207347 件
メタウォーター株式会社
東京都
-
550万円~700万円
その他, システム開発・運用(アプリ担当)
【必須】 ・基本情報処理技術者相当のスキルレベル ・アプリケーション開発に関する各種ベンダー資格等 【尚可】 WEBアプリケーションの設計・構築・運用業務を3年以上経験されていること ※ただし、サーバシステム設計・導入やサーバ構築・運用などを3年程度経験され、 クラウドサービスを含むWEBアプリケーションに興味があり、スキルチェンジを目指している方も可。
【職務内容】 当社基幹システムの運用・開発業務をご担当いただきます。 当社では現在、老朽化した社内基幹システムの刷新を進めております。 今後は刷新した基幹システムの運用や、事業部門からの追加要望を取り込みながら、 安定した基幹システムの運用を実現が目標です。 なお、ご担当を予定している業務については、 以下のようなイメージとなります。 【基幹システムの運用業務】 ・基幹システムへの質問、障害等への対応(月次決算対応も含む) ・事業部門からの追加要望整理と、システム化に向けての要件整理 ・開発ベンダー様コントロールと合わせて、 内製化メンバーのコントロール(必要に応じて自身でも開発を行います。) ・周辺系システムとの連携・整合性について調整 【仕事のやりがい】 社会インフラ(上下水・資源環境)の一翼を担う弊社において、 業務をサポートするWEBアプリケーション開発・運用や 今後主流になるクラウド活用・推進に携わっていただくことで、 最終的には社会へ貢献することに繋がります。 弊社は会社設立13年目と若く、ITに関しては積極的に取り組んでおり、 皆さんの挑戦を応援し、目指すべき道を一緒に作っていくことができる会社です。 また、社員の半分はIT関連職種からの中途入社となっており、今まで積上げた既知の経験を 活かす事が可能となります。また、今後の業務や挑戦を通じて、新しい技術や経験を得ることがでる環境もあり、 社会貢献と共にご自身のスキルアップも見据え、やりがいを感じることが可能です。
600万円~840万円
その他, その他海外営業
【必須】 ・膜処理の営業技術経験(国内外問わず)もしくは海外技術経験 ・TOEIC: 600点以上
【業務内容】 主にアジア地区の新規事業(膜処理)開拓を中心とした下記海外営業業務となります。 ・新市場に向けたマーケティングや市場調査、分析 ・現地企業の開拓含めた案件形成業務 ・パートナー企業への営業技術支援業務 【やりがい】 ・海外事業の拡大 ⇒弊社の成長かつ注力分野であり、事業拡大への期待が大きい。 ・若手社員の裁量が大きい ⇒少数精鋭での実務経験を通して、真のグローバル感覚および総合力が養われる環境あ り。
ダイキン工業株式会社
滋賀県
700万円~1300万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他機械設計
【必須】 ・下記分野のいずれかについて、端子電圧100V以上、モータ出力数十W以上のモータの設計、開発あるいは研究に関して6年以上の経験がある方で、設計・開発のリーダー的役割の担当経験がある方。 ※卒業研究などの経験年数も歓迎。 ・モータの磁場解析による電磁構造設計 ・モータの電磁材料・絶縁材料開発、評価 ・モータの信頼性評価 ・モータの機械構造設計 ・永久磁石モータのドライバ(インバータ)の回路設計あるいは評価 ・専攻学科:電気、電子、制御、情報、機械
【担当業務】 ■業務内容 昨今、脱炭素、環境先進社会に向けたエネルギー規制強化やカーボンニュートラルへの推進により空調機の需要が拡大していると共に、高性能化・省資源化も求めれており、動力源であるモータの開発が急務です。空調機用モータ(電動機)の中でも、電力使用量が大きい、圧縮機モータおよびファンモータの一連の研究開発、設計、材料評価業務の推進役を担当頂きます。 ■具体的な担当業務 これまでのモータ開発・設計経験を活かし、家庭用空調機や業務用空調機(パッケージ、ビル用マルチ、アプライド空調等)に搭載される圧縮機用モータ、ファンモータの設計、解析、電磁材料・絶縁材料の評価、性能実験・評価の中堅技術者として、チーム、及び技術をとりまとめ、及び開発推進リーダーとして活躍頂きます。ご経験領域や専門性に合わせて担当頂く業務範囲を決定致します。開発を推進頂くモータは端子電圧100V以上、モータ出力数十W以上の交流モータとなり、商品開発、生産技術検討、材料評価などの担当者とも協力しながら開発を進めて頂きます。 【使用ツール】 ・磁場解析ツール(JMAGなど)、I-DEAS、Solid-Wors(3D-CAD、構造解析)、ACUSOLVE(熱流体解析)、3D-TIMON(樹脂流動解析ソフト)などの知見があることが望ましい。
500万円~900万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【必須条件】回路設計、評価の経験を3年以上経験し、下記①~⑦のいずれかの経験をお持ちの方 ①高周波(高キャリア)化や高いdv/dtのために、プリント回路基板(PCB)の配線インダクタンスの低減に着目して部品配置や主回路の層構成を工夫することにより配線インダクタンスを低減させたこと等、設計・開発した経験がある方。 ②半導体、パッケージ、PCBの協調設計を経験して商品化まで実現したことがある方(更なる基板の小型・高密度化を実現するためには、半導体だけでなくパッケージやプリント回路板含めたシステム全体の信号や電源の品質を検証する環境が必要であり、これらの課題を解決するには、構想設計段階における半導体、パッケージ、PCBの協調設計が重要な技術となっている) ③マイコンを利用した高密度な制御基板設計、不要輻射や信号品質を意識した高速・高周波回路設計、これらをシミュレーションや高度な設計技術を駆使し高効率・高品質な設計・開発等をした経験がある方。 ④チップ抵抗やセラコンの部品を基板に内蔵して部品内蔵基板を開発した経験がある方 ※備考欄に続く※
【担当業務】 当社が扱う家庭用~ビル用空調機に搭載される制御基板の研究開発・量産設計開発を担当いただきます。 本募集は、先行研究部門と量産開発部門の合同募集となり、両部門は密接に連携し、要素技術開発から製品設計、量産立ち上げまでを一貫して推進しています。ご経験や志向に応じて最適なポジションをご提案します。 ■業務内容 <先行研究部門(テクノロジー・イノベーションセンター インバータ技術G)> ・インバータ/コンバータの要素技術や新回路トポロジー、ノイズ抑制などの新技術開発を担当。 ・シミュレーション・実機検証を通じた評価、特許出願、学会発表にも携わります。 ・モータ駆動用パワーエレクトロニクス技術を核とし、将来の空調製品に向けた基盤技術を創出します。 <量産開発部門(空調生産本部 デバイス技術G)> ・制御基板や電気部品の構想設計、回路設計、評価、量産化までを一貫して担当。 ・部品仕様決定、信頼性設計、海外拠点との協働を通じてグローバルでの製品化を推進。 ・インバータや電源などのパワーエレクトロニクスに加え、制御回路、高速通信回路、センシング技術など、幅広い技術領域で活躍の機会がございます。 【使用ツール】 SPICE(Simulation Program with Integrated Circuit Emphasis,)、JMAG(三次元磁界解析)、回路/基板設計CAD(Xpedition)、C言語、回路シミュレータ(PSIMなど)、汎用FEM 解析ソフトウェアANSYS、基板反り予測シミュレータ、はんだ熱疲労予測等
大阪府
550万円~1300万円
【必須条件】以下に該当される方 1.流体、材料、機械、構造に関わる設計のいずれかを2年以上経験された方。 2.3DCADによる部品設計および、流体領域での解析を1年以上経験された方。 【歓迎条件】以下いずれかに該当される方(必須条件ではありません) 1.送風機や羽根車に関連する技術知識、設計経験をお持ちの方。 2.金型樹脂部品の設計経験をお持ちの方。 ・専門学科:流体力学、材料(構造)力学 ・語学力:基本的には不問。 海外拠点とのやり取りがあるので、メールや会議など英語でコミニュケーション取れるレベルであれば尚可
【担当業務】 空調機器において送風機は、機器の性能・仕様を決める重要部品、技術のひとつです。 空調、換気システム等、当社が開発している様々なシステムのさらなる省エネ性向上や、低騒音化への取り組みなどを担っていただきます。 ■業務内容 送風機のパフォーマンスを最大化(静圧向上、軸動力低減、音低減)するための、翼設計、空気流れ設計や、部品の信頼性を確保するための樹脂材料選定や強度設計などを中心に担当いただきます。 具体的には、先行開発・量産開発チームの中で、翼・通風路設計や、各種解析・実験・評価などを担当頂きます。将来的には送風機をはじめとした要素部品・技術開発の取りまとめや、新規要素技術開発など部門の中核を担うリーダーとして成長して頂くことを期待しています。 【使用ツール】 3D-CAD(SolidEdge・NX)、CFD解析(流体、構造)、EXCEL(データ処理) 【ポジション・立場】 ■送風機開発の先行開発・量産開発チームの中で、構造設計・材料設計・性能設計の若手~中核メンバーとしての活躍を期待しています。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 品質管理(電気・電子・半導体) 品質保証(電気・電子・半導体)
【必須条件】 電気電子部品(プリント基板ASSY、半導体等)のハード、ソフトに関する開発経験者又は製造・生産技術・品質管理・品質保証のいずれかの経験者 【歓迎条件(尚可)】 ・海外工場立ち上げ、工程監査の経験者 ・各種安全法規・規格等に基づく、製品安全設計、監査経験 ・製品安全のリスクアセスメント経験 ・ソフトウエア品質、ネットワークの基礎 ・語学力:基本的には不問。海外拠点として中国、タイ、チェコ等があるので、現地スタッフとコミュニケーションがとれると強味になります。 ・QC検定2級以上、第一種冷凍機械責任者、電気主任技術者、電気工事士
【担当業務】 ◆空調機器に搭載する電気電子部品(プリント基板ASSY、半導体等)に関するハード・ソフトの品質管理・品質保証。 空調機器用アプリ、サーバー、ネットワーク機器などIoT分野に関する品質保証。 ・品質向上施策の立案・実行。開発プロセスにおけるデザインレビュー参画。 ・国内、海外の取引先(サプライヤー)への工程監査、量産開始時の指導。 ・市場不具合情報に基づく、関連部門等を巻き込んだ改善活動。 ・部品等の故障解析を元に、お客様への報告書作成~報告業務。 ◆空調機器に関する製品安全に係る業務 ・各種安全法規・規格(電気用品安全法の旧省令1項・2項、情報セキュリティ等)に関わる業務。 ・開発プロセスにおける製品安全関連デザインレビュー参画。 ・製品事故(火災、感電等)の現地調査~原因究明~改善活動。 【使用ツール】 Excel、Word、Powerpoint、Teams等 【ポジション・立場】 ポジション・立場については経験によって決定します。
近畿工業株式会社
兵庫県三木市別所町巴
450万円~810万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他 ゲーム(制作・開発)
■必須条件 ・PLC、シーケンス制御、制御盤設計などの経験 ・電気工事士や計装士などの資格 ・現地試運転の経験 ・普通自動車免許(AT限定可) ■歓迎条件 ・CADソフト(SolidWorks, CADsuper , AutoCAD)の使用経験 ・電気・制御分野に関心がある方 ・PC操作に抵抗がなく、新しいソフトや機器を覚える意欲がある方 ・チームでの連携を大切にできる方
■業務内容 廃棄物から新たな資源を生み出すリサイクル機械の製作を電気制御の面から支える仕事です。 PLCやタッチパネルを用いた制御システムの設計からプログラミング、制御盤製作、さらに現地での試運転調整まで、 一貫して携わることができ、実際に装置が動くところまでをサポートできるポジションです。 ■業務内容 ・制御システムの基本設計(制御方式、入出力仕様、シーケンス構成 等) ・PLC、タッチパネル、制御盤などの詳細設計・プログラミング ・電気配線図、制御回路図、入出力リスト等の設計図書作成 ・センサー、アクチュエータ、計装機器の選定と仕様検討 ・制御盤製作や現地工事に関する社内外との調整 ・据付時の動作確認、試運転調整、運転マニュアル作成や現地サポート ■プラント製品事例:https://www.kinkikogyo.co.jp/product/ 例えばこんなプラントに携わります・・・ ・がれき破砕・選別プラント:自然災害で倒壊した建物の柱やコンクリートの塊、家具などが混合したがれきを破砕・選別 ・家電リサイクルプラント:破砕・選別の技術を活かして、家電や基板からレアメタル・有価物を破砕・選別 ・ReSola:初期不良や災害などで使用できなくなった廃太陽光パネルから資源を回収するシステム ・廃プラスチック燃料化プラント:処理物(圧縮梱包品)を粗破砕→磁力選別・風力選別にて異物を除去 ■当ポジションのやりがい 機械やプラントが動くための「頭脳」となる制御部分を設計するため、 自分の成果が稼働シーンに直結して見えることにやりがいがあります。 ■部署構成(人数など) 機械設計10名、プラント設計10名、電気設計3名 変更の範囲:会社の定める業務
500万円~1200万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他 教育・スクール
<経験分野・年数> 【必須】 プリント基板や実装ライン・実装技術開発分野での実務経験、もしくは知見のある方 例)はんだ材料、電子部品の信頼性評価、プロセス(表面実装)、自動化・IoTなど 【歓迎(尚可)】 ・電子回路設計、プリント基板設計、信頼性試験の経験者 ・CAE(構造解析、流体解析など)や、FMEAなど科学的手法の経験者 ・スマートファクトリー構築の経験者 <語学力> 英語によるごく簡単なコミュニケーションができること 中国語の経験があれば、尚可
【担当業務】 空調機器の基幹デバイスであるインバータや制御基板の生産技術を担当して頂きます。 ・実装先端技術のリサーチ、開発テーマの企画立案、研究開発の推進 ・開発技術の事業化、プリント基板生産ラインの革新、生産設備の開発・導入など 新技術の開発~モノづくり側までの幅広い活躍分野があります。 ご経験に応じて、得意分野を担当して頂きます。 〇実装技術の先行開発、新工法の創出 〇プリント基板や半導体の実装工法開発、接合信頼性評価 〇新工法に対応する設備の選定や改造、新規開発 〇自動化、ロボット化の推進 〇次世代実装ラインの構築、スマートファクトリーの実現 【使用ツール】 一般的なオフィスツール プリント基板設計CADや解析ツールの経験があれば、尚可 【ポジション・立場】 【生産技術】実装技術中核メンバー
【必須】 プリント基板や実装ライン・実装技術開発分野での実務経験、もしくは知見のある方 例)はんだ材料、電子部品の信頼性評価、プロセス(表面実装)、自動化・IoTなど 【歓迎(尚可)】 ・電子回路設計、プリント基板設計、信頼性試験の経験者 ・CAE(構造解析、流体解析など)や、FMEAなど科学的手法の経験者 ・スマートファクトリー構築の経験者 <語学力> 英語によるごく簡単なコミュニケーションができること 中国語の経験があれば、尚可
【担当業務】 空調機器の基幹デバイスであるインバータや制御基板の生産技術を担当して頂きます。 ・新技術の事業化、プリント基板生産ラインの革新、生産設備の開発・導入 ・グローバル拠点の生産ライン構築、スマート工場化など 新技術の実用化、設備開発やライン導入、グローバル展開までの幅広い活躍分野があります。 ご経験に応じて、得意分野を担当して頂きます。 〇新工法の導入、新工法に対応する設備の選定や改造、新規開発 〇自動化、ロボット化の推進 〇次世代実装ラインの構築、スマートファクトリーの実現 〇グローバル拠点の生産ライン構築、標準化推進 【使用ツール】 一般的なオフィスツール プリント基板設計CADや解析ツールの経験があれば、尚可 【ポジション・立場】 【生産技術】実装技術中核メンバー
京セラ株式会社
神奈川県
600万円~1300万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, デバイス開発(その他半導体)
【必須】下記全てを満たす方 ・半導体レーザーとレンズ、可能であればMEMS等を組み合わせた光源モジュールの設計、試作、開発、評価の知見を有する方 ・基礎的な英語力(TOEIC600程度) 【歓迎】 ・メタバース関連用光源モジュールでの設計、試作、開発経験 ・ピコプロジェクター用レーザー光源モジュールでの設計、試作、開発経験 ・上記モジュールのシミューレーション、光学性能試験等の知見を有する方 ・お客様と技術的な要件に関して図面上で英語で確認が出来る方
【職務内容】 ・大手顧客と英語での設計仕様に関する技術的な打ち合わせおよび要件定義 ・光源モジュール事業に必要な技術要素の抽出および技術的ギャップの特定 ・不足している技術の補完に向けた技術的アプローチや解決策の検討・提案 ・大手顧客向けプロジェクトの推進 ・京セラグループ内に保有する要素技術(RGBレーザー技術、パッケージング技術、周辺部品技術等)の調査・把握および設計への活用検討 業界をリードする革新的なお客様と英語で直接やり取りしながら、最先端のニーズに応える技術開発に携われます。開発に成功した製品が社会に役立っていることを実感できる、やりがいの大きい仕事です。 【配属部門のミッション】 次世代化合物半導体・窒化ガリウム(GaN)を活用した高効率デバイスやモジュールを開発・供給しています。特に、当社のGaN技術を用いた高精度かつ臨場感あふれるARディスプレイは、低消費電力で高輝度・高解像度を実現し、スマートグラスやエンターテインメント、医療分野などで新しい映像体験を提供します。これらの製品を通じて省エネとCO₂排出削減に貢献し、持続可能な低炭素社会の実現を目指します。 【採用背景】 メタバースや金属加工分野等に向けて窒化ガリウム製のレーザーチップから光源モジュール(光学系部品を含む)まで一気通貫で開発している強みで他社との差別化をはかっており、付加価値の向上、お客様との戦略的な提携を推進致します。レーザーに光学系のレンズやMEMS等を組み合わせたモジュールの知見を有する方を迎える事で共同開発の強化を図ります。 (変更の範囲):雇い入れ直後の従事すべき業務と同じ
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 教育・スクール
【必須】下記全てを満たす方 ・半導体レーザーとレンズ、可能であればMEMS等を組み合わせた光源モジュールの製造技術の知見を有する方 ・基礎的な英語力(TOEIC600程度) 【歓迎】 ・メタバース関連用光源モジュールのプロセス開発・製造開発の経験 ・ピコプロジェクター用レーザー光源モジュールでのプロセス開発・製造開発の経験 ・上記モジュールのシミューレーション、光学性能試験等の知見を有する方 ・お客様と技術的な要件に関して図面上で英語で確認が出来る方
【職務内容】 ・海外大手顧客と英語でやり取りしながら、製品の具体的な設計や技術的な要件について話し合い、仕様を決める業務 ・光源モジュールの量産化に向け、現在自社に足りていない製造技術や工程を明らかにする ・不足している技術をどのように導入・開発・調達するか、具体的な方法を検討する ・大手顧客と共同で進める製品開発・量産に向けたプロジェクトを、技術面・製造面から管理・推進する ・京セラグループ内で保有しているRGBレーザーやパッケージング、関連部品などの製造技術を把握し、必要に応じて活用する 業界をリードする革新的なお客様と英語で直接やり取りしながら、最先端のニーズに応える技術開発に携われます。開発に成功した製品が社会に役立っていることを実感できる、やりがいの大きい仕事です。 【配属部門のミッション】 次世代化合物半導体・窒化ガリウム(GaN)を活用した高効率デバイスやモジュールを開発・供給しています。特に、当社のGaN技術を用いた高精度かつ臨場感あふれるARディスプレイは、低消費電力で高輝度・高解像度を実現し、スマートグラスやエンターテインメント、医療分野などで新しい映像体験を提供します。これらの製品を通じて省エネとCO₂排出削減に貢献し、持続可能な低炭素社会の実現を目指します。 【採用背景】 メタバースや金属加工分野等に向けて窒化ガリウム製のレーザーチップから光源モジュール(光学系部品を含む)まで一気通貫で開発している強みで他社との差別化をはかっており、付加価値の向上、お客様との戦略的な提携を推進致します。レーザーに光学系のレンズやMEMS等を組み合わせたモジュールの知見を有する方を迎える事で共同開発の強化を図ります。 (変更の範囲):雇い入れ直後の従事すべき業務と同じ
550万円~1200万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, IT戦略・システム企画担当
【必須】以下いずれかを保有されている方 ・SAP BASISエンジニアとしての3年以上の実務経験があり、SAPインフラ基盤(S/4HANA、NetWeaver、HANA、Windows、Linux)の設計・構築・運用に関する一般的な技術知識をお持ちの方。(一部領域の経験、知識も可) 【尚可】 ・サーバやネットワークなどのインフラ構築経験、SAPアプリケーション(ABAP、JP1、等)の開発経験、業務知識のいずれかをお持ちの方がより望ましい。 <語学力> ・TOEICベスト720点以上、ベター600点以上 ・SAP社技術文書(英文)の読解、英文メールの作成 <資格> SAP認定テクノロジコンサルタント資格
【業務内容】 ダイキングループのSAP BASISエンジニアとして、SAPシステム導入方針立案等の上流工程から、システム運用等の下流工程まで参画いただき、SAPインフラ基盤の企画・PMを担当いただきます。 主に、日本及びアジア・オセアニア地域を中心に、SAPインフラ基盤の企画、構築、運用を行います。各業務を推進するため、プロジェクトマネジャーやリーダーとして外部要員を活用しながら、構築・運用プロジェクトをマネジメントしていただきます。 最新の技術やトレンドを把握し、従来の延長ではない最適なソリューションの導入・運用を通して、ダイキンビジネスを基盤から支えることが求められる業務です。 【使用ツール】 S/4HANA(RISE含む)、BTP、ECC、BW、HANA、OracleDB、ASE、JP1、DataSpider、AWS 【ポジション・立場】 ダイキングループのリーダーまたはメンバーとして、SAPインフラ基盤構築・運用プロジェクトを推進します。
株式会社デンソー
600万円~800万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 プロジェクト系
【必須】 以下いずれかを3年以上の業務経験を有すること ・SoCの応用技術、FAEの実務経験 ・組込みソフトウェアのSoC実装経験 ・プロセッサ、Interconnect、メモリ、セキュリティ、高速I/O等のIPのFAE経験 ※大学、大学院で上記に近い領域を学んだ経験でも可 【尚可】 ・SoCのアーキテクチャ設計、評価、量産に関する実務経験 ・Computer Visionに関する知識 ・組込みLinux, Realtime OSの開発経験 ・TOEIC600点以上
【業務内容】 世界トップレベルの安全性と利便性を備えた自動運転システム・車載コネクテッドサービスに対応する ①車載SoCの企画、②重要IPの目処付に従事いただきます。 ①車載SoC企画:トヨタ、デンソーなどトヨタグループ関係者との協同し、次世代SoCの仕様を定義 ・現行SoC、組込ソフトウェア、開発ツールの課題解析、対策検討 ・将来車両のニーズ想定、SoC要件への落とし込み ・各社SoCの調査・ベンチマーク ・次世代SoCの仕様策定(ハードウェア/ソフトウェアの要件定義) ・国際標準団体への仕様提案・渉外 ②重要IPの目処付け:自動運転やコネクテッドサービスに重要な役割を果たすIPの実現目処付け ・重要IPの例:NPU, GPU, CPU, DSP, ISP, Interconnect, DDR, Security, Chiplet IPなど ・IPの探索・調査・ベンチマーク ・IP仕様の定義 ・IPベンダへの要件提示・渉外 ・要件を満たすIPの目処付け 【募集背景】 自動運転や次世代モビリテにおいて、AIの実行、多様なセンサ処理、HMI(Human Machine I/F)を担う SoC(System on a Chip)は、急速に高機能化・高性能化しており、車の価値を左右するキーデバイスになっています。 トヨタグループのニーズ、課題に即した車載SoCを企画・開発・使いこなしていくためには、 将来の車載コンピュータで期待される機能・性能を想定し、SoCの要件化、差異化IPの探索・開発・評価、 先端アルゴリズムの最適な組み込み実装、SoCの設計を進めることが急務です。 これらの研究領域で、牽引役をお任せできる方を募集しています。
700万円~1500万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), デバイス開発(その他半導体)
<必須> 半導体工学の基礎知識(大学卒業レベル)を有し、以下いずれかの業務を3年以上の経験している方 ・SoC設計/開発に関連した業務経験 ・メモリ、電源IC(PMIC)の一般的な知識を有している方 ・データ通信に関わる製品設計、または要素技術開発 ・電子機器製品のハードウェア設計/開発経験 ・電子機器製品のソフトウェア設計/開発経験 <尚可> 以下いずれかの経験・知識を有している方 ・プロジェクトリーダの経験 ・半導体ベンダでの製品開発経験者 ・IC設計経験者 ・車載IC特有の仕様(例:機能安全)に対する基礎知識 ・通信機器の評価経験(スペアナ、オシロ) ・マイクロコントローラ・マイクロプロセッサあるいは周辺部品の企画・開発・設計・要素技術(テスト技術やパッケージ技術等) ・OS、または下回りソフトウェア開発経験
SDV向け電子プラットフォームと半導体開発の分野で 最先端のハードウェアとソフトウェア技術を駆使し、業界にイノベーションを起こす挑戦をしたいエンジニアを募集します。 ■業務内容 電子化が加速する自動車の分野で、次世代の車載通信システムや 高性能マイクロコントローラ・SoC・電子部品の開発を行っています。 具体的には、以下のいずれかの業務に携わっていただきます。 ◆車載通信システムの先端通信技術開発 ・マルチギガ通信技術など、車載通信の最新トレンドに先んじた技術開発 ・車載ネットワークの仮想開発環境構築 ・次世代車両に搭載する通信ハード・ソフト部品の企画推進 ・回路設計シミュレーションを活用した設計業務効率化 ◆SoC周辺部品(メモリ、PMIC、通信IC)の社内標準化活動 ・最新半導体技術・部品の調査やベンダ分析 ・次世代ECUの競争力向上に繋がる部品企画の立案、ベンダ選定、部品選定 ・ECU設計支援および部品の社内認証取得 ◆大規模半導体SoCの開発 ・SoC全体の要件定義とHW&SWアーキテクチャ定義 ・SoC内蔵IPの要件定義および評価 ・汎用&カスタムHWのIP開発およびファームウェア開発 ・Chiplet技術に関連する先行開発
株式会社SUBARU
550万円~900万円
【必須要件】 ・制御、組み込みソフトウェア開発経験 ※業界経験不問です。 【歓迎要件】 ・MATLAB, Simulink, MicroAutoBox, ControlDesk, C++の何れかのご経験 ・モデルベース開発のご経験 ・Python、Linux、TensorFlow、PyTorchまたは類似の言語でのコーディング経験 ・ツールのアクセス制御とリソース管理の自動化に関する経験 ・CI/CDプラットフォームを設計、構築または運用した経験 ・AWS、GCP、Azureなどのクラウドインフラストラクチャの使用経験 ・ビジネスレベルの英語スキル
【概要】 ・電動車の"走りの愉しさ"を創造するソフトウェア開発 SUBARUが培ってきた「安心で愉しい走り」を電動車時代に進化させる、次世代ソフトウェアの開発をお任せします。 機能企画から設計・検証、そして市場投入後のOTA(Over-The-Air)アップデートまで、 電動車の走行性能を決定づくソフトウェア開発の全工程に携わっていただきます。 <具体的には> ・機能開発:電動車特有の走行性能制御ロジックの企画・設計・実装 ・モデルベース開発:MBD(Model-Based Design)による効率的な設計・検証プロセスの構築 ・システム検証:HIL/SIL環境での機能検証、実車テストでの性能評価 ・OTA対応:Over-The-Air アップデートに対応したソフトウェアアーキテクチャの設計・実装 ・品質保証:機能安全(ISO26262)に準拠した開発プロセスの実践 <使用するツール、環境、資格等> ・C言語、Python、MATLAB/Simulink ・CANape、Git、Carsim、VirtualECU、AUTOSAR ・HILSシステム(dSPACE) 【当ポジションの魅力】 ・ SBR車の最重要性能のひとつである “走り“ の開発に携わり、製品立ち上げを経験することができます。 ・ 電動車の制御ロジックを自ら考え、自ら実装し、走行評価まで一貫して手がけ、商品やサービスとしてお客様にダイレクトに提供することができます。 【入社後キャリアパス】 ・先行開発および量産車のソフトウェア設計を3年程度行い、その後、管理職の経験や、海外駐在の可能性もあります。
【必須要件】 ・電気電子または情報系の大学一般教養レベルの知識 【歓迎要件】 ・パワートレイン、エアコンシステムの制御開発経験 ・パワートレイン冷却システム関連の基礎知識 ・海外サプライヤとメールでのやり取り可能なレベルの英語力
【概要】 次世代xEVに搭載されるエネルギーマネジメントのソフトウェア開発業務をご担当いただきます。 <具体的には> エネルギーマネジメント制御開発における下記業務に従事いただきます。 ①制御仕様検討全般 ・制御企画提案 ・ユースケース検討、要求分析、シーケンス図・状態遷移図、機能安全・FS設計など ・他ECU/システム設計部署との仕様整合調整 ②机上検証手段の構築 ③机上/ベンチ/車両での評価業務 <使用するツール、環境、資格等> ・C言語、MATLAB/Simulink 【当ポジションの魅力】 ・ソフトウェアの開発から車両を用いたテストまで、完成車メーカーならではの開発プロセスをすべて経験することができます。 特に、エネルギーマネジメントは車両1台のエネルギーを無駄なく有効活用することで車両性能を引き出す機能であり、 特定の分野に特化するのではなく、幅広く知識や開発経験を積むことができます。 ・SUBARUは完成車メーカーであるため、直接商品をお届けするエンドユーザーを意識した開発を行っています。 エネルギーマネジメント開発においても、クルマの使われ方を想定してSUBARU独自のこだわりや 技術を組み合わせることで、環境に良く、より便利なクルマを社会に提供することに貢献できます。 【入社後キャリアパス】 ・1~2年程度、リーダ指導の下、指示に基づく業務を遂行。 ・その後、担当(係長)として部下を持ち、1つのプロジェクトを推進してもらいます。 ご本人の希望とご活躍次第で、ドメイン全体のマネジメントや新規システムの企画をお任せすることも想定しております。
【必須要件】 以下いずれかのご経験を有されている方 ・車載向けECUの基本ソフトウェア(BSW)やミドルウェアの開発経験 ・自動車の組み込みシステムに関する開発経験 ・CAN/LIN通信や故障診断などの基本機能に関する知見 【歓迎要件】 ・AUTOSAR準拠のソフトウェア開発/検証経験 【求める人物像】 ・関連部署とコミュニケーションを取り業務を進められる方。
【概要】 BEV/HEV車のBSW,ミドルウェアの設計及び評価業務をご担当いただきます。 自動車のECUや組み込みシステムにおける基本ソフトウェアの設計が主な業務内容となります。 <具体的には> 試作開発における要件定義~開発(実装)、評価(テスト)、および、 量産化に向けたサプライヤへの仕様提示やプロジェクト管理など、企画から量産開発までの一連の開発を担当して頂きます。 ・ユースケース検討、要求分析、シーケンス図・状態遷移図、FS設計他 ・ソフトウェア実装、HILS及び実車評価 ・他ECU・システム設計部署・サプライヤとの仕様調整や発注業務 <使用するツール、環境、資格等> ・AUTOSAR、C言語、MATLAB/Simulink、CANoe/CANape、コンパイラ、デバッカ 【当ポジションの魅力】 ・今後のSUBARUの電動化戦略を支える重要な制御領域に携われる。 ・幅広い知識(ハード/ソフト/MBD/評価/法規・・等)を得られ、他車両/他制御領域でも広く応用可能な技術を習得出来る。 ・パートナー企業との繋がりが密になるため、社内では得難い考え方やプロセスを学ぶ事ができ、技術的/人間的にも知見の幅が広がります。 【入社後キャリアパス】 開発業務を通じ経験を積み、将来的には当該部署でのマネジメント職として組織を牽引頂けることを期待しております。 またシステム設計部署やアプリ開発部署へのキャリアパスも可能です。
【必須要件】 ・電気電子システムの制御仕様設計もしくはソフトウェア開発の経験 ※入社後OJT教育あり、自動車業界での経験は不問 【歓迎要件】 ・OEMもしくはサプライヤでの電子制御開発経験 3年以上 ・以下の基礎知識および業務経験 プロジェクトマネジメント、システムアーキテクチャ設計・システム検証、 ISO26262(機能安全)、プロセス構築・品質保証(Automotive SPICE準拠など)
【概要】 次世代電動車のパワートレイン領域を中心としたシステム開発、プロジェクトマネジメント業務をお任せいたします。 ※駆動力制御、エネルギーマネジメント制御、充電制御などと横断的に関わり、システム視点で開発推進する業務。 <具体的には> 電動車の開発について、以下の業務に携わって頂きます ・パワートレイン制御系を中心としたシステム開発 各システム間の機能連携推進(横断的視点での開発推進) システム全体の安全設計(ISO26262機能安全、車両視点での開発推進) ・制御系開発のプロジェクトマネジメント(計画立案と推進支援) ・制御系開発のプロセス構築と運用(開発品質の維持と改善) <使用するツール、環境、資格等> ・プログラミング言語:matlab simulink、C ・ツール:Officeソフト全般、プロジェクト管理ツール、ALMツール など 【当ポジションの魅力】 ・当ポジションでは、今後のSUBARUの電動車の礎となる商品の技術開発にチャレンジしています。 構想段階から、システム開発、プロジェクトマネジメント、制御開発プロセスの構築 に携わって頂き、制御系技術とプロセスを幅広く経験することができます。 携わって頂く業務では、技術・プロセスの両面でスキルや知見が必要となりますが、新たな商品開発に関わりたい方、新たなやり方にチャレンジしたい方、幅広い経験や知識を身につけたい方には、やりがいを感じて頂ける環境をご用意しております。 【入社後キャリアパス】 次世代電動車のシステム開発、プロジェクト開発、品質保証を先行開発から量産開発まで経験して頂き、 将来的にはSUBARUの電動車のマネジメント職として、組織を牽引して頂くことを期待しております。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) その他 プロジェクト系
【必須要件】 ・組み込みソフトウェア開発の実務経験 ※業界経験不問です。 【歓迎要件】 ・MILS/HILSの開発及び運用等のモデルベース開発のご経験 ・電動車(BEV/HEV)のシステム設計、もしくは部品設計のご経験 【求める人物像】 ・新しいことに臆することなくチャレンジできる人財
【概要】 ・電動車の"走りの愉しさ"を創造するソフトウェア開発 SUBARUが培ってきた「安心で愉しい走り」を電動車時代に進化させる、次世代ソフトウェアの開発をお任せします。 機能企画から設計・検証、そして市場投入後のOTA(Over-The-Air)アップデートまで、 電動車の走行性能を決定づくソフトウェア開発の全工程に携わっていただきます。 <具体的には> ・機能開発:電動車特有の走行性能制御ロジックの企画・設計・実装 ・モデルベース開発:MBD(Model-Based Design)による効率的な設計・検証プロセスの構築 ・システム検証:HIL/SIL環境での機能検証、実車テストでの性能評価 ・OTA対応:Over-The-Air アップデートに対応したソフトウェアアーキテクチャの設計・実装 ・品質保証:機能安全(ISO26262)に準拠した開発プロセスの実践 <使用するツール、環境、資格等> ・C言語、Python、MATLAB/Simulink ・CANape、Git、Carsim、VirtualECU、AUTOSAR ・HILSシステム(dSPACE) 【当ポジションの魅力】 ・ SBR車の最重要性能のひとつである “走り“ の開発に携わり、製品立ち上げを経験することができます。 ・ 電動車の制御ロジックを自ら考え、自ら実装し、走行評価まで一貫して手がけ、 商品やサービスとしてお客様にダイレクトに提供することができます。 【入社後キャリアパス】 ・先行開発および量産車のソフトウェア設計を3年程度行い、その後、管理職の経験や、海外駐在の可能性もあります。
【必須要件】 ・制御、組み込みソフトウェア開発経験 ※業界経験不問です。 【歓迎要件】 ・MATLAB, Simulink, MicroAutoBox, ControlDesk, C++の何れかのご経験 ・モデルベース開発のご経験 ・Python、Linux、TensorFlow、PyTorchまたは類似の言語でのコーディング経験 ・ツールのアクセス制御とリソース管理の自動化に関する経験 ・CI/CDプラットフォームを設計、構築または運用した経験 ・AWS、GCP、Azureなどのクラウドインフラストラクチャの使用経験 ・ビジネスレベルの英語スキル 【求める人物像】 ・電動車開発の中心に立ち、次世代の開発を牽引したい方 ・自身の技術力を高め、キャリアを飛躍させたい方 ・新しい仕組みを積極的に導入する調査、企画、提案能力がある方
【必須要件】 ・組み込みソフトウェア開発の実務経験 ※業界経験不問です。 【歓迎要件】 ・AUTOSAR準拠のソフトウェア開発の経験 ・MATLAB/Simulinkや関連ツールの経験 ・規格と規制: 自動車業界の規格に関する知識(ISO26262、サイバーセキュリティ等) ・制御工学、電気電子、パワーエレクトロニクスの知識 ・英語のスキル
【概要】 次世代電動制御開発にて、ハイブリッド制御のシステム設計及び制御開発を担当していただきます。 <具体的には> 以下の業務の内、経験等を考慮し最適な担当範囲を検討させていただきます。 ①ハイブリッド制御のシステム設計・統括 ・制御アーキテクチャ設計 ・開発日程策定、進捗管理、課題解決推進 ②ハイブリッド制御の制御開発(設計~実装~検証) ・要求分析 ・制御モデル設計/検査/実装 ・実車検証 <使用するツール、環境、資格等> ・MATLAB/Simulink、C言語 【当ポジションの魅力】 ・電動車の性能/品質/商品性向上に大きく関与することができます。 ・頑張り・成果がカタログやHPで機能紹介として掲載され、クルマ開発を実感することができます。 ・車両企画から制御設計、実験領域まで幅広い知識・知見、人脈を拡げることができます。 【入社後キャリアパス】 ・入社後はまず、制御システム設計/制御開発の量産立ち上げ業務を中心に、約3年程度の実務経験を積んでいただきます。 制御全体を俯瞰しながら開発を進めるため、業務領域が広く、技術的な視野も自然と広がるポジションです。 その特性を活かし、将来的には以下のようなキャリアを選択することが可能です。 ・制御システム全体を見渡す立場として、引き続き制御システム設計に携わり続ける道 →複数領域を横断しながら、アーキテクチャ設計や統合開発をリードする役割 ・特定の領域に特化し、専門性を深めていく道 →例えば電池制御/モータ制御/エネルギーマネジメントなど、特定分野の技術を追求 いずれの道も、ご自身の志向や強みに応じて柔軟に選択できる環境が整っています。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), システム構築・運用(インフラ担当)
【必須】 ・Webアプリケーション、LAMP、AWSの基礎知識、構築・運用経験 ・Web関連のガイドライン作成経験 【歓迎】 ・大規模なWebアプリケーションの構築・運用経験 ・メンバーの指導、育成、マネジメント ・サーバーサイドのエンジニア経験者 ・AWS上でのサーバー構築・運用経験、ドメイン・DNS・SSL証明書・セキュリティ対策に関する知見をお持ちの方
<仕事内容> Web基盤の構築・運用 <具体的には> ・Web統合基盤の構築と運用 ・ベンダーコントロール、及び企画業務 ・AWS上に構築しているSUBARU Web統合基盤の運用と改善 ・サーバー環境の設計・構築・運用管理、ドメイン管理、セキュリティ対策の検討・実施等 トレジャーデータ(DMP)など先進的なツールを契約しており、デジタルマーケティングの分野で豊富なツール類や環境が整っています。 <キャリアステップ> 入社後、まずはWebコンテンツやWeb基盤のガバナンスをお任せし、徐々にITガバナンスやデジタル活用推進等に経験の幅を広げて頂き、その後ご活躍次第では、組織マネジメントをお任せすることを想定しています。 <取り扱うプロダクトやスキルについて> 取り扱うプロダクトや言語については、開発・企画の状況により変化します。 ・AWSでの環境構築・運用、またはWebサーバーの構築・運用 ・DNS/ドメインに関する基礎的な知識 ■採用背景 2025~2030年に向けてさらに繋がるクルマの機能拡大が進むことが予想される中で、 各領域において専門性をお持ちの方々を外部よりお迎えし、 今後のIT運用領域強化を加速させたいとの目的から積極的採用を実施、既に多くの仲間をお迎えしております。 ※平均残業時間は、30時間/月を想定しております。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 普通自動車免許を有しており、以下ご経験をお持ちの方 ・電気/電子ハードウェア仕様設計経験 【歓迎】 ・パワートレイン(エンジン、トランスミッション、ハイブリッドシステム、バッテリーEV)の制御開発経験 ・半導体の開発経験 ・電気/電子デバイスの開発経験 ・機能安全/サイバーセキュリティの知識、開発経験
■業務内容 パワートレイン(エンジン/トランスミッション/ハイブリッドシステム/バッテリーEV等)の 電気/電子ハードウェア設計に関する開発業務をご担当いただきます。 ※ご本人様のご経験/スキルを加味し、設計者、もしくは設計者を取りまとめるリーダーとしての業務もお任せいたします。 <具体的には> (1)パワートレインの電気/電子ハードウェア設計 ・コントロールユニット ハードウェア仕様設計、ワイヤーハーネス結線仕様設計 (2)パワートレインの電気/電子ハードウェア評価・確認テスト ・ハードウェア設計要件に対する実機・実車を用いた評価・確認テスト (3)関連法規解釈と法規に適合させる電気/電子ハードウェア仕様構築 (4)開発マネジメント ・社内外の関係者との協議、調整業務 <使用するツール> 普通運転免許(MUST) Canalyzer、オシロスコープ、回路CAD(LTspice、Cabling Designerなど) Word、Excel、Powerpoint ■業務のやりがい ・自動車のパワートレインの電気/電子ハードウェア開発を通し、 パワートレインシステム設計~コントロールユニットハードウェア仕様設計まで広い業務に携わることが可能です。 ・自らの成果を自動車という商品を通して世の中、お客様に届けることができるため、やりがいを感じることができます。 ・コントロールユニットハードウェア仕様設計(V字左側工程)と、ハードウェア設計要件に対する 実機・実車を用いた評価・確認テスト(V字右側工程)の、設計と検証の両方の業務を経験いただける環境がございます。
埼玉県
【必須要件】 ・ベンダーコントロール・チームマネジメント経験 ・パソコン・スマートフォン・タブレット端末展開企画・実行・運用保守マネジメント経験 ・Azure環境における企画・運用保守マネジメント経験 【歓迎要件】 ・製造業でのIT部門経験、 ・システムインテグレーター(SIer)での就業経験 ・PM/PL経験をお持ちの方 ※その他のIT領域の求人にもぜひご応募をお願い致します。 併願として選考を進めさせていただきます。 志望順位がある方についてはご教示いただけますと幸いです。
<仕事内容> ・SUBARUグループ全体のクライアント領域の案件に関わっていただき、 クライアントデバイス(パソコン及びスマートデバイス)を利用促進しSUBARU社員の働き方改革や業務効率向上に貢献。 メール、EntraIDの運用保守、機能改善や効率化作業を担っていただきます。 <具体的には> ・クライアント領域における案件企画・導入・運用・保守の推進 ・クライアントデバイスのOSバージョンアップ計画の策定、運用 ・ベンダコントロール、管理 ・Windows365などVDI環境の検証、運用 ・グループ全体向けの展開や従業員向けスマートデバイス導入・活用推進、必要に応じてクラウド活用等の仕組み造り・管理をお任せする予定です。 進捗に応じて他領域にご挑戦を頂きながら、将来的には管理職にもチャレンジして頂けることを期待しています。 <キャリアステップ> ご入社後には、クライアント管理ツールの保守、 社内・関係会社向けのOSバージョンアップや、EntraID環境運用をお任せする予定です。 進捗に応じて他領域にご挑戦を頂きながら、将来的には管理職にもチャレンジして頂けることを期待しています。 <取り扱うプロダクトや言語について> 取り扱うプロダクトや言語については、開発・企画の状況により変化します。 Windows11、iPhone、iPad、Active Directory、Entra ID、Intune、MECM、Azure、DNS、Windows365、AzureVirtualDesktop
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ