304625 件
本田技研工業株式会社
埼玉県
-
650万円~1000万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 プロジェクト系
【求める経験・スキル】 ・組み込み制御ソフトウェア開発のご経験(業界製品不問) ・制御設計のご経験 【上記に加えて】 ・車両運動制御システムの設計の経験 ・エネルギーマネジメント制御システムの設計の経験 ・自動車及び関連部品の解析/シミュレーション開発のご経験 ・モデルベース開発のご経験 ・プロジェクトマネジメントのご経験
次世代四輪電動車における車両運動統合制御、エネルギーマネジメント領域の制御ソフトウェア開発をお任せいたします。 【具体的には】 バッテリー電動車(BEV)/ハイブリッド車(HEV・PHEV)/燃料電池自動車(FCV)/エンジン自動車(ICE)を含む次世代車両における ・完成車性能目標に基づいた車両運動制御システムの要求仕様の策定 ・上記システム要求に基づいた制御コンセプトの構築、及び要求仕様の策定 ・アーキテクチャ設計、ソフトウェア仕様の設計、及び検証・テスト業務 ※関連開発部門、お取引先との密な協調による連携業務を行います。 【対象システム例】 パワートレイン統合制御システム/熱マネジメントシステム/充給電マネジメントシステム/車両運動制御システム 【対象コンポーネント例】 エンジン/ミッション/モーター/インバーター/バッテリー/AWD/ステアリング/サスペンション/ブレーキ等 【開発ツール】 制御開発ツール:Matlab,Simulink,MBD系ツール、dSPACE社製品、CarSim/CarMaker 【やりがい】 お客様への提供価値を自ら考えて、それを実現するためのアイデアを具現化する技術開発ができます。ダイナミクス領域に関して、Hondaは現在トップクラスのダイナミクス性能を有するメーカーになったと自負しており、世界でも有数のダイナミクス制御設計の最新技術の習得ができます。
栃木県
650万円~1100万円
【求める経験・スキル】※以下、いずれかの知識・業務経験 ・車両制御開発経験 ・モビリティ業界における制御プロセス構築・改善経験 【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】 ・Automotive SPICE/スクラム開発/アジャイル開発/ウォーターフォール開発/テストドリブン開発経験 ・プロジェクトマネジメント経験 ・ISO26262の知識 ・生成AIを活用したDX業務経験
電動車1台分の車両運動制御・エネルギーマネジメント制御含む次世代パワートレイン向け制御における開発プロセス構築・改善業務を担当していただきます。 【具体的には】 高度化・複雑化する技術をタイムリーに市場へ供給するため企画から開発完了までの期間短縮を目指し、AI/DXを活用した開発環境やプロセスの進化を行っていただきます。 <開発のしくみを刷新> ・企画から開発完了までにおける各タスクの期間短縮に向けた課題の抽出 ・デジタル技術を活用し、初期段階で性能を見極め、手戻りなく開発を進めるためのプロセス構築 ・業界標準と比較し、競争力のある制御開発プロセスと開発環境を構築 ・制御開発の各タスクやデータ処理の自動化、シミュレーション活用、生成AI置換等を通じたプロセスの構築/改善 ・社内制御開発メンバーと連携し提案・導入・改善のPDCAサイクル推進 【業務の魅力】 我々は、車両の走る・曲がる・止まる・充電するといった一台分の車両制御・ユニットの開発を行っている部門です。SDVを実現する上で重要な車両制御の根幹に携わるため、お客様の声を身近に感じながら日々業務のやりがいを感じることができます。 また開発チームが課内にあるため改善業務における効果を直接的に実感することができ、組織全体の競争力向上に貢献できます。貴方のアイデアや思いが制御技術開発の高品質・短期開発へ即貢献し、世界中のお客様に「自由な移動の喜び」を提供することができます。
大阪府
【求める経験・スキル】※以下、いずれかの知識・業務経験 ・車両制御開発経験 ・モビリティ業界における制御プロセス構築・改善経験 【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】 ・Automotive SPICE/スクラム開発/アジャイル開発/ウォーターフォール開発/テストドリブン開発経 ・プロジェクトマネジメント経験 ・ISO26262の知識 ・生成AIを活用したDX業務経験
ダイハツ工業株式会社
450万円~900万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 ゲーム(制作・開発)
【必須要件(MUST)】 以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・組み込み・制御ソフトの設計、開発の実務経験をお持ちの方 ・Matlab/Simulinkを用いた制御開発経験 【歓迎要件(WANT)】 ・自動車関連業界での開発経験 ・CAN通信、AUTOSAR、アナログおよびデジタル回路の基礎知識 ・TOEICスコア500点以上 【求める人物像】 ・自ら考え、試行錯誤しながら新しいモノづくりに取り組める方 ・チームで協調しながら仕事を進められる方 【応募時の注意事項】 ①履歴書は西暦で記載ください。 ②履歴書の学歴欄は高校から記載ください。(また大学は学部学科も必須で記載ください。) ③外国籍の方は在留資格・日本語資格についてアドバイザーにお伝えください。
BEV(バッテリー式電気自動車)、HEV(ハイブリット電気自動車)に搭載される電動パワートレーンの制御設計およびシステム全体の設計を担当していただきます。安全基準や性能向上を目指した設計立案から、モデルベース開発(MBD)を活用した精密な設計、システム全体の最適化まで幅広い工程を担い、次世代車両開発を推進します。 ▼業務詳細 ・制御設計の立案および開発 ・BEV/HEVシステム全体の設計 ・Matlab/Simulinkを使用したモデルベース開発(MBD) ・車両制御システムの設計と適合評価(HILS、MILS) ▼具体的には、ご経験やご希望を考慮のうえ、以下の業務をご担当いただきます。 ・BEVーECU/HEVーECUに内蔵する走行制御(BEV/HEV車両の燃費・動力性能・電力マネージメントなどの制御)、システム制御(BEV/HEVシステムの安全に関する制御する)などの制御設計 ・パワーコントロールユニット(PCU)におけるインバータ制御、制振制御などの制御設計 └モーターを制御するインバータや電圧変換を行う昇圧コンバータ、補機へ電力を供給するDC-DCコンバータなどをまとめた、電動パワートレーンの主要なコントローラです ・BMS(バッテリマネージメントシステム)、充電ECUなど制御設計 └BMS(バッテリーマネジメントシステム)は高電圧バッテリーの健全性と安全性を管理・制御。VCCU(車両充電制御ユニット)は、主に外部充電(AC充電・DC急速充電)時の制御と通信を担うユニットです。
日東電工株式会社
600万円~1000万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 総務
【必須】 ・事業所、工場、研究所などでの環境関連業務の何らかのご経験 【尚可】 ・日常会話レベル以上の英語力 ・製造業(分野不問)での勤務経験 ・環境関連資格(エネルギー管理士など)
【職務内容】 ・環境データの分析と将来予測、新規目標の設定とSBT(Scope3)目標達成施策と計画立案 【募集背景】 ・環境に関連する業務が多岐にわたり、組織強化の増員採用です。 【所属組織】 生産本部(生本) 環境管理部 環境企画グループ 【所属組織のミッション】 ・全社環境目標(CO2(Scope1+2,3)、廃プラリサイクル率と新環境目標(水・廃棄物等))策定と目標達成。SBT目標達成施策&計画の立案などを担っています。 【所属組織の構成、雰囲気や仕事の進め方】 ・複数のテーマを複数の人でこなすマルチタスクで業務を進めています。これにより個人の能力を高めながら、相互に知識、技術を共有して組織全体の底上げを図っています。 ・特に若手には、外部情報の収集、社内外の人脈形成を積極的に行い、早期に活躍できる人財育成を目指しています。 【入社後まずお任せしたい業務】 ・まずは中計2025の目標達成に向けてデータの分析と事業部に対するフォロー、グループ環境規程の整備などを担っていただきます。 【将来的にお任せしたい業務/キャリアパスのイメージ】 ・環境外部開示に対応(CSRD、SSBJ)、環境データ分析と将来予測、環境目標の設定と計画立案 【業務のやりがい/アピールポイント】 ・全社機能として会社方針の決定および経営戦略へ影響を与え、全従業員に対して環境活動への取り組み加速が実施でき、脱炭素社会、循環型社会が達成し、社会・地域・地球に対する貢献できる。 【従事すべき業務の変更範囲】 会社の定める業務
500万円~1000万円
【必須】 ・全社イベントの企画、実行のご経験 ※現在の在籍企業の業種・業態や、イベントの内容は不問 ・ビジネスレベルの英語力 【尚可】 ・グローバルに事業展開する製造業での勤務経験 ・英語力に加え、中国語力
【職務内容】 ・全社のGATE(Group Activity Toward Excellence)=社員が職場の継続的改善をボトムアップで行う小集団活動の推進。企画・運営。 【募集背景】 ・GATE(Group Activity Toward Excellence)は、社員が職場の継続的改善をボトムアップで行う小集団活動です。毎年秋に開催されるGATEグローバル大会は、多くの社員が企画/運営に関わる全社の一大イベントです。GATEにおいて、グループ・グローバルでの活動推進強化のための増員採用です。 【所属組織】 生産本部(生本) 生産本部 企画・教育部 企画管理グループ 【所属組織のミッション】 ・環境、安全、製造、生産技術の各機能軸統括を担う本部における戦略立案を担っています。モノづくりにおける人・技術・仕組みの統括業務や、全社教育および環境安全・製造・生産技術の各機能軸研修の企画運営を担っています。 企画・教育部 -企画管理グループ:配属部署 -技術企画グループ -教育グループ -インフラグループ 【所属組織の構成、雰囲気や仕事の進め方】 ・ベテランが多く若手が少ないことで、若手にも質・量とも相当な業務が任せられ、かつ経験豊富なベテランからの支援を受けやすい組織です。 ・部課の役割範囲が広範で、ワンチームとなって仕事を進めるというよりは、役割ごとに各担当者が主体的に仕事を進めていく部署です。部内は質問・相談がしやすい環境で、新たなことへのチャレンジは歓迎する風土があります。
株式会社日立製作所
東京都
730万円~970万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 プロジェクト系
【必須】 ・リーダー経験(小規模案件や、サブリーダーポジションでも可) ・IT実務経験(目安:4年以上) ・長期名古屋在勤を希望される方で、業務都合により有期での東京地区勤務も可の方 【尚可】 ・開発工程を一通り経験したことがある方 ・顧客提案や顧客会議での報告などの活動経験がある方 ・鉄道会社の業務システム開発経験がある方
【職務概要】 モビリティ情報分野におけるシステムの提案、開発、納品、保守、運用まで、幅広い職務に携わって頂きます。また、デジタルソリューションに関する新技術の適用提案、新規ソリューションの企画・立案・開発についても参画頂くことができます。 具体的な業務内容は、個々人のスキルやご要望に合わせてアサインします。 【職務詳細】 ▼提案、要件定義等の上流工程 ・社会や市場の変化を捉え、お客様課題を解決するためのシステムやサービスをソリューションとして提案。 ・お客さまからのご依頼に対応したシステム開発だけでなく、お客さまが抱える課題や社会背景などを踏まえ、要求を深堀して、サービスの企画や提案活動を推進。 ▼プロジェクトマネジメント ・プロジェクトの各フェーズにおいて作業進捗管理、品質管理等マネジメント作業の実施、取り纏め。 ▼設計・プログラム製造・テスト ・アプリケーション方式設計、アプリケーション詳細設計の実施、取り纏め ・プログラミング/単体テストの取り纏め、結合テスト、総合テスト等の実施、取り纏め ▼システム運用・保守 ・稼働後システム運用の実施、取り纏め 【ポジションの魅力・やりがい】 ▼社会を支える大きな仕事ができる! モビリティ分野において、社会インフラに欠かせない大規模システムの構築にリーダー/サブリーダーとして携われます。自分にも、他人にも誇れる仕事をしてみませんか? ▼高い技術力で挑戦し続ける! 長年の開発で培った高い技術力を用い、常に新しい技術領域、ビジネスチャンスを開拓し、挑戦し続けます! ※私たちの組織では、提案・上流工程からシステム開発まで、お客様、社内関係者とを調整・纏めながら、一連の業務を見渡すことができるポジションです。大規模システム開発をやり遂げることで、社会への貢献ができ、大きな達成感を得られることが魅力です。
1100万円~1560万円
【求める経験・スキル】※以下、いずれかの知識・業務経験 ・AWS等クラウド構築経験5年以上 ・クラウド、情報通信、スマホアプリ等の開発経験5年以上 ・チームまたはプロジェクトマネジメントの経験 【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】 ・電力システム(需給管理/送配電/系統制御 等)に関する知見 ・HEMSシステム等に関する知見 ・電力/IT/情報通信業界ご出身の方 ・英語力(読み書きに抵抗のない方)
エネルギーサービス・V2X(Vehicle-to-X)エコシステムにおけるプロジェクトリーディングをお任せいたします。 【具体的には】 お客様の生活を豊かにするエネルギーV2Xエコシステム実現に向けて家電や電気設備など家庭・電気自動車で使用するエネルギーの可視化・最適な充給電制御システムの開発で必要となる ・Honda独自のV2Xサーバー構築(PoC/量産環境) ・アーキテクチャ設計・ソフトウェア機能設計及び検証 ・サーバー向けソフトウェア構築のためのDevOpsの定義/開発 ・上記システムに関連するスマホアプリUIUX設計及び検証 ・ハードとソフトウェアを統合したシステム実証実験 等 ・サーバー構築技術のリーディングとロードマップの策定 ・システムの目標値の策定・KPIマネジメント・予算管理 ・グループメンバーのマネジメント業務 (1on1やコーチングやメンタリングを通した育成支援/人事評価を通した成長促進やキャリア支援等) ※V2X(Vehicle-to-X)エコシステムとは・・・V2Xとは「Vehicle to Everything」の略称で、自動車とさまざまなものや機器を通信で接続し、相互に連携する技術のことです。車両データやユーザーのEV利用動向からコネクテッドアプリを活用したスマート充電サービスの提供など、将来のエネルギーサービスの価値創出に取り組んでいます。 ※パートナー企業様との共同開発において、戦略検討段階から実証実験まで連携しながら業務推進いただきます。 ※業務上、海外現地法人・取引先等とのやり取りが発生します。 ※将来的には、海外駐在の可能性もございます。
株式会社本田技術研究所
埼玉県和光市本町
和光市駅
590万円~1090万円
【求める経験・スキル】 ・制御ソフトウェア開発経験(C/C++,Python) 【上記に加え、あれば望ましい経験、スキル】 ・多関節多軸ロボット、モバイルロボティクス開発のご経験 ・ロボット競技会への参加や、自作ロボット作成のご経験 ・ROS(Robot Operating System)に関する知識・設計経験 ・AI /機械学習に関する知識
【具体的には】※ご経験/スキルに合わせて詳細業務を決定します。 遠隔操縦ロボット(ロボットアーム等)の制御領域・知能化領域における ・制御アルゴリズムの構築、ロボットへの実装、テスト、評価 ・提供価値のPoC(Proof of Concept:概念実証)に向けたシステムの開発・テスト・評価 ※学会への参加の機会もございます。 ※国内外の社内関連部署や海外の研究所との連携もございます。 【使用ツール】 ・設計/シミュレーション ROS(Robot Operating System)、Linux 等 ・言語 C++、C、Python 等 【魅力・やりがい】 「技術は人のために」「人の生活に寄り添う」という理念のもと、プロダクトの開発、フィジビリティスタディまでを一連で手掛ける業務であり「人」を軸とした研究アプローチをとることで新しい価値を創造し、社会に貢献することができます。 自主性が尊重され、課題に対して自らの意志で挑戦できるため、新しい技術に挑戦し、世の中に新しい価値を提案したいという思いを実現できるやりがいのある環境です。 【職場環境・風土】 「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の独創的な製品を創業から生みだし続けてきました。 Hondaには役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
【求める経験・スキル】 ・ロボットや装置などの精密な駆動システム向けのサーボモータードライバの設計経験 【上記に加え、あれば望ましい経験、スキル】 ・多関節多軸ロボット、モバイルロボティクス開発のご経験 ・ロボット競技会への参加や、自作ロボット作成のご経験 ・アナログ・デジタル回路設計の経験をお持ちの方 ・FPGA論理回路設計 ・組込みソフトウエアの開発経験 ・ROS(Robot Operating System)に関する知識
【募集背景】 Hondaはこれまで、人の可能性を拡げ、人生を自由で豊かにするため、ASIMOをはじめとするロボティクス研究に継続的に取り組んできました。 現在はHondaの新たな価値として、時間や空間の制約に縛られず、バーチャルに自己能力を拡張するHondaアバターロボットの研究開発を進めています。 人々の役に立ちワクワクするロボティクス社会の未来を実現するために、ロボットの自律制御技術、遠隔操縦技術、軽量・安全性に関わる要素技術、極限環境に対応する耐環境性技術などの開発を、共に悩み、共に考え、共に実践していただける、チャレンジ精神を持った仲間を募集しています。 従来の価値観にとらわれず、ロボットの新しい可能性を探究し続け社会に役立つ次世代のロボットを一緒に創ってみませんか。 【具体的には】※ご経験/スキルに合わせて詳細業務を決定します。 ・遠隔操縦ロボット(ロボットアーム等)用サーボモータードライバ/センサーシステム/ロボットコントローラのアナログ・デジタル回路設計/FPGA設計 等、組み込みソフトウエアの実装、テスト、評価 等 ※学会への参加の機会もございます。 ※国内外の社内関連部署や海外の研究所との連携もございます。 【使用ツール】 ・設計/シミュレーション Quartus Prime, Vivado, ModelSim,Altium Designer 等 ・言語 C++、C、Python 等
フクシマガリレイ株式会社
300万円~500万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 機械・電子部品
【必須】※以下いずれか必須 ・サービスエンジニアのご経験 ・機械の保守修理、メンテナンス経験 【歓迎】 ・ガス溶接技能者、冷媒ガス回収技術者、電気工事士のいずれかの資格をお持ちの方 【業界未経験でも大歓迎】 中途入社社の中にはコピー機の修理や工場電気設備の配線担当の方もいます。入社後に1カ月の研修があり、社内でしっかりと教育し、フクシマガリレイのノウハウに触れ、一人前の技術者に育てるのが会社の方針です。
【仕事内容】 大手スーパーマーケット、コンビニ向け業務用冷蔵庫、冷凍冷蔵ショーケース等の据付作業及びメンテナンス業務に従事頂きます。売上や訪問件数のノルマがなく、専門技術を磨いて頂くことに集中して頂ける環境です。 【具体的な内容】 ・定期点検、機器の調整、部品交換、トラブルシュート、装置のアフターフォロー ・点検・メンテナンス、要望や不具合傾向などの情報収集フィードバック 都道府県ごとに担当エリアを設定しているため、長期出張はございません。お客様は大手スーパーマーケット、コンビニエンスストアとなります。 ※移動手段:全国に営業所があるため、近距離の移動手段は公共交通機関・車がメインです。 ※案件によっては土曜日や深夜の修理対応が発生する場合がありますが、当番制のため、急に呼び出されることはありません。また、当番翌日には、午後からの出社や代休取得が奨励されております。 〈入社後補足〉 基本的には各営業所でのOJTになりますが、以下3拠点に関しては1年程度、別拠点にて研修及び実務経験を積んでいただきます。 ・北東京サービスステーション(東京都中野区):1年程度は関東サービスセンター(千葉県船橋市)にて研修 ・南東京サービスステーション(東京都大田区):1年程度は関東サービスセンター(千葉県船橋市)にて研修 ・厚木サービスステーション(神奈川県厚木市):1年程度は横浜支店(神奈川県横浜市神奈川区)にて研修 【資格取得への奨励金を支給】 第二種電気工事士、冷凍機械責任者、冷凍空気調和機器施工技能士等の資格取得を奨励。費用は規定により会社が負担しています。取得資格内容に応じて手当も支給されます。 ★業務紹介動画★ぜひご覧下さい。 https://youtu.be/5EBdeF20YJc
カナデビア株式会社
400万円~800万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他機械設計 設計(機械)
【必須】 機械設計または熱交換器/ボイラー等の設計経験 【尚可】 ・材料力学、流体力学、熱力学、機械力学などの機械工学の知識 ・英語を用いた業務経験
【配属先部門の担う役割】 ごみ焼却施設における燃焼装置・ボイラーの基本・詳細設計業務を担います。 【入社後の具体的な仕事内容】 ごみ焼却施設における燃焼装置・ボイラーの設計担当として、下記の業務を担当していただきます。 プラント設計担当と協力しながら、国内外のごみ焼却施設内の燃焼装置・ボイラーの基本設計及び詳細設計業務を行います。社内に常駐されている外注員及び、当社因島工場の担当と協力しながら半年〜1年程度の期間をかけて図面を作成するだけではなく、現地工事現場での試運転立会いまで担当していただきます(受注から竣工まで約3〜4年程度、設計のリードタイムは半年〜1年程度ございます)。 ※常時2〜3案件/人を担当していただくことになります。 ※Auto CADを使用し、図面を作成していただきます。 ※国内7割・海外3割の案件比率となります。 ■組織構成 環境事業本部 設計統括部 環境エネルギー設計部 ボイラー設計グループ:24名(常駐外注員含む) 幅広い年齢層のメンバーが存在し、互いにフォローし合う協力体制が整った組織です。 【仕事の進め方】 プラント設計担当と協力しながら、お客様の要望を汲み取り設計業務を行っていただきます。設備の構成や各種機器の詳細説明等を行うこともございます。現地工事現場に長期滞在していただくことはありませんが、必要に応じて運転状況確認等で現地に赴きます。 また国際情勢次第ですが、海外(中国または東南アジアが主)に出張していただく可能性があります。 【出張の有無】 月1~3回程度(日帰りまたは1~2泊程度) ※現地で改造等が必要な場合は1週間程度の出張可能性がございます。 ※海外出張の可能性がございます(3~6ヶ月に1回程度、1週間程度/回) 中国出張の際、場合によって通訳担当と同行となります。 【転勤】 当面なし
株式会社キーエンス
1100万円~1800万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他機械設計
【必須】 ・電気/電子/機械/産業機器/精密機器メーカで量産品の光学/構造/機構の開発の実務経験 3年以上 ・SolidWorksなどの3DCADの操作経験 【尚可】 ・光学技術全般、高精度な駆動機構や位置決めや固定構造、照明系や撮像系や走査系、レーザ発振器、CMOSセンサの活用や応用に精通している方 ・開発プロジェクトマネージャーや光学構造系リーダー業務経験のある方 ・光学構造以外にも、アルゴリズムやソフトウェアや回路/システムの幅広い技術領域に知見や興味がある方
【商品開発グループ】 約7割が「世界初」「業界初」となる新商品の光学/構造/機構の開発に参画します。 光学/構造/機構面から商品の付加価値を向上させるのが主な役割で、お客様の実態を よく把握し課題解決に至る商品を開発します。 商品企画や販売担当と議論し、回路、ソフトウェア担当と協調しながら、商品の最適な機能や性能や構成を提案、実現していきます。 原理・要素技術の見極めと確立は、商品の付加価値に直結するため特に重要な業務となります。 【業務詳細】 精密測定機器、各種光学機器、顕微鏡、画像機器、FAセンサなど様々な機器を開発しています。 開発内容に応じて、外部技術の採用を提案、実行します。 開発した技術は試作評価だけでなく、量産まで引き継がれるようにサポートします。 重要な性能を担保する量産技術は社内に留保しており、量産担当と協調しながら、製造委託先向けの治具を開発します。 【やりがい】 初期検討、仕様検討、技術開発、量産立上、販売支援と商品のライフサイクルすべてに関与できます。 任される業務範囲が広く、良いアイデアや提案は商品に反映することができ、自分が商品を作ったという実感を持つことができます。 開発状況や自己目標への達成度合いを3ヵ月に1度責任者と話し合う機会があります。目標達成度合いを共有し、よい点改善点の認識を合わせた上で次の3ヵ月に向けた目標を自ら設定します。これを繰り返すことで成長することができます。 商品リリース後、毎月、売上や販売台数を知ることができるので、商品の役立ち度をリアルタイムに把握することが出来ます。また、営業担当と顧客訪問してこだわった機能の評価や顧客の喜びを直接聞くことができます。
株式会社デンソー
愛知県
600万円~1200万円
【必須】 下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・アプリケーション・システムの基本設計の経験 ・ソフトウェア開発経験 または 組込みプログラミング開発経験 ・ADAS機能の基礎知識(ADAS機能概要、センシング技術) ・高校レベルの数学・物理を使いこなせること ・開発プロジェクトまたはチームレベルの日程管理やマネジメント経験 ・チーム(5人~)での開発におけるリーダ経験 ・顧客との折衝経験 【尚可】 ・自動車業界での製品開発、量産製品立上げに従事した経験 ・製品の性能目標値策定および評価手法の確立経験 ・ADASアプリケーション設計経験 ・制御工学の知識および自動車運動工学の知識 ・画像センサ、およびミリ波レーダの基礎的な認識 ・量産製品の開発経験またはプロセスに関する知識 ・自動車関連の法規/アセスメントに関する知識 ・実機およびシミュレータでの評価環境構築の経験
交通事故死亡事故ゼロ社会の実現に向けて、予防安全アプリケーションの進化に挑戦してくれる方。 周囲と積極的なコミュニケーションを取り、新しい技術や知識の習得、活用することに意欲的な方を募集しています。 【業務内容】 予防安全アプリケーションの仕様検討からソフト実装や実車評価に至るまでの業務として 下記に携わっていただきます ・顧客や関連部門とのコミュニケーション ・アプリケーションの制御仕様開発設計 ・制御ソフトウェア開発(要件定義・設計・実装・テスト)およびそのマネージメント ・ECU実機や実車を使った評価 開発ツール/環境 Matlab,Sumulink C/C++ Python 構成管理ツール(Git,SVNなど) JIRA 【募集背景】 我々は安心・快適なモビリティ社会の実現、進化に貢献するため、2035年に交通事故死亡者ゼロを目指しています。 その中で衝突回避アプリケーションのさらなる性能向上に取り組んでおり、その実現に向けてともに挑戦して頂ける仲間を募集しています。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 金融業務・リサーチ系
【必須】 ・電気化学の専門知識がある方(学生時代の専攻のみで実務経験がない方でも歓迎です) 【尚可】 下記のいずれかの知識/経験を有している方 ・セラミックス材料または高分子材料の基礎知識を有し、それを活かした材料・プロセス開発、製品立上げの経験を有する事 ・スラリー調合または成膜(塗工/焼成)に関する生産技術の業務経験 ・セラミックスに関する生産技術の業務経験 ・燃料電池に関する知識 ・技術開発における産官学連携の経験あり ・英語力:専門文書を読解できる、日常会話レベルが話せる英語力(TOEIC600点相当以上)
水素社会実現のため、社会に貢献できる仕事を情熱をもって一緒にチャレンジしてくれる仲間を募集しています。 【業務内容】 カーボンニュートラル社会実現、およびデンソー事業拡大の主軸となる環境関連分野の製品に用いられる電気化学セルのプロセス開発 具体的には以下の業務に従事頂きます。 ◆セルの材料とプロセスの研究開発および製品への適用技術開発 ・セルの材料開発/プロセス技術開発/工程設計 ・セルの化学的・機械的耐久性向上、品質保証技術の開発 ・セルの材料評価・解析技術開発(材料/電気化学/信頼性評価・解析) ・国内外での開発製品の実証検証 ◆上記項目に関わる社内外連携 【募集背景】 世界的な脱炭素化社会へのシフトの中で、デンソーも他社に先駆けて35年カーボンニュートラル達成を宣言しています。 実現のカギとなる水素社会実現の為、製品性能・信頼性を差別化する機能材料・プロセス技術の進化が必須です。 これらの経験・知識を有し、カーボンニュートラル社会実現に向けた製品開発に対して挑戦できる仲間を募集しています。 【業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力】 ・電気化学セルの加工、材料、評価計測関連技術のスキル ・社外の大学、研究機関との連携を通じて、自身の専門性を向上させることができます ・社会課題解決に向けた新領域の製品であるため、新しい技術にチャレンジできるというやりがいが感じられます ・研究企画、課題設定、検証など研究開発フローの中での多岐な業務を経験できます
500万円~1200万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 経営企画 IR
【必須】 下記のいずれかの経験を有している方 ・事業会社での経営企画や事業企画、経理財務部門の管理会計分野における実務経験 ・コンサルティングファームや金融機関での実務経験 【尚可】 ・英語力(TOEIC 600点以上)
【業務内容】 ・中長期・短期の経営企画並びに会社目標の策定とフォローアップ ・財務情報を収集・分析し、経営課題に対する施策検討、経営層への意見具申、活動の推進 ・経営戦略と連動した事業ポートフォリオ入替やリソーセス配分等に関する戦略立案 ・審議会における事業性評価、カーボンプライシング等の全社ルールの策定 ・その他特命事項の企画・推進 上記幅広く推進いただく予定ですが、ご入社いただく方の専門性を加味して業務アサインを行いますので、安心してご活躍いただける環境を整えています。 【こんな仲間を探しています!】 管理会計の財務知識を用いた経営分析や改革施策の立案・推進等を通じ、グローバルな観点で自社の企業価値向上およびモビリティ業界発展への貢献に意欲のある方を募集しています。 【募集背景】 変革期におけるモビリティ業界で企業価値を更に高めていくためには、事業ポートフォリオ入替や新事業の確立、カーボンニュートラルの実現、価値の価格化等、変化に応じた戦略や方針・ルール等を、業界目線で考え、動き、変革していく必要があります。 客観的計数を用いた構想力と、周囲を動かす人間力、そして改革を推進する実行力を備え、一緒に課題にチャレンジできる方を募集します。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 知的財産・特許
【必須】 ・欧州、北米の拠点、協力先との議論、交渉ができるレベルの英語力 下記のいずれかの経験を有すること ・企業、大学等における知財戦略形成、実務経験5年以上 ・国際標準化に関わる実務経験 【尚可】 以下の知見を持つ方は歓迎いたします ・パワエレ機器に関する基本知識 ・国際標準化(ISO、IEC、SAE等)活動への参画経験 ・省庁や業界団体への出向経験
【業務内容】 走行中のEV等に道路から給電することで航続距離の無限化、電池の小型化を実現する、走行中給電システムの開発組織に関わって頂きます。 具体的な業務内容: ・走行中非接触給電に関わる知財戦略、標準化戦略形成 ・知財管理実務 ・標準化実務、渉外 ご本人の経験、適性に応じて上記の業務のうちから決定します。 【業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力】 ・最先端技術を自ら創り出し、世の中に広めていき、社会に貢献しているというやりがいが感じられます。 ・国内外の大学や研究機関、自動車業界以外の業界(電力業界、建設業界等)、行政機関等とのコネクションが得られます。 【職場情報】 研究開発センター内で次世代車載技術から環境技術まで幅広く、技術開発に取り組んでいる部署です。私たちのグループは走行中のEV等に道路から給電する走行中給電システムの技術・事業開発に取り組んでいます。 ◎キャリア入社比率:約20%程度 ◎在宅勤務:週1~2日程度 【こんな仲間を探しています!】 カーボンニュートラル社会の実現に向けて、電動モビリティのゲームチェンジ技術の開発、社会実装に一緒に取り組む仲間を探しています。 【募集背景】 真のカーボンニュートラル社会の実現に向けて、デンソーでは、走行中のEV等に道路から給電することで航続距離の無限化、電池の小型化を実現する、走行中非接触給電システムの開発を行っています。本システムの実用化、事業化を加速するため、技術、プロジェクト運営両面で同じ志をもって社会実装を推し進めていく仲間を募集しています。
【必須】 下記のいずれかの経験を有すること ・パワーエレクトロニクス製品の技術開発・設計 ・磁気回路またはパワエレ回路設計(構想立案、解析、図面作成) ・上記製品に関わる品質設計、FMEA、FTA ・国プロ等のプロジェクトマネジメント経験 【尚可】 以下の知見を持つ方は歓迎いたします ・パワーエレクトロニクス製品(コイル/インバーター/モーター製品等)の量産経験
【業務内容】 走行中のEV等に道路から給電することで航続距離の無限化、電池の小型化を実現する、走行中給電システムの開発に関わって頂きます。 具体的な業務内容: ・走行中非接触給電に関わる要素技術開発、コンポーネント設計 ・実証等のプロジェクトマネジメント、外部との折衝 ・品質設計・管理 ご本人の経験、適性に応じて上記の業務のうちから決定します。 【業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力】 ・最先端技術を自ら創り出し、世の中に広めていき、社会に貢献しているというやりがいが感じられます。 ・国内外の大学や研究機関、自動車業界以外の業界(電力業界、建設業界等)、行政機関等とのコネクションが得られます。 【職場情報】 研究開発センター内で次世代車載技術から環境技術まで幅広く、技術開発に取り組んでいる部署です。私たちのグループは走行中のEV等に道路から給電する走行中給電システムの技術・事業開発に取り組んでいます。 ◎キャリア入社比率:約20%程度 ◎在宅勤務:週1~2日程度 【こんな仲間を探しています!】 カーボンニュートラル社会の実現に向けて、電動モビリティのゲームチェンジ技術の開発、社会実装に一緒に取り組む仲間を探しています。 【募集背景】 真のカーボンニュートラル社会の実現に向けて、デンソーでは、走行中のEV等に道路から給電することで航続距離の無限化、電池の小型化を実現する、走行中非接触給電システムの開発を行っています。本システムの実用化、事業化を加速するため、技術、プロジェクト運営両面で同じ志をもって社会実装を推し進めていく仲間を募集しています。
【必須】 ・ソフトウェア設計経験(3年以上) 【尚可】 以下のいずれかの知識を有する事 ・ソフトウェアプロセスに関する知識 ・AUTOSARに関する知識/経験 ・組込みソフトウェアの経験 ・機能安全に関する知識/経験
【業務内容】 以下のいずれかの業務に携わっていただきます ・ソナーソフト開発 ・ソナーソフト仕様開発 ・機能安全、車載セキュリティ ・顧客対応(技術プレゼンや窓口業務) ・次世代ソナーソフト開発 開発ツール、開発環境 ・SVN ・JIRA ・CANoe ・Matlab simulink ・Matlab Code Prover 【業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力】 ・自分で企画・開発した製品が国内外のさまざまな顧客に広く採用され、交通事故低減などの社会課題解決に貢献することができます。 ・社内外の専門家との連携を通じて、自身の専門性を向上させることができます。 ・低速域を得意とするソナーセンサのソフト開発を通じて、誤踏み防止や駐車支援といった安心・利便性を提供し、自分が手掛けた製品が世の中で広く活用されている実感を強く感じることができます。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), デバイス開発(その他半導体)
【必須】 ・半導体素子の設計および開発経験または構造、動作原理、特性、評価技術に関する知識をお持ちの方 ※パワー半導体の経験有無は問いません 【尚可】 以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・パワー半導体に関する知識をお持ちの方 ・半導体素子の設計および開発経験(目安:3年以上)をお持ちの方 ・プロジェクトマネージャーまたはプロジェクトリーダーの経験 ★応募いただく場合、下記内容をアドバイザーに送付ください。 ・当社を志望する理由※300文字以内 ・希望職種(当社に入社した場合、活躍したい分野または従事したい業務、及びその理由)※300文字以内
車載向けの高耐圧、大電流かつ高品質なGaNデバイスを一緒に開発、挑戦してもらえる仲間を募集しています。 【業務内容】 電動車用車載充電器他向け高電圧、低損失パワー半導体素子(GaNーHEMT)の企画/開発/設計業務 具体的には、以下の業務に携わっていただきます。 ◆車載用GaN-HEMTの製品企画/仕様検討 ・技術ニーズ調査 ・技術動向調査 ・目標仕様調整および設計 ◆車載用GaN-HEMTデバイス設計 ・デバイスシミュレーション ・構造検討およびレイアウト設計 ・素子試作評価、分析解析 ・素子検査、評価と素子開発品へのフィードバック 【業務のやりがい・魅力】 ・パワー半導体デバイス開発に関するスキルアップができます。特に、机上だけでは培うことのできないモノづくりに触れ、ウェハ試作や特性評価の実施が可能です。 ・素子開発にとどまらず、パワーモジュール、インバータ、システム開発部署と密接に連携しながら開発を進めるため、様々な専門知識を持つ方たちと一気通貫で多岐にわたる業務を経験できます。 ・魅力ある素子を企画し、世界中に高品質なパワー半導体を提供することで、地球温暖化の抑制という社会課題解決に貢献しているやりがいを感じることができます。 【組織ミッション】 パワーデバイス技術部は、パワーデバイス技術を軸に、世界規模でのカーボンニュートラルを実現するため魅力ある商品を企画し提供しています。 その中で、私たち第1、第2開発室では、世界中に高品質なパワー半導体をお届けするべくSi, SiCパワー、GaN半導体素子の企画、開発、設計、製品化をミッションに取り組んでおり、社内外から高い期待が寄せられています。 年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行うオープンなカルチャーのある組織です。
<必須> 半導体素子プロセスの開発経験または知識をお持ちの方 ※パワー半導体の経験有無は問いません <尚可> 以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・パワー半導体に関する知識をお持ちの方 ・半導体素子の検査、評価、設備の開発経験(目安:3年以上)をお持ちの方 ・プロジェクトマネージャーまたはプロジェクトリーダーの経験
車載向けの高耐圧、大電流なパワー半導体の高品質を実現する検査、評価技術を一緒に開発、挑戦してもらえる仲間を募集しています。 【業務内容】 電動車用インバータシステム向け高電圧、大電流パワー半導体素子(Si-IGBT,SiC-MOSFET,GaN)の企画/設計/検査、評価技術開発 具体的には、以下の業務に携わっていただきます。 ◆車載用パワー半導体の製品企画/仕様検討 ・目標検査仕様調整および量産検査コスト目標決定 ◆車載用パワー半導体検査技術開発 ・検査フロー検討および検査条件だし ・新規検査技術探索、新検査設備の検討、設備導入 ・素子試作評価、分析解析、良品率改善 ・素子開発品の特性、性能、品質を最大限に引きだす検査方法提案 ◆車載用パワー半導体の評価技術開発 ・車載使用環境を模擬した評価技術探索、新評価設備の検討、設備導入 ・評価条件だし、設備管理 【業務のやりがい・魅力】 ・車載用パワー半導体の検査、評価技術に関するスキルアップができます。特に、最先端の研究機関との連携や、デバイスの高性能化、高信頼化、高品質化につながる新規検査、評価技術を開発することで、直接的にデバイスの競争力向上への貢献を実感する事が可能です。 ・素子開発にとどまらず、パワーモジュール開発部署や量産工場と密接に連携しながら開発を進めるため、様々な専門知識を持つ方たちと一気通貫で多岐にわたる業務を経験できます。 ・魅力ある素子を企画し、世界中に高品質なパワー半導体を提供することで、地球温暖化の抑制という社会課題解決に貢献しているやりがいを感じることができます。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ