355648 件
ダイハツ工業株式会社
大阪府
-
450万円~900万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 品質管理(機械) 品質保証(機械)
【必須要件(MUST)】 ・品質保証業務の経験3年以上 ・他部署をまたいだ調整業務経験 【歓迎要件(WANT)】 自動車業界、および電気電子、機械業界などにおける下記いずれかの経験 「製品開発」「品質保証」「技術(法規)認証」「品質管理」「ISO9001・IATF16949知見」 【応募時の注意事項】 ①履歴書は西暦で記載ください。 ②履歴書の学歴欄は高校から記載ください。(また大学は学部学科も必須で記載ください。) ③外国籍の方は在留資格・日本語資格についてアドバイザーにお伝えください。
【業務内容】 お客様の声をクルマ作りに反映させるとともに、より優れた車両の製造を目指して、全社の仕組みづくりや製品における品質保証をご担当いただきます。また、指定自動車製作者としてのコンプライアンスを厳格に維持・管理する役割も担います。お客様に安全・安心をお届けするためにすべての品質保証ステップで改善を推進しています。 ▼業務詳細 ご希望や適正に応じて下記業務をご担当いただきます。 ■新製品の品質保証 顧客目線を踏まえた品質レベルに応じた品質目標の立案と新製品およびその生産仕組みのチェックを通じた品質保証 ■量産段階の品質保証 量産品の品質情報の収集と品質向上への取り組みおよび再発防止 ■法規監理 国土交通省の指定自動車制度に関連する全社業務の適正運用と改善 ■保証修理 国内外市場での保証政策制度の立案、展開、運用 ■製品監査 製品の品質検証、ならびに生産工程の精査と改善提言 ■材料監査 国内外の材料および特殊工程における部品や工程の監査
福岡県
400万円~900万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 金融業務・リサーチ系
【必須要件(MUST)】 ・化学系の知識活かして、材料開発もしくは触媒開発の経験をお持ちの方 【歓迎要件(WANT)】 ・触媒メーカーでの開発経験(無機材料触媒の経験者歓迎) ・自動車関連業界での開発経験 【応募時の注意事項】 ①履歴書は西暦で記載ください。 ②履歴書の学歴欄は高校から記載ください。(また大学は学部学科も必須で記載ください。) ③外国籍の方は在留資格・日本語資格についてアドバイザーにお伝えください。(履歴書にも記載ください。)
【業務内容】 パワートレーン分野における先行技術開発において、将来エンジンの排ガス処理やカーボンニュートラル燃料に関連する触媒およびシステム開発、CO2利用技術の開発をご担当いただきます。 ガソリンに代わる次世代燃料に関する先行開発を行い、業界の最前線で技術革新に貢献していただきます。 ▼業務詳細 ・エンジン排ガス処理およびカーボンニュートラル燃料を活用した燃料改質技術の研究開発 ・触媒メーカーや大学と連携した触媒設計 ・車両、エンジンおよびラボスケールでの触媒性能評価と解析 ・ET-Suite等を用いたシミュレーション解析 ▼テーマ例 ・将来エンジンに対応した触媒システムの開発 ・触媒や電気エネルギーを利用したカーボンニュートラル燃料改質技術の開発 ・CO2利用技術およびCCU(Carbon dioxide Capture, Utilization)技術の開発
古河電気工業株式会社
栃木県日光市清滝
500万円~900万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他 教育・スクール
【必須】 ・普通自動車免許(工場への公共交通機関がないため) 【尚可】 ・金属材料、電気化学の知見 ・多部門に係るプロジェクト経験 ・英語力(目安:TOEIC600点) ・中国語 ・各種公害防止管理者資格(必須ではありませんが、就職後に取得いただきます)
電解銅箔の生産技術、製品技術開発をお任せいたします。 【具体的には】 ・電解銅箔の品質、歩留まり向上 ・原価低減活動 ・新製品設計、量産技術開発 ・技術標準化 【組織にミッション】 世界中のスマートフォンやEV車種に使われているLi-ion電池や回路基板に古河の電解銅箔が使われています。 電解銅箔のものづくりを技術的に支えることが、生産技術課の使命です。 具体的には、工場内での品質や製造歩留まり改善や原価低減活動が中心になりますが、社内関連部署と連携して、新製品の設計や量産技術開発、設備・工程設計等にも従事いただきます。 【業務の魅力】 当事業部門の電解銅箔は、世界中のモビリティやパワーツール、通信機器、インフラに採用されています。5Gがもはや当たり前になる中で、快適な通信スピードを支えているのが古河電工の「電解銅箔」。この電解銅箔のものづくりを技術的に支えるのが生産技術課の使命です。工場内での製造技術だけではなく、技術部門としての役割も有しており、新製品の設計や開発、製造工程設計など、古河電工圏内の関連部門と協働して業務に携われることもやりがいの一つです。 【キャリアパス】 入社後仕事を覚えながら技術職に携わり、数年後に主査登用試験、その後管理職試験となります。国内工場がメインですが、海外関連工場(台湾)への技術支援や赴任の可能性もございます。
神奈川県横浜市西区岡野
500万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 生産管理
【必須】 ・生産管理業務経験 【尚可】 ・スマートフォン、パソコン、サーバー等の電子部品業界での生産管理経験 ・貿易実務
■職務内容: データセンタ顧客向け電子部品の生産管理業務。 営業部門からの受注情報を元に、中国及びフィリピンの生産拠点に対して製造指示を実施し、出荷、支払までを担当する。この他に電子部品の主要部材を東南アジアの製造会社へ発注して、生産拠点へ供給を行う担当業務もあり。 ■働き方 時間外労働;30h/月(特定の繁忙期無し) リモートワークの有無;有(週1ー2回、上長判断にて可) 出張の頻度;フィリピン及び中国へ年1−2回 ■当課で働くやりがい 成長が続く分野に身を置くことにより、事業拡大の実感を経験すると共に現代社会に不可欠な通信インフラ構築に貢献できること。 ■当課で働く難しさ 情報変化が激しい分野でもあり、常に最新情報を仕入れて、すぐに行動へ移す実行力が必要。 ■将来的なキャリアパス 生産管理の実務経験を積んだ上で、将来的には事業企画や海外営業、海外駐在員など、幹部候補生として幅広い分野へのキャリアアップが可能。 ■配属予定部署: サーマル・電子部品事業部門 業務部
株式会社ミツトヨ
栃木県宇都宮市下栗
450万円~700万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 機械・電子部品
【必須】 ・普通自動車免許の保持 下記いずれかのご経験(目安:3年以上) ・工作機械、FA機器等の各種精密機械業界のメーカーもしくは商社におけるサービスエンジニアの経験 ・各種計測機器の使用、校正経験 ・整備士の経験があり、サービスエンジニアに挑戦したい方 【尚可】 ・産業用装置等の操作用アプリケーションシステム・機械制御技術に関する知識 ・PLCを使ったアプリケーションの構築経験 ・サーボモータを使った自動機のモーションアプリの構築経験 ・産業用ロボットの導入・調整経験 ・生産ラインの工程設計など生産技術職としての経験 ・機械図面に関する知識
自社製品(三次元測定機、画像測定機等の光学系機器、形状測定機、硬さ試験機)を新規購入頂いたお客様に対する納入・設置・稼働確認・お客様への操作方法説明までの使用立ち上げ、及びその後の定期保守・修理をお任せします。 【具体的には】 ■新規購入品立ち上げ業務 ・ご購入いただいたお客様に対する設置環境の確認 ・納入および設置(コンポーネント毎に納入し、現地組み立てをします) ・校正(当社の保証する測定精度がお客様先の環境で実現できているかの最終確認です) ・使用方法の説明 など ■保守サービス業務 ・定期的な検査・校正、メンテナンス作業 ・不具合発生時の故障診断・復旧(修理)作業 ・お客様からのトラブル問合せへの対応業務 など 【ミッション】 測定機器は、すぐに使用可能な測定工具や、セットアップが必要な測定装置まで様々。今回、新たにお迎えするメンバーには、セットアップが必要な測定装置をご担当頂きます。担当する測定装置のスペシャリストとして、ミツトヨ商品がお客様先で活躍するための最後の砦を担い、いつでも安心して当社測定装置をお使い頂けるよう、お客様の伴走役としての役割が求められています。 また、お客様の伴走役という立ち位置であるからこそ拾えるお客様のニーズを営業や開発部門へフィードバックし、ミツトヨの測定機がより発展していくための企画立案、品質向上にも寄与していく事が求められています。
株式会社デンソー
愛知県
500万円~1200万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 プロジェクト系
【必須】 ・C/C++によるソフトウェア開発経験 ・組込みソフト/ハードの設計経験 【尚可】 ・人を対象とした技術の開発経験 (人間工学) ・自動車業界での開発経験 ・TOEIC600点以上 (英語文献調査が可能) ・ツール開発による評価効率化経験 (DX) ・OpenCVを使った画像系ツール開発経験 ・Matlab/Simulink, pythonを使った開発経験 ・カメラのソフトPF開発経験 ・映像信号処理技術の開発経験 ・製品開発のマネジメント/リーダ経験 ・ソフト/ハード開発のマネジメント/リーダ経験
【業務内容】 【画像センサ向け組込みソフト/ハードの設計開発】 ・画像処理・カメラ制御処理及びアプリの開発・回路設計・マイコン/SoC等への組込み実装 ・画像センサ制御等のソフト組込み・基本ソフト開発のプロジェクトマネジメント ・国内外OEMや開発パートナーとの折衝や共同開発 【乗員認識や状態推定のアルゴリズム開発】 ・車室内画像センサの結果を用いた乗員状態推定ロジックの開発 ・乗員状態推定ロジックの性能評価、性能評価のためのツール開発 ・法規動向、交通事故分析などをもとにした将来技術企画 ・製品の先行開発および量産製品への織込みおよびマネジメント 【採用背景】 交通事故のない安全なモビリティ社会を実現するための最後の要は自動車を扱うドライバになり、ドライバのヒューマンエラーによる事故をいかに減らしていくかが高度運転支援技術が普及し始めた今日でも重要な課題になっています。我々はこのドライバのヒューマンエラーを減らすために、ドライバの不安全な状態を検知・予測する乗員監視センサをさらに高性能化・多機能化し、安全なモビリティ社会を一緒に実現して頂ける仲間を募集しています。
東京都
積水化学工業株式会社環境ライフラインカンパニー
京都府
650万円~900万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他 教育・スクール
【必須】 ・機械、電気、物理、化学工学などの高専、大学、大学院卒の方 ・生産ラインの設備仕様検討から設備導入・立ち上げ経験5年以上 ・社内(工場、事業部、購買等)及び社外関係者(設備メーカーやベンダー、等)の利害関係調整力 ・業務企画やプロジェクトマネジメント経験 【尚可】 ・プラスチック成形技術を経験したことのある方 ・工場の自動化設備、IoT・センシング装置(寸法・外観検査システム等)の設計・導入に関わる業務経験 ・IE、VEなどの工程分析、改善の知識を有し、実際に仕事に活用したことがある方
■業務内容 ・大規模設備投資の企画立案とプロジェクト運営及び実行支援(新規設備導入、既存設備改造、工場再編や建設等) ・生産性改善を狙いとした自動化設備及び新製品対応の新規設備導入支援(現状分析~立上まで一連の業務を推進) ※設備例 生産設備(原料設備、押出/射出成形設備、加工/検査/梱包設備、工程間搬送設備、自動倉庫等) ユーティリティ設備(電気、空調、圧空、ガス、上下水、冷却水など) ・自動化・省力化に必要となるセンシング技術(寸法・外観検査システム等)の開発 及びセンシングデータと成形設備等の稼働データ(成形条件等)を見える化するシステムの構築と各事業所への展開 ■この業務でのやりがい 解決すべき課題に向けて、関係者を巻き込み具体的な施策を検討・実施することで生産現場の負荷を大幅に軽減し、その効果を実感できることです。 また、生産現場と一体となってモノづくりの楽しさと達成感を共有し、技術の進化と共に成長できることが大きなやりがいです。
株式会社アイシン
590万円~1100万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他マーケティング・商品企画・広告宣伝
【必須】 ・製品設計、生産技術、品質管理のいずれかの経験があること(3年程度以上) ・サプライヤー選定や監査に関する経験や知識 ・海外サプライヤーや顧客などとの英語コミュニケーション能力(TOEIC650点以上、海外駐在経験など) ・Excel、PowerPoint等を活用しデータ分析して企画・プレゼンできる経験 【尚可】 ・商品企画経験 ・機械製図、設計経験 ・海外でのビジネス経験 ・自動車用部品や整備機器に関する業務経験 ・アフターマーケットビジネスの業務経験 【語学】 ※TOEICスコアに限定せず、同等の語学力があれば歓迎します。 TOEIC 650点以上を歓迎 業務での英語使用…メール【頻繁にある】/資料・文書読解【頻繁にある】/電話会議・商談【頻繁にある】/駐在【経験・志向に応じて要相談】
【お任せする業務】 ■企画した商品のグローバル市場への安定供給を目指した「世界各地のサプライヤー監査・選定」 ■アイシンブランドにふさわしい品質・品揃えを実現するための「商品の品質改善・維持管理」 ●具体的には ■サプライヤー品質監査:企画商品を生産する仕入先を世界各地で発掘、品質監査を通してアイシンブランドにふさわしいメーカーを選定頂きます。 ■企画立上げ前監査:新企画&新仕入先による商品の発売前の最終製品出来栄え及び量産工程監査、PPAP活動を実施して頂きます。 ■品質の維持管理活動:市場反応(不具合など)に基づく適応判断・是正処置。適正な品質供給の為のサプライヤー定期監査及び品質不具合発生時の要因調査・対策推進を実施して頂きます。 ●使用言語、環境、ツール等 日本語、英語、Microsoft Office(Excel、PowerPoint) 【組織のミッション】 ●アフターマーケット事業部 自動車用純正部品製造会社として、クルマが世の中に出た後も、世界で15億台の自動車保有の皆さまに、安全・安心・快適にクルマに乗って頂くため、補修・交換部品やサービスを提供し、グローバルでのクルマ社会の課題解決へ貢献すること 既存の自動車用部品にとどまらず、整備・サービス領域を含めた周辺領域への事業拡大により、部品から修理・サービスまで、整備工場をトータルに支援する「街の頼れる整備屋さん」を目指す。 ●商品企画室 上記を実現させるための幅広い商品の品揃え強化、品質安定化により、世界各市場のお客様のニーズに答えながら、安心・安全を届け、ビジネス拡大に貢献すること
700万円~1200万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), デバイス開発(その他半導体)
<必須> 以下いずれかの業務を3年以上の経験している方 ・SoC設計/開発に関連した業務経験 ・メモリ、電源IC(PMIC)に関連した製品設計、または要素技術開発 ・データ通信に関わる製品設計、または要素技術開発 ・電子機器製品のハードウェア設計/開発経験 ・電子機器製品のソフトウェア設計/開発経験 <尚可> 以下いずれかの経験・知識を有している方 ・大規模システム開発のプロジェクトリーダ/プロジェクトマネージャの経験 ・半導体ベンダでの製品開発経験者 ・IC設計経験者 ・SoC要件定義経験 ・Chiplet関連技術経験 ・車載システム、製品の機能安全設計経験、コンサル経験 ・マイクロコントローラ・マイクロプロセッサあるいは周辺部品の企画・開発・設計・要素技術(テスト技術やパッケージ技術等)
モビリティの知能化・電動化を実現するために不可欠な大規模半導体(SoC)、ハードウェア、ソフトウェアの最新技術を駆使し、業界トレンドを牽引できる仲間を募集しています。 ■業務内容 次世代車両の高機能化・高度化に対応するため、先端半導体技術を駆使した製品開発を行っています。特に、SoC(System on Chip)とその周辺部品(メモリ/PMIC/通信IC)の企画・開発に注力し、ECU製品の競争力を強化しています。 具体的には、以下の業務のいずれかに携わって頂きます。 ◆グローバル展開するSoCおよび周辺部品&通信ICの企画・開発 ・社内の部品専門家と共に、先端半導体技術を活用し、周辺部品の標準化を推進 ・民生用途での最新技術・知見を取り入れ、ECU製品の競争力を高める部品開発 ◆車載コンピュータの高度化対応 ・複雑化・大規模化する車載向けSoC企画・仕様決め・評価 ・次世代電子プラットフォームとして採用される車載向けSoC開発 ◆Software Defined Vehicle(SDV)の開発 ・車両に求められる価値の進化に対応し、AIを含む高度な演算性能を持つ車載システムの企画・開発 ・車両の機能安全設計を考慮したハードウェアとソフトウェアを繋ぐシステム要件開発
<必須> 半導体工学の基礎知識(大学卒業レベル)を有し、以下いずれかの業務を3年以上の経験している方 ・SoC設計/開発に関連した業務経験 ・メモリ、電源IC(PMIC)の一般的な知識を有している方 ・データ通信に関わる製品設計、または要素技術開発 ・電子機器製品のハードウェア設計/開発経験 ・電子機器製品のソフトウェア設計/開発経験 <尚可> 以下いずれかの経験・知識を有している方 ・プロジェクトリーダの経験 ・半導体ベンダでの製品開発経験者 ・IC設計経験者 ・車載IC特有の仕様(例:機能安全)に対する基礎知識 ・通信機器の評価経験(スペアナ、オシロ) ・マイクロコントローラ・マイクロプロセッサあるいは周辺部品の企画・開発・設計・要素技術(テスト技術やパッケージ技術等) ・OS、または下回りソフトウェア開発経験
SDV向け電子プラットフォームと半導体開発の分野で最先端のハードウェアとソフトウェア技術を駆使し、業界にイノベーションを起こす挑戦をしたいエンジニアを募集します。 ■業務内容 電子化が加速する自動車の分野で、次世代の車載通信システムや高性能マイクロコントローラ・SoC・電子部品の開発を行っています。 具体的には、以下のいずれかの業務に携わっていただきます。 ◆車載通信システムの先端通信技術開発 ・マルチギガ通信技術など、車載通信の最新トレンドに先んじた技術開発 ・車載ネットワークの仮想開発環境構築 ・次世代車両に搭載する通信ハード・ソフト部品の企画推進 ・回路設計シミュレーションを活用した設計業務効率化 ◆SoC周辺部品(メモリ、PMIC、通信IC)の社内標準化活動 ・最新半導体技術・部品の調査やベンダ分析 ・次世代ECUの競争力向上に繋がる部品企画の立案、ベンダ選定、部品選定 ・ECU設計支援および部品の社内認証取得 ◆大規模半導体SoCの開発 ・SoC全体の要件定義とHW&SWアーキテクチャ定義 ・SoC内蔵IPの要件定義および評価 ・汎用&カスタムHWのIP開発およびファームウェア開発 ・Chiplet技術に関連する先行開発
株式会社ジェイテクト
愛知県岡崎市真福寺町
480万円~1100万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他 プロジェクト系
【必須】 ・各種コンピュータ言語(C言語/Python等) 【尚可】 ・自動車部品のシステム設計、評価経験
【概要】 ■電動パワーステアリングシステム(EPS)のソフトウェア設計・開発業務をお任せ致します。 【詳細】 ・C-EPS/DP-EPS/RP-EPS向け MCU、トルクセンサの開発提案~量産化 ・自動運転、ステアバイワイヤ向けの電子制御ユニットの開発 ・Tier2(DENSO/MELCO)を主導し、先行開発~派生車開発まで幅広く対応 ・機能安全、自動車サイバーセキュリティなどの各種法規への対応 【当社について】 各種軸受け製品やステアリング(車の曲がる機能)、工作機械など世界でもトップクラスの製品を複数保有しています。トヨタグループ内でも軸受け、工作機械、FA機器などの幅広い製品を扱っているのは当社だけであり、技術力は高い評価を受けております。 【自動車事業本部について】 電動パワーステアリング、ステアバイワイヤ、ステアリング制御技術など、 自動車の電動化や自動化に欠かせない技術を数多く開発しております。 電動パワーステアリングは世界シェアNo.1、リンクレスのステアバイワイヤは ジェイテクトがトップランナーとして技術領域をけん引。 また、今後の自動運転を見据え、人中心の自動操舵制御システム「Pairdriver」を昨年発表。 Pairdriverは、システムによるレーントレース性を確保しながら、 運転者による操舵の継ぎ目のない協調操舵を可能としました。 (変更の範囲):会社の定める範囲
450万円~800万円
【必須(いずれも必須)】 ■EPS/制御/電気電子/ソフトウェアのいずれかの知識(実務経験不問) ■関係部署や社外とのコミュニケーション力 ■新しいことにチャレンジしたい思い 【歓迎】 ■EPS/メカ/電気電子/制御/ソフトいずれかの量産または先行開発経験 ■創造的思考、論理的思考 ■マネジメント力、企画力 ■普通自動車免許保有者 ■海外ビジネスへの関心 【使用ツール例】 DOORS/MATLAB/Simulink/AutoBox-dSPACE
【概要】 ■ステアバイワイヤ(SBW)・商用車向け電動パワーステアリング(EPS)等、 次世代戦略商品の企画・開発業務をお任せ致します。 【詳細】 ■第1開発室第1開発グループ ・主に国内OEM向けSBWシステムの開発プロジェクト統括およびサポート ・SBW戦略立案 ■第1開発室第3開発グループ ・SBWの電気電子システム開発 ・SBWの状態遷移設計 ・その他先行ステアリングシステムの電気電子システム開発 ■第2開発室第1開発グループ ・SBW技術の海外展開・標準化 ・新企画システム検討 ・商用車サービス領域を見据えた商品企画、企業関連携・協業 【使用ツール例】 DOORS/MATLAB/Simulink/AutoBox-dSPACE 【組織のミッション】 規制・トレンド・環境の要求を先取りした、車両の安全・安心・快適に貢献できるシステムの先行企画提案・開発と量産目途付け 【採用背景】 当社がステアリングのリーディングサプライヤーである続けるために、 他社を凌駕する製品開発が必要であり、それをリードする先行開発は非常に重要度が高く今後大きなビジネスチャンスも見込んでいるため。 (変更の範囲):会社の定める範囲
【必須(いずれも必須)】 ■EPS/メカ/制御/電気/ソフトウエアのいずれかの知識 ■好奇心を持って新しいことにチャレンジできる心意気 【歓迎】 ■ステアリングや自動車の制御/メカ/電気/ソフトウエアの知識 ■普通自動車免許 ■英語力 【使用ツール例】 DOORS/MATLAB/Simulink/AutoBox-dSPACE
【概要】 ■電動パワーステアリング(EPS)の制御設計業務をお任せ致します。 【詳細】 ■制御技術室 ・EPS制御開発(仕様設計・評価含む) ・ベンチ、MILSでの機能検証 ・実車での機能確認・評価 【使用ツール】 DOORS/MATLAB/Simulink/AutoBox-dSPACE 【当社について】 各種軸受け製品やステアリング(車の曲がる機能)、工作機械など世界でもトップクラスの製品を複数保有しています。トヨタグループ内でも軸受け、工作機械、FA機器などの幅広い製品を扱っているのは当社だけであり、技術力は高い評価を受けております。 【自動車事業本部について】 電動パワーステアリング、ステアバイワイヤ、ステアリング制御技術など、 自動車の電動化や自動化に欠かせない技術を数多く開発しております。 電動パワーステアリングは世界シェアNo.1、リンクレスのステアバイワイヤは ジェイテクトがトップランナーとして技術領域をけん引。 また、今後の自動運転を見据え、人中心の自動操舵制御システム「Pairdriver」を昨年発表。 Pairdriverは、システムによるレーントレース性を確保しながら、 運転者による操舵の継ぎ目のない協調操舵を可能としました。 【採用背景】 製品競争力向上のため高品質で効率的な製品開発、システム設計、ソフトウェア上位工程設計の強化が急務であり、エンジニアの増強・育成を行っていくため。 (変更の範囲):会社の定める範囲
三菱電機株式会社受配電システム製作所
香川県
450万円~1200万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 機械・電子部品・コネクタ
【必須】 以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・機械/電気設備に関する保守経験 ・設備メンテナンス方法や設備の故障モードなど知識 ・機械/産業機器メーカーでの営業経験 【尚可】 ・需要家設備、工場への設備導入や運営に関するコンサルタントのノウハウを持っている方。
●お任せする業務 受配電システム製作所のソリューション事業の推進・各製造部取纏め・受注前提案見積及び受注後対応の枠組に関わる業務をお任せいたします。 ≪具体的には≫ 1.製造業をはじめとする顧客へのソリューション提案活動 2.関連部門を巻き込んだ設備への導入方法検討 ※顧客ごとにソリューションは異なるので,提案力や対象とする設備の故障モードに関するスキルが獲得できます。 3.提案した内容の導入効果確認 4.市場要求とりまとめと開発部門へのフィードバック 5.その他 ソリューション事業を推進していくうえで発生する課題に対する解決策の検討と実行 ●業務のやりがい/魅力 ・北海道から沖縄まで日本全国のお客様と接することが可能で、将来は海外展開も視野に入れています。 ・新設部署につき、事業推進/企画等の上流フェーズに参画いただくことが可能です。 ●職場環境 ・残業時間:月平均10-15時間/繁忙期45時間 ・出張:あり (月2回程度) ・転勤可能性:有 ※基本的にはございません ・リモートワーク:有 ※利用日数の目安あり
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 品質管理(電気・電子・半導体) 品質保証(電気・電子・半導体)
【必須】 ・理系の基礎的知識がある方 【尚可】 ・機械/電気設備の設計・開発・検査・品質管理経験をお持ちの方。 ・品質管理技術(ISO9001) ・三菱製PLCの取扱い
●業務内容 お客様の要求仕様に基づき設計者が図面を作成し、その図面に基づき製品を製造します。 その製品がお客様のご要求通りの製品で、安心・安全にご使用頂ける製品であるかを、図面、検査要領書に基づき検査を行っていただきます。 <具体的には> 主にコントロールセンタの出荷検査を行っていただきます。 最後の砦としてお客様へ安心安全を届ける重要な業務です。 設計~製造~検査まで弊社同工場内のため、コミュニケーションもとりやすい環境にあります。電気的な一般知識を保有していれば、検査要領書やOJTにより半年~1年で試験担当者として業務が可能です。なお、電気的な一般知識に自信がない方も弊社技術講座,定期講習会,勉強会等の研修制度が充実しており、知識の底上げは可能です。 【機種】 ・低圧配電盤(コントロールセンタ,分電盤,インバータ盤など) ・高圧配電盤(高圧コンビネーションスタータ) 【試験・検査業務】 ・コントロールセンタの出荷検査 (外観構造検査、耐電圧試験、シーケンス試験など) ・客先立会検査(お客様に立会いいただいて実施する試験の対応) ・初品検証試験 (新しい部品・機能・工法・材料を初品として製品使用する際の評価試験) ・現地改造試験 (お客様に納入したコントロールセンタを現地にて改造した後の検査) 【品質管理業務】 ・検査改善(「AI自動検査・DX化」の推進) ・調達先、外注先の品質監査 ・外作機種の品質管理 ・QC工程図、検査要領書の作成 ・不具合品の原因調査、お客様への報告 ・コントロールセンタ製造部の品質プロセスの維持・管理・改善
株式会社エスケーエレクトロニクス
京都府久世郡久御山町下津屋
500万円~650万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 事業企画・新規事業開発 その他 経理・財務・管理会計・内部統制
■必須条件: ・医療機器、電子機器関連の企画・開発経験(3年以上) ■歓迎条件: ・新規事業の業務経験 ・ビジネス英語(メール対応、会話程度) ・薬事、品質管理/保証 等の業務経験
新規事業の中の主に医療機器の分野の企画開発をお任せします。 基本的に協力企業や病院・研究機関と連携し産学連携を推進します。 プロジェクトメンバーに仲間入りして頂き、新製品の企画検討、開発、マーケティングを担当頂きます。 少人数のチームで連携しながら業務を進めていくスタイルです。 ※扱う医療機器のクラスはⅠ~Ⅲとなります。 【具体的な業務内容】 ■既存プロジェクトの推進業務 ・既存自社製品の改良または新製品の開発、製造方法の検討、委託先選定 ・試作品のレビュー、課題抽出 ・薬事/品質管理手法の検討 ・販売方法の検討、委託先選定 ★徐々に経験を積み、業務に慣れてきたら以下のようなお仕事もございます。 ・新規企画のための調査、マーケティング分析、企画資料作成 ・新製品プロジェクトマネージャー
本田技研工業株式会社
590万円~1090万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 事業企画・新規事業開発
【求める経験・スキル】 ◆必須: ・ITもしくはWebサービス会社にて事業管理または管理会計のご経験(目安:3年以上) ◆歓迎: ・プロジェクトマネジメントのご経験 ・ソフトウェア領域のご知見 ・外部パートナー含む複数のステークホルダーの取りまとめのご経験
【求人概要】 当部門では100年に1度と言われる変革期にある自動車業界の重要テーマ「CASE」の根幹を成すコネクテッドプラットフォーム(※車(モビリティ)とヒトをつなぐデジタルサービスプラットフォーム)を構築しています。インターネットを介してリアルタイムで世界中の車とヒトをつなぎ合わせることで、事故防止による安全な社会の実現やモビリティの未来を形作る新しい取り組みに挑戦しています。 「ITの力で、よりよい社会を構築したい」 「自動車のあり方を変えるような影響力の大きな事業に携わりたい」 「失敗してもいい、チャレンジしよう」 新たなモビリティの未来を一緒に創りませんか? 【業務内容】 Hondaブランドの魅力や価値向上につながる新しいコネクテッドサービスを実現するため、事業性を考慮し、デジテルプラットフォームの開発・運用に関わるリソース戦略の策定、およびコスト見える化、適正化など事業管理業務を推進いただきます。 (想定する主業務) ・事業性の拡大に向けた開発・運用コスト見える化と適正化策の検討など、事業管理業務の推進 ・グローバルでの展開計画に基づいた国内外の社内調整とプログラム推進(想定する付随業務) ・国内外パートナー企業とのアライアンスによる新規デジタルサービスの企画と開発 ・国内外パートナー企業とのアライアンスによる新たなコネクテッドサービスの実行に向けた推進、事業運営 ・SDV(*1)による爆速進化を支える最新技術動向調査と導入に向けた検討、技術的な課題の解決 *1 SDV:ソフトウェア‧デファインド‧ビークル。クラウドとの通信により自動車の機能を継続的にアップデートすることで、 運転機能の高度化など従来車にない新たな価値が実現可能な次世代の自動車のこと ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。
【求める経験・スキル】 ・通信サービス業界にかかわるサービス企画または事業企画のご経験(目安:3年以上) 【歓迎】 ・事業会社にて通信サービスを活用したご経験 ・SDVやOTA(Over-the-Air)アップデート、クラウドサービスに関する知識 ・英語での業務遂行スキル(グローバルとの調整がある場合)
【業務内容】 Hondaブランドの魅力や価値向上につながる新しいコネクテッドサービスを実現するため、通信戦略企画の策定や関係部署との調整、通信キャリアとのアライアンス推進、コストの見える化、適正化などの管理業務を推進いただきます。 (想定する主業務) ・コネクテッドカーのOut-Car領域における中長期的なグローバル通信戦略企画の策定 ・国内外パートナー企業とのアライアンスによる新たな通信サービスの企画、事業開発・事業運営 (想定する付随業務) ・事業成立性の検証含む開発・運用コスト見える化と適正化策の検討など、事業管理業務の推進 ・グローバルでの展開計画に基づいた国内外の社内調整とプログラム推進 ・SDV(*1)による爆速進化を支える最新技術動向の調査と導入に向けた、技術的な課題の解決 *1 SDV:ソフトウェア‧デファインド‧ビークル。クラウドとの通信により自動車の機能を継続的にアップデートすることで、 運転機能の高度化など従来車にない新たな価値が実現可能な次世代の自動車のこと ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。
三菱電機株式会社設計システム技術センター
兵庫県
450万円~1150万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, IT戦略・システム企画担当
【必須】 ・アジャイル開発の実践経験 5年以上 ・スクラムにおけるスクラムマスタまたはプロダクトオーナの経験 2年以上 【尚可】 ・アジャイル開発に関する研修講師(社内研修を含む) ・組織でのアジャイル開発ガイドラインの策定経験 ・アジャイル開発で利用する開発環境の構築、運用経験
●業務内容 1.様々な事業でのアジャイル開発導入を支援する業務 以下の役割でプロジェクトに伴走した支援を提供する。 アジャイルコーチ プロダクトオーナの補佐 スクラムマスターなど 2.組織へのアジャイル開発導入支援 【変更の範囲】 会社の定める業務(※) (※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります ●具体的には 1.様々な事業でのアジャイル開発導入を支援する業務 ・開発現場にアジャイル開発を導入するための教育の実施 ・プロダクトオーナー、スクラムマスター、開発メンバーがアジャイル開発に適応するための支援をプロジェクトに伴走して実施 ・プロジェクトにスクラムマスターとして参画しての支援 2.組織へのアジャイル開発導入支援 ・マネージャ層や、関係他部門がアジャイル開発を理解するための教育の実施 ・組織のルールなどをアジャイル開発に対応させるための支援 ●使用言語、環境、ツール、資格等 以下の資格を保有していることが望ましい ・Scrum Alliance、Scrum.incなどの認定スクラムマスタ、認定プロダクトオーナ等 ●組織のミッション アジャイル開発推進プロジェクトグループ 循環型 デジタル・エンジニアリングを実践する上で重要なポイントであるアジャイル開発を全社に展開する。 ●業務の魅力 ・広い事業分野においてアジャイル開発の支援経験を積むことが可能 ・スクラムの認定資格取得、各種カンファレンスの参加などのキャリア開発 ・プロジェクト単位に留まらない、組織レベルへのアジャイル開発導入に携わることが可能 ●事業/製品の強み ・全社の様々な事業におけるアジャイル開発導入に携わることが可能です。 ・アジャイル開発の全社展開をミッションとする組織で、アジャイル開発のスキル向上にが可能です。
株式会社日立ハイテク
茨城県ひたちなか市市毛
450万円~990万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他機械設計
【必須条件】 下記いずれか必須 ・機構系設計開発経験(目安:3年以上) ※単一部品設計は除く ・駆動装置、精密機器の設計経験 【尚可】 ・メカトロニクス設計開発経験 ・血液自動分析装置、HPLC装置、質量分析装置の使用経験および開発経験 ・社内外で報告書の作成および報告経験がある方(学会等) ・日常会話レベル以上の英語力(TOEIC500点以上)があり、英語で外注先や顧客先とコミュニケーションを通じた業務経験がある方
那珂診断製品本部 医用システム設計部において、医用分析装置(血液分析装置、検体前処理装置)の機械設計をご担当頂きます。 【具体的には】 医用分析装置では、血液や尿など検体に検査試薬を混合して、測定対象物と検査試薬成分を反応させます。その反応生成物による吸光度変化を分光光度計で測定、或いは電気化学発光を光電子増倍管で測定することにより、測定対象物の検出・定量を実施しています。 ステッピングモーターを用いる、検体や試薬等を含む容器の搬送、それら液体を分注、混合、反応させる部品、駆動機構、それらのユニットを配置・統合するレイアウト、の設計をご担当頂きます。 これらの機構および装置の設計においては、流体、温度、振動、防塵、電磁波、等の制御に加えて、低コスト化、省スペース化、ユーザビリティ向上等の設計スキルも求めらます。 先ずはユニット単体や個別機能の設計業務から始めて、徐々に装置全体の設計や取り纏めをご担当頂きます。様々な専門分野をバックグランドとするチームメンバー、社内の関係部署および海外パートナー会社(主にヨーロッパの企業)と緊密に連携して業務を進めていただきます。 【医用分析装置とは】 血液や尿などに含まれる成分を分析して、疾患の診断や治療のモニタリング等に用いられます。 昨今の高齢化社会の進展や医療財政のひっ迫等の社会課題を背景として、私たちの医用分析装置によって早期の疾患診断や適切な治療選択を支えることが更に強く期待されています。 現在、私たちの医用分析装置は世界トップシェア製品として、世界中の医療機関や検査センターで使用されています。私たちの医用分析装置の事業は市場成長を上回るスピードで成長しており、今後も大きな成長が期待されます。
株式会社キーエンス
800万円~2000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 人事(採用・教育) 人事(給与社保) 人事(労務・人事制度)
【必須】 以下すべてを満たす方 ・人事関連の専攻、もしくは何らかの人事実務経験がある方(2-3年) ・海外勤務に興味があり、グローバルな人事領域で成長したい意欲をお持ちの方 【歓迎】 ・外国語を使って業務をスムースに行える能力がある方 ・国内外人事業務のDX、データ活用を正しく推進できる方 様々な業務を任されることが多いので、自ら学ぶ範囲は多岐に渡ります。 実務をベースに、国内外問わず制度設計に関わることにより、常に新たな挑戦をすることができます。 キャリアを進化させて、あらゆることに興味を持ち、学習することを厭わない方は是非ご応募ください。
本ポジションは将来的に海外現地法人へ駐在いただくことを想定した募集となります。 【募集背景】 当社の海外事業は急拡大中であり、海外現地法人の人事体制や制度運用の向上は、当社のグローバル基盤を固めるために急務となっております。「キーエンスの考え方」に基づき、各国の現地法人に適切な人事制度の設計や運用が求められています。そのため、海外現地法人の事業運営をサポートし、更なる成長に寄与できる人事のスペシャリストの増員が必要となっており、本ポジションを募集しております。 まずは入社後2〜5年間は国内の人事実務の経験を積み、しっかりとキーエンス流の人事制度や考え方の理解を深めた上で、将来の駐在にて現地法人に展開いただくことを期待しております。 ■入社後ご担当いただく業務 ・国内での給与計算および社会保険業務の全般対応 ・国内外の人事制度設計/運用支援 ・海外出向社員に関する給与計算業務および出向サポート ・国内外人事業務のDX推進 まずはご経験に基づいた業務を担当いただく予定です。給与計算や社会保険業務、国内外の人事制度設計・運用はもちろん、「キーエンスの考え方」の習得に必要な業務を徐々にご担当いただく想定です。 ■海外現地法人について 当社では、現地法人ごとに異なる人事制度を運用しております。各拠点の歴史や規模や法制度も異なるため、実情に合わせた運用も必要であるためです。しかし、現地が求めているものをそのまま適用するのではなく、永続的な業績向上につながる制度企画と運用を通じて生産性の高い組織風土を築くことが我々人事にとっての重要なミッションとなります。
日産自動車株式会社
神奈川県
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 教育・スクール
<MUST> 以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・化学領域においてプロセス設計や工法開発のご経験 ・生産設備の設計や導入・工程設計・ライン立ち上げのご経験のある方 <WANT> 電気化学や粉体、スラリー、混錬、プレス、ゴム、キャパシタ、ペースト調合、分散、Roll to Roll,塗工等いずれかの知識
<職務内容> ①所属組織の担当領域、業務概要と生技における役割、ポジション EV用ASSBのパイロットラインの工程設計(電極工程) 現在、研究開発中のASSBに対して、電極から車載用パックまでを一貫して試作できるパイロットラインを日産自動車横浜工場に新たに設置予定である。その内、電極の工程設計から立ち上げまでの役割を担う。 ②具体的な担当業務内容と自部署内外で期待される役割、ポジション 将来的に競争力のある量産工程を確立するために、製品の研究開発段階から設計部署と連携して生産性の視点を製品設計に織り込んでいく。また、パイロットライン導入に向けて、工程設計、新工法の開発、試作設備や建屋/ユーティリティの仕様検討、試作設備の設置/立ち上げを推進する。 ③職場環境、働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) ASSBパイロットライン工程設計業務はパック、モジュール、セル、電極の単位で分業されており、その内の電極の工程設計を担当して戴く。デスクワークが基本で、社内関係者としては製品設計の担当部署や将来パイロットラインを操業する部署、社外関係者としては試作設備メーカーやパイロットライン建屋メーカーと協業/連携しながら、パイロットライン導入を推進する。また、工程設計や設備仕様検討のために、既存のラボ施設で現物を用いた実験/検証を実施する。
株式会社湯山製作所
450万円~1000万円
医薬品メーカー 医療機器メーカー 医薬品卸 医療機器卸, その他 プロジェクト系
【必須】 ・Python,C#,C++,javaの使用経験をお持ちの方で画像処理・AIエンジニアとしてチャレンジしたい方
【具体的には】 調剤⽀援機器に関する、画像認識AIエンジニアの募集です。ルールベースの画像処理とディープラーニングを⽤いたAIを使って、識別する処理を作成します。メカ・電⼦ハード担当などとチームで開発を進めます。 今後の海外展開を⾒据え、海外開発チームを発⾜させました。⼊社後は海外向け製品の開発業務に従事頂きます。 ユーザーファーストを掲げ、まだ世の中にない製品を開発ポリシーとし、「業界初」を多く⽣み出してきました。展⽰会への参加・デモ機の製作など積極的にチャレンジできる環境で、エンジニアとして⾮常にやりがいを感じて頂ける職場です。ぜひ、私たちと⼀緒に医療を通じて社会に貢献しましょう。 【開発言語】 Python,C#,C++,java 【配属】新技術研究部 20名 ■湯山製作所について 同社は創業以来、医療現場に寄り添う事業を手掛けています。研究開発から製品設計、製造、販売、アフターフォローまで、自社一貫体制を築く開発型メーカーだからこそ、お客様の要望を製品に反映できる体制を整えています。現場に則した機能性と競争力のある価格。これら2つの特長を強みに、当社の製品は医療の現場の効率化を図る業界のスタンダードとして広く認知されています。
埼玉県
【求める経験・スキル】 下記いずれかのご経験をお持ちの方 ●組込みソフトウェア開発経験 ●HMI(Human Machine Interface)開発経験 ●人の特性研究の経験や知見 ●画面遷移・操作等の企画・仕様開発・検証の経験やスキル 【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】 ●機械設計経験 ●電気回路設計経験 ●通信(4G/5G/LTE/Bluetooth/Ethernet/NFC/Wi-Fi/ETC2.0/CAN)に関する知識 ●通信(4G/5G/LTE/Bluetooth/Ethernet/NFC/Wi-Fi/ETC2.0/CAN)のプロトコル開発経験 ●要求定義や要求仕様書作成経験やスキル ●協力サプライヤ様との仕様整合、開発管理などの 経験やスキル ●開発日程・リソース配分・検証計画立案等総合的なプロジェクトマネージメント経験 ●海外の現地法人および協力サプライヤ様との基本的なコミュニケーションをするための英語スキル ※入社後に事前研修制度あり
【具体的には】 キャビンを構成するディスプレイ製品の商品価値向上に向けて以下業務をお任せします。 ●新たなHMI/UI研究・開発 ・GUI/各種認識技術(音声、ジェスチャー、視線等)の活用 ●要求仕様への落とし込み ・お客様のニーズとメンタルモデル(インサイト/潜在ニーズなど)の把握 ・上記内容や、世の中の技術トレンド、車の機能を踏まえた、要求仕様への落とし込み ・人の特性研究、モックアップを用いた被験者検証、市場のお客様の声の製品へのフィードバック ※アジャイル/ウォーターフォールプロセス双方を織交ぜながら進めていきます。 ●製品作りこみ ・協力取引先様と協調しながら製品の作りこみ ・机上検証、実車、実環境での検証を実施 ※海外拠点との協調や海外での調査・テスト等も数多くあり、業務内容に依っては海外出張の機会が与えられ、現地ユーザーの声に直接触れながら製品の開発を推進できます。 【ご担当コンポーネント・システム例】 ・ディスプレイオーディオ(Google Automotive Services採用) ・スクリーンオーディオ ・メーター ・ヘッドアップディスプレイ 等 【開発ツール】画面遷移・デザインオーサリングツール ・Adobe Photoshop, Illustrator, After Effect, Axure, XD ・Rightware Kanzi、Candera CGI Studio、Figma 等
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ