202076 件
三菱電機株式会社
東京都
-
450万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, システム構築・運用(インフラ担当)
【必須】①と②③④いずれか必須 ①1000名以上の規模の企業に対するMicrosoft365の導入または運用経験 ②Microsoft365の導入または運用経験 ③Power Platformの環境管理の経験 ④Intuneの導入経験 【尚可】 ・社内外問わず、業務改善、運用改善のご経験 ・経営層の業務をされていたご経験 ・開発費1億円以上のプロジェクト案件のPMのご経験 ■ご応募の際には200字程度で志望動機をアドバイザーにお伝えください。
●業務内容 ①Microsoft 365の運営: ユーザーからの問い合わせ対応、海外拠点への導入、運営体制の改善 ②Microsoft 365の新機能展開: 新しいツールの導入や、現場の業務効率化に役立つツールの提供 ③Intuneによるデバイス管理: 社員のPCやモバイル端末を効率的に管理する仕組みの導入検討 【変更の範囲】 会社の定める業務(※) (※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります ●具体的な仕事内容 ①Microsoft365の運営 a)各ユーザー要望への対応・トラブル対応・未展開拠点(※)への導入 ※海外含む。海外出張も可 b)Microsoft365の運営組織の体制改善 数十名規模で運営しており、技術の継承、後進育成、コスト最適化等の改善 c)Microsoft365、ユーザー要望、三菱電機グループ既存設備との関係を踏まえた次年度計画の策定 ②Microsoft365の新機能展開 a) PowerPlatformによる市民開発環境の提供 統制をとった形での市民開発環境の提供には至っていない。また複数の新機能リリースが計画されており、今後、当社グループのレギュレーションを踏まえた展開 b) Microsoft Teamsに関する新機能の展開 コロナ禍以降、当社グループでもリモートワークが加速し、Microsoft Teamsを標準のコラボレーションツールとして利活用しています。今後、更なる業務効率化に向けて、新機能や外部サービスの連携など、当社グループ内展開 ③Intuneによるデバイス管理環境の提供 当社グループでは別製品でのデバイス管理を行っているが、今後Intuneによる管理を検討している。 社内の実環境におけるPoCや先行企業との情報交換を通じて、当社グループに適合する形での導入設計を実施していく。
【必須】 ・EntraIDの設計/運用 【尚可】 ・M365のセキュリティソリューションの実装または運用経験 ・クラウドIDaaS(EntraID/Okta/HENNGE等)を利用したアプリケーション連携基盤の構築または運用 ・情報処理安全確保支援士の資格保有者 ・OpenID ConnectやSAMLを利用したアプリケーションの実装 ・Active DirectoryからAzureADへの移行経験 ■ご応募の際には200字程度で志望動機をアドバイザーにお伝えください。
●業務内容 三菱電機(社内)及び国内外の関係会社をカバーする認証基盤(EntraID)の企画・設計・実装・運用業務。 【変更の範囲】 会社の定める業務(※) (※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります ●具体的な仕事内容 ①認証基盤(EntraID)の企画・設計・実装・運用業務 ・組織改編に柔軟に対応できる認証基盤の整備に関する施策の規格から設計/実装 ・ゼロトラストの考え方に基づいた認証基盤の整備に関する施策の企画から設計/実装 ・ユーザー利便性を図るための施策の企画から設計/実装 ・運用の効率化に関する企画から設計/実装 ・EntraIDでアプリケーションをセキュアに利用するための施策の企画から設計/実装 ・ユーザー属性情報を補完するための仕組みに関して企画から設計/実装 竭。繧「繝励Μ繧ア繝シ繧キ繝ァ繝ウ遘サ陦梧髪謠エ ・オンプレ認証基盤を利用しているアプリケーションをEntraID利用に切り替える移行支援 対象とするプロジェクトの規模によって、実装まで担当いただく場合や外注に委託する場合があります。プロジェクトの規模によっては、3~5年/数10人が関わるようなプロジェクトもあります。このようなプロジェクトの場合は、経営層に対する上申から携わっていただくことになります。規模の大きなプロジェクトになるため、複数のベンダーを束ねる場面も発生します。 ●使用言語、環境、ツール、資格等 EntraID ●組織のミッション ・IT基盤部 三菱電機グループの業務DXと持続的な事業成長を支えるITインフラの企画・構築・保守・運用 ・認証基盤グループ 三菱電機グループにおけるデジタルアイデンティティの適切な運用管理を通して、安心、安全にシステムを利用できる環境を提供する
【必須】いずれか必須 ・1000名以上規模の企業の情報システム部門でネットワークインフラの企画・設計・構築・運用の経験 ・SIer・ITベンダー・通信キャリア等で、中大規模企業のネットワークインフラの設計・構築・運用の経験 【尚可】 ・社内外問わず、業務改善、運用改善のご経験 ・経営層の業務をされていたご経験 ・開発費1億円以上のプロジェクト案件のPMのご経験 ■ご応募の際には200字程度で志望動機をアドバイザーにお伝えください。
●業務内容 ①国内外広域ネットワークインフラ(SD-WAN、クラウド接続など)の企画・設計・構築・運用 ②インターネット接続環境(メール、Proxy、DNS、モバイルなど)の企画・設計・構築・運用 ③最新技術動向を見据えたネットワークインフラ全般の刷新検討・構想策定 【変更の範囲】 会社の定める業務(※) (※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります ●具体的な仕事内容 経験、能力、希望によって、①②③のいずれかをご担当いただきます。 ①国内外広域ネットワーク、②インターネット接続環境の企画・設計・構築・運用 ・三菱電機のコーポレートIT部門の立場で、三菱電機社内および国内外関係会社のグループネットワークインフラ全般に関して、上流工程にあたる企画・設計を行い、社内各拠点や各関係会社会社のIT部門と連携して、グループ内への展開推進を行う。 - 広域ネットワーク領域:三菱電機イントラネット、国内外関係会社接続、取引先接続、クラウド接続、WiFi環境など - インターネット接続領域:メール送受信機能、Proxy、DNS、モバイル接続環境など ・下流工程にあたる構築・運用・保守などの実務は、三菱電機グループ内のIT関係会社や社外ベンダー・通信キャリアなどへの委託を中心に遂行し、各プロジェクトの管理全般を行う。 ③最新技術動向を見据えたネットワークインフラ全般の刷新検討・構想策定 ・業務DXの推進、各種業務システムのクラウドシフト/リフト、事業構造や組織再編などに柔軟に対応できるネットワークインフラの実現に向けて、ToBe像の検討策定、新技術の採用要否見極め、具体的な実装を意識した各ベンダーの製品・サービスの選定・PoCを行う。
【必須】(1)(2)(3)いずれか必須 (1) 大規模なデータ統合プロジェクトにおいて、その中核となるデータベースを設計・開発したい方 データベースの設計・開発業務、または、データベースを活用したソリューション・システム開発の経験3年以上 (2) 大規模なデータ統合プロジェクトにおいて、MuleSoftを活用したデータ連携基盤を設計・開発したい方 データベースの設計・開発業務、または、データベースを活用したソリューション・システム開発の経験3年以上 (3) 大規模な業務改革プロジェクトにおいて、その基礎となるアーキテクチャを設計・開発したい方 アーキテクチャの設計・開発業務の経験3年以上 【尚可】 ・TOEIC600点 英語の論文や業界資料などの調査、海外の学会・展示会の調査など海外の情報収集が得意な方 ・ERPなどの業務改革プロジェクトの現場経験 ・ITシステム開発において、アーキテクチャ設計の現場経験 ■ご応募の際には200字程度で志望動機をアドバイザーにお伝えください。
●業務内容 三菱電機グループ全社のデータ統合業務として、以下のいずれかをご担当いただきます。 (1)データ基盤(データ連携、データ統合、データ可視化)開発における、データベースの設計・開発 (2)データ基盤(データ連携、データ統合、データ可視化)開発における、データ連携基盤の設計・開発 (3)業務DX(M-X)の全体アーキテクチャ設計 【変更の範囲】 会社の定める業務(※) (※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります ●具体的な仕事内容 (1)データ基盤開発における、データベースの設計・開発 ①データベースの設計・開発(要件定義、設計、構築など一連のプロジェクトフェーズにおける作業全般) ②プロジェクト関連会議体での各種調整作業 ③プロジェクト関連資料の作成 ④その他、業務に関わる庶務作業全般 (2)データ基盤(データ連携、データ統合、データ可視化)開発における、データ連携基盤の設計・開発 ①データ連携基盤の設計・開発(要件定義、設計、構築など一連のプロジェクトフェーズにおける作業全般) ②プロジェクト関連会議体での各種調整作業 ③プロジェクト関連資料の作成 ④その他、業務に関わる庶務作業全般 (3)業務DX(M-X)の全体アーキテクチャ設計 ①M-X全体アーキテクチャの設計における作業全般 ②プロジェクト関連会議体での各種調整作業 ③プロジェクト関連資料の作成 ④その他、業務に関わる庶務作業全般 ●使用言語、環境、ツール、資格等 (1)Oracle (2)MuleSoft(Salesforce) (3)EA(Enterprise Architecture)、データガバナンス、データマネジメント
株式会社日立ハイテク
茨城県ひたちなか市市毛
450万円~990万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 プロジェクト系
【必須】 ・医療機器(特に臨床検査装置)の開発経験 ・UI機能を持つ医療機器やソフトウェア系システムの開発・運用経験 【尚可】 ・病院または、検査センターにて検体検査業務を経験された方 ・医療関係への営業活動経験をお持ちの方 ・システム・エンジニアリング経験をお持ちの方 ・院内システムに精通されている方 【人物像】 ・医用業界に貢献したいという想いをお持ちの方(異業界出身者歓迎) ・高い目標や困難な課題に対してもあきらめずに、最後までやりきろうとするリーダシップをお持ちの方 ・顧客やサプライヤー等社内外関係者と円滑かつ柔軟なコミュニケーションが取れる方 ・チームとしての成果を最大化するための協創マインドとコミュニケーション力をお持ちの方
【職務内容】 那珂診断本部 医用第三システム設計部において、検体検査領域におけるプリセールス・エンジニア/ソリューション・エンジニアを担当いただきます。 当部署は病院や検査センターにおける検体検査自動化システムの開発・設計を担っている部署です。ご経験・スキルに応じて営業部門やマーケティング部門と連携しお客様へのご提案を行うプリセールス・エンジニア、または、技術的な観点から検査システム全体の最適化等を行うソリューション・エンジニア業務をお任せ致します。 <プリセールス・エンジニア詳細> 営業/マーケティング部門と同行し、お客様の運用やワークフローを理解し、そこから検体検査システムの装置構成、ならびに検体ワークフローのご提案を行い、受注活動を行います。また、システム納品後にはお客様のワークフローに従った最適な運用パラメータを構築します。 <ソリューション・エンジニア詳細> 営業/マーケティング部門から得たお客様の運用やワークフローから検体検査システムの装置構成、ならびに検体ワークフローから受注仕様を決定します。また、院内システムや他社システムとの接続仕様の決定や評価テストを実施します。 【仕事の範囲】 当社の営業/マーケティング部門と連携し、日本/中国/韓国/台湾のお客様へのセールス(提案)活動や納入後のアフターフォローまで実施します。
大和製衡株式会社
兵庫県
400万円~630万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他機械設計
※応募時に写真付履歴書をご用意ください 【必須】 ・CADの使用経験のある方(2DCADもしくは3DCAD) 【歓迎】 ・機械設計経験者であれば尚良い。 ・構造体の機械設計経験者大歓迎
※第2新卒歓迎!CAD使用経験のみで応募可能です※ ■受注生産品の産業用計量器や搬送装置等の付帯装置設計開発をご担当頂きます。今までのご経験を活かして業務をお任せしたいと考えております。 【具体的には】 ■顧客との要件定義、基本設計 ■顧客・協力会社との折衝(詳細設計は協力会社、据付などは他部署が担当)製作期間は数カ月~1年程度、打合せ~設計納品まで担当と非常にダイナミックな仕事です。 【製品例】 ■原料配合設備(複数の原料を目標重量になるように計量配合する製品) ■トラックスケール(10t~最大100tの強度を持つ大型計量機) ■タイヤ性能試験機(タイヤの特性試験に対応する製品) ■当社の特徴: <魅力(1):創業100年以上。世界的に愛される計量器です> 同社の組み合わせ計量機「データウェイ」は一定の重量の商品を全自動で計量して包装する製造ラインに欠かせない存在です。皆様がスーパーの店頭で手に取られる定量パック(ポテトチップスや冷凍食品等)の多くは、当社の組合せはかりによって重さを量っています。1920年より航空機で培った「振動解析技術」や「高速計量技術」が評価され、世界130か国でグローバルに活躍しております。世界一省エネ・CO2削減に貢献する製品を目指し改良を重ねています。 <魅力(2):オーダーメイド製品や新技術開発でスキルアップ> 測った素材を他素材に掛け合わせる等計量の難しい製品や難しい梱包にも対応するため、現在の技術では難しい動作をオーダーメイドで1から開発することができます。
株式会社GSユアサ
滋賀県
450万円~700万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 教育・スクール
【必須】 ・電気系、制御系専攻、もしくは電気制御系の業務経験者 ・電気設計(ソフト)のスキル、ご経験 ・設備仕様開発、生産プロセス導入に関する知識 ・社内外との円滑なコミュニケーション能力 ※電池関係分野の経験は不問です 【尚可】 ・生産技術業務の経験者 ・関係部門、サプライヤーとの折衝経験 ・QCスキル(FMEA、DRBFM、FTA等)に関する知識や経験
【業務内容】 現在進めている新型電池開発において、生産プロセスの開発および新規設備の導入検討をご担当いただきます。 主な業務内容 ●設備開発業務 ・新技術/製法に関するテスト評価・設備仕様検討・妥当性の検証 ・設備仕様検討・見積入手・メーカー選定・図面確認・据付/試運転対応・条件確認 ■働き方・仕事の進め方について 試作・評価など実験設備を用いた業務が多いため、出社が基本となりますが、リモートワークも活用可能です。 開発テーマに基づき、個人の着想やアイデアを織り込みながらスケジュール管理を行い、集中して開発を進めることができます。 ■やりがい・成長機会 まだ世にない革新的な電池技術の開発に取り組むことができ、エンジニアとしての技術力を大きく飛躍させるチャンスがあります。 ■充実したサポート体制 電池分野の経験がない状態で入社された方が大部分であり、先輩社員による手厚いサポート体制があります。 必要な知識や技術の習得には、教育の機会を設けてバックアップしますので、安心して業務に取り組んでいただけます。
【必須】 ・機械系専攻、もしくは機械系の業務経験者 ・機械設計のスキル、ご経験 ・設備仕様開発、生産プロセス導入に関する知識 ・社内外との円滑なコミュニケーション能力 ※電池関係分野の経験は不問です 【尚可】 ・生産技術業務の経験者 ・関係部門、サプライヤーとの折衝経験 ・QCスキル(FMEA、DRBFM、FTA等)に関する知識や経験
ナブテスコ株式会社
450万円~800万円
【必須】 ・製造メーカーでの技術部門もしくは品質保証部門のご経験5年以上 ・社内外関係者との折衝能力 【尚可】 ・機械設計、空油圧回路設計、電気回路設計、ラダープログラム・PCプログラム・OS知識など ・標準化推進の実務ご経験
■業務概要: 主に当社の鉄道車両用ブレーキ・ドア製品をオーバーホールした後に、機能確認するための顧客向け設備の渉外担当・設計を行う。詳細設計は、サプライヤーに委託しているため細かな図面まで作成することは多くはないが、顧客との仕様調整・構想設計・製品完成後の妥当性確認・現地説明・アフターサービス対応など巾広い業務の範囲を担当いただく ■組織: メンバー数:8名 年齢構成:20代1名、30代0名、40代5名、50代1名、60代1名 ■勤務環境 残業時間:約30H/月 出張頻度:年に数回程度(国内、中国、台湾、東南アジア) 休日出勤:基本的には無い。ただし、客先での納入作業が休日になることがある 在宅勤務:業務内容に応じて取得可能 フレックスタイム制:あり (フレキシブルタイム 5:00-11:00/13:45-22:00、コアタイム 11:00-13:45) 有給休暇取得率:約85% 仕事のやりがい・魅力: 鉄道車両用ブレーキ・ドア製品の設計・開発業務において、一連の業務を経験し、幅広い技術力を身につけることができる 転勤:なし 将来的には、本人の希望や適性に応じてカンパニー/部門を経験する機会あり ■キャリアパス 設備設計としての技術・経験を深められる。専門分野を極めるのではなく、マネジメント力を含めた幅広い知識を習得できる。将来的には、試験機・特機設計のリーダーやカンパニーの検査品質管理の中核を担う人物に育成予定 ■募集背景: 技術者のポートフォリオのアンバランスの解消および技術継承を目的として渉外担当・設計業務を担える人材を募集する ■部門のミッション: 鉄道車両向け試験機および鉄道関連製品の渉外担当・設計業務を担当し、MROビジネスの一翼を担う ■業務内容補足:変更の範囲 会社の定める業務
埼玉県
520万円~800万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 ・電気・電子回路の開発業務を遂行できる知識・スキルをお持ちの方 【尚可】 ・アナログ回路・電力回路の知識・設計スキルをお持ちの方
『最先端技術で社会貢献性の高い製品開発に挑戦!』 当社のパワエレ製品は、普段の生活ではなかなか目にすることは少ないですが、様々な社会インフラを陰から支えており、高い国内シェアを有しております。 例えば、情報通信用直流電源装置、交流無停電電源装置、蓄電システム用パワーコンディショナのような社会インフラを支える製品や、高光度航空障害灯、空港灯火システム用電源といった特殊電源など、社会・人々の生活の根幹を支える重要な製品の開発を通じ、やりがいを強く感じることができます。 具体的には、次のような最先端技術に関わることができます。 ①SiC、GaNなどの次世代半導体を活用した高効率・小型化電源の開発 ②状態推定、寿命予測や充電制御を駆使した蓄電池の最適運用技術の開発 ③再生可能エネルギーを高度に活用するためのエネルギーマネジメント技術の開発 『開発環境も充実!』 最先端の開発ツールとシミュレーション環境を整備し、モデルベース開発を積極的に推進しています。 効率的な開発プロセスを通じて、あなたの技術力を最大限に発揮できます。 『あなたの成長をサポートします!』 開発チームの一員として、スキル・経験に応じて、設計の一部、製品評価など、 できることからスタートし、段階的にステップアップしていくことが可能です。 将来的には、プロジェクトリーダーとしてチームを牽引する存在を目指すことができます。 『パワーエレクトロニクス技術者として、未来のエネルギーシステムを創造しませんか?』 川越勤務にて、産業用パワーエレクトロニクス(パワエレ)製品の開発に携わっていただきます。 当社は、創業以来蓄電池だけでなく、パワエレ製品の開発にも注力しており、中核事業として成長を続けています。
株式会社日立製作所
愛知県
650万円~1030万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, システム開発・運用(アプリ担当)
【必須条件】 下記のご経験やスキルをお持ちの方 ・エンタープライズシステム(基幹システム)の構築、運用経験(目安:2年以上) ・プログラム開発・管理経験(目安:1年以上) ・お客様と、システム構想やアプリケーション設計に関するコミュニケーション経験(目安:1年以上) 【歓迎条件】 下記いずれかのご経験やスキルをお持ちの方 ・業務コンサルティングの実務経験 ・販売管理、在庫管理または会計、経理業務の知見 ・アジャイル開発経験 ・ERP導入経験(SAP他) ・TOEIC650点程度の英語力
【職務概要】 ・小売り・卸・流通サービス業のお客様に対し、お客様のビジネス中心でのソリューションの創出、ビジネスアナリシス、提案、構築対応の実施。 ・プロジェクトマネージャとしてプロジェクトのビジョンと計画を策定し、協力会社も含めたプロジェクト全体の推進、報告、およびパフォーマンスの管理。 【職務詳細】 ・デジタルビジョンと戦略: 組織がお客様のニーズや変化するビジネス要件に素早く対応できるようにするため、情報技術の活用方法を検討することで戦略の策定を支援。 ・「As Is/To Be」の分析: 「As Is (現状)」と「To Be(あるべき姿)」のプロセスを文書化し、「To Be」に移行するために必要な変更を記述。 ・要件管理: 要件を引き出して、特定することを計画し、調整。 (プロジェクトを)完了させ、要件と整合させるため、これらの要件について分析。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 お客様のDX支援、HDSR*(日立独自ソリューション)、クラウドサービス活用(GCP、AWS、Azure)、生成AI活用、アジャイルによる開発、各種パッケージ/ソリューション導入 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ビジネス変化の速い業界やお客様を担当し、ビジネスおよび技術面で先端のスキルを習得することができます。 また、お客様との距離が他の業種と比較し大変近いため、自身の成果や貢献がお客様との信頼関係に直結し、やりがいを実感できます。
大阪府
三菱電機株式会社受配電システム製作所
香川県
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 設計(電気・計装)
【必須】 ・当社事業に興味関心をお持ちの方 ※電気知識は入社後業務の中で学んでいただきます。 ※専攻領域は不問となります。 【尚可】 ・電気業界で設計/技術者としての経験がある方 ・系統解析シミュレーションソフト経験者 ・プロジェクト等で、多くの関係者とともに業務をした経験のある方
●業務内容 主に、下記業務をご担当いただきます。 ①ビルや工場に設置される受変電設備のシステムエンジニアリングを担当していただきます。 ②工場内外の関連部門と連携しながら、顧客のニーズに合わせたシステムや機器の提案を行い、それを具体化する製品設計を担当していただきます。 <具体的には> ①顧客や関連部門との仕様打合せ ・顧客のニーズを的確に把握し、最適な製品やシステムを提案します。 ②顧客要求仕様に基づく製品の図面作成と手配 ・顧客仕様を反映した図面を作成し、それに基づいた機器を手配することでプロジェクトの円滑な進行をサポートします。 ③納期・コスト管理 ・プロジェクトの納期とコストを管理し、効率的な運営を実現します。 <業務範囲と技術> ・業務範囲 電気設計業務を中心に、顧客との調整や関連部門との連携が重要です。 ・活用する技術 CADソフトウェア等の設計ツールを使用し、実践的なスキルを身につけることができます。 <社内外の関わり> ・顧客 さまざまな業界の顧客と直接やり取りし、ニーズに応じた製品を提供します。 ・関連部署 営業部門や生産部門や品質管理部門と密に連携し、プロジェクトの成功に向けて協力します。 <プロジェクトの規模> ・担当案件 大規模なプロジェクトから中小規模の案件まで多岐にわたります。 ・予算規模 数千万円から数十億円規模のプロジェクトを担当し、実践的な経験を積むことができます。 <その他補足> 当部門は、他部門からの信頼が厚く、協力的な環境が整っています。 最初は経験豊富なメンバーと共に案件を担当し、徐々に一人での案件管理をお任せします。 コミュニケーションが7割、図面作成が3割のイメージで、調整力や対人スキルが求められます。 出荷や受電を終えたときにはチーム全体で達成感を共有できる環境があり、入社後の成長を全力でサポートさせていただきます。
豊田通商株式会社
600万円~1200万円
その他, 施工管理(機械)
【必須】 ・機械器具設置工事の監理技術者資格 【尚可】 ・電気・管工事の監理技術者
【業務内容】 (1)当社元請工事の管理 機械器具設置の監理技術者として、建設業法案件の適法対応の確認、及び、営業への指導。毎週末の工事安全立会。 (2)請負工事関連の法令対応(建設業法・労働安全衛生法等) 請負工事の関係法令の改定内容を把握し、当社資料をアップデートし、営業への説明を実施。 (3)安全教育の講師対応 全豊田外来工事資格の講師(工事責任者・作業責任者・感電防止教育・高所作業教育等) 【キャリアパス】 安全は継続性が重要であり、腰を据えて当部署で安全担当を続けていただくことを考えています。 キャリア入社後に安全に関する資格(全豊田外来工事講師の資格等)を取得いただきます。時間をかけて様々な資格を取得いただき、安全のプロになってもらいます。 また、資格習得による知識だけでなく、現場を大切に工事現場を多く見て回ってもらいます。 将来的には安全というプロのタグをつけていただき、関連会社を含めて、豊田通商グループで安全を先導する立場になってもらいたいと考えています。
800万円~1300万円
その他, 機械・電子部品
【必須】 ・四年制大学・大学院を卒業・修了後、職歴が2年以上ある方 ・豊田通商の役員・職員の子女でないこと ・ビジネスレベルの英語力(TOEIC730点以上) ・自動車メーカーでのアフターセールス関連業務経験5年以上、または同等の関係業務経験 ・海外市場での現場指導業務を厭わない体力とコミュニケーションスキル 【歓迎】 ・フランス語 ・ポルトガル語
【業務内容】 現地販売店が販売者車両をお客様に末永くお使いいただくためのアフターセールスオペレーションの指導 1)通常の点検整備から、不具合発生時の技術的な指導および、車両品質改善に寄与する市場品質情報の収集とメーカーへのフィードバック 2)お客様にご満足いただけるアフターセールスのオペレーションを提供するための、現場業務改善指導 【キャリアパス】 まずは日本における本社勤務で、海外拠点からのサービス関連情報収集および指導業務をOJTで習得していただきます。 その過程では、海外拠点への海外出張や、関係メーカー、サプライヤとの協働なども含まれアフターセールスのプロフェッショナルとしての経験を積んでいきます。 その経験と能力に応じて、海外拠点への駐在などの機会もあります。 【部署グループ紹介】 当グループはアフリカ全地域で販売されるトヨタ車のアフターセールスを担うチームです。 当グループはアフリカで年間25万台の販売されるお客様に安心・安全なモビリティを提供するために、それを支える人材の育成、サービスネットワークの整備を通じたお客様満足の強化をすすめています。 アフリカ地域のお客様が安心して末永く車を使っていただけるように、現地の販売店の皆様と日々改善に挑戦していきます。 【募集背景】 2012年のCfao買収後、更にトヨタ自動車からアフリカ向けビジネスを全面移管されたことにより、担当国が増加。 これまで供給中心のオペレーションであったが、現場でのオペレーション改善には大きな余地があり、現人員ではキャパシティ不足故に十分な改善活動が不可。 よって、プロフェッショナルな人材を増員することにより、現場のオペレーション改善を行い、在庫品質改善、それに伴うコスト削減を実現しつつ、十分な共有率を実現したい。
その他, 事業企画・新規事業開発
【必須】 ・ビジネスレベルの英語力(TOEIC730点以上) ・営業力、企画提案力、問題解決力、戦略立案力 ・いずれかの経験(営業・企画、事業開発・投資、事業体運営・管理) ・高い目標を掲げ、前向きに挑戦し続ける力 【歓迎」 ・バッテリー/水素/電動パワトレ分野における知識、経験 ・事業開発、事業投資、事業運営/管理の知識、経験
【業務内容】 ・バッテリー分野における商材拡販、開発支援、最適調達 ・バッテリー分野における事業開発、事業投資、事業運営/管理/支援 【キャリアパス】 既存事業の拡販、新規事業開発、事業運営/管理と幅広い業務がある中で、これまでの経験を踏まえ最初の担当業務を決定し、キャリアを積んでいく中で、国内外での新規プロジェクトや事業運営にも従事頂く予定です。※海外駐在含む 【部署グループ紹介】 バッテリー、水素、半導体ケミカル分野において先端技術を先取りし、顧客ニーズを共に実現することを目指しています。 取扱商材例 ・バッテリー分野(今回の募集対象):リチウムイオン電池、ニッケル水素電池、電池コンポーネント ・水素分野(今回の募集対象外):燃料電池、水素技術 ・電動パワートレーン分野(今回の募集対象外): モーター、電力変換ユニット 【募集背景】 当社の注力領域の一つである電池領域となります。海外からの引き合いや新規プロジェクト案件も増加し、早急な対応と将来に向けた新たなビジネス創出が必要となってきております。 社内外の関係者と連携し、今後のさらなる事業拡大に向けた活動や企画を推進していくために、プロジェクトのコアメンバーとしてグローバルで活躍いただける方を募集いたします。 【業務内容の変更の範囲】 会社のすべての業務
その他, 物流管理(ベンダー管理・配送管理・受発注管理など)
【必須】 ・ビジネスレベルの英語力(TOEIC730点以上目安) ・国内/海外向け営業、もしくは物流ソリューション系営業/企画/管理経験者 ・ロジカルシンキングスキル。エンジニアリングに関する知見・経験 【尚可】 ・海外留学経験 ・海外駐在経験 ・西語中級以上
【業務内容】 ・産業車輌、物流ソリューション商品、サービス等の提案及び導入支援 ・開拓商品/サービスの実証と実装の推進/ソリューション提供企業との協業構築 ・DXを活用したソリューションの開拓・企画・導入・商用化 【キャリアパス】 あくまで一例ですが、想定されるキャリアは以下の通りとなります。 ・入社後3〜5年目:当社代理店向け産業車輌、物流ソリューション商品、サービス等の提案・導入支援 ・4年目〜8年目: 当社代理店等へ海外駐在し、事業体オペレーション・プロジェクト推進を通じたマネジメントスキル習得 ・9年目〜12年目以降:グループリーダーとしてミドルマネジメント担当。会社/本部方針の元、部・グループ方針/予算の企画・実行の牽引
その他, 経営企画 IR
【必須】 ・ビジネスレベルの英語力(TOEIC730点以上) 【尚可】 ・経営戦略/事業戦略立案(組織方針の策定可能レベル) ・PPT/excel/word作成基本スキル(経営へのプレゼン資料レベル) ・財務経理基本知識(予算作成、予実分析可能レベル) ・課題/問題解決の基本的な考え方
【業務内容】 ・本部方針/戦略の立案と実行(本部経営課題の抽出と対応策の立案と実行、本部予算策定と進捗管理) ・本部投融資案件の推進支援及び事業ポートフォリオ管理 ・本部戦略に関わる運営業務 ・SBU戦略の立案と実行サポート 【キャリアパス】 サーキュラーエコノミー企画部での業務を通じて本部全体の事業内容・方針・事業戦略等を理解頂いた後、営業部への異動や国内外関連会社への経営支援(出向/海外駐在)の可能性もあります。また、企画部で必要とされる専門性を磨くため、コーポレート各部への異動を通じてキャリア形成いただくこともあります。 【部署グループ紹介】 サーキュラーエコノミー本部は「新しい資源循環のあり方をデザインし、未来の子どもたちに、より良い環境・新しい豊かさを届ける」をミッションとし、社会のニーズ・お客さまのニーズに応じて、資源開発から素材/部材の供給・再生資源の回収及び再資源化まで動静脈一貫のサプライチェーンを提供しています。リユース・リサイクルを基本とした資源循環型社会を構築し、カーボンニュートラル社会を実現するため、モビリティ領域のみならずEoL(Economy of Life)領域においても積極的に事業展開しています。 私たちサーキュラーエコノミー企画部 戦略企画Gは、本部のミッションを達成すべく、本部戦略の立案から推進、各SBU(※)の事業戦略立案・推進の支援、投融資の実行支援及び、本部運営に必要となる基盤業務の実行など幅広い業務を担っております。 ※Strategic Business Unit 【募集背景】 モビリティ分野における素材イノベーションを起点に、 「サーキュラーエコノミー」や「カーボンニュートラル」という社会課題解決の強化に向けて、本部機能を強化すべく、コーポレート業務の知見をお持ちの方を募集しております。
株式会社アイシン
福岡県
590万円~1100万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 研究開発(R&D)エンジニア
【必須】 ・機械学習や深層学習の知識、AI/データ分析を用いた開発及び課題解決のご経験 【歓迎】 ・製造業における生産技術、保全技術、品質管理いずれかのご経験 ・クラウド(AWS、Azure)の知識・経験 ・基本情報処理、応用情報技術者、データベーススペシャリスト ・統計検定、JDLA G検定、E資格 ・AWS認定 【語学】※TOEIC不問 業務での英語使用…メール【時々ある】/資料・文書読解【時々ある】/電話会議・商談【時々ある】/駐在【経験・志向に応じて要相談】 ※配属部署によって異なります
【お任せする業務】 スマートファクトリー、CASE領域へのAI技術適用、生産性向上、業務プロセス改革、新ビジネス企画を具現化する人工知能の応用技術開発、クラウド環境構築、AI技術の研究開発などをお任せします。 ●具体的には 以下いずれかの業務をお任せいたします。 (1)スマートファクトリー技術開発(外観検査、作動音検査、自動化、異常検知、予兆検知、行動解析、要因解析など) (2)走行領域・モビリティーサービス事業・車体領域へのAI技術適用 (3)AI/デジタル等を活用したアイシングループの生産性向上推進(プロセス改革、生成AI) (4)商品開発部門や社外企業と連携した、新事業につながるサービスの企画、市場価値の高い製品・サービスを開発するためのAI・データ分析を含む技術開発 (5)AI開発・データ分析用データ基盤の開発・クラウド環境構築(AI開発向けMLOps環境、PaaSデータ解析基盤構築) (6)先端AI技術の研究開発(リサーチャー) ●使用言語、環境、ツール等 言語: - 必須: Python, SQL - 歓迎: C/C++, MATLAB ライブラリ/フレームワーク: - 必須: PyTorch, pandas, numpy, scikit-learn 開発環境: - 必須: Git/GitHub, Docker OS: - 必須: Linux, Windows データベース/ミドルウェア: - 歓迎: RDB, NoSQL, GraphDB, ROS シミュレーション/CAE: - 歓迎: MATLAB/SimLink, CAEツール (HyperWorks, ABAQUS, LS-DYNA…)
【必須】 以下のいずれかの経験 ・車載ソフトウェア設計、開発 ・製品向けクラウドパイプラインの設計、開発 ・データアナリティクスによる課題創造、モデル設計、開発 【歓迎】 以下のいずれかの経験 ・車載機能のアプリ企画、開発、製品化 ・データサイエンティストとしての大量データ処理、分析、モデル生成 ・生成AIを活用したアプリケーション開発 【語学】※TOEICスコアに限定せず、同等の語学力があれば歓迎します。 TOEIC600点以上を歓迎 業務での英語使用…メール【時々ある】/資料・文書読解【時々ある】/電話会議・商談【時々ある】/駐在【経験・志向に応じて要相談】
【お任せする業務】 2030年目線でのモビリティの更なる価値向上のための車室内インフォテイメント、車両制御モジュール機能の先行開発に関わっていただきます。アイシンの様々な車両・位置情報ノウハウを活用しながらAI、ビッグデータによる新たな機能・サービスの企画、開発、評価を行い、モビリティの新たな価値を創造できる製品の開発を担当いただきます。 ●具体的には ・地図データ、収集データ、その他外部データを用いたデータ分析、アプリケーション企画 ・モデル設計・開発 ・クラウドパイプライン検討、設計・開発 ●使用言語、環境、ツール等 C、C++、C#、JAVA、Python 【組織のミッション】 ●LBS製品本部 LBS製品企画部 当社では、「”移動”に感動を、未来に笑顔を。」を経営理念に掲げ、100年に1度の大変革期の中で、モビリティとそれを使うお客様、そして社会に新しい価値を提供するべく活動しています。 2025年からは更なる価値創造への取り組みとして、LBS製品本部が製品センターに参画し、グループ一体となった活動を進めています。 ●車両連携LBSデザイン室 アイシンのもつ各部品(パワトレ部品、ボデー系部品、走行安全系部品など)とLBS製品本部がもつ位置情報、IT技術を組合せて新しい価値を企画、設計、開発する役割を担います。 【募集背景】 2030組織目標を達成するためには、LLMを始めとしたAI技術の活用とデータ処理を行うIT技術を益々高めていくことが必要になっています。これらの技術は組織の強みである位置情報活用技術と組み合わせて、これからのモビリティ、社会課題解決に必要であると考えています。 そのため、ソフトウェア、クラウド、人工知能、ビッグデータといった開発経験を活かしてこれらの技術を開発し、お客様・社会に新たな価値を届ける人材を必要としています。
【必須】 ・機械学習、AIの基礎知識、実課題への適用経験 ・関連部署とのコミュニケーションスキル ・アルゴリズム開発の経験 【歓迎】 ・クラウド(AWS、Azure)の知識・経験 ・システム構築の経験 ・IoTに関する知識 ・製品開発の経験 【語学】 TOEIC600点以上を歓迎 業務での英語使用…メール【時々ある】/資料・文書読解【頻繁にある】/電話会議・商談【時々ある】
【お任せする業務】 市場価値の高い製品・サービスを開発するためのAI・データ分析を含む技術開発をお任せします。 直近商用化予定のものから設計・製造の改善、将来に向けての技術開発まで、様々な時間軸のプロジェクトが並行して走っています。 ●具体的には 商品開発部門もしくは社外企業と連携し、以下のようなプロジェクトをご担当いただきます。 ・「アリーナ」プロジェクト…建設予定のバスケットボールアリーナを介して、データを利活用しながら地域貢献を目指したアイディアの企画・機能開発 ・設計品質改善プロジェクト…市場不具合の要因をビッグデータをもとに解析、カンコツ・経験に頼らずデータ駆動型で一段上の設計品質を目指す ・自動駐車向け対話エージェント…人との会話からその意図をくみ取り、指示通りの命令を行うエージェントの企画・開発 ・その他、協業企業との新事業につながるサービスの企画・開発 ●使用言語、環境、ツール等 使用言語:C,C++,Python 環境:Windows,Ubuntu ツール:各種フレームワーク(Tensorflow,Keras,PyTorchなど) 【組織のミッション】 AIデータ分析2室は、DS部の「技術のソリューション化、幅広い領域への活用」という基本方針を主軸に、異業種のパートナーと一体となり、価値創造・社会貢献を図ることをミッションとしています。 自動車の製品開発で培ってきた技術をAI・データ分析技術を活用し、モビリティ領域にこだわらず、幅広い社会課題に対して新規ソリューションをはじめとした企画・開発を進めてまいります。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 ・Matlab/Simulinkを用いた制御系設計能力 【歓迎】 ・人工知能スキル(E資格程度)、C言語 ・車両運動制御技術
【お任せする業務】 制御サスペンションを用いた制御系設計を担当して頂きます。3~5年に製品化を目指した先行開発となります。 ●具体的には アルゴリズム開発からソフト実装、実車評価までスルーで取り組んで頂きます。 ex ・シミュレーションを用いたアルゴリズム開発(Carsim/Matlab simulink/Python) ・実車を用いた性能検証(AutoBox/ECU) ●使用言語、環境、ツール等 Matlab/Simulink(主)、Python(主)、C言語(補助) 【募集背景】 自動運転の普及に伴い、ドライバーは運転から解放されるため、車の快適性・乗り心地はますます重要となってきます。一方で技術革新により、これまでのルールベースでの制御から機械学習による制御へと様々な分野で置き換えが進んでいます。私達はこれまで培ってきた車両運動制御技術と人工知能を組み合わせた新たな制御開発を行い、乗り心地性能の向上と共に、新たなユーザーエクスペリエンスの創造に取り組んでいます。そのため、自ら主体的に挑戦し、課題解決していける人材を募集しています。 【組織のミッション】 ●製品開発センター 走行安全製品本部 走行安全第2制御技術部 当社ではグループ内外の技術・事業を融合し、お客様のニーズを先取りする新たな製品、価値の提供を目指しています。このような事業目標達成に向け、当部ではBEV・自動運転の魅力向上に貢献する車両運動制御とアクチュエータの開発を行っています ●シャシー・システム開発室 私達の室では既存技術をコアとし、人工知能などの新たな技術を積極的に取り入れ、魅力ある新たな価値創出を目指しています 【キャリアパス】 数年後にはリーダーとして、部下を1~2名持ち、製品の更なる価値向上の開発を担っていただけることを期待しています。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 プロジェクト系
【必須】 ・車両部品のシステム開発経験(ジャンル不問) 【尚可】 ・カメラの開発経験(システム・メカ・ハード・ソフト問わず) ・ミリ波レーダーの開発経験(システム・メカ・ハード・ソフト問わず) ・関連部署やサプライヤを巻き込み開発をリードした経験
■職務内容(担当いただく職務の概要) カメラ・ミリ波レーダーを活用したセンシングシステムの開発を担当して頂きます。車両メーカーとの仕様調整やシステム仕様定義、仕入れ先との仕様調整などが具体的な業務内容となりますが、ご本人の適正やご意向に合わせ配置検討可能です。 ■具体的な仕事内容(実際に携わっていただく業務内容等) ・車両メーカーとの仕様調整 ・要求分析および仕様定義 ・システム仕様設計 ・車載信頼性を確保するための設計検証 (ご本人の適正に合わせた役割調整可能です) ■使用言語、環境、ツール等 Office(Excel、Word、PowerPoint) ■組織のミッション 部のミッション:当社で将来の主力事業として注力している「電動化」「知能化」の2本柱のうち、「知能化」をいち早く世の中に提供にすべく、センサ技術、制御技術、車両システムを開発しております。 室のミッション:知能化に対応するストレスフリーの車両周辺の人センシングシステムの早期市場投入 ■募集背景 自動車産業では知能化技術が進歩しており、さまざまな自動化が進んでいます。乗車時においてもストレスなく乗車できるように車がユーザーの状態・意思を素早く正確に把握する技術が必要になってきています。 これに対応するため、我々はカメラやミリ波レーダーを活用してユーザーのスムーズな乗降を実現するセンシングシステムの開発を進めており、我々とともに自らのアイデアやスキルを活かし、革新的な製品開発のチャレンジをして頂ける人材を募集しています。 ■キャリアパス 数年後にはプロジェクトリーダーとして、数名の部下を持ち、社内外をリードする人材になっていただけることを期待しています。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), IT戦略・システム企画担当
【必須】 以下のいづれかに関するソフト開発経験2年以上 ・LinuxOS系、クラウド系(AWS)、pythonによるソフト開発 ・AI予測・機械学習 ・エネルギー機器(蓄電池等)の制御 【尚可】 ・AWS等クラウドサービスの知識 ・HEMS通信規格(Echonet Lite等)の知識 ・スマートメータとの通信規格(Wi-sun、Modbus)の知識 ・充電器通信規格(OCPP、OCPI、CHAdeMO) ・AI予測、機械学習系の予測技術の知識 ・系統電源との連携に関わる法規、規格の知識(電検3級並み) 【語学】※TOEIC不問 業務での英語使用…メール【時々ある】/資料・文書読解【頻繁にある】/電話会議・商談【時々ある】/駐在【基本的にはない】
【お任せする業務】 充電インフラ、創エネ、EMSに関わるリソース&デバイスの制御ソフト、またはクラウド設計・開発をご担当いただきます。企画検証から実証試験、社会実装を戦略的に行うための商品開発の推進をしていただきます。 ●具体的には ・EMSの企画開発及びシステム構築 ・EMS開発に関わる機器(充電器、蓄電池、燃料電池等)の制御ソフト開発 ・クラウド設計&実装(充電インフラと連携したPF開発、住宅向け/産業向けEMS PF開発) ●使用言語、環境、ツール等 言語: C/C++、node.js、python、Javascript(React、next.js)、PHP、MATLAB/Simulink 環境: LinuxOS、RealtimeOS、AWS(クラウド) 【組織のミッション】 <エネルギーバリューチェーン事業戦略部としてのミッション> アイシンが保有するエネルギー商材の技術を活かして、戦略的に新しいビジネスモデルを構築し社会課題への貢献と、アイシンの将来のビジネスの柱を作り、「暮らしの未来に安心を、日々の暮らしに笑顔を」お客様に届けること。 そのために、充電インフラ、創エネ、EMSに関わる開発と既存商材の活用の両面からの新しい価値提供へ取組む。 【募集背景】 電動車が普及していく中、アイシンの新事業領域において、充電インフラ、創エネ(再エネ、燃料電池等)、エネルギーマネジメント(EMS)の技術開発を実施していきます。そこで脱炭素社会実装に向けた要素技術開発を急務としています。カーボンニュートラルを実現する新しいエネマネシステムを構築するために専門的な知識を活かして技術開発を行い環境への貢献を果たします。それをスピーディに具現化するための開発活動を推進できる仲間を必要としています。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 教育・スクール
【必須】 以下いずれかの経験 3年以上 ・金属材料の塑性加工の生産技術関連業務経験 ・大型プレス部品関連の実務経験 【歓迎】 ・アルミ材料を対象とした生産技術の実務経験 ・金属材料の材料開発/評価の経験 ・車両骨格部材の設計経験 ・塑性加工のシミュレーションの実務経験
【お任せする業務】 電動化車両のボデー骨格、バッテリーフレーム製品の、塑性加工を中心とし成形技術開発、量産技術開発、工程設計 ●具体的には ・電動化車両のバッテリーフレーム、骨格関連の構造部材の工程構想、企画 ・生産技術/工法をもとにした 素材、構造提案 ・塑性加工を中心とした工法の要素技術開発 ・量産工程の立案、工程設計 ●使用言語、環境、ツール等 Office,CATIA ほか 【組織のミッション】 ●素形材生技部 ・社内全商品の金属成形部材(鉄、アルミ、銅ほか)の工法/構造提案、工程設計 ・新商品、新構造、新素材に対応する工法技術開発 ・素材を通じた環境負荷低減技術の開発と実用化 ●開発室 ・主として電動化車両に関連する、新商品、新構造、新素材に対応する工法技術開発 【募集背景】 急速な増加が見込まれる電動化車両について、車体分野でも従来のとは大きく異なった構造が必要となります。特にバッテリーEVでは"バッテリーフレーム、ボデー骨格"に関しては素材、構造、工法ともに、今までとは大きく異なり、新たなくるまづくりを提案していく必要があります。そこで従来の考えにとらわれない新たな発想でのボデー骨格製品の生産技術開発を推進できる人材を募集します。 【キャリアパス】 数年後にはバッテリー/骨格の成形技術開発のテーマリーダーとして、部下数名を持ち、テーマ企画から開発を主導する役割を担っていただくことを期待しています。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ