダシステム ※宇宙状況把握(SSA: Space Situational Awareness) ●使用言語、環境、ツール、資格等 ・C、C++、C#、Java、Python 等 ・情報処理技術者(基本、応用、システムアーキテクト、ネットワーク、エンベデッド、セキュリティ、など) ・Linux、UML、USDM、astah、Subversion 等
【必須】 ・アナログ回路設計技術に関する知識、もしくは実務経験 【尚可】 ・高周波(マイクロ波)回路設計技術、FPGAやマイコン、半導体、品質、信頼性に関連するいずれかの基礎知識 ・LT-SPICE、2D-CAD、マイクロ波シミュレータ(ADS、ANSYS(HFSS))の使用経験 ・社内外の各部署と関わるプロジェクトを円滑に進めることができる調整能力・ネゴシエーションスキル
●業務内容 レーダ、電子戦、衛星通信システム等の防衛・宇宙・社会インフラに使用されるシステムのフロントエンドで使用される高周波(マイクロ波)デバイス/モジュールの開発設計および量産設計が中心です。※高周波モジュール製品は日本初の海外防衛製品輸出に成功したシステムにも関連しており、システムのみならずデバイス/モジュールレベルでの海外進出を目指しています。 ①防衛・宇宙・社会インフラ向けレーダー・電子戦・衛星通信システム搭載用半導体を用いた高周波(マイクロ波)デバイス/モジュールの開発設計業務 ②プロジェクト管理(上記製品の技術提案、仕様調整、Q・C・D管理) ●具体的には ①高周波(マイクロ波)デバイス/モジュールの開発設計業務 ・高周波(マイクロ波)回路、電源・制御回路等のアナログ回路の開発設計 ②プロジェクト管理 ・プロジェクトの推進、社内外調整及び製品のQ(品質)・C(コスト)・D(計画)管理 ・関係会社の進捗・工程管理 ●配属先:RFコンポーネント製造部 モジュール技術課 ●業務の魅力 ・レーダー・電子戦・衛星通信といった多岐にわたる分野のコア技術に携わることができる ・世界の防衛・宇宙、社会インフラ事業に貢献することができる ・製品開発段階では自らの手で設計、試作、評価を行うことができ、モノ作りが好きな人にはぴったりな職場 ●製品やサービスの強み ・防衛レーダ用APAA(Active Phased Array Antenna)向けとして、GaNトランジスタを搭載したマイクロ波送受信モジュールの量産化を世界で初めて実現しました。 ・同分野における国内トップメーカーとして、半導体から各種システムまで最先端の技術に携わることができます。
株式会社本田技術研究所
埼玉県和光市中央
590万円~1090万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
【求める経験、スキル】 ※以下、いずれかのご経験をお持ちの方 ●航空宇宙機器/航空機/自動車/建設機械/ロボットに関する製品の電装設計経験 ●航空宇宙機器(衛星・ロケット・ミサイルなど)/移動体用無線通信(自動車・船舶・建設機械・ドローンなど)の開発経験 ●推進器(エンジン等)を含む電気系統のテスト経験 【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】 ●EMC評価やノイズ対策の知識・実務経験 ●熱解析・熱設計の知識(熱シミュレーションや放熱設計等) ●振動解析・耐環境試験に関する知識・経験 ●補器設計(電子機器や電装ユニットの周辺構成部品の設計経験) ●第一級陸上特殊無線技士、第一級陸上無線技術士などの無線従事者資格 ●アナログ/デジタル回路の設計・評価経験 ●eCAD(CR-5000, OrCAD, Altium等)を用いた回路設計経験 ●3DCAD(SolidWorks, NX, CATIAなど)を使用した筐体設計や部品設計の経験 ●英語でのコミュニケーションを通じた業務推進、対外交渉経験(目安:TOEIC600点以上)
【具体的には】 再使用ロケットの開発に向けた、極限環境下に耐えうる電装/通信システムの実現に向けて、ご経験/スキル/志向に合わせて以下業務をお任せいたします。 ●電装システム(システム・デバイス・基盤・ハーネス、電力分配器)の設計/解析/評価 ●ロケットと地上局間通信のための無線通信システム設計、高周波回路等の設計/解析/評価 ※社外の研究機関、関連企業や社内の関連開発部門と協働していただきます 【開発ツール】 CR-5000、CATIA、Icepak、ANSYS EMC 等 【先進技術研究所について】 2019年4月、10年先を見据えたモビリティ革新技術と、さらにその先のフロンティア領域における先進技術の創出のため、先進技術研究所が設立されました。当社における全領域の先行研究機能の集約を行い、領域の垣根を越えた新価値の提供を目指します。 【魅力・やりがい】 新たな企業価値やモビリティの価値をもたらす可能性を秘めた領域と考えており、 スキルや創造性、アイデア、強い想いを持っている方には大きな裁量が与えられチャレンジできる環境です。
【求める経験、スキル】 ※以下、いずれかのご経験をお持ちの方 ●航空宇宙機器/航空機/自動車/建設機械/ロボット/ドローンなどの姿勢制御・誘導制御を必要とする製品の開発経験 ●エンジン等の推進システムの制御を必要とする製品の開発経験 ●Matlab/Simulinkを使用した制御開発やHILS検証経験 【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】 ●C/Python等のプログラミング言語を使用した開発経験 ●英語でのコミュニケーションを通じた業務推進、対外交渉経験(目安:TOEIC600点以上)
【具体的には】 再使用ロケットの開発に向けて、ご経験/スキル/志向に合わせて以下業務をお任せいたします。 ●航法・誘導・制御システムの設計/評価 ●推進制御システムの設計/評価 ●デバイス制御の設計/評価 ※社外の研究機関、関連企業や社内の関連開発部門と協働していただきます 【開発ツール】 Matlab/Simulink、C言語、Python、CAN等 【先進技術研究所について】 2019年4月、10年先を見据えたモビリティ革新技術と、さらにその先のフロンティア領域における先進技術の創出のため、先進技術研究所が設立されました。当社における全領域の先行研究機能の集約を行い、領域の垣根を越えた新価値の提供を目指します。 【魅力・やりがい】 新たな企業価値やモビリティの価値をもたらす可能性を秘めた領域と考えており、 スキルや創造性、アイデア、強い想いを持っている方には大きな裁量が与えられチャレンジできる環境です。
本田技研工業株式会社
栃木県
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 経理(財務会計) 財務
【求める経験・スキル】※以下、いずれかの知識・業務経験 ・製造業における生産技術や金型設計のご経験 ・プレス/溶接/鋳造/樹脂部品や金型に関連した材料/加工技術等に関する知識 【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】 ・自動車業界のご経験をお持ちの方 ・CATIAの使用経験 ・四輪完成車部品、艤装部品に関する一般的な知識
【職務内容】 生産ラインを俯瞰しプレス/溶接/鋳造/樹脂インジェクション部品の製造効率化を図り、現状分析から原価低減施策の提案・推進業務を担当します。他部門との連携を通じて、事業と商品を両立させるための達成可能な仕様施策を策定し、機種の直接原価の低減を推進します。 【具体的には】 ・完成車部品の造り効率化を目的とした全体サプライチェーン含むVA提案・推進 ・製造品質から見た検査工程における現状分析/課題特定/目標実現に向けた改善提案 ・上記に基づく関連部門(設計者)と仕様のすり合わせ ・最適な製造方案の検討 ※VA(Value Analysis)とは・・・製品の機能を分析し、コストを低減しながら全体最適な価値を生み出す手法のこと。図面・仕様書や製造方法の変更等、単なるコスト削減ではなく、品質や性能を維持しながら効率化を図る目的があります。 ※Honda完成車工場部門、お取引様含め様々な関連部門との連携により業務を行います。
【求める経験・スキル】 ・電子電装部品における研究または設計開発の実務経験 (ソフトウェア設計/電気回路設計/テスト評価等) 【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】 ・ディスプレイ、オーディオ、メーター等の電子機器製品に関する知識 ・原価計算への理解がある方 ・企業内プロジェクトなど他部門との調整業務
【職務内容】 システム保証(機能買い)部品の原価企画を担当します。他部門との連携を通じて、事業と商品を両立させるための達成可能な施策を策定し、機種の直接原価の低減を推進します。 【具体的には】 ・機能買い部品におけるコスト削減目標の達成に向けた適正化施策の検討 ・上記に基づくコスト低減計画の立案・管理 ・コスト構成の明確化及び項目毎の妥当性検証 ・ソフトウェア開発含めた開発工数の妥当性検証 ・購買部門/開発部門と連携し、目標及び利益目標の実現のサポート・推進 【魅力・やりがい】 我々原価企画部は機種開発チーム及び開発、生産、品質、購買、営業等の関連部門との調整を通じて、商品と事業の両立を踏まえ全体最適な対応案を見出し、それを確実に実行することで「現場の原価体質を改革する役割」を担っています。広く俯瞰的に会社の立ち位置を理解することができる為、事業や開発における企画業務を通じて原価企画領域の推進リーダーとして活躍できます。また、機種開発との関係性が強く、今までのご自身の知識・経験を活かして業務に取り組むことができます。 【キャリアパス】 原価創出活動にて牽引した経験をもとに、原価企画部またはHonda内各領域で原価ゼネラリストを目指すことも可能です。また将来的には機種開発での原価プロジェクトリーダー等、幅広いキャリアの選択が可能です。
株式会社IHI
神奈川県
550万円~1300万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 設計(電気・計装)
【必須要件】 【第二新卒・担当者クラス】 ・流体工学・伝熱工学の知識をお持ちの方(尚可:何らかのプロセス設計経験をお持ちの方) 【リーダー・マネジメントクラス】 ・プラントのプロセス設計経験をお持ちの方 【歓迎要件】 ・青森県や福島県への出張が可能なこと ・原子力関連施設での業務が差し支えない方
【業務内容】 原燃サイクル施設の安全性向上および安定した運転確保や、今後の原子力発電所の廃炉や廃炉のための技術開発および検証などが積極的に取り組まれている中、現在ではそれらの技術を活かした新しい施設の建設が検討されるフェーズにあります。安全性向上の対策工事や増設案件に対して最適な構成を検討しながらプロセスに落とし込んでいきます。 《業務詳細》原燃サイクル施設および軽水炉廃止措置関連のプロセスエンジニアとして、各プロジェクトの進捗に合わせたプロセス設計業務(PFD作成/マテリアルバランス作成/プロセス機器の仕様設計・データシートの作成/P&IDの作成/メーカー発注仕様書作成/試運転・性能試験立ち合い)に携わります。顧客(日本原燃/東京電力等)からの要求仕様を具体的に図書へ反映し、検討した設計について顧客と協議しながら合意形成を進めて行きます。試運転・性能試験フェーズではSVとして試運転の指揮を行うため、3ヶ月~半年の出張が必要に応じて発生することがございます。 【アピールポイント】 プラントの企画段階から設計・建設・試運転に関わる設計業務の主担当となり一連の業務を経験することができるため、施設全体の知識とプロジェクトマネジメントの能力を身につけることができます。また、原子燃料サイクル業務を通じて、日本のエネルギーの安定供給とカーボンニュートラル社会の実現に貢献することが可能です。さらに、新規制基準工事や除染廃炉のプロジェクトを通じて、未知の課題に取り組む機会があり、これらの経験を基に将来の新増設に挑戦できる環境を提供します。IHIがこれまで培ってきた技術を伝承したい、経験豊富なエンジニアが多数在籍しており、技術や知識を学んで更にキャリアアップしたい方には、成長機会が多分に与えられる環境です。
780万円~1050万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 品質管理(機械) 品質保証(機械)
【必須要件】 ・ビジネスレベルの英語力 《上記に加えていずれか必須》 ・型式証明や耐空証明など、耐空性認証取得の実務経験 ・国内外の規格・基準などに基づいた設計業務や認証の申請を行った経験 【歓迎要件】 ・航空機、自動車、船舶、機械装置、電子・電気機器、ソフトウェア等の認証取得または設計開発の業務経験を有する方 ・航空法に基づく組織承認の業務経験を有する方
【業務内容】 次期戦闘機用航空機エンジンの耐空性認証取得に関わる業務全般を行います。型式証明基準(TCB)や適合性証明プログラム(Certification Programme)の作成・維持管理や、認証当局から設計組織の承認を得たり維持したりするための準備等を行います。 日本の防衛用航空機用エンジンの耐空性認証に関して、JMAR21(航空機及びその構成品の認証並びに設計組織及び製造組織の承認)をはじめとする国内ルールが整備されています。 次期戦闘機用エンジンの開発では、社内の技術部門や防衛装備庁と技術的な要件を設定し、日本のルールに適合した耐空性認証取得プロセスを構築しつつ、共同開発先であるイギリス、イタリアの企業と共に、国際共同開発に適した新たな耐空性認証のプロセスを検討します。利害関係を超えて、戦闘機を安全に飛ばすための基準を、三か国で議論を続けながら磨きこんで行く業務となります。 【アピールポイント】 日本の防衛用航空機用エンジンの耐空性認証に関して、JMAR21をはじめとする国内のルールが整備されました。これからはヨーロッパで適用されているEMAR21や民間で適用されているEASA Part 21で求められているものと同等のプロセスで耐空性認証を取得することになります。次期戦闘機用エンジンの開発では日本のルールに適合した耐空性認証取得プロセスを構築しつつ、共同開発先であるイギリス、イタリアの企業と一緒に国際共同開発に適したプロセスを構築します。日本が出遅れている航空機用エンジンの耐空性認証の分野で、日本のパイオニアとして活躍していただけることを期待しています。
株式会社日立製作所
東京都千代田区外神田
秋葉原駅
780万円~1030万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, システム開発・運用(アプリ担当)
【必須】 ・SEまたはコンサルタントとしてシステム導入PJの推進経験 ・将来プロジェクトマネージャとしてのキャリアを望む方 【尚可】 ・SAP認定資格、PMP等のPM系資格をお持ちの方 ・SAP導入プロジェクトにおいてマネジメントやリーダのご経験のご経験(PM/PL/PMO) ・FI/CO/SD/MM/PP/PSに関するコンサルティング知識とコンフィグ知識 ・大規模プロジェクト(数十~数百人月規模)の経験があること ・製造業、エンジニアリング等の業種知見があること ・人とコミュニケーションを取るのが好きな方 ・英語力(目安:TOEIC650点以上)
【職務概要】 導入プロジェクトのリード役(PLまたはPMO) ・構想策定~要件定義(Fit to Standard)~システム設計・導入~本稼働 ・導入プロジェクトのリード役としてPLまたはPMOをになって頂くことを想定しております。 ・お客様、及び開発側、運用側等の各チームとコミュニケーションを取りながら課題やニーズに対応していくことが求められます。ゆくゆくはPMを目指していくことを期待します。 【職務詳細】 入社後まずはOJTの形で以下の業務を担当いただきます。 ・導入プロジェクトのリード(PLまたはPMO)として従事。 ・要件定義~設計・開発~テスト~移行~本稼働までを一貫して取り纏め、顧客IT部門及び業務部門、開発/運用保守の各サービサ等と調整・統括する。 ・SAPに限らずBIや各種連携システムとの調整が発生するためシステム全体を俯瞰し最適化を検討し顧客に寄り添った対応を期待。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 日立グループ共通ERP ・SAP S/4 HANAパッケージをもとに会計・販売・購買・生産管理の日立標準ERPテンプレートを定義しています。 ・日立標準ERPテンプレートをもとに日立グループ国内各事業所及びグループ会社の事業に合わせて導入を進めていきます。 【配属組織について(概要・ミッション)】 ITデジタル統括本部 ビジネスエンゲージメント本部では、日立グループの経営・事業のデジタル改革に貢献するため、S/4 HANAをベースとした日立グループ共通のERPの構築、展開を推進しています。 その中でNEWTON展開SWAT-Jセンタでは、日立グループ各社(国内)への展開を担っています。
東京都品川区南大井
大森海岸駅
490万円~760万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 社内情報系
【必須】 以下のいずれかの経験やスキルをお持ちの方 ・運用管理ソフトウェアに関する業務経験や知識のある方 ・クラウドシステム構築・運用設計に関する業務経験や知識のある方 【尚可】 以下のいずれかの経験やスキルをお持ちの方 ・JP1の構築、運用設計の実務経験 (目安:2年以上) ・ITシステム運用設計業務の実務経験 (目安:2年以上) ・システムエンジニアの実務経験 (目安:2年以上) ・クラウドシステム構築・運用設計の実務経験者 (目安: 2年以上) ・顧客折衝経験のある方
【職務概要】 ■セールスエンジニアリングとして、製品・サービスの提案から受注までを担い、お客様との会話を通じてお客様の課題を解決し、担当する製品・サービスの受注活動の遂行に対して責任を負って頂きます。 ■営業機会を創出するために、セミナや広告、メールなど、様々な手法を活用して、プロモーション活動を行って頂きます。 ■製品/サービスまたはブランドの市場における競争力を維持・向上させるために、業務の担当者として、競合や市場におけるデータの収集や分析を行い、その結果を開発者にフィードバック頂きます。 【職務詳細】 ■マーケティング目標の達成に向けて、拡販コンテンツの作成やビジネスパートナー向けの製品・サービスの紹介、セミナの開催、展博の場での紹介などを実施します。これらの活動を通じて、製品・サービスに関心を持って頂けるお客様の案件を獲得します。 ■受注獲得に向けて、関心を持って頂いたお客様への提案活動を行います。お客様の現状のIT運用の課題を引き出し、それに対する解決策の提案を行います。お客様課題に対し、生成AIやITSMの新たなサービスなどを用いて、最適なご提案をしていきます。技術的な問合せや詳細の確認を、設計部署と連携して調整をしていきます。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ■運用管理市場 国内シェアNo.1で市場をリードする「JP1」は、お客様ITシステムの運用を効率化する製品・サービスです。 社会インフラを支えるシステム、またエンタープライズのシステムを管理し、安定稼働と運用作業の効率化を実現します。 昨今では、運用効率化に生成AIを活用し、障害発生時の対処をレコメンドし対処を迅速化するなど、新たな取り組みも行っています。
日東電工株式会社
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 総務
【必須】 ・事業所、工場、研究所などでの環境関連業務の何らかのご経験 【尚可】 ・日常会話レベル以上の英語力 ・製造業(分野不問)での勤務経験 ・環境関連資格(エネルギー管理士など)
【職務内容】 ・環境データの分析と将来予測、新規目標の設定とSBT(Scope3)目標達成施策と計画立案 【募集背景】 ・環境に関連する業務が多岐にわたり、組織強化の増員採用です。 【所属組織】 生産本部(生本) 環境管理部 環境企画グループ 【所属組織のミッション】 ・全社環境目標(CO2(Scope1+2,3)、廃プラリサイクル率と新環境目標(水・廃棄物等))策定と目標達成。SBT目標達成施策&計画の立案などを担っています。 【所属組織の構成、雰囲気や仕事の進め方】 ・複数のテーマを複数の人でこなすマルチタスクで業務を進めています。これにより個人の能力を高めながら、相互に知識、技術を共有して組織全体の底上げを図っています。 ・特に若手には、外部情報の収集、社内外の人脈形成を積極的に行い、早期に活躍できる人財育成を目指しています。 【入社後まずお任せしたい業務】 ・まずは中計2025の目標達成に向けてデータの分析と事業部に対するフォロー、グループ環境規程の整備などを担っていただきます。 【将来的にお任せしたい業務/キャリアパスのイメージ】 ・環境外部開示に対応(CSRD、SSBJ)、環境データ分析と将来予測、環境目標の設定と計画立案 【業務のやりがい/アピールポイント】 ・全社機能として会社方針の決定および経営戦略へ影響を与え、全従業員に対して環境活動への取り組み加速が実施でき、脱炭素社会、循環型社会が達成し、社会・地域・地球に対する貢献できる。 【従事すべき業務の変更範囲】 会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ