341791 件
カナデビア株式会社
大阪府大阪市住之江区南港北
コスモスクエア駅
420万円~820万円
-
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 施工管理(機械)
【必須】 以下のいずれか必須 ・元請による土木建築工事現場での管理監督(施工管理)経験 ・機械工学/土木工学/都市工学/衛生工学/電気工学/建築いずれかの学科を卒業された方 【尚可】 ・監理技術者資格(機械・土木・清掃のいずれか)
【入社後の具体的な仕事内容】 国内のごみ焼却施設やエネルギー発電プラント、し尿処理施設や下水道処理施設等の土木建築工事現場において、現場の管理監督業務(施工管理業務)を担当していただきます。 各土木建築工事現場における、工程管理・安全管理・品質管理を通して、計画通りに土木建築工事が行われているか、管理監督をしていただきます。 現場によって異なりますが、10〜50名程度の社内や協力会社等の人員をマネジメントしていただきます。(将来的には300名規模の現場監理監督もお任せしたいと考えております。) 工期は半年〜3年程度となり、期間中は工事現場に出張していただくことになります。 中には土曜日や日曜日も現場で管理監督業務をしていただくこともありますが、その場合は代休取得もしくは休日出勤手当が発生します。 ※現状約20時間程度/月の残業が発生していますが、現在働き方改革を推進しています。 ※1つの現場が完工すれば、代休や有給を利用して長期休暇を取得できるようにするなど、フレキシブルな働き方を推奨しております。 ■組織構成 環境事業本部 エンジニアリングビジネスユニット 工務部:約100名在籍 【仕事の進め方】 新設される施設や、延命化にかかる更新工事など、工事プロジェクトは多岐にわたりますが、社内外含めた複数の人員を管理監督していただきます。 各現場で多少の違いはあるものの、朝礼/設計担当や現場作業員等とのミーティング・事務作業(報告書作成等)/作業現場の管理監督/昼礼/安全ミーティング・危険予知(KY)活動/現場指導といった業務を行っていただきます。
大阪府
【必須】 電気工事士二種に加え、以下のいずれか必須 ・何らかの営業経験 ・機械のメンテナンス経験 【歓迎】 ・生産設備等の機械における営業経験をお持ちの方
【入社後の具体的な仕事内容】 当社が納入している、主に包装メーカー向けの生産設備(プラスチックシート・フィルム製造装置)のアフターサービス担当として、下記の業務を担当していただきます。 機械を納入している全国の主に既存顧客から依頼を受け、定期メンテナンスや補修工事等を実施するための工事作業業者の選定及び見積入手、そして顧客に提示する見積書作成、受注(契約)、そして実際の工事現場の管理監督まで一気通貫した業務をしていただくことになります。 一概には言えませんが、工期は1〜2日と短期の案件もあれば、1週間程度の案件もあります(期間中は近隣のホテル等に宿泊していただきます)。 ※1週間程度の案件については、お盆休みやGW等の連休を利用して行う可能性もありますが、原則は土日祝がお休みとなります。 ■組織構成 機械・インフラ事業本部システム機械ビジネスユニットアフターサービス部プラスチック工事グループ :10名30〜40代が中心の和気藹々とした雰囲気がある、グループ内の連携も盛んな組織です。 【仕事の進め方】 お客様との良好な関係を築くため、またマニュアルを用いた点検等を含めた巡回もあるため、1日1〜2件程度、お客様先へ訪問していただきます。お客様のお困りごとを聞き出し、スムーズな対応ができるよう定期接点を取っていただきます。 ※業務内容変更の範囲:当社業務全般
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 機械・電子部品
<必須条件> ・機械工学/衛生工学/環境工学/化学工学/電気工学/土木系のいずれかの学科を卒業された方 <歓迎条件> ・監理技術者資格(清掃 or 機械器具) ・プラント機器の現地工事(メンテナンス含む)又は施工管理 水処理施設(し尿処理、上下水道、浸出水処理、民間排水等)、 もしくは機械器具設置の現地工事経験者または同種プラントの設計経験者がのぞましい。
【配属先部門の担う役割】 し尿処理施設等の水処理施設におけるアフターメンテナンスにかかる工事現場の管理監理や物品販売 【入社後の具体的な仕事内容】 当社が納入している、し尿処理施設等の水処理施設におけるアフターメンテナンス工事(小規模工事)の手配・現場監督業務及び、機械部品等の物品販売を担当していただきます。 主に自治体のお客様に対して、各施設を維持管理するための定期補修や小規模工事等を提案し、工事の手配(協力会社への工事作業の発注)、見積書作成、受注(契約)、そして実際の工事現場の管理監督まで一気通貫した業務をしていただくことになります。 工事現場によって異なりますが、10〜15名程度の人員をマネジメントしていただきます。(工期は1日2日といった短期がメインで、数ヶ月かかるような工事はほとんどありません。日々の営業活動が主な業務となります。) またお客様の要望に応じて、ポンプの部品やバルブ等の物品販売も行っていただきます。 ■組織構成 環境事業本部 ソリューションビジネスユニット 水処理西日本技術部 派遣社員を含めて50名近い組織となり、連携が取りやすい風通しの良い組織です。 将来的には基幹改良(大規模補修)工事の案件にも携わっていただくことを想定しています。
【必須】 土木工事における作業経験/設計経験/工事計画経験/施工管理経験のいずれか 【尚可】 1級土木施工管理技士
【入社後の具体的な仕事内容】 社会インフラであるダムや河川に必要となる水門、フラップゲート、そして一部の水圧鉄管の現地工事にかかる施工管理業務を担当していただきます。 主にはメンテナンス工事にかかる工事現場の施工管理業務となり、水門の場合は6〜7ヶ月程度、フラップゲートの場合は2〜3ヶ月程度の工事現場監督をしていただきます。 工事計画の策定、工程管理、品質管理、安全管理、予算管理等の業務を行うことになり、社内の設計担当や計画担当そして協力会社も含め約10〜20名程度でプロジェクトを遂行していただきます。 ※現地工事期間中は現地付近に長期滞在していただきます(ホテルまたは借上げ社宅に居住していただきます ※社内規定内に限り全額会社負担) ■組織構成 機械・インフラ事業本部 鉄構・防災ビジネスユニット 水門建設部 水門建設グループ:29名 ベテランから若手社員までが活躍する組織です。 【仕事の進め方】 各プロジェクトにおいて、社内の設計担当や計画担当、そして協力会社の作業員とコミュニケーションを取りながら、計画通りに工事を進めるための管理監督業務をしていただきます。 場合によっては休日対応もございますが、その場合は代休を取得していただいたり、またプロジェクトが終了したタイミングで纏まった有給取得をしていただく等、オンオフのメリハリをつけた働き方を推奨しております。 ※業務内容変更の範囲:当社業務全般
420万円~850万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 設備施工管理(電気) 設計(電気・計装) 施工管理(電気・計装)
<必須条件> 以下のいずれか必須 ・第三種電気主任技術者 ・1級電気工事施工管理技士 ・電気工事経験又は電気工事における施工管理(現場監督)業務経験 ・機械工学/土木工学/都市工学/衛生工学/電気工学/建築いずれかの学科を卒業された方 <歓迎条件> ■経験・能力 ・監理技術者(建設業)
【入社後の具体的な仕事内容】 当社が納入しているごみ焼却施設やリサイクル施設等の定期補修工事や基幹改良工事(大規模修繕)における電気計装エンジニアとして、電気計装設備の設計・見積・発注・現地施工管理を担当していただきます。 電気計装設備の定期的な保守点検を計画から施工管理及び改善提案まで一連の業務を行います。 設計業務が約6割で、現地施工管理は4割程度となります。 電気設備は、受変電設備、電力監視設備、低圧配線設備、動力配線設備、無停電電源装置等により構成されており、計装設備は、計算機制御システム、工業計器、公害監視装置、ITV装置等となります。 基幹改良工事における設計業務を行った後に、施設に納めている電気設備等の定期補修や基幹改良工事における現場監督(一部現場所長)として、工程管理・安全管理・品質管理を通して計画通りに工事が行われているか、管理監督をしていただきます。現場によって異なりますが、30名程度の協力業者を管理監督していただきます。 定期修繕の場合、工事出張期間は平均1.5ヶ月程度となり、年間を通じて3〜4の現場を担当していただくことになります。 また基幹改良の場合の工期は3、4年と長期間となりますが、出張期間は1回の出張が2,3ヶ月で年間平均6ヶ月程度、工事現場に出張していただくことになります。 中には土曜日や日曜日も現場で管理監督業務をしていただくこともありますが、その場合は代休取得もしくは休日出勤手当が発生します。) ※現状約50時間程度/月の残業が発生しますが、全社働き方改革に注力しています。 ※1つの現場が完工すれば、代休や有給を利用して纏まった休暇を取得できるようにするなど、フレキシブルな働き方を推奨しております。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 人事(採用・教育) 人事(給与社保) 人事(労務・人事制度)
【必須】 ・人と積極的にかかわることができ、ダイバーシティに係る業務経験がある。 ・海外(支社・グループ会社)との交流に対し、意思疎通に十分な語学力と積極性を有している方 ・マネジメントの経験がある方 【尚可】 ・ダイバーシティ関連部門で管理職経験、リーダー的立場を経験がおありの方 もしくは、企業風土改革等のプロジェクトに参画経験があり、リーダー的役割を担った経験がある。 ・労務管理や人材開発(教育関係)でマネジメントの経験がある。
【入社後の具体的な仕事内容】 ・ダイバーシティ・マネジメント推進に関連する法律や行政の動向の把握 ・活動推進のみえる化(認証取得等)による社内外へのPRを通じたエンゲージメント向上 ・DE&Iの理解と浸透を図るための施策の企画、立案および実施 ・カナデビアグループ(国内・国外)全体への展開検討 ・働き方改革推進・エンゲージメント向上に向けたプロジェクトへの参画 ・その他 地域貢献活動やボランティア活動の事務局等 ■組織構成 総務部 ダイバーシティ推進室:2名 【仕事の進め方】 ・職場でリーダーシップを発揮しながら、部門の中心となって業務を進めていく。 ・人事部との連携をはじめ、社内・グループ会社等 広範な部門と協調し、企画・施策を立案し、実施していく。 ・長期ビジョンを踏まえて、継続的かつマンネリ化回避を意識した業務をこころがける。 ・定まった手順はなく、状況把握のための調査・分析、課題設定、対策・方針検討を行い、具体的な施策を立案・実施し、効果測定、情報公開まで一貫して行います。 ・全従業員をターゲットとして、従業員によりそった行動をこころがける。 【出張の有無】 (1)有無:あり (2)頻度:1〜2ヵ月に1回程度(日帰り〜1-2泊程度) (3)内容:社外研修への参加、他の事業所など 【転勤】 当面は無し ※業務内容変更の範囲:当社業務全般
【必須】 以下のいずれか必須 ・元請による建設工事現場での管理監督(施工管理)経験 ・機械工学/土木工学/都市工学/衛生工学/電気工学/建築いずれかの学科を卒業された方 【尚可】 監理技術者資格(機械・土木・清掃のいずれか)
【入社後の具体的な仕事内容】 国内のごみ焼却施設やエネルギー発電プラント、し尿処理施設や下水道処理施設等の建設工事現場において、現場の管理監督業務(施工管理業務)を担当していただきます。 各建設工事現場における、工程管理・安全管理・品質管理を通して、計画通りに建設工事が行われているか、管理監督をしていただきます。 現場によって異なりますが、10〜50名程度の社内や協力会社等の人員をマネジメントしていただきます。(将来的には300名規模の現場監理監督もお任せしたいと考えております。) 工期は半年〜3年程度となり、期間中は工事現場に出張していただくことになります。 中には土曜日や日曜日も現場で管理監督業務をしていただくこともありますが、その場合は代休取得もしくは休日出勤手当が発生します。 ※現状約20時間程度/月の残業が発生していますが、現在働き方改革を推進しています。 ※1つの現場が完工すれば、代休や有給を利用して長期休暇を取得できるようにするなど、フレキシブルな働き方を推奨しております。 ■組織構成 環境事業本部 エンジニアリングビジネスユニット 工務部:約100名在籍 【仕事の進め方】 新設される施設や、延命化にかかる更新工事など、工事プロジェクトは多岐にわたりますが、社内外含めた複数の人員を管理監督していただきます。 各現場で多少の違いはあるものの、朝礼/設計担当や現場作業員等とのミーティング・事務作業(報告書作成等)/作業現場の管理監督/昼礼/安全ミーティング・危険予知(KY)活動/現場指導といった業務を行っていただきます。 【本ポジションの魅力ややりがい】 ※業務内容変更の範囲:当社業務全般
【必須】 ・老若男女等属性に捉われず、人と積極的にかかわることができ、ダイバーシティに係る業務経験がある方 ・海外(支社・グループ会社)との交流に対し、意思疎通に十分な語学力と積極性を有している方 【尚可】 ・ダイバーシティ関連部門での業務経験がある方 もしくは、企業風土改革等のプロジェクトに参画経験がある方 ・人事関連の業務を経験し、労働法規に詳しく、役所等への手続きも円滑に行える ・個別面談や車座での討議等でも主導権を持って進行できる ・教育や人材開発部門での経験があり、自ら企画した研修会等の運営ができる ・アンケート等の調査結果に対する分析や対策立案の業務経験がある
【入社後の具体的な仕事内容】 ・ダイバーシティ・マネジメント推進に関連する法律や行政の動向の把握 ・活動推進のみえる化(認証取得等)による社内外へのPRを通じたエンゲージメント向上 ・DE&Iの理解と浸透を図るための施策の企画、立案および実施 ・カナデビアグループ(国内・国外)全体への展開検討 ・働き方改革推進・エンゲージメント向上に向けたプロジェクトへの参画 ・その他 地域貢献活動やボランティア活動の事務局等 ■組織構成 総務部 ダイバーシティ推進室:2名 【仕事の進め方】 ・人事部との連携をはじめ、社内・グループ会社等 広範な部門と協調し、企画・施策を立案し、実施していく。 ・長期ビジョンを踏まえて、継続的かつマンネリ化回避を意識した業務をこころがける。 ・定まった手順はなく、状況把握のための調査・分析、課題設定、対策・方針検討を行い、具体的な施策を立案・実施し、効果測定、情報公開まで一貫して行います。 ・全従業員がターゲットとして、従業員によりそった行動をこころがける。 【出張の有無】 (1)有無:あり (2)頻度:1〜2ヵ月に1回程度(日帰り〜1-2泊程度) (3)内容:社外研修への参加、他の事業所など 【転勤】 当面は無し ※業務内容変更の範囲:当社業務全般
<必須条件> ・国内外における機械器具等設置等のプロジェクトマネジメント(計画および工程・予実算管理) ・英会話(コミュニケーションレベル) <歓迎条件> ・各種工事関連□(管工事施工管理技士1級または2級、職長・安全衛生責任者) ・英会話(TOEIC 600点以上)
【配属先部門の担う役割】 カーボンニュートラル社会実現の一助となる水素発生装置、メタネーション装置、並びに電気分解装置納入におけるプロジェクトマネジメント 【入社後の具体的な仕事内容】 国内外のお客様にご契約頂いた水素発生装置、メタネーション装置、並びに電気分解装置の納入に関するプロジェクトマネジメント業務を担当していただきます。 【主な仕事内容】 1.実行予算や工程の策定 2.社内ミーティング開催による関連部門との情報共有 3.発注手配品や製作品の納期管理 4.社内関係部門や協力業者等との調整業務 5.顧客との折衝 6.予実算や収益の管理 7.品質管理 8.国内外向け出荷管理 9.現地工事管理(工事監督、スーパーバイザー等) 新規プラント案件やアフターサービス案件の両方を担当していただきます。 ■組織構成 脱炭素化事業本部 脱炭素化システムビジネスユニット プロジェクト部:12名 若手社員とベテラン社員のバランスがとれた構成となっております。年代の壁を感じることのない話しやすい職場環境で、親切丁寧な業務フォローと教育体制が整った組織です。 【仕事の進め方】 ステークホルダーや関係部門と連携を図り各プロジェクト推進を管理していただきます。 定期的に部門内にて各担当のプロジェクト案件の状況を共有し、相談・フォローを行います。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 研究開発(R&D)エンジニア
【必須】 ・画像処理、AI、ネットワーク、データベース等ソフトウェア開発 【尚可】 ・普通自動車免許 E資格
【配属先部門の担う役割】 AIを用いた画像処理ソフトウェア開発の設計業務 【入社後の具体的な仕事内容】 AI画像検査装置および選別機などのソフトウェア開発 【仕事の進め方】 担当するプロジェクトにより多少の差はありますが、お客様及び社内別部門担当そして協力会社との折衝や調整業務も行いながら設計業務を進めていただきます。 【出張の有無】 月1~2回程度(1泊~長くても3泊程度) 変更の範囲:会社の定める事業所等
日東電工株式会社
600万円~1000万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 人事(採用・教育) 人事(給与社保) 人事(労務・人事制度)
【必須】 ・本社人事やHRBP等での「タレントマネジメント」「組織開発」「人材育成施策(研修など)」関連の業務経験 ※業界経験は不問 【尚可】 ・日常会話レベル以上の英語力 ・HR関連のERP扱い経験 ・グローバルに事業展開する製造業での知見 ・複雑な状況(関係者間の利害調整や業務に関する新しいアイデアを具現化するなど)に対する問題解決能力、プロジェクトマネジメント能力 ・データ活用能力(各種システムを使ったデータ収集、分析など)
【職務内容】 ・将来のグループを担う経営幹部候補やグローバル人財の発掘および、個々人に対する中長期的な育成計画を策定したうえでの、リーダーシップ開発研修や育成視点ローテーションなどの各種育成施策の企画、実施、運営。 【募集背景】 ・将来のグループを担う経営幹部を、「中長期的に」「狙って」育成していく施策・活動をグローバルに拡大しており、組織強化の増員採用です。 【所属組織】 コーポレート人財本部(人財HQ) 戦略企画部 タレントマネジメントグループ 【所属組織のミッション】 ・現在約5名の少人数組織です。 【所属組織の構成、雰囲気や仕事の進め方】 ・若いメンバーで構成されたチームで、全員がキャリア入社です。少人数であることもあり、フラットに議論・相談が行える活発な組織です。 ・メンバーひとりひとりには「一人のプロ」としてある程度の裁量を認めたうえで業務を任せていますが、何か課題があった場合は、チーム内で都度相談しながら進めています。新たことへのチャレンジを歓迎するチームです。 【入社後まずお任せしたい業務】 ①グループ長のインストラクションのもと、リーダーシップ開発研修の運営及び、個々の経営幹部候補と面談などを通じて、各人の中長期育成計画にそった活動内容のモニタリングの実施。 ②日本人社員に対するグローバル人財育成施策(海外トレーニー派遣など)の企画・運営 【将来的にお任せしたい業務/キャリアパスのイメージ】 ・3年後のイメージ:リーダーシップ開発研修の企画から運営までを担当いただきます。 ・5年後のイメージ:CHROの包括的な指示のもと、グループの事業執行、海外エリア統括、本社機能統括を担う執行役員と連携し、次世代経営幹部候補の発掘及び育成計画の立案を担当いただきます。
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 知的財産・特許
【必須】 ・製造業、特許調査会社等での特許調査実務の3年以上のご経験(製品不問) 【尚可】 ・英語力(読み書き:ビジネスレベル、会話:日常会話以上) ・特許検索競技大会ブロンズ以上 ・知的財産アナリスト(特許)
【担当製品】 粘着剤、回路基板、電子部品、光学部材、分離膜、核酸医薬、システム、装置等 【職務内容】 ・粘着剤、回路基板、電子部品、光学部材、分離膜、核酸医薬、システム、装置等に関する特許、非特許情報の調査、および、解析 ・自社が保有する知財を活用したマネタイズ活動 【募集背景】 更なる成長には既存事業の成長に加え、新規事業の創出が不可欠な状況であり、事業、技術、知財に関する戦略が重要となっています。より戦略的、効果的、効率的に活動を行う為、組織強化の増員採用です。 【所属組織】 技術知財戦略本部(技知戦) 第3知的財産部 第1グループ あるいは 第3知的財産本部 第2グループ 【所属事業部門の概要】 全社技術部門には4つの本部(研究開発本部、新規事業本部、核酸医薬開発本部、技術知財戦略本部)があり、それぞれ異なる役割を担っています。全社技術部門と事業執行体R&Dが一体となって、既存事業分野の成長と未来価値の創出をめざして研究開発に取り組んでいます。 【所属組織のミッション】 ■特許情報、非特許情報の調査解析、知財マネタイズ活動を通じた経営あるいは事業貢献を担う部です。 ■第3知財戦略部:約10名 【所属組織の構成、雰囲気や仕事の進め方】 ■フラットな部署であり、部内で意見交換、情報交換をしながら進めています。 ■社内関連部署とのコミュニケーションを取りながらテーマ推進のための特許情報、非特許情報の調査解析、知財マネタイズを実施しています。
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他 教育・スクール
【必須】 ・新製品の製造設備の設計/導入/立ち上げ/保守等いずれかの経験 ・制御&データ活用(電気設計/制御設計/PLC/DX)自動化の経験 【尚可】 ・設備の仕様書の作製経験 ・新技術開発設計/実験装置設計の経験 ・制御関連の専門知識/経験、データ連携の知識、機械設計知識、プロセス設計 ・FA領域からデータ取得環境構築やデータ解析や活用の経験、あればAI活用経験
【担当製品】 ・設備開発における制御設計。設備は新規製品を対象にしたものが中心となります。設備設計の要件を理解することも必要になります。 【担当製品の詳細(用途・強み)】 ・現在は主に環境貢献製品 【職務内容】 ・実験装置、実証や検証装置、新製品製造装置の制御設計、テーママネジメント ・データ取得環境構築、取得データ活用(統計/解析) 【募集背景】 ・現在主担当になっているテーマの設備設計において制御設計を担当するリソースが不足しており、また新しいことにチャレンジするため、組織強化の増員採用です。 【所属組織】 生産本部(生本) 製造エンジニアリング統括部 第1エンジニアリング部 第2グループ 【所属組織のミッション】 ・生産本部は新事業/製品の生産技術を担う組織であり、基盤技術開発および教育でグループのモノづくりの底上げも行う組織です。 ・大阪茨木と愛知豊橋に分かれてメンバーが在籍しています。 【所属組織の構成、雰囲気や仕事の進め方】 ・全体的に若い世代が多く、キャリア入社者も一定割合存在します。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談が行える活発な組織です。 ・担当を任された仕事は、基本的に担当者の責任で一貫して実施する。もちろん担当者に押し付けるのではなくチーム内で都度相談し進めていきます。グループ内は質問・相談しやすい環境。新たことへのチャレンジは歓迎する風土で担当者の考えを尊重しつつ皆で議論し業務を進めていきます。 【入社後まずお任せしたい業務】 ・R&Dの実験装置の設計や新製品開発〜量産や検証に係わる装置設計や検討をお願いする予定で環境に配慮するCFPを削減するためのCO2に関する装置及び有機溶剤削減に向けた代替え新設備などに携わっていただきます。 ・可能であれば、FA領域からデータ取得環境構築やデータ解析や活用も検討頂きます。
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他 運輸・物流サービス その他 経理・財務・管理会計・内部統制
【必須】 ・英語力:海外拠点とのメールのやりとり、定期ミーティング運営、また海外法令の原文が英語のため、それを理解できるレベル(翻訳ソフトなどは使用して構いません) 以下いずれかのご経験 ・製品含有化学物質管理の実務経験 ・化学系の開発経験があり、化学物質管理の業務に挑戦したい方 【尚可】 ・グリーン調達調達基準の禁止物質策定に関するご知見 ・ISO9000や14000の実務に関する知識
【担当製品】 ・国内外の化学物質管理に関わる規制動向の把握 ・規制動向を踏まえた社内管理体制の構築 【担当製品の詳細(用途・強み)】 ・化学物質管理はSDGsやESG貢献に関わる重要なテーマです 【職務内容】 ・欧州や米州の化学物質管理に関わる規制動向の把握(EU REACH規則、米国TSCAなど) ・社内管理ルールの企画立案、ルール策定(グリーン調達基準など) ・拠点への運用浸透、展開、教育 ・海外拠点との会議運営 【募集背景】 ・グローバルで化学物質の規制が厳しくなっており、グループ全体で化学物質管理体制の強化が必要になっています。 ・この分野に従事しているメンバーは年齢層が高めの人財が多く、知識や経験の伝承を含めて、引き続き組織強化の増員採用です。 【所属組織】 品質保証本部(品質本) 品質保証本部 化学物質管理部 化学物質企画グループ 【所属組織のミッション】 ・グループ全体の化学物質管理体制の構築を推進にむけ、管理のルール(規程やデータベース)を構築しNittoグループ全体に運用を展開する部門です。 ・化学物質管理部 -化学物質企画グループ:各国法令監視、化学物質管理に関わるルールやデータベースの企画、設計構築 -化学物質技術グループ:各国法令監視、化学物質管理に関わるルールやデータベースのグループ内への運用展開
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 制御設計のご経験をお持ちで下記のご経験をお持ちの方 ・新製品の製造設備設計/導入/立ち上げ/保守等のいずれかの経験 ・FA関連設備や自動化設備に関するご経験 【尚可】 ・設備仕様書の作製経験 ・新技術開発設計/実験装置設計の経験 ・制御関連の専門知識/経験、データ連携の知識、機械設計知識、プロセス設計 ・AI活用経験、データ解析や活用の経験
【担当製品】 ・設備開発における制御設計。設備は新規製品を対象にしたものが中心となります。設備設計の要件を理解することも必要になります。 【担当製品の詳細(用途・強み)】 ・現在は主に環境貢献製品 【職務内容】 ・実験装置、実証や検証装置、新製品製造装置の制御設計、テーママネジメント 【募集背景】 ・現在主担当になっているテーマの設備設計において制御設計を担当するリソースが不足しており、また新しいことにチャレンジするため、組織強化の増員採用です。 【所属組織】 生産本部(生本) 製造エンジニアリング統括部 第1エンジニアリング部 第2グループ 【所属組織のミッション】 ・生産本部は新事業/製品の生産技術を担う組織であり、基盤技術開発および教育でグループのモノづくりの底上げも行う組織です。 ・大阪茨木と愛知豊橋に分かれてメンバーが在籍しています。 【所属組織の構成、雰囲気や仕事の進め方】 ・全体的に若い世代が多く、キャリア入社者も一定割合存在します。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談が行える活発な組織です。 ・担当を任された仕事は、基本的に担当者の責任で一貫して実施する。もちろん担当者に押し付けるのではなくチーム内で都度相談し進めていきます。グループ内は質問・相談しやすい環境。新たことへのチャレンジは歓迎する風土で担当者の考えを尊重しつつ皆で議論し業務を進めていきます。
吉川化成株式会社
450万円~600万円
その他, CADオペレーター(機械)
【必須】 ・樹脂金型組み込み調整業務の経験 【歓迎】 ・光学製品(主にレンズ)の金型仕上げ(研磨・磨き工程)経験者
樹脂製品製造に係る以下業務を担当頂きます。 ■新規見積もり(金型費用) ■受注製品の金型製作(顧客・金型メーカーとの打合せ) ■試作確認、試作品の測定、検査の評価業務 ■工場への量産引継ぎ ■量産移行品の金型修理対応 初めはお持ちのスキル経験に応じて業務をお任せし、習得度合いに合わせて徐々に幅広く携わって頂きます。職務内容的には多岐に亘るものの、未経験の工程があってもOJTでしっかり教育しますのでご安心ください。ものづくりの一連の流れを知ることのできる点が魅力です。 《吉川化成について》 高度なプラスチック成形技術をコアに、大手メーカーと多数取引をしている同社。同社が製造に携わっているプラスチック製品は、今や世の中になくてはならない存在であり、金属やセラミック、ガラスに代わり、それらを上回る機能性やコストダウンを実現することで活躍の場を広げています。化成品分野で積み重ねた技術と信頼を基に、メディカル、オプトなど、事業領域を広げ数多くの製品を送り出しています。 《社風》 〇社歴や年齢などに関わらず、誰もが自由に自己をアピールし、アイデアや企画を具現化できるフレキシビリティに富んだ組織風土があります。また、年功序列ではなく実力主義で評価が受けられる風土が根付いており、やろうと決めたら社員一丸となって集中して取り組むようなチームワークも特長的です。 〇ゴルフ/草野球/軽音楽/英会話などの同行会活動も盛んです。会議室には楽器も置いてあり、8月にはBBQ大会の時に演奏を披露するのが恒例行事。英語の同行会では、希望があれば語学や海外研修を受けることも可能です。
株式会社巴製作所
兵庫県尼崎市鶴町
350万円~600万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 生産管理
【必須】 ・人と協力しながら物事を前に進めた経験をお持ちの方 ・社内外の協働者と連携しながらモノづくりを行う仕事ですので、相手との関係構築力をお持ちの方を募集しています。 例:製造業・生産技術・生産管理・保全業務など製造業に関するご経験者は大歓迎です。
【仕事内容】 クボタ社などを代表する水道・ガス管メーカーで使用されるボルト・ナットの生産計画の立案から全体の工程管理までをお任せします。人と協力をしながらモノづくりをする実感を感じられるお仕事です。 【具体的には】 ■営業から預かった受注情報に沿って在庫・生産計画を立てていただきます。 その計画をもとに社内の製造スタッフや品質保証部、協力会社と連携し、効率よいモノづくりを実現させる 全体の進捗管理をお任せします。 ■風通しの良い社風で協力的な社員が多いため、他部署との連携がとりやすい環境です。 部門間を超えて連携を行うことが当然となっているので、スムーズに仕事を進めることができます。 【配属先情報】 製造統括部 西高洲工場 【入社後】 入社後はまず定型業務(伝票作業/PC入力)から始め、手配書の作成を3ヶ月ほどで習得、2~3年後には改善や交渉など管理だけではなく改善までお任せします。希望があれば、ゆくゆくは1工場内だけではなく、他の2工場を含む会社全体の工程管理をお任せししたいと考えています。 ※これまでも未経験の方が入社して活躍しておりますので安心ください。 (変更の範囲):雇い入れ直後の従事すべき業務と同じ
兵庫県
300万円~500万円
【必須】いずれか必須 ・モノづくりのご経験か製造業界での勤務経験をお持ちの方 ・人と協力しながら物事を前に進めた経験をお持ちの方 ・納期の交渉経験 ・なにかしらの営業経験 ・受発注業務 【歓迎】 ・生産管理のご経験
【仕事内容】 クボタ社などを代表する水道・ガス管メーカーで使用されるボルト・ナットの生産計画の立案から全体の工程管理までをお任せします。人と協力をしながらモノづくりをする実感を感じられるお仕事です。 【具体的には】 ■営業から預かった受注情報に沿って在庫・生産計画を立てていただきます。その計画をもとに社内の製造スタッフや品質保証部、協力会社と連携し、効率よいモノづくりを実現させる全体の進捗管理をお任せします。 1日の流れ 8時 00分 当日のスケジュール確認、メールチェック 9時 00分 事務処理、打ち合わせ等 12時 00分 お昼休憩 13時 00分 事務処理、打ち合わせ等 17時 00分 定時退社できるときは退社、残業がある場合は1~2時間残業を行う。 18時 00分 自由時間 「製品のマネージャー」のようなお仕事です。 例 ・スケジュール調整: お客様からこういう注文がありました、この納期に入れて欲しいです、というものに対して、どうやってその納期に入れるかというスケジュールを組む。 ・生産計画: お客様から1年間の大体の購入量のデータを頂くので、そのデータを基に常に在庫を作っておいて常にお客様に出せる状態にしておく。等。 ・トラブル対応: 何かトラブルがあったときに、製造と営業の間、さらに外注先との間に立ち、ここから情報を発信していくというような、中間地点みたいな感じの立ち位置です。 (変更の範囲):雇い入れ直後の従事すべき業務と同じ
350万円~550万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 品質管理(機械) 品質保証(機械)
【必須】 ・なにかしらのモノづくりの経験をお持ちの方 ・普通自動車免許 ・モノづくりに興味がある方、明るく笑顔で挨拶や会話ができ、 何事にも挑戦し続ける積極性のある方 ・協調性があり、粘り 強く問題解決に取り組むことのできる方 ・品質保証・技術・製造系のご経験者
【仕事内容】 (株)クボタ等を代表する水/ガス装置メーカー向けのボルト・ナットや医化分析機器に使用されるカラムを作る 当社 (鶴町工場) で、水道・ガス配管継手接合部品の品質保証業務をお任せいたします。 具体的には、 製品形状寸法・機械的性質試験・検査・ 合否判定に取り組んで頂き、 経験に応じて品質管理活動の向上推進リーダーとし ての活躍を期待します。 ▷客観的な視点を持ち当社の製品の品質を守っていただく、 モノづくり企業に欠かせない非常に重要なお仕事 です。 ▷参入障壁が高く、高品質な製品が求められるガス・水道等インフラ向けのボルト・ナットの製造で培った 高品質の切削加工をコアと しています。 (変更の範囲):雇い入れ直後の従事すべき業務と同じ
350万円~450万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, CADオペレーター(機械)
【歓迎】 モノづくりの何かしらの経験をお持ちの方 ※未経験の社員も活躍しておりますので、ご安心ください。
【仕事内容】 将来の生産現場のリーダー候補を募集します。 ご入社後まずは現場の仕事をご理解いただくために水道管向け継手製品の塗装もくしは加工作業に従事いただきます。 <塗装> 主に作業ロボットにて行います。ロボットで対応できない箇所への塗装は先輩社員の指導下で作業いただきます。製品の搬送は主にフォークリフト等を使用します。ロボット操作やフォークリフト運転は、入社後講習を受けていただきます。 <加工> 加工済みの継手製品に刻印を売ったり、フライス機などにより切削加工を先輩社員の下、従事いただきます。搬送にクレーンが必要となるため、入社後講習を受けていただきます。 【将来のリーダーを目指して】 一つの業務に従事したい方よりも、様々な製造工程で多くの経験を積み、将来はリーダー職として活躍していきたいという方を募集しております。グループ長→現場全体のリーダー→工場長など、頑張る方には段階的なポジションを用意しているため、上を目指して頑張っていただければと思います。 【配属先について】製作統括部 ・20~30名※20代・女性も活躍中
株式会社アイシン
愛知県
590万円~600万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 技術職(食品・香料・飼料)
下記いずれかに該当する方 ・機械/電気/化学/情報分野でのエンジニア経験をお持ちの方 ・機械/電気/化学/情報分野を専攻された方 ※選考では、いずれにおいてもこれまでどのような事を学んでこられたのかを確認させていただきます。
【お任せする業務】 ご応募いただいた方のご希望や適性から決定いたします。 以下は配属部署、業務内容の一例となります。 ≪走行安全領域≫ 「移動に感動を」 「未来に笑顔を」もたらすモビリティ社会の実現に向け、運転支援(自動運転/自動駐車/自動バレー駐車)の開発を推進しています。ADASセンサ・センシングから車両制御、HMIに至るまで、関連する製品/コア技術を多数保有するアイシンの強みを活かし、最先端の製品を開発・市場へ投入、安全・安心・快適な移動に貢献する新たな価値をを世の中に提供していきます。業界をリードするアイシンの一員として、共にビッグプロジェクトへ挑んで頂ける仲間を求めています。 ・自動運転/自動駐車/自動バレー駐車システムにおける、ADASセンサーを用いたセンシング、車両制御、HMIの開発・製品化。 ・自動運転/自動駐車/自動バレー駐車システムにおける、ミドルウェア開発及びデバイスドライバ開発。
株式会社日立製作所
神奈川県川崎市幸区鹿島田
鹿島田駅
780万円~1030万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他ビジネスコンサルタント
【必須】 ・銀行システム(勘定系システム、市場系システム、情報系システム及びスマホアプリやインターネットバンキングなど)開発・保守に関わり、システム化企画、要件定義、基本設計工程などの上流工程、システムテストにおける業務シナリオの策定、などの経験 ・システム開発の上流工程のプロセスを理解していること(ウオーターフォール、アジャイルの手法は不問) ・銀行関係者や社内関係者、ビジネスパートナーとのコミュニケーションスキルを要している方 ・銀行業務の知識(預金・為替・融資(法人融資・個人ローン)などの勘定系業務、それ以外にも外国為替業務、市場系業務、信託業務等分野を問わず特定の分野の知識でも可)を有していること。知識が乏しくとも、基本的な銀行業務の知見があり、学習による習得が可能な方 【尚可】 ・BABOKの知識体系を理解されている方(ビジネスアナリスト資格を取得している方(CBAP、CCBAなどIIBA認定資格を保有されている方) ・PMP ・コンサルファームでの提案ノウハウ、コンサルノウハウを有する方 ・銀行での実務経験(システム部門、営業店、本部・事務統括部門)(2年以上)
【職務概要】 ・銀行システムにおける新規案件の企画立案、ASIS分析、課題解決のためのソリューション提案 ・要件定義工程におけるユーザ要件の引出し、可視化、システム化実現方式検討 ・DX、モダナイゼーションコンサルと協業した銀行業務DXの推進、銀行システムモダナイゼーションの推進 【職務詳細】 ・お客様と一体となりお客様が抱えている課題を抽出・可視化し、お客様と課題を共有する。 ・現行システムの処理内容を整理、解析し、現行システムで実現している業務要件を可視化する。 ・お客様の課題に対するソリューションを提案する。 ・ソリューションをより具体化し、システムで実現する業務要件を整理・可視化する。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ・銀行システムにおける新規案件の企画立案、ASIS分析、課題解決のためのソリューション提案 ・要件定義工程におけるユーザ要件の引出し、可視化、システム化実現方式検討 ・DX、モダナイゼーションコンサルと協業した銀行業務DXの推進、銀行システムモダナイゼーションの推進 【配属組織について(概要・ミッション)】 ・金融ビジネスユニットと連携し、銀行分野をクライアントにした銀行システムの企画立案・ソリューション提案など超上流工程の遂行をミッションとする。 ・担当するシステムは銀行勘定系システムを中心とした国内・海外の金融決済業務を担う責任重大なミッションクリティカルなシステム。 ・銀行分野において、お客さまから最も信頼されるITビジネスパートナーとなり、ビジネスアナリスト兼IT技術者として、お客さまのニーズを的確に捉えたシステム化を立案し、日立でのアプリケーション構築、ソリューションの提供を目指す。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 プロジェクト系
【必須】 ・アプリケーション開発の経験がある方(目安:5年程度) 【尚可】 ・産業・流通、自動車いずれかの分野における主要業務システムの設計、開発経験(上流工程経験があれば、なお可) ・販売、生産、在庫、会計等、主要業務のシステム構築経験 ・クラウドネイティブ前提での開発経験、モバイルファースト(SPA、Anglarでの経験)、IoT関連での開発経験 ・アジャイル開発経験(顧客要件をヒアリングして直ぐに実装が出来る)
【職務概要】 ・プロジェクト管理(社員のみならず開発パートナーの取り纏めも含む)及びアプリケーション開発 ・顧客との要件、仕様調整やプロジェクト推進に伴う日立グループ内の各種調整 【職務詳細】 産業・流通、自動車といった産業分野の大・中規模アプリケーション開発において、アプリケーション開発リーダー※/メンバーとして、基本設計~製造/テストまでのプロジェクト推進を行う。 ※アプリケーション開発リーダーとして、開発パートナー(協力会社)のメンバー10~20名の進捗、課題、品質等管理業務を遂行します。(プロジェクト経験に応じて、参画するプロジェクトの規模を設定します。) 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 産業・流通、自動車関係のアプリ—ション開発 【配属組織について(概要・ミッション)】 ・産業・流通、自動車といった産業分野の大・中規模アプリケーション開発をミッションとする。 ・担当するシステムは社会インフラを支えるミッションクリティカルなシステムや、今後拡大していくDX案件など最新技術、開発手法によるシステム開発。 ・デジタルソリューション・グローバルへと変化・拡大するIT市場において、従来の業種の垣根を超え、アプリケーション開発およびサービスの自律的な提供者となり、お客様の課題解決に直接貢献することをビジョンとする。 【募集背景】 産業IoT,DX事業拡大による受注増加のため、各分野を担う担当/リーダー層の体制強化を図るため
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ