310587 件
マツダ株式会社
神奈川県横浜市神奈川区守屋町
-
400万円~900万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 プロジェクト系
【必須要件】 以下の中で1つ以上の経験がある方 1.OTAによるソフトウェア更新システムの開発経験者 2.通信ネットワークに関する知識(CAN通信、Ethernet、UDS(ISO14229)、Diagnosticの知識等) 3.組み込みシステムセキュリティ/機能安全(ISO26262)開発の経験 【歓迎要件】 ・車載システム開発経験および車載通信技術の知識 ・車載組み込みソフトウェアに関する開発、プロジェクト管理経験 ・大規模なサーバ、クライアントシステムの開発、プロジェクト管理経験 ・クルマ一台分/サーバとも繋がるような大規模な仕事をしてみたいという熱意がある人 ・CAN/LIN通信の知識
【職務概要】 100年に1度の大変革期にある自動車産業において、 マツダではCASEなどに対応することでMobilityを通じて お客様を持続的Well-beingな状態にすることをソフトウェアファーストで実践していくことを目指しています。 PCやスマートフォンのように、内蔵ソフトウェア(OS)やアプリケーションを継続的に更新することで、同じハードウェアでも機能を継続的に進化できることが当たり前になる中、我々マツダも、多様化する価値観に対応するため、複雑化/高度化/大規模化する車両システムに対して、車載部品のソフトウェア更新を無線通信(OTA:Over The Air)技術で実現し、お客様に車を購入いただいた後もその価値進化を持続的にご提供できるシステム/プロセスを開発していく必要があり、車載ECUのソフトウェア更新システム/プロセスの開発をリードできる即戦力人材を求めています。 <変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり 【職務詳細】 ・車載部品のOTAソフトウェア更新システムの開発 ・車載部品のOTAソフトウェア更新システムの結合/統合評価 ・法規要件に合致したソフトウェア管理・更新プロセスの策定/開発 具体的には以下業務を担当いただきます。 (1)車両内のOTAソフトウェア更新のマスタ機能やソフトウェア更新対象部品に対する仕様策定(要求定義) (2)要件定義、要求仕様書作成、テスト仕様書作成およびそれらの評価 (3)結合/統合評価用のシミュレータ、台上テストベンチの構築 (4)業界団体(自動車工業会、自動車技術会、JASPAR)を通じたソフトウェア更新システムの標準化活動
株式会社GSユアサ
京都府
450万円~750万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 教育・スクール
【必須】 ・装置設計或いは生産技術業務の実務経験者(経験年数不問) 【尚可】 ・装置設計或いは生産技術業務に関して、構想検討から設備の立ち上げに至る一連の実務経験 ・設備導入に関わるQCDのマネジメント経験 ・機械安全に関わる実務経験 ・行政協議の実務経験 ・以下何れかの設備経験のある者 スラリー製造設備、ウェブハンドリング、自動組立設備、自動溶接/溶着/接着設備、自動マテハン設備
本田技研工業株式会社と設立した新会社が開発・製造するBEV用リチウムイオン電池の生産設備の生産技術業務(電気)をご担当いただきます。 【募集の背景】 本田技研工業株式会社と株式会社 GSユアサ(以下GSユアサ)が設立した新会社 株式会社Honda・GS Yuasa EV Battery R&Dで開発されたバッテリーは、GSユアサが製造を担います。GSユアサではBEV用リチウムイオン電池を製造するため、滋賀県に新工場の設立を計画しており、新工場に向けた人員強化が募集の背景です。 【主な業務内容】 ・新規設備の生産技術業務 構想検討、構想図作成、仕様書作成、見積取得、見積価格の妥当性検証、発注先選定、詳細仕様打合せ、メーカー試運転立合い、据付工事管理、設備立上げ、運転指導、機能・性能検証、デザインレビュー、リスクアセスメント、工事予算及び納期の管理、設備導入に関わる社内外の関係者との調整業務 ・既存設備の維持管理、改善業務 稼働率改善、品質改善、不良低減 生産設備・用役設備の維持管理、省エネルギー化対応、QMS 維持改善業務 【求人の魅力】 ・蓄電池トップメーカー 当社は車載用鉛畜電池の製造を100年以上続けており、アジア圏シェアNo.1の企業です。リチウムイオン電池では、世界で初めて量産化を開始し、2000年代に世界初の量産型電気自動車に当社蓄電池が採用されました。 ・キャリアアップ 経験の浅い方は既存設備の維持管理・更新から経験を積むことが可能で、経験豊富な方には更新計画や新規ラインの全体計画に参画し更なる経験を積んでいただく土壌があります。 ・ワークライフバランス 年間休日120日以上、有給取得日数:全社平均17日程度、育休取得:女性100%、男性50% 当社では代休取得が徹底されており、ワークライフバランスを保ちながら働いていただける環境が整っています。
三菱電機株式会社電子通信システム製作所
兵庫県
500万円~1300万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 設備施工管理(電気) 施工管理(電気・計装)
【必須】※いずれか必須 ・1級もしくは、2級建築施工管理技士資格をお持ちの方 ・1級もしくは、2級建築士資格をお持ちの方 ・建築の監理技術者または、主任技術者の資格(実務経験)をお持ちの方 【尚可】 ・ゼネコン(サブコン)の立場や一次下請としての施工管理経験 ・施工管理担当として、施工計画作成経験や現場作業のマネジメント実務経験 ・電波暗室、電磁波シールド設備のシステム設計、施工設計、建築設備設計の経験 ・測定器(スペアナ等)を使用した電波測定の経験
●業務内容 電磁波シールド施設建設における、システム設計、施工管理をご担当頂きます。 具体的には 1.担当製品の工事計画、システム設計 ・工事全体の積算業務、コスト計画 ・納期を踏まえた建設工事の施工計画の策定 ・工事、システム設計に関する業務 2.担当製品の現地建設工事の施工管理、(※国内案件を担当) ・建築設備、電気通信における各種現地工事 ・現地工事の施工管理、安全管理、品質管理 3.工事における受注・提案活動 ・営業組織と連携した受注・現地工事提案活動 ※工事の規模は様々ですが、標準的な工事期間としては2~3ヶ月程度となります。大型の工事では更なる長期間を数人で対応する場合もあります。 ※土日休みが基本ですが、案件によっては現場対応が発生するケースもございます。 ※担当製品:電磁波シールド施設 【変更の範囲】 会社の定める業務(※) (※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります。 ●活かせる資格等 ・建築施工管理技士(1級、2級) ・建築士(1級、2級) ・監理技術者資格者証(建築) ※ハウスメーカー出身の中途入社者がいますが、建築経験を活かしながら活躍頂いています。また、客先調整や社内、下請とりまとめの業務経験も活かせるかと思います。
特殊発條興業株式会社
400万円~500万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他 教育・スクール
【必須】 ・電気、機械製品、自動車部品メーカーでの生産技術経験が正社員で3年以上ある方 【歓迎】 ・新規設備導入経験がある方(生産設備の設計業務) ・PLC使用経験者 【求める人物像】 ・コミュニケーション能力に長けた方 社内や外注業者、運搬業者(グループ会社)とコミュニケーションを取りながら仕事を行います ・課題発見力がある方 まだ見ぬ課題に対し、検証を行い対応する必要があります
■仕事内容 ・新規設備立上げ、工程設計(生産設備の企画から導入までの業務全般) ・既存生産ラインにおける効率化、品質改善 ・自動化設備、省力化設備の詳細設計 ・会議資料作成 【具体的には】 工場の「高品質」「高効率」「低コスト」を実現するために、製品を量産化するための設備の導入、生産工程の設計・改善、品質維持の仕組みづくりを行います。また、生産の仕組みづくりやTPSに基づいた現場改善などを行って戴きます。 (詳細) ・設備導入案件・構想設計~量産化まで一貫した設備導入業務 ・ラインの構想から設計、立上げ、改善、製品仕様の決定など生産技術業務 製造現場における課題や問題点を見極める必要があり、関係部署との連携が大切ですので、課題発見力やコミュニケーション能力が求められます。課題解決に際して精度の高い仮説を立て、論理的に検証できる能力も必要です。 ■仕事の面白さ 弊社は日本の新車の9割に製品を提供しているため、日常の一部となっている自動車を世の中に提供するという貢献性が高い仕事です。 ■部署情報 配属部署名 :生産技術課 部署構成人員:5名(男性4名) 課長1名(40代)、主任2名(50代、30代)、課員2名(30代、20代) ≪魅力≫ ・世界でもごく少数の企業でしかできない技術を持つ当社 ・自動車業界で欠かすことができない製品を供給する安定性 ・日本発条(東証プライム上場)連結子会社で資本安定且つ、無借金経営 ※コロナ禍でも前年とほぼ同等の利益を出していまする強み
400万円~550万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他機械設計
【必須】 ・機械設計、開発に従事したことがある方(1社で3年以上の経験) ※自動車部品にこだわらず、家電や航空機など他分野でもOKです ・CADが使用可能、または操作経験がある(ソフトは問わない) ・コミュニケーション能力(客先や社内との調整なども必要となりますので、調整力や発信力などを求めます) 【歓迎】 ・製品製作(モノづくり全般)に従事したことがある 【尚可】 ・構造解析ソフトの操作可能、または、解析可能
■仕事内容 ・自動車部品の新製品の設計業務 ・客先との仕様検討 ・社内の金型設計部署との打ち合わせなど 上記業務をお任せいたします。 【具体的には】 客先との新製品仕様検討、設計業務、試作評価、環境試験、量産対応、顧客対応など幅広くお任せしていきます。量産化に当たっては、顧客からの厳しい品質基準の要求と社内対応力の調整が必要になり、難しい局面もありますが、その分、量産化できた時の達成感は大きくやりがいを感じれます。客先と製造・営業部門の技術的な架け橋となり、お客様が求める製品を具現化・量産化する業務です。入社後は時間をかけてOJT研修を行います。 設計ソフト:図脳RAPIDなど。使用したことがなくても問題ありません。 ■仕事の面白さ 過去に例がない事象等に対して、調査を行い、感度や傾向を分析し事象を論理化します。更に、応用して製品技術や生産技術に結びつけることで安定したモノづくりに繋げることが可能です。 論旨とエビデンスを駆使し現象と対峙した結果、お客様に製品を認めて頂けることが一番の面白さです。 ■部署情報 配属部署名 :開発・技術課 部署構成人員:7名(男性6名、女性1名) 課長1名(40代)、主任3名(40代、30代×2名)、課員2名(いずれも20代)、事務員(女性40代) ≪魅力≫ ・世界でもごく少数の企業でしかできない技術を持つ当社 ・自動車業界で欠かすことができない製品を供給する安定性 ・日本発条(東証プライム上場)連結子会社で資本安定且つ、無借金経営 ※コロナ禍でも前年とほぼ同等の利益を出しています ・担当者一言 日本の自動車産業は改革の時を迎えています。 当社もEV化という波に乗るため、先行投資を費やし、 今では大手自動車メーカー様と共同開発契約を行っています。 これからの日本の自動車産業を支えたい、変えたいと思う向上心のある方とお会いしたいです!
株式会社椿本バルクシステム
大阪府豊中市寺内
400万円~650万円
【必須】 ・機械設計経験があり、顧客との仕様打ち合わせ経験をお持ちの方 ★多くのお客様・部署と関わりながら業務を進めていく必要があります。 設計者として、設計業務だけでなく、第一線に立って仕事を行いたい方を歓迎します。 【尚可】 ・客先の現場における設備納入業務の経験をお持ちの方 ・搬送、自動機、プラントなどの設計経験をお持ちの方
■業務内容 粉粒体搬送用コンベヤ及び周辺機器をお客様の設備要求・要望に応じて、AutoCADを用いて図面設計を担っていただきます。 ■製品について 粉粒体とは、粉や粒状の物体のことで、セメント、小麦粉・穀物等の食品原料、化学薬品、各種製品原料など我々の生活そして産業の基盤となるものです。それらを水平に搬送するコンベヤ、垂直に搬送するエレベーターなど多種多様な搬送機器製品があります。 ■働き方: 仕様打合せ、工事立会の際には、数日間の出張が伴うことがあります。(月1~2回程度) 平均残業時間は平均20~30H程度です。 ■組織構成: 設計技術者は約40名在籍しております。 使用ツール:2D-CAD
セイコーエプソン株式会社
長野県
600万円~1000万円
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, 品質管理(電気・電子・半導体) 品質保証(電気・電子・半導体)
【必須】 ・デバイス/部品メーカーにおける品質管理業務経験 ・主体的に品質改善に取り組んだご経験 ・協調性を持ちチームで協力して働ける方 【歓迎】 ・生産技術部門における品質管理のご経験
【業務内容】 インクジェットソリューションズ事業部では、弊社プリンタ完成品(オフィス複合機、商業産業デジタル印刷機など)や、外販、新規ソリューション向けに、プリンティングのコアデバイスである、インクジェットヘッドデバイスの研究開発を推進しています。 当部門(IJS生産技術部)では、SIDM(シリアル・インパクト・ドット・マトリクス)プリンタ向けのインクジェットヘッドデバイスの量産工程における品質管理を担っています。 高精度な精密デバイスをお客様に安心してご使用いただくために非常に重要な業務であり、品質管理だけでなく、さらに品質を向上するための改善テーマの推進などもご担当いただきます。 (1)目標QCD確保のための信頼性評価、不良解析、品質改善活動 (2)機械・金型の更新やメーカー変更などの4M品質確認、品質管理、工程管理の標準化(サブ組、加工図面の制定・改定) (3)部品メーカー様との折衝、交渉、調整業務
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, その他 教育・スクール
【必須】 以下のいずれかの経験、知見をお持ちの方。 ・薄膜形成、真空装置、フォトリソ、ドライエッチング、ウェットエッチング等のウェハプロセス技術 ・材料開発、材料評価技術・各種分析技術 ・量産品の工程設計・工程管理・歩留り向上・生産性向上・コスト削減等の実務経験 【歓迎】 ・MEMS/半導体製造プロセスの開発・量産経験
【業務内容】 インクジェットヘッドソリューションの研究開発、外販ビジネスを手掛けている弊社。 当部門では、外販ビジネス向けや自社のプリンティング事業新製品(オフィス複合機、商業・産業用デジタル印刷機など)向けインクジェットプリントヘッドデバイス(PrecisionCoreプリントヘッド)の量産化における材料開発もしくはプロセス技術開発を担っており、下記業務をご担当いただきます。 ●新規要素技術の開発(プロセス技術、材料開発) エプソンのコア技術である薄膜ピエゾアクチュエーターの次世代製品向けの材料開発やプロセス技術開発を基礎開発~量産化まで中期的な視点で実施していただきます(ウエハプロセス技術、シリコンMEMSプロセスなど)。 また、生産設備の導入・立上げ、そしてその後の量産課題に対して装置の性能や精度の改善・改良などのテーマ業務も推進していきます。 ●デバイスの量産化推進 外部メーカーや社内の関係部署(調達、設計、製造)と協力し、機械装置の仕様検討から、量産に向けた要件定義、導入、立上げを推進します 「インクジェットで世の中を変える」という想いのもと、インクジェットの常識を塗り替える技術で、お客さまのニーズに応えるのはもちろん、社会課題の解決によって持続可能でこころ豊かな社会の実現に貢献していきます。
ミネベアミツミ株式会社
静岡県
470万円~750万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 電子部品 半導体 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 生産管理
【必須】 ・自動車部品メーカーでの組立ラインでの実務経験、もしくは設計、品質管理、生産管理の業務経験 【尚可】 ・マクロ、VBAのスキル
<業務内容> 当社浜松工場の自動車事業部にて、製造現場の管理業務を幅広くお任せします。 具体的には・・・ ・組立ライン、着荷検査ラインの生産管理 ・品質管理(製品品質の維持) ・人員管理(作業者教育の実施・スキル維持) ・生産性改善業務 ・標準類等の製造帳票類の作成 等 <勤務地> ユーシン事業本部 自動車・産機部門 自動車事業部 浜松製造部 品質管理課 品質システム係 ユーシン浜松
ENEOS株式会社
東京都
1000万円~1400万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 経理(財務会計) 財務
【必須】 ・内部監査の実務経験 ・IT、経理、財務、製造管理、品質管理、法務等の業務経験者 【歓迎】 ・内部監査チームのチームリーダー経験 ・内部監査での就業経験 ・公認内部監査人(CIA)、内部監査士、公認情報システム監査人(CISA)、公認不正検査士(CFE) ※応募の際には下記記載が必要となります。 1.転職の経緯 2.当社を志望する理由
【職務内容】 各部監査人の一員として、以下の業務を実施していただきます。 1-1. 監査の実施: 監査チームの一員としてチームリーダーの支援や証跡確認、被監査部門へのヒアリング、監査調書の作成など 1-2. 監査結果の報告: 監査チーム一員として携わった監査の改善要望の作成、説明、監査先との合意形成の実施 なお、将来的には監査チームのチームリーダーとして業務することを期待します。 【職場環境】 ・配属グループ:内部監査1グループまたは内部監査2グループ ・平均残業時間:20~30時間/月 ・テレワークの有無:可能(週1~3回) ・人数:21人 ・職場の平均年齢:52歳 【採用後のキャリアパス】 監査チーム員から監査チームリーダーとなり、監査部の管理職(E3)から 内部監査のラインマネージャー (GM) として、キャリア構築が可能。 【仕事のやりがい】 ENEOSグループでは、監査体制強化の中で、監査未経験者に対するOJTを見直し、監査人を育成する取り組みを来年度から実施します。体制強化の中で、内部監査プロセス自体も従来とは異なる新しい監査を部全体として開始する予定であり、監査経験者も未経験者も新しいENEOSグループ監査をつくりあげる一員として活躍・貢献できます。 【変更の範囲】会社内および出向先での全ての業務
本田技研工業株式会社
栃木県
590万円~1090万円
【求める経験・スキル】 ●組み込み制御ソフトウェア開発のご経験 ●制御設計のご経験 【尚可】 ●車両運動制御システムの設計の経験 ●自動車及び関連部品の解析/シミュレーション開発のご経験 ●モデルベース開発のご経験
次世代四輪電動車における運動制御領域の制御ソフトウェア開発をお任せいたします。 【具体的には】 バッテリー電動車(BEV)/ハイブリッド車(HEV・PHEV)/燃料電池自動車(FCV)を含む次世代車両における ・完成車性能目標に基づいた運動制御システムの要求仕様の策定 ・上記システム要求に基づいた制御コンセプトの構築、及び要求仕様の策定 ・アーキテクチャ設計、ソフトウェア仕様の設計、及び検証・テスト業務 ※関連開発部門、お取引先との密な協調による連携業務を行います。 【対象コンポーネント例】 サスペンション/パワーステアリング/ブレーキ等の駆動関連部品 【開発ツール】 制御開発ツール:Matlab,Simulink,MBD系ツール、dSPACE社製品、CarSim/CarMaker 【やりがい】 お客様への提供価値を自ら考えて、それを実現するためのアイディアを具現化する技術開発ができます。ダイナミクス領域に関して、Hondaは現在トップクラスのダイナミクス性能を有するメーカーになったと自負しており、世界でも有数のダイナミクス制御設計の最新技術の習得ができます。 【現場従業員の声】 ★32歳(社会人経験8年目) キャリア入社 「以前の会社では上司から作業レベルに落ちたものを渡されることが多かったですが、Hondaでは作業に落とす前の段階から任され、業務の進め方や技術的方向性を自分で考えて業務を推進でき、成長していけるところに満足しています。」
埼玉県
【求める経験・スキル】 以下いずれかの知識・経験をお持ちの方 ●組込みソフトウェアの開発経験(特に要件定義から詳細仕様設計) ●通信(Ethernet/CAN等)に関する知識 【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】 ●車載ソフトウェア開発経験 ●OS(種類問わず)開発経験 ●AUTOSAR対応ソフトウェアの開発経験 ●機能安全(ISO26262)、サイバーセキュリティ(ISO21434)に関する知識 ●OSSを使用した製品開発経験 ●オブジェクト指向開発、要求分析、システムアーキ設計の経験 ●大規模システムの開発経験、プロジェクトマネジメントの経験 ●Automotive SPICE Level2以上の職場での開発経験 ●英語でのコミュニケーション能力
【具体的には】 セントラルECU(統合ECU)、高度先進安全運転支援システム、自動運転システム用ECU、における内製車載OS、そのOSに搭載するアプリ・サービスのインテグレーションに向けた ●AUTOSAR Adaptive/Classicをベースとしたソフトウェアプラットフォームの要求仕様策定、設計、実装、評価 ●アプリ及びサービスのインテグレーション作業 を担当していただきます。 ★自動車業界以外の方々も対象です 例えば、自動車の高機能化に伴い、車載ネットワーク・E/Eアーキテクチャが大きく変化しております。車載ネットワークを構築する上で、注目されている車載Ethernetは、自動車の中にITインフラに似た仕組みを作るイメージであり、インターネットの基盤技術の一つであるIP通信等を活用するインフラ環境構築と多くの共通点があります。 上記は一例ですが、車載に関するご経験がなくても技術的に共通するところがあれば、ご経験を活かしていただけるフィールドは多々あるかと思います。 是非ご応募をお待ちしております。 【開発ツール】 AUTOSAR Adaptive/Classic, POSIX, Linux, HyperVisor, C/C++, Python, シェルスクリプト, Doors, EnterpriseArchitect, PREEvision, JIRA/Confluence, Git, SVN, Jenkins, Wireshark等
三菱電機株式会社電力システム製作所
兵庫県神戸市兵庫区和田崎町
450万円~1200万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 設計(電気・計装)
【必須】 ・大学をご卒業され、電気知識を身に着けていくことに抵抗がない方 (機械、電気、物理、建築等理系であれば専攻は問いません) 【尚可】 以下は必須ではないが、いずれかの経験をお持ちの方は尚良い。 ・電気工学の基礎知識を有している。 ・火力発電プラントにおける電気設備設計、制御・電力系統運用における幅広い知識と理解力を有している。 (プラントエンジニアリング遂行のための能力を保有すること。) ・火力発電に限らず、各種プラントにおける電気設計の経験を有している。 ・受配電設備/発電設備/変電設備の納入や保守に関する基本計画の経験を有している。 ・電気主任技術者3種以上(又は同等レベルの電気知識学習経験)取得の方
●業務内容 国内・海外における火力発電プラント向け発電機および電気品の電気設備設計、社内纏め業務 ≪具体的には≫ 原動機メーカーと発電プラントの受注に向け、入札や顧客との契約交渉における電気品技術事項を担当します。また、受原動機メーカーと発電プラントの電気品技術事項担当し、プロジェクトの電気設備設計を実施します。 具体的な業務の内容は以下の通りで、発電プラントにおける受注後の電気設備設計図書作成および電気品の発注業務を実施します。 <受注後> 1.火力発電所内電気設備の基本計画 1)発電機に応じた励磁システム及び主回路機器諸元の検討とそれをまとめた設計図書の発行 2)発電機回路系統構成、主回路電気計測回路の検討とそれをまとめた設計図書の発行 3)発電機保護ロジックの検討とそれをまとめた設計図書の発行 2.建設プロジェクト推進にあたり共同企業体内での電気設備代表としての業務 1)顧客、原動機メーカー、ゼネコンなど、社外関係先との折衝、 社内発電機設計部門への指示、最適化提案、助言、社外関係先への要望/要請集約と実現 2)当社内プロジェクト工程、ドキュメント管理業務の監理 3.社外調達品(励磁システム、ガスタービン起動装置、屋内電気設備を収納する 屋外パッケージハウス等) について、調達先への技術仕様連絡、設計図書の発行 現地納入~顧客引き渡しが円滑に進むよう、調達先に対しての技術指導、サポート業務 【変更の範囲】 会社の定める業務(※) (※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります。
【必須】 ・英語の読み書きができる ・理系の大学をご卒業され、電気知識を身に着けていくことに抵抗がない方 (機械、電気、物理、建築等理系であれば専攻は問いません) 【尚可】 以下は必須ではないが、いずれかの経験をお持ちの方は尚良い。 ・電気工学の基礎知識を有している。 ・火力発電プラントにおける電気設備設計、制御・電力系統運用における幅広い知識と理解力を有している。 (プラントエンジニアリング遂行のための能力を保有すること。) ・火力発電に限らず、各種プラントにおける電気設計の経験を有している。 ・受配電設備/発電設備/変電設備の納入や保守に関する基本計画の経験を有している。 ・電気主任技術者3種以上(又は同等レベルの電気知識学習経験)取得の方
●業務内容 国内・海外における火力発電プラント向け発電機および電気品の受注獲得に向けた電気設備計画業務 ≪具体的には≫ 原動機メーカーと発電プラントの受注に向け、入札や顧客との契約交渉における電気品技術事項を担当します。 具体的な業務の内容は以下の通りで、発電プラントにおける電気品の受注前技術資料作成、社内への見積指示を実施します。 <受注前> 1.火力発電所内電気設備の入札仕様書まとめ 1)発電所電気設備の計画、電気計算の実施 2)発電所内電源系統構成、運用要領の検討とそれをまとめた入札用仕様書・設計図書の作成 3)電気設備の概要、電気的緒元等を記載した入札仕様書の作成 2.電気設備の社内見積指示と技術資料作成指示 1)計画した電気設備に応じた社内への見積指示の為、見積指示書を発行 2)入札仕様書に編入する機器用の入札用技術図書作成指示 3.原動機メーカー及び顧客との打合せ対応 1)入札仕様書や社内見積に必要な情報収集の為の原動機メーカー及び顧客との打合せ 2)入札仕様書に対する顧客への説明打合せや契約前の技術事項調整打合せ 【変更の範囲】 会社の定める業務(※) (※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります。
株式会社ミックウェア
450万円~1000万円
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, その他 プロジェクト系
【必須】 ・UI設計からデザイン提案まで一貫した制作経験(5年以上)
【業務内容】 当社の製品開発における企画・制作業務をご担当いただきます。 UIやUXの面から、ユーザー体験の向上をミッションに業務に取り組んでいただきます。 【製品情報】 ①自社ナビゲーションシステム開発【naviAZ】(年間約60万台(国内シェア15%強)) ②自動運転支援等次世代製品の先行開発【micAuto】 ③スマートフォンなどのWebアプリ開発【BeatriP】 【配属先部署】 イノベーションラボ神戸 ※本人の経験、希望、適性に応じて、上記部門以外での選考となる可能性もございます。 ※拠点については、北海道から福岡まで全国に10拠点ございます。 拠点数は多いですが、基本的に転勤はなく、腰を据えて働くことができます。 【フレキシブルな人事制度】 裁量労働制による高収入型の『マネーワーク』、原則的に残業のない固定時間型の『タイムワーク』、フレックスタイムを導入した自由出勤型の『フリーワーク』から、働き方を自由に選べます。2年に1度見直しを実施しており、結婚や出産・育児などライフイベントに合わせて変更できます。 ※初めの二年はフリーワークは選択できません。 【当社について】 当社はデンソーテン社の受託から始まりました。高品質な製品開発を徹底することで自動車や車載メーカー各社より評価され、今ではマツダ車の純正カーナビとして全車種に採用されるだけでなく、大手自動車メーカーと直接取引・共同開発ができるまでに成長しました。その高い信頼から、開発については全て自社内にて行うことができ、客先への常駐もなく、エンジニアが働きやすい環境が整っています。
【必須】 ・HTMLやCSS3の開発経験(3年以上) ・仕様書作成の経験 ・JavaScriptやOSSの知識 【尚可】 ・テストやデバッグの経験(2年以上) ・クラウドサーバーの基礎知識 ・3Dグラフィックスの基礎知識
【業務内容】 当社製品のWeb開発委託業務のプロジェクトマネージャーをご担当いただきます。 【製品情報】 ①自社ナビゲーションシステム開発【naviAZ】(年間約60万台(国内シェア15%強)) ②自動運転支援等次世代製品の先行開発【micAuto】 ③スマートフォンなどのWebアプリ開発【BeatriP】 【配属先部署】 イノベーションラボ ※本人の経験、希望、適性に応じて、上記部門以外での選考となる可能性もございます。 ※拠点については、北海道から福岡まで全国に10拠点ございます。 拠点数は多いですが、基本的に転勤はなく、腰を据えて働くことができます。 【フレキシブルな人事制度】 裁量労働制による高収入型の『マネーワーク』、原則的に残業のない固定時間型の『タイムワーク』、フレックスタイムを導入した自由出勤型の『フリーワーク』から、働き方を自由に選べます。2年に1度見直しを実施しており、結婚や出産・育児などライフイベントに合わせて変更できます。 ※初めの二年はフリーワークは選択できません。 【当社について】 当社はデンソーテン社の受託から始まりました。高品質な製品開発を徹底することで自動車や車載メーカー各社より評価され、今ではマツダ車の純正カーナビとして全車種に採用されるだけでなく、大手自動車メーカーと直接取引・共同開発ができるまでに成長しました。その高い信頼から、開発については全て自社内にて行うことができ、客先への常駐もなく、エンジニアが働きやすい環境が整っています。
日本電気株式会社
東京都府中市日新町
450万円~990万円
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, その他設備施工管理
【必須】 以下のスキル・経験をお持ちの方(自身が担当したプロジェクト経験を例示) ・顧客と認識共有・関係構築ができるコミュニケーションスキル ・プロジェクトメンバーと協業しての課題解決及びこれを実施するうえでの下位者の指導経験 【尚可】 ・チームリーダー経験 ・ソフトウェア/ハードウェアに関する開発業務経験 ・システム開発の上流工程(要件定義~基本設計)の業務経験 ・無線通信、OS、ネットワークに関する基本知識 ・防衛事業に対する興味
【事業・組織構成の概要】 防衛省向けのシステム提案・開発を行う部門です。 当部では、情報システム・通信システム等における技術力と事業基盤を強みとし、海上自衛隊様を中心に指揮系システムや基盤システムなどの提案・開発を行っています。宇宙/サイバーセキュリティ/電磁戦といったお客様の新たな課題に対して、変化の波を捉え新たな時代を担う防衛システムのソリューションを提案して参ります。お客様と共に新たな付加価値を産む枠組みを形成し、事業拡大していく組織強化メンバを募集します。 【職務内容】 当グループは、海上自衛隊で運用している衛星通信装置や秘話・秘匿装置を長年開発・装備してきており海上自衛隊のシステムを長期にわたり安定した運用を継続させるために、維持設計の重要性を認識しています。 私たちは海上自衛隊で運用するシステムや装置の維持管理を担当するエンジニアの方々を求めており、共に成長していくことを目指しています。 1. 衛星通信装置や秘話・秘匿装置の 維持設計やメンテナンス 2. 装置やシステムのトラブルシューティング 3. 装置後継のための提案活動 4. 保守計画の策定・補用品の提案活動 維持設計のエキスパートの方々と共にシステムや設備の安定運営を実現し、お客様に安心と信頼を提供していきたいと考えています。一緒に技術の向上に取り組み、成長していく仲間として、ぜひご応募ください。
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
【必須】 ・以下いずれかの通信技術領域に関する開発経験 └ネットワークシステム、セキュリティ、アンテナ、ビームフォーミング、モデム、高周波回路(RF)、デジタル信号処理、ソフトウェア無線、時刻同期、アナログ音声通信、データ通信 【尚可】 ・システム規模・内容を問わずプロジェクトリーダーとしてチームを率いた経験 ・複数の開発ベンダとの折衝経験 ・防衛事業に対する業務知識 ・英語でのコミュニケーションスキル(電子メール、資料作成、Face to Faceまたはオンラインでの打ち合わせ)
【事業・組織構成の概要】 当グループでは、陸海空自衛隊向けの新しい無線通信システム、装備品を企画・提案しています。30年以上の長期にわたって我が国を守り続けるために、Upgradabilty(継続的な機能追加、性能向上が図れること)、Flexibility(状況に適応しシステム構成などを変更可能なこと)、Portability(異なるプラットフォームへの横展開が容易なこと)を兼ね備えた高価値の通信システムを提案・開発していきます。 今回募集させていただく事業としては、多国籍で共同開発する装備品に対して、構成する無線通信システムを提案しており、当初開発期間が約5年、初期製造及び確認期間が5年を経て、量産製造に移り、その後も量産対応・改修及び維持対応等を考慮するとかなり長期期間の事業を見込んでおります。 将来の我が国を守り続けるための高度なインフラとしての無線通信システムを提供し、継続的に能力を向上するための基盤をつくる仲間を募集します。 【職務内容】 航空自衛隊向けの新しい無線通信システムを実現するため、技術的検討・設計及び製造をしていただきます。 入社いただけた暁には、当初無線通信システムを構成する技術の適用可否を判断するため、技術メンバー(10名以下)を率いて各種新技術の適用箇所検討、適用するとした場合の設計、機能・性能確認等を実施いただきます。その後、適用を決定した技術を活用し、技術メンバを率いて製品製造に必要な設計・製造手法の確立を行ったうえで、製造ラインへの依頼、製造されたものの試験をサブチーム(10名程度)として対応いただきます。この際、技術メンバのマネジメント(作業計画立案・更新、各種課題への対応等)及び連携装置を設計・製造する他サブチームまたは国内外のベンダーとの技術的な連携調整を行っていただきます。
【必須】 下記のいずれかを満たすこと(目安:2年以上) ・電気回路設計或いは評価の経験 ・電気部品設計や品質保証などの経験(構造、動作原理、使用方法についての知見) 【尚可】 ・機器開発に伴う部品選定の経験
【職務内容】 衛星搭載用機器に使用する高信頼性部品に関わる業務に従事いただきます。 2つのチームのうち、いずれかに所属いただきます。 部品技術チーム:1・2・4・5 部品プログラムチーム:3・4・5 1.部品メーカーや関連商社との技術仕様調整 2.新規部品選定および購入仕様の作成 3.客先との要求仕様調整、客先への技術提案の作成、プレゼンの実施 4.客先または社内装置設計担当からの部品に関する問い合わせ対応 5.不具合発生時の故障解析、原因究明 【ポジションのアピールポイント】 当社での業務成果は、人工衛星の運用を通じ、安心、安全な社会の実現や人々の生活の利便性向上などに、大きく貢献できます。 また、業務を通じて、様々な部品の構造、製造プロセス、品質保証などの幅広い知識を習得できます。 【事業・組織構成の概要】 NECスペーステクノロジー株式会社は日本電気株式会社のグループ会社であり、国内外の人工衛星に搭載される、各種通信機器、デジタル機器、電源機器などの開発、製造を行い、NECの宇宙事業の一翼を担っています。 本ポジションではNECに入社し、NECスペーステクノロジー株式会社に出向という形になります。
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, その他機械設計
【必須】 ・構造設計・熱設計、或いはプリント配線板パターン設計のいずれかに関する知識 ・CADを用いた上記設計スキル(目安:2年以上) 【尚可】 ・構造設計、熱設計、プリント配線板パターン設計いずれかの設計実務経験(目安:2年以上)
【事業・組織構成の概要】 NECスペーステクノロジー株式会社は日本電気株式会社のグループ会社であり、国内外の人工衛星に搭載される、各種通信機器、デジタル機器、電源機器などの開発、製造を行い、NECの宇宙事業の一翼を担っています。 本ポジションではNECに入社し、NECスペーステクノロジー株式会社に出向という形になります。 【職務内容】 国内外の衛星開発プロジェクトに関わる、以下のいずれかの職務に従事いただきます。 ①所望の電気性能および小型軽量を実現する機器筐体構造設計・熱設計 ②機器を構成するプリント配線板の部品レイアウトを決める構造設計・熱設計 ③プリント配線板パターン設計 多品種少量生産ゆえに、受注から出荷まで、幅広い社内外関係者(顧客、供給業者、製造検査員などを含む)との技術調整等が、上記職務には含まれます。 【ポジションのアピールポイント】 当社での業務成果は、人工衛星の運用を通じて、安心、安全な社会の実現や利便性向上など国民の社会生活の発展、維持に大きく貢献することができます。 また、衛星搭載機器は多品種少量生産であるため、その開発には、受注から出荷まで、幅広い業務が関係し、機器開発を俯瞰できる面白さがあります。
【必須】 ・お客様への提案、技術説明などを行った経験 ・高周波回路、変復調回路、増幅回路、アンテナ、AD変換のいずれかの設計経験 上記に加え、以下いずれかの経験 ・ハードウエア/ソフトウエアが混在するシステムや装置の設計経験 ・ハードウェアの設計経験 【尚可】 ・技術または事業開発に関する提案及びPJの実施の経験 ・TOEIC 470点 ・第一級陸上無線技術士
【職務内容】 主に電磁波センシングシステムの要素技術開発・システム設計・プロジェクト提案を行います。 【具体的には】 ・電磁波センサーの性能向上、小型化、AIを利用した電磁波解析、音声認識・文字起こしなどの要素技術の開発を行う ・顧客への事業提案、顧客要望の分析を行う ・客先仕様書からシステム全体構想を策定し、発注先の選定および発注内容の調整検討を行う ・システム試験計画、要領書を作成する ・取扱説明書原稿を作成する 【対象のプロジェクト例】 ・プロジェクトチームは5~10名程度 ・開発プロジェクトでは3~5年のスパンで開発業務を行います ・繰返し製造ものつくりプロジェクトでは1~2年程度で製品納入します ・プロジェクトの例 -航空機搭載/艦艇搭載/車両搭載/陸上固定の電波センシングプロジェクト -電磁波伝搬のモデル化、シミュレーション解析関連のプロジェクト 等 【ポジションのアピールポイント】 ・最新の電磁波受信技術を用いた高感度受信機、フェーズドアレイアンテナ技術やTDOA技術を駆使した電波源方位探知装置や、AIを活用した信号分析に携わることが出来ます ・海外メーカーとの取引、国際学会、国際展示会への参加の機会があります(海外出張あり) ・我々の国産技術を適用した製品群はすでに防衛省、総務省で幅広くお使いいただいています。昨今の安全保障への意識の高まりから、これらの技術は国の安全を守るものとして脚光を浴びており、今後ニーズがさらに広がるものと想定しています ・長期で非常に大規模(数億以上)なプロジェクトに関わる経験ができます ・業務を通じてのみならず、会社の内外で自主的にスキルアップを図る機会を通じて自己成長を図っていく事が可能です
【必須】 ・通信もしくはNWシステムにおける設計・製造・プロジェクト管理のいずれかの経験 【尚可】 ・システム規模・内容を問わずプロジェクトリーダーとしてチームを率いた経験 ・複数協力会社との折衝経験 ・防衛事業に対する業務知識 ・英語でのコミュニケーションスキル(電子メール、資料作成、Face to Faceまたはオンラインでの打ち合わせ)
【職務内容】 防衛省(陸海空の各自衛隊)向けの無線通信システムの製造事業における設計・製造の管理及び当該製品の現地適用に向けた現地での顧客支援作業をしていただきます。 入社いただけた暁には、機能更新の提案(ニーズ確認・システムコンセプト提案、実現方式検討等)、受注後の開発管理(設計・製造・試験)、顧客調整について、技術メンバー(10名以下)を率い実施いただきます。 その後、顧客の現地支援作業として、適用する無線通信システムの説明、現地設置された製品での試験実施、防衛省及び米国機関との調整対応をいただきます。 この際、技術メンバのマネジメント(作業計画立案・更新、各種課題への対応等)、国内外のベンダーとの技術的な連携調整及び品質や作業効率化対応を行っていただきます。 【ポジションのアピールポイント】 ・国家の安全保障にかかわる無線通信システム開発に携わることができます。 ・構成する技術の最新動向を把握したうえで提案・設計・製造する必要があるので、海外ベンダーと調整・交渉の経験を積むことができます。 ・小規模なサブチーム(10名以下)を率いることで、プロジェクトマネジメント業務に携わることで、将来のプロジェクトマネージャへの経験を積むことができます。 ・無線通信に関する幅広い技術に触れ、スキルのポートフォリオを広げることができます。
TOA株式会社
380万円~650万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, システム開発・運用(アプリ担当)
※応募時は履歴書に顔写真の貼り付けをお願いいたします。 【必須】※下記いずれかの業務 ・Python、Java、JavaScript、C#などを用いたアプリケーション開発経験 ・Vue、React等を用いたフロントエンド開発経験 ・AWS、GCP等のクラウド技術を用いた開発経験 【歓迎】 【歓迎要件】 ・AWSやGCPを用いたクラウド開発経験 ・SEOに関する知識を有する方 ・GA4やGTMを使ったサイト流入解析経験 ・音に興味がある方(音源の加工や音声合成への興味など)
【主な業務内容】 当社が2023年5月に「だれでも簡単にアナウンス音源が作成できるサービス」としてリリースした『YUTTE』というWebサービスのフロントエンドに関する開発業務をお任せします。 本サービスは、音声合成を利用して商業施設やオフィスなどで館内放送されるアナウンス音源を生成するWebサービスで、2023年にはグッドデザイン賞も受賞しています。 音声合成の利用が一般的になりつつある昨今ですが、放送用途でだれでも使えるサービスとしてリリースするのは本サービスが市場初で、今後業界を牽引していくサービスとなります。 実際に使っていただいている方へのヒアリングにも同行し、現行サービスのブラッシュアップから新規拡張サービスに向けたプロトタイプ作成、現場での実証実験、そしてサービスを更に世の中に広げていくところまで携わることができます。 【具体的に】 本サービスに関する以下の業務をご担当いただきます。 ・現行サービスのフロントエンド領域における動作改善や機能追加(React,TypeScript) ・新規拡張サービスのプロトタイプ開発 ・LPなど本サービスに関連するウェブページのメンテナンス(HTML) ・UI/UXを重視したワイヤーデザインや画面遷移などの検討 ・アプリケーション開発を行う外部委託先との調整 ・社内外含むデザイナーとの調整
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ