309238 件
本田技研工業株式会社
埼玉県
-
590万円~1090万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 購買・調達・バイヤー・MD
【求める経験・スキル】 以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・製造業における購買経験をお持ちの方 ・OEM向けの設計、開発、営業経験をお持ちの方 【上記を満たした上で、下記の経験/スキルをお持ちの方を歓迎します】 以下に該当される方は、特に歓迎いたします。 ・原価分析のご経験をお持ちの方 ・二輪製品やパワープロダクツ製品の新機種開発や立上げに興味・関心がある方 ・製造業界における新機種プロジェクトやリーダー経験をお持ちの方
二輪・パワープロダクツ(船外機・汎用エンジン・発電機・除雪機・芝刈り機・耕うん機・ポンプ等)の新機種開発において、事業目標達成に向けた機種一台分の競争力強化に繋がる原価企画と実行を担うポジションです。 QCD(コスト・品質・納期)の観点で開発部門や購買内バイヤー部門と連携しながら、商品戦略・技術戦略・生産戦略と連動した機種の事業目標達成をリードしていただける仲間を募集しています。 【具体的には】 国内・海外で生産される二輪・パワープロダクツ新機種開発における部品コスト改善施策の立案や一台分のコストマネジメントを通じたグローバル事業目標の達成推進。 開発初期段階では、目標原価達成に向けたコスト低減施策の企画提案や、海外サプライヤー活用に向けた調整も行います。 業務を通じて、機種開発の“成り立ち”を深く理解できる点が魅力です。一方で、開発チームと購買部門の間で調整役となる場面も多く、各所のスケジュール・事情を踏まえた交渉・合意形成が重要な役割となります。 ●開発初期段階での購買戦略立案 ・開発計画に基づく部品調達方針・コスト目標の策定 ・国内外サプライヤーの選定方針決定、購買計画の策定 ●新機種開発プロジェクトの進捗管理 ・開発部門、品質部門、物流部門と連携した部品調達の工程管理 ・サプライヤーとの試作・量産に向けた調整、課題解決 ・プロジェクト全体の調達リードタイム短縮と安定供給体制の構築 ●コストマネジメント ・目標原価に基づくコスト分析・見積もり精査 ・コスト低減施策の企画・推進 ・グローバル調達を活用した最適購買の実現 ●関係部署との連携・調整 ・社内関係部署や海外拠点・海外サプライヤーとの折衝・調整 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
栃木県
450万円~1090万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他設備施工管理
【求める経験・スキル】 ・研究開発施設(建物等)、従業員の職場環境づくりの企画、提案にご興味をお持ちの方 ※以下、いずれかの知見をお持ちの方 ・建築設計・建設現場など施工管理、工事管理、監理/監修業務に携わった経験 (ゼネコン/サブコン/住宅メーカー/建設設計事務所/建設コンサルタントなど歓迎) ・企業の管理部門における予算管理の実務経験(管理会計業務) 【上記に加えて歓迎する保有資格】 ・建築士、施工管理技士、建築設備士、日商簿記、FPなど
四輪研究開発拠点におけるファシリティマネジメント(敷地・環境戦略の企画~リソース管理までのトータルマネジメント)をお任せいたします。 【具体的には】 研究開発拠点における、 ・敷地(建屋の新築、増築、改築、保守、メンテナンス等に関連する)戦略の立案 ・インフラ協力会社と連携した環境企画の策定 ・最新技術の導入及び働き方改革に向けた職場環境改善の提案、推進 ・研究開発設備導入等に関連する戦略の立案 ・ファシリティ運営における投資・経費の予算管理 等を研究開発エンジニア・スタッフ、協力会社などとやりとりを行いながら担当いただきます。 【魅力・やりがい】 四輪開発のヘッドオフィスを担う事業所であり、国内拠点や海外を含めた幅広い業務が可能です。 また自主性を重んじ、提案を積極的に受け入れる風土があり、知識や経験等を最大限発揮して頂くことで、想いや考えを具現化できる環境でもあります。ファシリティマネジメント業務の経験を積んだ後、マネジメント(管理職)としてキャリアアップが可能です。 【現場社員の声】 ★社会人経験24年目(キャリア採用:ゼネコン業界出身) 大規模プロジェクトメンバーとして戦略企画段階から自身の想いや知見を反映するなど、専門性を発揮できる機会、チャンスがあります。 ★社会人経験7年目(キャリア採用:建設業界出身) 課題解決に向け役員と議論するなどやりがいと達成感を得られる仕事です。 今後は更に研究開発拠点の将来構想を企画する必要があり、開発環境進化に貢献出来ると、とてもやりがいとワクワク感をもって業務に取り組んでいます。
プライム プラネット エナジー&ソリューションズ株式会社
兵庫県
500万円~950万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 運輸・物流サービス その他 経理・財務・管理会計・内部統制
【必須】 ※下記のいずれかに当てはまる方 ・ITスキル(システム入力/エクセル/PPT) ・社内外関係者との調整・連携を円滑に進めるためのコミュニケーション力 (技術部門/SC部門/部品品質管理部門/海外関連部門〔PIEU・PPEDL〕との協議・情報共有を含む) ・筋道を立てて物事を考えることができるロジカルな方 【尚可】 ・環境法規業務経験 ・IMDS登録業務経験
■仕事内容 トヨタとパナソニックの電池技術を併せ持つ当社にて、製品の環境法規制対応を全社的に統括する役割として、化学物質管理体制の構築・運用を担います。技術・調達・品質など関連部門と連携し、情報管理、教育企画、外部対応を通じて、持続可能な製品開発と法令遵守を実現します。 <具体的には> ・部材の環境法規適合性の調査、顧客回答 ・関連部門(技術/SC/お客様品質/Ni-MH事業部門)と連携した部材情報管理(新規調達/変更管理時の含有物質管理) ・IMDSへの情報入力 ・製品化学物質教育の企画・運営 ・派遣社員への業務指示 ■募集背景 世界的にカーボンニュートラルなどの環境への意識が高まっており、環境戦略の1つとして電気自動車やハイブリッド車が今後より急拡大していくと予想されています。当社は電気自動車の心臓であるバッテリーをつくっており、3年後には現在の売り上げの倍以上になる見込みです。 会社の方針として「安全→品質→量→コスト」の順で守っていくことを大切にしています。品質への意識が高いからこそ、難しさもやりがいも感じられるポジションであり、今後より生産数が拡大していく中で、品質レベルの向上を一緒に進めていただける方を求めています。 ■やりがい 製品に含有される化学物質の法規制対応は、企業の持続可能性やグローバル競争力に直結する重要な業務です。当社では、部材の環境適合性調査、IMDS入力、社内関連部門との連携、教育企画などを通じて、製品の法令遵守と品質確保に貢献しています。法規制の高度化・複雑化が進む中、化学物質管理の専門性は今後ますます重要性を増しており、制度理解・情報管理・社内展開力といったスキルは、企業価値を支える中核的な能力として高く評価される領域です。製品の信頼性を支え、組織の知見を広げるこの業務に、大きなやりがいと将来性を感じることができます。
トヨタ紡織株式会社
愛知県豊田市亀首町
540万円~900万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 教育・スクール
■必須条件: ・メーカーにおける生準、工程設計のご経験(目安:3年以上) ・新設ライン立上げ、工程改善のご経験 ■歓迎条件: ・航空に関わる設計、法規知見 ・自動車業界等においてライン立ち上げ~量産化まで一気通貫した業務のご経験 ・TPSの基礎知識 ・目安TOEIC600点以上
◇20~30代活躍/内装部品経験・航空業界経験歓迎/在宅勤務可◇ 車載シート/繊維製品においてグローバルシェアトップクラスの当社にて、 今後事業拡大が見込まれる”航空機向けシート”の量産に向けた生産技術を担う人材を求めております。 次世代の事業を創る仲間として、皆様のお力をお貸しいただけないでしょうか? ■職務内容 東証プライム上場企業である当社にて、需要拡大を見越した「航空機シート製品」について 量産化に向けた新設ラインの立ち上げ~LOまでの一連の業務をお任せします。 ※これまで自動車業界を始めとした別業界でご活躍されていた方でも歓迎いたします。 ■具体的には ・画像認識技術開発、自律搬送技術開発等の生産技術開発の業務 ・新設ラインの立上げ、生産準備業務 ・工程設計 ・設備及び治具設計 ・工程改善、量産品質管理 など ※お任せする業務はご経歴やご希望に応じて、ご相談させて頂きます。 ■柔軟な働き方 週2~3回程度、社員の状況に合わせて柔軟に在宅勤務も導入しています。 組織方針としても、個々の状況に合わせて柔軟にリモート+出社対応も組み合わせて対応しております。 ■採用背景 当社の航空機シート事業拡大計画や市場ニーズに合わせて、量産化に向けた生産力向上が不可欠であり、 今後国内外に向けての販路も拡大していく戦略を実現する為の体制強化を図りたいと考えております。 ■組織構成 現在、部長(男性/40代)以下45名ほどが活躍しています。 メンバーも20~40代と幅広く在籍しており、今後体制強化によりキャリア入社者の増員を予定しております。 組織として重視することは「自身で考えて動ける姿勢」。技術者として挑戦・スキルアップしたい方にとっては最適な環境です。 また、グローバル活躍できる機会も豊富にございます。
株式会社デンソーテン
東京都
500万円~1100万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 プロジェクト系
【必須】 ・組み込みソフトウェアの開発を5年以上経験されている方(開発言語:C、C++) ※年数目安:組み込みソフト開発の一連の流れを経験している、またはある工程を経験されており、一連の流れを理解している水準 ・開発工程の管理、プロジェクトマネジメントのキャリアを志向される方 ・英語を用いた業務に抵抗が無い方(連携先のシステム仕様書が基本的に英文のため。実務経験は不問です。) 【歓迎】 ・車載向けソフトウェア開発経験 ・LinuxまたはAndroid OS向けソフトウェア開発経験
次世代車載マルチメディア機器に搭載される組み込みソフトウェアのうち、CarPlay(Apple社)やAndroid Auto(Google社)など、スマホ連携に関する機能開発を担当いただきます。 【具体的な業務内容】※より詳細な業務内容は備考をご確認ください。 ①ソフトウェア要求仕様書の作成 ②要件分析、システム設計書作成 ③ソフトウェア詳細設計書の作成(シーケンス図、状態遷移など) ④プログラミング、デバッグ(検証)※オフショアを活用しているため、実業務はデバッグメインとなる予定です。 ⑤上記設計業務のレビューとマネジメント ⑥PMO(プロジェクト開発状況の見える化とリスク管理) ⑦SEPG(開発プロセスの定義や工程改善) ⑧製品セキュリティ アセッサ業務 など これまでのご経験に応じて最初にお任せする業務を決定し、実務を通して車載製品への組み込みソフトウェア開発を習得。 その後、リーダー・マネージャーを目指していただくキャリアを想定しています。 【配属予定部署】 HMIソリューション事業本部 ソフト基盤開発部 第二開発室 第三開発課 約20名、20代から50代の幅広い方が活躍中です。 【業務内容について】 (雇入れ直後)組み込みソフトウェア開発マネジメント/OEM車載マルチメディア製品とスマホの連携機能 (変更の範囲)会社の定める業務
ブラザー工業株式会社
愛知県名古屋市瑞穂区桃園町
500万円~900万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他機械設計 その他 教育・スクール
【必須】 機械系または電気系(PLC・C言語・電気回路)の知見をお持ちの方 設備開発、自動化設備導入、工程設計・工法開発などの生産技術の経験をお持ちの方 リーダー・マネジメント経験お持ちの方 海外出張が可能な方 【尚可】 PLCソフト設計やC言語等のパソコンソフト設計の経験 簡単な電気回路設計の経験 IoTやデータ活用の経験
●担っていただく業務 インクジェットやレーザープリンターをはじめとする民生用製品、工作機械、産業用印刷機、新規事業商材などの生産設備および自動化設備の開発に従事していただきます。国内および海外拠点への生産導入担当者としての業務を行います。 生産における工法決定から生産安定化に至るまでの一連の業務をお任せいたします。 具体的な業務内容: 加工・組立自動化を含む工法決定(開発製造連携・要素技術開発) 生産設備構想(設備構想~確定) 生産設備設計(設備設計、発注先決定) 生産設備製作(製作支援、調整手順書作成) 設備立上げ(工程能力確認) 導入後の安定生産(不良率低減、稼働率向上)を維持するための設備改善や保全教育 国内拠点(愛知県)や海外拠点(フィリピン、ベトナム、中国)への導入業務 ●将来的なキャリアパス キャリアパスは個人の希望を重視し、生産技術者としての経験を高め、マネジャーやリーダー、あるいは高難易度の生産技術開発に取り組むスペシャリストとしての道があります。また、製造部門や産業用製品の開発部門、技術営業部門での活躍も選択肢として考えられます。 ●仕事の進め方 プロジェクトは設備開発の場合、機械系・電気系の5~10人のチームで進められ、自分のアイデアが形になってラインで稼働するのを見届けることができます。プロジェクトの期間はプロジェクトの内容にもよりますが、3か月~6か月単位で推進することが多いです。 ●組織ミッション 全社横断での生産技術における技術開発、新規技術開発、自動化プロセスの立案から導入を推進します。 ●仕事の魅力・やりがい 技術に対して真摯に向き合う社員が多く、技術者としてもスキルアップできる環境が整っています。社内での技術開発・内製化を推進し、他社にはない技術開発を行っています。
株式会社カネカ
大阪府
500万円~850万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, システム構築・運用(インフラ担当)
【必須】 ・インフラ(主にネットワーク)企画・構築・運用等のご経験 ・プロジェクト管理・ベンダー管理などの業務経験 【尚可】 ・語学力:海外Gr会社のITスタッフとメールのやりとりができるレベルの英語力 ・ActiceDirectry、EntraID、Intune、M365、Web系、DNS関連、メール等の構築・運用経験 ・語学力:ビジネス会話レベルの英語力 ・資格:CCNP/ネットワークスペシャリスト等ネットワークに関連する資格、PMP、CISSP等その他セキュリティ・インフラに関連する各種ベンダー資格 等
<業務内容> セキュリティ・ネットワークチームのメンバーとして、DX推進するための施策(主に全社ITインフラ、ネットワーク・セキュリティに関する業務)を実施いただきます。 プロジェクト導入前の社内検討、プロジェクト化、プロジェクトマネージメント、導入等、システム化される以前の検討段階から、具体的なプロジェクト推進、現場への導入から運用までを主導いただきます。 (変更の範囲)限定しない <やりがい> 当社のIT全般の企画およびご自身で企画したものの実装フェーズ、導入フェーズの全行程を主体的に進めることができます。 <キャリアパスプラン> 入社後は、即戦力として当グループのITインフラ全体の企画・設計・実装・運用タスクに参画していただきます。 将来的には、ご本人様の適性や意向を踏まえた上で、1on1での対話の中でキャリアパスを設計していきます。
株式会社日立ハイテク
茨城県ひたちなか市市毛
450万円~990万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他機械設計
【必須】 ・茨城県での就業が可能な方 ・機械設計の実務経験(目安:2年以上) 【尚可】 ・3D-CADの使用経験 ・装置等の複数機構を持つ製品の機械設計経験 ・英語力(目安:TOEIC500点以上)
【募集内容】 那珂地区で設計開発する装置の機械設計業務をお任せします。 日立ハイテクは、売上高10兆円規模・約700社の子会社を有する日立製作所グループにおいて、グループ売上の1割近くを担う中核企業です。資本上は日立製作所の100%子会社ですが、独立性と対等な関係を保っており、平均年収は900万円を超えています。 世界トップクラスのシェアを誇る電子顕微鏡・半導体装置・医療機器などのハードウェア開発力を強みとしています。さらに、商社機能によるグローバルネットワークと、日立製作所が有するデジタル技術を融合し、唯一無二のソリューションを提供。これにより、社会課題の解決に貢献しています。 日立ハイテクに応募希望の方で、「どの求人が最もマッチするかわからない」といった方に適切なポジションで選考をご案内します。 ぜひ、お気軽にご応募ください。 【担当製品例】 ・半導体検査装置(電子線検査装置、光学検査装置、マルチビーム検査装置):世界シェア1位 ・医用分析装置(血液分析装置、検体前処理装置、DNAシーケンサ):世界シェア1位 【想定職務例】 ■求人①:【茨城】機械設計(半導体検査装置・自動化装置) 製造工程の自動化やDX推進を目的とした装置設計・要素技術開発・治具導入などを担当。構想設計から立ち上げ、運用改善まで幅広く携わります。 ■求人②:【茨城】機械設計(半導体光学検査装置) ウェーハ搬送・固定機構、低振動駆動機構、光学ユニット設置構造などの設計・解析・試作評価を担当。量産立ち上げや国内外顧客との打ち合わせも行います。 ■求人③:【茨城】機械設計(医用分析装置) 検体搬送、分注・混合・反応機構、ユニットレイアウトなどの設計を担当。流体、温度、振動、防塵などの制御を考慮し、低コスト・省スペース化や操作性向上を目指します。徐々に装置全体設計や取りまとめも担当します。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 ・茨城県での就業が可能な方 ・学生時代に電気・電子を専攻されていた方 ・電気系設計の実務経験(目安:2年以上) 【尚可】 ・英語力(目安:TOEIC500点以上)
【募集内容】 那珂地区で設計開発する装置の電気設計・回路設計業務をお任せします。 日立ハイテクは、売上高10兆円規模・約700社の子会社を有する日立製作所グループにおいて、グループ売上の1割近くを担う中核企業です。資本上は日立製作所の100%子会社ですが、独立性と対等な関係を保っており、平均年収は900万円を超えています。 世界トップクラスのシェアを誇る電子顕微鏡・半導体装置・医療機器などのハードウェア開発力を強みとしています。さらに、商社機能によるグローバルネットワークと、日立製作所が有するデジタル技術を融合し、唯一無二のソリューションを提供。これにより、社会課題の解決に貢献しています。 日立ハイテクに応募希望の方で、「どの求人が最もマッチするかわからない」といった方に適切なポジションで選考をご案内します。 ぜひ、お気軽にご応募ください。 【担当製品例】 ・半導体検査装置(電子線検査装置、光学検査装置、マルチビーム検査装置):世界シェア1位 ・医用分析装置(血液分析装置、検体前処理装置、DNAシーケンサ):世界シェア1位 ・粒子線がん治療装置(電磁石電源装置):国内シェア1位、世界シェア2位 【想定職務例】 ■求人①:【茨城】電気設計・回路設計(半導体検査装置) 次世代半導体計測・検査装置の電気システム設計、制御基板設計、配線設計、国内外メーカーとの仕様検討・試作・評価などを担当。 ■求人②:【茨城】電気設計(医用分析装置) モーター駆動回路、光センサ回路、温度制御回路などを組み合わせたリアルタイム制御システムの設計、検証、EMC試験、量産後対応などを担当。 ■求人③:【茨城】電気設計(粒子線がん治療装置) 電磁石電源装置の仕様書レビュー、障害解析、ベンダー調整試験、現地試運転試験、品質改善・設計改善提案などを担当。
650万円~1350万円
【必須】 ・PythonもしくはJavaを用いたデータ処理開発の経験5年以上、もしくは同等のスキル ・Linux サーバーの操作経験(SSH、bash、GNU ユーティリティなど) ・Git / GitHub の操作に慣れていること ※マネージャークラスの場合は以下必須 ・データソリューションまたはIoT開発に関してPM・PLいずれかの役割でとりまとめた経験をお持ちの方 ・C言語もしくはPythonでのソフトウェア開発経験をお持ちの方 【尚可】 ・半導体設計、半導体製造に関する経験および知見をお持ちの方 ・TOEIC500点以上(英語ドキュメントの取り扱いや、ミーティングが発生するため) ・インフラストラクチャの設定および維持管理の経験(Docker、Kubernetes、CI/CD など) ・オープンソースへの貢献 ・スクラム(アジャイル開発)によるソフトウェア開発の経験
【職務内容】 当社半導体製造装置、半導体計測・検査装置のデータ活用システム、ソフトウェアの設計をお任せします。 【具体的には】 ・半導体製造装置、半導体検査・計測装置のデータを用いたソリューションシステムの基本設計、評価、改良設計 ・データ管理、解析システムの基本設計、特にデータベースの知識を有する開発業務。画像、テキストデータ、文書などを用いたサービスアプリケーション。 ・組織全体への開発手法の浸透、ナレッジの展開、推進 ・国内外の顧客先にて顧客のニーズをヒアリングし、そのニーズに対するデジタルソリューションの提案 ・顧客先や当社顧客協創施設での評価 【開発環境】 ・使用言語:Python, C, JavaScript, SQL ・OS :Linux, Windows 【開発目的】 当社では世界トップシェアを持つCD-SEM(半導体計測装置)をはじめ、電子線技術を用いた計測・検査・解析装置をグローバルに展開しており、社会基盤を支える半導体デバイスの製造に使用されています。当社装置の画像処理、計測、解析性能及びユーザエクスペリエンスの向上や、装置間連携による半導体製造ラインの生産性向上を目的として、当社装置から得た膨大なデータを活用したデジタルソリューションシステムを開発しています。
【必須】 ・Pythonを使用したAI開発もしくは・画像処理・画像認識ソフト開発の経験 -PyTorch(推奨)、TensorFlow、JAX のいずれかを使用した深層学習開発経験 -OpenCV、Pillow、または同等のライブラリを使用した画像開発経験 ※マネージャークラスの場合は以下必須 ・顧客課題、制約条件に適したアルゴリズムの開発経験をお持ちの方 ・顧客課題、制約条件に適したAIモデル・アルゴリズムの開発経験(Python必須) ・画像処理・画像認識ソフト開発におけるPM・PLの経験 【尚可】 ・半導体設計、半導体製造に関する経験および知見をお持ちの方 ・TOEIC500点以上(英語ドキュメントの取り扱いや、ミーティングが発生するため) ・学会またはジャーナルでの発表実績 ・インフラストラクチャの設定および維持管理の経験(Docker、Kubernetes、CI/CD など) ・オープンソースへの貢献 ・スクラム(アジャイル開発)によるソフトウェア開発の経験 ・Git / GitHub の操作に精通
【職務内容】 当社半導体製造装置、半導体計測・検査装置のデータ活用システム、ソフトウェアの設計をお任せします。 【具体的には】 ・半導体製造装置、半導体検査・計測装置のデータを用いたソリューションシステムの基本設計、評価、改良設計 ・データ管理、解析システムの基本設計、特にデータベースの知識を有する開発業務。画像、テキストデータ、文書などを用いたサービスアプリケーション。 ・組織全体への開発手法の浸透、ナレッジの展開、推進 ・国内外の顧客先にて顧客のニーズをヒアリングし、そのニーズに対するデジタルソリューションの提案 ・顧客先や当社顧客協創施設での評価 【開発環境】 ・使用言語:Python, C, JavaScript, SQL ・OS:Linux, Windows 【開発目的】 当社では世界トップシェアを持つCD-SEM(半導体計測装置)をはじめ、電子線技術を用いた計測・検査・解析装置をグローバルに展開しており、社会基盤を支える半導体デバイスの製造に使用されています。当社装置の画像処理、計測、解析性能及びユーザエクスペリエンスの向上や、装置間連携による半導体製造ラインの生産性向上を目的として、当社装置から得た膨大なデータを活用したデジタルソリューションシステムを開発しています。
650万円~990万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, システム構築・運用(インフラ担当)
【必須】 ・情報セキュリティの企画・ガバナンス業務など、情報セキュリティマネージメントに関するスキルをお持ちの方 ・情報セキュリティまたはインフラに関するプロジェクトへの参画経験 ※特に、他部門を巻き込んだ全社的な取り組みや、グループ会社を含むプロジェクト経験をお持ちの方は、早期にご活躍いただけます。 ・英語でのコミュニケーション経験(TOEIC650点程度) 【尚可】 ・情報セキュリティまたはインフラに関するプロジェクトに参画しプロジェクトリードのご経験がある方 ・その他プロジェクトに参画し完遂したご経験がある方 ・セキュリティポリシー策定および新規ツール導入のいずれにも関与したご経験
■業務内容 日立ハイテクグループ横断のセキュリティ施策の展開と法令遵守を担い、情報資産の保護・ガバナンス強化をリードいただきます。 【具体的には】 ・グループ全体の情報セキュリティ企画・推進および法令対応(個人情報保護や各国規制を含む) ・脆弱性や不正アプリ利用の監視・対策による安全なIT環境の提供 ・すべてのセクタを対象としたOT機器のセキュリティ強化推進、OA・OT領域のセキュリティ統制 ・データプロテクション強化(データオーナーシップの明確化・オブザーバビリティによる可視化施策の企画・推進) ・日立製作所との連携(共通施策の調整、ハイテク独自施策の推進、月次の情報共有) ・キャラバン活動による施策展開とガバナンス強化(海外法人・国内外グループ会社の経営層・管理部門への説明・浸透) ■ビジョン/ミッション ・グループ全体の情報資産を守り、未知の脅威に備える「デジタルレジリエンス」を強化する ・データオーナーシップの明確化とオブザーバビリティによる可視化を通じて、技術情報や機密データの適切な管理を実現する ・グループ会社・海外現地法人と協働し、安心安全なIT/OT環境を提供することで事業の持続的成長を支える ■組織の強み/魅力 ・国内外にまたがる大規模な情報システム部門であり、幅広い領域を横断的にリードできるポジションです ・先端IT技術やセキュリティ分野の最新動向を取り入れ、新しい取り組みに挑戦できる環境があります ・ハイテク独自の施策が日立グループ全体へ展開されることもあり、影響力の大きな役割を担うことができます ・海外現地法人やグループ会社と直接連携し、グローバルなガバナンスを推進できる経験を積むことができます ・データオーナーシップやオブザーバビリティといった、先進的なテーマに取り組む第一線で活躍できます
【必須】 ・回路設計もしくは評価の実務経験(デジタル、アナログ問わず) 【尚可】 ・事業がめざす世界観や、向き合う社会課題の解決に共感いただける方 ・「どんな技術を身につけるか」よりも「身につけた技術を何に役立てるか」の方を重視する方 ・EMC試験(IEC61326-2-6、IEC60601-1-2)や製品安全規格(IEC61010-2-101)の対応経験がある方 ・リアルタイムOSを搭載したCPU基板を用いた機器の開発経験のある方 ・回路部品の保守、EOL対応、原価低減対応のため、変更設計、検証、評価の実務経験のある方
【職務内容】 ヘルスケア事業統括本部の診断システム事業部、あるいは、治療システム事業部にて、以下に示す業務の中からご希望、ご経験に応じて、選考の中でマッチングする範囲を確認させていただきます。 ・装置の電気系アーキテクチャー設計、メカトロニクス設計 ・センシング回路、モーター制御、A/D変換、高周波電源、超音波制御、X線制御等の回路設計 ・画像処理制御、ファームウェア、FPGA論理等の設計 ・リアルタイム通信システムやRFID通信等の設計 ・電子部品のEOL対応、ノイズ対策 ・医療機器に接続されるパソコンの機能改良、EOL対応 ・医療機器の設計検証 ・システムの品質保証、QA・QC・QMS など チームの一員として、医療機器の電気設計において革新的なソリューションを提供していただきます。また、患者のニーズに応えるための技術的な挑戦を共に乗り越え、社会に貢献するプロジェクトに参加していただきます。 あなたの技術が、未来の医療を形作り、社会を変える力になります。私たちと共に、医療の未来を創造したい方からのご応募をお待ちしています。 【業務の魅力】 私たちの提供する高精度な検査機器は、診断の迅速化と高精度化を実現し、診断データは、患者一人ひとりに最適な治療方法へ活用されます。また、治療機器は、放射線治療装置など、革新的な技術により、「ガンを恐れることのない社会」の実現に貢献しています。このような業務を進める中で、「誰もが安心・安全に暮らせる、笑顔あふれる社会」を自身の技術力で創り出していける喜びを感じることができます。
茨城県
【必須】 ソフトウェア開発におけるプロジェクトリーダーあるいはプロジェクトマネージャ経験(業界不問) 【尚可】 ・TOEIC600点程度以上の英語力のある方 ・ReactおよびMaterial-UIを使用したフロントエンド開発経験のある方 ・AIフレームワーク活用経験のある方
電子線を用いた半導体用計測検査装置のアプリケーションソフトウェア開発プロジェクトのリーダーを担っていただきます。 主に検査・計測装置が出力する画像やデータを活用し、顧客の価値に繋げるソフトウェアの開発を行います。顧客の業務を理解し、課題を推定し、顧客と共にスピーディーに課題解決を行うやりがいのある仕事です。その中で、開発起案とプロジェクトマネージメント業務を担って頂きます。 【開発環境】 言語: C, C++, C#, Python, Rust, TypeScript 環境: Linux、Windows 開発手法:ウォーターフォール、アジャイル 【開発の流れ/棲み分け】 顧客となる半導体メーカーや、自社現地法人からの要求やニーズを聞き取り、要件定義、仕様レビューを行い設計仕様書を仕上げます。 実装、単体テスト、実機テストを行い、品質保証部門による認定を受けて製品化します。 新製品開発の過程では、顧客との共同開発を行い場合が多く、短期間でプロトタイプを実装、提供して評価とフィードバックを受けながら仕様を固めていくアジャイル開発手法も適用します。 【プロジェクトに関して】 1回納入して終わりではなく、継続サポート型のソフトウェアである特性上、機能追加を順次行っていきます。 また、提供サイクルについては短いもので1か月、大半は半年~1年ほどとなります。 【補足/先端技術導入に関して】 画像処理、データ処理については、AIや深層学習などの先端技術の導入を積極的に推進しております。 開発業務の生産性向上、業務効率改善を目的として、生成AIなどの技術導入も進めております。
【必須】 ・装置、設備等から得られるデータの解析をしたことがある方 (データ例:画像(形態、粒子など)、信号波形、電圧、電流など) ※大学院や事業会社以外での上記経験をお持ちの方も歓迎です。 【尚可】 ・機械・電気・物理などに関する学部を卒業されており、情報系の資格取得をされている方 ・組み込みソフトウェア開発経験 ・画像処理、機械学習、AI関連の知識 ・英語力(TOEIC500点以上目安) ・電子顕微鏡を用いた解析経験(学生時代でも可) ・電子顕微鏡や分析・検査装置を用いた経験を元にどんなソリューションがあるとより良いか考え、実際に提供するまで行える方 ・基本情報技術者試験合格者の方など、情報系の資格取得をされている方
【職務内容】 CTシステム製品本部 解析ソフトウェア設計部において電子顕微鏡(SEM/TEM/STEM)および画像データを活用したソリューション開発をご担当いただきます。 ■具体的には 様々なテクノロジーが支えている現代社会、まだまだ多くの問題の解決が望まれています。そのテクノロジー、そして問題解決を支える一つが電子顕微鏡です。問題解決には測定が不可欠です。環境分野を含めた材料分野や、感染症や医薬品を含めたヘルスケア分野など、電子顕微鏡がどのようなソリューションを創出すべきかを考え、企画、立案できる方を必要としています。当社の電子顕微鏡は観察用途だけでなく、例えば製造工程の全工程で活用いただけるモノづくりのパートナーの役割を担っております。撮影した観察画像を数値データ化し、そのデータを用いてどのようなアウトプットを生成し、顧客の課題を解決するか検討/開発いただく業務です。 ■例えば 製造工程において画像分析を用いて異常検査を行ったり、完成品の検査だけでなく、使用後の劣化状態をソフトウェアを用いて予測し、現品との比較検証を行ったりします。 当部署は付加価値創出するための組み込みおよびアプリケーションソフトウェア開発を担う部署です。 組み込みおよびアプリケーションソフトウェア開発者と協働し、ソフトウェア技術を用いてどのような開発、ソリューションを創出するかを模索頂きます。 ■当社の電子顕微鏡(SEM/TEM/STEM)とは 光より波長の短い電子線を用いることで、光学顕微鏡では観察できない微細な構造を観察でき、金属・セラミックス・半導体などの無機材料から、高分子・生物組織まで、幅広い分野で利用されています。
【必須】 ・自身のスキルとご経験を活かして、医療DXのためのソリューション開発にチャレンジしたい希望をお持ちの方 【尚可】 ・ソフトウェア設計、ソフトウェア開発のスキルや経験がある方 ・医療DXに関係するプロジェクトマネージメントの経験がある方 ・ソリューション開発、ソフトウェア開発におけるプロジェクトリードの経験がある方 ・医療情報技師、臨床検査技師、DMR、情報処理技術者試験各種、いずれかを取得した方(したい方) ・事業がめざす世界観や、向き合う社会課題の解決に共感いただける方 ・「どんな技術を身につけるか」よりも「身につけた技術や経験を活かして何に役立てるか」の方を重視する方 ・海外志向をお持ちの方 ・英語や中国語でのコミュニケーション力をお持ちの方 (海外の協力会社との打ち合わせや出張もあり、英語や中国語を生かせる場面が多くあります)
【職務内容】 ヘルスケア事業統括本部の診断システム事業部、あるいは、治療システム事業部にて、SE(システムエンジニア)・ソフト機能設計者・ソフト開発者・ITデジタル品質保証 の中からご希望、ご経験に応じた適性業務を選考の中で確認させていただきます。 各適性職務の役割は以下です。 医療×DXのサービス企画・推進: 単純な要件定義から設計構築のSI業務だけではなく、医療DXを推進するための企画立案から病院支援。 システム設計とソフト開発: 医療情報システムの設計・開発を行い、医療機関の業務効率化を支援。 データ管理と分析: 患者データや医療データの管理・分析を行い、AIを活用した医療の質向上や診療の最適化に貢献。 セキュリティ対策: ネットワーク接続された医療データのセキュリティを確保し、個人情報の保護を徹底。 システム統合: 異なる医療機関やシステム間でのデータ共有をクラウド環境で円滑に行うためのシステム統合を担当。 ユーザーサポート: 医療従事者がシステムを効果的に利用できるように、伴走しながら検査室や病院の課題解決を支援。 「診断×治療×デジタル」の実行チームの一員として、医療分野における革新的なソリューション(デジタルソリューション、サービスソリューション、ホスピタルソリューション)の開発に取り組んでいただきます。また、医療従事者の困り事と課題の解決に繋げるため、世界トップクラスの技術を活かした挑戦により、社会貢献を解決していくソリューション開発のプロジェクトに参加していただきます。
千葉県
524万円~860万円
【必須】 下記いずれかのご経験 ・電子線装置、光学装置などの装置の開発経験(学生時代学ばれていた方でも可) ・技術営業のご経験、その中で顧客折衝や自発的に動いた経験) 【尚可】 ・ポスドクの方(ご入社後も積極的に最先端技術の追求をして頂ける方) ・半導体デバイス分野や関連業界での業務経験・技術的な知識がある方 ・半導体計測検査装置またはウェーハ検査装置の取扱い経験をお持ちの方 ・電子顕微鏡(特にCD-SEM)の基本原理や関連する業務経験や知識(電子線等)をお持ちの方 (業界未経験者、ポスドク研究員も大歓迎。入社後の教育体制は上記“業務内容”欄の“育成プラン”項目にてご確認ください) ・プレゼンテーション能力が高い方 ・TOEIC600点程度以上の英語力のある方または中国語・韓国語が堪能な方
“ワールドワイド顧客と協創しアウトプットしていくダイナミックなチームで一緒に働きませんか?” 先端半導体の研究開発から生産を牽引している世界的企業のパートナーとなり、最先端デバイス・パワーデバイスに対する計測ニーズの探索、顧客の要求するアプリケーションの創出、学会発表等の企業プレゼンスの向上など対応頂く業務は幅広いです。 今までのご経験を活かし、半導体業界を牽引する人財になりたい方を募集しております。 【職務内容】 評価ソリューション開発部において半導体用計測検査装置(CD-SEM/Review SEM )、ウェーハ検査装置(LS/DIシリーズ)のアプリケーションエンジニアとして、装置のアプリケーションの開発 /応用と顧客対応をご担当いただきます。 【アプリケーションエンジニアとは】 顧客の製品開発のために当社製品でどのようなことができるか、どのようなアプリケーションを搭載したら顧客ニーズにマッチするのか等、顧客の開発プロセスに合わせたソリューション開発、創生や技術の方向性の見極めを行う。 【具体的ミッション】 米国、中国、台湾、韓国をはじめとした大手半導体メーカーやパワーデバイスメーカー等で稼働している当社装置が顧客の課題解決に貢献できるよう、ニーズ・課題を顧客に直接装置の前でヒアリングし、課題解決に向けたアプリケーションの創生、装置を使用した評価のサポートを通じて装置運用の最適化を行う非常にダイナミックなミッションを持っています。 また、ソフトウェア開発グループでは実際に顧客課題を解決するアプリケーションソフトウェアの開発を行います。
東京都青梅市今井
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 生産管理
【必須】 ・製造業における生産管理・生産技術・SCM いずれかのご経験(業界:電気・精密機器・機械設備・自動車関連など) ・ExcelをはじめとするOfficeソフトの基本的な操作スキル(ピボットテーブルを使用できるレベル) 【尚可】 ・医療機器や精密機器など、多品種少量生産の生産管理経験をお持ちの方 ・SAP社ERPシステムを使用した生産管理の経験をお持ちの方
■業務内容 当社青梅事業所にて、医用分析装置の生産計画チームに所属いただき、以下の業務をお任せします。 ・医用分析装置(量産品および顧客カスタマイズ品)の生産計画立案 ・生産状況の確認・調査および在庫状況管理 ・営業・調達・サプライヤーとの調整・打ち合わせ ・生産効率向上、コスト削減のための施策検討・実行 ・在庫滞留を防ぐための毎月の計画見直し ・生産工程全体の停滞をなくすための改善活動 ■採用背景 医用分析装置および保守パーツの生産品目が増加に伴い、人員強化のために募集いたします。 ■ビジョン/ミッション 生産プロセスを最適化し、安定的な供給を通じて顧客ニーズに迅速かつ的確に応えること 生産効率の向上とキャッシュフロー改善を実現し、会社全体の競争力強化に貢献すること ■組織の強み/魅力 ・会社全体の生産に影響を与えるポジションであり、自らの考えが生産体制に反映されることにやりがいや面白さを感じられます ・営業・製造・サプライヤーなど幅広いステークホルダーとの連携を通じ、知見を広げることができます ・顧客カスタマイズ対応や改善活動を通じて、専門性と調整力を磨くことができます ・和気あいあいとした雰囲気でコミュニケーションがとりやすい職場です ・経験者採用で入社した社員もおり、様々なバックグラウンドの社員がいるためなじみやすい環境です
【必須】 下記のいずれかのご経験がある方(目安:5年以上) ・分析装置のアプリケーション開発もしくはシステム設計の経験 ・臨床検査現場での検査業務経験 【尚可】 ・化学、生物学、薬学の知識 ・臨床検査技師の資格 ・体外診断薬の開発経験または学術・カスタマーサポートなどの経験 ・社内外で報告書の作成および報告経験がある方(学会等) ・医用分析装置(生化学分析装置、免疫分析装置)、HPLC装置、質量分析装置の使用経験 ・海外業務経験もしくは日常会話レベルの英語力(目安:TOEIC600点以上)があり、英語で外注先や顧客先とコミュニケーションを通じた業務経験
【職務内容】 那珂診断製品本部 医用システム設計部において、医用分析装置の製品仕様の作成、システム設計、分析性能・機能評価および検査項目の分析プロトコル開発業務をご担当頂きます。 <詳細> 日立ハイテクが開発・製造する医用分析装置は、血液や尿などに含まれる成分を分析して、疾患の診断や治療のモニタリング等に用いられます。昨今の高齢化社会の進展や医療財政のひっ迫等の社会課題を背景として、私たちの医用分析装置によって早期の疾患診断や適切な治療選択を支えることが更に強く期待されています。現在、私たちの医用分析装置は世界トップシェア製品として、世界中の医療機関や検査センターで使用されています。私たちの医用分析装置の事業は市場成長を上回るスピードで成長しており、今後も大きな成長が期待されます。 医用分析装置では血液や尿など検体に検査試薬を混合して、測定対象物と検査試薬成分を反応させます。その反応生成物による吸光度変化を分光光度計で測定、或いは電気化学発光を光電子増倍管で測定することにより、測定対象物の検出・定量を実施しています。 この医用分析装置の分析アプリケーション業務においては、例えば、検体や試薬の分注性能や総合分析性能、およびユーザビリティに関わる機能等の仕様策定、それら仕様項目の評価、検査項目の分析プロトコル等の開発業務を担当頂きます。これらの業務においては、化学や生物学、各種分析機器の知見が活用されます。 【担当装置例】 ・生化学自動分析装置 ・検体検査自動化システム
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ