313353 件
ヤマハ発動機株式会社
静岡県
-
600万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 経営企画 IR
【必須】 ・学歴不問 ・他社における内部監査・内部統制推進・J-SOX・法務知財・会計、いずれかの業務経験 ・TOEIC 600点以上 【尚可】 ・CIA(公認内部監査人)、CISA(公認情報システム監査人)、CFE(公認不正検査士)、など ・監査法人での業務経験 ・コンサルティングに関する業務経験
■職務内容 ・グループ内部監査体制(グローバル拠点内部監査機能含む)運営・管理サポート業務 ・J-SOX評価活動の推進および基盤改革業務 ・グループ内部監査業務の品質向上に向けた体制整備・推進業務 ・日本国内グループ関係会社の監査役の補佐 など ※将来的には内部監査業務をご担当いただく可能性もあります ■やりがい・魅力 ・社内の問題点を見つけて指摘することばかりが内部監査の仕事と思われがちですが、私たちは内部監査に関する活動を通じて、 「業務改善のきっかけ」を見つけることや「不正を未然に防ぐ」ことで、監査された側とのWin-Winの関係をつくり、 それを積み重ねることにより会社を良くすることを目指しています。 この考え方をグループ会社全体に広めるために、海外拠点の内部監査部門管理の仕組みをレベルアップすることを目指しています。 ・将来的に内部監査の計画及び実施、リスクマネジメント領域、海外駐在など、キャリア経験を拡大するチャンスがあります。 ・弊部ではCIA(公認内部監査人)等の関連専門資格の取得を奨励(支援制度有)しており、人材価値を向上させるチャンスがあります。 ・弊社はグローバルに事業展開しており、英語や中国語などで、海外とのコミュニケーションを積極的に取れる方を歓迎します。 ~興味を持っていただける方をお待ちしております。 ■募集背景 弊社統合監査部は、グループ経営に貢献することを目的に、独立(社長直轄)にして客観的な立場から、グループの諸活動全般にわたりその業務を検証し、改善や業務の適正確保のために助言や提案を行っています。 海外売上比率9割の弊社にあって、海外拠点の内部監査部門管理の仕組みを更にレベルアップさせるために、新たなグローバル拠点管理スタッフを募集します。
本田技研工業株式会社
三重県
590万円~1090万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 生産管理
【求める資格/経験/スキル】 製造業における下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・生産管理/工場管理(製造ラインの管理、生産計画立案、供給調整など) ・調達/購買(サプライヤー管理、納期・供給調整など) 【歓迎する経験・スキル】 ・自動車関連部品の立上げ、安定供給、調達/品質対応などの経験 ・製造業における品質・コスト・調達 改善活動の企画・推進経験 ・電子・電装系部品や軽量化素材に関する知見をお持ちの方 ・英語を使った業務に抵抗のない方
本ポジションでは、調達した部品の品質・納期・供給体制を技術的観点から支援・強化し、供給リスクの予兆察知と未然防止に向けた体制づくりを担っていただきます。将来の業界構造や地政学的リスクを見据え、部品サプライチェーンの強靭化を通じて“強い商品・ものづくり・事業”の実現に貢献いただける方を求めています。 【仕事内容】 ■具体的には 当ポジションのミッション: 開発(新機種立ち上げ)・量産・量産打ち切りまで幅広い領域で外作部品を安定的かつ納期を順守して調達できるよう、お取引先からHonda製作所に届けられるまでの一連のサプライチェーンの最適化を担っていただきます。 ●外作部品の納入異常(搬入不良、納期遅延など)の削減活動およびお取引先供給体質の強化 ●お取引先の設備・要員・収益等に起因する生産トラブルの予兆察知および未然防止策の構築 ●新機種立上げ時の部品供給安定性評価(デリバリー能力・生産能力の確認、供給条件整備) ●品質・コスト・調達 観点での供給リスク抽出と、短期/中長期視点での体制・プロセス構築 ●社内関係部門(開発・戦略・製作所・サプライチェーン物流)との連携推進など幅広い業務をお任せします。 ※国内外の出張があります。 ※将来、海外駐在の可能性があります。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 機械・電子部品
【求める経験・スキル】 ●内燃機関における整備経験、サービス経験をお持ちの方(目安3年以上) ┗マリン業界の方以外にも、モビリティ業界での整備経験やエンジン構造の理解があれば即戦力として早期活躍が望めます。 【上記を満たした上で、下記いずれかの経験/スキルをお持ちの方を歓迎します】 ●営業などで顧客との関係構築をされたご経験 ●乗り物の運転や整備が好きな方
世界中で水上の移動を支えるHonda船外機の顧客体験向上に向け、国内販売店へのアフターサービス、サポートをお任せいたします。 【募集の背景】 自動車業界と同様、各種の先端技術の組み合わせにより、マリン業界も環境性能や電動化、自動航行などの新価値を競う時代に入っています。 Hondaのマリン事業は、エンジン技術の性能の強さから船外機商品の質の高さや環境への配慮に定評がありますが、現在、業界の競合他社に対して劣勢に立たされています。 こうした現状を打ち破り、「水の上のHonda」のプレゼンスを高めていくという目標を共有し、自らの可能性にチャレンジしてみたい方を募集します。 【仕事内容】 Hondaの製品は船に取り付ける「船外機」を中心にラインナップをそろえており、販売店にて船体へ船外機と周辺機器(リギング用品)を組み合わせてのパッケージング販売や、古くなったエンジンの換装を行う商流が主流です。お客様に安心・快適な水上の移動を提供するために、国内の販売店に対して、不具合修理の技術支援や市場不具合情報収集をお任せします。 ・販売店への故障診断アドバイス(電話対応)、技術支援(出張対応) ・市場品質不具合事象や利用状況の分析・原因追求と解決に向けた社内連携や技術支援 ・使用時のアドバイス、パッケージ化支援を通したお客様の声の収集、必要なサービスの連携実施 販売店訪問頻度 ┗月に1,2回、1~3日/回程度の国内出張が発生するのを想定しております。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
沢井製薬株式会社
千葉県茂原市東郷
480万円~650万円
医薬品メーカー 医療機器メーカー 医薬品卸 医療機器卸, 生産管理(食品・香料・飼料)
(必須) ・製造業での生産管理(生産調整)、工程管理、いずれかのご経験(1年以上) ・基本的なPCスキル(Word、Excel、PowerPoint) (歓迎) ・医薬品業界経験 ・生産管理システム操作経験(特にSAP経験) (その他要件) ・非喫煙者の方(もしくは入社と同時に禁煙宣言をし、実行できる方) ・過去3年以内に弊社へ応募・勤務していない方に限ります。
医薬品の安定供給計画に基づき、工場全体の生産調整・管理を担っていただきます。ご経験やスキルに応じて、担当いただく詳細業務を決定します。 ・生産計画の調整(原薬入荷~バルク転送~製品出荷、所要確認、受託品関連) ・原価管理(月次処理、期末棚卸、業務監査対応、廃棄処理、予算関連) ・システムの運用管理(SAP、MES、マニュアル管理) ・他部署との調整業務(製造部門、品質部門、管理部門、本社) 職務内容の変更の範囲: 会社の定める業務 就業場所の変更の範囲: 会社の定める拠点
トヨタ紡織株式会社
愛知県刈谷市豊田町
540万円~900万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 事業企画・新規事業開発
■必須条件 アライアンス戦略の企画・推進のご経験をお持ちの方 ■ 歓迎条件 ・M&Aに関わる財務・法務の知識 ・証券アナリスト資格 ■資格・語学 特になし。 ※主任昇格要件 TOEIC600点以上。 ~事業会社のM&A担当以外にも、コンサルティング会社、金融機関出身の方も大歓迎~
■業務概要 M&Aを含むアライアンスの戦略・企画策定及び実行をお任せします。将来的にはトヨタ紡織の将来を担う人材になっていただきたいポジションです。 ■業務詳細 (1)アライアンスの戦略企画・立案 (2)アライアンスの推進(案件の交渉、デューデリジェンス他) (3)アライアンスプロジェクトマネジメント ■組織構成 室全体人数 24名、G全体人数6名(40代:4名、50代以上:2名)が所属しています。G全体の男女比率は7:3です。 ・年齢層はやや高いものの、ものを言いやすいほか、どんな提案でも受け留めてもらえる風通しのよい雰囲気の職場です。 ・2030中計の目標達成に向けて新設されたチームで、会社の期待が大きいです。(IRでもアライアンスを推進することを公表) ■室・グループのミッション トヨタ紡織が成長するために必要なアライアンス戦略の企画・推進がミッションとなっています。
株式会社SUBARU
東京都
550万円~1000万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 プロジェクト系
【必須】※以下何れか必須 ・ITベンダーやITコンサルティングファーム、事業会社の情報システム部門等でシステム企画や 要件定義/設計などの上流工程の経験:3年以上 ・データベース設計の経験:3年以上 ・社内ITシステムにおける要件定義、概要設計、詳細設計の実施経験:3年以上 【歓迎】 ・PDM /PLM/部品表システムの導入/運用経験、または業務知識 ・製造業におけるシステム開発の経験
<職務内容> 車両ソフトウェア管理システム 開発メンバー ・システムアーキテクトの下で車両ソフトウェア管理システムの要件定義および全体設計を実行。 ・協力するITベンダー様などプロジェクトメンバーととも車両ソフトウェア管理システムのシステム設計を遂行。 <具体的には> ・【システム要件定義】 車両内の各ECUに配布するソフトウェアのバージョン、組み合わせ、更新履歴などを管理する車両ソフトウェア管理の仕組みについての要件定義を、関係部署とコミュニケーションをとりながら実施。 ・【システム概要設計】 10年間で1,000万台規模となる車両の1台1台に配信されるソフトウェアの状態管理をする事を想定した車両ソフトウェア管理システムの概要設計を遂行。 ・【システム詳細設計】 車両の各ECU開発部署から提出されるソフトウェアの受け取り、配布する対象車両の特定、工場での製造時、ディーラーでの更新、OTA更新など複数のソフトウェア導入手段におけるソフトウェアバージョン管理、トレーサビリティ管理といった各機能の詳細設計を実施。 <キャリアステップ> 進捗に応じて他領域にご挑戦を頂きながら、将来的にはシステムアーキテクトとしてのシステム全体統括、システムエンジニアのチーム管理を行う管理職を目指すことができます。
【必須】※以下何れか必須 ・ソフトウェア配信管理システムの設計に関する経験:5年以上 ・ITベンダーやITコンサルティングファーム、事業会社の情報システム部門等でシステム企画や要件定義/設計などの上流工程の経験:5年以上 【歓迎】 ・PDM /PLM/部品表システムの導入/運用経験、または業務知識 ・製造業におけるシステム開発の経験 ・アーキテクチャの設計の経験
<職務内容> 車両ソフトウェア管理システム システム開発統括 ・車両開発部門、製造部門、アフターサービス部門の代表者と共に車両ソフトウェア管理システムの要件定義、およびシステム全体設計の推進 ・社内システムエンジニア、社外ITベンダーを含めた開発マネジメントおよびプロジェクト運営の遂行 <具体的には> ・【システム要件定義】 車両内の各ECUに配布するソフトウェアのバージョン、組み合わせ、更新履歴などを管理する車両ソフトウェア管理の仕組みについての要件定義を、関係部署とコミュニケーションをとりながら実施。 ・【システム概要設計】 10年間で1,000万台規模となる車両の1台1台に配信されるソフトウェアの状態管理をする事を想定した車両ソフトウェア管理システムの概要設計を、プロジェクトメンバーと遂行。 ・【体制管理】 開発を行うITベンダーや自社のプロジェクトメンバーのマネジメント、および社内ステークホルダーとの調整。 ・【システム詳細設計】 車両の各ECU開発部署から提出されるソフトウェアの受け取り、配布する対象車両の特定、工場での製造時、ディーラーでの更新、OTA更新など複数のソフトウェア導入手段におけるソフトウェアバージョン管理、トレーサビリティ管理といった各機能の詳細設計をプロジェクトとして推進。 <キャリアステップ> 経験・スキル・希望などに応じて管理職としての採用をする場合があります。
群馬県
550万円~900万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 技術開発・工法開発(建築・土木) 設計(建築・土木)
【必須要件】 以下、いずれかの要件に当てはまる方 ・建築士(1級or2級)の資格をお持ちの方 ・インフラの企画設計業務のご経験をお持ちの方 【歓迎要件】 以下いずれかに当てはまる方 ・建築整備士、または電気主任技術者の資格をお持ちの方
【業務内容】 求職者様のご経歴に合わせ、以下いずれかの業務をお任せいたします。 ■概要① ・建築の企画設計部門にて建屋計画担当者として業務を推進いただき、 建設プロジェクト全体のマネジメントをご担当いただきます。 ※一級建築士、もしくは二級建築士の資格が必要となります。 ■概要② ・インフラの企画設計部門にてインフラ計画担当者として業務を推進いただき、建設プロジェクトの一貫で必要となるインフラ供給計画のマネジメントをご担当いただきます。 <具体的には> ・関係部署と調整しながら建築計画の概要を固め、それを設計事務所や施工業者と協力し具現化し、 その過程にある法規則への対応として行政折衝や、予算や日程、品質の管理業務をご担当いただきます。 【当ポジションの魅力】 ・基幹的人材としてスキルアップを図るだけでなく、 ファシリティマネジメントとして全社統括いただけることも期待しております。 ・当業務はモノづくりの基盤となる建屋/インフラ等を新たに描き造ってゆく仕事です。 プロとしての自覚を持ち、建設のプロとして生産サポートし、後世に残る工場づくりで、働く仲間の屋台骨を支える重要な仕事です。また、自分が考える企画設計が施主の立場で実現できる、非常に大きなやりがいを得られる業務でございます。
【必須】 普通自動車免許を有しており、以下ご経験をお持ちの方 ・自動車業界の開発、設計経験 ・制御/組み込みソフトウェアのシステム開発経験 【尚可】 ・モデルベース開発 ・車体制御システム開発経験
■職務内容 次世代車載Ethernet通信の仕様開発をご担当いただきます。 <具体的には> 1.MBDの環境構築、評価技術確立(テストケース検討・評価、コリレーション取り等) 2.モデルを用いた開発技術確立(製品の品質確認、実車性能適合技術検討など) 3.MBDを用いた量産車の開発業務 4.社内、及びサプライヤ関係者との技術検討・折衝及び、担当プロジェクトの管理全般 ■業務のやりがい/魅力/優位性 ・完成車メーカーとして企画~開発~製造~販売の活動に一貫して携われ、お客様や市場の声を反映して主体的に商品開発を推進できること。 ・SUBARUでは一人一人が広範な業務に携わり、設計~評価~改善の一連の活動に主体的に取り組んで頂きますため、車の仕上がりを体感し、良い車が出来たときの喜びは格別です。 ・MBDを用いた開発は社内で増えてきており,ここで得られた知識・スキルはどのシステム・製品でも通用します.また,SUBARUはモノに触れた開発を重視しており、MBD開発メンバーも現地・現物を大切にして実物に触れたり、実車を体感しながら開発に取り組んでおります。 ・電動化時代において、電子制御開発が車の商品性、性能をつかさどる中心的な業務となるため、未来の車の実現に向けて一緒に開発に取り組めるメンバーを歓迎致します。 ■入社後キャリアパス 入社後、ブレーキ、ステアリング、サスペンションに関わるMBD開発に携わって頂きます。その経験を踏まえて、個別の製品のチームリーダー、MBD開発全体のとりまとめ、というステップで技術・マネジメントを任せられるようになって欲しいと思います。
日産自動車株式会社
神奈川県
420万円~900万円
<MUST> ・エンジンやパワートレイン性能開発に関するご経験 <WANT> 自動車業界、自動車関連業界において、 ・エンジンやパワートレイン系の性能開発経験を有すること ・制御開発や適合業務の経験を有すること ・MATLAB、SimuLink、GT-Power、VEOS、xMODなどの解析/Simツールの使用経験を有すること ・MBD(*1)、MBC(*2)、MBSE(*3)の実務経験を有すること ・RPA(*4)/AIを活用したBig Data解析の実務経験を有すること *1:Model Based Development *2:Model Based Calibration *3:Model Based Systems Engineering *4:Robotic Process Automation
<職務内容> 1.所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション 高度化、複雑化するエンジン・電動パワートレインの性能を開発し、製品化するチームです。開発の中では市場に最も近く、自分の携わった仕事が車になる、責任とやりがいのある仕事です. 2.具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション シミュレーションによる性能設計,エンジンや車両を用いた実験・解析*を通じてエンジン・電動パワートレインの性能を最大限に引き出す性能**適合開発を行って頂きます。 *RPAを活用したBig Data解析を含む **出力・燃費・排気・OBDなど 3.職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) チームは、課長、チームリーダ、担当層の構成になっており、日々の業務はチームリーダと担当層でアイデアを出し合いながら進めます。また、複数のチームと連携して業務を進めており、課題に対してお互いに知識・経験を持ち寄ることで解決策や目標の達成手段を見つけます。難課題に対しては、エキスパートのサポートやアドバイスをもらいながら解いていきます。複数のチームには、海外拠点やルノーも含まれており、日常的にグローバルな環境で仕事をしており、海外出張のチャンスも多くあります。
アクア株式会社
京都府
700万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 ・製品化開発経験 ・回路設計経験、もしくはソフトウエア開発経験 ・管理職(課長級以上)の経験 【歓迎】 ・インバーター・モータ制御の開発・評価経験 ・製品回路設計 ・2D CAD…電装部品のモデリング、図面化 ・関連法令、社内規格に基づく製品設計と評価
【業務内容】 •回路設計 •PCB設計(図研CR5000、AltiumDesigner等) •電気・電子部品の選定と評価 •製品の各種評価 窶「繧ス繝輔ヨ繧ヲ繧ィ繧「髢狗匱繝サ隧穂セ。 •開発商品(現行機種も含む)のコストダウンと市場品質改善 •電装設計開発の業務効率改善 【採用目的】 •民生用ランドリー機器商品開発の電装関連業務 •開発商品(現行機種も含む)の開発力維持及び強化のため 【期待する採用効果】 •電装グループの業務ノウハウ蓄積とルール化による業務効率向上 •中期PRMのリソース配分確定 ■設計製品 「Prette」や「まっ直ぐドラム」等、家電量販店にて販売されるような製品の設計を行っていただきます。 ※商品紹介ページ https://aqua-has.com/cp/laundry/pretteseries/ https://aqua-has.com/cp/laundry/drumseries/ ■ポジションの魅力 ・海外の最新技術を取り入れることができる。 ハイアール本社である中国拠点だけでなく世界に広がる10地域のR&Dセンターとも技術交換の機会が有り、 国内だけでなく、国外の最新技術を取り入れることができます。 ・ご自身が発案した製品が製品化されることもございます。 同社では年に一度、ご自身が発案した製品をの前にて、発表する「アイデア会議」がございます。 役職に関わらず発表のチャンスは有り、見事採用となれば、そのまま製品化されることもございます。 ■出向先のハイアールアジアR&D株式会社について: ハイアール及びアクアブランドの冷蔵庫、洗濯機を中心とした商品企画開発及び技術の開発を行うR&D会社です。 ※アクア社はアクアブランドの冷蔵庫、洗濯機の企画・販売を行っております。
株式会社日立製作所
780万円~1030万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 プロジェクト系
【必須条件】 ・クラウド上での開発経験をお持ちの方 ※銀行の知識・システムの知識は不要です。ただし習得する意欲は必要となります。 【尚可】 ・サーバレスアーキテクチャ、コンテナ、SaaS活用の設計経験がある方 ・お客様と直接接する職務経験
【職務概要】 ネット銀行を中心に、DX、モダナイゼーションを検討し、プロジェクトのミドル開発を担当頂きます。 案件を推進している中堅社員の技師の指示のもと、業務を遂行頂きます。 【職務詳細】 以下の技術を活用しDX、モダナイゼーションを進めます。 ・パブリッククラウド(AWS、Azure、GCP、OCI) ・コンテナ(k8s、EKS、AKS、istio、linkerd、grpcなど) ・サーバレスアーキテクチャ(Lumbda、functionsなど) ・ローコード、ノーコード 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ネット銀行銀行大手を中心に、DX、モダナイゼーションを進め、将来あるべきシステムの構想を検討しています。 また、ネット銀行大手で培った技術を、証券、保険、流通・産業へ展開することで、お客様のDX、モダナイゼーションに貢献しています。 パブリッククラウド(AWS、Azure、GCP、OCI) コンテナ(k8s、EKS、AKS、istio、linkerd、grpcなど) サーバレスアーキテクチャ(Lumbda、functionsなど) 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・経済インフラを支えるシステム開発の経験を積むことができる ・ITシステムの構築を通じて社会へ貢献できる ・大規模なシステム構築の経験を積むことができる ・高い技術力を持つメンバと、切磋琢磨しながらスキルを高めあえる環境がある ・実力、経験に応じて将来的に多様な分野(保険、産業、流通、金融(銀行)や、クラウド基盤)へのキャリアパスも経験可能
株式会社ダイフク
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他 ゲーム(制作・開発)
■必須条件: ・生産設備に関する開発設計経験(業界不問) ■歓迎条件: ・モーターや空圧機器に関する開発もしくは設計経験 ・初歩的な英語力(英語を使って意思疎通が出来る語学力) ■その他: ・セフティーアセッサー(無しでも可)
■具体的な業務内容: 同社の主力事業部の一角であるオートモーティブ事業部において新規開発設計業務全般をご担当いただきます。 ・開発製番の担当 特に(制御・ソフト)分野を重視し、チームを取りまとめできる人材 ・試作品の運転・検証・まとめ ・開発計画書の作成と開発設計のスケジューリング ・開発結果の纏め・報告・客先等へのプレゼンテーション ・ソフトはC/C++、Python、ラダー言語など ■やりがい・魅力 ・自身で企画・立案したものを具現化出来る ・開発か成功すれば商品としてリリースされる ・未知のものであれば、特許申請など公的に認められる ・特許申請や登録で会社から別途報酬が支給される場合がある ・搬送機や自動化・省人化装置など今後も伸びが見込める機器を開発している
愛知県
400万円~750万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, IT戦略・システム企画担当
■必須条件: ・DX、AI業務の経験がある方。 ■歓迎条件: ・システム構築におけるプロジェクトマネージメントの経験がある方 ・Python、JAVAによるプログラム作成が出来る方 ・ビッグデータの分析経験がある方 ・画像・映像処理に関する知識をお持ちの方
■業務内容 マテハン装置の据付・メンテナンス時における作業判定(映像・画像)を、AI等で解析・シュミレーションを行うシステム構築ならびに、同様の仕様決定や提案に関する社内プロジェクト業務のマネージメント。 ■やりがい・魅力 ・AI × 現場業務の融合 実際の作業映像・画像をAIで解析することで、作業の正確性や安全性を高めることができ、技術が現場に直結する実感があります。 ・シミュレーションによる事前検証 作業の流れやリスクを事前に可視化・予測できることで、トラブルの未然防止や効率化に貢献できます。 ・高度な技術選定・仕様策定 AIモデルの選定、カメラ・センサーの仕様、データ処理のフロー設計など、技術的な意思決定に関われるのは非常にやりがいがあります。
コニカミノルタ株式会社
大阪府堺市堺区大仙西町
650万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 教育・スクール
【必須】 ・生産, 研究用機械設備の仕様設計, 製作業者との協議, 導入, 立上げ経験。 エレキ系の方:設備の電気図面への理解。電気工事に関する外部との折衝経験。 ソフト系の方:PLC 通信周りの知識, 業務経験。 メカ系の方 :設備業者(インテグレータ)との設置工事に関する折衝経験。 ・全国(特に東海圏)の顧客工場へ1~3か月間、平日の出張が可能である方。入社後3か月間は堺サイトで業務インプットの働き方が可能な方。 ・TOEIC 500点以上 【尚可】 ・設備導入プロジェクト(数名以上のチーム)のリーダー経験。 ・海外顧客あるいは海外パートナーとの業務経験。英語でのコミュニケーション力。
■業務内容 ・Step①:自動車メーカーから受注した検査設備(外観検査機等)の設置工場での立上げ業務。 ⇒ データコンフィグレーション, チューニング, 顧客監査立会, 設置工事指揮。 ・Step②:受注案件に対する顧客との仕様協議(メカ, エレキ, ソフト, 通信等 専門性を考慮して割当)。 ⇒ 仕様合意を経て、設計元であるグループ会社へ仕様をインプットし設計/製作を依頼。 ・Step③:営業が主導する新規受注活動に対する技術的な支援。 ⇒ 顧客への実機紹介, テストサンプル評価, 顧客/設計元グループ会社との技術協議, システム提案, 顧客工場サーベイ, 見積。 基礎トレーニングを内部で実施した後、受注プロジェクトメンバ(数名の一員)として顧客工場での設備立上げに参加頂き、 現場業務を実践頂きます(Step①)。 Step②では、本人の専門性を鑑みて、技術パートごとに進められる顧客との仕様協議を、設計元グループ会社と顧客の中間の立場で合意形成を進展させて頂きます。 ①②③を経てプロジェクトを一気通貫でご理解頂いた後、受注プロジェクトを統括する立場としての役割を期待します。 また、特に東海圏の顧客工場での稼働数が増える中で、稼働後の顧客フォロー(新モデル/新色追加案件対応, 顧客密着の関係性を構築した上での新規案件の引き合い獲得, 定期メンテナンス, トラブル対応)を担当頂きます。 なお入社後試用期間中は堺サイトで勤務いただく想定となります。その後愛知の拠点に配属となり、東海圏の案件対応をお願いする予定です。 ※業務内容変更の範囲:当社業務全般
大阪府
500万円~850万円
【必須】 ・生産, 研究用機械設備に関するメカまたはエレキに関する基礎知識。 ・全国の顧客工場へ1~3か月間、平日の出張が可能である方。 ・英語に抵抗がない方(各種ツールを利用しながら海外グループ会社とメールでコミュニケーションが可能な方) 【尚可】 ・生産, 研究用機械設備の仕様設計, 製作業者との協議, 導入, 立上げ経験。 エレキ系の方:設備の電気図面への理解。電気工事に関する外部との折衝経験。 ソフト系の方:PLC 通信周りの知識, 業務経験。 メカ系の方 :設備業者(インテグレータ)との設置工事に関する折衝経験。 ・海外顧客あるいは海外パートナーとの業務経験。英語でのコミュニケーション力。
【仕事内容】 ・Step①:自動車メーカーから受注した検査設備(外観検査機等)の設置工場での立上げ業務。 ⇒ データコンフィグレーション, チューニング, 顧客監査立会, 設置工事指揮。 ・Step②:受注案件に対する顧客との仕様協議(メカ, エレキ, ソフト, 通信等 専門性を考慮して割当)。 ⇒ 仕様合意を経て、設計元であるグループ会社へ仕様をインプットし設計/製作を依頼。 ・Step③:営業が主導する新規受注活動に対する技術的な支援。 ⇒ 顧客への実機紹介, テストサンプル評価, 顧客/設計元グループ会社との技術協議, システム提案, 顧客工場サーベイ, 見積。 基礎トレーニングを内部で実施した後、受注プロジェクトメンバ(数名の一員)として顧客工場での設備立上げに参加頂き、 現場業務を実践頂きます(Step①)。 Step②では、本人の専門性を鑑みて、技術パートごとに進められる顧客との仕様協議を、設計元グループ会社と顧客の中間の立場で合意形成を進展させて頂きます。 各Stepを経てプロジェクト全体を一気通貫で理解頂ければ、将来的にはプロジェクトを統括する立場としての役割も期待します。 ※業務内容変更の範囲:当社業務全般
三菱自動車工業株式会社
450万円~950万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他機械設計
<必須要件> ■共通要件 (1)車載に関わる構造・部品設計の経験がある方(機械)※金属(板金・筐体)・樹脂部品不問 (2)自動車用ハーネス設計(高/低電圧問わず) 上記(1)~(2)の内、いずれかの経験 ・高専卒・大卒以上 ■以下課長職採用の場合必須 ・マネジメント経験(係長クラスでも可) ・英語力(TOEIC500点以上※ご入社後TOEICスコアレポートが必要です) <歓迎要件> ・車載電池モジュールの設計経験 ・リチウムイオン電池の開発経験 ・車載用電池の熱マネジメント技術開発経験 ・高電圧ハーネスの設計経験 ・高電圧安全に関する知識 ・チームリーダーなどのマネージメント業務経験 ・英会話スキル、もしくは学習に意欲のある方
<部概要> EV・PHEV等の電動車両用のコンポ開発を担当。 電池、モーター、インバーター、充電器など <入社後の担当領域> 電動車用電池パック関連部品の設計開発業務 -パックの車両搭載化、構造系設計(モジュール、ケース、バスバー、ハーネス、樹脂、アルミ/板金筐体)など <やりがい・成長できる点> ・新型電動車両の主要性能を決める電池パック開発を担当する事が出来る。 ・車両開発を通して幅広い分野の業務を担当することが出来る。 ・電池パックの開発経験を活かし、新規開発を実施する事で、更なる知識/スキルの向上が期待できる。 <PRポイント> ・電池とモータのシステム構成には独自技術を持っており、 電池の出力を限界まで高めるような技術を今後も蓄積・強化していく予定 ・EV/PHEVシステムとしてより高性能になるよう、電池パック制御マネジメントや システム全体の開発に携わることができる <企業Vision&Mission> Vision モビリティの可能性を追求し、活力ある社会をつくります Mission 独創的な商品と優れたサービスにより、お客様に新たな体験を提供します 社会の持続可能な発展に貢献します 信頼される企業として誠実に活動します アライアンスを活用し、ステークホルダーにより高い価値を提供します <部Vision&Mission> VISION 世界をリードする市場ニーズにあった電動車両をお客様に提供し続ける MISSION ・電動コンポの市場動向を常に把握する。 ・世界をリードできる技術力と開発力を磨き続ける。
ナブテスコ株式会社
兵庫県
450万円~800万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他 教育・スクール
【必須】 ・油圧、機械、電気電子、ソフトウエアのいずれか、もしくはこれらの複合系での設計・検証のご経験がある方。または生産技術のご経験が3年以上ある方 ・自身のスキル活用と新たな知識・知見獲得に積極的に取り組まれ、業務に活用し、社内外とコミュニケーションできる方 【尚可】 ・生産の立上げ(工程設計、生産準備)のご経験があるメカトロ系生産技術者 ・工程、作業分析から作業標準書の作成が可能な方 ・QCD向上の観点から、サプライヤー指導のご経験がある方
■業務概要 ・QCDを高める生産方法の改善、並びに、新しい生産方法の研究・開発の推進 ・新製品などの生産に向けた計画の策定・実行 ・生産設備、土地、建物についての計画・管理・保全 ○担当業務 ・生産設備の立案・導入・改造・修理および保全 ・直接部門の作業標準化・改善活動の推進、治工具の設計・製作 ・新製品の生産準備(工程・工法の検討と導入、外注先の開拓・指導と管理) ・加工コア技術の開発、海外拠点を含めた生産技術管理 ■募集部門 ・舶用カンパニー西神工場製造部 生産技術課 ・5名(20代 1名、30代 1名、50代 1名、60代 2名) ■仕事のやりがい・魅力 ○ものづくりのプロセス全体に関わり、生産効率や品質向上に貢献できること。またその過程において、最新技術に触れられる機会が多いこと。 ○具体的には、自分が考えた生産工程や導入した設備が実際に稼働し、製品が形になっていくのを見ると、大きな達成感を得られる ○さらに、品質向上やコスト削減、納期短縮などを通じて、企業の収益向上や顧客満足度にも貢献できる ■募集背景 直接部門(海外拠点含む)の生産性向上、工場全体のESH充実を図るために新たなメンバーを募集している ■募集部門のミッション ものづくりに必要な最適工法・コストにチャレンジし、計画通り高い品質レベルの製品をタイムリーに提供することにより、利益ある成長に寄与する 職種の変更の範囲:当社業務全般 勤務地の変更の範囲:国内外の全拠点
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 品質管理(機械) 品質保証(機械)
【必須】 ・品質管理業務ご経験 3年以上 ・製造協力会社に対する品質指導のご経験 【尚可】 ・品質管理手法に関する知識をお持ちの方 ・QC検定3級以上 ・ISO内部監査員のご経験がある方
■担当業務 〇業務内容: ・自動ドア、鉄道用ホームドア、福祉製品のサプライヤー評価・認定業務 ・不具合発生時の原因究明・再発防止活動の主導、不具合発生の未然防止活動、社内外(サプライヤー)等多くの部門を巻き込んだ品質向上活動の主導 〇具体的な担当業務: (1)サプライヤーの評価・認定 当社指定の品質管理基準を満たすかを評価し、認定または改善の主導 (2)不具合発生時の原因究明・再発防止活動の主導 社内・サプライヤーで発生した不適合原因の究明、是正処置や再発防止策の有効性を評価 (3)不具合発生未然防止活動の主導 設計、製造段階の品質リスクの洗い出しと評価、工程への落とし込み (4)顧客向けの検査成績書作成 (5)社内・サプライヤーとの継続的な品質向上活動の主導 ■仕事のやりがい・魅力 ・製品の“信頼”を支える最後の砦が品質管理の仕事です。 当該部門では、製品の品質を守るだけでなく日々発生する多様な課題に対して原因を分析し、最適な解決策を導き出す役割を担っており、業務を通じて、論理的思考力や課題解決力といったスキルが自然と磨かれていきます。 また、品質管理の分野は技術革新が進むダイナミックな世界であり、継続的な学びが大きな武器となります。 入社後もスキルを深めることで、より高品質な製品づくりに貢献できるのはもちろん、製品を手にする人々の生活の安心・安全・快適の実現につながる社会的意義を感じられるポジションです ■業務内容補足:変更の範囲 会社の定める業務
三菱電機株式会社
450万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, システム開発・運用(アプリ担当)
【必須】 ・SAP製品「R/3」「ERP」「S/4HANA」のインプリメンテーション実務経験 ・SAP以外のパッケージ製品の導入経験 【尚可】 ・SAPコンサル資格(SD,MM,PP,FI,CO,BASIS) ・製造業の計画・販売・購買・生産等全般の業務知識 ■ご応募の際には200字程度で志望動機をアドバイザーにお伝えください。
●業務内容 ・三菱電機及びグループ会社の販売・購買・生産・計画業務プロセスの標準化(業務分析、要件定義) ・上記実現の為のSAP S/4 HANA・SCPの開発・展開 【変更の範囲】 会社の定める業務(※) (※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります ●具体的な仕事内容 MELGIT-ERP(SAP S/4 HANA・SCP)適用に向けて以下のような業務をご担当いただきます。 ①各ビジネスユニット(BU)の業務・システムの現状調査と革新的な業務・システム像作成とその実現 ②業務改革実現のためのFit To Stanndard(標準)分析及び社内業務ユーザのチェンジマインド醸成 ③対象BUの業務プロセス標準化を実現するMELGIT-ERP(SAP S/4 HANA・SCP)の開発と適用 ●使用言語、環境、ツール、資格等 SAP S/4 HANA・SCP関連技術 ●組織のミッション 標準アプリケーション第一部 ・当社グループにおける業務プロセスの標準化及び標準業務システムの企画、構築、運用。 ・MELGIT-ERP導入プロジェクトの企画、推進。 各課(計画業務標準化グループ、販売業務標準化グループ、購買・生産業務標準化グループ) ・計画、販売、購買、生産領域における業務プロセスの標準化及び標準業務システムの企画・構築・運用。
<MUST> ・一般部品の設計開発業務経験 <WANT> ・自動車部品、インテリアトリム部品、コックピットモジュール、電子部品の開発経験 ・人間工学に関わる製品の開発経験 ・英語でのコミニュケーション能力(海外勤務経験、海外企業との業務経験) ・実務での英語力(TOEIC 600点以上)
<職務内容> 1.所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション ・新車プロジェクトのHMI内装計画全般 次世代のHMIデバイスの機能開発と適用計画、それに基づく コックピット/インテリアトリム等内装計画 ・現行車プロジェクトの競争力向上、品質向上 ・次期型に向けたHMI内装戦略の策定 2.具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション HMI内装計画 将来のHMIと内装の戦略策定から、コックピットに搭載するHMIデバイスの機能開発とレイアウト、デザイン(スタイリング)を両立する検討を行い、社内の部品設計やデザインと連携して量産化を実現する。 3.職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) 幅広い年代のメンバー、中途入社の方も多く、フラットな組織で若手含めた誰でも積極的に意見を出せる職場です。社内の開発メンバーおよび関係会社はグローバルで多岐にわたり、国籍や性別の垣根なくグローバルで一丸となって開発をしています。 プロアクティブに行動し、新しいことにチャレンジでき、グローバルに活躍できる方を歓迎します。
<MUST> 下記①、②、③全てを満たす方 ①機械工学、振動工学、材料工学、電気電子工学、制御、情報工学分野の学位 ②自動車部品もしくは機械の開発(仕様作成、評価計画)の経験 竭「閾ェ蜍戊サ企°霆「蜈崎ィア <WANT> ブレーキシステム関連部品の開発経験(キャリパ、ローター、VDC/ESC、ブースターなど) シャシー部品(ステアリング、サスペンション等)の開発経験 新しい技術・知識への好奇心、チャレンジする意欲
<職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション 電動化および自動運転技術の採用拡大に伴い、自動車が高性能化していくなかでブレーキシステムも常に進化させる必要があります。そのため、次期型車向けに搭載するブレーキシステムを、システム構成の設計から構成部品の開発までのすべての開発を通貫して行います。(例:電動ブレーキブースタや電動パーキングブレーキシステムを活用した、回生協調制御、運転支援機能を支えるブレーキシステムの開発) また、日産を代表するGT-R等のスポーツカーに搭載される高性能ブレーキシステムの開発も行っています。 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション 新型車向けのブレーキシステム構成の設計、部品特性・仕様の検討、サプライヤとの共同での部品開発を主導します。また、関連するブレーキ制御システムや自動運転支援システムなどと連携して、車両としてのブレーキシステムを開発していきます。車両および部品の評価のフェーズにおいては、サプライヤや社内の実験担当と連携し、多様な技術課題を解決することが求められ、それぞれの活動を主導していく役割が期待されています。 ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) 機械系、制御系のバックグラウンドを持つエンジニアが多いが、電気系、化学系など様々なバックグラウンドを持ったメンバーがともに働いています。また、若手からベテランまで、国籍も多様で、多様な意見、スキルを持った個人個人が、同じ目標に向けて、一体感を持ったチャレンジをしながら業務を推進しています。 また、日産の海外開発拠点や、アライアンスパートナーのエンジニアとの連携の機会もたぶんにあります。
東京都八王子市石川町
北八王子駅
500万円~700万円
【必須】 ・画像処理の知識 ・物理(特に光学)分野のバックグラウンドをお持ちの方 ・英語に抵抗がない方 【尚可】 ・C/C++、Python等のプログラミング ・分光分析の知見
【仕事内容】 グリーンマテリアル領域の新規用途開発において、ソリューションの提案およびPoCを実施します。顧客課題を理解し、それを解決するための技術検討、ソリューションの構築を行います。技術範囲はアルゴリズム開発、光学シミュレーション、画像処理、メカ設計、データ解析など多岐にわたります。扱う製品はSpecim社のハイパースペクトルカメラが中心ですが、これに限定せず、顧客ニーズに応じてRadiant社の2次元色彩輝度計やコニカミノルタの測色計などグループ全体の商材を扱います。 【事業内容/部門役割】 グリーンマテリアル事業では、環境配慮への投資拡大という非可逆的な流れに対してセンシング技術で産業VC川下のリサイクル(分別)~川上の環境材料を繋げ、ブランドオーナーを中心とするサーキュラーエコノミー全体をカバーするビジネスモデルを推進する部門です。 【募集の目的・背景】 環境負荷低減に関連する「材料・デバイス」にフォーカス領域を設定。再生プラスチック・太陽電池・EVバッテリーの3つをターゲット市場に設定し、HSI+他技術を用いて用途・事業開発を加速させる。 【解決したい課題】 HSIカメラはラボ用途での評価・分析に適していますが、当社はインダストリー用途での事業拡大をめざしています。 測定データ自体が複雑であり、適切な答えを導き出すためには、光学・メカ・画像・分析など複数の要素が必要ですが、実際にインダストリー用途に展開することができれば、付加価値があがり、導入いただける台数が大きく増えます。 このような事例を増やし、事業拡大を進めるために技術者を増員したいと考えています。
600万円~900万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 事業企画・新規事業開発
【必須】 ・英語でのコミュニケーション能力 (目安:TOEIC 700点以上) ・エクセル/ワード/パワーポイント等の必要最低限のビジネススキル ・事業推進、または販売/マーケティング企画・推進等の実務経験 ・海外販社管理に必要な基礎的な経理・財務・貿易知識 【尚可】 ・プロジェクトマネジメント能力 ・予算策定、予実管理の経験 ・海外企業との交渉、事業提携等の企画・推進経験 ・海外販社駐在経験
【事業内容】 産業印刷事業部は、当社ポートフォリオ戦略上、プロフェッショナルプリント領域の一事業で全社の中でも特に中長期的に拡大・成長が期待されている事業になります。今回、募集するポジションは、デジタル加飾印刷事業で産業印刷事業の中の一事業になり、当社が出資および提携関係にあるフランスの関連会社がインクジェット技術を応用して独自に開発・生産しているデジタル加飾印刷製品を弊社販売会社を通して全世界に販売しており、当該部門が、関連会社を含めた事業統括部門として、事業計画の策定・推進・管理、および海外各地域の販売推進を行っています。 【仕事内容】 コニカミノルタの成⾧事業領域である産業印刷事業のデジタル加飾印刷製品事業の企画・推進、および海外販売推進 1)事業全体の予算計画策定および進捗管理 2)販売・マーケティング戦略の策定および販売施策の展開 3)デジタル加飾印刷製品を開発・生産している当社関連会社との協業推進、および経営管理 4)デジタル加飾印刷製品の商品化推進、およびマーケティング戦略立案・実行 【募集の目的・背景】 成長事業に位置付けられるプロフェッショナルプリント事業において、今後の事業をリーダーシップを持って牽引し、成長させていくことができる人材を増強したいため。 【解決したい課題】 当社の産業印刷事業は、高付加価値デジタル印刷機を欧米・アジアを中心に販売展開していますが、更なる成長には、①複数事業を扱う海外販売会社に産業印刷事業への注力度を高めさせる仕組みづくり、②製品の高付加価値を顧客・販売会社に訴求し、ソリューション提案力を強化すること、③地域特性に応じた柔軟な販売戦略と本社の統一方針を両立させるグローバル戦略の最適化が必要です。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ