342080 件
日本電気株式会社
東京都府中市日新町
-
450万円~990万円
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, その他 プロジェクト系
【必須】 下記の全てを満たすこと ・一般的なシステム構築における上流工程の経験(目安:2年以上) ・サーバ、ストレージ、データベース、ネットワーク、クライアント環境等いずれかの構築知識 ・顧客調整 【尚可】 ・作業計画・管理(WBS作成、進捗管理、リスク管理)の経験 ・ベンダー管理の経験
【事業・組織構成の概要】 マリタイムセキュリティ統括部は、主に海上自衛隊の護衛艦や航空機に搭載するソーナーシステムや地上での解析システムの開発をしている組織です。 【職務内容】 護衛艦や地上の解析システムに関する下記内容を担当頂く予定です。 プロジェクトリーダーのもと、インフラ構築の主担当として実作業を担う関係会社を牽引し、顧客調整から設計~構築作業までをリードして頂きます。 ・サーバ、DB、ネットワーク、PCについて顧客運用のヒアリング ・要件定義、設計、製品選定、環境構築、操作教育及びサービスイン後の問い合わせ対応 幅広いスキルが必要となりますが得意領域や希望を踏まえた上で実際の業務アサインを決めていきます。 【ポジションのアピールポイント】 高性能、高スペックサーバ、ストレージ等を駆使した高可用システムを扱うプロジェクトに関わる経験ができます。また、希望があれば、航空機や無人機に搭載するシステムを通じてより幅広い技術領域や試験での搭乗といった経験も積み、スペシャリストとして極めることもできます。 我々のメンバはこのような仕事を通じて国防への貢献を肌で感じ、誇りを持ち、熱意とやりがいをもって活躍しています。将来的にはプロジェクトリーダ、マネジメントの立場へキャリアップしていくことを期待しています。
【必須】 ・システム開発のいずれかの工程(要件定義・設計・製造・試験・保守等)における業務経験 【尚可】 ・情報処理技術者に関する資格 ・新しい領域(技術/分野)への参画意欲
【事業・組織構成の概要】 ディフェンスソリューション統括部では、防衛省・自衛隊様向けの様々なITシステムの開発を行っております。ITシステムの開発を通して国家の安全保障を支えるため、積極的に最新技術を活用し、お客様の業務遂行に貢献するシステムの提案を継続的に実施しています。 第三特定ソリューショングループでは、防衛省様の複数の重要システムの開発を行っており、高品質なプロダクト開発・製造力と、システムインテグレーション力によりお客様の運用を支えています。 【職務内容】 ・システム開発に関わる設計・製造・試験の推進 防衛省(航空自衛隊)様向けのITシステムの設計・開発プロジェクトにおいて、プロジェクトリーダー、サブリーダー又はチームメンバーとして、顧客との仕様調整、協力ベンダーの開発・試験の統制を行い、3~4年間程度のスパンにおいて2桁億円の大規模プロジェクトを推進いただきます。(プロジェクトメンバーは5~10名程度、協力ベンダーは3~5社程度の想定です) ・新規機能/事業の提案 個人の特性やキャリア要望に応じて、将来的に安全保障に必要となるシステムの検討・提案を行う超上流の職務も担当・経験していただくことが可能です。
東京都
【必須】 以下いずれかの経験(目安:プロジェクト3件以上) ・インフラ領域におけるプロジェクトサブリーダ以上のご経験 ・サーバ/ネットワーク構築経験 【尚可】 ・サーバ、NWの構築経験(10台以上の仮想サーバや仮想端末等) ・IPA 情報安全確保支援士合格(相当) ・CEH / OSCP / CISSP / CISA / CISM / PMP / PMS ・社内外で開催される勉強会等のスタフや主催経験があること
【事業・組織構成の概要】 防衛省を中心とした、公官庁向けの様々なサイバーセキュリティに関する提案・開発を行う部です。 昨今では、自衛隊様や中央官庁様を中心にSOC(*)システムやサイバーセキュリティ人材を育成するためのサイバー演習基盤、サイバーインテリジェンス関連事業などの提案・開発を行っています。サイバーセキュリティをとりまく環境は、日々攻撃が激化するとともに、その対策もまた日々大きく進化しています。これから迎える新たな時代のサイバーセキュリティの課題に対してソリューションを提案し、国家安全保障に関わるお客様と共に事業の枠組みを形成し事業拡大していく組織強化メンバを募集します。 (*) Security Operation Center 【職務内容】 国家安全保障領域のお客様に対するSOCシステム/サイバーセキュリティ人材育成/サイバーインテリジェンスのいずれかの技術開発・事業提案・システム運用を担当いただきます。 【具体的には】 ・お客様とともに作り上げる将来事業提案活動 ・顧客やベンダ、コンペチタなど社内外の様々なステークホルダとのプロジェクト遂行管理 ・各種システムを実行するためのシステムデザインや構築、サイバー攻撃情報の収集・分析や技術検証など
神奈川県川崎市中原区下沼部
向河原駅
【必須】 主任の場合 ・複数の技術領域(サーバ、ネットワーク、ミドルウェア、セキュリティ、その他)にまたがる設計・構築経験を有すること 担当の場合 ・ITベンダーでの職務経験として、特定の製品または特定技術領域(サーバ、ネットワーク、ミドルウェア、セキュリティ、その他)の設計・構築経験を有すること 【尚可】 ・IPA「基本情報処理技術者」資格、または同等レベルの実務経験 ・Cisco、Oralce(Database)、Microsoft(Azure等)のベンダー資格保有
【事業・組織構成の概要】 防衛省・自衛隊向けの様々なITシステムの開発・構築を行っている部門です。国家の安全保障を支えるため、最新技術の取り込みを積極的に図り、お客様にとって役に立つシステムや機能向上等の提案を継続的に実施しています。当部は、防衛省様の複数の重要システムを担っており、高品質なプロダクト開発・製造力と、システムインテグレーション力によりお客様の運用を支えています。 【職務内容】 ・大規模プラットフォームSI案件における特定技術領域の設計・構築リーダー 防衛省(陸上自衛隊、航空自衛隊、統合幕僚監部、装備庁)の大規模プラットフォームSIのプロジェクトにおいて、特定技術領域(サーバ、ネットワーク、ミドルウェア、セキュリティ等)の設計、構築リーダーを担当します。プロジェクトマネージャーやプロジェクトリーダーの指示の元、協力会社への作業指示・管理を通じて、品質の高い成果物作成に責任を持ちます。また、顧客や他のプロジェクトメンバーと適時適切にコミュニケーションを取り、担当プロジェクト全体の成功に向けて貢献いただきます。 【ポジションのアピールポイント】 本ポジションで担当するシステムは、航空自衛隊や統合幕僚監部が作戦指揮を行うためのシステム基盤や、陸上自衛隊のロジスティクスを支える後方システム基盤など、IT基盤として機能網羅性の高い大規模なシステムです。そのため、関わる技術も幅広く、技術知識を身に付けつけるとともに、ITアーキテクトとしての素養を身に付けることも可能です。 また、当グループは、国家安全保障領域の長期的かつ大規模プロジェクトを提案フェーズからシステムの設計・構築、その後の運用支援まで一貫して担当しており、業務を通じて国民の安全・安心に貢献できるという観点でも非常にやりがいのある業務です。
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, その他機械設計
【必須】 ・下記いずれかの経験(目安:3年以上) ・製品での制御設計業務 ・製品での構造設計業務 ・下記いずれかのスキル ・制御工学、機械工学、情報工学等をベースとした駆動制御の設計技術の知識を有する方 ・材料力学、機械工学、構造力学をベースとした設計技術の知識を有する方 ・顧客との直接な技術/仕様調整経験(今後これらの業務に挑戦したい方) 【尚可】 ・モータ駆動、機構系設計などの制御設計業務 ・構造解析や熱解析といった構造設計業務 ・新規開発製品の設計 ・モデル化の知識、Matlabを用いた制御系設計技術、シミュレーション技術 ・3D-CADや2D-CADを用いた設計や解析ツールによる熱解析/強度解析の技術を
【職務内容】 防衛省向けシステムの開発プロジェクトメンバーとして、適性やスキル経験を鑑み以下のいずれかの業務を担当いただきます。 ① (機械系)制御設計 将来を見据えた開発案件により業務の規模及び領域が拡大してきており、新規プロジェクトの立ち上げから装置の設計・製造担っていただけるメンバーを募集します。 追尾アンテナ、飛翔体搭載機器、ロボットといった様々な製品群に対し、制御に関わる技術目線で提案から設計・製造まで一気通貫で関わっていただきます。 ・動制御に関わる顧客要求分析、開発装置の仕様策定 ・制御観点での全体設計 (各製品固有の構造、電気特性から、システム全体の応答特性を実現する設計) ・客先折衝や製造会社コントロール ・将来事業に向けた技術開発 ② 構造設計 将来を見据えた開発案件により業務の規模及び領域が拡大してきており、より広い範囲から様々な経験をもった設計者を募集します。 航空機/車両搭載装置や大型アンテナ、ロボットといった様々な製品群に対し、統括部横断的に、構造目線で提案から設計・製造まで一気通貫で関わっていただきます。 ・構造に関わる顧客要求分析、開発装置の仕様策定 ・構造観点での全体設計(熱設計、強度設計、耐振動性、防水性など) ・客先折衝や製造会社コントロール ・将来事業に向けた技術開発 【事業・組織構成の概要】 当事業部は、国家の安全保障や宇宙利用による国際協力等の領域において、ミッションクリティカルなシステム、ネットワーク、ICTソリューション・サービスを提供しています。 当部門では防衛省・航空自衛隊向け無線通信ネットワーク・システムの提案、開発・設計、運用保守を通じて、全国規模の基幹ネットワークを支えています。
【必須】 下記のいずれかのスキル・経験(目安:3年程度) ・機械系技術者として、複雑なシステムの設計に関する経験をお持ちの方 例:自動車、防衛システム、プラント、電力、輸送機(航空機・鉄道等)等の業界における、機械力学、制御工学、振動工学、伝熱工学、レイアウト設計等の経験 ・情報処理系システム技術者として、ハードウェア製品に搭載する計算機や製品内外の通信方式の仕様検討に関するスキル・経験をお持ちの方 例:自動車業界でECUを担当していた方 ・上記に限らず、衛星・ロケット等宇宙技術に関する経験をお持ちの方 例:衛星・ロケットの分野に関する機械系、熱系、電気・電源系、制御系、通信系、推進系、運用技術、軌道力学、衛星管制システム、光学/電波センシング等 【尚可】 ・複数人のチームをまとめたリーダ経験
【事業・組織構成の概要】 宇宙航空研究開発機構(JAXA)等が推進する地球観測衛星や、宇宙科学分野の衛星・探査機に関し、衛星メーカーとして開発を取りまとめるシステム開発・プロジェクトマネジメントを担当する組織です。 50人程度が所属する組織で、衛星開発システムエンジニアとプロジェクトマネジメント担当で約4:1の割合になっています。 【職務内容】 人工衛星・探査機の開発を取りまとめるシステムエンジニアとして、以下の業務を担当いただきます。 ・衛星システムの要求分析によるシステム仕様の立案 ・システム設計解析、その他技術検討、及び必要な文書類の作成 ・技術担当者(サブシステム、衛星搭載ハードウェアおよびソフトウェア)との技術調整 ・開発計画の立案及び管理 ・衛星システム試験評価 ・衛星軌道上運用の技術支援 <プロジェクトの例> 衛星開発 - 規模 :100名を超える場合も(パートナー会社含む) - 開発期間:5年程度 - ミッション・役割:宇宙科学や地球環境研究のための人工衛星のハードウェア、ソフトウェア全般を開発します。プロジェクトマネージャー、システムおよびサブシステム技術者、搭載機器技術者、ソフトウェアエンジニア等がお互い連携をしながら進めております。
【必須】 ・ハードウェア開発経験(目安:1年以上) ・下記技術領域何れかの知見 デジタル信号処理、追尾処理(カルマンフィルタ等)、アクティブフェーズドアレイ空中線、送受信器(アップコン、ダウンコン、A/D変換)、ネットワーク、表示制御等 【尚可】 ・防衛省に関わる業務経験 ・レーダに関わる開発経験 ・お客様への提案、技術説明などを直接行った経験
【事業・組織構成の概要】 センシングプロダクト統括部は、防衛事業と航空管制事業を担当し、国家安全保障、災害対応、安全で快適な空の旅に貢献しています。 その中で我々は、日本の安全、安心を守るために日本の空及び宇宙を常時監視する様々な大型レーダーの開発を行っています。最新鋭の戦闘機、弾道ミサイル、軍事衛星、スペースデブリなど日本の脅威を探知できる最先端の技術を保有しています。移動式の警戒管制レーダーにおいてはシェア100%を誇っており、日本で最初のスペースデブリ観測レーダーを開発しています。提案、システム設計、基本設計、詳細設計、試験の一連の業務をベンダーと協力し、数年間の期間をかけて世界最高レベルのレーダー及び高出力エネルギー装置を開発しています。 【職務内容】 防空レーダーシステム、高出力エネルギー装置の開発メンバーとして、以下の何れかの機能の技術担当として、設計・製造を行っていただきます。お客様とシステム仕様を調整し、製造ベンダー、社内の構造設計、品質、製造、調達などの部門と連携しながら、開発を進めます。 ・顧客からの仕様ヒアリング ・仕様に基づくシステム設計、基本設計(構成品ごとの機能・性能を定義) ・グループ会社や製造ベンダーへの仕様展開および技術調整 ・組立てられたシステムの社内動作確認 ・現地調整・設置対応(必要に応じて現地出張あり) ・顧客への納品と動作確認 <主要機能> レーダ信号処理機能、追尾処理機能、空中線機能、送受信機能、ネットワーク機能、表示制御機能
【必須】 ・顧客と認識共有・関係構築ができるコミュニケーションスキル ・プロジェクトメンバーと協業しての課題解決及びこれを実施するうえでの下位者の指導経験 【尚可】 ・チームリーダー経験 ・ソフトウェア/ハードウェアに関する開発業務経験 ・システム開発の上流工程(要件定義~基本設計)の業務経験 ・無線通信、OS、ネットワークに関する基本知識 ・防衛事業に対する興味
【事業・組織構成の概要】 防衛省向けのシステム提案・開発を行う部門です。 当部では、情報システム・通信システム等における技術力と事業基盤を強みとし、海上自衛隊様を中心に指揮系システムや基盤システムなどの提案・開発を行っています。宇宙/サイバーセキュリティ/電磁戦といったお客様の新たな課題に対して、変化の波を捉え新たな時代を担う防衛システムのソリューションを提案して参ります。お客様と共に新たな付加価値を産む枠組みを形成し、事業拡大していく組織強化メンバーを募集します。 【職務内容】 海上自衛隊向け衛星通信システムの維持及び運用支援を担当いただきます。客先運用中のシステムにおいて発生した各種障害への対応(障害復旧対応、不具合処置、故障修理等)および日々の客先運用におけるシステムの操作支援が主な内容です。数年後にシステムの機能拡張が計画されており、本機能拡張における現地でのサービスインにかかわる一連の作業(現地装備、試験、運用開始準備から運用開始)にも携わって頂きます。 【日々の業務】 顧客運用・課題を理解し、問題解決を図る。 (1)顧客要望を具現化し、システムでの実現方法を検討する (2)運用にて発生した障害の原因調査、障害復旧作業、改善提案 (3)客先対応(報告、ヒアリング、提案) (4)課題管理
【必須】 以下いずれかの経験: ・無線通信/衛星通信に関わる開発業務経験 ・ネットワークシステムに関する開発業務経験 ・ソフトウェアもしくはハードウェアに関する開発業務経験 【尚可】 ・社内外の様々な関係性のステークホルダーと認識共有・関係構築した経験 ・困難な条件下において問題解決を実施した経験 ・防衛事業に関する興味関心
【事業・組織構成の概要】 防衛省向けのシステム提案・開発を行う統括部です。 当部では、防衛衛星通信システムにおける技術力と事業基盤を強みとし、海上自衛隊様を中心に基盤システムや指揮システムなどの提案・開発を行っています。 通信をとりまく環境は、SpaceXスターリンク等に代表される衛星コンステレーションの台頭で今大きく変わろうとしています。変化の波を捉え、新たな時代のコミュニケーションシステムの輪を創り上げてゆきましょう。 宇宙/サイバーセキュリティ/電磁戦といったお客様の新たな課題に対してソリューションを提案し、お客様と共に事業の枠組みを形成し事業拡大していく組織強化メンバーを募集します。 【職務内容】 防衛省向け通信装置の技術開発・事業提案を担当いただきます。 当部が保有する事業基盤や、開発投資した技術要素を武器に次世代の防衛システム提案を行い、新規事業の創造や事業領域の拡大を目指します。 受注後は、ソフトウエア・ハードウエア・ネットワークを組み合わせた幅広い分野でのシステム開発を経験いただきます。 【日々の業務】 安全保障・宇宙領域において顧客運用・課題を理解し、技術に限らず様々な運営視点から問題解決を図り開発プロジェクトを着実に推進 -顧客やベンダー、競合他社など社内外の様々なステークホルダーとの調整遂行 -お客様とともに作り上げる将来事業提案活動支援 -技術投資計画の策定および実行
【必須】 以下の経験/スキルをすべて有すること ・顧客/社内関連部門/外注先等の様々な関係者との折衝や調整を行った経験 ・ソフトウェアの機能・方式・性能などの設計経験 【尚可】 ・システム開発・構築におけるサブリーダー以上(配下に1名以上の部下を持つ立場)の経験 ・サイバー/セキュリティシステムのプロジェクト参画経験
【事業・組織構成の概要】 防衛省・陸上自衛隊向けの様々なシステム(無線通信、衛星通信、映像伝送、監視統制等)の開発・構築を行っている部門です。国家の安全保障を支えるため、最新技術の取り込みを積極的に図り、お客様にとって役に立つシステムや機能向上等の提案を継続的に実施しています。当部は、防衛省様の複数の重要システムを担っており、高品質なプロダクト開発・製造力と、システムインテグレーション力によりお客様の運用を支えています。 【職務内容】 当部では陸上自衛隊の監視統制システムや通信システムを担当しており、来年度以降には下記案件の事業化が予定されています。 適性および希望を考慮して、下記のいずれかのプロジェクトへのアサインを想定しております。 ①陸上自衛隊が野外で運用する装備品(火力兵器、指揮統制システム等)をサイバー攻撃から防護するためのシステム開発 ②陸上自衛隊の無線機と民間通信網(LTE等)を併用する通信処理システムの開発 ③陸上自衛隊が野外で運用する装備品(火力兵器、指揮統制システム等)の通信を模擬し、敵を攪乱するための電磁波デコイシステム開発 【具体的には】 ・機能、方式、性能設計 ・設計書等の納入ドキュメント作成 ・ベンダーへの設計・作業指示及び成果に対するレビュー ・顧客との設計調整 ※基本は客先外出(防衛省)での対応 ・社内/社外試験対応 ・社内規定に従った各種対応(フェーズレビュー、受注前審査、手配業務等)
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, 経理(財務会計) 財務
【必須】 以下のいずれかの経験または知識(目安:3年以上) ・試作/開発要素の高い製品(お客様仕様による個別受注製品でも可)の原価管理経験 ・製造領域におけるプロジェクト管理経験(予算管理を含むプロジェクトマネジメントの経験) ・生産システムにおける原価管理・予算管理モジュールについての経験・知識 ・経理部門での実務経験 【尚可】 ・原価管理もしくは生産管理業務経験、またはものづくりに直接関係する業務(技術、製造、検査業務)の経験 ・生産革新、経営革新等の活動経験 ・予算/会計管理に関する基礎知識(日商簿記2級程度) ・ITツールの活用などによる効率化推進の経験またはスキル
【職務内容】 近年、世界各地で安全保障環境が不安定化し、国際的なリスクが高まる中、日本でも自国の防衛力強化や宇宙分野での技術自立が急務となっています。防衛省でも過去最大規模の防衛予算を確保し、宇宙・サイバー・電磁波といった新領域にも積極的な投資を進めており、当社の受注は右肩上がりの状況です。 当チームはそういった事業を「原価管理」という側面で支えており、戦略的なコストコントロールの重要性が一層高まっています。今回の募集は、我々のノウハウを継承し、次世代リーダーを育成するための増員となります。 日本の「当たり前の平和な日常」に向け、以下業務を一緒に取り組んでいただきます! 【具体的には】 ・担当技術部署の原価計画立案 ・実績を確認し、当月以降の計画を経営幹部や財務経理などの関係者と見直し(予実管理) ・部(グループ)単位で売上・GPを集計し予算差状況を確認(予算管理) ・原低活動支援 ・手配関連など種々オペレーション 【事業・組織構成の概要】 当部署は、日本の航空宇宙・防衛分野において、国家レベルの安全保障を支える中核事業として担っております。製品・システムのQCD向上により収益と資本効率性を改善すると共に、組織全体の品質向上・CS向上・利益を拡大する仕組みを構築することを担っており、そのなかでも本グループは主に原価管理を遂行しております。
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, 品質管理(電気・電子・半導体) 品質保証(電気・電子・半導体)
【必須】 ・品質保証または品質管理業務の実務経験(目安:3年以上) ・品質管理に関する基本的な知識(ISO9001、FMEA、QC7つ道具 など) ・日常会話レベルの英語力 【尚可】 ・機械電気、IT、医療機器業界やEPC事業での品質保証経験 ・ISO9001などの認証業務の経験 ・ソフトウェアテストの知識・経験 ・英語またはその他の言語スキル
【職務内容】 当社は、日本で唯一のトータルシステムサプライヤーとして、光海底ケーブル及び関連製品の生産を行っております。本ポジションでは、その製品・サービスの品質保証業務を担当していただきます。 【具体的には】 ・製品・サービスの品質管理プロセスの設計・改善 ・品質基準の策定および品質監査の実施 ・不具合の分析および原因究明、対策の立案・実施 ・各部門(開発・製造・カスタマーサポートなど)との連携による品質向上活動 ・顧客クレームの対応および再発防止策の策定 ・品質管理データの収集・分析およびレポート作成 ・社内および外部パートナー企業の品質基準の適用・指導 【ポジションのアピールポイント】 ・当社は本事業において日本で唯一のトータルシステムサプライヤーであり、世界シェアが約3割、世界トップ3サプライヤの一角を占めています。そのため、トップマーケターとしての業務を経験することができます。 ・光海底ケーブルシステムは数千kmに及ぶケーブル敷設を含みプロジェクト完遂までに2-3年、金額規模も数百億円になることもあるなど、非常に大規模でスケールの大きな仕事に関わることにが出来ます。 ・少量多品種の製品を扱うため、生産管理として様々な経験を積むことができます。 【事業・組織構成の概要】 海底ケーブルは、国際通信の約99%を担う社会インフラであり、日本だけでなく、世界中の情報通信を支える重要な事業です。当社では、海底ケーブルシステムというデジタルインフラの力で国際社会の安全で豊かな暮らしに貢献することを目指し、アジア大洋州地域を主とし、北中南米・インド洋・欧州地域にまでグローバルにビジネスを展開しています。今回募集する組織では、その中でも品質保証を担っています。
JFEエンジニアリング株式会社
神奈川県
550万円~1200万円
その他, 設計(機械)
【必須要件】 プラント建設業にて、何らかのエンジニアリング経験(見積、提案書作成、基本・詳細設計、PJ管理など)のある方 【歓迎要件】 ・発電関連プラントで蒸気系や排ガス系統の経験 ・TOEIC600点以上 ・技術士(衛生工学、環境) ・公害防止管理者 ・エネルギー管理士
【配属部署】 環境本部 エンジニアリングセンター プロセス設計部 【お任せする業務内容】 JFEが手掛けるごみ焼却プラントEPCの受注に向けた応札対応業務(見積計画・技術提案書の作成など)から、 受注後の基本設計(フローシート・配置図・動作手順書などの仕様書関係の作成、など)~性能試験報告まで、 プラント全体の基本計画立案と、施設性能を確認する業務を担当いただきます。 ごみ焼却プラントは、焼却炉だけでなく、 ボイラ・蒸気タービン・発電機などの回転機器、排ガス処理設備、クレーン、搬送設備、ポンプ、排水処理など、 様々な産業機械の要素技術で成り立っていますが、 プロセス設計担当は各種バランス計算、設備の仕様決定、配置計画を行い、電気・建築を含めた・関連部署のリードエンジニアとやり取りをしながら全体を取り纏めていきます。 【採用背景】 受注拡大に伴い組織基盤を強固にするため。 職種の変更範囲:当社業務全般 ■手当や制度も充実 超過勤務手当(残業時間に連動して支給) 帰省手当(※入社時単身赴任となる場合、自宅が通勤圏外の場合は支給なし) 独身寮・借上げ社宅制度(40才まで または入社後5年まで家賃の75%を会社が負担※負担上限 寮7.5万円、社宅10万円) 住宅融資制度(勤続3年以上の社員が対象) 産休・育休制度あり など
本田技研工業株式会社
埼玉県和光市本町
和光市駅
450万円~1000万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 プロジェクト系
【必須】 ■経験 ・システム開発におけるプロジェクトマネジメントの経験(プラットフォーム/クラウド/WEBアプリケーション/バックエンドシステム等) ・システム開発におけるベンダー管理の経験 ・デジタルツイン、ソフトウェアシミュレーションの開発経験 ■スキル、資格 ・クラウドに関する基本的な知識 ・プロジェクトマネジメントに関連する資格(IPA PM、PMP等) ・車両開発部門、事業部門、海外現地法人等の、立場やバックグラウンドの異なる方々とも良好な関係を築けるコミュニケーションスキル ・ビジネスの現場での外国語でのコミュニケーションスキル
【業務内容】 Hondaの機種/製品と連携したコネクテッドプラットフォームの開発責任者として、下記のような業務を推進いただきます。 ・コネクテッドプラットフォーム開発におけるプロジェクト管理業務(計画、進捗、品質、コスト、要員、ステークホルダー管理、課題解決、評価イベント対応等) ・既存コネクテッドプラットフォームに対する新たな要求仕様の整合と開発調整 ・デジタルサービスの企画立案、開発計画作成、車両開発スケジュールと連携したサービス開発・展開 ・経営層及び、国内・海外関連部門に対してのコネクテッドプラットフォーム戦略の整合 ・組織力強化に向けた施策立案 【業務の魅力】 ・Hondaはグローバルでの更なる成長を目指し、全社を挙げてコネクテッド領域の強化を行っており、次世代コネクテッドプラットフォームをプロジェクトマネージャーとして作り上げるという大きなやりがい・意義を感じることができます。 ・従来型の新機種車両開発プロジェクトだけでなく、電気自動車プロジェクトおよび、それらを取り巻く新ビジネスの企画からプロジェクトの議論に参加することができます。 ・コネクテッド領域のスコープは自動車に限らず、バイクや航空機など様々なモビリティへの拡大を視野に入れておりモビリティの未来に関わる機会があります。 ・ハードウェア×ソフトウェアの両立でスピード感をもって自動車業界の大変革に挑戦することができます。 ・世界を代表するモビリティメーカーとして最先端のコネクテッドプラットフォーム、サービス、ユーザーエクスペリエンスを世界中のお客様に届けるという大きな責任と感動のある仕事に携わることができます。
埼玉県
590万円~1090万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), システム構築・運用(インフラ担当)
【必須】 ●クラウドサービス(AWS等)を利用したシステム構築経験 【尚可】 ●システム開発におけるプロジェクトマネジメント経験 ●基礎レベルの英語力(目安:TOEIC600点程度以上)
二輪のコネクテッド技術開発を推進する組織にて、OTAシステムをはじめとするバックエンドシステム開発プロジェクトの推進を担当します。 【組織のビジョン】 ライトモビリティーとコネクティビティーで笑顔あふれる毎日を創りだす 【組織の役割】 “喜びの拡大”につながるサービスコンセプトを実現するソフトウェア・コア技術の創出 【具体的には】 ・コネクテッドサービス提供に必要なバックエンドシステム開発のプロジェクト推進 ・車両開発チームや社外開発チームと業務上の連携 ・システム要件定義やシステムテストの方法策定 等 その他、従来型の車輛開発やシステム開発の枠にとらわれない最新技術・ソリューション、クラウド技術を活用したシステム開発とそのシステムを活用したアプリケーションの企画・開発運用に携わることができます。 【業務の魅力】 ・お客様に届ける二輪車を、提供後も安心・安全にご利用いただくために重要な要素であるコネクテッド技術について裁量を持って大きな仕事ができます。 ・車載通信ユニットを搭載したコネクテッドカーは、次世代のモビリティ技術の基盤として注目されている領域の1つです。 【職場の雰囲気】 中途採用や若手が多く、企画立案を裁量を持って推進できる、自由闊達な雰囲気です。
栃木県
【必須】 ・組込み制御ソフトウェア開発経験(※業界不問) 【尚可】 ・車載関連業界での業務経験 ・HMIや照明演出の開発経験 ・CANおよびUNIT間通信の開発経験 ・回路設計、制御動作テスト経験
四輪向け室内照明の制御ソフトウェア開発をお任せいたします。 【具体的には】 車の状況に応じた快適な室内空間を実現するべく、新しさと使い勝手を両立させた魅力ある照明機能開発をお任せいたします。 ●完成車性能目標に基づく、操作方式や室内照明演出等の要求仕様の策定 ●上記システム要求に基づく、アーキテクチャ設計・ソフトウェア仕様の設計 ●ソフトウェア/ハードウェア両面の車両適合性検証 ●環境耐久試験の適合性検証(実車/部品) ※車1台分の仕様を機種開発部門や機械設計部門等社内外の関係者と連携しながら業務を推進いただきます。 【開発ツール】 MS OFFICE系ソフト(PowerPoint,Excel,Teams,OneNote)、SPEOS、CANoe、通信ロガー等 【やりがい】 将来的には受信/照明/充電領域や車両一括制御ユニットの戦略構築から仕様整合、車両適合性検証に至るまで、一貫した開発に携わることができ、開発車両上市時には大きな達成感を得ることができます。また、お客様にわかりやすい価値を届けられるシステム/部品なので、お客様からのフィードバックを直に感じることができる点もやりがいに繋がっております。
【求める経験・スキル】※以下、いずれかの知識・業務経験 ●組込み制御ソフトウェア開発経験(業界製品不問) ●CAE/実車テストによる性能設計または評価の実務経験 【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】 ●人間工学への知見 ●開発プロセス構築/開発環境構築の経験 ●車両運動性能設計または評価の実務経験 ●システムズエンジニアリングを用いた性能設計実務経験
【弊部門のミッション・役割】 次世代のHonda製品のコアとなる「自由運転」の実現をミッションに、SDV化戦略に基づくダイナミクス領域の先行性能開発を行っています。競争力の高い魅力ある製品をお客様に届けるべく、AD/ADASやシャシープラットフォームと連携した新たな価値の創出を目指しています。 【具体的には】 バッテリー電動車(BEV)/ハイブリッド車(HEV・PHEV)/燃料電池自動車(FCV)/エンジン自動車(ICE)を含む次世代車両における ●完成車性能目標に基づく、車両運動性能や操作インターフェース設計及び評価・検証 ●上記システム要求に基づいた制御コンセプトの構築、及び要求仕様の策定 ●開発の高効率化に向けた開発環境構築、プロセス構築 ※国内外の研究所・製作所、お取引先とのやりとりが多く発生いたします。 【開発ツール】 設計/解析ツール:CATIA,SimulationX,AMESim,Adams, その他MBSEツール等 制御開発ツール:Matlab,Simulink,CarSim、CarMaker、その他MBD系ツール等 【魅力・やりがい】 自分が開発した車両が日本、及びグローバルに展開され、成果を目にしたりお客様のコメントを聞いたりすることができ、大きな達成感を味わう事ができます。 今後は本領域のプロジェクトリーダーとして活躍する可能性があり、その際は車両一台分の性能目標を決める喜びや、開発紹介記事・Web等での性能代表者として紹介される達成感を味わうことができます 社内他部門、世界各地の生産拠点、お取引先と連携して開発を行う機会も多くあり、四輪開発の中心となって、プロジェクトを推進していくことが求められるポジションです。
日産自動車株式会社
900万円~1060万円
<MUST> ・コンシューマ向けを含むアプリUI/UXデザインの実務経験(5年以上) ・FigmaやXDでのデザイン経験 ・チームマネジメントの経験、マネジメント層への報告 ・デザインレビューの実施経験 ・定性、定量調査実施経験 <WANT> ・プロジェクトの立ち上げ、ステークホルダーを巻き込んで推進した経験 ・中~大規模サービスまたは大企業でのサービス開発、運用経験 ・UIガイドラインまたはデザインシステムの作成、運用経験 ・外注チームを使ったデザインディレクション経験
<職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション コネクテッドカー&サービスおよびモビリティサービス開発を担う組織のメンバーとして、User Centered Designのアプローチに基づき、先進的なインターフェースと体験を生み出すデザイナーを募集しています。本組織のデザイナーは、他のデザイナー、エンジニア、プロダクトオーナー等のチームメンバーと連携しながら、サービスの体験をデザインし、各種Web・モバイルアプリケーションにおいて洗練されたUI・グラフィックを実現する役割を担います。 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション 具体的な業務内容としては以下のような例が挙げられます。 <チームリーダー業務> ・自らのデザインスキルを活かし、組織やチームの課題解決を主導するとともに、UIUXデザイナーの教育・育成、モチベーション管理などのチームリーディング ・エンジニア・PO/PM・マーケティングなど他部署との連携を円滑に進めるコミュニケーション <UI/UXデザイン業務> ・スマートフォンやWatchのネイティブアプリ/WebアプリのUI/UXデザイン ・グラフィカルな美しさの追求だけでなく、ユーザを中心に考え抜いたインターフェイスを作る ・新サービス・機能のバリュープロポジション設定、サービスデザイン、プロダクトの情報設計 ・プロダクトのグラフィックコンセプト、ガイドラインの設定 ・実装物・プロトタイプのユーザテストの計画、実行 ・リサーチ結果やデータ分析結果を元にペルソナ、カスタマージャーニーマップ等の作成 ・アジャイル開発チームにおいて理想のユーザ体験実現に責任を持ち、国内外のチーム・ステークホルダーを巻き込んでグローバルにプロジェクトを推進する
大阪ガス株式会社
大阪府
700万円~1200万円
その他, IT戦略・システム企画担当
【必須】 下記のいずれかの経験・スキル・資格をお持ちの方 ・コモディティ商品、金融商品のトレーディングに関するリスクの分析、評価の実務経験 ・金融商品、コモディティ商品のトレーディングに関するリスク管理システムの開発、運用の実務経験 ・適切な意思疎通ができるビジネス英語力 【尚可】 さらに下記該当する方歓迎 ・海外ビジネスの実務経験 ・高い使命感をもって、自ら考え、自ら動き、率先して行動できる、仕事への挑戦意欲が高い方 ・異なる意見の相手との間でWin-Winの解決策を模索し、合意に導くことのできる方
【仕事内容】 ・LNG調達、トレーディングに関する市場リスク(為替、信用リスク含む)に関するリスク評価手法の策定・改善 ・LNG調達、トレーディングにおけるリスク管理システムの設計・開発・運用、プロジェクト管理(計画立案、進捗管理、リソース管理など) ・既存業務システムとリスク管理システムを含むLNGトレーディングに関するITシステムとの連携、運用の効率化 ・LNG取引の担当チーム、子会社との連携を通じたリスク管理の強化 ・最新のリスク管理手法、リスク管理システム、情報分析ツールなどの動向把握と当社のリスク管理手法、システムの高度化検討。
中西金属工業株式会社
480万円~650万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 生産管理
【必須】 ・メーカーでの下記のいずれかの業務経験3年以上 生産管理、原価管理、調達、製造管理、製造企画 営業・営業企画(数値分析を行っておられた方) ※特に調達や原価管理など工場経理系のご経験をお持ちの方 【歓迎】 ・TOEIC 650点以上 ・海外赴任のご経験がある方 ・メーカーでの購買・調達業務のご経験がある方 【求める人物像】 ◎折衝力・交渉力に自信がある方 ◎数字管理、目標管理がしっかりとできる方 ◎複数の仕事を同時並行に進められる方 ◎協調性をもって行動できる方
世界トップシェアのベアリングリテーナーを有する軸受事業部にて、生産に関する事業部全体の運営をお任せいたします。 製造企画部の特徴は、国内3工場・海外4工場と技術部・営業部と連携しながら、事業部を運営していく、とても重要な役割です。 【具体的な業務内容】 購買業務・原価管理・損益管理での事業部全体の運営全般を担当(事業部運営のための司令塔)いただきます。 ◎調達・購買業務 ◎見積原価管理 ◎工場原価管理・損益管理(海外工場含む) ◎事業部予算策定業務 ◎中長期計画の立案・進捗管理 ◎各部署・各工場(海外含む)間の納期調整業務 【配属部署】 部長(取締役)−グループ長(50代)−チーム長(50代)−主事(30歳)−メンバー9名(40代1名、30代1名、20代7名) 【当社の製品について】 NKCでは、直径3ミリの極小タイプから3メートルにもおよぶ超大型まで数千種ものベアリングリテーナーを生産し、鉄道車両や乗用車、工作機械、家電、精密機器など、あらゆる産業界において、大切な役割を果たしています。 今、NKCは、リテーナー、樹脂リテーナー、ゴムシールで培ってきたプレス技術、射出成形技術、圧縮成形技術、金型技術力をさらに進化させ、精密部品とトータルエンジニアリングで自動車関連製品(エンジン関係、エンジン周辺機器、サスペンション関係、トランスミッション関係など)や工作機器関連製品などの開発を行っています。
豊田通商株式会社
愛知県
600万円~1200万円
その他, 経理(財務会計) 財務
【必須】 ・経理経験3年以上であれば対象 ・制度会計/連結決算のご経験 ・英語での読み/書き/会話ができること(メールや会議など、英語でコミュニケーションを行います) 【尚可】 ・ビジネスレベルの英語力(TOEIC730点以上) ・IFRS基準での連結決算業務 or 開示リサーチ業務 or IFRS適用企業への監査業務 or それらに準ずる業務経験(品質保証など) ・チームマネジメントの経験 └管理職相当で取り纏め業務が多くなることが想定されるため ・柔軟さと意志の強さを兼ね備えていること └監査人との協議、グループ全社への新基準導入、他社(他商社、トヨタグループ等)との人脈形成や意見すり合わせのためのコミュニケーションが必要であるため
【業務内容】 ・連結決算業務全般(IFRS) └四半期毎の制度連結決算(IFRS) └法定開示資料作成(有価証券報告書等) └IFRSの基準改訂・新設の調査・研究、グループ全社における導入 └グループ会計方針の維持・管理 ・日本貿易会(会計コミッティ)対応 └会計関連の基準改訂・新設の識別 └各商社への意見の依頼・取り纏め(パブコメ対応) └上記パブコメ対応における英訳対応 └会計コミッティ定例会の議事・運営 ※専門性の高い領域のため、ご経験や適性に合わせてアサインを検討したいと思います。 【キャリアパス】 ・会計分野における専門性を高めて頂きつつ、CFOユニット人材としてジェネラルに活躍いただくことを想定しています。 具体的には、経理部連結決算グループでの業務を最低3年間(FY25〜FY27)ご経験頂いた後、適性に応じて、経理部内の他部署や営業経理部、その他CFOユニット傘下の部署(財務部、投資審査部)へのローテーションを想定しています ・基本的には会計分野での専門家としてのキャリア形成を想定しておりますが、自らのご希望があれば、他事業部への異動も検討します。 【採用背景】 近年の事業規模拡大や会計基準複雑化(IFRS)を踏まえ、より一層の会計ガバナンス強化を推進していくべく、同領域に専門的な知見・経験をお持ちの方を募集することになりました。※2017年3月期より会計基準をIFRSへ移行しています。 また、2026年度に日本貿易会の会計コミッティ幹事対応(及び2025年度の副幹事対応)を控えており、そこに向けた体制整備や経理部全体のボトムアップに繋がるプロフェッショナル人材の育成にも力を入れていきたいと考えています。
TOYO TIRE株式会社
兵庫県伊丹市藤ノ木
530万円~1000万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), IT戦略・システム企画担当
【必須要件】 ・システム開発経験 ・SEとしての知見があり、構築したシステムを使ってデータ活用の経験を積みたいとの想いのある方 【歓迎条件】 データガバナンスに関する社内ルールの企画/ドラフト作成~施行
【募集背景】 2025年2月よりグローバルDX推進部 データガバナンスグループが新たに立ち上げりました。 全社のデータ一元管理に向け、新たなメンバーを募集しております。 【部門のミッション】 新中期経営計画「中計'21」で当社のDXに対する取り組み方針を説明させていただいておりますが、経営基盤を強化する取り組みとしてインフラ整備等を進めていくと共に、データドリブン経営へシフトし、収益性の向上を目指していきます。 フェーズとしてはここから全社のルール策定を行っていくため部署の立ち上げに携わることができます。また社長からの期待も高く、データの仕組化で終わるのではなく、一元管理したデータをどう経営に落とし込むかまで考えていく部門となります。 【期待される役割】 データガバナンスの専門家として、社内ルールの策定、社内関連部門への周知、定義したルールの運用管理を担当していただきたいです。 また、直近でできた部署であるため全社DXの取り組みの立ち上げメンバーとしてグループを推進できるバイタリティを発揮いただきたいです。 【主な職務内容】 データ品質の維持・管理 【具体的な業務内容】 ・データガバナンスに関する社内ルールの企画/ドラフト作成~施行 (技術部門・管理部門を担当しているDX部隊・グローバル情報システム部と連携) ・データガバナンスに関する業務フロー整備、マテリアル作成、開発への要求仕様提示 ・業務部門や情報システム部門との調整 御本人の適正により当社における各種業務全般に変更の可能性があります。 【当ポジションの魅力】 ・0べースでの立ち上げとなるので裁量大きく活躍いただけます ・何かしらの改善活動をいただくため、目に見えた成果を生むことができます
その他, 事業企画・新規事業開発
【必須】 ・ビジネスレベルの英語力(TOEIC730点以上) 【尚可】 以下のいずれかのご経験 ・戦略策定・事業計画 ・事業開発・事業投資 ・M&Aの実務経験
【業務内容】 ・本部・SBU戦略の立案および推進 ・次世代モビリティ社会へのパラダイムシフトに向けたビジネス変革 ・戦略的投資案件(M&A含む)の発掘、立案、推進 ・新規事業創造の企画、実行リーダー ・投資先事業会社の経営・経営サポート 【募集の背景】 幣本部は、環境の変化を⾒据えた成⻑戦略を実現する上で、モビリティ周辺の新技術、商材、サービス、さらに環境ソリューション関連事業へ積極的な投資を進めていく為、新事業開発、投資推進ができるメンバーを募集しております。
【必須】 ・ビジネスレベルの英語力(TOEIC730点以上) ・IT案件(新規/保守 50人(月)程度以上)での実務・プロジェクトマネジメント経験 【尚可】 ・製造系でのIT案件経験 ・ITコンサルティング、DX案件の運営経験
【業務内容】 ・自動車関連部品を中心とした物流事業において、各種事業のDX推進や、新たな技術および機能導入に向けたプロジェクトの企画構想およびプロジェクトマネジメント (実行計画の立案,立上げ,推進などプロジェクト全体を見ていただきます) ・社内全社IT部門との連携によるITガバナンス・セキュリティー施策推進 【募集の背景】 物流業界におきましてもデジタル化による変革が推進され大転換期を迎えております。 今後必要となる新しい技術、機能創発の期待も高まる中、挑戦するプロジェクトの推進には、システム開発に関する専門的な知識と経験を持つ人材が必要となります。 新規プロジェクトの構想企画から実行計画の作成、マネジメントへの承認取得といった超上流工程から実際のプロジェクト運営に至るまでの一貫した知見と経験のある方を募集しております。
積水ハウス株式会社
500万円~1200万円
その他, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) その他 プロジェクト系
【必須】 TOEIC 600点以上 (MITとの共同研究もある為、実用的な英語力) 下記のいずれか最低一つ以上の経験を5年以上満たす方 (バイタルセンシング商品設計経験の場合、3年以上) ・センシングシステム(認知/認識)の開発経験、 もしくはAIやエージェントアプリケーション開発経験 ・バイタルセンシング機器システム/ソフトウェア開発経験 ・言語: C、C++、C#、Java、Python、HTML、JavaScript、Node.js ・環境:Linux他 【尚可】 ・医療機器及びヘルステック機器開発技術 ・医学に関する基礎知識 ・生体計測に関する基礎知識
「家」を起点とした事業領域を、 住まい手の生活サービスにまで拡大させるプラットフォームハウス構想において、 ハードウェア、ソフトウェア、サービスを融合させ、新しいライフスタイルを基盤として、 「健康」「つながり」「学び」という無形の価値を創造し続ける家を提供し、 人生100年時代の住まい手の「幸せ」を支援することに挑戦しています。 このプラットフォームハウス構想において、 新たな成長を生み出す「健康テーマ」の新規事業を開発・構築するための エンジニアとして携わっていただきます。 【具体的な職務内容】 ◆非接触型センサーデバイス等を利用し住まい手のバイタルデータを取得、 住まいにおける様々な健康ニーズを満たすサービスシステムの開発設計 ◆長期的かつ継続的な視点でサービスを実現するシステムの開発 ◆パートナー企業及び学術機関等と協力した開発 ◆非接触型センサーデバイスの選定・評価及び仕様策定と商品開発・設計 ◆サービス運営/運用設計 【募集背景】 プラットフォームハウス事業推進及び立ち上げによる増員募集
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ