305690 件
アズビル株式会社
東京都
-
450万円~850万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 人事(採用・教育) 人事(給与社保) 人事(労務・人事制度)
【必須】 ・Word、EXCEL、PowerPointで資料作成能力 ・企業で人材育成に何らかの形で携わったことがある(3年以上) 【尚可】 ・社員相談を行うにあたり、コミュニケーションをとることに対して抵抗なく、相談者に寄り添うことができる方 ・キャリアコンサルタント ・語学(英語 TOEIC500点以上)
■雇入れ直後 ・社員を対象とした人材育成に関する施策立案および教育プログラムの企画・実施 (1)新人研修 (2)年次研修、階層別研修 (3)職能別研修 など ・キャリア相談・支援 若手を中心とした、社員相談対応 ■変更の範囲 会社の定める業務
神奈川県藤沢市川名
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, システム構築・運用(インフラ担当)
【必須】※下記いずれか ・海外現法のIT担当者と英語で積極的にコミュニケーションを取り、抱える課題を正しく把握し、整理できるスキル ・仮想サーバ、AWS、Azure、ネットワークなどのITインフラ環境構築の業務経験 ・情報セキュリティに関する知識・業務経験 ・ITスキル全般:PC、サーバ、仮想サーバ、クラウドサービス、ネットワークなど。 【尚可】 ・最新IT技術に対する興味を持ち、進んで情報収集し、学習する姿勢 ・プログラミングやデータベース、Linuxなどの知識 ・英語力 TOEIC500点以上レベル
■雇入れ直後 下記の業務を担当していただきます。 (1)SASE導入展開(国内グループ会社や海外現法の導入環境の調査、環境構築、展開、稼働時のサポート) (2)海外現法のリモートアクセス環境のSASE移行支援、海外現法の専用線のSASE移行支援 (3)海外現法IT担当者の教育指導やサポート ■変更の範囲 会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 総務
【必須】 上場企業の総務部門にて5年以上の実務経験 【尚可】 下記に該当するいずれかの経験または資格 ・許認可関連管理業務経験 ・損害保険管理業務経験 ・建設業許可・経審対応経験 ・株主総会管理業務経験 ・持株会管理業務経験
■雇入れ直後 ・許認可管理業務 (建設業、電気工事業、一級建築士、無線局等全社管理) ・損害保険付保管理業務 (損害、火災、賠償責任、リコール等全社付保管理) ・総務グループ内業務DX推進 (総務部内業務のDX化のGMサポート) ■変更の範囲 会社の定める業務
本田技研工業株式会社
栃木県
590万円~1090万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他機械設計
【求める経験・スキル】 ●製造業における3DCADを使用した機械設計のご経験 【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】 ●四輪車体開発に関わる設計・研究開発のご経験 ※内外装領域の方、歓迎
開閉体(ドア・フード・フロントトランク)部品の設計業務をお任せします。 【具体的には】 ●完成車性能目標(強度、剛性、NV、衝突、空力、冷却、耐熱等)に基づく、開閉体領域の性能および仕様の策定 ●性能・デザイン・コストを両立した関連部品のパッケージ含めたレイアウト検討・設計 ●軽量化や骨格構造の進化に向けた研究 ●製作工程に関するコスト最適化検討 ※社内関連部門だけでなく、国内外の研究所・製作所、お取引先とのやりとりが多く発生いたします。 ※国内外の出張が発生いたします。 ※将来的に海外駐在の可能性がございます。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【ご担当コンポーネント例】 ドア(バック、サイド)・フード(ボンネット)・トランク(フロント、バック)等 【開発ツール】 ・CATIA V5/V6 ・Excel、Power Point(基本操作が出来れば可) 【業務の魅力】 車体開発は、関係部署が多岐に渡る為、幅広い知識と経験を要する業務の為、非常に重要なポジションです。一連の設計、経験した後に機種開発の設計チーフを経て将来的には機種プロジェクトリーダーもしくは技術戦略構築のリーダーとしてHondaのクルマづくりをリードしていただくことを期待しております。 社内他部門、世界各地の生産拠点、お取引先と連携して開発を行う機会が多くあり、車両開発の中心となって、プロジェクトを推進していく影響力の大きな業務です。
イビデン株式会社
岐阜県
460万円~700万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 教育・スクール
【必須】 レーザー加工に関する知見をお持ちの方 【歓迎】 樹脂に対するレーザー加工の知見をお持ちの方
■業務詳細 パッケージ基板の絶縁層(樹脂)へのレーザー加工技術の開発を行っていただきます。 絶縁層に穴をあけ、銅でめっきすることで導通をしていきますが、高多層化などに伴うデザインルールの複雑化により、高い技術力を求められています。 具体的には、対象技術の調査・探索、技術選定/技術構築における、試験計画立案、実行、結果まとめ、定例ミーティングでの報告などを行っていただきます。 ■配属予定部門 電子事業本部 技術統括部 要素技術2G(53名) ■部門のミッション/業務概要 電子事業本部では、半導体パッケージ基板の開発~生産を行っています。技術統括部では未来の製品に向けた開発を行っており、配属Gでは次世代向けパッケージ基板の材料/密着処理技術の技術構築と量産プロセスの改善を担当しています。今回は新工場の立ち上げに伴う増員の為、採用を検討しています。 ■キャリアステップ 個別テーマを自身のみで遂行するエンジニアからスタート。現在保持しているスキルを交え、イビデン内で成果、ネットワーク構築しもらい、業務管理や方針等策定推進するマネージャーへとステップアップ。 ■魅力 ・世界屈指の半導体メーカーを顧客とし、最先端の半導体向けパッケージ基板技術開発へ従事できることで、業界トップレベルの技術スキルを身に着けていただくことが可能です。 ・10ミクロンレベルの、レーザーとしては大変精度の高い加工技術が求められます。高多層化などに伴い、非常に複雑なデザインルールに対応できる企業はなく、高い技術優位性を持っています。
TOYO TIRE株式会社
兵庫県
450万円~650万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 金融業務・リサーチ系
【必須要件】 莉・荳銀蔵竭。縺ゥ縺。繧峨° ①ゴム配合の開発、加工技術、評価のいずれかのご経験 ②工場勤務経験 【歓迎条件】 ・ゴム製品開発経験 ・工場生産技術経験
【部門のミッション】 コスト・品質向上のための工法を立案、開発すると共に、次世代を見据え、既知の情報や技術にとらわれない発想の下に、商品・製造システムのあるべき姿を実現する技術を生み出すこと。 また、自動車の性能向上(低燃費、耐久性など)に向けタイヤの製造方法も年々複雑化しており、昔はゴムの配合だけを行っておけば良かったですが、今後はシリカ配合などの化学反応などを用いてより高性能な製品を作ることが求められております。 【主な職務内容】 タイヤゴム混錬(混合)工程における最適な加工条件の検討、および評価に従事いただきます。 現在自動車業界は、100年に一度の変革期と言われており日々革新的な技術が開発されております。 これは車体のみならず、タイヤについても同じであり、より高燃費・高性能なタイヤの製造が求められております。 その中で、TOYO TIRE社は材料をナノレベルで「予測」「機能創造」「精密制御」「観察発見」ができ、 理想的なゴム材料を高精度で開発する材料設計基盤技術「ナノテクノロジーバランス」を確立しました。 TOYO TIRE社ならではの最新技術を用い、混錬(混合)工程の加工最適化を目指して業務に取り組んでいただきます。 【具体的な業務内容】 基本的には、材料開発部が配合開発を行い、パイロットスケール(量産立ち上げ)に向けて最適条件を検討いただきます。 社内生産技術部・設備メーカー(ミキサー)とやり取りを行い、「温度」「圧力」「加工時間」「インプットエネルギー」「回転数」などの条件を組み合わせて、最適条件を見つけ出していただきます。 入社してすぐは、ラボ装置を用いてのミニスケールでの加工条件選定、テスト・評価を行っていただき、ゆくゆくは工場で生産設備への展開、標準化(自動化)に従事いただきます。
大阪府
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 プロジェクト系
【求める経験・スキル】 ●ソフトウェア開発経験 ※車載/組み込み経験不問 【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】 ●車載機器の関連基礎的知識 ●通信(Wi-Fi/Bluetooth/CAN/Ethernet)関連の基礎知識 ●海外ベンダ/拠点との開発折衝経験 ●CarPlay, Android Auto認証経験 ●Google ●Automotive Services認証経験 ●CI/CD環境構築、整備 ●大規模ソフトウェアの開発経験 ●自車位置推定、ルート探索、高精度地図データ連携等の、ナビゲーションに関連する機能の開発経験 ●音声エージェント/音声対話サービスの開発経験 ●IVIおよびメーター等の車載システム開発におけるアーキテクチャ/システム設計の経験 ●Linux, Android Automotive OSの開発経験 ●ソフトウェアプラットフォームの開発経験 ●インナーソースの活動経験 ●OSSコミュニティでの活動経験 ●品質やプロセスなどの業務経験
つながるクルマで、さらなる安心・快適をお届けするため、コネクテッドカーのソフトウェアエンジニア をお任せします。 【具体的には】 ※以下業務の中から、ご経験やご志向性に応じてお任せする業務を決定させていただきます。 ●IVIシステムの大規模ソフトウェアにおけるプラットフォーム開発(アーキテクチャ設計/機能開発) ●要求仕様およびテスト仕様作成/管理、変更管理 ●商品仕様企画、システム/ソフトウェア要件分析 ●上記を基にした新規システム/新規機能の開発 ●システムセキュリティ開発・運用・保全 ●アプリ・サービス開発 ●新技術調査、方針作成、リファクタリング検討 ※他部門や開発協力会社、研究機関など様々な関係者とコミュニケーションをとりながら開発業務を進めていきます。 海外出張など発生する可能性も大いにございます。 【開発ツール】 ●構成管理ツール:Git(Gerrit), SVN ●開発言語: Java, C/C++, JavaScript, Python, Perl,Rust ●インフラ: Amazon Web Service, On-Premises ●開発手法: Waterfall, Agile (Scrum, Kanban) ●コミュニケーションツール: Slack ,Teams ●プロジェクト管理ツール: JIRA, Confluence等 ●データ分析ツール: Qlik, Amplitude等 ●その他: Docker, k8s, Jenkins, Linux Test Project (LTP),Linaro Automated Validation Architecture (LAVA), Fuego
【求める経験・スキル】 ※いずれも必須 ●ソフトウェア開発(組込み,非組込み開発問わず) ●大規模ソフトウェア開発プロセスに関して知見がある方 └どのような立場で大規模開発に携わっていたのかについては不問です。・ 【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】 ●SEPGなどで開発プロセスの構築・改善経験 ●PL/PMなどでの、ソフトウェアプロジェクトのリーディング経験 ●PMO業務における業務改善経験
つながるクルマで、さらなる安心・快適をお届けするため、コネクテッドカー・サービスのソフトウェアエンジニア をお任せします。 【具体的には】 ・大規模ソフトウェア開発(IVI(車載情報)システム)における開発効率向上を実現するために、以下のような業務を担っていただきます。 ●ソフトウェアの開発プロセスの構築・改善 ●ソフトウェア開発のプロジェクト運用支援(進捗管理・プロセスの見える化、不具合管理) ●プロセス改善に必要なツール開発 ・各開発上の課題を積極的に吸い上げて改善活動を行っていただくため、課題の具体化・抽象化が得意な方にマッチしているポジションだと考えております。 ※既存/一般的な考えに囚われずに積極的かつ柔軟な発想での改善を推進できる人を期待します 【担当業務例】 SEPG,SQA,PMO(進捗管理、成果物管理、不具合管理),各種ツール開発 【開発ツール】 ・開発ツールGit、GitLab、Gerrit、CI/CD、Jenkins、CTS, AWS,Jira, Confluence, SVN ・OS:Linux android 【魅力・やりがい】 自ら構築したプロセス、仕組みで開発した大規模ソフトウェアをグローバルに展開することで、新たな企業価値や車の価値を提供することができます。 また、把握した最新の技術動向をもとに、中長期技術戦略の立案、実現手段の継続的な導入をすることが可能であるため、スキルや創造性、アイデア、強い想いを持っている方には大きなチャレンジできる環境です。 【キャリアパス】 開発プロセス構築としてのエキスパートとなるだけでなく、大規模ソフトウェア開発の全体に関わることができるためプロジェクトリーダ・マネージャやソフトウェア開発の役割を統括する責任者へのパスなどがあります
460万円~850万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 購買・調達・バイヤー・MD
【必須】 以下いずれかの要件に合致する方 ・購買業務経験をお持ちの方 ・設備部品に関する知識をお持ちの方(在庫管理、生産管理、営業、設備保全など) 【歓迎】 ・生産部や保全部との折衝・仕入先との交渉が多い為、高いコミュニケーション能力をお持ちの方 ・データ解析業務も多い為、エクセル VBAマクロ等使用のできる方
■業務概要 イビデン全社の設備購買と保全部品購買業務を担当しているグローバル購買部に配属予定となります。新工場立ち上げに向けた発注フェーズが終了し、今後の全社の貯蔵部品の持ち方と買い方の解析~改善、仕組み化とシステム化の検討しています。担当部品も多く、増員の為、採用を検討しています。 ■職務詳細 資産金額で150億円、購入金額で80億円/年あるイビデン全社の保守部品について、保全部品管理の新規仕入先検討や既存取引の見直し、15万点ある保全部品の整理と在庫管理~調達の仕組み化に取り組んでいただきます。 ■組織体制 グローバル購買部:15名 購買企画グループ:8名 設備・部品購買グループ:6名 ■企業の特徴/魅力 ・当社は、半導体パッケージ基板・DPFの世界トップクラスのシェアを誇る企業で、安定した経営基盤を持っています。また、年売上の5%以上を継続的に研究開発に投資しており、新規事業の開発にも積極的に取り組んでいます。 ・半導体は開発スピードが早く、設備投資が非常に重要かつ金額の多い業界です。当社では年間1000億規模で設備投資を行っており、その調達機能は全て本部で担当しています。一人当たりの担当金額や範囲も広く、スケールの大きい業務にチャレンジいただくことが可能です。
650万円~1100万円
【求める経験・スキル】※以下、いずれかの知識・業務経験 リチウムイオン電池または次世代電池(全固体電池・半固体電池・リチウム金属二次電池など)に関連する 以下、いずれかの知識・業務経験 ・有機化学/無機化学/応用化学/電気化学の知見 ・材料研究開発経験 【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】 ・大学もしくは、研究機関でのリチウムイオン電池の研究開発経験 ・車載用リチウムイオン電池の量産開発経験 ・電動車の開発経験 ・電池製造に関する生産技術開発や製造条件設定および品質管理の経験 ・リチウムイオンバッテリーのサプライヤーとの開発経験
【具体的には】 ※ご経験/スキルに合わせ詳細業務を決定します。 EV・電動システム向けバッテリーシステムのリチウムイオンバッテリーにおける ●リチウムイオンバッテリーサプライヤーとの車載用リチウムイオンバッテリー開発 ・車両・システム要求に基づく要求仕様の策定(性能・耐久性・安全性)およびSPEC整合 ・要求仕様を満足する仕様整合および適合性検証 ・サプライヤーとの技術協議、折衝 ●実車搭載環境でのバッテリーパックシステム リチウムイオンバッテリー領域の目標・要件適合性検証 ・CAE・シミュレーションによる目標・要件への適合見通し検証・解析(設計・テスト) ・車両要件への実機適合性検証・解析(設計・テスト) ・試験結果解析および化学分析結果に基づくセルおよび組電池挙動のメカニズム解明 ●各種CAE・シミュレーションツールを用いた性能・耐久性予測技術の開発 ●データサイエンス、機械学習等を活用した開発プロセス効率化技術の開発 ●試験設備の仕様検討/導入/立ち上げ ●関連技術調査・探索および将来戦略・コンセプト立案 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【開発ツール】※ミッションにより異なります ・セル評価/計測ツール:充放電装置、インピーダンス、安全性試験装置、構造信頼性試験装置 ・材料分析:一般的な化学分析装置(形態観察、構造解析、元素分析 等) ・電池試作ツール:混錬装置、塗工装置、圧延装置、巻回装置、グローブボックス 等 ・シミュレーション/HILS関連ツール:Matlab, Simulink 等
450万円~1000万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
【求める経験・スキル】 ●開発プロジェクトマネージメント 【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】 ●アジャイル開発の知識や経験 ●Automotive SPICE知識
先進安全支援システム(運転支援・自動運転・駐車支援)と視界支援システムにおける OTA(Over The Air:車両などのデバイスのソフトウェアを無線通信で更新)適応に際する、プロジェクトマネージメントを行っていただきます。 【具体的には】 ●各開発部門の開発プロジェクトマネージメント ●アジャイル開発シフトにむけたプロセスのセットアップ ●開発リスクの査定、エスカレーション ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【魅力・やりがい】 ●Honda Sensing、自動運転、自動駐車、視界支援領域において、業界の中でもトップクラスの性能とスピードで新技術の上市を行なっており、業界をリードできるポジションを担う可能性を秘めております。 ●最先端の技術が身に付くと共にお客様価値に直結する技術の開発に携われます。 【職場環境・風土】 「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生みだし続けてきました。役員から新入社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。「こんなクルマが作りたい!」と自ら手を挙げてプロジェクトを立ち上げるような気概を持った方に、是非仲間に入っていただきたいと思います。
【求める経験・スキル】 ・MILS/SILS/HILS等のバーチャルテスト環境の構築または使用経験 【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】 ・マネジメント経験
【具体的には】 ・自動運転/自動運転支援開発環境の戦略策定 ・自動運転/自動運転支援開発環境構築のリーディングまたはマネジメント ※自部門、他部門およびベンダー等の様々な関係者とコミュニケーションをとりながら業務を進めていきます。 海外現地法人や海外研究機関との共同研究等、海外とのやりとりも発生する場合があります。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【開発ツール】 ■規格:AUTOSAR Adaptive/Classic, POSIX ■言語/モデル:Matlab/Simulink,C/C++,Python,Javascript 等 ■シミュレーション環境:CarMaker, Carla等のシミュレーションツール ■OS:Linux,Windows 【魅力・やりがい】 自動運転および自動運転支援においては、既存のエンジンやトランスミッション開発と比較してソフトウェアに比重が高くなっており、MILS/SILS/HILS/DILS/DSなど開発段階および各工程にツールを配置し、実車での機能検証の項目が少なるようにプロセスを組んでいます。この実現にはプロセス品質の向上が不可欠です。レベル3自動運転で構築した開発環境のステップアップにテスト、品質および自動化の技術が求められています。 【期待役割】 ・自動運転/自動運転支援開発環境領域のリーディングまたはマネジメントを行っていただくポジション ・開発スピードと品質確保を両立した、自動運転/自動運転支援ソフトウェアの開発環境をリードいただく ・将来的には自動運転/自動運転支援の枠を越え、ホンダのソフトウェア開発環境全体をリードしていただく
東京都品川区東品川
天王洲アイル駅
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 事業企画・新規事業開発
【求める経験・スキル】以下全てに当てはまる ■Hondaで新たなビジネスを創造したいという熱意がある ■市場探索~コンセプト設計~仮説検証~事業計画~運営推進の一連のご経験 ■テクノロジーを活用したサービス/プロダクトの事業立ち上げ経験(規模は問いません) 【歓迎条件】 ・ ビジネス/サービスに関わる戦略立案の経験 ・ MBAに相当するビジネス知見・経験 ・ ソフトウエア開発における3年以上のプロジェクト管理業務経験 ・ 開発プロセスや品質保証についての深い理解 ・ 運用フロー作成の経験 ・ 商品企画に関わった経験 ・ デザインの知見 ・ 英語でのコミュニケーション
【業務内容】 ■ビジネス戦略・サービス設計の具体化 顧客調査や実機検証の結果を基に、ビジネス戦略の策定やサービス設計サポート。 ビジネス戦略を具体的な業務運用に落とし込むためのリード。 ■プロジェクト推進 実行パートナーとの協業に向けた交渉や準備を推進。 社内の業務運用設計やプロセス構築を実施。 ■ステークホルダーとの調整とプレゼンテーション 各関係者との調整および決裁者への説明・提案を行い、合意形成をサポート。 ■運用フローの設計とマニュアル作成 サービスリリースに向けた運用フローを設計し、必要なドキュメント作成。 ※業務内では下記のようなツールを使用しています。 プロジェクト管理:Notion/ Jira チームコミュニケーション:Teams/ Slack UXUI設計:Figma / Adobe XD ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があるためご了承ください。 【仕事の魅力】 ・四輪ユーザーが車外で利用するモバイルアプリだけでなく、四輪の中で利用するアプリや車両情報と連動した動的なアプリケーションなどの幅広いデジタルプロダクトに携われる。 ・新たな企業価値や車の価値をもたらす可能性を秘めた領域であり、スキルや創造性、アイデア、強い想いを持っている方には大きな裁量が与えられチャレンジできる環境である。
埼玉県
【求める経験・スキル】以下いずれかの知識・経験をお持ちの方 ●組込みソフトウェアの開発経験(特に要件定義から詳細仕様設計) ●通信(4G/5G/LTE/Bluetooth/Ethernet/NFC/Wi-Fi/ETC2.0/CAN)に関する知識 ●電気回路設計経験 ●クラウド環境構築経験 ●データ分析の経験 ●UX開発経験 ●システムズエンジニアリング経験 ●システム/ソフトウェアアーキ設計の経験 【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】 ●車載組み込みソフトウェア開発経験 ●オブジェクト指向開発(SysML、UML)、要求分析 ●アジャイル開発、スクラムマスターの経験 ●大規模システムの開発経験、プロジェクトマネジメントの経験 ●Automotive SPICELevel2以上の職場での開発経験 ●中長期観点での技術戦略の策定 ●機能安全(ISO26262)、サイバーセキュリティ(ISO21434)に関する知識 ●人工知能に関する知識・開発経験 ●英語でのコミュニケーション能力
【具体的には】 ●四輪向け次世代(2030年)プラットフォームの開発に向けた ・大規模ソフトウェアアーキテクチャ要求仕様策定、設計、実装、評価 ・ハードウェア要求仕様策定、設計、実装、評価 ・技術戦略の立案 ・データ分析 ●API・サービス設計に向けた ・ソフトウェア要求仕様策定、設計、実装、評価 ●クロスドメインサービス開発にむけた ・デジタルサービス 企画/システム設計 /PoC検証 ・大規模ソフトウェアアーキテクチャ開発おける課題策定 ・アーキテクト ルール/ガバナンス統制 のいずれかを担当いただきます。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【開発ツール】 AUTOSAR Adaptive/Classic, C/C++, Python, Javascript, シェルスクリプト, Doors, EnterpriseArchitect, PREEvision, JIRA/Confluence, Git, SVN, Jenkins, GoogleTest framework, Docker 【魅力・やりがい】 ・100年に一度と言われるCASEの時代に、共に挑戦ができます。 ・グローバルな舞台で、自ら最先端の技術を作り出し、目に見える形で社会に貢献できます。
【求める経験・スキル】 ●内燃機関にまつわる設計・解析のご経験(目安5年) ●CATIAの使用経験 【上記を満たした上で、下記いずれかの経験/スキルをお持ちの方を歓迎します】 ●船外機の設計・研究開発のご経験をお持ちの方 ●自動車や輸送機器メーカー、部品メーカー、重工業などでパワーユニットに携わったことのあるご経験
今後成長が期待されるHondaのマリン事業の推進のために、船外機の設計をお任せします。 【業務詳細】 内燃機関をもつマリン製品(船外機)の仕様検討・設計・解析を担当いただきます。 Hondaの強みであるエンジンの性能を船外機にも反映し、お客様からの信頼と価値・魅力提供で選ばれる競争力のある商品開発を目指します。 ●市場やお客様の期待を超えるコンセプトとそれを実現する開発目標値を設定し、各部品の重量、コスト、性能に反映 ●設計計算やCAEを駆使して全体レイアウトを行い、最終的には部品設計、図面化の実施 ●出図した図面をもとに購買部門、生産部門、取引先と整合し図面品質の向上・量産までのフォローの実施 設計の製図者として作図のみを担当するのではなく、商品開発の担当として設計業務~量産までをご担当いただきます。船の加速目標や最高速度目標などから逆算し、それを叶える要求を明確化し、商品化まで落とし込みます。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【魅力・やりがい】 ●少ない人数で開発プロジェクトチームを結成するため、商品開発に関わる領域が広く、自身の手で商品をお客様のもとへお届けするやりがいを感じます。 ●57ccから5000cc、単気筒からV型8気筒まで多種多様な排気量と形式のエンジン開発が可能です ●ボートビルダーと連携をし、マルチウェイで提供できる機動力のあるパワーユニット商品の設計に携わることができます。 【募集の背景】 量産機種数の増加や品質対応強化・新機種リリースに伴い、新しい価値観を取り入れることによってより技術力の強化を図り、推進を強化するためです。 【使用するツール】 CATIA Excel など
埼玉県和光市本町
和光市駅
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 購買・調達・バイヤー・MD
【求めるスキル ●生産工程・生産管理業務経験 ●サプライチェーンマネジメントの知識 ※前職の業界不問。 【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】 ●プログラムスキル ●サプライチェーンマネジメントの経験
【本ポジションの仕事内容】 ●概要 補修部品の調達LT短縮に向けた、サプライヤーとの連携施策立案・実行 ●詳細 ・事業効率・顧客満足観点での、LT短縮による貢献が大きい部品群・サプライヤーの抽出 ・製造現場視察による製造工程のボトルネック特定 ・サプライヤーとHondaがWINーWINとなる発注調達物流スキームの企画立案 ・サプライヤーとの議論、生産現場の改善活動を通した施策の実行 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります 【本ポジションの魅力】 ・社会人年次10年未満の社員が多く、和気あいあいとした職場です。キャリア入社者も多く、活躍しやすい環境です。 ・二輪・汎用・四輪製品の開発準備~生産管理~生産終了後の補修部品の安定供給という、幅の広い領域が経験でき、自分の判断や行動の結果が明確に見えるため、やりがいや成長実感を得ながら業務に取り組むことができます。 ・現場に入り込み、根本から生産現場の改善に携わることができます。 ・適正に合わせて、日本にてグローバル案件に携わる・駐在員となる、購買や海外営業ポジションに異動するキャリアパスもございます。 【組織ビジョン】 Hondaの製品を使っていただく全世界のお客様のニーズに応える補修部品の供給を実現するために、サプライチェーンにおける司令塔としての役割を担っています。お客様が必要とする部品を適切なタイミングで生産・調達するために、需要を機敏に捉え、シンプルで無駄のないサプライチェーン構築を目指した施策を行うことがミッションです。ICE収斂・電動化加速などの事業構造変化に伴い、サプライチェーンの抜本的な見直し・より精度の高い需給予測による安定供給実現を目指しています。
ダイハツ工業株式会社
滋賀県
500万円~900万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他設備施工管理
【必須要件(MUST)】 以下いずれかの経験をお持ちの方 ・ユーティリティ設備保全または施設管理の経験 ・建築、道路、土木、電気、管工事に関する設計もしくは施工管理の経験 【歓迎要件(WANT)】 ・建築施工管理技士や関連資格(電気工事士2級以上、危険物乙4種、冷凍機械2級、第一種衛生管理者、ビル管理士) ・CAD使用経験 【応募時の注意事項】 ①履歴書は西暦で記載ください。 ②履歴書の学歴欄は高校から記載ください。(また大学は学部学科も必須で記載ください。) ③外国籍の方は在留資格・日本語資格についてアドバイザーにお伝えください。
【業務内容】 滋賀テクニカルセンターおよび北海道士別試験場における建物や設備、インフラの施設管理をご担当いただきます。CO₂削減や施設更新に関する方針をもとに、計画立案から施工管理までのプロセスを一貫して担います。快適な環境で働ける職場づくりを使命に広範囲な知識を習得いただけます。 ▼業務詳細 ・施設、設備の導入、改修計画 ・予算化、予算承認後の見積引合い、発注後の工事施工管理および検査立会 ・電気、水道、太陽光パネル、地下タンクなど一次インフラの企画、導入、法令対応 ・工事計画の策定、メーカーとの連携、見積取得、発注 ・工事現場での段階的対応および現場管理 ▼案件例 ・受電設備導入/CO2削減を目指した太陽光パネルの導入/道路づくり、整備/倉庫建設の新規導入、改修工事/危険物施設の保守点検 【部署の役割】 一次インフラや建物の設備管理全般を担当し、法令順守と最新建築技術への対応を継続しながら、安全・防災・環境・機密管理を基軸とした運営サポートを行い、快適な環境で働ける環境づくりを担っています。
400万円~750万円
【必須要件(MUST)】 ・機械または電気設備の保全業務経験3年以上 【歓迎要件(WANT)】 ・保全計画を考えられる方 ・技能検定(機械3級)、第二種冷凍機械、丙種化学、危険物取扱者乙種4類の資格をお持ちの方 ・自動車関連企業での施設建設、設備導入、設備保全業務経験 ・TOEICスコア500点以上 ・IT/DX分野の知見をお持ちの方 ・電気工事士、第二種消防設備士 【応募時の注意事項】 ①履歴書は西暦で記載ください。 ②履歴書の学歴欄は高校から記載ください。(また大学は学部学科も必須で記載ください。) ③外国籍の方は在留資格・日本語資格についてアドバイザーにお伝えください。
【業務内容】 当社、開発本部の滋賀テクニカルセンターにおいて、定期点検計画に基づき、動力計設備や排ガス分析計設備、インフラ設備の保全・検査・管理を中心に設備の安定稼働と精度管理をご担当いただきます。各種設備の機能や精度を定期的に評価し、必要なメンテナンスや改善提案、性能向上や運用効率化を目的としたプロジェクトの企画・推進も担います。認証試験の審査機関対応など、設備管理における重要な役割となります。 ▼業務詳細 ・点検計画に基づいた試験設備およびインフラ設備の機能・精度検査 ・流量系、振動解析など計測機器の管理 ・設備の性能向上や運用効率化のためのプロジェクト企画、推進 ・認証試験審査機関対応 【仕事の進め方】 試験設備を管理する8名のチームで各計測設備、インフラ設備を担当します。専門性の高い設備から汎用設備まで幅広く担当し、開発の設計者や実験担当者と連携を図りながら安全で安心な試験環境を整備します。また、本人の経験や向上心に応じて、各種課題やプロジェクトを主導・推進する機会が得られます。
【必須要件(MUST)】 ・機械または電気設備の保全業務経験5年以上 【歓迎要件(WANT)】 ・保全計画などを考えられる方 ・技能検定(機械3級)、第二種冷凍機械、丙種化学、危険物取扱者乙種4類の資格をお持ちの方 ・自動車関連企業での施設建設、設備導入、設備保全業務経験 ・TOEICスコア500点以上 ・IT/DX分野の知見をお持ちの方 ・電気工事士、第二種消防設備士 【応募時の注意事項】 ①履歴書は西暦で記載ください。 ②履歴書の学歴欄は高校から記載ください。(また大学は学部学科も必須で記載ください。) ③外国籍の方は在留資格・日本語資格についてアドバイザーにお伝えください。
【業務内容】 当社の開発本部の滋賀テクニカルセンターにおいて、設備保全・検査・管理のリーダーとして、定期点検計画に基づき、動力計設備、排ガス分析計設備、インフラ設備の安定稼働と精度管理を主導していただきます。各種設備の機能や精度を定期的に評価し、メンテナンスや改善提案を行いながら、性能向上や運用効率化を目的としたプロジェクトの企画・推進を担います。また、認証試験の審査機関対応や、設備管理全般における重要な役割を果たします。 ▼業務詳細 ・点検計画管理、設備更新時の仕様書作成 ・点検計画に基づいた試験設備およびインフラ設備の機能/精度検査 ・設備の性能向上や運用効率化のためのプロジェクト企画、推進 ・認証試験審査機関対応 ・DXや電気自動車関連の開発を進めるための新設備導入や設備更新計画を推進 【仕事の進め方】 試験設備を管理する8名のチームを率い、各計測設備やインフラ設備の維持管理に加え、メンバーの育成も担当します。設備保全計画や新設備導入、設備更新計画の立案・推進をおこない、DXや電気自動車関連の開発を支える環境整備を進めます。また、九州や池田の拠点と密に連携し、拠点ごとの計画管理や法令・法規対応を統括します。
大研医器株式会社
大阪府和泉市あゆみ野
500万円~1000万円
医薬品メーカー 医療機器メーカー 医薬品卸 医療機器卸, システム開発・運用(アプリ担当)
【必須】 下記2つ以上の経験をお持ちの方 ・Androidアプリの開発経験 ・C#での開発経験 ・XAMLでの開発経験 ・プロジェクトリーダーの経験 【尚可】 ・Xamarinを用いた開発経験 ・多言語アプリの開発経験 ・ GitまたはITマイコンまたはバックログ等のインフラ環境での開発経験 ・マネジメントの経験
●担当業務: ・C#でのAndroidアプリの開発 ・ソフトウェア開発 ●開発の特徴: 2018年より開発権限を部長から各プロジェクトのリーダーに委譲したことで、柔軟な研究開発体制になりました。 また、ユーザーの声を直接聞きにいくことも重要視しているため、営業担当と同行し、医師・看護師へ直接ニーズをヒアリングしにいくこともあります。 ●組織構成:9名(20代~40代) 【取り扱い製品例】 <真空吸引器> 病院の医用ガス供給システムから供給される陰圧を利用して、液体又は粒状物質の吸引等の治療に用いる装置のことです。ベッドサイド又は手術室で用います。 <持続注入器> バルーン・大気圧等の非電気的な動力源を用い、定量かつ持続的に薬液を投与する携帯用ポンプをいいます。 薬液の注入速度を選択できるもの、患者管理無痛法用注入器PCA装置を備えたものがあります。 <シリンジポンプ> 医薬品及び溶液を非常に正確な容量かつ一定速度で投与する必要がある場合に用いる装置をいいます。低流量設定と流量変換のため、特に新生児、乳児、重体患者の治療で、少量の高濃度の医薬品を長時間にわたって投与する場合に適しています。硬膜外麻酔の投与にも用いられます。 ※産学連携で共同研究を行ったことがある大学: 大阪大学、東京工業大学、東北大学、岡山大学、横浜国立大学、九州大学など (変更の範囲)会社の定める業務
株式会社デンソー
600万円~1400万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 品質管理(電気・電子・半導体) 品質保証(電気・電子・半導体)
<必須> 下記いずれかの業務経験者(3年以上) ・SoC、MCU、システムLSIの回路設計やレイアウト設計 ・電子部品の品質保証 ・SoC、MCU、システムLSIを搭載する電子製品の量産開発 ・SoC、MCU、システムLSIを搭載する電子製品の品質保証 <尚可> 下記のいずれかの知識/経験を有している方 ・大規模論理回路の設計プロセス知見あるいは検証技術知見 ・機能安全プロセス知見あるいは機能安全準拠製品開発経験 ・IATF16949品質マネジメントシステム知見 ・製品開発マネジメント経験 ・社内外の技術者と英語での会議、メール等のテキスト遣り取りが可能なレベル(TOEIC600点相当以上)
安心安全なモビリティ社会実現に向け、先端半導体・車載SoCの 品質の作り込みを自ら手掛ける活動に一緒に取り組む仲間を募集しています。 ■業務内容 デンソーと半導体ベンダが協業する次世代車載SoCの開発段階から、 品質検証の観点で開発に参画し、量産立ち上げを推進します。 また、量産後は品質保証業務を担当します。 具体的には以下の業務に携わっていただきます。 ・次世代SoCの品質検証プロセスの定義 ・次世代SoCの品質検証活動の推進 ・次世代SoCを構成する半導体IP論理設計の監査 ・量産後のSoC品質インシデントへの対応 ・更なる品質向上に向けた協業先との改善活動推進
三井金属鉱業株式会社
福岡県大牟田市唐船
435万円~800万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他 教育・スクール
【必須】 ・SAWフィルター用ウエハの開発、製造、品質保証いずれかに携わった経験がある方 【尚可】 ・品質管理や品質保証の経験 ・設備選定・導入経験、量産移管経験 ・半導体、電子デバイス関連の知識/経験(パワー半導体等) ・語学(英語):メール対応/文書・マニュアル読解 ※応募時の写真添付必須となります。
【お任せする業務】 SAWフィルター用ウエハ事業への参入のため、顧客と面談を行いながら、顧客要求品質へのカスタマイズと量産の立ち上げを担当していただきます。 世の中に無い全く新しい手法でのウエハ事業参入を目指しており、知見・専門性を活かして、顧客要求品質と、材料物性、ウエハの製造条件の紐づけをし、事業立上げに貢献いただきます。 新規事業参入し、量産立上げ後は、品質管理/品質保証体制の確立や、生産スケールアップにも従事していただく予定です。 【当部門について】 新規事業化を推進しているプロジェクト組織(機能性液体事業化推進部)に属し、外部委託、協業先含めた総合的なプロセス設計や、量産化(品質管理、品質保証)を行う部門になります。 【業務の面白み/魅力】 世の中に無い全く新しい手法でのウエハ事業参入を目指しており、 顧客と対話しながら技術確立を行いながら事業化を進め、その後スケールアップを行いながら事業拡大するなど、幅広い業務に携われるのが魅力です。SAWフィルタ−用ウエハ事業だけでなく、複数の新規事業参入を目指している組織でもあります。
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他 金融業務・リサーチ系
【必須】 いずれも当てはまる方 ・材料開発の経験(有機/無機などの領域不問) ・出願や侵害調査、侵害予防など知財活動の経験 【尚可】 ・半導体、電子デバイス関連の知識 ・顧客との折衝や技術営業の経験 ・語学(英語):メール対応/文書・マニュアル読解 ※応募時の写真添付必須となります。
【お任せする業務】 開発部では様々なテーマに取り組んでおり、各テーマにアサインいただき、新規事業に用いるレアメタル液体原料の開発や、それを用いた川下製品への用途展開、プロセス開発に従事していただきます。開発のほかに、社内外の協業者との折衝や顧客への技術プレゼン、展示会での開発品PR等の業務もございます。 現在取り組んでいるテーマの例を以下に示しますが、これ以外にも多数の分野がございます。 ・MEMS向けウエハーに用いる溶液原料開発 ・耐食性、耐摩耗性に優れたコーティング液と施工方法の開発 ・電池材料向けコーティング液の開発 ・半導体部材向けコーティング液と施工方法の開発 【業務の面白み/魅力】 世の中にない製品の開発が多く、マーケティングを含めた販売戦略の考案も業務に含まれます。 ただ開発して終わりではなく、自ら事業化までの道筋を立てれるのが魅力です。
日産自動車株式会社
神奈川県
■MUST ・パワートレインシステムあるいはシャシーシステムの開発経験(3年以上)もしくはMATLAB/Simulinkを用いた制御開発もしくは車両性能検討の経験(3年以上) もしくは 電動車車両の走行性能、燃費性能の検討(3年以上)いずれかの業務経験がある。 ■WANT ・プロジェクトマネジメント経験
<業務概要・役割> 5−10年先の商品化を目指した次世代電動車車両の先行開発部署 ・電動車の走行性能、燃費(電費)性能の検討 ・BEV/PHEV/HEVの走行システム、電源システムの設計および制御構想 ・試作車両の適合・評価・計測 競争力がある次世代電動車両を開発するため、社内外で開発される将来技術を広くリサーチし、それらを最適に組み合わせた車両システム設計およびそれを動かす制御構想の提案を行います。 先行開発した結果、フィジビリティが確認できた車両システムが製品開発に移行するため、 我々の成果が将来の競争力の源泉となります。 <担当業務内容> ・車両性能を満足する車両システムへの要求割り付け ・車両性能を満足する電動パワートレインシステムの設計 ・車両性能を満足する電動パワートレインシステム制御構想の構築 ・試作車両の適合・評価・計測 ・電動パワートレインシステムのデザインレビュー 競争力のある次世代電動車両を開発するためには、積極的に新たな技術を取り入れる必要があります。これまで経験したことが無い技術分野についても、積極的に学び、誠意と熱意をもって知見者を巻き込めるエンジニアを求めています。
JFEエンジニアリング株式会社
三重県
550万円~1200万円
その他, その他設備施工管理
【必須】 ■鋼橋、または沿岸鋼構造物の製作業務経験のある方 ■1級土木施工管理技士 【歓迎】 ■橋梁設計経験、または橋梁工事施工管理経験のある方は歓迎いたします。 ■関連する資格をお持ちの方は歓迎します(技術士など)
【具体的には】 橋梁(橋や高速道路等の上部工)及び沿岸鋼構造物の工場製作に関わる計画立案及びプロジェクト管理、施工管理 【採用背景】 受注増の為 【特徴】 国内外の代表的なプロジェクトとして下記が御座います。 国内:明石海峡大橋、瀬戸大橋、ベイブリッジ、アクアライン、首都高大型改修工事など 海外:スカイパーク(シンガポールマリーナベイサンズ)・IRR(タイ) 日本エジプト友好橋(スエズ運河橋)など
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ