308751 件
株式会社ニコン
埼玉県
-
480万円~1020万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 ●PCスキル(文書作成、表計算、プレゼンテーション、各種システム) ●物理および数学、英語における学業レベル高校卒業程度以上 ●意欲・向上心・コミュニケーション力がある方 ●電気設計業務経験を有する方 加えて以下いずれかの経験 ・電子回路基板設計や配電盤設計 ・ハーネス図設計 ・仕様書作成の経験 ・ファームウェア開発(制御システム、制御プログラム)の経験 【歓迎】 ●もの作りが好きな方 ●CRーCAD(CR-8000)経験 ●チームマネジメントに興味のある方
【半導体装置事業部ミッション】 「人と機械が共創する社会の中心企業」を目指し半導体製造の高度化を支援、超スマート社会の基盤を支える 【具体的な業務内容】 ●半導体製造装置に関わる生産用治具や生産設備設計に関連する以下の業務 ハンディツール開発、電子回路設計、ハーネス図設計、電気制御盤設計、制御プログラム作成(PLC、.net、Labview、VC++、VB、Python等) ●システム関連 ・治具関連の管理システムの構築 ・ワールドワイドでの工具配備計画の策定と最適化 ・各国の子会社への治工具関連サポート 【本ポジションで得られるスキル・経験】 ●電気回路、電子回路、シーケンサ制御、RTOS、アプリ開発、AI導入(予知保全)等幅広い技術分野で経験が積める ●要件定義、構想設計、詳細設計、調達、実機検証等のものづくりの上流からリリースまで全体を通した経験が得られる ●設計に用いるTOOL操作を習得する事が出来る(電気CADオペレーション・解析オペレーションなど) ●報告書や作業マニュアル、仕様書などのドキュメント作成力が向上する 【本ポジションのやりがい】 ●史上最も精密な機械ともいわれる半導体露光装置は多種多様な技術の集大成であり、電気分野のみならず、光学、メカ、計測機器など様々なスキルが得られる。 ●工具設計は自由度が高く自分のアイディアや形を現物に実現するクリエイティブな業務 ●チャレンジの機会が多い 【製造部製造技術課第二係の役割】 ・半導体露光装置および計測器の組立ておよび納入における治工具の供給 必要性の判断、設計、立上げ、展開、作業者教育までを担う ・関係子会社を含めたワールドワイドでの治工具管理方針の策定と最適配置の検討
株式会社マクニカ
神奈川県横浜市港北区新横浜
600万円~1200万円
その他, 営業企画
【必須】 ・IT分野のハイタッチ営業およびパートナー営業経験 ・BtoBマーケティングの実務経験(戦略立案~実行まで) ・定量・定性両面から顧客理解を深め、自身で案件対応をし、施策/実行に落とし込む能力 ・社内外問わず横断的に動き、他者を巻き込む推進力 【尚可】 ・SaaS プロダクトマネジメント経験 (PdM / PO / PMM いずれか) ・IT/SaaS業界でのマーケティング経験 ・サイバーセキュリティ領域(特にASM/EASM、Web脆弱性診断、CSPM、SSPM、など)の知識 ・海外ベンダー・パートナーとの協業リード経験
【業務内容】 弊社が独自に開発・展開するセキュリティSaaS「Macnica ASM(Attack Surface Management)」のプロダクトマネジャーとして、製品のビジョン設計から販売戦略策定および、顧客フィードバックを基にした改善まで、サービスの成長をあらゆる角度からリードしていただきます。サービスの成長とともに市場そのものを育てていくチャレンジングなポジションです。 また、展示会・カンファレンス・自社セミナー等を通じた新規顧客開拓や認知向上の戦略も立案・実行いただきます。営業、デリバリー、開発、CSMチームと連携しながら、サービスの数字や方向性に自ら責任を持ち、事業を動かす実感を持てるやりがいの大きな仕事です。 【具体的な職務内容】 ・Macnica ASM(External Attack Surface Management) の数字目標に責任を持ち、プロダクト戦略の立案と実行および支援 ・顧客理解のため、自身でも複数の重要顧客や案件対応を実行 ・市場/競合/顧客の課題を定量・定性の両面から分析し、必要に応じて改善/対策案を検討しロードマップを設計 ・直販/パートナー/開発/CSMなどの実行チームと連携し、各種活動の優先順位付けの実施 ・セミナーや展示会での講演を通じた拡販活動(プロモーション企画含む)の実施 ・既存機能のみならず新市場を切り拓く、事業戦略の立案サポート 【働き方】 ・必要なタイミングに出社いただく以外は基本的に在宅勤務です。 ・オンラインでのコミュニケーションが多いため、出張は多くありません。
600万円~1000万円
その他, IT戦略・システム企画担当
【必須】 ・法人営業または事業企画の実務経験 ・お客様、社外パートナーとのディスカッション、折衝の経験 【尚可】 ・新規事業の立ち上げ経験 ・ベンチャー、スタートアップ、コンサルティング企業での業務経験、失敗経験
生成AIという革新的な技術を活用し、顧客の課題を解決する新サービスの企画・立ち上げに挑戦する仲間を募集します。 生成AIがもたらす変革の波の中で、新たなビジネス価値を生み出すサービスを、初期フェーズからコアメンバーとして共に創り上げていく絶好の機会です。 市場のリアルな課題に向き合い、仮説検証を重ねながら、社会にインパクトを与える新たな価値を形にしていきます。 さまざまな業界のお客様と直接対話し、「本当に困っていること」を見つけ出し、最先端技術で解決する。常識や既存の枠にとらわれず、これまでにない価値を一緒に生み出してみませんか? 【ポジションの魅力】 ・最先端テクノロジーの中心で活躍 AIやセンサーデバイスなど最先端の商材を数多く取扱ってきたマクニカならではの、最先端ソリューション構築に携われます。 ・新事業の基盤を創り上げるやりがい 自ら企画・推進したサービスが世の中に広がっていく、そんな貴重な瞬間に立ち会えます。 ・挑戦を応援するオープン&フラットな風土 年次に関係なく自由に意見を出し合えるカルチャーであり、新しい挑戦を積極的に応援する環境です。 ・グローバルな活躍機会 海外の技術パートナーやエンジニアとの協働を通じて、世界を舞台に活躍、成長できる環境です。 【働き方】 ・権限委譲の文化のもと、自らが最も力を発揮できるワークスタイルを選べます ・在宅勤務/出社/訪問外出を効率重視で組み合わせたハイブリッド勤務 【配属先】新事業本部 AI事業推進室
500万円~1300万円
その他, その他 プロジェクト系
【必須】 ・サービス企画ならびにシステム開発の経験 ・プロジェクトマネージャーとしてシステム開発や導入に携わった経験 ・社外パートナーとのディスカッション、折衝の経験 【尚可】 ・プロダクトにおける技術方針や技術戦略策定の経験 ・Mendix、Java等を利用したシステム開発経験 ・パッケージ開発等 技術動向を踏まえて汎用的な機能を構想・開発した経験
弊社では、生成AIを核にした新規事業の最前線で、新規ソリューションを創出する開発リーダーを募集しています。 本ポジションでは、弊社の多彩な顧客ネットワークを活かし、お客様の声を丁寧に掘り下げながら、共通する課題や最新の技術動向を捉え、汎用性の高い機能を構想・開発できる力、さらに国内外の技術パートナーと連携し、アイデアをタスクへ具体化しプロジェクトを力強く推進するマネジメント力を求めています。 生成AIの経験は問いません。これまでの開発経験をオリジナル製品へ昇華させたい方、業務のあり方を一変させる可能性を秘めた生成AI技術を基盤に、顧客の業務を変革する商品開発を牽引したい方を歓迎します。ご興味をお持ちの方は、ぜひご応募ください。 【ポジションの魅力】 ・最先端テクノロジーの中心で活躍 AIやセンサーデバイスなど最先端の商材を扱うマクニカならではの、最先端のソリューションを提案・展開できます。 ・新事業のコアメンバーとしてのやりがい 事業立ち上げの初期から関わることで、自らの手で新しい価値を世に広げていく醍醐味を感じられます。 ・挑戦を応援するオープン&フラットな風土 年次に関係なく自由に意見を出し合えるカルチャーであり、新たなことへの挑戦を積極的に応援する環境です。 ・グローバルな活躍機会 海外の技術パートナーやエンジニアとの協働を通じて、世界を感じながらご自身の可能性も広げられます。 【働き方】 ・権限委譲の文化のもと、自らが最も力を発揮できるワークスタイルを選べます ・在宅勤務/出社/訪問外出を効率重視で組み合わせたハイブリッド勤務
ミネベアミツミ株式会社
東京都
700万円~900万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 人事(採用・教育) 人事(給与社保) 人事(労務・人事制度)
※ご応募にはお写真の添付必須とさせていただいております 【必須】 ・人事部門での人事・人材開発・組織開発いずれかの業務経験 【尚可】 ・事業会社の本社人事部門でのご経験 ・ビジネスレベルの英語力(グローバルな人材育成に活かせます) ・リーダーのご経験
<募集背景> 当社の持続的成長を実現するため、経営戦略と連動した人事戦略の強化が急務となっています。 その中でも、社員の能力開発と組織文化の醸成を担う「人材開発」は、今後の成長の鍵を握る重要な機能です。 この度、人材開発部 教育研修チームの体制強化に伴い、中核メンバーとして各種施策を推進し、 将来的にはチームをリードしていただける人材を募集します。 <業務内容> ご経験やご志向を考慮の上、以下の業務をご担当いただきます。 ・人材育成の企画・実行: 人材戦略に基づき、各種研修プログラムや育成施策の企画・実行する。 ・次世代リーダー人材発掘と育成: 当社の未来を担う経営人材候補を計画的に発掘し、選抜教育プログラムを企画・実行する。 ・エンゲージメント向上と組織風土改革: 従業員サーベイなどを通じて組織の課題を可視化し、社員がより高いエンゲージメントで働ける環境・風土を創るための施策をリードします。 ・女性活躍やDEIの推進: 多様な人材がそれぞれの個性と能力を最大限に発揮できる、組織文化の醸成を推進する。 <やりがい・魅力> ・人材開発領域のプロフェッショナルとして、専門性を高めていける環境です。 ・当社グループ全体の幅広い人材・組織課題に携わることができます。 ・経営トップと近い距離で業務を遂行するため、意思決定の背景を理解しながら、質の高いアウトプットを目指すことができます。 ・社員の成長、組織の活性化、そして事業の成功に繋がる、そのプロセスを当事者としてリードし、会社を大きく変えていく手応えを実感できます。
550万円~1200万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他設備施工管理
※ご応募にはお写真の添付必須とさせていただいております 【必須】 ・海外駐在経験若しくは海外駐在意欲があり、インドへの海外赴任が可能な方 上記に加え以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・生産設備の導入、立ち上げ、保全経験 ・製造技術、生産技術の改善経験 ・工場建屋の建設・施工管理経験 【尚可】 ・電気工事士、管工事施工管理技士等の資格保有者 ・英語(TOEIC500点以上)
<募集背景> 今後の事業成長に向け、インドでの新工場建設計画が新たに発足しました。 工事から運用まで一貫して携わって頂ける方に参画頂き、安定稼働を目指します。 <仕事内容> 南アジア(インド)に新工場建設の計画を進めており、プロジェクトの立上げから携わって頂きます。 将来的にはインド駐在頂くことを想定しております。 ・建設プロジェクトの推進 ・完成後の建物付帯設備管理面での立上げ~維持管理 <配属組織:施設部門について> 海外含めた工場施設(空調機、冷暖房機器、排水処理設備、建築物等々)の管理全般を担う部署です。 工場の安全、設備の維持しております。
アズビル株式会社
神奈川県藤沢市川名
450万円~850万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, システム開発・運用(アプリ担当)
【必須】 ・業務システムの設計、開発、保守、運用のいずれかの業務経験 ・データベースに関する知識 ・Excel、Access、PowerPointを使用できるPCスキル 【尚可】 ・AWSに関する知識 ・コミュニケーション力 ・英語に対する抵抗感がなく、英文契約文書の読み書きが可能
■雇入れ直後 〇全般的に業務システムの構築、展開、運用を担当して頂きます。 ・業務システム全般の要件定義、概要設計、開発、テスト、運用 ・サーバー、データベースの保守・運用 ●直近では事業系アプリケーションのPJ管理、仕様調整、構築サポート。データレイク関連の案件とりまとめ・対応、仕様調整、サポート ■変更の範囲 会社の定める業務
パナソニックコネクト株式会社
東京都中央区銀座
銀座駅
700万円~950万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 法務
【必須】 ・企業法務の経験7年以上(法律事務所での経験も通算可) 【尚可】 ・高いリーダーシップ能力と案件推進力 ・当事者意識が強く、明確に価値を発揮できる方 ・ビジネスを推進できる英語力(目安TOEIC 850点以上) ・日本国/外国弁護士の資格保有者 ・国内外のM&A案件対応経験
●具体的な仕事内容 以下の業務を中心にお任せ致します。仕事内容によってはチームをリードしながら担当致します。 ・国内外のM&A案件の対応 ・国内外の契約のドラフト、レビュー、修正等 ・国内外の訴訟・事件対応 ・法務コンサルティング ・コンプライアンス業務 ●募集背景 パナソニックグループでB2Bソリューション事業の中核を担う当社では、持株会社制移行に伴いさらに専鋭化を加速させています。法務コンプライアンス部門においても、今後のグローバルな事業成長と拡大をリードする法務体制の中核となる即戦力人材、特に、組織に変革を起こすチェンジリーダーを担っていただく人材を求めています。 ●法務コンプライアンス本部のミッション 【法務コンプライアンス本部とは】 法務コンプライアンス本部は、健全かつ持続的な成長による企業価値の向上を目指し、高い専門性と経営視点を持った企業法務のプロフェッショナルとして、リーガルリスクマネジメントを通じて事業推進をサポートするとともに、事業を守ることにあります。事業のパートナーとして、戦略的かつ積極的な事業執行支援による価値創造に貢献するとともに、ガーディアンとして、会社の権利・財産・レピュテーション・ブランドを守ります。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
【必須】※下記いずれか ・バイオ・化学分野で使われる計測機器(プロセス向けセンサ、分析機器、理化学機器等)、或いは医療・臨床診断用の生化学検査機器の設計、研究開発、評価等の経歴があること ・化学や生化学分野における経験、或いは機械・電気いずれかの分野にバックグラウンドを持ちつつ、バイオ・化学関連分野の装置開発の経験 ・市販マイコンボード等を活用したセンシングデバイスのプロトタイプ製作が行える方。 ・英語を含む学術論文や技術文献から技術情報を収集・分析し、業務に活用できる能力。基礎的な英語力(TOEIC600以上) ・実験室安全に関する基礎知識 【尚可】※下記いずれか ・危険物取扱者 ・毒劇物取扱責任者 ・高圧ガス製造保安責任者(乙種)
バイオプロセス関連分野で使用されるセンサや制御技術等の開発・設計・評価を担当していただきます。 主な職務内容は以下の通りです: ・光学式センサーの設計から開発、実験機の試作、評価までの一連の業務を担当していただきます。 ・バイオプロセスおよびセンシング分野における最新の技術情報を調査し、開発に活かしていただきます。 ・化学・生物向けの実験室の維持管理業務を担当し、実験環境の整備と管理を行っていただきます。 ■変更の範囲 会社の定める業務
神奈川県
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 品質管理(機械) 品質保証(機械)
【必須】 ・ 機械工学に関する基礎知識 ・ 品質保証実務、品質管理実務、設計実務、生産技術実務のいずれかの業務経験 ・ MS-Office(Word、Excel等)が使用経験 【尚可】 ・ バルブに関する設計の経験 ・ 以下のいずれかの資格 高圧ガス製造保安責任者免状 品質管理検定(QC検定) QCサークル指導士資格認定制度 信頼性技術者資格認定制度(JCRE) マネジメントシステム監査検定
【職務内容】 石油、化学等の工業プラントで使用するプロセス用コントロールバルブについて、具体的には以下の品質保証業務を担当していただきます。 ・故障解析,原因調査,原因分析,是正 ・お客様向け報告書作成,お客様対応,修理または代替品の手配 ・新製品開発における製品の品質確認 ■変更の範囲 会社の定める業務
【必須】 ・Word、EXCEL、PowerPointで資料作成能力 ・企業で人材育成に何らかの形で携わったことがある(3年以上) 【尚可】 ・社員相談を行うにあたり、コミュニケーションをとることに対して抵抗なく、相談者に寄り添うことができる方 ・キャリアコンサルタント ・語学(英語 TOEIC500点以上)
■雇入れ直後 ・社員を対象とした人材育成に関する施策立案および教育プログラムの企画・実施 (1)新人研修 (2)年次研修、階層別研修 (3)職能別研修 など ・キャリア相談・支援 若手を中心とした、社員相談対応 ■変更の範囲 会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, システム構築・運用(インフラ担当)
【必須】※下記いずれか ・海外現法のIT担当者と英語で積極的にコミュニケーションを取り、抱える課題を正しく把握し、整理できるスキル ・仮想サーバ、AWS、Azure、ネットワークなどのITインフラ環境構築の業務経験 ・情報セキュリティに関する知識・業務経験 ・ITスキル全般:PC、サーバ、仮想サーバ、クラウドサービス、ネットワークなど。 【尚可】 ・最新IT技術に対する興味を持ち、進んで情報収集し、学習する姿勢 ・プログラミングやデータベース、Linuxなどの知識 ・英語力 TOEIC500点以上レベル
■雇入れ直後 下記の業務を担当していただきます。 (1)SASE導入展開(国内グループ会社や海外現法の導入環境の調査、環境構築、展開、稼働時のサポート) (2)海外現法のリモートアクセス環境のSASE移行支援、海外現法の専用線のSASE移行支援 (3)海外現法IT担当者の教育指導やサポート ■変更の範囲 会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 総務
【必須】 上場企業の総務部門にて5年以上の実務経験 【尚可】 下記に該当するいずれかの経験または資格 ・許認可関連管理業務経験 ・損害保険管理業務経験 ・建設業許可・経審対応経験 ・株主総会管理業務経験 ・持株会管理業務経験
■雇入れ直後 ・許認可管理業務 (建設業、電気工事業、一級建築士、無線局等全社管理) ・損害保険付保管理業務 (損害、火災、賠償責任、リコール等全社付保管理) ・総務グループ内業務DX推進 (総務部内業務のDX化のGMサポート) ■変更の範囲 会社の定める業務
本田技研工業株式会社
栃木県
590万円~1090万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他機械設計
【求める経験・スキル】 ●製造業における3DCADを使用した機械設計のご経験 【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】 ●四輪車体開発に関わる設計・研究開発のご経験 ※内外装領域の方、歓迎
開閉体(ドア・フード・フロントトランク)部品の設計業務をお任せします。 【具体的には】 ●完成車性能目標(強度、剛性、NV、衝突、空力、冷却、耐熱等)に基づく、開閉体領域の性能および仕様の策定 ●性能・デザイン・コストを両立した関連部品のパッケージ含めたレイアウト検討・設計 ●軽量化や骨格構造の進化に向けた研究 ●製作工程に関するコスト最適化検討 ※社内関連部門だけでなく、国内外の研究所・製作所、お取引先とのやりとりが多く発生いたします。 ※国内外の出張が発生いたします。 ※将来的に海外駐在の可能性がございます。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【ご担当コンポーネント例】 ドア(バック、サイド)・フード(ボンネット)・トランク(フロント、バック)等 【開発ツール】 ・CATIA V5/V6 ・Excel、Power Point(基本操作が出来れば可) 【業務の魅力】 車体開発は、関係部署が多岐に渡る為、幅広い知識と経験を要する業務の為、非常に重要なポジションです。一連の設計、経験した後に機種開発の設計チーフを経て将来的には機種プロジェクトリーダーもしくは技術戦略構築のリーダーとしてHondaのクルマづくりをリードしていただくことを期待しております。 社内他部門、世界各地の生産拠点、お取引先と連携して開発を行う機会が多くあり、車両開発の中心となって、プロジェクトを推進していく影響力の大きな業務です。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 人事(採用・教育) 人事(給与社保) 人事(労務・人事制度)
【必須】 ●人事領域での採用活動企画/人材育成/研修企画・実施経験 【尚可】 ●ソフトウェア・IT業界の人材獲得経験、企画経験 ●人事・コンサルティング会社での採用、組織開発・育成・評価運用などの実務経験 ●自動車開発に関し必要なE&Eやシステムソフトウェアの技術開発領域の大枠を把握されている方
■主な人材獲得開発領域 先進安全・知能化(AD/ADAS)開発領域,電子プラットフォーム開発領域,コネクテッド領域,インフォテインメントシステム領域,電動システム開発領域 等 企業経営・戦略に合う人材の確保・育成は、企業を活性化するうえで必要不可欠な領域であり、Hondaの従業員として、継続的に人材獲得するための、採用活動領域で活躍頂くメンバーを強化します。 【具体的には】 SDMにおける横断的な人材採用施策及び、分散開発マネジメント施策の企画・提案・実行・運営を行っていただきます。 ●人材採用施策の企画・推進業務 既存手段に捕らわれない、キャリヤを生かした新たな発想での開発人材採用の企画・提案・実行・運営業務 ●人材採用に繋げる、HONDAの更なる魅力発信・訴求に対する、新たな取り組みの企画・提案・実行・運営業務 ●首都圏及び、地方都市での開発人員の分散開発における、マネジメント/エンゲージメント強化施策の企画・提案・実行・ 運営業務 ●産官学などと連携した人材採用に繋がる施策の企画・提案・実行・運営業務 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【魅力・やりがい】 ●「人間尊重:常に人を中心に考え、そして人の可能性を信じる」を基本理念とするHondaにおいて、その原点となる「人」の 採用を通して、組織や事業への貢献ができます。 ●これからのSDMの実現に向けて重要となるソフトウェアシステム開発領域の人的資源に関わることができます。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 プロジェクト系
【求める経験・スキル】以下いずれかの経験・知識をお持ちの方 ●組み込み制御ソフトウェア開発のご経験(業界不問) ●電気電子工学または情報工学の知識(大学の研究内容も可) 【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】 ●電気回路/通信規格への知見 ●車両適合開発のご経験 ●電源制御システムに関する知識・実務経験
四輪向け車体電装領域の電源システムの研究開発をお任せいたします。 【具体的には】 ・完成車性能目標に基づいた電源制御システムの要求仕様の策定 ・上記システム要求に基づいた制御コンセプトの構築、及び要求仕様の策定 ・アーキテクチャ設計、ソフトウェア仕様の設計、及び検証・テスト業務 ・シミュレーション技術を活用した開発環境構築などの開発プロセスの進化 ※消費電力削減の為、各システムグループと仕様調整を行います。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【開発ツール】 Matlab、Simulink、MBSE、MBD系ツール(Enterprise Architect、Rapsodyなど) 【やりがい】 企画~システム設計までの幅広い業務において「車内空間の価値」の向上に貢献し、自ら生み出したアイデアやHondaのワイガヤ等の議論を通じて見出したアイデアを具体化することで「達成感」のある開発業務に携わることが出来ます。 また、EVとして注目度・重要度の高い電力マネジメントを手がける領域のため、自らの業務成果がグローバル展開され、多くのお客様の声として直接聞くことができます。 今までに無い新しい観点を開発に取り入れ、お客様のココロに響く商品仕様を提案していただくことを期待しています。
大阪府
【求める経験・スキル】 ●ソフトウェア開発経験 ※車載/組み込み経験不問 【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】 ●車載機器の関連基礎的知識 ●通信(Wi-Fi/Bluetooth/CAN/Ethernet)関連の基礎知識 ●海外ベンダ/拠点との開発折衝経験 ●CarPlay, Android Auto認証経験 ●Google ●Automotive Services認証経験 ●CI/CD環境構築、整備 ●大規模ソフトウェアの開発経験 ●自車位置推定、ルート探索、高精度地図データ連携等の、ナビゲーションに関連する機能の開発経験 ●音声エージェント/音声対話サービスの開発経験 ●IVIおよびメーター等の車載システム開発におけるアーキテクチャ/システム設計の経験 ●Linux, Android Automotive OSの開発経験 ●ソフトウェアプラットフォームの開発経験 ●インナーソースの活動経験 ●OSSコミュニティでの活動経験 ●品質やプロセスなどの業務経験
つながるクルマで、さらなる安心・快適をお届けするため、コネクテッドカーのソフトウェアエンジニア をお任せします。 【具体的には】 ※以下業務の中から、ご経験やご志向性に応じてお任せする業務を決定させていただきます。 ●IVIシステムの大規模ソフトウェアにおけるプラットフォーム開発(アーキテクチャ設計/機能開発) ●要求仕様およびテスト仕様作成/管理、変更管理 ●商品仕様企画、システム/ソフトウェア要件分析 ●上記を基にした新規システム/新規機能の開発 ●システムセキュリティ開発・運用・保全 ●アプリ・サービス開発 ●新技術調査、方針作成、リファクタリング検討 ※他部門や開発協力会社、研究機関など様々な関係者とコミュニケーションをとりながら開発業務を進めていきます。 海外出張など発生する可能性も大いにございます。 【開発ツール】 ●構成管理ツール:Git(Gerrit), SVN ●開発言語: Java, C/C++, JavaScript, Python, Perl,Rust ●インフラ: Amazon Web Service, On-Premises ●開発手法: Waterfall, Agile (Scrum, Kanban) ●コミュニケーションツール: Slack ,Teams ●プロジェクト管理ツール: JIRA, Confluence等 ●データ分析ツール: Qlik, Amplitude等 ●その他: Docker, k8s, Jenkins, Linux Test Project (LTP),Linaro Automated Validation Architecture (LAVA), Fuego
【求める経験・スキル】 ※いずれも必須 ●ソフトウェア開発(組込み,非組込み開発問わず) ●大規模ソフトウェア開発プロセスに関して知見がある方 └どのような立場で大規模開発に携わっていたのかについては不問です。・ 【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】 ●SEPGなどで開発プロセスの構築・改善経験 ●PL/PMなどでの、ソフトウェアプロジェクトのリーディング経験 ●PMO業務における業務改善経験
つながるクルマで、さらなる安心・快適をお届けするため、コネクテッドカー・サービスのソフトウェアエンジニア をお任せします。 【具体的には】 ・大規模ソフトウェア開発(IVI(車載情報)システム)における開発効率向上を実現するために、以下のような業務を担っていただきます。 ●ソフトウェアの開発プロセスの構築・改善 ●ソフトウェア開発のプロジェクト運用支援(進捗管理・プロセスの見える化、不具合管理) ●プロセス改善に必要なツール開発 ・各開発上の課題を積極的に吸い上げて改善活動を行っていただくため、課題の具体化・抽象化が得意な方にマッチしているポジションだと考えております。 ※既存/一般的な考えに囚われずに積極的かつ柔軟な発想での改善を推進できる人を期待します 【担当業務例】 SEPG,SQA,PMO(進捗管理、成果物管理、不具合管理),各種ツール開発 【開発ツール】 ・開発ツールGit、GitLab、Gerrit、CI/CD、Jenkins、CTS, AWS,Jira, Confluence, SVN ・OS:Linux android 【魅力・やりがい】 自ら構築したプロセス、仕組みで開発した大規模ソフトウェアをグローバルに展開することで、新たな企業価値や車の価値を提供することができます。 また、把握した最新の技術動向をもとに、中長期技術戦略の立案、実現手段の継続的な導入をすることが可能であるため、スキルや創造性、アイデア、強い想いを持っている方には大きなチャレンジできる環境です。 【キャリアパス】 開発プロセス構築としてのエキスパートとなるだけでなく、大規模ソフトウェア開発の全体に関わることができるためプロジェクトリーダ・マネージャやソフトウェア開発の役割を統括する責任者へのパスなどがあります
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
【求める経験・スキル】※以下、いずれかの知識・業務経験 ・電子/電力機器に関する回路設計経験 ※高電圧・低電圧は問いません。 ・電子/電力機器の信頼性/耐久性についての設計/評価経験 ・組込み制御開発/適合経験 【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】 ・リチウムイオンバッテリーの性能設計、製造・品質設計に関わる研究開発経験 ・パワーエレクトロニクスに関する知識・開発経験 ・車載電装部品の信頼性、耐久性および耐環境性に関する知識、開発経験 ・電動車の開発経験
【具体的には】 ※ご経験/スキルに合わせ詳細業務を決定します。 ■バッテリーパック(リチウムイオンバッテリー/バッテリー制御ECU/配電部品/伝熱部品) や充電・給電に必要なコンポーネント、電力変換用コンポーネント における ・将来戦略やコンセプト立案、性能設計(目標値設定)及び要求仕様作成、および適用技術の構築 ・低圧・高圧電装設計(コンタクタ—、ヒューズ、バスバー、ハーネス、コネクタ等) ・制御設計および制御要求仕様作成 ・マイコンソフトウェアの妥当性検証 ・解析、評価、テスト (バッテリ性能・耐久性・安全性 等) ・システム設計及び検証(バッテリー パック、高圧配電・低圧配電 等) ・試験設備の仕様検討/導入 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【ご担当コンポーネント例】 リチウムイオンバッテリー、低圧・高圧電装部品 、高電圧ジャンクションボード、車載充電器(On Board Charger) 、充給電用ECU/ケーブル、DCDCコンバータ、eAxle用インバータ、駆動用電力変換システム等 【開発ツール】※ミッションにより異なります ・設計/解析ツール:CATIA V5/V6、各種CAEツール 等 ・分析/シミュレーションツール:SEM系/X線系の分析装置、一般的な電気/機械系の計測器、MATLAB、Simulink、Labview 等 ・データ分析プログラミング:Python、VBA 等 ・評価/計測ツール:温度、応力、騒音測定等の試験機器、EMC評価設備 等
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 金融業務・リサーチ系
【求める経験・スキル】※以下、いずれかの知識・業務経験 ・リチウムイオンバッテリーの材料研究開発経験 ・リチウムイオンバッテリーセルの設計、開発、評価経験 ・リチウムイオンバッテリー制御の設計、開発、評価経験 ・リチウムイオンバッテリーの量産経験 ・リチウムイオンバッテリーのサプライヤとの開発経験 ・有機化学/応用化学/電気化学の知見 【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】 ・大学もしくは、研究機関でのリチウムイオン電池の研究開発経験 ・リチウムイオン電池の量産開発経験 ・電動車の開発経験
【具体的には】 ※ご経験/スキルに合わせ詳細業務を決定します。 リチウムイオンバッテリーにおける ・活物質、セパレータ、電解液の材料開発 ・データサイエンス、機械学習等を活用した材料開発プロセス進化 ・量産プロセスを考慮したセル極群(電極・セパレータ)と電解液設計およびセル構造設計 ・小型セル試作・評価とモデルによる実セル特性予測 ・パイロットラインによる実セル試作(ホンダセル量産性検証) ・セル特性評価(性能・構造・安全性) ・材料単体メカニズムとそれに基づくセルの複合反応メカニズム解明と対策提示 ・セル充放電モデル、劣化モデル構築による開発プロセス効率化 ・リチウムイオンバッテリー制御開発(状態推定・入出力管理・故障検知) ・車載条件でのバッテリー性能診断、劣化予測技術の進化 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【開発ツール】※ミッションにより異なります ・セル評価/計測ツール:充放電装置、インピーダンス、安全性試験装置、構造信頼性試験装置 ・材料分析:一般的な化学分析装置(形態観察、構造解析、元素分析 等) ・電池試作ツール:混錬装置、塗工装置、圧延装置、巻回装置、グローブボックス 等 ・シミュレーション/HILS関連ツール:Matlab, Simulink 等
450万円~1000万円
【求める経験・スキル】 ●開発プロジェクトマネージメント 【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】 ●アジャイル開発の知識や経験 ●Automotive SPICE知識
先進安全支援システム(運転支援・自動運転・駐車支援)と視界支援システムにおける OTA(Over The Air:車両などのデバイスのソフトウェアを無線通信で更新)適応に際する、プロジェクトマネージメントを行っていただきます。 【具体的には】 ●各開発部門の開発プロジェクトマネージメント ●アジャイル開発シフトにむけたプロセスのセットアップ ●開発リスクの査定、エスカレーション ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【魅力・やりがい】 ●Honda Sensing、自動運転、自動駐車、視界支援領域において、業界の中でもトップクラスの性能とスピードで新技術の上市を行なっており、業界をリードできるポジションを担う可能性を秘めております。 ●最先端の技術が身に付くと共にお客様価値に直結する技術の開発に携われます。 【職場環境・風土】 「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生みだし続けてきました。役員から新入社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。「こんなクルマが作りたい!」と自ら手を挙げてプロジェクトを立ち上げるような気概を持った方に、是非仲間に入っていただきたいと思います。
【求める経験・スキル】 ・MILS/SILS/HILS等のバーチャルテスト環境の構築または使用経験 【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】 ・マネジメント経験
【具体的には】 ・自動運転/自動運転支援開発環境の戦略策定 ・自動運転/自動運転支援開発環境構築のリーディングまたはマネジメント ※自部門、他部門およびベンダー等の様々な関係者とコミュニケーションをとりながら業務を進めていきます。 海外現地法人や海外研究機関との共同研究等、海外とのやりとりも発生する場合があります。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【開発ツール】 ■規格:AUTOSAR Adaptive/Classic, POSIX ■言語/モデル:Matlab/Simulink,C/C++,Python,Javascript 等 ■シミュレーション環境:CarMaker, Carla等のシミュレーションツール ■OS:Linux,Windows 【魅力・やりがい】 自動運転および自動運転支援においては、既存のエンジンやトランスミッション開発と比較してソフトウェアに比重が高くなっており、MILS/SILS/HILS/DILS/DSなど開発段階および各工程にツールを配置し、実車での機能検証の項目が少なるようにプロセスを組んでいます。この実現にはプロセス品質の向上が不可欠です。レベル3自動運転で構築した開発環境のステップアップにテスト、品質および自動化の技術が求められています。 【期待役割】 ・自動運転/自動運転支援開発環境領域のリーディングまたはマネジメントを行っていただくポジション ・開発スピードと品質確保を両立した、自動運転/自動運転支援ソフトウェアの開発環境をリードいただく ・将来的には自動運転/自動運転支援の枠を越え、ホンダのソフトウェア開発環境全体をリードしていただく
東京都品川区東品川
天王洲アイル駅
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 事業企画・新規事業開発
【求める経験・スキル】以下全てに当てはまる ■Hondaで新たなビジネスを創造したいという熱意がある ■市場探索~コンセプト設計~仮説検証~事業計画~運営推進の一連のご経験 ■テクノロジーを活用したサービス/プロダクトの事業立ち上げ経験(規模は問いません) 【歓迎条件】 ・ ビジネス/サービスに関わる戦略立案の経験 ・ MBAに相当するビジネス知見・経験 ・ ソフトウエア開発における3年以上のプロジェクト管理業務経験 ・ 開発プロセスや品質保証についての深い理解 ・ 運用フロー作成の経験 ・ 商品企画に関わった経験 ・ デザインの知見 ・ 英語でのコミュニケーション
【業務内容】 ■ビジネス戦略・サービス設計の具体化 顧客調査や実機検証の結果を基に、ビジネス戦略の策定やサービス設計サポート。 ビジネス戦略を具体的な業務運用に落とし込むためのリード。 ■プロジェクト推進 実行パートナーとの協業に向けた交渉や準備を推進。 社内の業務運用設計やプロセス構築を実施。 ■ステークホルダーとの調整とプレゼンテーション 各関係者との調整および決裁者への説明・提案を行い、合意形成をサポート。 ■運用フローの設計とマニュアル作成 サービスリリースに向けた運用フローを設計し、必要なドキュメント作成。 ※業務内では下記のようなツールを使用しています。 プロジェクト管理:Notion/ Jira チームコミュニケーション:Teams/ Slack UXUI設計:Figma / Adobe XD ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があるためご了承ください。 【仕事の魅力】 ・四輪ユーザーが車外で利用するモバイルアプリだけでなく、四輪の中で利用するアプリや車両情報と連動した動的なアプリケーションなどの幅広いデジタルプロダクトに携われる。 ・新たな企業価値や車の価値をもたらす可能性を秘めた領域であり、スキルや創造性、アイデア、強い想いを持っている方には大きな裁量が与えられチャレンジできる環境である。
【求める経験・スキル】以下いずれかの知識・経験をお持ちの方 ●組込みソフトウェアの開発経験(特に要件定義から詳細仕様設計) ●通信(4G/5G/LTE/Bluetooth/Ethernet/NFC/Wi-Fi/ETC2.0/CAN)に関する知識 ●電気回路設計経験 ●クラウド環境構築経験 ●データ分析の経験 ●UX開発経験 ●システムズエンジニアリング経験 ●システム/ソフトウェアアーキ設計の経験 【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】 ●車載組み込みソフトウェア開発経験 ●オブジェクト指向開発(SysML、UML)、要求分析 ●アジャイル開発、スクラムマスターの経験 ●大規模システムの開発経験、プロジェクトマネジメントの経験 ●Automotive SPICELevel2以上の職場での開発経験 ●中長期観点での技術戦略の策定 ●機能安全(ISO26262)、サイバーセキュリティ(ISO21434)に関する知識 ●人工知能に関する知識・開発経験 ●英語でのコミュニケーション能力
【具体的には】 ●四輪向け次世代(2030年)プラットフォームの開発に向けた ・大規模ソフトウェアアーキテクチャ要求仕様策定、設計、実装、評価 ・ハードウェア要求仕様策定、設計、実装、評価 ・技術戦略の立案 ・データ分析 ●API・サービス設計に向けた ・ソフトウェア要求仕様策定、設計、実装、評価 ●クロスドメインサービス開発にむけた ・デジタルサービス 企画/システム設計 /PoC検証 ・大規模ソフトウェアアーキテクチャ開発おける課題策定 ・アーキテクト ルール/ガバナンス統制 のいずれかを担当いただきます。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【開発ツール】 AUTOSAR Adaptive/Classic, C/C++, Python, Javascript, シェルスクリプト, Doors, EnterpriseArchitect, PREEvision, JIRA/Confluence, Git, SVN, Jenkins, GoogleTest framework, Docker 【魅力・やりがい】 ・100年に一度と言われるCASEの時代に、共に挑戦ができます。 ・グローバルな舞台で、自ら最先端の技術を作り出し、目に見える形で社会に貢献できます。
【求める経験・スキル】 ●内燃機関にまつわる設計・解析のご経験(目安5年) ●CATIAの使用経験 【上記を満たした上で、下記いずれかの経験/スキルをお持ちの方を歓迎します】 ●船外機の設計・研究開発のご経験をお持ちの方 ●自動車や輸送機器メーカー、部品メーカー、重工業などでパワーユニットに携わったことのあるご経験
今後成長が期待されるHondaのマリン事業の推進のために、船外機の設計をお任せします。 【業務詳細】 内燃機関をもつマリン製品(船外機)の仕様検討・設計・解析を担当いただきます。 Hondaの強みであるエンジンの性能を船外機にも反映し、お客様からの信頼と価値・魅力提供で選ばれる競争力のある商品開発を目指します。 ●市場やお客様の期待を超えるコンセプトとそれを実現する開発目標値を設定し、各部品の重量、コスト、性能に反映 ●設計計算やCAEを駆使して全体レイアウトを行い、最終的には部品設計、図面化の実施 ●出図した図面をもとに購買部門、生産部門、取引先と整合し図面品質の向上・量産までのフォローの実施 設計の製図者として作図のみを担当するのではなく、商品開発の担当として設計業務~量産までをご担当いただきます。船の加速目標や最高速度目標などから逆算し、それを叶える要求を明確化し、商品化まで落とし込みます。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【魅力・やりがい】 ●少ない人数で開発プロジェクトチームを結成するため、商品開発に関わる領域が広く、自身の手で商品をお客様のもとへお届けするやりがいを感じます。 ●57ccから5000cc、単気筒からV型8気筒まで多種多様な排気量と形式のエンジン開発が可能です ●ボートビルダーと連携をし、マルチウェイで提供できる機動力のあるパワーユニット商品の設計に携わることができます。 【募集の背景】 量産機種数の増加や品質対応強化・新機種リリースに伴い、新しい価値観を取り入れることによってより技術力の強化を図り、推進を強化するためです。 【使用するツール】 CATIA Excel など
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ