146170 件
株式会社椿本チエイン
京都府
-
500万円~700万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他海外営業
【必須】 ・メーカーや商社でのご経験 ・英語力(目安:TOEIC 500点以上~) 【歓迎】 ・英語による交渉と打合せ経験、撮影した動画による会社説明
■パワトラ海外部では、世界トップクラスのシェアを誇るチェーン製品やモーションコントロール製品に関する、海外グループ販売会社や代理店、顧客からの見積・問合せ・技術相談対応などの海外販売支援やエンジニアリングセールスの役割を担っています。 配属予定の海外MCインサイドセールス課は、一般産業向けのモータ・減速機・カップリング・カムクラッチなど世界シェアトップを含む多様な製品の海外販売支援を担っています。 海外販売会社や代理店を通して、顧客の使用環境や困りごとを把握し、本質的なニーズを満たす最適な提案を行い、価値を提供したく考えています。今後さらに、海外ビジネスの拡大やCRMシステムを活用したインサイドセールス活動の強化に向けて、ご活躍いただける方を募集します。 ■具体的には、欧米、アジアなど世界各地の販売会社や代理店と連携し、海外市場におけるモーションコントロール(MC)商品の販売支援をご担当いただきます。 入社後は下記業務の補助をしつつ、業務プロセスを習得いただき、適性・語学力に応じて、ご担当いただくエリアを決定します。 海外グループ会社との日常的な電話、メール、会議等のコミュニケーションや、製品に関する勉強会の資料作成/実施、顧客訪問及び来客受入れ時のアテンドなどで英語を活用しながら業務を進めていただきます。
株式会社デンソー
愛知県
500万円~1200万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 プロジェクト系
<MUST要件> 下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・アプリケーション・システムの基本設計の経験 ・ソフトウェア開発経験 または 組込みプログラミング開発経験 ・ADAS機能の基礎知識(ADAS機能概要、センシング技術) ・高校レベルの数学・物理を使いこなせること ・開発プロジェクトまたはチームレベルの日程管理やマネジメント経験 <WANT要件> ・チーム(5人~)での開発におけるリーダ経験 ・顧客との折衝経験 ・自動車業界での製品開発、量産製品立上げに従事した経験 ・製品の性能目標値策定および評価手法の確立経験 ・ADASアプリケーション設計経験 ・制御工学の知識および自動車運動工学の知識 ・画像センサ、およびミリ波レーダの基礎的な認識 ・量産製品の開発経験またはプロセスに関する知識 ・自動車関連の法規/アセスメントに関する知識 ・実機およびシミュレータでの評価環境構築の経験
交通事故死亡事故ゼロ社会の実現に向けて、予防安全アプリケーションの進化に挑戦してくれる方。 周囲と積極的なコミュニケーションを取り、新しい技術や知識の習得、活用することに意欲的な方を募集しています。 【業務内容】 予防安全アプリケーションの仕様検討からソフト実装や実車評価に至るまでの業務として 下記に携わっていただきます ・顧客や関連部門とのコミュニケーション ・アプリケーションの制御仕様開発設計 ・制御ソフトウェア開発(要件定義・設計・実装・テスト)およびそのマネージメント ・ECU実機や実車を使った評価 開発ツール/環境 Matlab,Sumulink C/C++ Python 構成管理ツール(Git,SVNなど) JIRA 【業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力】 ・全世界の車両に広く採用されている為、自身の開発した製品が交通事故およびその死傷者の低減に貢献している実感が持てます。 ・最前線での競争に参画することで、業界最新の技術を身に着けることができます。 ・センシング部署と一体となって開発するため、アプリケーションの知識に加えて、認識技術に関する知識も身につきます ・国内外の拠点を活用したグローバルな事業を牽引することができます。 【組織ミッションと今後の方向性】 J-QuAD DYNAMICSは自動運転、先進安全運転支援、自動駐車、車両運動制御の4領域での開発経験を生かし、 アプリケーション仕様策定から実車評価まで、ソフトウェア開発を全てのフェーズに対応しています。 その中で先進安全技術2部では、先進安全システムにおける予防安全アプリケーションの設計開発を行っています。 量産向けのアプリケーション開発はもちろん、AIによるクルマの知能化により予防安全技術を強化する取組みも行っています。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 研究開発(R&D)エンジニア
<必須> ・アカデミアや企業研究での理論・実装研究の経験 3年以上 ・自身が開発してきた技術を現場との会話を通して適用しようとしてきたプロジェクトの経験 ・チームのメンバーとの議論を通して成果を出してきた研究の経験3年以上 ・多国籍なチームにおいて、日常的なコミュニケーションから、専門的な議論までができる英語力 <尚可> ・CUDA C++を用いたGPGPUの実装経験、またはC/C++を用いたHPCでの計算実装経験 ・関連すると思われる共通言語としての「数理」を用いた学術論文発表や国内外研究会での発表経験 ・チームで実施する研究でリーダー的役割の経験とその研究成果、または自分だから達成できたと言える研究の寄与と強み ★各種アカデミア領域でのポストドクター/特任研究員のご応募を歓迎いたします。
【業務内容】 ◆次世代の技術を追求し、現場での具現化に向けた研究を行っていただきます。これまでの経験を活かし、以下のような具体的な研究テーマに取り組んでいただけます。 具体的な研究テーマの例は 1.量子コンピュータや機械学習を用いた最適化計算の加速 2.不確実性を加味したリスク抑制の最適化 3.現場のデータや自然言語からの最適化モデリング自動生成 4.量子インスパイアやGPGPUを用いた超並列最適化 などの比較的チャレンジングな技術の可能性を探り、スピード感をもって実現場での実証を目指していただきます。 これらのチャレンジングな技術の可能性を探り、迅速な実現を目指して現場での実証を進めていただきます。 ◆現場応用の観点からは、事業に密接に関わるチームメンバーと連携し、現場導入を推進していただきます。また、特許出願や積極的な学術会議での発表も推奨しています。 【業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力】 ・最新の技術動向をチェックし、常に専門性をアップデートすることができます。 ・国内外のアカデミアとの共同研究を通じて、先進の研究に従事することができます。 ・最適化の最新技術を実際に動かし、社会実装にまでつなげることができます。
600万円~1200万円
【必須】 ・通信プロトコルに関する基礎知識を有すること(大学卒業レベル) ・制御システムのソフトウェア開発経験(4年以上) ・開発プロジェクトのマネージメント経験(2年以上) 【尚可】 下記のいずれかの知識/経験を有している方 ・組込みソフト開発経験 ・クラウドサーバ(AWS等)開発経験 ・JAVA or Python or C言語の知見あり ・プロジェクトマネージャー経験者 ・ITサービスおよび運用の開発要件定義と評価の経験 ・エネルギー分野に興味がある
カーボンニュートラル社会実現に向けたEV関連の新規事業で、お客様に嬉さを届けるシステム・サービス開発に一緒に取り組む仲間を募集しています。 【業務内容】 顧客の困りごとを解決するソリューション提案のための電動車を活用した充放電サービスのシステム開発およびそれを実現する為の機器の開発業務 ・市場/顧客ニーズを反映したシステム要件の策定 ・開発ベンダーを活用したシステム開発・品質確保(ベンダー利用のみではなく自社開発もございます) ・市場の声を改善につなげるアジャイル開発 ・通信中継機などの機器開発(ソフトウェア開発) ・ユーザーが使用するアプリケーションの開発 ※候補者様のご経験・ご希望に合わせて、業務内容を決定します ■開発例 ・充放電器からユーザーが電力提供を受けるにあたり誰に電力を提供したのか認証するシステム ・どの程度の電力を使ったのか計量および充電器の状態を把握する為のデバイスのソフトウェア(通信中継機など) ・認証ユーザーのみに電力提供(利用許可)ができる遠隔制御システム ・エネルギー利用実態に合わせた遠隔制御システム 【業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力】 ・クラウドサーバ(AWS)・組み込みソフト・スマホアプリなどのIT技術や通信(ICT)技術などが身につく環境です。 ・自分の作ったものが顧客・社会課題解決に貢献しているというやりがいが感じられます。 ・システム開発だけにとどまらず、企画やアフターサービスなど一気通貫で多岐な業務を経験できます。 ・国内外の拠点を活用したグローバルな事業を牽引するチャンスがあります。 ・社内外の専門家との連携を通じて、自身の専門性を向上させることができます。
550万円~1200万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
【必須】 ・挑戦意欲のある方 ・プロジェクトマネジメント経験のある方 ・社外の方との製品企画 or 開発経験のある方 【尚可】 ・HWとSWを実装した電子製品(システム)の企画から量産設計まで一連の業務経験がある方 ・または企画 or 開発 or 量産設計のいずれかの経験がある方 ・TOEIC600点以上の英語力
環境、安心、快適な社会を実現させるための、自動車の頭脳を一緒に進化させていく仲間を募集します。 ■業務内容 自動車向けHPC(ハードウェア)企画・提案 ・要素技術や製品の企画 ・顧客提案に向けたサンプル/デモの企画と開発 ・顧客提案 ・製品事業戦略立案と推進 ・先行開発や量産開発に向けた企画推進 ■業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力 ・車載技術トレンドである自動運転/コックピットに関する技術全般の知識向上 ・自分たちの企画/開発提案を直接社内外に発信していくので、徐々に具体化されていくモノづくりのやりがいを感じる事が出来ます。 ・製品や技術の開発だけでなく、事業や拡販の戦略にも関わるので、幅広い視座で業務が経験できます。 ・社内外の専門家との連携を通じて、自身の専門性の幅も深さも拡げる事ができます。 ■募集背景 自動車は移動するための道具から、快適な移動空間、生活のパートナー、番犬、といったものに進化していきます。 事故の無い自動運転や個人の好みに合わせたエンタメ空間といった価値を拡大させていくには、頭脳となるメインコンピューターをどんどん進化させていく必要があります。 ハードウェアもまだまだ開発途上のため、社内に加えお客様を巻き込んだ企画や開発を進め、お客様に”うれしさ”を提供できる製品と技術を創りだしていく仲間を募集しています。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), Webデザイナー その他 技術職(機械・電気)
※書類選考時にご自身の作品ポートフォリオのご提出をお願い致します。 <必須> 以下のいずれかの知識をお持ちの方を歓迎します。 ・製品・サービスデザインの開発経験が5年以上ある方 ・製品・サービスデザインにおける実務担当経験がある方 ・製品・サービスデザインのプロジェクトリーダーとしての経験がある方 ・社内外のさまざまなステークホルダーとの業務推進、調整、コミュニケーションの経験がある方 <尚可> ・海外拠点や取引先との簡単な対話が可能な英語力(TOEIC600点相当以上)をお持ちの方
【業務内容】 ■業務分野 モビリティおよび非モビリティ分野において、デンソーの製品やサービスのソリューション開発を行います。戦略や企画から始まり、開発・製造、プロモーションに至るまで、一貫してデザインを担当します。 ■仕事の範囲 戦略・企画 - プロジェクト計画の策定 - 市場調査および分析 - コンセプトの立案 開発・製造 - UI/UXデザインの実施 - プロダクトデザインの作成 - 試作および評価の実施 - ガイドラインの策定 - プロモーション活動の展開 【業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力】 ・新たな製品・サービスの戦略・企画段階から、開発・製造による市場への導入までデザイナーが一気通貫で関わることができます。 ・目的達成に向けて、幅広いデザイン領域を横断した、トータルのデザインディレクションを実施いただけます ・開発業務だけでなく、内発的動機や興味を活かした独自研究への取組みも推奨しています。 ・自身の専門分野とは異なるデザイン分野の業務へのチャレンジ機会やスキル獲得を支援します。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 知的財産・特許
<必須> ・国内外の知的財産法の専門知識 ・特許ライセンス実務経験(3年以上) <尚可> ・企業知財部 経験5年以上 ・パテントプール関連業務、特許訴訟などの参画経験 ・米国弁護士
【業務内容】 ライセンスアウトをメインに特許を中心としたライセンス業務一般 具体的には以下の業務に携わっていただきます。 ・権利行使特許抽出 ・交渉戦略立案 ・ライセンス交渉(特許議論・条件交渉) ・契約書作成 ・社内決裁手続き 【業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力】 ・自動車部品のトップ企業で最先端の車載向け半導体技術に触れることができ、その社会実装に自ら立案した知財戦略が貢献しているというやりがいが感じられます ・特許出願権利化・他社特許対応だけにとどまらず、回路・ノウハウ含めた半導体IP全体の戦略的活用・事業アライアンス・契約交渉など一気通貫で多岐な業務を経験できます ・国内外の顧客・拠点・パートナーも巻き込んだグローバルな知財戦略を牽引することができます ・社内外の専門家との連携を通じて、自身の専門性を向上させることができます
<必須> ・半導体(特にSoC)の専門知識 ・国内外の知的財産法の専門知識 ・企業知財部での知財戦略立案・IPランドスケープ・特許出願権利化・他社特許対応・権利活用・契約交渉の実務経験(5年以上) ・海外企業・弁護士とコミュニケーションができる英語力(TOEIC600点以上) <尚可> ・企業知財部 経験5年以上 ・半導体IPの活用交渉、パテントプール関連業務、海外特許訴訟などの参画経験 ・弁理士/弁護士
【業務内容】 今後のモビリティ社会を支える車載用SoC(System on Chip)事業領域における知的財産業務 具体的には以下の業務に携わっていただきます。 ・ビジネスモデル全体を俯瞰しつつIPランドスケープ手法を駆使し、オープン・クローズ戦略・標準化戦略を含めた、知財戦略を立案・実行 ・当社コア技術・標準化技術の特許出願権利化 ・当社開発製品に関する他社特許対応 ・特許以外の回路・ノウハウ含めた半導体IP全体の戦略的活用・事業アライアンス・契約交渉 【業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力】 ・自動車部品のトップ企業で最先端の車載向け半導体技術に触れることができ、その社会実装に自ら立案した知財戦略が貢献しているというやりがいが感じられます ・特許出願権利化・他社特許対応だけにとどまらず、回路・ノウハウ含めた半導体IP全体の戦略的活用・事業アライアンス・契約交渉など一気通貫で多岐な業務を経験できます ・国内外の顧客・拠点・パートナーも巻き込んだグローバルな知財戦略を牽引することができます ・社内外の専門家との連携を通じて、自身の専門性を向上させることができます
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), デバイス開発(その他半導体)
<必須> 半導体に関わる下記のいずれかの経験を有すること ・機能性材料開発経験者 ・熱移動および熱システム開発の経験者 ・議論および専門文書を読解できる英語力(TOEIC750点相当以上) <尚可> ・光物性の評価に関する基礎知識 ・光計測システム構築の経験者 ・材料の分子設計の経験者
熱エネルギーを基盤としたエネルギー変換および貯蔵システムの開発と評価において、あなたの経験を活かしていただけるポジションです。 具体的には、以下の業務に取り組んでいただきます。 ◆熱と電気のエネルギー変換システム開発 - 半導体材料の特性評価 - 熱電発電やペルチェ温調システムの評価 - 熱移動および電気特性の数値解析 - 性能評価システムの設計 - 計測用制御システムの構築 ◆熱と光のエネルギー変換システム開発 - 光物性材料の特性評価 - 光計測システムの設計 - 熱輻射製品およびシステムの開発 - 評価用装置のシステム検討 ◆エネルギー貯蔵システム開発 - 再生可能エネルギーを利用した熱および電気エネルギーの貯蔵システムの開発 - システム用材料の特性評価 - 蓄熱および電池の総合システム設計と開発 あなたの専門知識と技術力を活かし、エネルギー変換と貯蔵の最前線で活躍してみませんか。 【業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力】 ・ナノ技術に関する知識及び実験評価のスキールアップ ・電源回路や通信制御回路の開発設計関連技術のスキルアップ ・自分の作ったものが顧客・社会課題解決に貢献しているというやりがいが感じられます ・国内外の研究機関及び大学と連携してグローバル的な開発力が身に付く ・社内外の専門家との連携を通じて、自身の専門性を向上させることができます
イビデン株式会社
岐阜県揖斐郡揖斐川町北方
430万円~850万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 ■設備を動作させるための電気設計から電気配線、電気制御回路設計のご経験者
約5~10年先を見据えた先行開発において、より競争力のある製品を上市するため、革新的なプロセス・工法開発と加工点を自ら設計、製作 (設備化)し、会社に貢献することがミッションの部門です。 (電子事業やセラミック事業など横断的にみている組織です) 【具体的業務内容】 ・試験設備の電気設計、電気工事(制御盤から設備への配線)、電気(制御)プログラム作成をおこなう業務(ロボット制御含む) (試験設備とは、電子関連部門、セラック関連部門、技術開発部門と業種は様々) ・ロボットのプログラミングも行います。 ■配属部門 技術開発本部 ものづくり革新部 40名(管理職6名、JM(係長クラス)6名、総合職23名、嘱託派遣5名) 【やりがい・魅力】 ・各事業部での量産体制の設備開発などとは異なり、世の中にない設備やを最新の情報に触れながら自ら設計、組立をすることができます。 ・自ら開発した設備(ロボット制御なども含む)を新規開発製品の製造装置として導入し貢献できます。
平田機工株式会社
滋賀県
450万円~700万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 ・PLC、シーケンス制御による制御設計業務経験をお持ちの方 ※PLC/HMIメーカー:OMRON、三菱、Keyenceなど 【尚可】 ・英語を使用しての業務経験をお持ちの方
【業務】 自動車部品関連生産設備の制御設計業務を担当いただきます。 具体的には電気制御設計に関するお客様との要求仕様の打ち合わせ、運転方案作成、画面設計、PLCのプログラミング、自社工場・現地での調整業務など、広範囲の業務に携わっていただきます。 量産品ではなく、顧客のニーズにあった製品をオーダーメイドで提供しているため、状況に応じて、営業や機械設計担当者同行のもと、お客様の仕様打ち合わせを行いながら業務を進めていきます。 <今後の展望> 滋賀工場では特に家電関係が売り上げの4割を占めていましたが、今後は自動車関連部品、EV関連に力を入れていきます。 平田機工全体としては、半導体関連に力を入れていく予定です。 〇自動車関連生産設備 ハイブリッド車向けのモーターや駆動用インバーターの組立・電気自動車(EV)のドライブユニットやバッテリーパッケージの組立など、最先端の部品生産設備を生産しております。 パワートレインと呼ばれる動力伝達・駆動系の主要部品をはじめ、それらの制御用コンピュータなどの電子機器、各種センサーなどの車載用電子部品、空調用エアコンプレッサー、ABSブレーキモジュールなど、多岐にわたる組立設備の製造および販売を行っており、国内外のお客さまから高い評価をいただいています。 【募集背景】 受注増による増員。 入社後の即戦力となる人材を募集しています。 【組織構成】 15名~20名(うち新卒2~3名) 年齢層は20代~40代と様々
597万円~731万円
【必須】 ・PLC、シーケンス制御による制御設計業務経験をお持ちの方 【尚可】 ・英語を使用しての業務経験をお持ちの方 ・複数名の方のチームマネジメント経験をお持ちの方
【業務】 家電および自動車部品関連生産設備の制御設計業務を担当いただきます。 具体的には自社工場での装置組立完了後の試運転調整業務、客先工場での据付・調整業務等です。 状況に応じて営業や機械設計同行のもと顧客との仕様打ち合わせを行いながら進めていきます。 量産品ではなく、世界中の顧客メーカーのニーズにあった生産設備をオーダーメイドで提供します。 また、設計チームのリーダーとして、メンバーのマネジメントや効率的な設計体制づくりへの活躍も期待します。 <今後の展望> 滋賀工場では特に家電関係が売り上げの4割を占めていましたが、今後は自動車関連部品、EV関連に力を入れていきます。 平田機工全体としては、半導体関連に力を入れていく予定です。 〇自動車関連生産設備 ハイブリッド車向けのモーターや駆動用インバーターの組立・電気自動車(EV)のドライブユニットやバッテリーパッケージの組立など、最先端の部品生産設備を生産しております。 パワートレインと呼ばれる動力伝達・駆動系の主要部品をはじめ、それらの制御用コンピュータなどの電子機器、各種センサーなどの車載用電子部品、空調用エアコンプレッサー、ABSブレーキモジュールなど、多岐にわたる組立設備の製造および販売を行っており、国内外のお客さまから高い評価をいただいています。 【募集背景】 受注増による増員。 入社後の即戦力となる人材を募集しています。 【組織構成】 15名~20名(うち新卒2~3名) 年齢層は20代~40代と様々
450万円~600万円
【業務】 自動車部品関連生産設備の制御設計業務を担当いただきます。 具体的には電気制御設計に関するお客様との要求仕様の打ち合わせ、運転方案作成、画面設計、PLCのプログラミング、自社工場・現地での調整業務など、広範囲の業務に携わっていただきます。 量産品ではなく、顧客のニーズにあった製品をオーダーメイドで提供しているため、状況に応じて、営業や機械設計担当者同行のもと、お客様の仕様打ち合わせを行いながら業務を進めていきます。 ご経験の少ない方でも教育環境がありますので、安心してご入社ください。 <今後の展望> 滋賀工場では特に家電関係が売り上げの4割を占めていましたが、今後は自動車関連部品、EV関連に力を入れていきます。 平田機工全体としては、半導体関連に力を入れていく予定です。 〇自動車関連生産設備 ハイブリッド車向けのモーターや駆動用インバーターの組立・電気自動車(EV)のドライブユニットやバッテリーパッケージの組立など、最先端の部品生産設備を生産しております。 パワートレインと呼ばれる動力伝達・駆動系の主要部品をはじめ、それらの制御用コンピュータなどの電子機器、各種センサーなどの車載用電子部品、空調用エアコンプレッサー、ABSブレーキモジュールなど、多岐にわたる組立設備の製造および販売を行っており、国内外のお客さまから高い評価をいただいています。 【募集背景】 受注増による増員。 入社後の即戦力となる人材を募集しています。 【組織構成】 15名~20名(うち新卒2~3名) 年齢層は20代~40代と様々
日本電気株式会社
東京都品川区大井
大井町駅
450万円~990万円
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, その他 プロジェクト系
【必須】 下記いずれの条件も満たしていること。 ・AWS、Azure、GCP、OCIなどのクラウドサービスを活用した中規模SI案件において、ITスペシャリストとしてインフラ領域の設計・構築を自らが主導した実務経験 ・AWS、マイクロソフト、Oracleなどのベンダー技術資格 【尚良】 ・プログラミング経験(言語問わず) ・情報処理技術者資格(DB、NW、SC、ST、SA、PM、SM、AUなど) ・LPIC/LinuC Level2以上
【事業・組織構成の概要】 大手金融機関を中心にITソリューションを提供し、新サービス立ち上げ等、お客様にとっての新たな価値創造に貢献しています。 【職務内容】 大手金融機関(主に証券・生命保険・損害保険)向けに、当社の強みである Microsoft Azure、Office365 や AWSなどのクラウドサービスを中心に、システムエンジニアとして以下いずれかの業務を担当していただきます。 (1)ITインフラ導入・運用案件のチームリーダー、サブリーダー (2)サーバー、ストレージ、パブリッククラウド環境の設計、構築案件のチームリーダー、サブリーダー (3)サーバー、クライアント仮想化の設計、構築案件のチームリーダー、サブリーダー ※担当する案件によっては、都内のお客様先に常駐する可能性もあります 【ポジションのアピールポイント】 ・金融業務知識は不問(入社後教育などを受講して頂きます) ・プロジェクトマネージャー、ITアーキテクト、ITコンサルタントなど複数のキャリアパスを用意しています。 ・当社の強みであるAWS、Microsoft Azure、Office365、シンクライアントシステムを中心に、顧客課題解決のためにオンプレミス、クラウド問わず採用して、システム構築・運用を行っているチームとなります。
800万円~1500万円
【必須】 ・C言語によるプログラミングができる ・MISRA Cを理解している ・ソフトウェア開発プロセス(A-Spice、CMMI)を理解している 【尚可】 ・マイコン、SoCに関する知識 ・デジタル回路に関する知識 ・AUTOSAR準拠BSW(Basic Software)知識 ・英語力(TOEIC600点相当)
【業務内容】 次世代AD&ADAS製品向け製品のソフトウェアプラットフォーム開発 ・ハードを制御するソフト(ドライバ)開発・評価 ・製品横断の標準ソフトウェア開発 ・高速化に対応する技術構築 【業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力】 ・自分の作ったものが顧客・社会課題解決に貢献しているというやりがいが感じられます ・車載ECUシステムの中心(ハードを制御し、アプリへ必要機能を提供する)部分のソフト開発技術が習得できます。 ・社内外の専門家との連携を通じて、自身の専門性を向上させることができます 【職場情報】 ①組織ミッションと今後の方向性 次世代の先進安全・自動運転機能を実現させるための要となるソフトウェアプラットフォーム開発に取り組んでいる部署です。室としては総勢30名が所属しております。 刈谷本社または東京での勤務を予定しております。
株式会社日立製作所
茨城県日立市幸町
日立駅
490万円~1030万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 教育・スクール
【必須】 ・原子力発電所他、原子力・放射線取扱施設での放射線管理業務経験者(目安:5年以上) ・第二種放射線取扱主任者免状取得者 【尚可】 ・第一種放射線取扱主任者免状取得者 ・放射線管理、被ばく線量低減に関する計画、評価、改善業務経験者(目安:3年以上) ・放射線防護に関する教育講師経験者(目安:3年以上)
【職務概要】 国内原子力現地に出張し、以下の業務を行います。 ・作業に伴う放射線環境測定 ・現地作業員の放射線管理に関する指導、教育 ・作業員の被ばく線量、健康診断(受診の管理等)、教育管理 ・放射線管理、被ばく線量低減に関する計画、評価、改善 ・官庁、電力会社との折衝、報告 出張はそのプロジェクトの工事規模により期間が変わります。 また、事業所(茨城県日立市)での業務も発生します。 【職務詳細】 国内原子力現地における放射線環境測定、現地作業員への指導、教育、作業員の被ばく線量管理、健康診断管理、教育管理、放射線管理、被ばく線量低減に関する全般の計画、評価、改善を行い、作業員の放射線安全を確保します。 また、法令や各種規準に従い官庁、電力会社との折衝、報告を行います。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ・国内原子力施設各所 【配属組織について(概要・ミッション)】 日立グループが手がける国内原子力現地において、放射線管理にかかわる作業計画の立案や環境の測定、各種指導などの実作業およびとりまとめを行います。 国内原子力現地の日立グループでの作業における放射線管理業務をとりまとめます。 作業にあたっての計画立案や作業時の放射線環境測定、また日立グループ下で従事する放射線業務従事者の被ばく線量管理等を行います。 将来は、放射線管理責任者として官庁や電力会社、社内関係各署との放射線管理に関する業務の窓口対応を含め、日立グループの原子力事業における放射線管理に関する一切を取り仕切るリーダーを目指します。
780万円~1030万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他機械設計
【必須】 ・構造設計/筐体設計などの機械設計の経験 ・機械、流体に係る基礎知識(機械工学、材料力学、流体力学、熱力学) ・日本語(通常レベルの意思疎通が可能) 【尚可】 ・原子力プラント、火力プラントもしくは化学プラントでの補機(熱交換器、タンクおよび圧力容器などの塔槽類)の設計経験 ・読み書き・メール利用に支障のないレベルの英語力(目安:TOEIC650点程度) ・調達管理の経験 ・材料工学についての知識をお持ちの方
【職務概要】 原子力施設に用いる補機(熱交換器、タンクおよび圧力容器など塔槽類)の設計開発全般を担い、顧客課題・ニーズを解決するために、業務の取り纏め者として顧客課題を解決する機器設計のプロジェクト管理に関して責任を負う。 また、組織の方針に基づき設計開発の工程管理、組織内メンバーの進捗管理、収支・資産の管理を行う。 【職務詳細】 原子力施設に用いる補機(熱交換器、タンクおよび圧力容器などの塔槽類)の機器設計に関する、以下の業務。 ・構造設計業務(構造評価、3D モデリング、構造図面の作図など) ・調達業務(仕様の調整、材料や機器の調達、調達先の管理など) ・設計業務を進める上での、社内外ステークホルダーとの調整業務 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ・国内原子力プラントの再稼働および再処理施設の竣工に関する新規制対応/保全対応 ・今後、国内で導入が見込まれているSMR(小型モジュール炉)の機器設計
490万円~760万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 品質管理(機械) 品質保証(機械) 機械・電子部品
【必須】 以下いずれかを満たす方(目安:3年以上) ・プラント設備のメンテナンスなどの現場経験 ・製品QAまたはQC業務の経験(原子力施設以外でも可) ・製品製作における購入品検査、調達先の管理業務経験 ・プラント業界における見積もり・調達~施工~試運転~保全・検査のご経験(特に試運転業務) 【尚可】 ・原子力施設での試運転経験または知識 ・電気または計装試験の経験 ・液体または気体の分析業務の経験 ・読み書き・メール利用に支障のないレベルの英語力(目安:TOEIC650点程度)
【職務概要】 重大事故未然防止・品質コンプライアンス違反防止に向けて、顧客への納品物が顧客要求を満たすものであるかを試験・検査することに責任を負い、業務の担当者として、試験・検査の計画及び実行に関する実務を遂行いただきます。 【職務詳細】 製品開発・製造時の品質保証プロセス遵守状況の監視・指導や出荷後の稼働監視・品質課題対応など出荷後品質保証を遂行して頂きます。 具体的に購入品検査業務では、手順書の作成、手順書に基づき適切に検査が遂行され、顧客要求を満足していることを判定します。また、現地試運転業務も同様に、手順書に基づき電気設備の検査や機器の試運転を行い顧客要求を満足していることを判定します。 業務を遂行するにあたり、文書作成能力・コミュニケーション力が必要になります。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 原子力施設の新規制対応・建設・予防保全サービス及び新型炉開発(BWRX-300)に関わるビジネス分野 【配属組織について(概要・ミッション)】 ・日立GEベルノバは、日立GEベルノバニュークリアエナジー株式会社の略称です。 ・社員(50名)及び派遣社員(50名)の約100名の組織です。 ・原子力施設(原子力発電所、再処理工場、福島廃炉、核融合)の試運転と定期検査業務、および原子力施設に納入する製品・サービス(自社製品及び調達品)のQA/QC業務を担っています。 ・原子力施設に納入する製品・サービスに関し、工場でのQA/QC業務、現地での単体試験からシステム試験まで幅広い品質保証活動を担っています。
1160万円~1490万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 設計(機械)
【必須】 ・顧客とのコミュニケーション経験があること。 ・プロジェクトマネジメントご経験のある方(建設系/機械系/電気系だとなお良い) 【尚可】 以下の何れかがあると望ましい。 ・PMP/PMS(PMBOKによるプロジェクトマネジメント手法の習得)または同等の知識 ・収支管理経験 ・経営、業務改革等のコンサルティング業務経験 ・営業、マーケティング業務経験 ・TOEIC650点程度の英語力 ・プラントエンジニアリングのご経験がある方
【職務概要】 ・燃料デブリ取り出しや原子炉内の調査に関する、技術開発、調査/取り出し装置、燃料デブリ取り出しに必要なシステムの提案から納入全般を担うプロジェクト活動の推進を担当します。 【職務詳細】 ・社会と顧客の大きな課題である燃料デブリ取り出しの課題解決の為に、顧客への提案活動等の対話を通して、顧客が抱える課題を発見し、社内リソースを活用して顧客の課題を解決する製品・サービスを提案する活動が受注前活動の中心となります。 ・提案に当たっては、競合他社・市場の動向、顧客ニーズ、最新の技術動向等を踏まえ、社内の設計や営業と調整の上、提案内容をまとめ上げます。 ・受注案件においては、社内業務規準に準じて、プロジェクト活動の推進、管理、報告を行います。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 福島復興プロジェクトとしては、使用済燃料プールからの燃料取り出し、燃料デブリの取り出しや原子炉内の調査、燃料デブリの冷却や地下水の原子炉建屋への流入により発生した汚染水対策があります。 募集ポジションでは、そのうち燃料デブリ取り出しや原子炉内の調査のプロジェクト業務を担当します。 燃料デブリ取り出しや原子炉内の調査は、これまで経験したことがなく、人が近づけない環境での作業となることから遠隔ロボットを開発し、実機適用を進めています。
三栄源エフ・エフ・アイ株式会社
大阪府豊中市三和町
500万円~900万円
食品・飲料メーカー(原料含む), システム構築・運用(インフラ担当)
【必須要件】 ■下記のいずれか一つ以上経験 ・オフィスおよび工場ネットワークの設計・運用経験 ・セキュリティ製品の運用および導入経験 ・クラウドを用いたシステムの開発・運用経験 ・IT業界での1年以上の経験があり、設計・開発・運用のいずれかの業務経験 【歓迎要件】 ・Cisco、Yamaha、Allied Telesis、NEC、HPE等のルータを用いた ネットワーク構築、運用経験 ・クラウド型ファイアウォール(PaloAlto、Cisco Umbrella、Zscaler等)の運用経験 ・エンドポイントセキュリティ(PaloAlto、MS Defender、Eset、LanScope等)の運用経験 ・SOCサービスの運用経験 ・SD-WANを用いたトラフィック制御の運用経験 ・無線認証システムの運用経験 ・CCNA、IPAネットワークスペシャリストなどの資格を保有している方 ・Microsoft Azure認定ソリューション(アソシエイト以上)などの資格を保有している方 ・日常会話程度の英語力
【業務内容】 ◆社内ネットワークのセキュリティ環境向上 クラウド環境の設定監査サービス導入 CASBの導入やSoarによる運用効率化 ◆トラフィックマネジメント Intuneを使用した社内OAのアップデートデータを管理 ルータのアプリケーション制御機能を用いたトラフィック制御 ◆ネットワーク設計、構築業務 社内ネットワークの増強工事を、要件定義から設計、導入まで実施します ◆無線LAN環境の増強 工場や社内の無線LAN増強工事を、エリア設計から導入まで実施します <参考情報> ・クラウドインフラ:Azure(IaaS、PaaSおよびインフラネットワーク) ・サーバ:Windowsサーバ 【配属先情報】 システム部(大阪本社)への配属です。 部全体・・・20名強の組織(数名の外部人材含む)です。 配属想定のチーム・・・5名のチームです。 【募集背景】 当社でのDXの加速に伴い、事業成長に求められるインフラネットワークは日々変化しています。事業拡大を支えるインフラネットワークチームのメンバーを募集しています。 インフラ領域では、ゼロトラストネットワークを目指しSASE導入、インターネット接続環境の構成変更、さらには社内無線LANの導入をこの2年間で完了しており、技術力を活かして社内インフラの整備を進めています。また、Azureへの移行などクラウド活用も積極的に行っています。社内インフラの拡張に伴い、新技術の導入と、これに向けた運用メンバーの増員を計画しています。
日本カノマックス株式会社
東京都
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 機械・電子部品
【必須】 ・次のいずれかの専門知識を有する(電子電気工学、機械工学、分析化学、質量分析学、化学(有機/無機)) ・各種研究用計測機器の使用経験 【歓迎】 ・研究機器修理の経験 ・質量分析に関連する知識や興味
カノマックスアナリティカル株式会社が研究・開発・製造している 飛行時間型質量分析計 infiTOF-DUO (およびその後継機種となる質量分析計)の 出荷前検査、修理、およびそれに付随する業務 【配属部署】 カノマックスアナリティカル株式会社 研究開発部 【募集背景】 カノマックスアナリティカルで研究開発販売を行っている質量分析計の出荷前検査、 修理等を担うサービスエンジニアを雇用したい 業務内容 (雇入直後) :サービスエンジニア (変更の範囲):当社業務全般
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 ・電子回路設計や開発の知識と経験 ・アナログおよびデジタル回路設計 ・電子測定機器(オシロスコープ、マルチメーター等)の使用経験 ・プリント基板設計およびレイアウト 【歓迎】 ・研究機器用電子回路開発のご経験 ・質量分析に関連する知識や興味
カノマックスアナリティカル株式会社が研究・開発・製造している 飛行時間型質量分析計 infiTOF-DUO (およびその後継機種となる質量分析計)用電子回路の研究および開発 【配属部署】 カノマックスアナリティカル株式会社 研究開発部 【募集背景】 高齢の電子回路エンジニアの知識と経験を継承し、新しい開発を進めていただくため、 経験を持つ電気電子回路エンジニアを雇用したい 業務内容 (雇入直後) :電子回路設計 (変更の範囲):当社業務全般
三井金属鉱業株式会社
埼玉県
500万円~805万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他 教育・スクール
【必須】 以下のいずれにも当てはまる方 ・材料科学のバックグラウンドをお持ちの方 (無機/有機は不問、材料の特性評価や解析の経験を活かせる方) ・BtoB業界(素材、材料)での研究開発と顧客対応の経験 【望ましいスキル】 ・BtoB業界(素材、材料)での実機スケールへのスケールアップを前提とした検証経験・工程設計やプロセス改善の経験 ・材料加工の経験(シート状、ハニカム、成型加工など) ・多孔質材料/金属錯体/触媒材料などの材料の知見 ・製品開発又は新規事業開発、マーケティング業務経験 ※応募時の写真添付必須となります。
【配属先ミッション】 5年後、10年後を見据えた新規事業創出活動を行っており、創造的な研究開発により、将来の中核となる新規商品・事業を生み出すことをミッションとしています。 【職務内容】 多孔体を利用した新たな吸着材料とCO₂分離回収システムの開発をお任せします。 ①環境及びカーボンニュートラル分野における製品開発 ②国内・海外顧客への技術紹介、顧客対応、学会参加・発表 ③パイロットプラントでの実証試験 具体的には以下の業務をお任せします。 ・材料設計やモジュール・構造化、劣化解析、性能評価をラボスケールで対応(メイン業務) ・顧客、原料メーカーの対応 ・生産技術Grと連携してスケールアップ試験や仕様/スペック設定 実機での実ガスを用いた実証を行っております。耐久性の検証や劣化のメカニズム解析、高耐久化については今後さらに注力する予定です。実機評価ではラボで把握している材料特性がうまく機能しているのか、機能できていないのかを判断し、条件変更やシステム・装置改良を検討する必要があります。実証で具体的に大きな課題が見つかった場合、必要に応じてラボ設計、評価に戻して材料開発をしております。パラメータが多く、専門領域も多岐にわたることから複数の専門家と意見交換し、進めていく必要もあります。 <FPM事業推進ユニット 開発部門について> 残業時間は組合員で月平均17時間程度です。
東京都江東区東雲
東雲(東京)駅
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 プロジェクト系
【必須】 以下の要素のうち、2つ以上を満たしている方 ・システム開発のご経験 ・電力業界での実務経験 ・読み書き・メール利用に支障のないレベルの英語力(目安:TOEIC550点以上) 【尚可】 ・PJリーダー経験 ・Java,C言語などのプログラムの内容を参照し、内容の理解が出来る方 ・社会インフラに関するシステム開発の設計経験 ・システムのデータベースに関する、設計経験 ・電力系統の基本的な機器設備の知識 ・電力系統制御、給電制御などの知識
【職務概要】 ・担当する分野・部門における電力系統監視制御システムにおいて、顧客の要求する条件で稼働するように業務担当者として、顧客が求める業務要件を理解し、要件実現に向けてシステム設計・システム開発を行うプロジェクトを遂行する。 ・システム化要件定義、機能仕様書などの設計開発文書の作成や、詳細設計など計画工程に伴った設計開発を担当する。 ・所属する組織の方針およびプロジェクト計画に基づいた一連の設計開発作業を遂行する。 【職務詳細】 ・顧客ニーズや要件を把握し、これら課題を解決するために既存のプロセス、手順に従いエンジニアリング業務を行う。 ・エンジニアリング業務で作成した成果物をもとに、パートナー会社と連携してシステム開発を行う。 ・システム運用要件などに従い、顧客要件を満たす条件にて社内および現地にて稼働確認を行う。 【配属組織について(概要・ミッション)】 次世代電力エネルギーインフラを構築するために、電力系統の監視制御システム開発におけるシステムエンジニアリング、設計・開発を推進する。 ステークホルダー(お客さま、パートナー等)との協創を通じて持続可能なエネルギーインフラを構築することで、日本が国策として掲げるゼロエミッション化・グリーンエネルギー化・カーボンニュートラル達成に寄与し、これにより地球環境にやさしく、国民の安全、安心、快適、エコな暮らしを提供する。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 エネルギーインフラの基幹である電力系統は、近年の大規模な再生可能電源の導入の中で、時々刻々と変化する電力の消費状態に対して、電圧や潮流などの品質を維持していく必要がある。また、近年の需給調整市場に対応した新たな電力系統監視制御システムが必要となってきている。これらのシステム開発事業を推進する。
【必須】 ・高電圧機器設計における下記いずれかのご経験(目安:170kV以上) ・電気回路設計 ・絶縁設計 ・電気素子の購入仕様作成 ・高電圧(絶縁や放電)、電気回路、電力変換に関する知識 【尚可】 ・技術士(電気・電子) ・回路シミュレータの使用経験 ・ビジネスレベルの英語力(目安:英検2級・TOEIC600点以上) ・熱力学、熱流体、材料力学、機械構造に関する基礎知識 ・指導的コミュニケーション力
【職務概要】 核融合・研究用加速器の電磁石製品のプロダクト設計開発全般を担い、顧客課題・ニーズを解決するために、業務の取り纏め者として、顧客課題を解決するプロダクト設計のプロジェクトの管理を担当していただきます。 【職務詳細】 確立されたシステム内で利用できる最良のアプローチを選択することにより、顧客ニーズに合った製品とサービスを定義し、提供する。 ・核融合・研究用加速器製品に関する設計・開発 ・保守設計における企画 ・デザインやエンジニアリング図面作成、等 【配属組織について(概要・ミッション)】 発電機や変圧器の製作で培った技術を基盤に、主に国家プロジェクトとして推進される核融合・研究用加速器分野の世界一/世界初の研究開発用実験装置を、研究黎明期の1950年代より設計・製作・品質保証している部署です。モノづくりの立場から、持続可能社会の実現に向けた科学の発展と、技術の社会実装に貢献しています。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 国家プロジェクトとして推進される、核融合・研究用加速器の実験装置 https://www.hitachi.co.jp/nuclear/fusion
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ