312671 件
株式会社日立製作所
東京都千代田区平河町
-
780万円~1030万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 プロジェクト系
【必須】 ・基本情報技術者資格、またはそれに準ずる資格もしくは経験 ・システム開発プロジェクトにおけるリーダ経験(目安:2年以上) 【尚可】 ・PMP資格、高度情報処理資格技術者 ・システム開発プロジェクトにおいてPMの立ち場でマネジメント経験
【職務概要】 プロジェクトのチームリーダ/サブリーダとして、お客様等とのコミュニケーションや、チームメンバを牽引して、提案や構築の取り纏めを行います。 【職務詳細】 職務は次の通りです。希望する職務詳細・キャリアプラン等について、面接時に是非お聞かせください。 (1)提案 ・お客様の制度・システムの検討支援、RFI・RFP等への対応 (2)構築 ・お客様・官公庁のステークホルダーと協創し、制度方針の検討 ・検討結果を踏まえたシステム設計 ・設計段階でのシステム利用者からの意見収集、意見の設計への反映 ・設計内容をもとに協力会社への開発作業指示、品質管理、進捗確認 ・お客様・各ステークホルダーと課題調整やリスク管理 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 医療保険・年金保険において、国民サービスや制度運営を行う基幹システム事業と、データを利活用して国民のQOL向上に貢献するソリューション事業 (モダナイズやクラウド化、次世代システム化、医療DX(マイナンバーカードと保険証の一体化等)、データヘルス、手続きオンライン化等を対応) 【配属組織について(概要・ミッション)】 国の社会保障制度を基幹システムとDXで支えている組織です(医療保険・年金保険)。 社会保障は、社会課題解決のため、制度改革とDXを推進しています。 システムのモダナイズ・クラウド化や、データ利活用の社会実装などに取り組んでおり、国民のQOL向上、制度の安定かつ持続可能な将来を目指しています。
東京都
640万円~1030万円
【必須】 ・基本情報技術者資格またはそれに準する資格 ・システム基盤構築及び運用・保守におけるリーダー経験(目安:2年以上) ・プロジェクトマネジメントスキル(構築進捗管理/品質管理/コミュニケーション力のいずれか) 【尚可】 ・PMP、高度情報処理資格、Azure認定資格(Azure Administrator Associate、Azure Solutions Architect Expert) ・システム基盤、Microsoft製品(Windowsサーバ・クライアント、ActiveDirectory)の設計・構築経験 ・Azureの設計・構築経験(Azure以外のクラウド開発業務経験がある場合でも可) ・端末仮想化(VMware)の設計・構築経験 ・大規模システム構築プロジェクトにおけるリーダーあるいはサブリーダ経験
【職務概要】 ・大規模システム基盤開発(端末仮想化、端末認証、管理・運用基盤)、Azureクラウド環境構築のリーダーとして、基盤開発の各工程(要件定義、設計、構築、テスト、移行等)の作業計画、設計構築の取り纏め業務を行っていただきます。 ・上記含めたシステムの運用・保守のリーダーとして携わっていただきます。 【職務詳細】 ①要件定義 ・機能/非機能要件をヒアリングし、要件定義の取り纏め。 ②設計・構築・テスト ・基本設計、詳細設計、運用設計などの各種設計取り纏め。 ・設計・構築・テスト計画を策定し、その計画をもとに進捗コントロール。 ・設計・開発・テスト工程の成果物の品質評価。 ③移行 ・システム移行について、移行計画、移行設計、本番移行の作業取り纏め。 ④運用・保守 ・システム稼働後の運用・保守の取り纏め。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ・自治体分野のお客様に対して、各種住民サービスや自治体業務を支える職員のインフラ基盤環境を提供し、住民の社会インフラを支えます。 ・Microsoft365やクラウド環境の有効活用方法を提案し、お客様の業務環境の改善に貢献します。 【配属組織について(概要・ミッション)】 公共システム事業部では、官公庁、自治体、外郭団体等、公共・社会分野にて50年以上のIT導入実績があります。 その中で、当部では東京都エリアの自治体等公共分野のお客様の基盤システム、Microsoft365やAzure環境などのクラウドサービスの提案活動から設計・構築、運用・保守までをサポートしています。
神奈川県川崎市幸区鹿島田
鹿島田駅
490万円~760万円
【必須】 ・システム開発経験がある方、もしくは、IT領域への学習意欲があり自己研鑽に励んでいる方 ・チャレンジ精神を持ち、メンバーと協力しながら成長していく意欲のある方 ・日本語と英語によるコミュニケーション能力(目安:TOEIC700点以上相当) ※ 未経験・若手の方も大歓迎です!経験を積みながら成長したい方、新しいことにチャレンジしてみたい方、やる気と意欲をお持ちの方はぜひご応募ください! 【尚可】 ・プロジェクトマネージャの元でプロジェクト管理の経験をお持ちの方 ・アジャイル開発・クラウド開発経験をお持ちの方 ・顧客とのコミュニケーション(進捗報告、仕様調整)の経験をお持ちの方 ・IPA資格保持者(応用情報技術者、プロジェクトマネージャ等)
【職務概要】 GlobalLogic社のデジタルエンジニアリングの手法と管理手法を活用し、日本市場のお客様向けにファシリテートし、GlobalLogic Japan社としてのデジタルエンジニアリング案件の管理・推進を担当いただきます。 GlobalLogic Japan社には、アーキテクト・プロジェクトマネージャー・ストラテジスト・デザイナーの4つのロールが存在し、プロジェクトマネージャーはそれぞれのロールと連携しながら、複数プロジェクトに責任を持ち、プロジェクト推進を取り纏めることを期待します。 プロジェクトリーダーは、プロジェクトマネージャーと一緒に顧客及びチームメンバーと連携しながらプロジェクトを推進いただきます。 ※配属後は各自の経験やスキルに応じて、まずは先輩や上長と一緒にプロジェクトに参画する等、段階的にプロジェクトをお任せしていきます。 【配属組織について(概要・ミッション)】 DXデリバリ推進本部では、米国を本拠地とするGlobalLogic社と強力に連携し、GloalLogic社が持つ豊富なDX実績およびデジタルエンジニアリングのケイパビリティと、日立が持つ日本市場の顧客基盤や、豊富なシステム構築の実績の強みを組み合わせ、社会課題に対して最適なソリューションを提供することをミッションとしています。 - GlobalLogic社と国内日立グループ双方のアセット・ケイパビリティを融合し、日立グループ全体のビジネス規模拡大を推進 - デザインとエンジニアリングを融合し、サービスやプロダクトの戦略立案から開発に至るまで、お客さまのDXをエンドツーエンドで支援するデジタルエンジニアリングを推進
【必須】 下記いずれかのご経験やスキルをお持ちの方 ・金融機関本部での収益リスク管理業務経験(目安:2年以上) ・収益リスク管理ソリューション(収益管理、ALM、市場リスク等)のソリューション企画経験者 【尚可】 下記いずれかのご経験やスキルをお持ちの方: ・金融機関本部での収益リスク管理業務経験(システム導入経験者) ・収益リスク管理ソリューション(収益管理、ALM、市場リスク等)のコンサルティング経験者 ・規制当局での業務経験者
【職務概要】 ・収益リスク管理ソリューションの企画・販売 ・収益リスク管理の知見を元にした新ソリューションの立案 ・収益リスク管理ソリューションの適用コンサルテーション 【職務詳細】 ・銀行業界の動向や新たな問題、課題の把握に努め、ソリューション提案の可能性を評価する。 ・顧客の潜在ニーズの引き出し、分析、定義を支援し、SI案件の創出を行う。 ・顧客ニーズに即した要件定義を支援し、開発チームへ適切に伝達する。 ・業務要件に即したテスト計画を支援し、顧客テスト支援を行う。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ・金融機関向け収益リスク管理ソリューションの企画/適用 【配属組織について(概要・ミッション)】 ■組織のミッション 当部署は、金融業務知識やソリューション適用ノウハウを強みに、金融機関向けにパッケージ製品およびサービス適用を行う部署です。銀行だけでなく、保険など、種々の金融機関に対して、ソリューション拡販を行うことで、事業部貢献を目指しています。 ■担当業界 現在は銀行のみだが、幅広い金融機関に展開予定 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・業務経験を活かし、自らの知見を元にソリューション立案・推進を経験することが出来ます。 ・当該パッケージソリューションの企画推進だけではなく、同分野の知見を活用した新たなビジネス領域へのチャレンジを実施出来ます。 ・今後は生成AIをはじめとした先端技術の活用計画もあるため、業務を通じて、新たな技術、知識に触れられる機会が多くあります。
東京都品川区南大井
大森海岸駅
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 営業企画
【必須】 ・営業戦略、事業戦略、事業企画等の立案~実行までのPDCAに関わったご経験 ・IT商材に関わる以下いずれかのご経験をお持ちの方(目安:2年以上) - SE / プリセールス / コンサルタント / 営業 ・PowerPoint等を用いた企画・提案書の作成ができる方 【尚可】 ・戦略部門、企画部門での経験値を持つ方 ・公共分野の業務課題に対する知見 ・IT業界動向の幅広い知見 ・新規開拓型法人営業経験 ・TOEIC650点以上の英語力
【職務概要】 ・業務の取纏め者として、フロント営業部門と協働し、進捗管理を行いながら、課題やニーズを把握するために必要な情報を主体的に収集・分析する。 ・幅広い視点から顧客、主に自治体に対して最適なソリューション(IT・OT・プロダクト)受注に向けた営業活動をサポートし、既存ビジネスの事業拡大に貢献する。 ・公共、特に自治体事業の市場動向や技術動向把握、業界のトレンドやニーズ等、価値起点も視野に入れた情報収集・分析を通じて社会イノベーション事業に貢献する。 【職務詳細】 ・全国の自治体マーケットの状況把握と戦略立案、実行プランの策定を中心に行い、定期的な状況把握、戦略見直し、具体的な営業活動も共に担って頂きます。 ・自治体部門の取纏め者として、部門・職種を越えて連携し、顧客の志向やニーズを詳細に共有して社内関係者を巻き込み、営業部門が顧客の期待に応えるソリューションを提供できるようサポート。 ・社会イノベーションビジネスの実現を見込める革新的な業界トレンドやスタートアップ企業などのイノベーター、新たな事業機会につながるビジネスフィールドを特定し、必要な情報を関係者へ展開する。 ・他社や他事業部のビジネスケース又は進行中のプロジェクトについて、営業部門での有用性やビジネスの実現可能性、採算妥当性などをレビューし、必要な情報を関係者へ展開、ビジネス立上げのサポートをする。 ・ライン営業と一体となり、実際に顧客訪問・受注活動などの営業活動を行って頂くこともあります。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 研究開発(R&D)エンジニア
【必須】 (1)下記の分析関連のご経験やスキル(目安:2年以上) ・企業における機械学習を用いた開発経験 ・機械学習(テーブルタスク・画像タスク・テキストタスクいずれも)において頻繁に使用されるアルゴリズムや評価指標への理解 ・企業におけるデータ分析関連業務経験 (2)下記のマネジメント関連のご経験やスキル ・お客さま対応経験(目安:2年以上) ・ビジネスレベルの英語力(目安:英語で読み書きに支障のないレベル、TOEIC650点程度) 【尚可】 ・データ分析コンペティションプラットフォームKaggleの称号(Kaggle Competitions Expert以上、ソロでのシルバーメダル以上の獲得経験有が望ましい) ・企業における材料開発経験、MI経験、材料シミュレーション経験(分子動力学計算、第一原理計算など) ・ビジネスレベルの英語力(英会話での打合せに支障がないレベル、TOEIC700点以上)
【職務概要】 素材産業に対する材料開発ソリューションの分析支援サービスを担当いただきます。 分析支援サービスを通じて、お客さまR&D部門の課題解決、材料研究開発における生産性向上実現のためのMIを用いたデータ分析支援、分析支援から得られた結果を用いたデータ駆動型材料研究開発におけるコンサルティングまで幅広く担当いただきます。 お客さまの課題をデータで可視化し、お客様に寄り添ったデータ駆動型材料研究開発を支援することを通じて、お客さまの革新的新材料創出を支援し、資源不足問題を克服する持続的社会の実現をお客さまと共に目指しましょう。 【職務詳細】 ①受注前活動 ・材料開発/MIのドメインナレッジを活かしたお客さまR&D部門への提案活動 ・学会、研究会への参加、論文の執筆 ②プロジェクトの立ち上げ ・お客さまへのヒアリング、課題分析、仮説立案 ・課題解決方針の設計・提案 ③データ分析・評価 ・機械学習、AI、計算科学を活用したお客さま材料データの分析 ・分析結果の報告と材料開発指針の提案 ・お客さま社内でのデータ利活用コンサルティング ④システム移行・運用 ・材料データ分析基盤への分析機能の実装 ・材料データ分析基盤の活用コンサルティング ※ポジションについては、材料開発・データサイエンス・データエンジニアリング等、応募者の方のご経験及びキャリア志向等を踏まえて、具体的な検討を行います。
TDK株式会社
千葉県
590万円~1060万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, システム開発・運用(アプリ担当)
【必須】 ・SAPまたはERPシステムの導入、運用およびサポートの業務の経験 ・英語力:TOEIC500以上、リモート会議・資料の作成等で使用 【尚可】 ・基幹系システムの導入にチームリーダとして参加した経験がある ・購買系システムの運用およびサポート業務の経験がある ・システムの改善要望に対して分析を行い、効果的な改善へと導いた経験
■業務内容 国内製造拠点における ・ERP調達系システムの導入、及び運用 ・それに伴う適切な業務標準化の提案・設計・テスト・検証 *ご入社後は、まずSAP業務担当を担っていただき、将来的にはマネジメント業務の可能性も考えています。 ■組織のミッション ビジネスシステムグループは、本社情報システム部門として、本社機能および製造・販売機能と連携し、グローバル規模で基幹業務システムの刷新プロジェクトを推進するとともに、稼働済み拠点へのサポートも行っています。約15年にわたりSAPの導入を進めており、SAP稼働済み拠点では、SAPおよび外部システムの安定稼働とユーザーサポート業務を主に担当しています。また、SAP未導入拠点に対しては、導入活動も遂行しています。このプロジェクトを通じて、経営のスピード向上、お客様対応力の強化、製造・販売業務の効率化、稼働済み拠点への継続的な改善活動など、さまざまな価値創出に取り込んでいます。 ■募集背景 ビジネスシステムグループでは現在、ビジネスのスピードアップを目指し、グローバルTDKとして基幹業務管理システムの刷新を推進しています。その中で当グループは、国内全拠点の調達業務を効率的に運営するため、さまざまな業務標準の提案や調達系システム基盤の整備を担っています。調達系システムの構築や調達情報の収集に関する知見を持ち、即戦力となる人材を求めています。 ■働き方 ・残業時間:月の平均10~15時間 ・在宅勤務頻度:週2~3回(慣れるまでは出社回数を多めにし、職場の人や業務を覚えていただきます) ・フレックスタイムの有無:有 ・出張頻度/期間/行先(国内外):年数回の国内出張(2日/回)、プロジェクトによっては海外出張の可能性あり
株式会社デンソーテン
兵庫県
500万円~800万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 人事(採用・教育) 人事(給与社保) 人事(労務・人事制度)
【必須】 ・人財育成・組織開発企画・運営、またはソフトウェア開発経験のいずれかを有すること ・関係部門と連携し、プロジェクトを推進した経験 ・ゼロからの段階的アプローチの実践、導入までフォローできる主体性と責任感 ・論理的思考力、資料作成力、ファシリテーション力 【歓迎】 ・IPA-iCDなどソフトウェア開発技術者スキル標準の知識、実運用経験 ・PMBOKやISO 26262、Automotive-SPICE など標準プロセスの知識、実運用経験 ・組込みソフトウェア開発の実務経験 ・生成AIやローコード開発ツール等による自動化・効率化の業務経験 ・社内広報、イベント企画への興味 ・タレントマネジメント、スキルデータベースの構築経験(タレントパレット等)
【業務内容】 車載ソフトウェア開発の高度化に伴い、エンジニアの採用・育成が重要課題となっています。本ポジションでは、ソフトウェア人財の教育施策を企画・運営し、社員のスキルアップと自律的な学びの仕組みを全社に広げる役割を担っていただきます。 〈担当業務〉 ①ソフトウェア開発者向け教育の企画、運営、コンテンツ整備 ②ソフトウェア開発者が自律的に学び合う仕組み構築、現場浸透推進 ③ソフトウェア開発者のタレント情報DX基盤構築、情報の見える化・発信 ④各事業部門と連携したスキルアップ施策の立案と展開 ⑤採用部門と協働し、必要スキルに基づく採用・育成方針の策定 【配属予定組織】 ソフトウェア改革推進部 ソフト戦略企画室 ソフト人財開発課への配属となります。 現在6名の組織で、20代の方と40代の方が活躍中です。 【募集背景】 体制強化のための募集です。 近年、機能の高度化に伴い、車載ソフトウェアは大規模かつ複雑化しており、開発を支えるソフトウェア人財の採用と育成が事業成長の重要なテーマとなっています。 今回募集する領域は、ソフトウェア開発における重要な社内資産である「人財」開発を推進するポジションです。人の成長を応援することにやりがいを感じる方、仕組みづくりと現場浸透の両方に取り組んでいただける仲間を募集しています。 【業務内容について】 (雇入れ直後)車載ソフトウェア開発の人財開発/人財強化推進担当(企画・推進) (変更の範囲)会社の定める業務
岐阜県
栃木県
株式会社神鋼環境ソリューション
450万円~850万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 施工管理(機械)
【必須】 ・プラント工事関連での損益管理、工程管理、品質管理、調達業務、購入品の納期管理、輸送関連業務の経験(概ね5年以上) 【尚可】 ・建設業経理士保有者 2級以上 保有者 ・ビジネス会計保有者 2級以上 保有者 ・日商簿記検定保有者 2級以上 保有者 ・施工管理技士(土木、菅、電気、建築)1級 保有者 ・監理技術者証(機械器具設置、水道施設、電気)保有者 ・専攻学科が機械、建築、電気、土木工学系の方 ・機械工事分野、電気計装工事分野または土木工事分野での工事監督経験のある方
【仕事内容】 プラント設備工事/アフターサービス案件の実行予算策定、予算管理、工程管理、検収業務 【対象設備】 ・官公庁工事における上・下水道の処理設備(約9割) ・民間企業発注の工業用水・排水処理設備(約1割) 【出張について】 国内出張あり ※期間・頻度 :数日程度/月 場所:国内全域 <変更の範囲> 業務の都合等により、会社の指示する業務への異動を命じることがあります
【必須】 ・大型建設工事の監理・安全管理業務の経験者 ・基本的なPCスキル(ワード・エクセル・パワーポイントの使用必須) ・職長・安全衛生責任者教育 【尚可】 足場組立に関する資格(技能講習・特別教育、施工管理者のための足場点検実務者研修など)、 フルハーネス特別教育、酸欠主任技術者
【仕事内容】 ・水処理設備工事および冷却塔工事の安全管理業務。 工事(メンテナンス工事含む)の施工要領の安全審査、安全パトロール、安全教育 (対象:新規入場者、関係ベンダー、現場代理人を主とした当社社員) 安全パトロールについては、長期(数週間)滞在の場合あり。 【出張について】 国内出張あり ※期間・頻度 :数日程度/週、長期(数週間)滞在の場合あり 場所:近畿圏中心とした各工事現場(場所は北海道~九州まで全国) <変更の範囲> 業務の都合等により、会社の指示する業務への異動を命じることがあります
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他機械設計
【必須要件】 ・機械・機器設計経験者 【歓迎要件】 ・撹拌機・粉体乾燥機に関する業務経験(3年以上) AUTOCAD操作
【仕事内容】 撹拌機・粉体乾燥機など化学工業向け製造機器の設計、納入後の機器のメンテナンス部品及び改造に関する設計。 社外協力会社・顧客との打ち合わせなど機器設計に関する作業全般 AUTO CADを用いた製図作業 <変更の範囲> 業務の都合等により、会社の指示する業務への異動を命じることがあります
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他 教育・スクール
【必須】 ・工場での生産技術経験がある方 【尚可】 ・機械工学または化学工学系卒の方、もしくは電気系卒の方 ・機械メーカーの工場・設計・研究開発部門の業務経験がある方 ・情報システム関連の知識のある方 ・生産設備の導入、自動化、工場システム化の業務経験がある方
【仕事内容】 グラスライニング機器を中心としたプロセス機器製造工場における生産技術職として、 設備導入・改善業務を主として以下の業務に携わっていただきます。 グラスライニングは高度な耐食性と製品の純度が要求される医薬・電材を中心とする化学工業の幅広い分野で使用されています。 当社は世界でも比類なき有数の技術を保持するグラスライニング製品のトップメーカー(国内シェア50%超)です。 ・新規設備導入と既存設備改善(カーボンニュートラルに向けた設備投資計画) ・製造現場DX化による生産性向上 ・R&D(新グラスライニングの開発および新たな製造技術の開発) ※設備保全部門は別部門となります。 【グラスライニングとは】 金属素材にガラスを焼き付けた素材。琺瑯(ホーロー鍋などに使われる素材)と広義では同じです。 高耐食性(特に耐酸性)に優れることから、反応機等の化学工業用機器、醸造用タンクなどに使われます。 構造は、金属素材(鋼)、うわぐすり(ガラス)、これらを接着するしたぐすりとなっています。 【神鋼環境ソリューションのグラスライニング技術】 ガラスは酸に強いがアルカリには弱いというのが一般的な常識です。 神鋼環境ソリューションの技術を用いると、耐酸性だけでなく、耐アルカリ性にも強くなります。 これにより、アルカリ洗浄を行う医療用途にも適した製品を作ることが可能です。 今までグラスライニング製品は、石油化学・樹脂工業などに使用されることが多かったのですが、 現在では医療・電子材料・ファインケミカル分野での需要が高まっています。 (雇い入れ直後)生産技術業務 (変更の範囲)会社の定める範囲
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 生産管理
【必須要件】 関係部署や協力会社の方々とのコミュニケーションを通じ、信頼関係が構築できる方 基本的なPCスキル(ワード・エクセル・パワーポイントの使用必須) 【歓迎要件】 ・機器メーカーの生産管理経験者 ・生産管理という枠にとらわれず、幅広い知識を持ち好奇心旺盛な方 ・化学プロセスに精通し、“モノづくり”に魅力を感じている方 ・関係部署・協力会社等との調整能力に長けている方 ・海外での業務経験がある方 ・溶接管理技術者(WES) 2級以上
【仕事内容】 当社は KOBELCO(神戸製鋼)Gr.において地球環境保全や生活環境改善といった分野を扱い、 化学・医薬・電子材料・食品等の業界に向け、製造プロセスの心臓部となる反応や蒸留、ろ過・乾燥等における 各種プロセス機器製品を提供しています。 本ポジションは、生産管理、原価積算/管理、アウトソーシング管理業務等に従事いただきます。 ・製品の生産計画立案、調整、管理 ・製品の原価積算、原価管理 ・アウトソーシング先の技術指導、生産管理 など 【出張について】 出張頻度:月に数回程度アウトソーシング先への出張あり 出張期間:基本1日(宿泊となるケースもあり) <変更の範囲> 業務の都合等により、会社の指示する業務への異動を命じることがあります
三菱自動車工業株式会社
愛知県
450万円~950万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), Webデザイナー その他 技術職(機械・電気)
<必須要件> ・自動車業界での実務経験 3年以上。 ・デザイン関連の専門学校卒以上で、デザインツールスキルを有すること <歓迎要件> ・クレイモデルによる立体造形の経験・スキルを有すること。 ・CG画像製作のスキルを有すること ・社内関係部署との折衝・調整業務の経験を有すること ・英語スキル:TOEIC700点以上 ・英語でのコミュニケーションが取れる事
<部署の役割> ・ブランド強化に向けたデザイン戦略の立案、実行業務 ・調査・検証作業を通じた商品、デザイン企画立案業務 ・先行、量産車デザイン開発のプロジェクトマネージメント業務 ・先行、量産車のデザイン、内外装カラー&マテリアルデザイン、インターフェースデザイン開発業務 ・ブランドを訴求するグラフィックデザイン業務 ・デザイン開発におけるスケッチ/3Dデータからのサーフェースモデリング業務 ・デザイン開発におけるデータの玉成業務 <入社後の担当領域> 先行、量産車のデザイン開発におけるデジタルモデリング業務 ・スケッチからの3Dモデリング業務、量産/モデル製作に向けた精度の高いデータ玉成業務 ・CG及びVRによるシュミレーション作成について、経験・知見がある場合は CGクリエイターとしての配属も検討 <使用ツール> Photoshop,Alias,Vredなどのデザイン開発ツール <仕事の面白み> デザイン部門の様々な専門領域・バックグランドをもった職種のデザイナーとの協業だけではなく、商品企画、設計、実験、マーケティングなどの関連部署と連携をしながら仕事を進めることがができるため、デザインの専門性と自動車づくりに商品開発の上流から下流まで関係する事が出来ます。 <魅力・やりがい> 自動車デザインはお客様の第一印象を左右する重要な要素であり、商品が発売されると、自身が携わったデザインの車が街を走り、お客様が運転する姿を見れること。 <風土> カーデザインに関連するさまざまな職種の方が専門性を活かして、他部門とも連携してモノづくりを実施しています。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 プロジェクト系
<必須要件> ・車載ECU若しくは工業製品(家電、OA機器、FA機器等)のシステム開発の経験 または、制御/組込みソフトウェア開発の経験 ・英語でのコミュニケーション(会議、電話、メール等)に抵抗がない方 ・異なる意見を受け入れながら、積極的にコミュニケーションを図り調整が出来る能力 ・高専卒・大卒以上 ■係長クラス以上の場合下記いずれかの経験が必須 ・レーダーやカメラの画像認識に関する知識や開発経験 ・車両制御(加減速、ブレーキ、操舵)に関する基礎知識や開発経験 ・組み込みソフトウェアやMDBの基礎知識や開発経験 <歓迎要件> ・電気・電子・情報系の専攻 ・レーダーやカメラの開発経験 ・車両制御(加減速、ブレーキ、操舵)に関する基礎知識や開発経験 ・車載ネットワーク、車載通信に関する基礎知識や開発経験 ・組み込みソフトウェアやMBDの基礎知識や開発経験 ・TOEIC 500点以上の英語力 (英語でメール、電話、会議、技術文書の読解などの業務が出来るレベル)
<部署の役割> 車両のADAS機能に関する技術開発 ・予防安全・自動運転の量産設計 ・予防安全・自動運転の基本計画・展開計画の策定・実行 ・予防安全・自動運転の先行開発 <入社後の担当領域> ・予防安全・自動運転車両の研究開発、自動車専用道路、市街地での自動走行を実現するための周囲環境認識、車両運動性能・制御に関する知能化システムの開発 ・センシング、知識データベース、車両制御を組み合わせた自動運転システム開発 ・自動運転、先進運転支援システムの車両適用及び車両適用技術開発 <やりがい・成長できる点> ・自動化の進むクルマ、その中でも車両挙動制御と組み合わせて車両運動性能を決定する制御技術の開発を行う。 ・アライアンスにおける、社内外パートナーとのグローバルな開発環境で自己の能力を最大限発揮できる。 ・今までに無かった、より安全で安心、かつ便利なクルマ社会を実現する将来モビリティーシステムの実現に直接参画できる。 <部Vision&Mission> VISION The Power of EE MOVES you MISSION 1. お客さまに「あってよかった」と思われる製品/機能を世に出す。 2. よりタイムリーに製品と機能を世に出せるよう、 製品開発~品質に 至るまで、ものづくりのやり方を改革する。 <部概要> 自動ブレーキなどの事故防止のための予防安全機能や、先行車追従走行などの自動運転に対するニーズが、日本、北米以外でも増えており、車両における重要度が増しているADASシステムの設計を担っています。 将来の予防安全技術の開発や車両への適用開発に取り組み、交通事故低減に貢献しています。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
<必須要件> ■共通要件 (1)電池材料、電池、電池モジュールいずれかの開発経験(電気・制御・化学分野) L請負・派遣にて開発業務において評価を担った方も対象となります。 (2)自動車用ハーネス設計(高/低電圧問わず) (3)熱マネジメント技術の開発経験(業界/対象製品問わず) 上記(1)~(3)の内、いずれかの経験 ・高専卒・大卒以上 ■以下課長職採用の場合必須 ・マネジメント経験(係長クラスでも可) ・英語力(TOEIC500点以上※ご入社後TOEICスコアレポートが必要です) <歓迎要件> ・車載電池モジュールの設計経験 ・リチウムイオン電池の開発経験 ・車載用電池の熱マネジメント技術開発経験 ・高電圧ハーネスの設計経験 ・高電圧安全に関する知識 ・チームリーダーなどのマネージメント業務経験 ・英会話スキル、もしくは学習に意欲のある方
<部概要> EV・PHEV等の電動車両用のコンポ開発を担当。 電池、モーター、インバーター、充電器など <入社後の担当領域> 電動車用電池パック関連部品の設計開発業務 <やりがい・成長できる点> ・新型電動車両の主要性能を決める電池開発を担当する事が出来る。 ・車両開発を通して幅広い分野の業務を担当することが出来る。 ・電池の開発経験を活かし、新規開発を実施する事で、更なる知識/スキルの向上が期待できる。 <PRポイント> ・電池とモータのシステム構成には独自技術を持っており、 電池の出力を限界まで高めるような技術を今後も蓄積・強化していく予定 ・EV/PHEVシステムとしてより高性能になるよう、電池パック制御マネジメントや システム全体の開発に携わることができる <企業Vision&Mission> Vision モビリティの可能性を追求し、活力ある社会をつくります Mission 独創的な商品と優れたサービスにより、お客様に新たな体験を提供します 社会の持続可能な発展に貢献します 信頼される企業として誠実に活動します アライアンスを活用し、ステークホルダーにより高い価値を提供します <部Vision&Mission> VISION 世界をリードする市場ニーズにあった電動車両をお客様に提供し続ける MISSION ・電動コンポの市場動向を常に把握する。 ・世界をリードできる技術力と開発力を磨き続ける。 <採用背景・目的> 早くから取り組んできたEV・PHEV等の電動車両をさらに進化させ、車種展開を増やしていく社方針。 電動車両用電池パックは、電動車における主要部品であり、技術進化のスピードも速い。 今後、競争力のある電池パック開発を行うため、即戦力となる電池メーカーや自動車メーカーでの電池パック開発経験者を採用する。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他マーケティング・商品企画・広告宣伝
<必須要件> ・高専卒,大卒以上(自動車技術用語が理解できるレベル) ・TOEIC 550点以上の英語力 (英語で海外Webサイト,技術文書の読解などの業務が出来るレベル) ・PowerPointでの資料作成,Excelでのデータ分析ができるレベル <歓迎要件> ・自動車メーカー/自動車部品メーカでのパワートレインシステム、 コンポーネント開発、プロジェクトマネージメント経験 (ガソリンエンジン/ディーゼルエンジン/電動パワートレイン) ・戦略策定経験 ・コスト、開発費管理スキル
<部概要> パワートレインの戦略に基づき、将来計画された車種に搭載するパワートレイン(エンジン,電動ユニット等)のラインナップを企画する <入社後の担当領域> ・パワートレインの戦略/企画 ・将来の規制/税制シナリオ検討 ・競合他社ベンチマーク <やりがい・成長できる点> 将来の動向を予測し、競争力のあるパワートレインを戦略策定することで、会社の将来を担うお仕事です。 将来を想像する力、他社の動向、技術/トレンドの動きを把握するスキルが身に付きます。 <企業Vision&Mission> Vision モビリティの可能性を追求し、活力ある社会をつくります Mission 独創的な商品と優れたサービスにより、お客様に新たな体験を提供します 社会の持続可能な発展に貢献します 信頼される企業として誠実に活動します アライアンスを活用し、ステークホルダーにより高い価値を提供します <部 Vision&Mission> Vision EV・パワートレインのお客様価値を探求し、三菱らしさを具現化するモノづくりをリードします。 Mission - MMCコア技術を軸にEV・パワートレインの中長期戦略を策定します - アライアンスも活用しリソース最適化を目指します - 開発環境を整備し開発効率向上を図ります - 原理原則に基づき,信念と情熱をもって技術を探求します - 独自性を志向し,お客様に選ばれるEV・パワートレインを開発します <採用背景・目的> カーボンニュートラルに向けて大きく世の中が動き出し、自動車の電動化はまったなしの状況です。 当社としては強みのPHEVを武器に、三菱らしい次世代のパワートレイン検討強化が必要であり、今回メンバーとして一緒に働いていただける方を募集します。 職種の変更の範囲:当社業務全般 勤務地の変更の範囲:国内外の全拠点
950万円~1250万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 品質管理(機械) 品質保証(機械)
<必須要件> ・自動車業界における開発、設計、実験、評価、認証いずれかの業務経験 ※専門領域は機械・電気電子・制御等問わず ・PCスキル(ワード、エクセル、パワーポイント)※資料作成に必要です。 ・自動車が好きな方/これから自らキャッチアップして学んでいきたい方 ・専門卒以上(機械・電気電子専攻) ■以下課長職採用の場合必須 ・自動車メーカー、部品メーカーにおける運動性能、視認性/被視認性、操作性、騒音、 電磁波適合性いずれかの認証試験業務 ・マネジメント経験(係長クラスでも可) ・英語力(TOEIC500点以上※ご入社後TOEICスコアレポートが必要です) <歓迎要件> ・自動車運転免許(MT可) ・英会話スキル、もしくは学習に意欲のある方 ・海外出張/海外勤務も対応可能な方 ※特にASEAN地域への出張の可能性が高いです。
<部概要> 海外/国内の認証機関立ち合いのもと、認証試験を実施する。 ・静的(寸法/外突/直接視界/警音器etc)認証試験 ・動的(ブレーキ/スピードメーター/操縦安定性etc)認証試験 ・予防安全関係(自動ブレーキ/ステアリングアシスト)の認証試験 ・サイバーセキュリティ/ソフトウェアアップデートの認証試験 ・電気安全性に関わる認証試験 <入社後の担当領域> ・認証試験日程の立案 ・開発の設計構想に基づき、立ち合い試験項目を選定 ・認証試験車の選定と手配 ・審査官を招聘した審査対応 ・新法規の解釈と試験法の確立 <やりがい・成長できる点> ・開発が産み出した製品を世に送り出す最終段階です。我々がいなければどんなに良い製品も世に出ません。 ・審査官とのやり取りを通じ、対外折衝能力が身に付きます。 <企業Vision&Mission> Vision モビリティの可能性を追求し、活力ある社会をつくります Mission 独創的な商品と優れたサービスにより、お客様に新たな体験を提供します 社会の持続可能な発展に貢献します 信頼される企業として誠実に活動します アライアンスを活用し、ステークホルダーにより高い価値を提供します <部 Vision&Mission> Vision 円滑な認証取得で社内外から信頼される「クルマづくり」に貢献します Mission ・いち早く、分かりやすく、法規情報を提供します ・開発段階における法規適合性確認/検証プロセスを造りあげます ・合理的な認証計画を立て、計画どおり認可を取得します ・プロセス改善と進捗状況の透明化により、アウトプットの質を向上させます ・アライアンスを活用し、法規認証業務のQCTを向上させます
株式会社マキタ
500万円~862万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 インバータ回路設計、アナログ回路設計、ブラシレスモータ駆動回路などの設計実務経験5年以上 【尚可】 ・家電(冷蔵庫、洗濯機、エアコン、掃除機などに関わるご経験 ・産業機器(サーボシステム、コンプレッサ制御など)に関わるご経験 ・車載電装部品(インバータ、パワステ、アクティブサスペンションなど)に関わるご経験 ・バッテリパック設計(リチウムイオンバッテリ、ポータブル電源等)のご経験
【業務内容】 モータ制御回路の設計 ※以下の業務について研究・先行技術開発をお任せします ・ブラシレスモータ駆動用インバータ回路設計 ・各種電子制御ユニットのハードウェア開発 【魅力】 2005年他社に先駆けてリチウムイオンバッテリを採用したプロ向けの電装工具を販売。 エンジン製品から充電製品へ置き換えによる脱エンジン・コードレス化の推進を含め、充電製品の積極的な開発 により、業界随一の豊富な製品ラインアップを誇る。一つのバッテリで数多くの当社製品に使用でき、高い互換 性と豊富なラインアップが製品面における大きな魅力です。 【募集部門】 開発技術本部 第1電装技術部 【マキタについて】 現在、マキタは充電製品を軸として、環境問題をはじめとした社会課題の解決を通じた成長を実現すべく、電動工具のみ ならず園芸用機器、清掃・アウトドア製品を含めた「充電製品の総合サプライヤー」への進化に取り組んでいます。 業 界をリードするバッテリ充放電技術とモータ技術を活かし、ありとあらゆる製品で充電化(コードレス化・脱エンジン) を推進することで、お客さまの安全性・利便性・快適性の向上、使用時の排ガスゼロ・低騒音・低振動などにつなげてい きます。 また、サービス面でも進化を続けます。世界各地に築いている販売・サービス拠点網が当社の大きな強みであ り、迅速かつ安定的な物流・修理といったサービス体制をさらに強化していくことで、世界各地の作業現場と地球環境へ の負荷低減・脱炭素に貢献していきます。生産比率の9割以上、売上比率の8割以上が海外であり、全世界で愛される 「マキタ」ブランドを確立しています。 (変更の範囲):会社の定める範囲
トヨタバッテリー株式会社
静岡県湖西市新居町内山
560万円~900万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 教育・スクール
【必須】 【下記に関するご経験を有している方】 ・製造メーカでの生産技術開発もしくは生産準備業務 ・設備メーカでの設備設計開発や設備導入立上げ業務 ・チャレンジ精神旺盛・まじめで協調性のある方 【尚可】 ・電池関連メーカおよび電池関連設備メーカの生産技術経験者 ・CAD/CAEの使用。PLCの操作。QC/G検定合格者。
■業務内容: 車載用電池の製造工法/生産技術開発 【具体的には】 ・先進的な電池製造工法/生産技術を、探索・調査から企画・開発する業務 ・社内外での検証実験や、社内で実証するための要素技術開発機の新規導入立上げ ・開発機での要素技術確立および量産開発/生産準備業務への引継ぎおよび業務移行 当社はグループ企業としての強みを活かし、開発段階からトヨタ自動車と連携した電池づくりを行っています。競争が激化する電池市場において、競争力が高い製品を作ることは至上命題です。その実現に向け、新たな製造工法や生産技術開発に取組む業務です。 ■仕事の魅力: 【社会貢献】 HEV用電池業界のリーディングカンパニーである当社の生産技術者として、HEV事業の発展を通じて地球環境問題に貢献することができます。 【事業の成長性】 今後、ますますエコカーへのシフトは進み、電池の需要は増す一方です。生産ラインの増設も予定されています。 【自動車に携わる誇りと責任】 自らが開発した設備で生産した電池を搭載した車を、世界中で目にすることができるため、自らの仕事が世の中の役に立っている実感と仕事への誇りを持てる瞬間が数多くあります。また同時に、車という人の命を預かる商品に搭載されるため、大きな責任も伴います。 ■キャリアプラン: 生産技術開発者としての役割を期待 ・電池づくりの生産技術開発者としての役割を期待。新車の開発段階から日本最大手自動車メーカーと連携し、電池の開発・量産化プロジェクトに、生産技術の立場で参画。 ・初任地は湖西となりますが、将来的に国内外拠点への転勤の可能性があります。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ