308164 件
三菱電機株式会社鎌倉製作所
神奈川県
-
450万円~1100万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 プロジェクト系
【必須】※以下いずれか ・ソフトウェア開発(C、Java、Python等)の経験(目安5年程度) ・情報システムの設計経験(業界不問) 【尚可】 ・シミュレーション技術、AI技術をお持ちの方 ・大規模なデータを扱うシステムの開発経験をお持ちの方 ・ソフトウェア開発のリーダー経験をお持ちの方(人数規模は問いません) ・英語を使用した実務経験をお持ちの方 ・エンタープライズ、大規模運用を伴うシステム開発の設計をお持ちの方
●業務内容 ご経験に応じて人工衛星地上設備システムにおける顧客とのソフトウェア仕様定義または、仕様策定後における開発プロジェクトの取り纏めをお任せいたします。 【変更の範囲】 会社の定める業務(※) (※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります。 具体的には ・顧客(官公庁)要望の把握、調整(仕様/予算等) ・関係技術部門に向けた仕様書の作成 ・ソフトウェア開発における全体の工程管理・コスト管理 ・製品納入時の試験立ち会い ※将来的には、営業部と連携した提案活動にも従事していただく可能性がございます。 ※顧客提案に際しては衛星の自動異常検知や画像処理技術の向上を目的として、 AIやクラウドなどを使用したソフトウェアの仕様企画を行うこともございます。 ※ソフトウェア開発は協力会社と連携しながら進めていきます。 ※開発期間としては新規案件で5年程度、サブシステム等の改修案件で1年程度となります。 ※顧客納品前に関東圏中心に出張が発生するケースがございます。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
【必須】※以下いずれか ・ 衛星システム開発経験 ・ 大規模のシステム開発経験 ・ システムズエンジニアリング、プロジェクトマネージメントの基礎知識やそれを用いての業務経験 【尚可】 ・SysMLを用いてMBSEを行ったご経験 ・MATLAB simulinkやpythonを用いてシミュレーションを行ったご経験 ・米国あるいは欧州の会社と英語を用いて交渉、調整、仕様書の作成等を行ったご経験 ・pythonやSQLを用いてWEBアプリやデータベースの作成を行ったご経験
【業務内容】 衛星のシステム電気設計をご担当いただきます。衛星システム開発は所謂大規模システムの開発になるため、システムズエンジニアリングにもとづき多岐にわたる関係部門や関係各社と調整を行いつつ、技術的な観点で衛星の全体コンフィグレーションをまとめあげスケジュール、コスト、クオリティすべてを成立させることが職務になります。 【変更の範囲】 会社の定める業務(※) (※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります。 具体的には、 衛星全体の機能性能を定義し、サブシステム/機器に要求として配分、仕様調整を行います。また、衛星に要求される性能をシステムとして満足することを確認するため、電力収支解析や地上局との通信レート解析など各種解析を実施します。 搭載機器の電気的な接続について規定し、接続するハーネスの設計を行います。また、ロケットや地上管制局などの外部システムとのインタフェース調整を行います。 衛星の製造、試験フェーズにおいては、必要な組み立ておよびシステム試験計画を立案し、試験手順の検討および試験データの評価等を行います。
【必須】※英語スキル(TOEIC600点程度)と下記いずれかの経験・知識をお持ちの方 ・電子機器の開発(電気設計、機械設計のいずれか) ・ソフトウェア設計、 ・無線通信に関わる技術 ・撮像機器に係る技術 ・プロジェクト管理 【尚可】 ・ナショナルセキュリティの分野への貢献、国際共同開発への意欲 ・無線通信の回線設計の経験 ・撮像機器設計の経験 ・各種無線通信士の資格
●業務内容 航空機搭載 光波センサのシステム設計(要求分析、回線設計、アーキテクチャ、プロトコル、機体インタフェース等)、およびプロジェクト管理(計画、コスト、設備、リソース等の管理)のいずれかの業務をお任せします。 【変更の範囲】 会社の定める業務(※) (※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります。 ≪具体的には≫ ①システムの要求分析、機能・性能の配分等のシステム設計業務 ②製品企画から設計、製造、試験・評価、客先支援までの一連の開発プロジェクト取り纏め業務 <開発例> ・航空機搭載 レーダ、赤外線カメラ、搭載センサのOFP開発 等 ・航空機搭載センサのシミュレーションソフトウェア開発 等 ●使用言語、環境、ツール、資格等 特に特別な資格は必要ありませんが、MS-Office(Excel、Word、PowerPoint等)を業務で利用できるスキルがあること。CAE/CADツール(MATLAB、Cameo、3DCAD、2DCAD、CAE解析)を利用できるスキルがあればなお望ましいです。 ●業務の魅力 社会インフラの一端を担う製品であり、製品が実際に航空機に搭載され、任務を遂行する場面が最もやりがいを感じる瞬間であります。ライフサイクルの長い事業であり開発には10年以上かかるが、開発のステップ毎に結節点のイベントがあり、客先や機体メーカ含め多くの関係者で達成感を共有することができます。
ミネベアミツミ株式会社
東京都
450万円~850万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 経理(財務会計) 財務
【必須】 ・事業部内の損益管理等のご経験をお持ちの方 ・会計、財務の知識をお持ちの方 ・基本的なPCスキル(Word・Excel等)をお持ちの方
機構部品事業を推進するにあたり、月次/年次決算業務のメイン担当者として業務に携わっていただきます。 具体的には、月次・中長期の損益見込作成と実績の管理、再分析等を行っていただきます。 ≪具体的な業務内容≫ ・月次/年次決算業務 ・月次、中長期の損益見込表作成 ・実績管理及び再分析 ・事業運営に関わる業務 ≪機構部品事業部について≫ 社内外から部品を調達し、基板A'ssyやモジュール、外装込みの完成品のEMS/OEM/ODMビジネスを行っており、 スマートフォンや医療機器、自動車、ゲーム機など様々な用途に応じた製品設計を行っております。 国内拠点は汐留(東京クロステックガーデン)、海外拠点は中国、カンボジアにございます。 生産拠点は、全て海外拠点にあるため、グローバルに活躍できる事業部です。
JX金属株式会社
680万円~1000万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 人事(採用・教育) 人事(給与社保) 人事(労務・人事制度)
【必須】 ・人事・労務関係事務の経験 ・対人折衝、部署間調整を実践した経験があること 【尚可】 ・マネジメント経験(課長、係長、主任)、本社における全社横断的業務、給与・社保業務の経験
【業務内容】 本社および国内外拠点における総務・人事業務全般をお任せします。 入社当初は、グループのJX金属エコマネジメント株式会社へ出向し、休廃止鉱山における人事・労務管理の総括、渉外、管財、法務案件の支援を担当していただきます。 【キャリアパス】 入社後数年はJX金属エコマネジメントで業務を数年間経験いただきます。その後、JX金属の総務・人事職種の総合職社員として、幅広いキャリアを歩んでいただくことが可能です。 ・総務:ガバナンス体制の整備、株主総会・取締役会の運営、オフィス管理、ファシリティマネジメント等 ・人事:人事制度企画・運用、採用・育成・研修企画、労務管理、グローバル人事施策の企画・推進等 ・海外関係会社管理:海外拠点・グループ会社のガバナンス、海外赴任者のサポート等 ・経営企画:中期経営計画の策定、経営会議の運営サポート、事業戦略・組織戦略の立案支援等 【JX金属エコマネジメントの特徴】 JX金属エコマネジメントは、JX金属と一体となって、グループの休廃止鉱山の管理を行う100%子会社です。 休廃止鉱山とは、鉱石の採掘を終了した鉱山のことで、現在は北海道、東北地方を中心に、主な拠点を10拠点を有しています。JX金属エコマネジメントは、こうした休廃止鉱山の管理、支援を実施する会社として、鉱害防止事業の推進に大きな役割を果たしています。鉱害防止事業は、JX金属が創業時から取組んでいる資源事業の一つの最終形態ですが、ESGの観点から、跡地利用等も含め、JX金属グループにおける重要ミッションの一つとして位置づけられています。
三菱重工業株式会社
愛知県
450万円~900万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, IT戦略・システム企画担当
【必須】 ・ITに関する基礎知識(用語が分かれば十分です) ・サイバーセキュリティは日々進化するため、継続的に日本や世界の状況を学べる方 【尚可】 ・サイバーセキュリティ、特にネットワークセキュリティに詳しい方 ・プロジェクトマネジメントの経験がある方 ・内部監査の経験がある方 ・法学の知識がある方 ・サイバーセキュリティに関する資格(情報処理安全確保支援士等)の合格者 ・プロジェクトマネジメントに関する資格(PMP等)の合格者 ・内部監査に関する資格(CIA等)の合格者 ・法学系試験(行政書士等)の合格者
■業務内容 航空機・飛昇体事業部における経営管理の内、サイバーセキュリティ統制に関連する業務を担当していただきます。 具体的には、次の業務があります。 (本業務のチームリーダーが、チーム員の能力や適性を見ながら、業務の担当決めをしたり、チーム員を補佐しながら一緒になって業務に当たるため、気後れいただく必要がございません。) 1.事業部におけるサイバーセキュリティに関するマネジメント計画の策定と実行管理 2.事業部におけるサイバーセキュリティ強化計画の策定と実行管理 3.事業部におけるサイバーセキュリティに関するリスクアセスメント、内部監査 4.サイバーセキュリティに関する教育の展開 ■働き方 5名程度のチームで、事業部全体のサイバーセキュリティ統制を担っています。 事業部内、全部門に対して指導・助言する立場であるため、チーム内や、全部門の関係者とのコミュニケーションを重視しており、出社を軸にして働いていただいています。 ただし、自身で作業スケジュール管理をいただければ、週に数日、在宅勤務をいただくことも可能です。 ■募集の背景 当事業部は、防衛力強化の国家要請へ対応するため、短いサイクルでの防衛製品の開発のため、当事業IT化を進めています。また、当事業部は安全保障上、重要な情報を扱っており、地政学リスクの高まりも相まって、サイバーセキュリティ確保・強化が重要な経営課題として捉えています。 このため、高い水準でサイバーセキュリティを確保・許可し続け、当事業部のサイバーセキュリティ統制力強化を図るため、本経営課題を通じて社会貢献をすべく体制強化を考えています。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 購買・調達・バイヤー・MD
【必須】 ・調達業務を通じて、当社の航空機エンジン競争力向上に主体的・積極的に取り組む意欲と行動力のある方 【尚可】 ・航空宇宙業界およびその他業界での調達・営業・アフターサービス・生産管理業務経験 ・TOEIC 600点相当以上 ※但し、スコアに満たない場合でも相応の海外経験があれば応相談
■業務内容 航空機用エンジンの製造もしくは整備事業(MRO*)におけるグローバル調達業務(* MRO: Maintenance, Repair & Overhaul)。 具体的には以下の業務を含む。 ・調達戦略立案 ・サプライヤとの契約および契約履行業務 ・サプライヤと一体となった調達品のコストダウンや品質向上 ・サプライチェーンリスク管理・対策の実施 ・新規サプライヤ開拓・サプライチェーン構築 ■募集背景 ・将来に渡りグローバルレベルで旺盛な航空需要が拡大する中、社会情勢の変化や、企業の社会的責任要求の高まりによるサプライチェーンリスクが多様化・ 増大化しています。 ・そういった環境下、グローバルなサプライチェーンに責任を持つ調達部門の重要性は拡大しており、継続的な事業競争力の維持・向上のためにも、強化は必須です。 ・これまでのご経験から得た知見を活かした、三菱重工にない新たな視点での取り組みや、 サプライヤとの相互信頼をさらに深め一体となって推進するリーダーシップを期待いたします。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, システム開発・運用(アプリ担当)
【必須】 ・業務システムの開発、もしくは維持業務の経験 【尚可】 ・新たなことに取り組む積極性と責任感 ・Python等のプログラム言語、ITスキルやデータサイエンスに関する知識
■業務内容 航空機に搭載されるエンジンの設計、製造に必要な社内の技術活動を支援する業務を担当いただきます。当社でこれまでに蓄積してきた技術情報を今後の航空機エンジンの設計に活用していくための情報管理の仕組み・システムを再構築します。技術情報のデータベース等から設計技術者に必要な情報を提供する仕組み・システムを開発し、運用管理をしていきます。 また、上記業務とともに、技術管理における他の業務についてもご担当いただくことがあります。 ■募集背景 航空業界の今後の事業伸長に伴い、航空機のエンジン需要も増加することが見込まれています。当社では、更なる事業拡大に向けて設計・開発業務のDXに取り組んでおり、技術情報の新しい仕組みの構築が求められています。 ■業務の魅力 独自のアイデアを提案して、新たな仕組み・システムを設計、開発することができます。 ■働き方 8-17時の勤務を基本とするるレックス勤務で、業務状況により残業があります。 基本は出社勤務ですが、フレックス勤務であり、リモートワークも行うことが可能です。 業務は数名のメンバーで進め、OJTで仕事を覚えながら主担当して活躍いただきます。
450万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 品質管理(機械) 品質保証(機械)
【必須】 ・製造業における品質保証、品質管理、生産技術、または開発・試験評価のいずれかの業務経験 ・社内外の関係者と円滑に連携できるコミュニケーション能力 ・変化や新しい知識の習得に対し、柔軟かつ前向きに取り組む意欲 【尚可】 以下いずれかの経験をお持ちの方 ・課題発見・分析・解決の思考力 ・品質マネジメントシステム運用経験 ・データ分析に基づいた品質改善提案の経験 ・サプライヤー監査や顧客監査対応の経験 ・ソフトウェアテストやソフトウェア品質保証の経験
■具体的な業務内容 品質保証部門にて、防衛航空機の品質保証業務に携わっていただきます。ご経験や適性に応じて、下記のいずれかの業務を中心に担当いただきますが、将来的には部署内外でのローテーションを通じて、幅広い業務を経験し、ご活躍いただくことを期待しています。 (1) 開発試験およびソフトウェアの品質保証業務 航空機に搭載される先進的なシステムやソフトウェアの品質を確保する重要な役割を担います。 ・開発試験やソフトウェア試験における品質保証(検査含む)計画の策定 ・試験前後の確認、試験立会、および結果レビュー (2) 製造・修理の品質保証業務 防衛航空機製品のライフサイクル全般にわたる品質保証を担います。 ・防衛航空機製品の各工程(購入~部品製造~組立・修理~飛行試験)の品質保証業務 ・設計や工法のレビュー、品質保証(検査含む)計画の策定 ・品質管理業務(品質傾向分析や変更/不適合品管理等)の推進、とりまとめ ・パートナー企業の品質管理能力調査や品質改善指導 ・防衛省/顧客の監査・検査等の対応 ■募集の背景 昨今の社会情勢による国防への期待増とともに、当事業部が担う事業に対する注目度は日々増してきております。一方で、航空機という製品はその安全性が最優先事項であり、品質保証業務は事業規模拡大においても重要な役割を担っています。そこで、共に働いてくれる品質保証要員を募集します。
【必須】 ・製造業における品質保証、品質管理経験 ※異業界からのチャレンジ歓迎 【尚可】 以下いずれかの経験をお持ちの方 ・製造業における品質マネジメントシステム(ISO9001、JIS Q 9100等)運用経験。 ・複合材製品の検査またはプロセス管理経験。 ・非破壊検査(NDI)の品質保証・品質管理の経験。
■具体的な業務内容 品質保証部門にて、防衛航空機の品質保証業務に携わっていただきます。これまでのご経験を活かし、以下のいずれかの分野でご活躍いただくことを期待しています。 ・航空・防衛分野の品質保証業務 - 全体のバリューチェーンにおけるルール順守の確認、品質マネジメントシステムの運用と改善。 - 顧客(防衛省等)との信頼構築、検査対応、品質トラブル発生時の原因究明、是正処置の立案・実行。 - 製品信頼性管理、耐久評価業務の実施。 ・非破壊検査(NDI)業務 - 航空機部品や構造体に対する非破壊検査(NDI)の計画、評価。特に超音波検査、X線検査などが含まれます。 ・複合材製品の品質保証業務 - 炭素繊維強化プラスチック(CFRP)等の複合材製品における製造プロセスの品質管理、検査、品質トラブル対応。 - 製造プロセスや部品試験の評価業務。 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 ■キャリアパス ・専門分野において、品質保証スタッフとして最前線で実務経験を積んでいただきます。 ・ リーダークラスとして、担当分野の品質管理業務をリードし、作業班のマネジメントや技術指導を担っていただきます。 ・マネジメント職として、プロジェクト全体の品質統括や顧客対応を含む、より広範な責任を担っていただきます。 ※本人の希望と当社評価・制度とに基づき、最適な配置とキャリア形成をサポートいたします。
450万円~1200万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他 教育・スクール
【必須】 職務に応じて、以下のご経験は必須となります。 【A】治工具設計 ・製造業における治具の構想・設計、またはそれに準ずる技術提案・設計支援の実務経験 ※治工具設計未経験でも、製品設計や生産技術において工程改善や製造支援ツールの設計経験があれば可 【B】NCプログラミング ・製造業におけるNC/CAMプログラミングの実務経験 ※加工プログラムの設計・作成を担当した経験を想定 ※CAM未経験でも、NC加工の工程設計を担った経験があれば可 【尚可】 ※両職種共通 ・関係部門と連携し、プロジェクトを推進した経験 ・製造プロセス全体の設計・改善経験(工程効率化や標準化など) ・設備設計や生産技術に関する知見 ・3D-CAD、CAMの使用経験 ・航空宇宙、自動車、医療機器、半導体製造装置など、高精度・高信頼性が求められる業界での経験
■業務内容 防衛省向けのミサイルや航空機エンジンなど、国家の安全保障に不可欠な防衛装備品を手がけます。ご経験や適性に応じて、以下いずれかの領域をご担当いただきます。 【A】治工具設計 製造現場を支える“しくみ”を構想から設計するポジションです。 ・全体計画の構想設計:製品仕様や工程に応じ、治具・作業ツールの基本構想を設計。 ・詳細設計:電子部品用〜2m級の部品加工/組立用まで、用途に応じた治具を設計・図面化。 CAE解析や3Dプリンタによるモックアップ検証なども必要に応じ実施します。 ・現場連携:社内製造部門や協力会社と調整し、現場展開や改善にも関与。 ・将来的な役割:ライン全体のツーリング構想などで、工程設計をリードする立場へ。 【B】NCプログラミング CAD/CAMで加工工程を最適化するプログラミングの技術職です。 ・環境整備・仕様調整: NCプログラムの実行環境構築に関与。CAM/ポストプロセッサ/シミュレータのソフトウェアセッティングと工作機械制御装置(FANUC等)のハードウェアセッティングを行います。 ・プログラム設計:3軸〜5軸加工機向けにNCコードを設計。検証・改善まで一貫対応。 ・現場連携:実際の加工はオペレーターや協力会社が実施。設計意図の共有や改善提案も担います。 ・将来的な役割:2〜3年後には一連工程を自律的に担い、加工全体の最適化を推進。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他 プロジェクト系
【必須】 ・技術的な業務経験を持ち、上記業務を積極的に学び取り組む意欲のある方。 ※経験者が少ない領域のため、異業界からのチャレンジも歓迎です。 例えば、自動車・ロボット業界出身の方の応募もお待ちしております。 ※仕事で経験が無くても、学生時代に学んだ経験も評価致します。 職務経歴書に記載をお願いいたします。 【尚可】 ・無人機・小型航空機システム設計、飛行制御、通信、ソフトウェアアーキテクチャ 等、上記に関する何かしらの知識もしくは業務経験を持った方 ・ハードウェア/ソフトウェアの概念設計から詳細設計に関する実務経験 ・ソフトウェアコードはC++, C#, Python, Go が好ましい ・新たな技術や取り組みに興味がある方 ・客先、社内外関係部門と調整できるコミュニケーション力 ・システム設計やトラブルシューティングに必須となる論理的思考が出来る方
■業務内容 無人で飛行する機体の姿勢や運動を制御するシステムの開発や、地上から飛行する複数の無人機を管制するシステムの開発業務をご担当いただきます。システムにはソフトウェア、ハードウェアの両方を含みます。 ■働き方 開発は数名~10名程度のチームで取り組むため、入社後はOJTで仕事を覚えながら、ご活躍いただけます。お客様からのヒアリングや、サプライヤとの調整で出張が発生することは有りますが、基本的には配属拠点での業務がメインとなります。 ■募集の背景 次期戦闘機と連携する無人機システム開発を防衛省が計画する等、航空無人機への期待が高まっています。その初期段階として、航空無人機技術部では、AIを搭載して飛行実証を行う無人機システムを現在開発中です。 これまでの有人機でも小型ドローンとも異なる新たな領域に位置付けられる無人機システムを開発するため、新たな発想でシステム設計を行い高度な飛行制御を担う人材を必要としています。 ■業務の魅力 無人機のキー技術はAI技術であり、これまでの知識や経験をベースに、さらなる先進的な技術や経験を身に付けることができます。
株式会社IHI
群馬県
650万円~1050万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 品質管理(電気・電子・半導体) 品質保証(電気・電子・半導体)
【必須】 ■電気またはソフトウェアに関する何らかの知識や業務経験をお持ちの方(品質保証業務の経験は必須ではありません) 【歓迎】 ◆設計に関わる一連のプロセスを理解している方 ◆制御系あるいは組み込みソフトウェアに関わる知識・経験 ◆基本情報処理技術者相当の知識をお持ちの方 ◆英語力(メールの読み書きや日常会話レベル) ◆論理的な思考力(客先要求に対する適合性の説明を求められることが多いため) ◆品質保証業務の経験
【業務内容】 当社が得意とする固体ロケットモータは固体燃料を使用するロケットエンジンであり、日本の基幹ロケットの大型ブースターや中・小型ロケット、ミサイルの主要な推進システムなどに広く用いられています。そんな宇宙・防衛領域における各機器の電気・制御系機器やソフトウェアに関わる品質保証業務をお任せいたします。 当社の航空・宇宙・防衛ビジネスは多岐に渡ります。 ◆宇宙開発事業(イプシロンロケット開発/製造・基幹ロケットの固体ブースタ開発/製造・国際宇宙ステーション用実験装置開発/製造・衛星用推進系装置の開発/製造) ◆防衛装備品事業(各種ミサイル及びミサイルの固体ロケットモータの開発/製造) 《業務詳細》※ご経験に合わせて以下業務等をお任せいたします。 1. 顧客から受けた品質保証要求の社内プロセスへの落とし込み、社内設計・製造部門やサプライヤーへの展開 2. 設計・製造工法・工程のレビューや品質保証計画の策定および検査実施計画書の作成 3. 品質課題や不適合事象に対する社内設計・製造部門やサプライヤー、顧客(JAXA等)との検討・折衝 4. 品質データの収集・分析および品質向上・改善活動の推進 5. サプライヤーに対する品質保証上のリスクを洗い出す監査 6. 顧客(国内外メーカー)からの監査・各種審査等の対応 入社後はOJTや全体教育を通して、業務をキャッチアップいただきます。宇宙や防衛領域に関わる幅広い製品に携わっていただくことを想定しています。 【アピールポイント】 ・設計から出荷後まであらゆる品質プロセスに関わることができ、自身の担当製品を搭載したロケットなどが打ちあがった際は、大きなやりがいを感じることができます。 ・社会的意義が高く仕様要求のレベルも高い製品であり、その品質を支える重要な役割として、業務にあたることができます。
【必須】 ■生産設備の導入に携わった経験 【歓迎要件】 ◆生産技術での設備仕様検討・導入経験 ◆製造現場、設備要求元及び設備業者との調整能力 ◆省エネ活動に携わった経験
【業務内容】 IHIは日本のジェットエンジン生産の60~70%を担うリーディングカンパニーであり、さらに航空業界を支えるビジネスとして、防衛省および民間航空機のジェットエンジンの定期的な整備までを担っています。航空機用エンジン整備事業において、整備に必要な設備導入や生産効率向上・改善を目指した設備導入計画の立案・実行までをお任せいたします。設備担当として、生産性向上や省エネ推進を行い、工場の安定稼働を支える仕事です。 【業務詳細】 航空機の需要増加に伴い、近年需要が拡大している航空機用エンジン整備事業における設備担当として、以下の業務をお任せします。 ●航空機用エンジン整備に必要な設備導入検討~保守 ●生産効率向上・改善を目指した設備導入計画の立案・実行(スケジュール管理、稟議書作成、業者交渉、発注要求・検収など) ●工場内インフラ設備における維持管理や省エネ推進 工場の安定稼働を支えるとともに、事業の持続可能な成長を支える仕事になります。高品質なエンジンをいかに効率よくお客様へ届けるかを追求しながら、設備導入を通じて工場の景色が日々進化していく様子を実感できる、やりがいに満ちた職場です。 【アピールポイント】 ●中途採用者も多く活躍しており、入社後は座学やOJTを通じてキャッチアップ可能です。 ●航空産業は常に進化しており、今後の設備投資も増えていく予定です。職務をとおして、技術者としてのスキルアップやマネージャとしてのキャリアパスを築くこともできます。 ●各部門と連携しながら、ものづくりの現場を支える重要な役割を担うことができます。 ●現場の声を直接聞き、課題解決のための設備仕様検討にも携わることができるため、技術力・問題解決力を磨くことができます。 ●設備管理のスキルや経験を存分に伸ばせる環境です。
三井金属鉱業株式会社
685万円~825万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 知的財産・特許
【必須】 知財専門職 または 技術者として以下のいずれかのご経験がある方 ①特許出願・権利化で実務経験を有していること 竭。蜈郁。梧橿陦楢ェソ譟サ縲∽セオ螳ウ莠磯亟隱ソ譟サ縺ョ螳溷漁邨碁ィ薙′縺ゅk縺薙→ ③IPLや特許出願動向調査などを通じてレポート作成の経験があること 【望ましいスキル】 ・侵害予防調査、異議申立、審判、社外鑑定のいずれかの実務経験 ・有機化学、無機化学、材料系に関する基礎知識 ・語学(英語):メール対応/文書・マニュアル読解/TOEIC 600点 【その他】 WANT:弁理士または知的財産管理技能士 ※応募時の写真添付必須となります。
【職務内容】 本社の知的財産部にて、機能材料事業本部の業務に携わっていただきます。 機能材料事業本部では、世界トップクラスの素材開発を知財の力で支える仲間を募集しています。 入社後は、上司や先輩のサポートを受けながら、発明発掘や出願・権利化、特許調査などの実務を通じて知財業務を実践的に学んでいただきます。 1.知財専門業務の遂行 発明を価値に変える:発明発掘から出願・権利化までをリード(ワイガヤでのストーリー検討や戦略立案を含む) リスクを未然に防ぐ:他社知財の侵害予防調査、リスク評価と対応 競争力を高める:先行技術調査、特許クリアランス、出願動向の分析 新市場を切り拓く:企画・開発部門と連携した調査活動・IPL活動(年間数件) 事業を守る契約戦略:知財取引に関する契約について法務・事業部門と協議(年間数件) 2.ご担当予定の事業部門 三井金属の事業ラインの中で、機能材料事業本部の本社部門や、 西日本(中部・中国・九州地方)の各事業所の中の知財業務を遂行いただきます。 ・機能材料事業本部内の企画開発部門(本社、福岡等) ・機能性粉体事業部(岐阜、広島、山口等) ※月に2~3日の国内出張や、特許事務所などへの外勤はあり (補足) 担当する事業部が変更となる可能性もあります。 事業の枠を超えた企画プロジェクトに参画する機会もあります。 事業部門を横断し、先輩社員と一緒にダイナミックな調査業務に携わって頂く可能性もあります。
コニカミノルタ株式会社
500万円~550万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 金融業務・リサーチ系
【必須】 ・就業経験3年未満 ・理系学部出身であること(もしくは高専卒業以上) 【尚可】 ・インクジェット技術に興味があること ・自身が主体となり仮説検証プロセスを推進した経験
【職務内容詳細】 インクジェット機の新製品開発において、インクジェットの流路・プロセス開発を担当頂きます。 インクジェットの流路・プロセス開発の主な対象は以下の通りです。 ・ゲル状UVインクの加熱・溶解(※UVインクジェット機のみ) ・インク内の空気の脱気 ・インクのインクジェットヘッドへの適切な送液 ・ヘッドからのインク射出制御 ・ヘッドのメンテナンスによる射出機能の維持 ・メディア温度の制御によるインク着弾品質の向上(※UVインクジェット機のみ) これらの機能の開発を、メカ設計・エレキ設計担当者と連携しながら開発を進めます。 入社後はOJTを通じて必要な知識・スキルを習得いただき、適性や希望を考慮して担当業務を決定します。 【事業内容】 コニカミノルタのプロフェッショナルプリント事業では、パンフレットやチラシ、リーフレットなどを含む商業印刷に加えて、商品のパッケージやラベル、テキスタイル(布・生地)などを含む産業印刷で使用されるデジタル印刷機や付随するサービスを提供しています。 大量生産・大量配送・大量廃棄という特徴のあるアナログ印刷から必要なものを必要な時に必要なだけ印刷できるデジタル印刷へのシフトを推進しており、印刷のライフサイクルの各プロセスにおけるロス、そして環境負荷の低減に貢献しています。 【募集の目的・背景・解決したい課題】 インダストリー事業は、グループ全体の成長を支える戦略事業であり、その中核を担う生産エンジニアリング人財は、モノづくりの高度化と技術融合を推進する重要な役割を果たしてきました。近年、事業の拡大と技術ニーズの多様化に伴い、グループ横断での技術者強化が急務となっており、本ポジションでは、次世代のモノづくりを牽引する中核人財として、上流設計を担っていただきます。
500万円~800万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 教育・スクール
【必須】 ・製造業での要素技術開発または製品開発の実務経験(3年以上) 【尚可】 ・自身が主体となり仮説検証プロセスを推進した経験 ・インクジェット技術に興味があること
500万円~600万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 設計(機械)
【必須】 下記いずれかのご経験 ・各種プラントの機械/装置の仕様検討、基本設計、導入工事管理、性能確認 ・設備保全、トラブル解析、改良 【尚可】 ・粉体/液体ハンドリング技術全般、成膜、フィルム搬送、巻取りなどコンバーテックラインのプロセス知識 ・化学プラントの工場建設に携わった経験
【職務内容詳細】 本ポジションでは、各事業部に配属され、事業特化型の生産エンジニアリング人財として、構想の具現化や実行への橋渡し、技術者間の擦り合わせを担う「上流設計者」としての技術土台を形成していただきます。事業に近い立場で経験を積みながら、将来的にはグループ全体のモノづくりを牽引する中核人財として、全社的な視点でプロジェクトを推進していただくことを期待しています。 具体的には以下の業務を担当いただきます: ・新規生産工程プロジェクトにおける投資計画、プラント設計、発注業務、工事進捗・コスト管理、工程立上げ業務 【仕事の魅力/やりがい/将来ビジョン】 生産設備の高度化・複雑化が進む中、本ポジションでは現場視点と技術的探求心を活かし、設備設計・安全・改善に幅広く関与できます。特性や意向に合った事業部に配属され、事業に近い立場で技術土台を形成していただきますが、将来的には他事業の経験も積みながら、グループ全体のモノづくりを牽引する人財へと成長していただくことを期待しています。技術者としての成長機会に満ちたポジションです。 【募集の目的・背景・解決したい課題】 インダストリー事業は、グループ全体の成長を支える戦略事業であり、その中核を担う生産エンジニアリング人財は、モノづくりの高度化と技術融合を推進する重要な役割を果たしてきました。近年、事業の拡大と技術ニーズの多様化に伴い、グループ横断での技術者強化が急務となっており、本ポジションでは、次世代のモノづくりを牽引する中核人財として、上流設計を担っていただきます。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他マーケティング・商品企画・広告宣伝
【必須】 ・事業会社または代理店におけるブランドガイドラインの整備・改善経験 ・ビジネスレベルの英語力 【尚可】 ・社員のエンゲージメント向上やインターナルブランディングに関わった経験がある ・ストーリーを通じてブランドの魅力を伝えることが得意 ・クリエイティブディレクションや企画に関心がある ・グラフィックデザインの知識や制作経験がある ・データを活用してブランドの評価や改善に取り組んだことがある
【職務内容】 企業ブランド担当として、ブランド戦略の立案から実施まで幅広くお任せしたいと考えています。特にグローバルで一貫したブランドイメージを作るための各種ブランドルールやガイドラインに基づいたブランドマネジメント、そして社員のエンゲージメント向上に資するインターナルブランディングをご担当いただきます。より具体的には、 ・各種ブランドガイドラインの整備・改善と、海外拠点との連携による展開・運用 ・社員エンゲージメント向上を目的としたインターナルブランディング施策の企画・実行 ・経営層・各部門との連携によるブランド浸透活動の推進 ・グループ各社ブランド担当者とのコミュニケーション活動と、グローバル会議の開催 ・ブランドKPIの設定・モニタリング・改善提案 【事業内容】 コニカミノルタは全世界で事業展開しており、ブランドエクスペリエンス部はグローバルで一貫した企業ブランドのイメージ形成を担っています。コニカミノルタグループのブランド価値を向上させるための企画立案と各種施策、そしてブランドガイドラインの運用をはじめとした、ブランドマネジメントを行っています。 また、顧客をはじめとしたステークホルダーだけでなく世界中の従業員にむけたインターナルブランディングも重視しており、ブランドエンゲージメントの向上に積極的に取り組んでいます。
株式会社荏原製作所
650万円~1090万円
【必須】 ・AIプロジェクト経験3年以上、開発プロジェクトリーダーの経験があること ・業務課題をもとにAIを活用したシステム要件定義が整理できること ・Python分析ライブラリ(Pandas、Numpy、Matplotlib、sklearn、Tensorflow、OpenCV、Pytorchなど)が自由に扱えること ・GCP、Azure環境構築の実績があること ・生成AIのRAG実装し実用化した実績があること ・UI開発(React、streamlit)の実績があること 【尚可】 ・データベース設計、SQL設計が可能なこと ・リテラシー教育において講師役が可能なこと ・AIプロジェクトにおいて、事業貢献実績や新サービス展開の経験があること ▼語学 ※TOEICスコアに限定せず、同等の語学力があれば歓迎します。 TOEIC500点以上を歓迎するが選考では不問 業務での英語使用…メール【殆どない】/資料・文書読解【まれにある】/電話会議・商談【殆どない】/駐在【殆どない】
【業務内容】 当カンパニーにおけるデータ、AI活用による事業促進のため、以下の業務をお任せします。 業務課題をもとにAIを活用した企画立案、PoC計画と実施、実運用までのAIエンジニアリング業務全般 1)業務部門の課題からAIソリューションの立案、アーキテクチャの計画・実装 2)データ計画も含めたPoC計画の立案と実施 3)ユーザーテストとトレーニング 4)業務部門社員へのデジタルリテラシー教育の計画と実施 【募集部門について】 建築・産業カンパニー 企画管理統括部 業務プロセス改革部 デジタルイノベーションラボ課 【募集背景】 当課は、以下の重要なミッションを担っています。 〇社内DX推進に向けたデジタル活用事例の創出と社員のリテラシー教育 新たなビジネス創出や業務効率化に向け当社ではDXの推進が重要課題となっています。特に業務との親和性が高い生成AIの更なる活用に向け、業務課題から実用化に向けた企画の作成、PoC、実運用までスピード感をもった開発力と、それを活用する社員へのデジタルリテラシー教育が主な課題となっています。
日本電気株式会社
1200万円~2000万円
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, IT戦略・システム企画担当
【必須】 ■経験 ・ERPソリューション(特にSAP)に関する実際のプロジェクト管理経験 ・大規模かつ複雑なプロジェクトの管理経験 ・グローバルITチームのマネジメント経験 ・グローバル市場でのIT人材採用・育成実績 ■スキル ・ERPソリューション(特にSAP)における深い技術的専門性 ・情報/サイバーセキュリティ能力(全グローバル事業体を保護できるレベル) ・ネットワーク・インフラ技術/ソリューションに関する最新知識 ・エンタープライズアーキテクチャおよびシステム統合技術の理解 ・全体計画立案、予算管理、リソース管理といったプロジェクトマネジメントスキル ・変革・最適化に向けた計画策定力(現状評価・優先順位付け含む) ・グローバルチームの統率力およびリーダーシップスキル ・人材評価・育成スキル(採用、コーチング、メンタリングなど) ・英語:ビジネスレベル
【事業・組織構成の概要】 NECのグローバル業務を最適化し、顧客サービス能力を強化するためのビジョン策定と技術プロジェクトの実行を担当します。NECのグローバル業務を支える全ての情報技術アプリケーションおよびシステムの方向性と提供が、グローバルベースで最高水準であることを保証し、NECグローバルIT戦略・ガバナンスに基づくグローバル共有サービス、ならびにNECグループCIOおよびCISOと整合したグループ全体の情報/サイバーセキュリティポリシーを支援します。 【職務内容】 ・日本本社コーポレートIT部門の部署に加え、NEC事業が展開する世界各地のITチームからなる多様で多拠点の組織を統括し、IT責任者との戦略的連携、予算管理、実施管理を担当 ・グローバル事業戦略に沿ったIT戦略の構築、グローバルITイニシアチブ・プロジェクトの優先順位付け、リソース計画を含むプロジェクト計画の策定 ・日本国外におけるNECグループ全体のプロジェクト(グローバルERP、グローバルHR システム、グローバルワークフロー等)を推進・実行 ・グローバル事業特化プロジェクトを主導・監視し、グローバルレベルでの活動を最適化 【職場環境】 リモートワーク:週1程度可能
株式会社日立製作所
茨城県日立市大みか町
大甕駅
780万円~1030万円
【必須】 ・電池メーカでの3年以上の勤続経験があり、リチウムイオン電池の開発から量産への移行経験を有するもの ・TOEIC650点以上 【尚可】 ・粉体工学、電気化学、プロセス工学、生産工学のいずれかを修めたもの ・Pythonなどによるプログラミングの経験者 ・博士号保有 ・国内外学会での発表経験
【職務概要】 社会価値最大化を実現すべく、電池製造の革新を通じて価値創生する研究開発全般を担い、製品・サービスにおけるイノベーションと破壊的技術の創生のために、業務の取り纏め者として、社内の関係者との関係を構築し、社内外の学習機会を活用するとともに、自身の経験や先行研究から積極的に学習する。自身の研究の完遂を通じて、最善の方法を生み出す。 【職務詳細】 ■市場動向把握と外部ネットワーク:リチウムイオン電池とその製造分野に関する業界動向、新興市場または新たな事業機会につながる市場を特定するために、市場動向を把握する。 ■イノベーション戦略、ロードマップ:業界/市場動向等に基づき、電池製造に関するイノベーション戦略や技術ロードマップを策定する。そして、イノベーションビジネスケースのプロトタイプを作成するための手段(研究、アイデア、ソリューションなど)を提供する。 ■リサーチ:イノベーション実現のための具体的な研究目標の設定と、設定した研究目標を達成するための研究活動を推進する。 ■製品およびソリューションの開発:既存技術や研究活動を通じて獲得した開発技術などを踏まえて最良のアプローチを選択することにより、顧客ニーズに合った製品とサービスを定義し、提供する。 【配属組織について(概要・ミッション)】 ■概要 研究開発グループにて、電池を中心としたエネルギーストレージに関連する研究開発をリードしています。 ■ミッション 製造・利用・資源循環までの社会価値を最大化するエネルギーストレージの研究開発。しての個人の成長を実感できます。
i-PRO株式会社
420万円~630万円
その他, その他マーケティング・商品企画・広告宣伝
【必須】 ・2026年4月1日入社可能な方 ・4年制大学卒 ・社会人経験1年以上~5年未満 (経験職種不問) 【歓迎】 ・セキュリティカメラ、AIカメラに興味がある方 ・プロモーション職にチャレンジしたい意欲のある方
★本ポジションに興味がある方、候補者様向けの説明会を実施します★ ※希望者多数の場合は抽選制となります 説明会に参加された方で選考を希望される方は書類選考免除とし、一次面接をご案内します。 ■オンラインセミナー概要 SecurityJapan責任者・現場で活躍する社員が登壇し、事業内容や仕事の進め方、働き方、職場環境、キャリアパスなど、現場のリアルな情報をお届けします ■日時 ① 11月12日(水)19:00~20:00終了予定 ② 12月04日(木)19:00~20:00終了予定 ■プログラム ・会社・事業紹介 ・人事制度・福利厚生紹介 ・中途入社者の紹介 ・Q&A ※気になることは何でも直接質問していただけます。 ・応募フローの案内 ※ご推薦フォームより、参加希望日を選択してください。説明会詳細は別途ご案内いたします。 ■応募期限 ①11月11日(火)12:00迄 ②12月03日(水)12:00迄 【オンラインセミナー後の流れ】 1)書類選考 2)一次選考:職能面接で、オンライン開催です 3)二次面接:人事面接で、オンライン開催です 4)最終選考:品川本社にて対面開催です ※現時点での予定です。変更になる場合もございます。 ※詳細はセミナーにて説明いたします。 従事すべき業務の変更の範囲:会社が定める業務
ヤマハ発動機株式会社
静岡県
【必須】 ・学歴不問 ・工業製品向け電気電子制御機器開発経験 【尚可】 ・電気電子機器の制御仕様開発経験 ・制御機器の実験評価経験 ・ソフトウエア開発経験
■職務内容 【お任せする業務】 ・モータサイクルのパワートレイン系量産制御システム開発 【具体的な業務】 ・PT系E/Eシステム全体のアーキテクチャ設計 ・コントローラ、センサ、アクチュエータ等のPT系コンポーネントの詳細制御設計 ・制御機能の要件定義、分析 ・CAN通信ネットワーク設計 ・ハードウエア仕様決め 【業務の大まかなプロセス】 ・必要機能の要件定義~アーキテクチャ詳細設計、仕様作成~テスト設計~量産準備 【使用ツール】 ・ETAS/INCA MATLAB/Simulink CANalyzer(使用経験歓迎) ■やりがい・魅力 ・開発の上流から下流まで携わることができる ・内燃機関を含むパワートレイン系の最新の開発に携われる ・海外拠点と協力し、世界中の仕向モデル開発ができる ・パワートレインのメカ設計、ボディ設計、実験部門等複数部門に影響を与える仕事ができる ・実際に自分の開発した制御が搭載されたモータサイクルを世に送り出すことができる ■募集背景 モビリティを取り巻く環境は、安全意識の高まり、カーボンニュートラル実現、コネクテッド普及など、大きく変化しています。 わたしたちはこの大きな変化を新たな価値創出のチャンスととらえ主体的に取り組むことのできる制御・電装システムの設計・評価エンジニアを募集します。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ