201129 件
株式会社アイシン
愛知県
-
590万円~1100万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 プロジェクト系
【必須】 ・車両部品のシステム開発経験(ジャンル不問) 【尚可】 ・カメラの開発経験(システム・メカ・ハード・ソフト問わず) ・ミリ波レーダーの開発経験(システム・メカ・ハード・ソフト問わず) ・関連部署やサプライヤを巻き込み開発をリードした経験
■職務内容(担当いただく職務の概要) カメラ・ミリ波レーダーを活用したセンシングシステムの開発を担当して頂きます。車両メーカーとの仕様調整やシステム仕様定義、仕入れ先との仕様調整などが具体的な業務内容となりますが、ご本人の適正やご意向に合わせ配置検討可能です。 ■具体的な仕事内容(実際に携わっていただく業務内容等) ・車両メーカーとの仕様調整 ・要求分析および仕様定義 ・システム仕様設計 ・車載信頼性を確保するための設計検証 (ご本人の適正に合わせた役割調整可能です) ■使用言語、環境、ツール等 Office(Excel、Word、PowerPoint) ■組織のミッション 部のミッション:当社で将来の主力事業として注力している「電動化」「知能化」の2本柱のうち、「知能化」をいち早く世の中に提供にすべく、センサ技術、制御技術、車両システムを開発しております。 室のミッション:知能化に対応するストレスフリーの車両周辺の人センシングシステムの早期市場投入 ■募集背景 自動車産業では知能化技術が進歩しており、さまざまな自動化が進んでいます。乗車時においてもストレスなく乗車できるように車がユーザーの状態・意思を素早く正確に把握する技術が必要になってきています。 これに対応するため、我々はカメラやミリ波レーダーを活用してユーザーのスムーズな乗降を実現するセンシングシステムの開発を進めており、我々とともに自らのアイデアやスキルを活かし、革新的な製品開発のチャレンジをして頂ける人材を募集しています。 ■キャリアパス 数年後にはプロジェクトリーダーとして、数名の部下を持ち、社内外をリードする人材になっていただけることを期待しています。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), IT戦略・システム企画担当
【必須】 以下のいづれかに関するソフト開発経験2年以上 ・LinuxOS系、クラウド系(AWS)、pythonによるソフト開発 ・AI予測・機械学習 ・エネルギー機器(蓄電池等)の制御 【尚可】 ・AWS等クラウドサービスの知識 ・HEMS通信規格(Echonet Lite等)の知識 ・スマートメータとの通信規格(Wi-sun、Modbus)の知識 ・充電器通信規格(OCPP、OCPI、CHAdeMO) ・AI予測、機械学習系の予測技術の知識 ・系統電源との連携に関わる法規、規格の知識(電検3級並み) 【語学】※TOEIC不問 業務での英語使用…メール【時々ある】/資料・文書読解【頻繁にある】/電話会議・商談【時々ある】/駐在【基本的にはない】
【お任せする業務】 充電インフラ、創エネ、EMSに関わるリソース&デバイスの制御ソフト、またはクラウド設計・開発をご担当いただきます。企画検証から実証試験、社会実装を戦略的に行うための商品開発の推進をしていただきます。 ●具体的には ・EMSの企画開発及びシステム構築 ・EMS開発に関わる機器(充電器、蓄電池、燃料電池等)の制御ソフト開発 ・クラウド設計&実装(充電インフラと連携したPF開発、住宅向け/産業向けEMS PF開発) ●使用言語、環境、ツール等 言語: C/C++、node.js、python、Javascript(React、next.js)、PHP、MATLAB/Simulink 環境: LinuxOS、RealtimeOS、AWS(クラウド) 【組織のミッション】 <エネルギーバリューチェーン事業戦略部としてのミッション> アイシンが保有するエネルギー商材の技術を活かして、戦略的に新しいビジネスモデルを構築し社会課題への貢献と、アイシンの将来のビジネスの柱を作り、「暮らしの未来に安心を、日々の暮らしに笑顔を」お客様に届けること。 そのために、充電インフラ、創エネ、EMSに関わる開発と既存商材の活用の両面からの新しい価値提供へ取組む。 【募集背景】 電動車が普及していく中、アイシンの新事業領域において、充電インフラ、創エネ(再エネ、燃料電池等)、エネルギーマネジメント(EMS)の技術開発を実施していきます。そこで脱炭素社会実装に向けた要素技術開発を急務としています。カーボンニュートラルを実現する新しいエネマネシステムを構築するために専門的な知識を活かして技術開発を行い環境への貢献を果たします。それをスピーディに具現化するための開発活動を推進できる仲間を必要としています。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 教育・スクール
【必須】 以下いずれかの経験 3年以上 ・金属材料の塑性加工の生産技術関連業務経験 ・大型プレス部品関連の実務経験 【歓迎】 ・アルミ材料を対象とした生産技術の実務経験 ・金属材料の材料開発/評価の経験 ・車両骨格部材の設計経験 ・塑性加工のシミュレーションの実務経験
【お任せする業務】 電動化車両のボデー骨格、バッテリーフレーム製品の、塑性加工を中心とし成形技術開発、量産技術開発、工程設計 ●具体的には ・電動化車両のバッテリーフレーム、骨格関連の構造部材の工程構想、企画 ・生産技術/工法をもとにした 素材、構造提案 ・塑性加工を中心とした工法の要素技術開発 ・量産工程の立案、工程設計 ●使用言語、環境、ツール等 Office,CATIA ほか 【組織のミッション】 ●素形材生技部 ・社内全商品の金属成形部材(鉄、アルミ、銅ほか)の工法/構造提案、工程設計 ・新商品、新構造、新素材に対応する工法技術開発 ・素材を通じた環境負荷低減技術の開発と実用化 ●開発室 ・主として電動化車両に関連する、新商品、新構造、新素材に対応する工法技術開発 【募集背景】 急速な増加が見込まれる電動化車両について、車体分野でも従来のとは大きく異なった構造が必要となります。特にバッテリーEVでは"バッテリーフレーム、ボデー骨格"に関しては素材、構造、工法ともに、今までとは大きく異なり、新たなくるまづくりを提案していく必要があります。そこで従来の考えにとらわれない新たな発想でのボデー骨格製品の生産技術開発を推進できる人材を募集します。 【キャリアパス】 数年後にはバッテリー/骨格の成形技術開発のテーマリーダーとして、部下数名を持ち、テーマ企画から開発を主導する役割を担っていただくことを期待しています。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 電気部品設計経験(1年以上) 【歓迎】 ・電気配線図設計経験 ・電気商材選定&工事経験 ・低圧系or高圧系電気回路設計経験 ・熱回路設計経験 ・2D/3D設計経験 ・EMC設計経験 【語学】※TOEIC不問 業務での英語使用…メール【時々ある】/資料・文書読解【頻繁にある】/電話会議・商談【時々ある】/駐在【基本的にはない】
【お任せする業務】 充電インフラ、創エネ、EMSに関わる製品ハード設計・開発をご担当いただきます。企画検証から実証試験、社会実装を戦略的に行うための商品開発の推進をしていただきます。 ●具体的には 1,2のどちらかを担当してもらいます。 1,EMS開発企画および先行開発に関するエンジニアリング業務全般 ・システム検討およびシステム全体設計 ・システム構築における開発要素検討、要件定義 ・EMS商材のハード設計(電気配線設計、部品選定、系統連系、工事対応) 2,充電器のハード設計(制御回路、筐体設計、充電回路、熱回路) ●使用言語、環境、ツール等 Office(Excel、Word、PowerPoint) CR5000/8000 2D/3D_CAD 【組織のミッション】 <エネルギーバリューチェーン事業戦略部としてのミッション> アイシンが保有するエネルギー商材の技術を活かして、戦略的に新しいビジネスモデルを構築し社会課題への貢献と、アイシンの将来のビジネスの柱を作り、「暮らしの未来に安心を、日々の暮らしに笑顔を」お客様に届けること。 そのために、充電インフラ、創エネ、EMSに関わる開発と既存商材の活用の両面からの新しい価値提供へ取組む。 【キャリアパス】 数年後にはエネルギーシステムの領域を超えて電動化システムの開発リーダーとして部下を持ち、開発を推進頂きたい。
福岡県
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 研究開発(R&D)エンジニア
【必須】 ・pythonを用いて統計処理・機械学習・深層学習を実務で使用したご経験 ・製造業における生産技術、保全技術、品質管理いずれかのご経験 【歓迎】 ・基本情報処理、応用情報技術者、データベーススペシャリスト ・統計検定、G検定、E検定 ・AWS認定 【語学】※TOEIC不問 業務での英語使用…メール【時々ある】/資料・文書読解【時々ある】/電話会議・商談【ほとんどない】/駐在【経験・志向に応じて要相談】
【お任せする業務】 アイシン国内18工場をメインに、アイシングループ主要10社ならびに海外工場のすべての製品を対象として、スマートファクトリーを具現化する人工知能の応用技術開発をお任せします。 弊社グループ各社の工場は設備保全や検査情報のフィードバック等により品質の高い製造ラインを構築していますが、さらなる生産性の改善にはIoT・AIを活用した情報連携が必要となっており、それを実現するコア技術を開発しています。 配属部署では以下の領域を担当しています。 ・製品検査(画像や作動音による検査)技術の開発と現場適用。例えば、外観検査・製品作動音検査等 ・生産設備の異常検知・予兆検知・最適化 ・生産人員の動きや工程の最適化 ●具体的には 複数のプロジェクトが並行して走っており、1プロジェクトは複数名で担当、1担当者につき複数のプロジェクトを同時並行で担当いただくイメージとなります。 生産本部からの相談を受け、以下のような流れで仕事を進めていただきます。 ・ニーズ・課題の抽出 ・解決した際の効果の試算 ・最適な解決策の見立て ・課題解決のための技術開発 ・現場への技術導入、成果創出のための定着支援 ●使用言語、環境、ツール等 使用言語:Python 環境:Windows,Ubuntu、ツール:各種DLフレームワーク(Tensorflow,Keras,PyTorch)、生成AIも活用
【必須】 ・クラウドに関する経験(AWS:SAA 程度の知識・経験、Azure等) ・AI・機械学習の知識、経験 ・システム設計・実装の経験 【歓迎】 ・Docker、Kubernetes、Tensorflow、PyTorchを用いた開発経験 ・データ基盤のアーキテクチャ設計の経験 ・データパイプラインの設計、構築の経験 ・DevOps、MLOpsの設計・構築・運用の経験 【語学】※TOEICスコアに限定せず、同等の語学力があれば歓迎します。 TOEIC600点以上を歓迎 業務での英語使用…メール【時々ある】/資料・文書読解【頻繁にある】/電話会議・商談【時々ある】
【お任せする業務】 AI開発向けのMLOps環境、ビッグデータ解析を実現するためのデータ解析基盤の構想立案、技術検討、構築をお任せします。クラウド(PaaS)上への構築をベースに検討いただきます。加えて、オンプレ・クラウドのハイブリット構想も担当いただきます。 ●具体的には AI開発/データ解析に関わる計算機や基盤の環境整備、モビリティサービスを実現するための、IoTや自動車の規格に適切なクラウドのサービスの検討等に係る以下の業務をお任せします。 ・技術検討 ・企画・構想立案 ・システム要件定義 ・設計、開発 ●使用言語、環境、ツール等 言語:Python、C++、JavaScript、TypeScript、SQL OS:Windows、Ubuntu 環境:AWS、Docker、Kubernetes ツール:各種DLフレームワーク(Tensorflow,Keras,PyTorchなど)、IaC ( AWS CDK, Helm, Terraform など) 【組織のミッション】 AIデータ分析2室は、DS部の「技術のソリューション化、幅広い領域への活用」という基本方針を主軸に、異業種のパートナーと一体となり、価値創造・社会貢献を図ることをミッションとしています。 自動車の製品開発で培ってきた技術をAI・データ分析技術を活用し、モビリティ領域にこだわらず、幅広い社会課題に対して新規ソリューションをはじめとした企画・開発を進めてまいります。 【募集背景】 モビリティサービスやスマートファクトリーを実現する上で、そのインフラとしてクラウドを使用することは避けて通れません。アイシングループに横展開が可能な各種環境・基盤を提供するため、クラウドに関する豊富な知見をお持ちかの方をお迎えし、社外との連携も視野に入れた今後の構想を検討いただきたいと思い募集に至っております。
【必須】 ・機械学習や深層学習の基本知識、実課題適用の経験 ・社内外の関係者と連携しながらプロジェクトを推進するコミュニケーション力 【歓迎】 ・画像認識・画像処理・画像生成・生成AIに関する知識 ・Deep learningのモデル構築〜実装経験 ・センサー情報や時系列データを扱ったご経験 ・クラウド(AWS, Azureなど)を活用したシステム開発・運用の経験 ・自動車、電機など製造業での職務経験 【語学】※TOEIC不問 業務での英語使用…メール【時々ある】/資料・文書読解【時々ある】/電話会議・商談【時々ある】/駐在【経験・志向に応じて要相談】
【お任せする業務】 CASE領域において、市場価値の高い製品・サービスを開発するためのAIを含む技術開発をお任せします。 直近商用化する予定のものから、将来に向けての技術開発まで、様々な時間軸のプロジェクトが並行して走っています。 以下いずれかのグループへの配属となります。 ・アウトカーグループ:走行領域への技術提供(走行制御システムと連携した機能開発) ・コネクテッドグループ:モビリティーサービス事業領域への技術提供(位置情報活用サービスと連携した機能開発) ・エントリーグループ:車体領域への技術提供(車室内外監視システムと連携した機能開発) ・ユニバーサルグループ:各領域で必要となる基盤技術提供 ●具体的には 商品開発部門と協業し、以下のようなプロジェクトを担当いただきます。 ・「ストレスフリーエントリー」プロジェクト…車室内外の人の状態や意図を推定し、自動でドアの開閉を行うことでストレスの無い乗車体験を実現するための行動・意図推定技術の開発 状況にあった最適自動ドア開閉でストレスフリーな車両へのアクセスを実現するための行動・意図推定技術の開発 ・「低速自動運転/自動ブレーキ開発」プロジェクト…車両周辺の物体や自己位置を正確に把握するための環境認識技術開発 ・「みちログ」プロジェクト…車両で収集した走行データや画像をもとにポットホールなどの道路の異常を検知し、補修計画支援、対策実施につなげる道路維持管理サービスの開発 ・「基盤技術開発」プロジェクト…画像生成AIや新視点合成技術を活用して認識アルゴリズムを高精度化したり、データ開発を効率化するための基盤技術開発 ●使用言語、環境、ツール等 使用言語:C,C++,Python、環境:Windows,Ubuntu、ツール:各種DLフレームワーク(Tensorflow,Keras,PyTorch)
【必須】 ・論理的思考能力 ・AI/データ分析を用いた開発及び課題解決のご経験 ・AWSやAzureなどのクラウドサービスを利用した開発業務のご経験 ・現場とのコミュニケーション能力 ・Pythonでの開発経験 ・自然言語処理の実務経験 ・機械学習開発の実務経験 【歓迎】 ・生成AIの業務活用や社内導入のご経験 ・Webサービスやアプリケーション作成のご経験 ・知識グラフ活用のご経験 ・製品・機械設計のご経験 【語学】※TOEICスコアに限定せず、同等の語学力があれば歓迎します。 TOEIC500点以上を歓迎 業務での英語使用…メール【頻繁にある】/資料・文書読解【頻繁にある】/電話会議・商談【頻繁にある】/駐在【経験・志向に応じて要相談】
【お任せする業務】 生成AI活用の全社活用推進を担っており、標準環境作りや高汎用性のソリューション開発、それらを社内発信し現場に届けて活用定着支援、また社内の業務コンサルのような役割もあります。 AI技術を用いてプロセス改革するための企画立案から現場活用まで、開発もプログラム実装や環境構築から外部活用まで柔軟にお任せします。 ●具体的には 既存の業務プロセスや製品へ組み込むケースが多いため、現場担当者とのコミュニケーションを密に取り、受け身でなく提案型でプロジェクトをリードしていただくことを期待しています。 ・社内の各種業務(事務系/設計系)を効率化するための生成AIソリューション開発 ・生成AIソリューションを提供するためのクラウド環境構築 ●使用言語、環境、ツール等 言語:Python、Tensorflow 、PHP ライブラリ/フレームワーク:Streamlit、Django、React等 環境:AWS、Azure、Ubuntu、Docker等 フロントエンド :HTML、Java Script、React、Vue データベース:GraphDB(RDF Store)、SQL ツール:HyperWorks、ANSA、NASTRAN、ABAQUS、LS-DYNA、STAR-CCM+、modeFRONTIER、CATIA 【組織のミッション】 AIデータ分析1室は、生成AI/AI/デジタル技術をアイシングループの各現場部門へ届けることにより、データに基づくタスクの効率化を目指しています。 全社員が自律的にAI・デジタル活用して自業務の生産性向上することが急務と捉えており、具体的には2030年までに全社員・各領域での自律活用を目指します。
株式会社ジェイテクト
630万円~1100万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
【必須】 ■電池技術開発に関する技術、電池・電気化学特性の評価に関する研究開発の実務推進およびマネジメント経験 ■周囲を巻き込むコミュニケーションスキル 【尚可】 ■産官学等の外部連携の経験 ■異なる研究分野への興味関心 ■英語力(目安:TOEIC500点) ■有機溶剤作業主任者 ■危険物取扱者 ■QC検定2級
【概要】 当社の研究開発職として、電池設備および蓄電デバイス関連のプロジェクト推進をご担当いただきます。 【詳細】 ◇電池製造の源泉工程である電極製造設備、リチウムイオンキャパシタ(LIC)の製品化に関わる業務 ◇電池設備開発:研究開発視点から、社内外専門家と連携したメカニズム解明および設備開発の推進 ◇蓄電技術:LICの更なる性能向上に寄与する研究テーマの推進 等 【ジェイテクトのリチウムイオン電池キャパシタについて】 ジェイテクトのリチウムイオンキャパシタ「Libuddy®」は、もともと蓄電池分野の専門外だった同社が“門外漢の挑戦”としてゼロから開発を始めた製品です。背景には、電動パワーステアリングで培った電気制御や耐環境技術をさらに応用し、より信頼性の高いエネルギー供給源を確立したいという思いがありました。特に‑40℃から100℃まで耐える高温対応技術は大きな特長で、過酷な条件下でも安定動作が可能です。現状では、UPS(無停電電源装置)や自動車の補機電源、さらには過酷な環境でのラリーマシンにも採用され、その性能が実証されています。今後は車載用途に限らず、鉄道・インフラ・ロボットなど多様な分野への展開を図り、「第4の柱」となる事業育成を目指しています。また、2030年時点でのSDGsへの貢献(エネルギー効率向上・インフラ改善)や、カーボンニュートラル実現に向けた基幹技術への位置付けを強めています 【ジェイテクトの強み】 自動車部品、軸受、工作機械の3つの事業を柱とし、多種多様なコア技術を保有しています。 あらゆる産業に貢献する軸受と工作機械、この2つの祖業で培ったコア技術を活かして、世界シェアNo.1のステアリングに加え、センサー、アシストスーツ、蓄電デバイスといった社会ニーズに応える多様な製品を生み出しています。 (変更の範囲):会社の定める範囲
オムロン株式会社
滋賀県
500万円~900万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 プロジェクト系
【必須】 ・組込みソフト設計において主担当・リーダー経験 3年以上 ・詳細設計~生産立上までを経験している事 ・下記における知識/経験のある方 組込み知識(プロセッサ、基本ソフトウェア)、プロジェクトマネジメント、ソフトウェア開発プロセス 【尚可】 ・計測・制御処理、ネットワーク技術
◆担っていただきたい具体的な仕事内容 〇センサのソフト開発(対象センサ:光センサ・磁気センサ) └組込みソフト開発 └アルゴリズム開発 └CPU選定 └商品検査を含む生産立上げ 〇ツール開発 ※ユーザーがセンサを使いやすくなるようなツールの開発。 デザイン設計、実装まで行います。 ※中期的にはTOF光センサ・ミリ波センサ・高精度計測センサの組込ソフト開発及びツールのソフト開発も想定しています。 ※今後の技術獲得としてセンシング処理の性能を高める機械学習にも取り組んでいただけます。 ◆使用する開発言語・ソフト・装置/機器等 ・C+、C# ◆業界動向と自社事業の特徴 世界的な労働力不足の背景からFAへのニーズ、そしてFAのベースとなる光センサや磁気センサへのニーズはますます高まってきています。こういったニーズに対応できるようオムロンはセンサ・コントローラ・サーボの全てのFA領域の製品をグローバルで製造・販売し、日々、世界中のお客様が求める製品をお届けしています。 ◆部・チームの業務概要 IABの商品企画・開発を担う商品事業本部におけるセンサ事業部の開発部門への配属を予定しています。企画と開発が一体となった事業部運営となっているため、開発部門であっても常に顧客を意識し企画業務にも積極的に参画する運営を行っています。また、グローバルに生産工場を有しているため、それら生産工場と連携した生産立上を行っています。
Sky株式会社
福岡県福岡市博多区博多駅中央街
博多駅
480万円~1000万円
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, その他 プロジェクト系
【必須】 ・C++、C、C#、Java、JavaScript、Flutter(Dart)いずれかの言語での実務経験1年以上。 【尚可】 ・Linux、Windows、Android、iOS、RTOS、ROSいずれかのターゲットOS経験 ・モデルベース開発(MBD)、モデルベースシステムズエンジニアリング(MBSE)経験 ・AUTOSARコンフィギュレーションツールを使用した開発経験 ・Webフロントエンド開発経験 ・CAN、CAN FD、CXPI、Ethernet、HTTP/2、Wi-Fi、Bluetooth等、通信関連の開発経験
【業務内容】 ■カーエレクトロニクス領域 車載システム開発は、技術領域としても、作業工程としても非常に幅広いため、新たな領域にチャレンジいただいたり、ご経験を活かして活躍いただく事が可能です。 以下仕事内容は、その一例となります。 ・車載システムの要件定義、システム設計、仕様構築 ・モデルベース開発(MBD)やモデルベースシステムズエンジニアリング(MBSE)を 活用した上流設計やシミュレーション環境の構築・評価 ・AUTOSARプラットフォームのBSW構築や、コンフィギュレーションツールを使用した設計 ・車載ECUソフトウェアの要求分析、検査 (パワートレイン、電動化、ボディ、ADAS等) ・車載インフォテインメントソフトウェアの要求分析、検査 (ナビゲーション、オーディオ、音声認識、メーター、各種通信機能等) ■その他組込み領域 特色にあるように開発対象が多岐にわたるため、言語OS、フェーズ(要求分析、市場対応)も様々です。 設計・実装・デバッグを中心とするソフトウェア開発に幅広く携わっていただきます。 ■活かせるスキル・身につくスキル ・自動車/医療/OA/FA/家電/IoTなどの組込機器や制御システムの業務知識、ならびに、 各ドメインにおける次世代システムの先進技術知見 ・制御システムの上流工程(要件定義、システム設計、ソフトウェアのアーキテクチャ設計)スキル ・顧客折衝、プロジェクトマネジメントスキル
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, システム構築・運用(インフラ担当)
【必須】 下記いずれかの実務経験が1年以上ある方 ・AWS / Azure いずれかを用いた開発・システム移行 ・クラウド上のインフラ構築・運用(IaC・CI / CDの経験) ・クラウドサービスを組み合わせたソリューションの構築 【尚可】 ・AWS、Azure資格保有者 ・セキュリティを考慮したインフラの構築経験
【業務内容】 クラウドソリューションの構築・開発を担当していただきます。 対象とするクラウドはAzure・AWSが中心となります。 お客様のニーズを引き出し、システム全体設計からインフラ・運用設計など 幅広い業務を担当していただきます。 ■活かせるスキル ・サービスを組み合わせたソリューションの構築経験、クラウドリフト&シフト ・セキュリティを考慮したインフラの構築経験 ■身につくスキル ・アーキテクトチームのリーダー経験 ・DevOps、IaCなどトレンドに合わせた技術
【必須】 ・JavaまたはC#で、Webアプリケーションの開発実務経験が1年以上(同等の経験を有する方) 【尚可】 ・各種業界の業界知識(特に非製造領域の業務知識のある方尚歓迎) ・PM・PL・PMOの経験(プロジェクトの管理、推進の経験) ・メンバー育成の経験 ・上流工程経験が少なくても積極的にチャレンジしたい方 ・AIを活用した開発経験
【業務内容】 大手企業を中心に業務系システムやWebアプリ開発プロジェクトの上流から開発工程まで幅広くご担当いただきます。 業務内容は多岐にわたっており、プロジェクトマネジメント、スクラム開発のスクラムマスタなどプロジェクトをリードする役割や、要件定義、基本設計など開発上流からの対応。 サーバレスアーキテクチャなどのクラウド設計、開発。 UIライブラリやフレームワークを用いたクライアント開発やAPIやバッチ処理、データベース設計、開発などのバックエンド開発など、案件に応じてさまざまな局面、技術をご経験いただきます。 ■活かせるスキル ・Webアプリケーションの開発経験(Java、C#、Python、JavaScript、TypeScript) ・データベース設計、構築経験(MySQL、PostgreSQL、SQLServer、Oracle) ・クラウドの設計・構築経験(AWS, Azure) ・顧客折衝の経験 ・プロジェクト管理、開発チーム管理の経験 ・アジャイル開発経験(SM、アーキテクト経験) ■身につくスキル ・上流から下流までの一連の開発スキル ・近年Webアプリ開発で主流となっているSPA(シングル・ページ・アプリケーション)による構築スキル ・Amazon Web Service(AWS)やMicrosoft Azure などのパブリッククラウドのサービスや構築に関する知識やスキル ・顧客折衝やプロジェクト管理などPM,PLで必要とされるスキル ※職務内容変更の可能性:有 ※変更の範囲:会社の定める業務
広島県広島市南区松原町
広島駅
500万円~850万円
◆必須 ・ソフトウェア開発の経験3年以上 ・ソフトウェア設計に必要な構造設計の設計経験 ・組み込みOS(Linux, iTRON等)を用いたソフトウェア開発経験 ・C言語やC++でのプログラミングスキル ・ソフトウェアデバッグ/テストスキル ◆歓迎 ・組込ソフトウェアの開発経験 ならびに 組込OSを用いたソフトウェアプラットフォームの開発経験 ・ドライバ開発等のハードウェア周りのソフトウェア開発経験 ・課題に対して前向きに取り組める人 ・チームメンバーと前向きにコミュニケーションを取り、協働しながらチャレンジできる人 ・従来の慣習に囚われず前向きな意見提言を行いながらチームをリードできる人
◆具体的な仕事内容 画像センサのプラットフォーム構築を私たちと一緒になって推進して頂けるソフトウェア開発リーダー/担当者として、組込LinuxやiTRONなどのエンベデッドOSをベースに、画像処理・制御・通信などの機能を統合し、リアルタイム性、省電力、高信頼性を兼ね備えたソフトウェアの設計・実装を行っていただきます。 ◆具体的な仕事内容に対しての期待する成果 画像センサの基盤技術となるプラットフォームの大きな進化を推進することで、製品の大幅な性能向上のみならずソフトウェアの共通化・再利用性の向上を図っていただくことを期待しています。また、開発効率の向上に向けたモジュール化・抽象化の推進、品質とセキュリティの確保に向けたテスト自動化やCI/CDの導入、脆弱性対策やセキュアブートなどのセキュリティ要件への対応も重要な役割となります。これらを通じて、技術力と主体性を発揮しながら、私達と一緒に画像プラットフォーム構築・進化を牽引していただくことを期待しています。 ◆使用する開発言語・ソフト・装置/機器等 【開発言語】C, C++など 【開発環境】ARM系マイコン ソフト開発環境 Qtなど 【OS】組込Linux、iTRONなどエンベデッドOS ◆この仕事の魅力 技術力: AI・UI・OS設計など先端技術を商品化できる チーム体制: 多様な専門性が融合し、成長機会が豊富 社会貢献: 次世代の画像センサ創出による社会課題解決 成長性: 高度化・省人化市場への挑戦と拡張性
バンドー化学株式会社
兵庫県
480万円~700万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他 教育・スクール
【必須】 樹脂に関わる生産技術や製造技術の知見、ご経験をお持ちの方 【歓迎】 ・第二種電気工事士資格 ・シーケンス制御可能(三菱電機PLC) ・生産技術実務経験3年以上
■業務概要 配属となる産業資材事業部(加古川工場)は、コンベヤベルトや樹脂ベルトなどの運搬ベルトをメインとして生産している事業部です。 その中でも生産技術部にて搬送用ベルト(コンベヤベルト、樹脂ベルト等)等の生産に使用する設備の設計(機械、電気、制御設計など)、または工場安全対策課題の推進に取り組んでいただきます。 ■業務詳細 ・ポカヨケの導入 ・DX課題の推進 ・安全対策等、設備改善課題全般 ・開発課題推進 ■ポジションの魅力 夢工場(2050年):「圧倒的競争優位の品質と生産性を創造し、地球環境と人にやさしいワクワク感あふれるものづくり」を掲げ全自動化に向けたスマート製法の開発に取り組んでおります。 AIやIoTの導入に1から取り組みたい人、自働化に興味がある人はどんどんチャレンジしてもらえる環境となっています。 ■産業資材事業部について 産業用伝動ベルト製品(産業機械用Vベルト、歯付ベルト、プーリなど)、その他伝動用製品、運搬ベルト(コンベヤベルト、樹脂コンベヤベルト、同期搬送用ベルト)、運搬システム製品、もみすりロールなどが代表製品。 1913年にコンベヤベルトの製造を開始して以来100年間、わが国のコンベヤベルトのパイオニアとして、もっともの長い経験の上に絶えず最新の設備と技術を開発して、わが国のコンベヤベルトのレベルが諸外国を凌駕するまでの発展を導いてまいりました 。今後も「基幹産業を支える縁の下の力持ち」として技術の開発を進めていきます。
日本アスコ株式会社
560万円~700万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他 教育・スクール
【必須】 ・機械または電気系の製品または部品メーカーでの設計開発/生産技術などの実務経験 ・機械図面および設計に関する知識、経験 ・機械系2Dまたは3D-CAD操作経験 【尚可】 ・PLCや機械制御に関する知識や業務経験 ・英文の技術資料や図面の作成等の経験 ※入社後は、英文の資料や図面の作成、海外拠点とのコミュニケーションなど英語を使用して業務を行う機会があります ・Excelなどを用いたデータ分析の経験
【具体的な業務】 ・電磁弁等の組立・検査に要する設備や治具の導入 ・リーン生産方式などを活用した生産性改革 ・シックスシグマ手法などを活用した製品品質の改善
日本電気株式会社
東京都
930万円~1100万円
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, システム開発・運用(アプリ担当)
【必須】 以下、いずれかのご経験をお持ちの方 ・事業会社でのプロジェクトマネジメントのご経験 ・エンジニアやデザイナーとの協働経験 ・社内外のステークホルダーとの調整業務経験 ・アジャイル開発(リーン、デザイン思考、スクラム等)経験 ・ITシステムやITプロダクトの仕組みに対する知識 ・アジャイル関連の資格(1件以上) 【尚良】 ・技術的難易度の高いプロジェクトでのソフトウェア開発リード経験 ・SIer等でのITプロジェクトマネジメントやSW開発プロジェクトマネジメントの経験
【事業・組織構成の概要】 NECのコーポレートIT・DX部門は、内製化組織とての社内DX開発センター(以下、NDX)をバーチャル組織として設置しています。NDXは、NECのDX開発のスピードアップを目的として、開発ルールや基盤環境の整備に加え、業務部門の皆様とNDXメンバで共創し、超高速開発を推進するタスクフォースです。 【職務内容】 NECグループ約12万人が利用するアプリケーションの開発をリードいただきます。 対象となるシステムはバックオフィスやスマートワーク、AI、Iot等、幅広くございます。 PJの内容としては、5-10名規模のPJリード(2、3か月程度)が中心となります。 ■具体的な業務内容 ・プロダクト企画 ・プロダクト開発における意思決定、進行管理 ・スクラムチームの立ち上げ ・スクラムのトレーニング ・プロダクト開発チームの抱えている課題整理と解決 ・スクラム会議体のファシリテーション(デイリースクラム等) ・リリースマネジメント ・上記業務に伴う、ステークホルダマネジメント 【ポジションのアピールポイント】 ・日本有数のIT企業の内製化組織として、最先端のデジタル技術、ソリューションにチャレンジすることができること ・グローバルITプレーヤとのリレーションがあり、密接な関係を構築できること ・社員の多くがシステムエンジニア、技術者であり、多様なキャリアパスが存在すること。 ・技術的な知見を基に共創する環境が整備されていること ・10万人の従業員規模の企業のHeadQuarterにおけるIT企画・サービス経験が可能であること
大和製衡株式会社
450万円~680万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 機械・電子部品
※応募時に写真付履歴書をご用意ください 【必須】 ・メンテナンス経験 ・出張に行ける方 【歓迎】 ・海外出張経験
計量システム機器の製造、販売、メンテナンスを行う当社において、自動機器事業部門のサービスエンジニア業務をお任せします。 【具体的な業務】 弊社で製造している組み合わせ計量機の製品納入、メンテナンスのサービス業務をお任せいたします。 仕事の流れ:搬入作業→組立作業→計量機器の配線作業→確認・調整作業→試運転、本生産立会い 最初は先輩の同行からスタートし、徐々に独り立ちを目指していただきます。 ■出張 本社(兵庫県明石市)を拠点に、基本的に日帰りや2~3日の出張(長くて1~2週間程度)での働き方となります。 【扱う製品】スナック菓子、カット野菜等、同じ重さで袋詰めするための計量機『組み合わせ計量機』 ■対象製品(ホームページ参照) データウェイ、オートチェッカー、金属検出器、X線異物検査装置
株式会社本田技術研究所
埼玉県和光市中央
590万円~1090万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
【求める経験・スキル】※以下いずれかのご経験をお持ちの方 ●モータ/ジェネレータ等のテスト(機能性能評価)経験 ●各種計測器(熱電対・ひずみゲージ・振動センサ等)の使用経験 ※業界は問いません。 【上記に加えて歓迎する経験・スキル】 ●モビリティにおけるモータ/ジェネレータ等の開発経験またはテスト経験
【具体的には】※ご経験に応じて下記業務の「いずれか」を担当していただきます。 Honda eVTOL(電動垂直離着陸機)向けのモータ/ジェネレータ開発における ●ガスタービン・ハイブリッドシステムに基づく、各種コンポーネントのコンセプトの検討、および仕様の構想 ●各種モータ/ジェネレータの単体/ユニット機能性能評価 【開発ツール・開発環境】 ・電磁界解析ツール(JMAG等) ・熱流体解析ツール(Fluent、STAR‐CCM等) ※上記ツール未経験も可 【魅力・やりがい】 航空用ガスタービン・ハイブリッドシステムの開発は高い技術水準が求められるだけでなく、最高レベルの安全性、信頼性、品質保証レベルが必要となる工業製品の粋ともいえる製品です。「今までにない新価値を創造する」というチャレンジができる魅力的な仕事です。Hondaの新規事業の一翼を担うという使命感を強く感じることのできるポジションです。 【職場環境・風土】 「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の独創的な製品を創業から生みだし続けてきました。 Hondaには役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 品質管理(機械) 品質保証(機械)
【求める経験・スキル】 ●メーカーにて生産技術、開発、生産管理、品質保証いずれかの実務経験があり、ISO9001又はAS9100の品質マネジメント要求に関する知見がある方 【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】 ●業務プロセス開発・プロセス改善の実務経験 ●航空機、航空機エンジンの設計、テスト、製造、品質保証などいずれかの実務絵経験 ●航空機用、又は自動車用の電子部品の設計、テスト、品質保証などいずれかの実務経験 ●データ分析の知識/経験
【具体的には】 ご経験に応じて、以下業務を幅広くお任せいたします。 ●GT-Hybridの開発品質保証プロセスの構築とAS9100認証の拡大 ・自前化QMSの構築:ホンダ単独開発の型式認定プロセス、設計品質保証プロセス、形態管理プロセス等の構築 ●既存の航空用エンジンの開発活動における品質活動 ・AS9100認証の維持:既存エンジンの設計開発に適用している品質ルールに対して外部監査/内部監査の実施 ・QMSの改善活動:QMS委員会事務局として組織内の品質マネジメントシステムの改善活動およびそれら活動のリード 【魅力・やりがい】 Hondaとして新たな事業領域を開拓する中で、開発部門とともに研究開発の在り方を探り、開発プロセスを保証する新たなフローを構築するだけでなく、全く新しい空の移動レイヤーに関わる開発品質の構築にゼロベースから携わることができます。 そのため、品質基盤構築を行っていくにあたり、これまでの現場経験を活かしながら体系化、ルールへの落とし込みができるため、クリエイティブに業務推進いただけます。 スキルや創造性、アイデア、強い想いを持っている方には大きな裁量が与えられチャレンジできる環境です。 また、自らがリードし、構築した品質保証プロセスが今後の製品開発にも受け継がれ、自分が行った仕事が足跡のような形で残っていくのも仕事のやりがいの一つとなります。 【使用ツール】 Microsoft officeの基本ソフト(Excel、Word、Power Point等) 一般的な日程管理ツール、BIツール など
徳島県
450万円~800万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 品質管理(機械) 品質保証(機械)
【必須】 ■品質管理または品質保証の実務経験をお持ちの方 ■関係者とコミュニケーションをとりながら問題解決を推進できる方 【歓迎】 ■IATFやISO規格要求に対応する知識をお持ちの方 ■工場での勤務経験をお持ちの方 ■QC検定2級相当の知識をお持ちの方(入社後に挑戦したい方)
【概要】 ■工場にて品質管理業務をお任せします。 【詳細】 ◇新規プロジェクトの生産準備(FMEA検証,品質保証計画の立案など)の実施計画立案とフォロー ◇徳島工場生産品からの納入不具合の対応(初動・保証度向上・顧客報告対応など) ◇直納品の検査管理部署業務 ◇親工場としての海外子工場支援対応 ◇清浄度管理業務(新規技術規格への対応) ◇IMDS管理業務 【当社について】 ■各種軸受け製品やステアリング(車の曲がる機能)、工作機械など世界でもトップクラスの製品を複数有しています。 トヨタグループ内でも当社の軸受け、工作機械、FA機器などの幅広い製品を扱っているのは当社だけであり、技術力は高い評価を受けております。 今後は各製品を結び付けて、IoE(Internet of Everything)に関わる製品も積極的に開発していく予定です。
株式会社デンソー
500万円~1200万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 知的財産・特許
<必須> 企業での知的財産関連業務の経験(知的財産管理技能検定3級相当) <尚可> 企業での知的財産関連業務での経験(知的財産管理技能検定2級相当)
■業務内容 当事業部は、自動車に搭載する様々なコンピュータを開発・設計しており、日々、新たな技術開発しています。 その技術開発を確実な知的財産として確立するため、知財財産活動の企画・運営および技術契約に携わっていただきます。 具体的には、次の業務を予定しております。 ・日々の技術開発を知財権としてどのように確立していくかを検討。 ノウハウとして秘匿管理するか、特許出願して権利確保するか、技術者とともに議論しながら方針決めし、権利確立のための支援を行うこと。 ・権利確立した知財権をデンソーの競争力として活用すること。 ・他社の状況を調査し、事業戦略遂行の障害を回避し、実現すること。 ・デンソーの知的財産を活用して他社との良好なビジネス関係(Win-Win)を築くこと ■募集背景 現在、自動車業界を取り巻くビジネス環境は激しく変化をしています。 既存の自動車関連企業だけでなく、他業界からの参入も活発化しており、EVや自動運転技術などの革新的な技術進化が起きています。 そのような激動の中、当社がこの業界でビジネスを勝ち抜くためには、技術開発を確実に知的財産として確立し、時には他社とアライアンスを組み、この業界を牽引する立場にならなければいけません。 そのためには、戦略的な知的財産活動の推進や、他社とのシナジー(Win-Winな条件取引)が鍵となります。 その重要なミッションを担う組織を強化するために、あなたの知的財産や契約関連の知識・経験を活かしていただきたく、一緒に活躍する仲間を募集します。 ■職場紹介 当事業部は、自動車に搭載する様々なコンピュータを開発・設計しており、日々、新たな技術開発をしています。その技術開発を確実に知的財産として確立し、永続的な事業成長をするための知財財産活動の企画・運営および技術契約に携わっていただきます。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ