303468 件
日本電気株式会社
神奈川県川崎市中原区下沼部
向河原駅
930万円~1100万円
-
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, 研究開発(R&D)エンジニア
【必須】 ・ソフトウェア開発・運用の実務経験(目安:5年以上) ・コンピュータサイエンス/機械学習の修士号、または博士号、または同等の実務経験がある方 ・Kubernetesの利用経験 ・分散システムの設計・開発経験 ・システムの運用設計・監視の経験 【尚可】 ・大規模サイトなどでのSREとしての経験(ベアメタルサーバーでの開発経験があれば尚良いです) ・Kubernetesのクラスタの運用経験 ・数PB規模の分散ファイルシステムを用いたストレージの開発・運用の実績。 ・GPU関連処理技術への理解(CUDA、NCCL、MPI等) ・Go言語での開発経験 ・オープンソースプロジェクトへの貢献(GithubのURLがあればプラス) ・各種の学習フレームワークへの理解(PyTorch、TensorFlow等)
【事業・組織構成の概要】 私たちは、国内企業で最大規模となる580PFLOPS(FP16)のAIスパコンの開発・運用を行っている、世界でも有数のプラットフォームエンジニアリングを行っているグループです。世界で最高のモノづくりにこだわり、先進AIで社会にイノベーションを起こしたい方を募集しています。 NECでは、世界でも有数の数百名のAI研究者がAIスパコンを行い、NEC独自の生成AI等の大規模なAIモデルの開発を行っています。また、生成AI以外にも世界トップレベルの生体認証技術を始めとして、画像認識・データ分析・言語モデル(LLM)・ロボット制御等、多種多様な分野でAIの研究開発を行っており、事業の応用分野も多岐に及んでいます。 AIスパコンは、AIの研究開発を支えるキーコンポーネントであり、NECのAIの研究開発全体を強化するべくAIスパコンの開発・運用を共に行って頂ける方を求めています。 【職務内容】 最新のハイエンドGPU928基を備える国内企業で最大規模のAIスーパーコンピューターを開発・運用を共に行って頂くSite Reliability Engineer (Machine Learning Plaftorm) を数名募集します。スケーラブルかつ洗練されたGPUサーバーを用いた世界有数のAIスパコンを開発・運用し、AIの技術開発に革新をおこしたい方を募集しています。コンピューターアーキテクチャ・ソフトウェアアーキテクチャに精通し、世界に誇れるAIスパコンを共に開発・運用して頂ける方を求めています。 AIスパコンの安定運用を行いながらもAIの進化に合わせ基盤強化を行うには、ソフトウェアの高い開発能力が必要であり、ソフトウェア開発へのこだわりのある方を募集します。
【必須】 ・ソフトウェア開発・運用の実務経験(目安:5年以上) ・Kubernetesに関する開発・運用に関する知識と経験 ・コンピュータサイエンス/機械学習の修士号、または博士号、または同等の実務経験がある方 【尚可】 ・複数のGPUサーバーを用いた分散学習プラットフォームの開発・運用経験 ・Kubenetesの拡張開発の知識と経験 ・分散システムの設計・開発経験 ・分散システムの性能チューニングの経験 ・PyTorch/TensorFlow等の深層学習フレームワークの利用経験 ・OSSの開発・コントリビューションに関する経験(GithubのURL等あれば記載お願いします)
【事業・組織構成の概要】 私たちは、国内企業で最大規模となる580PFLOPS(FP16)のAIスパコンの開発・運用を行っている、世界でも有数のプラットフォームエンジニアリングを行っているグループです。世界で最高のモノづくりにこだわり、先進AIで社会にイノベーションを起こしたい方を募集しています。 NECでは、世界でも有数の数百名のAI研究者がAIスパコンを用いて、NEC独自の生成AI等の大規模なAIモデルの開発を行っています。また、生成AI以外にも世界トップレベルの生体認証技術を始めとして、画像認識・データ分析・言語モデル(LLM)・ロボット制御等、多種多様な分野でAIの研究開発を行っており、事業の応用分野も多岐に及んでいます。 AIスパコンは、AIの研究開発を支えるキーコンポーネントであり、NECのAIの研究開発全体を強化するべくAIスパコンの開発・運用を共に行って頂ける方を求めています。 【職務内容】 NECのAIスパコンは116台のGPUサーバーから構成されており、多数のGPUサーバーを用いた分散学習を行うためのKubernetesクラスタの開発・運用を行っています。本職種では、そのKubernetesを核としたAIスパコンのソフトウェア基盤の開発を主に行っていただきます。ソフトウェア開発を中心とした職種であり、開発は基本的にGo言語で行っています。 【ポジションのアピールポイント・想定キャリアパス等】 ・世界の先端のAI技術開発に携わることができ、AIが紡ぎだす未来を自らの手で作れます。 ・現代のAIの技術開発には高度な分散システムが必要であり、先端のSW/HWに精通できます。 ・AI/HPC/分散システムのスペシャリストとしてのキャリアパスを想定しています。
680万円~1200万円
【必須】 ・カメラを含むイメージセンシングシステムに関する業務経験(目安:3年以上) ・画像認識・機械学習を用いた研究または開発の経験(目安:3年以上) ・英語(実務使用経験・TOEIC730点以上) ・技術内容をわかりやすく説明するためのPPT作成/プレゼンスキル 【尚可】 ・画像認識・機械学習技術を活用した事業化の経験 ・研究・開発部門での3人以上のチームに対するリーダー・マネジメント経験(目安:2年以上) ・英語での実務遂行が可能な英語力(目安:TOEIC860点以上程度) ・博士号
【事業・組織構成の概要】 バイオメトリクス研究所では、バイオメトリクスの知見を活かした生体認証やメディカル・ヘルスケアの研究開発を通じて、安全・安心な社会の実現に貢献します。 研究グループでは、生体認証の適用シーンを拡大するとともに、人」にかかわる画像などの認識、および、それらに関連するセンシングの観点からNECの映像認識を強化を進めます。 【職務内容】 画像センシング技術の研究開発を通じて、生体認証をはじめとする画像認識処理の幅広い活用を推進します。 具体的には、以下の業務を担当いただきます。 ・画像認識エンジンの精度向上、および、エンジン性能を最大限に引き出す信号処理技術の研究・開発 ・画像認識エンジンの改善効果を検証・実証するためのリファレンスカメラシステムの設計・開発 ・事業部やお客様と連携した共同実証実験の計画・推進 ・画像センシング分野における知的財産創出、および、国内外学会発表などを通した対外的なアピール・情報発信 【ポジションのアピールポイント】 ・NECの注力領域であるバイオメトリクス領域における最先端の研究をリード。 ・大きなプロジェクトに関わり、新技術や新事業創出に携わる。 ・海外研究所・現地法人との関わりによって、グローバルに活躍する。 画像認識研究やその応用に関するの開発プロフェッショナルとして、先端技術の製品化開発において、社内の第一人者として認知されるキャリアパスを期待。 【職場環境】 リモートワーク:週半分以上可能
東京都府中市日新町
680万円~1100万円
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
【必須】 ・10人程度以上のチームでの実業務まとめの経験(目安:2年以上) ・理系大卒相当の、基礎的な理系知識 【尚可】 ・自動車、総合電機・通信、IT関連の業界 ・チーム内でのリーダーシップとメンバーとの協調(自身が担当したプロジェクト例示) ・ハードウェアやソフトウェアの開発経験または取りまとめ経験 (あるに越したことはないですが、ない場合でも入社後社内勉強会などを計画します。)
【事業・組織構成の概要】 NECの宇宙開発事業において、人工衛星のシステム設計を担当していただきます。現在、当社は衛星製造メーカーとして、国内の安全・安心に寄与する衛星(シリーズ衛星)の製造開発を進めています。本ポジションでは、衛星システムの設計と技術マネジメントを主な業務とし、衛星システムの搭載機器やソフトウェアの技術者、加えて顧客との技術的な調整を行っていただきます。 【職務内容】 顧客からの提案要請に応じた提案書の作成から始まり、基本設計・詳細設計を経て、衛星の製造や検証試験を実施しています。また、射場における打ち上げ対応から、打ち上げ後の運用業務に至るまで、一貫した業務を行っています。これにより、お客様に対して常に高品質かつ信頼性のあるソリューションを提供しています。 その中で本ポジションとしては、衛星システムの設計・開発において、衛星システムの搭載機器やソフトウェアの技術担当者と調整を行い、設計文書の作成と客先への説明を行う役割がメインとなります。いずれはプロジェクトを取りまとめる役割や、今後の事業戦略に沿った提案要請を顧客から引き出す立場にも就いていただけます。 【具体的には】 ・衛星システム設計・開発に必要な文書の作成 ・衛星システム設計・開発に係る機器担当・ソフトウェア担当との調整作業 ・文書作成や進捗の技術マネジメント業務 ・衛星システム試験の評価業務 ・衛星軌道上運用の技術サポート
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, QA・テスター
【必須】 ・10人程度以上のグループでの実業務まとめの経験(目安:2年以上) 【尚可】 ・チーム内でのリーダーシップとメンバーとの協調(自身が担当したプロジェクト例示) ・衛星運用業務の実務経験(あるに越したことはないですが、ない場合でも入社後社内勉強会などを計画します。)
【事業・組織構成の概要】 NECの宇宙事業において、衛星の初期運用および校正運用に関する業務を担当していただきます。当社は国内の安全と安心に貢献する衛星の製造・開発を手掛ける衛星製造メーカーです。今後の打ち上げに向けて、運用準備段階から関与していただき、打ち上げ後の初期運用における技術サポートを行うとともに、通常の衛星運用業務を複数の衛星にわたって担当していただくことを想定しています。 【職務内容】 衛星システムの初期運用準備作業および初期運用、定常運用において、技術サポートを行い、お客様との調整を担当することが主な役割となります。 【具体的には】 ・打上後の初期運用体制の構築と計画の策定、初期運用に必要な各種文書の作成 ・衛星の初期運用を行うためのオペレーション環境の整備/構築 ・初期運用に関する社内関係部門との調整、顧客への説明 ・協力会社への発注および作業要求、作業進捗管理 ・衛星運用支援業務 ※宇宙衛星関連のご経験や知識がなくても、自社で開発したシステムを客先の環境でオペレーション作業を実施するといったご経験をお持ちの方であれば、迅速にキャッチアップできるポジションです。
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, 品質管理(電気・電子・半導体) 品質保証(電気・電子・半導体)
【必須】 ・品質保証・検査関連の業務経験(目安:3年以上) ・各種測定器(電力計、オシロスコープ、ネットワークアナライザー、シグナルジェネレータ等)の使用経験 ・チームリーダー、マネジメント経験 【尚可】 ・業種(官公庁、航空・宇宙ソリューション、安全保障領域)に興味のある方 ・お客様と対峙しての各種対応の経験 ・無線従事者資格(陸上特殊無線技士、陸上無線技術士等)/監理技術者資格/床上操作式クレーン技能講習、玉掛技能講習、高所作業車特別講習/ソフトウェア関連業務の経験
【職務内容】 世界情勢が複雑化する中、日本国内においても「安全保障」、「空の安全」に対するニーズが年々高まっています。特に防衛省は近年、過去最大規模の予算を計上し、技術開発・装備品調達の強化を進めています。 それに伴い、NECの航空・宇宙・防衛領域におけるシステム開発・製造も拡大しており、製品の品質と安全性を担保する「品質保証」の役割がこれまで以上に重要となっています。 今回、次世代リーダーの役割の強化のため、航空・宇宙(地上設備)・防衛事業における製品品質関連業務を担っていただける方を募集いたします。 【具体的には】 ・当社が開発製造する航空・宇宙(地上設備)・防衛装備品のシステム検査 ・得意先(国土交通省、防衛省及び重工メーカー等の出張先)での設置・調整工事 ・出荷後の保守、点検作業(サプライヤーとの協業) ・お客様との各種対応作業(社内・現地試験説明、品質確認、交渉、フィードバック業務) ・システム部門(技術開発職)や営業、その他社内関連部門と連携した部門横断的な改善活動 ・管理職採用の場合:チームのマネジメント、取りまとめ 【ポジションのアピールポイント】 ・空の安全を支える航空・宇宙ソリューションや安全保障領域における重要なシステムの品質保証を担うことによる国の安心・安全に貢献できます。(日本の安心・安全を支えているという自負) ・システム検査の現場経験を活かし、社内他部門への転身も可能です (技術部門や生産管理部門への社内ローテーション等)。 ・航空システム、防衛通信機器、防衛センサ機器、衛星地上局設備など、事業も幅広く様々なシステムを担当することにより、スキルアップを図ることができます。 ・業務経験を通して、チームリーダーやチームのマネジメントを目指すことも可能です。
東京都
930万円~1400万円
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, その他 プロジェクト系
【必須】 ・国・公共領域におけるシステム設計・構築PJ等のマネジメント業務 ・プロジェクトマネジメント経験 【尚可】 ・複数のステークホルダーとの調整等を行い取りまとめが出来る人材
【事業・組織構成の概要】 国・自治体の社会インフラとなる構築・運用をしている部門です。 当グループはその中でもデジタル庁/総務省、各省庁、国の大規模SI案件の遂行(大規模ミッションクリティカルシステム等)をしていおります。 【職務内容】 マイナンバー関連における国機関等の大規模システムの設計・構築に関わるマネジメント業務 国自治体に加えマルチベンダマネジメントを行い、顧客が求めるサービス・質を実現する マイナンバーの活用に向けた顧客課題の解決及び提案活動を行う業務。 【ポジションのアピールポイント】 ・国機関・自治体領域において、国民の利便性向上に関わるシステム提案、構築を通し、社会貢献が出来る。 ・関係するステークホルダは国、自治体等の顧客だけではなく、主要ベンダーと関りもあり人脈拡大が可能。 ・大規模・高セキュリティが求められるシステム提案、構築を通し最先端の技術を身に付ける機会がある。
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, その他ビジネスコンサルタント
【必須】 ・データ基盤構築プロジェクトあるいはデータ利活用プロジェクトにおける上流工程(要求定義・要件定義)の経験 ・お客様の抱える課題を理解し、適切なソリューションをデザインできる能力 ・ターゲットとする企業のDX責任者(意思決定者)に対して、ソリューションの価値を訴求できるドキュメンテーション能力/プレゼンテーション能力 【尚可】 ・以下のいずれかの立場で、データ基盤構築あるいはデータ利活用ソリューションのデリバリーに携わった経験 プリセールス/データ活用コンサルタント/ソリューションアーキテクト/プロジェクトマネージャー
【職務内容】 お客様が抱えるデータドリブンDX/データ活用領域の課題に対して、主にデータ基盤の観点から当部が提供する製品・サービスを中心としたソリューションをデザインし、お客様に提案することが主な役割です。 【具体的には】 1.提案活動のリード/マネジメント 2.お客様課題の明確化、課題に対応するソリューションのデザイン、ソリューション価値を伝える提案書の作成、お客様へのプレゼンテーション 3.当部製品サービスの紹介、デモンストレーション 4.プリセールス用途の標準コンテンツの開発、改善 【事業・組織構成の概要】 本統括部は、専門知識の有無に関わらず誰もがデータを利活用できる社会の創造を目指し、日々の事業活動を行っています。 独自の特徴量自動設計をコアとするAIプラットフォーム「dotData」、Tableauを中心としたBI、snowflakeを中心としたデータプラットフォーム、そしてこれらの技術を中核にとする様々なデータ利活用のためのソリューションにより、お客様のデータドリブンDXの実現並びにそれによるビジネス価値の創出・拡大に貢献しています。 事業の急拡大を目指し、スピード感のある事業運営を行っているのが特徴です。 また、統括部メンバーに占めるキャリア採用者の比率が40%を超えており、多種多様なバックグラウドを持つメンバーとともに働くことでスキルアップ/キャリアアップを目指すことができます。
1070万円~1400万円
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, 人事(採用・教育) 人事(給与社保) 人事(労務・人事制度)
【必須】 ・HRビジネスパートナーとして組織を支援した経験(目安:5年以上) └経営層との対話、事業部長への助言、リーダーへのコーチング経験、グローバル施策のローカライズ経験など ・英語:ビジネスレベル 【尚可】 ・外資系企業のHRビジネスパートナーとして、グローバル本社のCoEやHRBPとプロジェクトで協働した経験 ・混沌とした状況の中で論理的に状況を分析し、自ら次の一手を行動できる人材
【事業・組織構成の概要】 NECにおけるコーポレートファンクション組織のHRビジネスパートナーとして、経営視点で人と組織の課題を捉え、NECのコーポレートファンクションのリーダーとともにNECの中期経営計画の目標達成を目指します。 【職務内容】 コーポレートスタッフのトップマネジメントや、担当領域のビジネスリーダーの人事課題解決をサポートするビジネスパートナーとして、中期経営計画の実現に向けた、リソースマネジメント、タレントマネジメント、パフォーマンスマネジメントならびに組織開発施策の提案、実行等により人材の質の高度化、人員配置・総額人件費の最適化を図っていただきます。 具体的には、以下のような業務を想定しています。 ・事業変革に伴う人材戦略立案と実装(人材獲得、後継者計画・育成、リソースマネジメント等) ・事業変革と連動した組織開発とチェンジマネジメント ・トップマネジメント・シニアリーダーへのHR領域の戦略コンサルテーションとコーチング ・各部門の担当人事として事業に貢献(人事制度運用を含む) 【ポジションのアピールポイント】 ビジネスリーダーの参謀として、自らが変革リーダーとして活躍することを期待されるポジションです。 NECのHR組織は多様なバックグラウンドを持つ人材が社内外から集まっており、学び合いを通じた成長が可能です。 ビジネスのゴールを達成するための人事制度・プラクティスの変革をスピード感高く進めているため、変革に面白みを感じ、自らが変革リーダーとして活躍したいHRプロフェッショナルにはおすすめしたいポジションです。 【職場環境】 リモートワーク:週半分以上可能 週2回以上の出社を通じてチームのコラボレーション向上を図っています。
【必須】 下記いずれかのご経験を有すること ・事業会社にて報酬制度設計の経験(目安:3年以上) ・コンサルティングファーム等で報酬制度設計関係のコンサルティング経験(目安:2年以上) 【尚良】 ・他の人事領域(HRBP/CoEの他機能)についての経験 ・コンサルテーションスキルやプロジェクトマネジメントスキル ・MS Excel, Word, Powerpointの基本スキル ・ビジネスレベルの英語力
【職務内容】 NECでは、現在、更なる事業成長、グローバルな事業競争力の強化に向けて全社改革を進めています。ジョブ型人事制度に対応した報酬制度の設計から、インプリ、運用までを一緒に進めていただける人材を募集します。 【具体的には】 ご経験やご希望に応じて、報酬制度企画から、インプリ、運用までを一貫してお任せいたします。 ∟経営層や、HRBP、他のHR機能への説明や、合意形成、コンサルテーション ∟NECビジネスインテリジェンス(協力会社)と連携し、運用フローの構築や、実運用時のトラブルシューティング 【ポジションのアピールポイント】 ・全社改革を進めるNECの中で、最も大きなアジェンダの一つである人・組織改革の中心となることが出来ます ・ビジネスリーダーや各HRメンバーと協働しながら、スキルを磨いていただく事が出来ます ・意欲やキャリア志向により、中期的にはHRBPや、CoEの他機能のキャリアを構築することが出来ます
【必須】 下記いずれかの条件を満たす方 ・事業会社やコンサルティングファーム等に在籍されている方で、HR領域のBPRやBPOのご経験をお持ちの方 ・事業会社の人事にて、人事制度改定のご経験をお持ちの方 ・SIerやコンサルティングファーム、事業会社にて、HR系のシステム導入経験をお持ちの方 【尚可】 ・PMBOK等のプロジェクトマネジメントに係る知見をお持ちの方 ・Lean Six Sigmaなど業務プロセスの改善に係る知見をお持ちの方 ・ITILなどサービスマネジメントに係る知見をお持ちの方 ・Success Factors, ServiceNow等に係る知見をお持ちの方 ・HRデータマネジメント・データ活用戦略あるいはAI活用に関する知見をお持ちの方。 ・英語(ビジネスレベル)ができれば尚可
【職務内容】 <主な業務> ・HRプロジェクトグループではHR施策に関する様々なプロジェクトマネジメントを行っています。具体的にはHRプロセス・システムやデータ活用(AI活用含む)に関するプロジェクト、人事制度に関するプロジェクト、ジョブ型人材マネジメントの導入等で、その退職スコープは国内グループ会社まで及ぶこともあります。 ・具体的には、ピープル&カルチャー部門で横断的に実行するプロジェクト遂行のために各統括部のメンバーから構成されるプロジェクトメンバーと協働し、全体プロジェクトマネジメントを行ったり、システム(例:SuccessFactors, ServiceNow等)導入にあたっての要件定義やプロセス最適化を支援を行います。 ・加えて、NECグループの海外の同じ領域のメンバーと協働し、NEC全体のシナジーを図る取り組みを行うこともあります。 <最近のプロジェクト事例> ・ジョブ型人事制度に導入における全体プロジェクト管理やプロセス・システム要件定義 ・経営における人や組織の判断を支援するデータマネジメントプロジェクト(IT部門と協働。システム自動連携によるBIツールHRダッシュボード導入/AI活用検討等) ・HR全体の業務改革プロジェクト(コンサルティング会社と協業) ・デジタルアダプションツールやServiceNowを活用したUX向上・プロセス最適化など *尚このポジションは担当するプロジェクトによりHRX統括部内のHRプロジェクトグループあるいはHR Techグループいずれかの配属となります。
【必須】 ・製造業における品質保証、品質管理の経験(目安:3年以上) ・マネージメントまたはチームリーダー経験(目安:2年以上) ・電気電子系の製品の知識(基本的な電気の知識や、電気部品の種類を理解している) ・最低限の英語力 (辞書を見ながら英語の技術文書を読み、理解することができる) 【尚可】 ・宇宙業界や産業用機器、あるいは半導体業界の知識・経験 ・ソフトウェア品質保証業務の経験 ・TOEIC 470点以上 ・QC7つ道具の知見 ・ISO9001あるいはJISQ9100の品質管理マネジメントの知識 ・QC検定3級以上を保有
【事業・組織構成の概要】 NECスペーステクノロジー(株)は、日本電気(株)のグループ会社であり、国内外の衛星、ロケットのシステムインテグレータから、長年に渡り、宇宙機搭載機器の開発/生産を受託しています。 本ポジションではNECに入社し、NECスペーステクノロジー株式会社に出向という形になります。 【職務内容】 宇宙産業は今、政府・民間ともに世界的な成長分野として注目されており、日本でもJAXAや内閣府を中心とした国家プロジェクトに加え、民間による衛星利用・打ち上げビジネスが急拡大しています。 NECグループでは、人工衛星の開発・製造を長年担っており、今後さらに多様化・高度化するプロジェクトに対応するため、品質保証領域での即戦力人材を募集いたします。 日本国内外の人工衛星・ロケットに搭載される機器に対し、品質保証業務を担う担当者として品質維持・向上の活動を実行していただきます。設計や製造のプロセス管理、供給業者管理、不適合対応(お客様対応含む)、納入時検査など、QMS(JIS Q 9100)に則った品質保証および品質管理業務に関与いただきます。 ・設計や製造の各プロセスにおける改善やLessons Learned反映などのプロセス管理 ・品質監査受審対応や、供給業者に対する品質監査の実施 ・不適合に関する原因究明、処置方針決定、是正措置の他部門と連携した活動および客先報告対応 ・顧客/プロジェクトからの品質要求への遵守状況確認および社内フォロー ・全社の改善活動の推進、是正措置の水平展開 <具体的な対象製品> 衛星搭載機器(コマンド受信機、テレメトリ送信機、GPS受信機、電源機器等) 太陽電池パネル ロケット搭載機器
1000万円~1400万円
【必須】 ・データサイエンス・AI技術領域における研究開発スキル/経験 ・技術開発プロジェクトのマネジメントスキル/経験 ・ピープルマネジメント経験 【尚可】 ・技術ビジョン・技術開発戦略/計画の策定スキル/経験 ・技術の事業化・実用化スキル/経験 ・顧客課題の調査分析、課題設計、解決方法考案スキル/経験
【事業・組織構成の概要】 データ分析による予測・最適化を実現する技術を確立し、関連事業の成長・拡大に貢献することをミッションとし、AI/ML技術(主にAIエージェント)の研究開発を行い、新たな事業創出に寄与する役割を担っています。 【職務内容】 データサイエンス領域におけるAI/ML技術(主にAIエージェント)の研究開発をマネジメントし、新たな社会ソリューション事業創出を牽引する役割です。データサイエンス領域において、技術と研究者をマネジメントしながら、技術動向や自社の強みを理解したうえで、事業ニーズと技術シーズをマッチングさせ、競争力のあるプロダクトやサービスにつなげます。 ・世界最先端技術を常にキャッチアップするとともに、事業部門とも連携して事業ニーズを把握し、ニーズに基づいた研究テーマの提案と、その推進を担う ・技術開発をプロジェクトまたはプロダクト計画に落とし込み、プロジェクトマネジメントもしくはプロダクトマネジメントを遂行する ・統括部内外の技術シーズを理解し、必要な要素技術を取り込む 【ポジションのアピールポイント】 ・最先端のデータサイエンス技術の研究開発、さらにはその事業化を方向付ける重要な役割です ・社内外の先端研究者との議論、先進顧客への貢献が行えます
【必須】 ・10人程度以上のグループでのプロジェクト業務まとめの経験(目安:2年以上) 【尚可】 ・PJ計画(納期/予算)を計画通りに完了させるため、周囲を巻き込んだ計画推進力 ・チーム内でのリーダーシップとメンバーとの協調(自身が担当したプロジェクト例示) ・設計・製造における開発業務でのPJマネジメントや生産管理、原価管理などの実務経験 (あるに越したことはないですが、ない場合でも入社後社内勉強会やOJTでのサポートを行います。)
【職務内容】 プロジェクト管理チームは、並行して開発している複数機の衛星システム開発プロジェクトの成功を支えるため、以下業務を実施ています。 ■プロジェクト計画の策定と維持管理 プロジェクトの全体スコープ、予算、スケジュール、体制を明確に定義し、プロジェクト計画を策定します。 プロジェクトマネージャと共に他部門含めたプロジェクトチーム全体が円滑に業務を遂行できるよう、 計画推進や環境を構築を実施します。 ■プロジェクト進行管理 プロジェクトの進捗状況を常に把握し、必要に応じてスケジュールやタスクの調整を顧客を含め行います。 リスク管理を行い、問題解決に向けた対策を迅速に実施します。 ■ステークホルダーとのコミュニケーション 顧客や調達ベンダー、ビジネスパートナー、社内チームとの円滑なコミュニケーションを図り、プロジェクトの状況を全体共有します。定期的な報告を通じて、プロジェクトの透明性を確保します。 ■予算管理 プロジェクト予算を常に把握し、事業部の目標とする計数達成に向けて管理・改善を実行します。 不要な出費を抑え、予算内でのプロジェクト完了を目指します。 プロジェクト管理チームは、部門内の他の専門チームとの連携を密にし、 プロジェクトの成功を確実に実現するための中核的な役割を担っています。
【必須】 ◆経験 ・地域またはグローバルな規模での人材開発における実績 ・人材開発プログラムの設計および実施に関する実務経験(オンサイト、完全リモート、ハイブリッド、LPMなどの方法を使用) ・最新の人材開発の原則や手法(リーダーシップアセスメント、さまざまな心理測定ツール、コンピテンシーモデル、インストラクショナルデザインなど)に関する優れた知識 ◆要件/資格: ・高い商業的/ビジネス感覚 ・高いデータリテラシーおよびデータドリブンのアプローチ ・柔軟な対応力とオーナーシップを持って働ける能力 ・変革に前向きで優れた問題解決能力 ・組織全体での効果的なステークホルダーマネジメントおよび良好な業務関係の構築能力 ・ビジネスレベルの日本語および英語力をお持ちの方" 【尚可】 HRテック/アナリティクスの経験 コーチングや心理測定ツールの利用経験
【職務内容】 NECコーポレーションのグローバルタレント領域の専門として、グローバル規模でのリーダーシップ開発を主導・管理する役割を担います。タレントの可能性を信じ、コミットするチームの一員として、タレントマネジメント領域で柔軟に業務を遂行することが求められます。 【職務内容の詳細】 ◆グローバル人材育成ロードマップ ・グローバル組織開発・タレント部門の責任者と連携し、企業の中期経営計画および目標に貢献するグローバルリーダー輩出(学習・人材育成)ロードマップを設計・推進する。 ・リーダーシップ開発の全体像やコンピテンシーモデルを含む戦略を策定する。 ◆グローバルリーダーシップ開発 ・選抜タレントプール(トップ層)向けの**NEC Talent Acceleration Programme(NTAP)**を設計・主導する。 ・HRBPと連携し、選抜タレントプール(トップ層)向けの育成計画とアプローチを設計・支援する。 ・グローバルタレントパートナーと協力し、次世代グローバルリーダー育成を目的とした革新的でインパクトのあるリーダーシッププログラムを設計・開発・提供する。 ・グローバルタレントチームと密接に連携し、タレントパイプラインの質・量の向上を推進する。 ・人材育成プログラムの効果を測定するための主要学習指標を確立・管理し、定期的なレポートを作成する。 ◆グローバルNEC全体での学び文化の醸成 ・継続的な学習文化を推進し、学習機会の提供、知識共有、自発的な学習の取り組みを促進する。 ◆今後数年間の本ポジションにおける期待: ・NECグローバルにおける理想的なリーダー像を明確にし、グローバルリーダーシッププログラムを継続的に改善・提供する。 ・効果的な学習プラットフォームを構築・維持し、インパクトのあるコンテンツとタレント(行動)分析を通じて学習の質を向上させる。
450万円~990万円
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 ・電気回路設計経験(担当の場合) ・以下のいずれかに関する業務経験(主任の場合) ・RF通信系システム開発 ・RF通信系機器開発 ・RF電気計装系開発 ・開発チーム(5名程度のチーム)におけるとりまとめとして進捗や課題管理を行った経験 【尚可】 ・海外ベンダとの業務経験(海外ベンダからの調達、技術的な調整) ・ビジネス英会話:上級スキル(目安:TOEIC700点以上) ・社内外問わず、技術的な調整や交渉の経験 ・通信機器やハードウェアの知識 ・通信機器やハードウェアの知識
【業務内容】 NECは、はじめて宇宙へ挑戦した日から約70年、一貫して日本の宇宙開発を支えてきました。いつ何が起こっても不思議ではない宇宙空間に、お客様が安心して利用できる宇宙機をあげ、その利用によって得られる利便性などの価値を引き続き提供できるよう努めています。 その中でも当チームのミッション・ゴールは測位衛星事業におけるミッションペイロード開発を推進することを担っています。ミッションペイロードとは、測位を実現するシステムそのものを指し、測位衛星の心臓ともいえるシステムです。チームメンバーは部長下24名で、それぞれがシステムインテグレーションの取りまとめ業務(PJ推進、システム開発、機器調達)といった役割がございます。今後開発が計画されている将来測位衛星の開発を加速化・強化すべく、システム開発のご経験を活かしていただけるキーパーソンを募集いたします。具体的には以下業務を担当いただきます。 【職務内容】 ・人工衛星搭載 通信測位のペイロードの開発、搭載機器の開発 【具体的な内容】 ・人工衛星搭載 通信測位ペイロードの通信系システム設計者として、ペイロード通信システムのRF設計、搭載RF系機器や電気計装系の技術調整や設計情報の管理を実施。 入社後のキャッチアップが進んだのちに、通信測位ペイロードの通信系システムのRF設計リーダーとして、RF設計の技術全体管理、進捗管理、および課題管理を実施。 ・人工衛星搭載 通信測位ペイロードの通信系システム設計、測位通信機器の海外ベンダからの調達や海外ベンダとの技術調整
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, 経理(財務会計) 財務
【必須】 ・大企業または類似の組織において、管理会計、予算管理、財務分析の経験(目安:5年以上) ・経営層向けのファイナンス報告資料の作成経験 【尚可】 ・不動産関連に関するファイナンス管理の経験 ・不動産関連費用に関するコスト削減や最適化に関する提案、実行経験 ・大量のデータを処理し、洞察に満ちた財務分析の経験
【職務内容】 ワークプレイスファイナンスリードは、NECおよびNECグループ全体の不動産およびワークプレイスに関する財務戦略の立案と実行を主導する重要な役割を担います。不動産およびワークプレイスに関連するファイナンス管理、経営分析を包括的に実行し、グループが保有する土地・物件、賃貸借物件のパフォーマンスを最大化させることが目的です。 主なミッションは、NECおよびNECグループの不動産アセットとコストの最適化を牽引し、ワークプレイス統括部の各グループが推進する不動産戦略や中期計画における各プロジェクト、運用にかかわる設備投資の予算・実績管理を行います。ワークプレイス統括部が正確で透明性の高いファイナンス情報を得られることで、経営層から迅速な意思決定を得られ、グループ全体として不動産管理の卓越性を実現できるよう支援いたします。 1.予実管理: 統括部の各グループが計画・実行する事業戦略に基づく不動産戦略や設備投資計画、中期経営計画における全てのプロジェクト、および不動産関連の運用費において、各グループが策定した予算に対する実績を総合的に管理します。 2.予算編成: 年度の実績、および翌年度の事業計画に基づき、ワークプレイス統括部の各グループから予測の予算額を収集し、翌年度の予算を取り纏め、関連部門から承認を得ます。 3.ファイナンス管理の改革、分析、戦略策定: 予算策定・実績管理の手法やプロセス改革、費用分析、NECおよびNECグループ会社からの費用回収モデルの改善を行います。 4.予測作成・財務報告: 月ごと、四半期ごとなど実績と予測を集計し、経理部など関連部門へ定期的な報告を行います。また、統括部全体の全てのプロジェクトや不動産関の連運用費について、経営層の意思決定に資する財務状況の全体像やPLへのインパクトなど、正確かつ明確なファイナンス報告資料を作成します。
930万円~1200万円
【必須】 ・高電圧系の電源/デバイス/システムの開発や仕様策定、構築経験 【尚可】 ・海外の顧客、パートナーや現地法人との協業経験 ・英語スキル(TOEIC 600点以上、または同等レベル)
【事業・組織構成の概要】 海底ケーブルは、国際通信の約99%を担う社会インフラであり、日本だけでなく、世界中の情報通信を支える重要な事業です。当社では、海底ケーブルシステムというデジタルインフラの力で国際社会の安全で豊かな暮らしに貢献することを目指し、アジア大洋州地域を主とし、北中南米・インド洋・欧州地域にまでグローバルにビジネスを展開しています。今回募集する組織では、海底ケーブルシステムを構成するハードウェアとソフトウェア開発を担っています。 【職務内容】 グローバルNo.1の海底ケーブルシステムを目指し、技術開発やシステム開発を担って頂きます。 ・海底ケーブルシステムを構成する高電圧システムの設計・開発(仕様策定、ハードウェア/構造設計、デバイス選定、試験、製造ライン検討)。 ・開発スケジュールの策定、開発ベンダーとの調整 ・海底ケーブルシステムにおける技術開発方針の検討、策定 ・国内外顧客との技術ディスカッション、デモンストレーションの実施
本ポジションへのご応募には日本語履歴書・職務経歴書と英文レジュメの両方がご提出必須となります。 本ポジションは英語での面接が発生いたします。予めご承知おきください。 【必須】 ・経理業務の実務経験(目安:3年以上) ・ビッグデータを扱う能力が高く、Microsoft Excel(高度な数式、マクロ/VBA、ピボットテーブル、Power Query等を含む)に精通していること ・TOEIC800点以上 ・日本語ネイティブ ・他部門と連携して業務を進める協調性/チームワーク 【尚可】 ・海外税務の実務経験(目安:2年以上) ・TOEIC900点以上
【職務内容】 グローバル移転価格統括部長やマネージャーと密接に連携し、以下業務を含む国際税務(移転価格)全般に関連する業務の実施 【具体的には】 ・NECグループのグローバル移転価格ポリシーの策定 ・移転価格文書(マスターファイル、国別報告書、ローカルファイル等)の作成 ・APAの締結・更新対応 ・クロスボーダー取引等国際税務案件へのコンサルティング対応 ・税務調査への対応 ・その他グローバルタックスオフィス関連業務 【ポジションのアピールポイント】 グローバル・タックス・オフィス(GTO)は、NECグループ内で税務戦略とガバナンスを担当する専門組織で、グローバルな税務プランニングやモニタリングを行っています。これにより、メンバーはさまざまな国の税制に関する経験を積むことができ、以下のような実務経験を積むことができます: ・戦略的な監督:GTOはNECグループの税務戦略とガバナンスを管理し、グローバルな税務課題に関する理解を深めることができる。 ・キャッシュフローの改善:税務ポジション最適化によりキャッシュフローの改善という重要な経営課題に資する。 ・グローバルな協力:グローバルメンバーとの連携を通じてより視野を拡げることができる。 ・意思決定への参加:GTOはNECグループの重要な意思決定に関与することができる。 ・専門性の向上:多様な税務案件への関与を通じて、税務プロフェッショナルとしての専門性が深まる。
株式会社神戸製鋼所
610万円~1120万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 知的財産・特許
<必須> ・理工系学の学部または大学院卒以上 ・Word,Excel,Power Point等Office関連ツールの使いこなし能力 <歓迎> 以下いずれかの要件を満たす方は、ぜひご応募ください。 ・独立した組織として知財部を持つ企業にて知財実務経験をお持ちの方 ・特許情報、技術情報の分析解析経験をお持ちの方 ・知財方針・戦略の立案をされた経験をお持ちの方 ・素材系または電機系の技術・研究開発経験をお持ちの方 ・TOEIC550点以上をお持ちの方 ・弁理士または知的財産管理技能士2級以上の資格をお持ちの方
<業務内容> 鉄鋼アルミ事業部門や機械事業部門の製品・技術群を担当し、その群における知財活動全般を指揮いただきます。 具体的には、群毎の知財方針の策定から始まり、その方針に従った知財の創出と保護(権利化または秘匿)、定期・不定期の見直し、そしてその結果を次年度の活動に反映させるという知財活動のPDCAサイクルを回すことがメインの業務となります。 どの分野をいつから担当してもらうかは、当人が持つ知財実務スキルと技術的バックグラウンドを踏まえて適切にプラニングします。 なお、当社の技術に明るくなくとも、OJTとして管理職が丁寧に指導するのでご安心ください。 評価は、結果(業績)とプロセス(行動)の両面で行います。 毎年度、評価シートを作成し、その中で上司とご本人が相互に理解と合意を形成しつつ、目標設定と評価を行います。 また知財部門では、知財専門スキルの客観的な評価と育成のための全社的な仕組みも整備しています。
兵庫県
780万円~1100万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 総務
【必須】 ・中国の現場における長期滞在での業務が可能であること(通訳常駐のため、中国語力、滞在経験は不問) ・周囲とコミュニケーションをとりながら協働して進められた経験をお持ちの方 ・突発的事項に対しても臨機応変に対応を行ってきた経験をお持ちの方 ※総務や労務、経理、バックオフィス、営業、購買などの経験は問いません。 【尚可】 ・労務管理、経理、総務のいずれかで実務経験 ・業務改革プロジェクト、デジタル化推進の実務経験をお持ちの方
<業務内容> 本ポジションでは、CWDセンターに関する総務業務を中心に、ヒト・モノ・カネに関わる幅広い業務の企画・運営・管理をお任せします。 初期配属は神戸本社となり、半年~1年程度かけてCWDセンター全体の業務構造を理解いただいた後、現地拠点であるHLC室への配属を予定しています(配属までに中国現地への長期出張の可能性あり)。 本業務においては、これまで属人的に進められてきた業務を標準化・効率化・デジタル化していくことが求められており、業務改革チームの一員として能動的に仕組みを変えていく役割を担っていただきます。 主任(または主任補佐)クラスとしてのご活躍を期待しており、組織マネジメント力や調整力、総務・労務・購買等に関する幅広いご経験を活かし、かつ更なる経験を積むことができるポジションです。 主な業務内容: 1.現地要員(主に日本人)の労務管理 2.渡航・出張に関する各種手配、各種申請書類の作成 3.現地における購買管理・物品管理業務 4.現地事務所での現金入出金管理 5.業務の標準化・効率化・DX推進のための業務改革チームへの参画 6.その他必要な業務 <キャリアパス> 中国での総務関連業務の担当者として経験を積んだ後、エンジニアリング事業部門内外の他業務に従事いただく予定です(ご本人の希望や適正を考慮したローテを検討)。 業務内容の変更の範囲 会社の定める業務 就業場所の変更の範囲 会社の定める場所(リモートワークを行う場所を含む)
ダイハツ工業株式会社
大阪府
400万円~850万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 教育・スクール
【必須要件(MUST)】 機械に関する基本知識を有し、以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・製品設計または設備設計の経験(業界問わず) ・生産技術の経験(設備設計、治工具設計、工程設計、ライン立上、工法開発など) 【歓迎要件(WANT)】 ・自動車業界での生産技術経験 ・社内外での折衝経験 【応募時の注意事項】 ①履歴書は西暦で記載ください。 ②履歴書の学歴欄は高校から記載ください。(また大学は学部学科も必須で記載ください。) ③外国籍の方は在留資格・日本語資格についてアドバイザーにお伝えください。
【業務内容】 国内外の生産工場におけるユニット(エンジンやトランスミッション)組付け工程の設計、品質管理、および生産ラインの構築を担当いただきます。設計開発段階から量産工程まで、一貫した生産体制を構築し、高品質で効率的な製造を実現するためのプロセス管理と品質向上を担います。 ▼業務詳細 ・設計開発部署と協力し、品質標準化や原価低減を実現し、設備と連携した効率的な生産ラインを構築 ・工程設計および治工具の具体的な設計・実装 ・400点以上の部品に対応する生産ラインの最適化と効率的な工場レイアウト設計 ・設備導入に伴う調達計画、設置工事の進行管理 ・データ解析を通じたユニット品質向上および品質管理システムの改善
滋賀県
三菱電機エンジニアリング株式会社鎌倉事業所
神奈川県
490万円~990万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他機械設計
【必須】 ・3D CADの使用経験 ・宇宙系学科卒または宇宙事業の経験 【尚可】 ・合金や複合材料等の構造材料を利用した設計経験 ・機械的環境(荷重、振動、衝撃他)に関する構造設計経験、試験実施経験 ・自動車等の民生品の設計開発経験 ・有限要素解析ツールを利用した設計解析経験
【採用背景と当部署のミッション】 三菱電機エンジニアリングの事業推進部宇宙プロジェクトチームでは、近年の宇宙スタートアップの勃興に対応するため、新たな人材の採用を進めています。当部署は機械系および電気系の専門家で構成され、主に三菱電機以外の外部向けにエンジニアリングサービスを提供しています。ものづくりそのものを行うわけではなく、宇宙分野におけるエンジニアリングソリューションを提供し、宇宙開発の進展に貢献することをミッションとしています。 【配属部署】 幅広い年齢層のメンバーで構成され、宇宙分野におけるエンジニアリングソリューションの提供を主な業務とし、革新的なプロジェクトに取り組む活気ある部署です。 【配属先ミッション】 宇宙開発の進展に貢献することを目指し、特定の会社、案件に偏ることなく、広範な宇宙関連プロジェクトに取り組むことです。特にロケット関係の機械設計が中心であり、多様な引き合いに対応しながら、3DCADソフトウェア(ソリッドワークスやインベンター)を活用して部品設計を行います。設計から開発、解析、テスト、量産までの一連の工程に関与します。また、仕様の策定段階からプロジェクトに参画し、ミッションサクセスまでの様々な、業務にエンジニアリングソリューションを提供します。 【キャリアパス】 - 宇宙事業や宇宙防衛関連のプロジェクトに携わることができる。 - 専門的なスキルを磨きながら、じっくりとキャリアを築くことができる。 ※変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ