314120 件
株式会社日立製作所
東京都
-
490万円~760万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 広報
【必須】 ・広報もしくは、企画、IR、広告代理店などで社外公開資料の作成経験をお持ちの方 ・英語力(目安:TOEIC800点以上) ※資料作成、メール、稀に会議でも使用
【職務概要】 ・日立グループの経営に関わるグローバルな広報戦略の立案・遂行において、実務を実行する。 ・担当する分野について、広報実務の担当者として広報活動を実行し、中期経営計画及び全社のブランド・コミュニケーション戦略に整合させる。 【職務詳細】 広報担当者として、下記業務を担当いただきます。まずは既存の案件にサポートとして入っていただきながら、徐々に案件を取りまとめいただくことを想定しております。 ・メディア広報業務の企画・立案 ・プレスリリースの作成 ・日常的な記者とのコミュニケーション、記者との質疑応答 ・記者会見や説明会の企画・立案・運営・メッセージ作成・フォローアップ ・社内関係部署とのコミュニケーションによる発表案件の掘り起こし ・事件、事故などリスク発生時のクライシスコミュニケーション ・社会の変化や日立に対する期待などのマネジメントへのフィードバック 【配属組織について(概要・ミッション)】 ・日立製作所の本社部門に属し、経営戦略、財務戦略、人財戦略など、日立グループの経営に関わるコーポレート広報を担う部門。 ・日立が行う様々な取り組みをマスコミを通じて社内外に伝え、日立の企業価値の最大化を活動目的としています。 ・社長や経営層とコミュニケーションをとる機会が多く、日立の経営に近い立場で活躍する場が与えられています。 ・海外拠点のコミュニケーションメンバーとのやりとりが日常的に発生したり、英語での資料作成等が求められるため、語学力が必須となりますが、グローバル人財としての活躍を視野に入れたキャリアパスを描く事が出来ます。 ・本部内での人財交流や組織の枠を超えた連携も活発ですので、社内コミュニケーション業務やSNS運用業務、イベントの企画・運営、ブランド管理業務など、幅広いコミュニケ—ション業務の経験を積んでキャリアを形成することが可能です。
株式会社神戸製鋼所
兵庫県
610万円~1120万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 品質管理(機械) 品質保証(機械)
【必須】 〇以下いずれかに当てはまる方 ・品質保証の業務経験をお持ちで品質企画などにご興味をお持ちの方 ・他部門を巻き込んでプロジェクト推進をされたご経験 ※経営企画や事業企画、コンサル出身の方でも歓迎いたします。 【尚可】 ・TQMを推進されたご経験
<業務内容> 経営的な目線でTQM推進担当を担っていただきます。 ・入社直後に期待する業務:見習いとして、3ヶ月の間、TQM知識の獲得、本社/事業部門の取組み理解を深めていただきます。 ・3ヶ月~6ヶ月後の業務イメージ:トップ訪問、相談会等に同行し、事業部門との対話の状況を理解していただきます。 ・6ヶ月~の業務イメージ:事業部門の担当者として、事業部門とTQMの進め方を議論の上、浸透策の企画立案・実行フォロー、また全社施策の企画・推進を担っていただきます。 【TQMについて】 TQMはTotal Quality Managementで、「総合的品質管理」と言われている経営管理手法の一つ。KOBELCO TQMは、再発防止策の次のステップとして、各事業のマネジメントを強化し、お客様や社会に役立つために課題を設定し、全員参加でこれを達成していく活動です。 <神戸製鋼所のTQM推進状況> ・KOBELCO TQM推進会議の設置 社長をリーダーとする「信頼向上プロジェクト」の下に「KOBELCO TQM推進会議」を設置。本社および事業部門の担当者で構成される5つのタスクフォース(企画・推進、人材育成・教育、業務品質改善、品質保証強化、ものづくり支援)を通じて、全社的な施策を推進しています。 ・ 品質ガイドラインの制定と適合推進 「品質ガイドライン」を制定し、2021年度には品質統括部による監査を46拠点で実施。自己診断を通じて各拠点が自律的に品質保証レベルを向上させる活動も開始しています。
700万円~1120万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 経営企画 IR
<必須の経験・スキル> ・事業部門を巻き込んでプロジェクト推進をされたご経験 ※職種例)経営企画、事業管理、マーケティング、技術企画 等 ※品質や技術的な知識は問いません。 <求める人物像> ・多くのステークホルダーを巻き込み業務改革を行う推進力をお持ちの方 ・経営的観点での品質業務(TQM)にご意欲をお持ちの方
<配属組織> 本社部門 品質統括部 KOBELCO TQM推進グループ 担当役員補佐、部長、庶務+2グループ体制 品質保証統括グループ(品質の企画、推進、統括、監査を担当):15名 KOBELCO TQM推進グループ(TQM):7名 <業務内容> 経営的な目線でTQM推進担当を担っていただきます。 ・入社直後に期待する業務:見習いとして、3ヶ月の間、TQM知識の獲得、本社/事業部門の取組み理解を深めていただきます。 ・3ヶ月~6ヶ月後の業務イメージ:トップ訪問、相談会等に同行し、事業部門との対話の状況を理解していただきます。 ・6ヶ月~の業務イメージ:事業部門の担当者として、事業部門とTQMの進め方を議論の上、浸透策の企画立案・実行フォロー、また全社施策の企画・推進を担っていただきます。 <キャリアパス> 品質統括部内の品質保証統括の企画・推進グループや、TQM推進人材として本社・事業部門・拠点間でのローテーションの可能性があります。 (例)品質統括部TQM推進グループ ⇒ 事業部門or拠点のTQM推進部署 ⇒ 品質統括部TQM推進グループ <魅力・やりがい> 2017年に品質不適切行為を発生させた未熟な組織です。 2018年に、初めて全社品質を総括する部署として品質統括部が発足しました。 品質監査、QMS強化と立上げてきましたが、今後はTQMに本格的に導入し、グループ全体の変革を担う部署となります。品質統括部自身が絶大な権力をもってトップダウン的な指導をしている訳ではありません。事業部門、拠点と会話をして、合意形成をしながら進めていく仕事です。経営陣との接点が多く、難しい面もありますが、人との繋がりを持ちながら、若いうちからチャンレンジできる環境です。
株式会社SUBARU
550万円~900万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 研究開発(R&D)エンジニア
【必須要件】 下記いずれかの経験をお持ちの方 ・機械学習、ビッグデータ解析に関する実務経験、あるいは類似の経験をお持ちの方。 ・バッテリーシステムや電動車両の開発経験、またはその基礎知識を有する方。 【歓迎要件】 ・チームをまとめ、方向性を示しながらプロジェクトを成功に導いた経験がある方。
【職務内容】 ビッグデータを活用/解析した次世代電動車・電池開発における価値創造をお任せします。 <具体的には> 1.ビッグデータを用いた次世代電動車の価値提案 ・電動車両のバッテリーデータを基に、解決すべき課題や実現したい価値を明確化。 ・データを活用して得られる成果や目指すゴールを定義し、計画を策定。 2.電動車両向けバッテリーのデータ収集システム設計・運用 ・必要なデータ種別や収集方法、解析の方向性を計画・設計。 ・各種ECU(電子制御ユニット)との仕様調整。 3.解析モデルの開発・実装 ・機械学習やビッグデータ分析手法を用いた解析モデルの企画・開発・実装。 ・必要に応じて外部ベンダーやIT企業との連携による技術支援を調整。 【使用ツール】 ・プログラム Visual Studio Code,MATLAB/Simulink,Python,C ・その他 Office,Confluence,JIRA 【このポジションの魅力】 次世代電動車両における価値創造を目指したビッグデータ活用戦略に一貫して携われるポジションです。 SUBARU独自の技術を基盤に、データを活用した新たな付加価値の創出をリードする役割を担います。 また、バッテリー開発の中核を担いながら、社内外の幅広い連携を通じて技術・ビジネス両面でのスキルを高めることが可能です。加えて、自らのアイデアが革新的な商品価値や新しいビジネスモデルとして具現化する達成感を味わうことができます。
イビデン株式会社
岐阜県
800万円~1100万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 Webサービス系エンジニア・プログラマ
【必須】 ・メーカーの企画部門で社内外の調整や取りまとめを行い、PJTの推進した経験をお持ちの方 (事業企画や経営企画などの事業会社側だけでなく、コンサルティング会社など第三者として実施した方でも可)
企業の特徴/魅力: 当社は、安定した経営基盤と先進的な開発投資により、半導体パッケージ基板・DPFの2つの製品で世界トップクラスのシェアを誇っています。社会に貢献する製品を取り扱いつつ、社員一人ひとりが主体的に課題設定や企画提案を行い、自らの成長を実感できる環境があります。また、社員の働きやすさを大切にし、平均的な残業時間は月20~30時間程度となっており、年次有給休暇も年間15日程度取得しています。安定した働きやすさの中で、自己成長と会社の成長を同時に実現できる魅力的な職場です。 ■部門のミッション 生産推進本部はOne Factoryの思考で、『ものづくり』『安全』『GX』の縦/横串の横断活動を進め、競合に勝てる現場力とモノづくり競争力を強化する部門になります。配属されるIPIA企画部はその中でも生産推進本部内の共通・管理・付帯業務を統括し、各部門の円滑な業務運営を推進する役割を担っています。活動を推進するうえで、生産推進本部外の社内組織および外部団体との窓口部門として、人財育成の支援なども行っています。 ■ポストのミッション 生産推進本部内の、各部門(モノづくり、GX、安全)の機能が一体となって推進できるよう、リーダーとして旗振り役を担っていただきます。その中で既存のやり方にとらわれず、新たな企画提案を部門と協業して進められることを期待しています。現在部長の後進としてのステップアップも期待しています。
1000万円~1100万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 研究開発(R&D)エンジニア
【必須】 ・機械学習、深層学習、AIなどデータサイエンスの関するご経験をお持ちの方 ・マネジメント経験をお持ちの方 【尚可】 ・化学や材料の知見をお持ちの方
■業務内容 当該Gの管理職として、マテリアルズ・インフォマティクス(MI)を利用しながら、イビデンの材料開発・品質予測を支援していっていただきます。顧客は世界トップのメーカーばかりであり、他社ではなかなか持っていないデータ(量・質)を利用しながら共同開発スピードを促進することで、事業の拡大や新規市場に参入できる可能性がある業務です。また、将来的にはMIに限らず、様々なツールを活用してデジタル支援ができる人材として活躍や技術開発の開発エンジニアでも活用できるよう教育やソフトなどの環境を整備など幅広いキャリアを歩んでいただけます。 ■企業の特徴/魅力: 当社は、安定した経営基盤と先進的な開発投資により、半導体パッケージ基板・DPFの2つの製品で世界トップクラスのシェアを誇っています。社会に貢献する製品を取り扱いつつ、社員一人ひとりが主体的に課題設定や企画提案を行い、自らの成長を実感できる環境があります。また、社員の働きやすさを大切にし、平均的な残業時間は月20~30時間程度となっており、年次有給休暇も年間15日程度取得しています。安定した働きやすさの中で、自己成長と会社の成長を同時に実現できる魅力的な職場です。 ■部門のミッション 技術開発本部は今後のイビデンの事業を担う技術や製品を開発していく部門になります。今回採用を予定しているデジタルGはイビデンおよびイビデングループ全社の製品開発、設備開発に必要なデジタル技術(シミュレーション、マテリアルズ・インフォマティクス;MI、スマート工場化)の調査・企画および提案などを行い、全社の開発を支えています
460万円~850万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 品質管理(電気・電子・半導体) 品質保証(電気・電子・半導体)
【必須】※いずれも必須 ・品質管理・品質保証業務経験 ・TOEIC500点以上の英語力や、英語での対顧客折衝経験 【尚可】 ・海外顧客との品質保証業務実績 ・理系大卒以上 ※即戦力の場合は下記いずれかのご経験 ・各種検査業務については検査実務ではなく測定するための管理や測定結果を基にした測定方法の改善等(三次元測定、外見検査等親和性あり) ・QC検定2級レベル以上 ・ISO9001/IATF16949に関する知識、知見
【職務内容】 半導体ICパッケージ基板を製造する当社の中で、製品や製造工程における品質保証業務をお任せします。 取引先も取得できるデータも膨大で、今後は採用背景に記載の設備投資も含め最先端の設備や通信環境となっていき、自動でどんどんシームレスに情報取得⇒設備制御などスマートファクトリー化を進めていきます。 【具体的な業務内容】 ・顧客クレームの是正処置及び予防措置 ・品質保証の立案及び推進 ・顧客との品質保証上の対応及び調整 ・検査不適合及び工程異常の製品処理 【採用背景】 データセンターなどサーバーに必要な高性能な半導体ICパッケージ基板の更なる量産体制に向け、1800億円の設備投資(新工場の計画含む)を予定しています。これまでの半導体ICパッケージでの世界シェア1位に留まることなく、更なる高機能ICパッケージ基板に求められる、高積層、微細配線といった難易度の高い技術開発に挑んでおり、最新の設備も導入し情報や技術が集まる環境で共に技術を磨いて頂ける方を募集します。 【特徴・魅力】 ・取引先も大手や外資メーカーも多く、ビッグデータやマネジメントシステムを駆使しながら問題解析・分析、改善を図る経験からスキルを磨くことができます。 ・例えば入社して3年の20代半ばの社員にもPJリーダーとして、 顧客と対等に折衝や不具合対応の会議を主催者として開催し、顧客へのレポートや実行までお任せする等、裁量がある環境です。 【配属部門】 PKG事業本部 品質統括部 品質保証1グループ(メンバー:約50名)に配属
株式会社デンソー
愛知県
550万円~1200万円
【必須】 以下いずれかのご経験をお持ちの方。 ・機械学習/AI技術に関する研究またはプロダクト開発の経験3年以上 ・DXソリューション企画またはソフト開発プロジェクトのリーダーの経験3年以上 ・AWS/Azureなどクラウドプラットフォーム設計・開発経験3年以上 ・ソフトウェア開発プロセスに関する知識 【尚可】 以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・AI活用DXソリューションの企画・開発経験 ・データ基盤の企画・開発経験 ・生成AIアプリケーションの企画・開発経験 ・英語力 ・機械学習/AI/ソフト開発技術領域でのネイティブと議論および専門文書を読解できる英語力(TOEIC700点相当以上)
大規模言語モデルや機械学習など最先端の技術を使って、デンソーグループ全体のソフト開発プロセスに革新をもたらす仕事に一緒に取り組む仲間を募集しています。 ■業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力 ・ソフトウェア開発×AIという新しい融合技術領域への挑戦 ・海外グループ会社や海外研究機関・企業との連携によるグローバルな研究開発 ・最新のAIモデル、OSS、クラウドサービスを積極的に活用したアプリケーション開発 ・社内に蓄積された豊富な実データを活用した技術検証 ・ニーズ・シーズ探索から実運用時の効果検証まで一気通貫で取り組める開発体制 ・同じ志を持った社内コミュニティとの自由闊達な技術議論 ・研究成果の積極的な発表による社外プレゼンス向上への貢献 ・仕事を通してAI技術の発展を肌で感じ、貢献できる業務 ■募集背景 クルマにおけるソフトの大規模化・高機能化により、ソフト開発の品質・生産性向上が自動車業界にとって重要な課題となっています。 私たちは、ソフト開発課題の解決に向けて、最先端技術(ChatGPTに代表される大規模言語モデル等の最先端生成AI等)を取り入れ、これまでのソフト開発のやり方を抜本的に変革する活動に取り組んでいます。 デンソーグループのソフト開発課題に対し最適なソリューションを企画立案し、先行開発・導入支援まで牽引する仲間を募集しています。
500万円~1100万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 プロジェクト系
【必須】 ・車載製品の組み込みソフトウェア開発の経験 ・内製、もしくは、ベンダー製BSWを用いたPFソフトの開発経験 【尚可】 下記のいずれかの知識/経験を有している方 ・AUTOSAR Classic Platformを使った製品の開発経験 ・LowLevelDriverの開発 または ARM CorTex₋Mをはじめとする、リアルタイムコアを使ったソフトウェア開発の経験 ・デバッグ/テスト技術に関する深い知識 ・自動車業界で必要とされる分析技術(FMEA、FTA、DRBFMなど) ★応募いただく場合、下記内容をアドバイザーに送付ください。 ・当社を志望する理由※300文字以内 ・希望職種(当社に入社した場合、活躍したい分野または従事したい業務、及びその理由)※300文字以内
【業務内容】 車載エレクトロニクス製品に搭載するBSW開発 (以下業務のいずれかに携わっていただきます) ①AUTOSARをベースとしたBSW開発 ②車載エレクトロニクス製品へのBSW導入/適合開発 ③車載エレクトロニクス製品のソフトウェアアーキテクチャ企画/提案 ④開発設計業務のマネジメント全般 【採用背景】 自動運転、電動化といった車社会を取り巻く環境変化に対し、これらの実現に中心的な役割を果たすソフトウェア開発の重要性が急激に高まっています。我々は、車載エレクトロニクス製品のソフトウェア開発を下支えするBSW(BasicSoftWare)を開発/供給し、クルマの高機能化に貢献する役割を担っています。 BSW開発においては、ハードウェア/ソフトウェア分離やソフトウェアアップデート、SDV(SoftwareDefinedVehicle)を実現するための高度なSoCの採用等、車載半導体の周辺技術を中心にソフトウェア全体を俯瞰した最適なアーキテクチャの構築がより重要な局面となっています。デンソー社内において複数の製品をまたいで使用される最適なBSW実現に向けたソフトウェアエンジニアの強化は急務となっており、クルマの高機能化を実現するBSW開発に取り組む仲間を募集しています。
400万円~1200万円
【必須】 ・組み込みソフトウェアの開発経験 ・ソフトウェア開発ツールの知見 【尚可】 ・自動車向け製品のソフトウェア開発経験 ・応用情報技術者、エンベデッドシステムスペシャリスト、情報処理安全確保支援士などの情報処理技術者資格を保有、もしくは相応の経験 ・英語力 専門文書を読解できるレベルの英語力
【業務内容】 ・ハイブリッド車や電気自動車向け制御コントローラ(ECU)のダイアグサービスやOTA、セキュリティ分野のソフトウェア開発における、要件分析から設計、評価に渡るプロセス全般の技術開発に携わっていただきます。 ・国内外の顧客や拠点、社内関係部署との技術ミーティングにも対応いただきます。 【業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力】 ・組み込みソフトウェアのアーキテクチャ設計、コード実装、検査技術のスキルアップ ・社内外の専門家との連携を通じて、セキュリティや車両診断の専門性を向上させることができます ・様々な車両メーカ様との業務を通じ、BEV/HEVの基盤を作っているというやりがいが感じられます。 【採用背景】 CASEが急速に進む中、これまでのクルマの概念は大きく変わろうとしています。ICEから電動車へのシフトに伴う環境規制の強化や、クルマが外と繋がることでサイバーセキュリティ対策が必須になるなど、車載コンピュータにおいてもダイアグサービスやOTA、セキュリティといった新しい技術への対応が求められています。これらをタイムリーかつ確実に応えていくことが当部署の使命であり、ECUシステム・ソフトウェア開発を支えるコア技術を持った人財が必要不可欠です。ご応募をお待ちしております。 <開発環境> プロジェクト管理ツール(JIRA) 構成管理ツール(SVN)
500万円~1200万円
【必須】 ・何らかの組み込みソフトウエア開発経験(C言語) 【尚可】 ・車載OSや車載ネットワーク通信ソフトの知識 ・ソフト開発のプロジェクトマネジメント ・画像センサのソフト設計経験 ・画像認識技術の開発経験 ・画像認識用のSoCを用いた組み込み経験 ・TOEIC600点以上 ★応募いただく際には志望動機が必要になります。 ①当社を志望する理由※300文字以内 ②希望職種(当社に入社した場合、活躍したい分野または従事したい業務、及びその理由)※300文字以内
【業務内容】 運転支援ECUのソフトウエア開発業務 ・ソフトウェアアーキテクチャ設計 ・組込み用基本ソフト(OS・RTOS等)や車載ネットワーク通信ソフトの設計開発・実装 ・国内外OEMや開発パートナーとの折衝や共同開発 ・ソフト開発のプロジェクトマネジメント 【採用背景】 運転支援システムの高度化や自動運転の実用化が進む中、安心安全なクルマ社会の実現において、デンソーの安全関連製品が活躍する機会は増えています。 現在、カメラを使ったセンシングシステムや自動運転等の車両制御システム技術は進化しながら、その需要は拡大・加速しています。 今回、中核コンポーネントである運転支援ECUの組込ソフトの開発をご担当いただき、一緒に安全・安心な社会実現していただける仲間を募集します。
株式会社日立ハイテク
茨城県ひたちなか市新光町
664万円~988万円
【必須】 以下いずれかの経験・知見をお持ちの方 ・画像処理の知見 └Python、C++、Java、C#、MATLAB等のいずれかの知見が望ましいです。 ・データ処理・データ解析処理のご経験(3年以上) 【尚可】 ・フィールドアプリケーションエンジニアのご経験 ・顧客の要望を装置に落とし込むことに興味がある方 ・半導体業界でのご経験をお持ちの方出身者 ・電子顕微鏡の使用経験、知識がある方 ・顧客やサプライヤー等、社内外関係者との折衝経験がある方 ・日常会話レベル以上の英語力(TOEIC600点以上目安) └海外顧客とのメール・打ち合わせでは英語を使用します。 【求める人物像】 ・最先端の新技術を学ぶ意欲があり、追求できる方 ・顧客ニーズを理解して、解決策の実現のために社内外と連携できる方 個人情報の第三者提供 グループ募集を実施している事から、個人情報を各社へ提供致します。 予めご了承頂きますよう、お願い申し上げます。 <提供先> ・株式会社日立ハイテク九州 ・株式会社日立ハイテクフィールディング
【職務内容】 評価システム製品本部 マルチビームシステム設計部において次世代半導体検査・計測装置の画像処理の開発/設計をお任せします。 マルチビームシステム設計部はマルチビーム検査装置の製品化に伴い、2024年4月より新しい部署として設立されました。 部内では製品システム/アプリケーション/光学システム/制御システム/機構システムなど分野ごとグループを分けて運営しており、今回はアプリケーショングループへの配属となります。 アプリケーショングループは1.装置のアプリケーション開発/応用・顧客対応を行うアプリケーション2.画像処理開発の2つの役割を担っております。 今回はこれまでの経験や本人の希望に応じて1.あるいは2.のいずれかからスタートし、 ゆくゆくはアプリケーションから画像処理開発まで一貫してリードできる人材を募集しております。 ■新製品開発に伴う新技術の導入 半導体製造プロセスは製造パターンの微細化、新技術の導入が進んでおり、これら最先端プロセスに対応することが求められています。機械学習など新技術を導入して、高感度と高速化を両立する製品を開発します。 ■画像処理の開発/設計 最先端プロセスに対応するため、回路パターンから数ナノメートルの欠陥を検出する画像処理技術の開発/設計や処理結果を用いたデータ解析をお任せします。検出対象は直径300mmのウェーハと呼ばれるサンプルで微細な回路パターンが形成されています。 ■顧客に合わせた提案 顧客の要求に応えるために、最先端技術を常に追求し、最適なソリューションを提案することが重要です。サンプルは顧客ごとに違いがあり、機密性が高いため、顧客先で製品の評価・開発を行うこともあります。
1000万円~1350万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 プロジェクト系
【必須】 ・半導体デバイス分野や関連業界での業務経験・技術的な知識がある方 ※後々はマネジメントもお任せする予定のため、将来的にマネジメントスキルを付けてご活躍をしたいお考えの方のご応募をお待ちしております。 ※マネジメントスキル習得するための社内システムも豊富に用意しております。 【尚可】 ・半導体計測検査装置の取扱い経験をお持ちの方(提供側/ユーザ側どちらも歓迎) ・電子顕微鏡(特にCD-SEM)の基本原理や関連する業務経験や知識(電子線等)をお持ちの方 ・ポスドクの方(ご入社後も積極的に最先端技術の追求をして頂ける方) ・英語力(目安:TOEIC600点以上)、または中国語・韓国語が堪能な方
評価ソリューション開発部において半導体用計測検査装置(CD-SEM)のアプリケーションエンジニアチームのリーダーとして、装置のアプリケーションの開発/応用と顧客対応の取りまとめをご担当いただきます。 【例えば】 ・半導体用計測、検査における顧客課題の抽出、およびソリューション立案 ・新規アプリケーションの創生と出口探索 ・アプリケーションエンジニアチームメンバーの管理、取りまとめ 【具体的には】 ■アプリケーションエンジニアとは 顧客の製品開発のために当社製品でどのようなことができるか、どのようなアプリケーションを搭載したら顧客ニーズにマッチするのか等、顧客の開発プロセスに合わせたソリューション開発、創生や技術の方向性の見極めを行う。 ■具体的ミッション 台湾、韓国、米国、中国の大手半導体メーカーで稼働している当社装置が顧客の課題解決に貢献できるよう、ニーズ・課題を顧客に直接装置の前でヒアリングし、課題解決に向けたアプリケーションの創生、装置を使用した評価のサポートを通じて装置運用の最適化を行う非常にダイナミックなミッションを持っています。 【仕事の魅力】 ・当社の半導体用計測検査装置(CD-SEM)は世界No.1シェアを獲得しています。これは常に次世代を見つめ、新たな技術に取り組んでいる証だと考えています。トップシェア企業だけが持つ最先端技術のプロフェッショナルとして、世界中の優秀な技術者とコミュニケーションを取りながら、技術力を磨くことができます。 ・当社はハイテク・ソリューション事業におけるグローバルトップをめざすため、最先端・最前線の技術を創造し、顧客および市場ニーズにスピードを持って応えることを目標としています。顧客から選ばれ続けるため、あくなき技術革新を追求する気概にあふれたチームで、思う存分技術力を磨くことができます。
ENEOS株式会社
神奈川県
450万円~950万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, CADオペレーター(機械)
【尚可】 石油、石油化学での運転業務経験 ※実務経験を優先とし、資格・人柄・スキルを見て判断させていただきます。 ※なお、安全の為に色を識別しての判断を伴う業務もあります。 資格:以下を所有していることが望ましいですが、未所有でも入社後に取得して頂くことが できます。 ・危険物取扱者 2種、4種 ・高圧ガス製造保安責任者 乙種 ★応募いただく場合、下記内容をアドバイザーに送付ください。 ・ENEOS志望理由 ※100~300文字目安
【職務内容】 ・製造設備(石油精製、石油化学、発電プラント他)の運転業務 ・主要業務:点検監視等現場パトロール、バルブ等の機器操作 【仕事のやりがい】 各職場ともに教育と、手順書作成に力を入れていて、早期の戦力化を目指せるよう体制を整えています。 チームで仕事をするため、職場になじみやすいです。 単に現場作業を行うだけではなく、運転改善検討や収益改善検討に携わることができます。 努力次第ですが、スタッフ、班長、管理職への登用も可能です。
パナソニック環境エンジニアリング株式会社
大阪府
440万円~750万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 施工管理(機械)
【必須】 ・普通自動車免許(AT限定可) ・給排気設備(集塵、排ガス処理設備)、塗装プラントに関する設計or施工経験 ・CAD(T-fas,Auto 等) ・空調設備、排ガス処理関連の基本の知識 【尚可】 ・機械器具設置監理技術者(管) ・1級管工事施工管理技士 ・集塵設備,排ガス処理設備,塗装プラントの経験 ・施工図作成(CAD(T-fas,Auto 等)の使える方)
■職務内容 下記工場設備の施工管理全般(施工図作成も担当)をご担当いただきます。 1.給排気設備(集塵・排ガス処理設備)などの工場付帯設備の 施工業務(工程管理・安全管理・品質管理・原価管理) 2.生産設備 主に、塗装プラント(小型~大型塗装、粉体、溶剤、水溶性)の 施工業務(工程管理・安全管理・品質管理・原価管理) ■工事案件 新築7割、改修・更新3割 ■工期 3か月~12か月 ■受注規模(例) 5千万円~10億円 ■受注割合 元請け:下請け=3:7 ■出張 範囲:全国 期間:3か月~12か月 ※1現場終了後、1~3か月大阪での現場準備対応 ※期間・エリアは案件による
株式会社カネカ
500万円~900万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 設計(電気・計装)
【必須】 ・国内化学工場電気設備の設計・建設または保全経験 ・学歴・専攻:高専卒以上 電気・電子工学 【尚可】 ・海外化学工場電気設備の設計・建設経験 ・学歴・専攻:大学卒以上 電気・電子工学(送配電/電気機器履修) ・資格:電気主任技術者3種、電気主任技術者2種 ・資格:電気施工管理技士1級、エネルギー管理士 ・語学力:TOEIC 450点以上(昇格要件のため)
<具体的な業務内容> 化学工場における工場電気設備の設計、並びに保守業務 設計:特別高圧受配電設備から低圧負荷設備(動力・制御・照明・通信・コンセント・防災設備等)に至る電気設備全般の設計・調達・施工監理・検査・試運転対応業務。 保守:特別高圧受配電設備から低圧負荷設備(動力・制御・照明・通信・コンセント・防災設備等)に至る電気設備全般の保守計画立案・発注・予算管理・検査・施工管理対応業務。 <やりがい> 電気設備エンジニアとして、生産DX推進の役割も担い、基本構想~設備取得~設備管理までの一連の業務を担っていただきます。また、国内外の多岐にわたる分野のプラント設計・建設に携わる事ができるため、技術力向上や知識拡大に繋がる経験もしていただけるポジションです。 <キャリアパスについて> 業務経験を通じて技術領域を拡大しながら、電気設備管理組織のサブリーダーを担っていただきたいと考えております。将来的には適性や志向性も考慮しながらとなりますが、スペシャリストや組織管理者を担っていただくために、業務経験や成長機会を提供させていただきます。
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
700万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, デバイス開発(その他半導体)
【必須】 ・ESD保護素子開発 or セルライブラリ開発経験者 ・TCL言語によるプログラミングを踏まえたEDAツール開発経験者 ・TOEIC 600点以上 【尚可】 ・Caliber PERCに関する開発経験者 ・TOEIC 750点以上
【業務内容】 ■組織の役割 ソニーセミコンダクタソリューションズグループが手掛ける半導体チップ設計に必要なESD設計技術の開発、および製品設計のサポートを行っています。イメージング・センシングデバイスの多くの製品を支えるESDサポートを担っており、今後更なる差異化デバイス開発のための設計技術開発が重要になっています ■担当予定の業務内容 半導体チップにおけるESD設計に関する基礎知識を踏まえて以下の業務を担当いただきます 業務1. ESD設計の実現に必要なESD保護素子/セルライブラリの開発・評価 業務2. ESD検証ツールの開発、市販ツールの評価・導入 上記、業務1 or 2 の業務 ■想定ポジション それぞれプロパー、および、作業工数に応じた協力会社メンバーからなる~3名程度の開発チームになります。 いずれかのチームのリーダーもしくは担当者が主な役割になりますが、TEG開発など、各開発チーム間で密に連携/協業しながら業務を遂行します。 ■描けるキャリアパス 半導体チップにおけるESD設計手法から、ESD保護素子/セルライブラリ、ESD検証ツールまでを一貫したメソドロジーとして開発を担っており、幅広い知識を習得することが可能で、今後の微細化や新規構造におけるSONY半導体を守るESDの第一人者として活躍することができます。また、ESDを通してIOセルの開発者への道や、メモリ・スタンダードセルを含むIPライブラリ全体のリーダーとしてのキャリアパスも描くことができます。
プライム プラネット エナジー&ソリューションズ株式会社
【必須】 ・電池関連の知識、経験(電池設計及び電池制御設計、電池評価及び電池パック評価等) ※大学や大学院で電池の研究をしていた方も歓迎です(実務経験不問) 【尚可】 ・機能安全規格ISO26262、AutomotiveSPICE等の開発プロセスに関する知識 ・リチウムイオン電池セルの特性、充放電制御、保護機能、取り扱い方法の理解、化学系の知識 ・MBD(Model Base Development)開発の知識・経験 ・MATLAB・Simulink、COMSOL等シミュレーションツールの経験 ・クラウドサービス設計経験 ・コミュニケーションスキル、プロジェクト等の推進経験
【仕事内容】 車載電池システムの状態推定(SOC、抵抗、電池劣化度、許容電流)に関するソフトのアルゴリズム開発を担当いただきます。 (顧客折衝、制御仕様確立のための設計/評価検証、要素技術開発など) <具体的には> ・MBD環境でのロジック設計、シミュレーション評価 ・新電池セル向けパラメータ設定 ・状態推定精度改善 ・クラウドサービス検討(電池劣化推定、ユーザ利用状態に適したパラメータ改善等) 【やりがい】 ・電池の性能を最大限発揮するためにとても重要であり、安全性が高く・長寿命なPPESの高性能バッテリーの性能発揮に自身のスキル・業務が直結する ・自分で設計した電池モジュール/パックが、市販車に搭載され、多くのユーザーを乗せて走っている姿を見ることができる ・上流工程を中心に幅広い開発に携われる
700万円~1100万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 購買・調達・バイヤー・MD
【必須】 ・調達経験を持ち、調達業務を通じて、 自社製品の競争力向上、そして電動車の拡大/普及に取組む意欲が高い方 ・英語力(目安:TOEIC550点以上) 【尚可】 ・自動車関連製造業(化学、要素部品※、電子)における 調達業務経験(3年以上) ※プレス、樹脂成型、鋳造/鍛造、溶接等 ・化学、要素部品、電子に関する製品/工法知識を有する方
【仕事内容】 車載用電池部材の発注戦略立案、発注先・価格の決定、生産・品質・供給対応などを担当いただきます。初期配属の部署にとどまらず、様々な業務を経験頂いて、総合的なスキルを身につけて頂くキャリアパスを用意しています。 ※現地現物で現場確認する事を大切にしており、各電池製造拠点や国内外仕入先様への現場訪問等の出張機会があります。 ※社内研修でトヨタの問題解決やトヨタ生産方式を学ぶ機会もあります。 <具体的には> チームリーダーは5名前後のメンバー、マネージャーは10名前後のメンバーの業務管理と人財育成を中心に以下の業務を担当頂く。 ・品目毎の発注戦略立案 ・プロジェクト毎の発注先・価格決定 ・仕入先と一体となった購入部品/材料の原価低減・品質改善・供給対応 ・カーボンニュートラル実現に向けたリサイクル含めた新技術の発掘・活動推進 ・海外事業体(北米・中国)調達業務の支援(発注戦略立案・現地調達化 等) <対象部品/材料> ・原材料・ケミカル材料(正・負極活物質、電解液、セパレータ、銅箔・アルミ箔 他) ・機構部品※(セル部品、システム部品) ※プレス、樹脂成型、鋳造/鍛造、溶接等 ・電子デバイス部品(電池制御ECUとその構成部品)
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ