319444 件
三菱ケミカル株式会社
茨城県
-
820万円~1320万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他 教育・スクール
【必須】 以下2点のいずれかの経験があること ・GaN自立基板結晶成長技術開発経験(実務経験5年以上) ・SiCやGaN、そのほか高脆性材料・難削材の化合物半導体を対象とした、加工技術、生産、研究開発いずれかの経験(実務経験5年以上) 【尚可】 ・専攻:物理、化学、化学工学、材料科学、機械工学、電気・電子工学 ・GaN自立基板の高品質化(低転位化)技術ないし大口径化、HVPE(ハライド気相成長)法技術開発経験(5年以上) ・高脆性材料・難削材のスライス、ラップ、研削、研磨、レーザー加工等の技術開発経験(5年以上) ・語学力:英語
【業務内容】 以下に例示する化合物半導体製造技術の開発業務を担当。ご経験やご希望などを踏まえて担当業務をご提案します。 ・化合物半導体の結晶成長技術の開発、プロセスおよび装置の設計 ・化合物半導体のウエハ加工技術の開発 ・化合物半導体の結晶およびウエハの評価と解析。検査技術の開発 【配属部署の紹介】 高速モバイル通信用高周波デバイスなどに欠かせない窒化ガリウム基板の製造及び技術検討に携わり、デジタル社会基盤の構築に貢献できる仕事です。当社はGaN基板の技術を世界的にリードするプレイヤーのひとつで、学会発表や論文も常に注目を浴びています。基礎的な検討から、量産技術検討まで、単結晶を基板に仕上がるまで、多様な工程、技術を多様な技術背景を持った技術者が協力して作り上げます。 【魅力、やりがい】 「GaN」基板の安定供給体制を構築するとともに、近年需要が増加するパワーデバイス用途に適用可能な6イ ンチ基板の開発にも取り組み、データセンター向けや高速通信規格「5G」の需要 拡大を見込み、2030年度には数十億円規模のビジネスとなる計画です。 「GaN」基板は、光デバイスやパワーデバイス、高周波デバイス等のパワー半導体として様々な用途への応用が期待されています。 未来の社会を支える材料として重要な位置づけを持つ高品質な 「GaN」基板の供給を通じ、燃費・発電効率向上といったエネ ルギーミニマム社会への貢献に携わることができます。 【将来的に従事する可能性のある職務内容】 会社の定める職務
富士フイルム株式会社
東京都
500万円~1000万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 経営企画 IR
【必須】 ・「ビジネスと人権」に関する基本知識 ・企業(業種問わず)におけるESG、サステナビリティ推進分野の経験 ・英語でのコミュニケーション力 【歓迎】 ・人権デューデリジェンスに関わる業務経験 ・法規制に関する知識(特に人権関連) ・データ分析や報告書作成スキル ・教育/研修プログラムの企画および運営経験 ・サステナビリティレポートにおける情報開示やESG評価機関への対応経験
【担当職務】 グループ会社と連携し、富士フイルムグループのグローバルの人権課題に関する企画・推進を担います。 <具体例> ・人権に関わる企業方針・ガイドラインの策定および改定 ・人権デューデリジェンスの計画策定と実施(人権リスクやインパクトの評価) ・社内外のステークホルダーとのエンゲージメントを通じた情報収集と施策推進 ・従業員や取引先に対する人権教育・啓発の設計と実施 ・人権に関する報告書の作成および情報開示 【仕事の魅力】 ・「ビジネスと人権」の領域は世界的に関心が高まっており、新たに発展拡大している職務分野でキャリア構築ができます ・人権デューデリジェンスを実施する中で、当社グループの多岐にわたる事業と連携し、自身のアイデア・リーダーシップを発揮して企業を変革していく醍醐味があります 【募集背景】 富士フイルムグループは、2030年度をゴールに、環境、社会とともに持続的に発展していくための経営の上位目標として「Sustainable Value Plan(サステナブル・バリュー・プラン)2030(SVP2030)」を策定しています。当計画の下、革新的技術・製品・サービスの提供による事業活動を通じたイノベーションによって社会に変革を促し、社会課題を解決することで、サステナブル社会の実現に貢献する企業を目指しています。 経営理念の根幹であるCSR(社会的責任)とSVP、そしてグループパーパス「地球上の笑顔の回数を増やしていく。」の実現に向けた中核役として、関連部門及びグループ会社と協力して人権関連施策を推進します。E(環境)、S(社会)、G(ガバナンス)に配慮しながら「ビジネスと人権」分野に関わる新たな計画の策定と実行を担い、企業価値の向上に貢献します。
【必須】 ・サステナブル調達に関する基礎知識 ・企業(業種問わず)におけるESG、サステナビリティ推進分野の経験 ・英語でのコミュニケーション力 【歓迎】 ・サステナビリティに関連する法規制やガイドラインの知識 (CSRD、CSDDD、TNFD、TISFD、EUDRなど) ・データ分析や報告書作成スキル ・サステナブル調達、その他に関する教育/研修プログラムの企画および運営経験 ・サステナビリティレポートにおける情報開示やESG評価機関への対応経験
【担当職務】 グループ会社と連携し、富士フイルムグループのグローバルサプライチェーンにおけるサステナブル調達の企画・推進を担います。 <具体例> ・TNFDやCSDDD、EUDRなど様々なソフトロー・ハードローへの対応において重要な施策となるサステナブル調達に関わる方針・ガイドラインの策定および実行 ・社内外のステークホルダーとのエンゲージメントを通じた情報収集と施策推進 ※特にサプライヤーに対して、バイヤーと連携した上で以下施策を推進 ・リスクスクリーニングツール活用によるリスク検出 ・当社調達方針の共有 ・Self Assessment Questionnaireの発信と受領 ・訪問診断の実施 ・国際認証品への切換え促進 など ・紛争鉱物や生物多様性など、環境負荷の高いハイインパクトコモディティの特定と対策 ・サステナブル調達に関する報告書の作成および情報開示 【募集背景】 富士フイルムグループは、2030年度をゴールに、環境、社会とともに持続的に発展していくための経営の上位目標として「Sustainable Value Plan(サステナブル・バリュー・プラン)2030(SVP2030)」を策定しています。当計画の下、革新的技術・製品・サービスの提供による事業活動を通じたイノベーションによって社会に変革を促し、社会課題を解決することで、サステナブル社会の実現に貢献する企業を目指しています。 経営理念の根幹であるCSR(社会的責任)とSVP、そしてグループパーパス「地球上の笑顔の回数を増やしていく。」の実現に向けた中核役として、関連部門及びグループ会社と協力してサステナブル調達を推進します。E(環境)、S(社会)、G(ガバナンス)に配慮しながらサステナブル調達に関わる新たな計画の策定と実行を担い、企業価値の向上に貢献します。
神奈川県
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 経理(財務会計) 財務
【必須】 ・原価計算/管理会計/財務会計の知識(簿記2級以上レベル) ・製造会社または工場の会計実務経験(3年以上) ・ITリテラシーおよびデータ活用/分析スキル 【歓迎】 ・公認会計士または税理士資格 ・会計システムまたは基幹システムの実務経験(特にSAP、Sactonaの使用経験) ・ビジネスレベルの英語力 ・化成品/化学材料系メーカーでの工場経理経験
今回募集する経理企画グループでは、製造部/技術部/事業部と連携して、工場コスト戦略を策定し事業利益を最大化することをミッションとしています。原価会計・税務の高い専門性と良識/公平さをもって適正な会計処理を行います。また、将来の経理/企画の基幹人材、グローバルに活躍できる人材を育成しています。 【担当職務】 担当製品の工場コスト戦略の策定、コスト削減の推進を担います。また、新入社員~3年目若手社員の育成・指導およびグループ諸活動のリードをしていただきます。 <具体的には> ・原価計画立案の取りまとめ、集計および分析 ・工場コスト戦略を策定するためのコストシミュレーションやコスト比較 ・新規製品コスト試算 ・原価管理、予実分析、コスト削減推進 ・BPO先の業務管理 (月次・決算の原価財務業務はアウトソーシングしているため、定型作業は少ない)
ENEOS株式会社
600万円~1200万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 営業企画
【必須】 ・天然ガスやLNGに関する業務経験 【歓迎】 ・工業用需要家への燃料転換提案などのBtoB営業経験 ・ガス主任技術者、高圧ガス製造保安責任者、エネルギー管理士など ★応募いただく場合、下記内容をアドバイザーに送付ください。 ・ENEOS志望理由 ※100~300文字目安 ・顔写真付き履歴書 ・TOEICの点数
【仕事内容】 ・工業用需要家への天然ガスやLNG導入提案 ・上記提案に関する販売戦略の企画・実行 【採用後のキャリアパス】 採用時は本社勤務またはLNGターミナル所在地(八戸、釧路、水島)とするが、将来は本人の適正を考慮した上で、他部門への異動や他勤務地への転勤の可能性もあり 【仕事のやりがい・アピールポイント】 ・国内、海外ともにグローバルな舞台でスケールの大きな業務が可能 ・ガスだけでなく電気や水素等の次世代エネルギーに関わる仕事ができる 【採用の背景】 天然ガスやLNGはカーボンニュートラル(CN)に向けた重要なトランジションエネルギーと位置付けらるなか、ENEOSのガス事業部においても、国内の工業用需要家向けの天然ガスやLNGへの燃料転換をより一層推進する。エネルギー分野にも多様化しており、これまでの概念に囚われない新たな知見・発想を有する人材の採用を必要とする。
三菱マテリアル株式会社
秋田県
500万円~800万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 設計(機械)
【必須要件】 ・機械担当者としての現場の知識、経験を有する方 *扱ってこられてきた機械やプラントの種類など拘りはございません。 ・コミュニケーション力を有する方(改善提案等) ・普通自動車免許を有する方(通勤、現場の行き来の為) 【歓迎要件】 ・機械工事の現場知識やご経験をお持ちの方 ・大型工事やプロジェクト立ち上げや実施の経験をお持ちの方 ・プラント系工場のご経験をお持ちの方 ・基本設計、機器配置計画、配管設計等のご経験をお持ちの方
【業務内容】 既存発電所(地熱、水力)の安定操業支援、改修・改善工事計画や設備管理業務等に関わって頂きます。 また、今後計画が予定されている地熱発電所建設プロジェクトにおいて基本計画、基本設計、配置計画、機器・配管工事、蒸気タービン・発電機の据付工事のほか、各種試運転、発電所の立ち上げ等携わっていただく可能性もあります。 【将来的にお任せしたい業務】 事業部内の拠点を経験いただき、ゆくゆくは事業部の組織長としてのマネジメント業務も期待しています。 【可能性のあるキャリアステップ】 機械系人材として事業部内の発電所、拠点を経験、新規発電所立ち上げなどの経験を積むことが可能です。 【組織のミッション】 再生可能エネルギー事業の拡大に向けて、新規発電所建設の計画立案、基本設計から建設、 品質・工程監理の他、官庁対応を含め一連の業務を遂行し、計画通りに着実に進めていくこと。 また、既存発電所の操業支援や起業、改善計画立案などへの参画も行っております。 【出張】 操業場所支援や新規事業開発のため、月間で3~4回程度発生します。 また、大型プロジェクト施工時等は長期間出張の可能性もございます。 【仕事上のやりがい・厳しさ】 当社の成長事業である再生可能エネルギーの開発(水力、地熱、太陽光、風力等)にかかわることが出来ます。 また、既存水力、地熱、太陽光発電所の操業支援を行うことによって問題点などがあれば改修・改善計画の立案、実行をすることによりご自身の技術力の向上につなげることもできます。 【アピールポイント】 ・再エネ事業拡大の中心的な役割・期待を実感し、オーナーズエンジニアリング(自社設備を自らの力でつくり上げる)醍醐味を知ることができます。 ・経験者が少ない組織です。よって、ご経験をすぐに、活かすことができます。 ・年齢様々です。馴染みやすい環境です。
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 設計(電気・計装)
【必須要件】 ・事業場所における電気系技術者としての実務経験を有する方 プラントに限らずのご経験も歓迎いたします。 ただし、電気主任技術者としてプラント運営に関する責任感を持って業務に従事頂く必要があります。 ※学歴不問です。業務経験を重視して選考を実施いたします。 【歓迎要件】 ・第二種電気主任技術者以上の資格を有する方 ・電気主任技術者としての業務経験を有する方
【組織のミッション】 既設の事業所(関係会社含む)の操業に加え、新規事業場所の建設。 また、さらなる事業の拡大を目指し、新規発電所の建設に向けた調査業務を担っています。 【業務内容】 ・当事業部が所管する発電所において、電気主任技術者として発電所の操業管理、保全業務等に従事していただきます。 ・発電所の操業管理や保全業務においては、専門知識や資格を活かしたリーダー的役割を期待します。 【将来的にお任せしたい業務】 将来的には、再生可能エネルギー事業部での組織長等ををお任せしたいと考えます。 発電所建設プロジェクトにおいては、プロジェクトリーダーまたはプロジェクトメンバーとしての活躍を期待します。 【可能性のあるキャリアステップ】 電気主任技術者として事業部内の発電所、拠点、新規立ち上げなどの経験を積むことが可能です。 【出張】 不定期で発生します。
栗田工業株式会社
大阪府
550万円~967万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他機械設計 その他設備施工管理
■必須 ・装置開発または設計(配管設計・機械設計)の実務経験(3年以上) ・出張ができること ・普通自動車運転免許 ■歓迎 ・装置のメンテナンスおよび試運転の実務経験 ・同僚や関係者と協調していくためのコミュニケーション能力 ・高い主体性と自律性をもっていること ・基本的なPC操作スキル ■尚可 ・機械・プラント製図技能士 ・低圧電気取扱
■配属先 グループ生産本部 フィールドエンジニアリング部門 機材部 機材ユニット推進課 ■ミッション 最適な技術提案をお客様へ行い、受注につなげ、安全性・生産性向上に繋がる改善・改良に取り組み、使いやすい機材・サービスを現場に提供することです ■業務内容 ・産業社会プラントの洗浄工事に使用する機材の開発、設計、機材発注業務、予算管理、およびメンテナンス ■面白さ・やりがい ・発電所や製油所などの重要なインフラ設備のメンテナンスを通じて、社会に貢献することができます。 ・装置・機材の企画から試験運用まで担当できますので、自分が企画・設計した装置を実際に目にすることや現場で役立っている場面を直接見ることができます。 ■入社後に期待すること 既存技術にとらわれず、自らお客様や現場の課題を調査し解決に向け提案・具現化していくことを期待しています。 【変更の範囲】会社の定める業務
株式会社神戸製鋼所
500万円~900万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 人事(採用・教育) 人事(給与社保) 人事(労務・人事制度)
<必須> ・企業における人事労務業務の経験をお持ちの方 <歓迎> ・労務管理や労働組合の折衝等、労務のご経験 ・製造業での労務管理業務の経験がある方 ・労働法令の知識のある方
<業務内容> 採用後は、東京本社で働く従業員の労務管理に従事いただきます。 具体的な仕事内容は以下の通りです。 【メイン業務】 従業員の労務管理に関する業務(労働時間管理、組合対応、個別労務対応等) 基幹職の異動、昇格、評価 新入社員や派遣社員の受入 【その他】 ・従業員の採用、育成に関する業務(基幹職・障がい者採用、人権・メンタルヘルス教育 等) ・その他(総務関係、安全衛生関係、福利厚生 等) キャリア入社の方は、これまでの前職でのご経験、当社にはない知見や視点を活かして、多様な人材の活躍推進、従業員の働きがい、働きやすさの向上につながる施策の企画等をしていただくことを期待しています。 <キャリアパス> 東京本社での人事労働業務を2~3年程度経験した後は、関東圏の工場のある他事業所、人事労政部や事業部門企画管理部などの人事労働業務へのローテーションにより、人事労働分野のプロフェッショナルを目指していただくのが標準的なキャリアパスとなります。 <魅力・やりがい> 優秀な人材の確保、働きやすい職場づくり、人材のモチベーション向上に関わる業務を通して、従業員が安心して働ける労働環境を支え、事業の運営やより良い会社づくりに貢献できるというやりがいを感じられる業務です。また、従業員との直接的な関わりを通じて、従業員がやりがいをもって働く姿を感じることができる点なども業務の魅力の一つです。 業務の都合等により、会社の指示する業務への異動を命じることがあります。
株式会社デンソーテン
兵庫県
500万円~950万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, システム開発・運用(アプリ担当)
【必須】 ・プログラミングのご経験 ※実務で使用するのはC言語ですが、言語を問わず、自身でプログラミングのコーディングができる方を歓迎します。 【歓迎】 ・マイコンを動かすためのソフトウェアのコードを自身で設計できる方 ・組込みで製品ハードを動かすことができる方
【業務内容】 ハードウェア開発を行っている部署で、ハードウェアを動作させるためのテストプログラムの設計・コーディングに従事いただきます。 《業務詳細》 ・システム設計用の設計書を用いて、車載製品(インフォテイメント機器)のハードウェアを動作させるためのテストプログラムを設計 ・検証用テストプログラムの作成(コーディング) ※開発言語:C言語/開発環境:LinuxもしくはAndroidが基本です 【配属予定組織】 HMIソリューション事業本部 PF開発部 第一開発室 第三開発課 第一技術課には24名が在籍しており、20代~50代までの幅広い年齢層のメンバーが活躍しています。 【業務内容について】 (雇入れ直後)ソフト設計・コーディング担当者(自社製品検証ソフト) (変更の範囲)会社の定める業務
ブラザー工業株式会社
愛知県名古屋市南区浜田町
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 教育・スクール
【必須】 ・液体製品(インク、ペンキ、飲料、化粧品等)のに携わった経験お持ちの方 ・生産設備の仕様検討から導入、立ち上げ、量産化までの経験 ・化学・化学工学に関する知見お持ちの方 【尚可】 ・マネジメント経験 ・インクジェットインクの製造・生産技術に関する業務経験 ・液体製品のプロセス開発や新規技術開発経験 ・QCD改善業務、特に自動化・DX化の経験 ・分析計測技術(液体物性計測・液体元素分析等)の知識や経験
【担っていただく業務】 国内生産で高収益体制を目指し、現場と密接に連携して迅速に成果を実感できる仕事です。インクジェット技術の応用が進み、インク生産を通じてお客様のボトルネック解決に貢献します。生産技術における上流から下流に関わるまで幅広く業務に携わっていただきます。 【業務内容】 ・新たなインク生産プロセスの技術開発 ・インク生産ラインの工程設計 ・インク生産設備やプロセスの立上げ(国内外) ・インク製造工程の革新によるQCD改善業務 ・製造支援業務(製造トラブル対応/機器・設備・装置などの管理) 【将来的なキャリアパス】 インク生産技術エンジニアとしての経験を積んでいただき、将来的にはインク製造の上流から下流までの業務を担当する機会があります。部門横断のプロジェクト参画や、自らの開発・改善テーマをリードすることで、技術系プロフェッショナルやチーム/グループを率いるマネージャーとしてのキャリアも目指せます。 【仕事の進め方】 個人・チームでテーマに沿って業務を進め、製造部門・開発部門と協力しながらプロセス設計や効率化を行います。短期的な改善(1〜2ヶ月)から大規模なプロセス改善(半年〜1年)まで幅広く対応します。 【組織ミッション】 他部門との協同をしながらインクのプロセス開発を通じて生産性向上に取り組んでいただきます。 【仕事の魅力・やりがい】 多様な開発チームとの調整や優先順位の管理が求められますが、弊社のインクジェット技術のコア技術を担う重要な役割を果たせます。 【技術力】 インクジェット領域で民生用・産業用を手掛け、独自にヘッドやインクを開発している企業は数少なく、最前線の技術力を磨くことができます。
愛知県
500万円~1100万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 営業企画
【必須】 ・ビジネスレベルの語学力(TOEIC 600点が目安) ・マーケティング戦略の立案と実行経験 ・積極的に関係者、関係部門とWin-Winを構築しながら合意形成できるコミュニケーション能力 【尚可】 ・戦略やアイデアをわかりやすく提案、説得できるプレゼンテーション力 ・営業企画、商品企画、商品開発業務の経験 ・市場調査や顧客分析を基にした戦略的な営業企画の経験 ・販売会社やパートナー企業との協業経験
■仕事内容: 業務用ラベリングビジネスのマーケティング・営業企画業務を担って頂きます。具体的には、販売会社などとも協業して、将来に向けたビジネス戦略を立案し、その達成に向けて具体的な拡販に向けた各種施策の立案と実行を行います。 ■将来的なキャリアパス: 適性に応じて、販売子会社に出向し販社でのビジネス推進で結果を出し、リーダーとして事業や組織を牽引いただく、或いは実力次第では販売会社でのビジネス責任者や本社での事業責任者というポジションを想定することができます。 ■募集背景: 当社の中核事業のプリンティングビジネス(P&S)事業において、業務用ラベリング事業は成長事業と位置づけられ、今後の大きな成長が期待されています。成長を実現する為に、お客様、チャネル、販社を理解し、拡販に向けた施策の立案と実行を推進する為の増員です。 販売会社やお客様を訪問しながら、販社やお客さまの事を理解し、自分たちの立ち位置を理解して、 様々な活動のPDCAを回していくことで、事業拡大に貢献してくれる仲間を募集します! ■職場環境: ・想定残業時間:20~30H/月 ・出張の有無:出張あり。販社会社との打ち合わせや、顧客や展示会などの訪問があります。 ・職場環境:アットホームで、部門内でのサポート体制が手厚く、毎年のストレスチェックで、トップ3(ストレスが低い)に選ばれる職場です。40代のマネージャーを中心に、20代からベテランのメンバーで構成される成長事業に果敢にチャレンジしていく気概溢れるメンバーで構成されています。 困った事や悩む事があれば、上司、先輩、同僚がしっかりサポートしてくれます。OJT及び教育プログラムにより、営業企画・商品企画担当として身につけるべきスキルを学びながら業務に取り組む事ができます。 ■ (変更の範囲):会社の定める範囲
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 機械・電子部品・コネクタ
【必須】 下記いずれかのご経験 ・工業用ミシン業界または生産設備機器業界でのご経験(経験職種不問) ・工業用ミシンを設備として使用している会社の生産技術、保全経験者 【尚可】 ・ミシンなど縫製設備に関する業務経験者 ・メカ設計、品質管理、カスタマーサポート部門経験者 ・英語力(TOEIC(R)テスト 500点以上) ・中国語力(中国語検定3級以上)
■職務概要 工業用ミシンを販売するにあたっての技術支援業務をお任せします。 <具体的な業務内容> ・海外販売会社への技術サポート業務、トレーニング ・サービスコンテンツ作成/配信業務 ・提案営業のための技術資料作成、営業同行サポート、及び社内テスト ・市場クレーム情報収集、市場不具合対応、品質部門との連携 ・商品企画のための市場情報収集 技術営業だけに留まらず、新商品企画に繋がる技術ニーズや市場トレンド把握/情報収集等を実施するマーケティング観点でも幅広い範囲での業務経験を積むことができるため、将来的なキャリアパスの幅が広がります。 ■キャリアパス例 *海外販売会社における技術マネージャー *海外販社も含めた工業用ミシン全体のCS業務におけるマネージャー *工業用ミシンのサービス企画・商品企画業務マネージャー ■職場環境 ・フレックス制度や有給休暇を利用して、家庭の事情に合わせた働き方ができます ・自部門には海外駐在も含め経験豊富なメンバーが揃っており活発に意見交換や業務相談が行われており風通しの良い職場です。個人の意見の言いやすい職場です。 ■働き方 海外出張:2~6回/年 程度、主に中国/アジア地域、担当業務によっては国内出張2~6回/年 【変更の範囲】会社の定める業務
【必須】 ・材料科学もしく分析解析などでの見識をお持ちの方 (機能材料(溶接・はんだ)、液体化学薬品、有機材料、接着剤、精密加工など) ・生産プロセス開発や新規要素技術開発から量産化実現(生産設備の立ち上げ・導入など)の経験 ※生産プロセス:生産の工程や手順 【尚可】 インクジェットヘッドの製造・生産技術に関する業務経験 表面処理技術、金属微細加工技術(プレス・エッチング等)、接着接合技術の経験 デバイスの不良解析およびQCD改善の業務経験 分析計測技術(表面分析、有機材料分析等)の知識・経験 治具設計に関する知識・経験
【業務内容】 インクジェットヘッドの生産技術開発を行います。ご経験に応じて下記業務のいずれかをお任せいたします。 ・生産技術:生産技術方法検討(工法・材料・設備)~手順書作成まで幅広く対応いたします。 ・生産プロセスの開発、立上げ:精密加工など新しい生産プロセスを確立し、効率的な生産体制を構築します。 ・機能部材のBCP対応:事業継続計画(BCP)に基づき、機能部材の安定供給を確保します。 ・新規生産プロセスの開発:次世代ヘッドなどの革新的な生産プロセスを開発し、製品の競争力を向上させます。 ・機能部材(接着剤・コーティング剤など有機材料)の開発:製品の性能向上に寄与する機能部材の設計・開発を行います。 ・材料/部品/デバイスの分析・解析:使用する材料の特性を分析し、品質向上に繋げる施策を講じます。 ・分析技術の開発:新たな分析技術を開発し、生産プロセスや製品品質の向上を図ります。 ・QCD改善:品質、コスト、納期の改善に取り組み、総合的な生産性向上を目指します。 ●仕事の進め方 インクジェットデバイスの多様な用途展開と産業領域の適用拡大に伴い、プリントヘッドの生産技術力を強化し、ヘッドに使用する機能部材の技術開発が急務となっています。安定したプロセス開発を担える人材を増員するため、新たに人材を募集しています。ブラザー中期経営戦略CSB2027の実現に向けて、共にチャレンジしていただける方をお待ちしております。 ●仕事の魅力・やりがい 当社の生産技術部門では、機能品質や製造品質に責任を持っています。製造における設計の上流から下流まで、様々な関係者を巻き込むことで、広範な仕事に携わることができます。多様な技術が求められる環境であり、挑戦的な業務に取り組むことができるため、やりがいを感じられる職場です。 (変更の範囲):会社の定める範囲
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 ・工程設計・立上の経験お持ちの方 ・設備制御(C++、C#、PythonL、PLC、ラダー言語、ST言語など)の見識をお持ちの方 ・海外出張が可能な方 【尚可】 ・マネジメント経験 ・画像処理技術、ロボット制御などに関する知見お持ちの方 ・生産設備の制御経験お持ちの方 ・自動化設備のソフト設計、製作、立ち上げの経験(海外工場での経験含む) ・IoTやデータ活用に関する経験
●担っていただく業務 自動機の制御技術のためのシステムソフト設計業務をお任せいたします。 生産技術における上流から下流まで幅広くご対応頂きます。 産業用機器(工作機械)や産業用プリンターなど今後の省人化を目指し、自動機の制御の分野を担っていただきます。 個人として仕事を進めて頂くことが主となりますが、今後より汎用化させて頂くうえで、他のメンバーとも協業頂く可能性もございます。 ●将来的なキャリアパス 製造部門のキーマンとして、スペシャリストやマネージャー、さらには海外拠点の自動化部門のマネージャーなど、多岐にわたるキャリア形成が可能です。 ●仕事の進め方 自動化・省人化のミッションに応じて、これまでのご経験を活かし、個人での業務も進めていただくことが多い環境です。 ●仕事の魅力・やりがい 自分が興味のあるテーマに対して自由に挑戦できる環境です。会社全体としてもチャレンジを推奨しており、より良い品質の製品を追求する中でやりがいを感じられる職場です。 ●職場環境 ・働き方: フルフレックス制度を導入しており、家庭の事情に応じた柔軟な働き方が可能です。 ・コミュニケーション: 風通しの良い職場で、役職に関わらず意見が出しやすい雰囲気があります。社員の意見が反映されやすく、経験者採用の入社者も多く活躍しています。 ・チーム構成: チームは30代を中心に構成されており、新しい技術を積極的に採用する環境が整っています。 ●在宅勤務 基本運用ルール:週2日まで在宅勤務可能 ただし出社メインの業務となります
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他設備施工管理
●必要な知識・経験・資格(MUST) ・機械のバックグラウンドお持ちの方 ・IT活用の知見お持ちの方 ・機械系の設計・修理・保全などのご経験お持ちの方 ●求める知識・経験・資格(WANT) ・マネジメント経験 ・英語力(ビジネスレター、電話での会話) ・技術指導や教育の経験 ・FA(ファクトリーオートメーション)ネットワークの知識 ・MESシステムの使用経験
●担っていただく業務 アフターサービスの企画推進がメインミッションです。例えば、ウェブ部品表の構築・運用や、修理技術の動画作成・教育システム構築など、IT技術を活用したアフターサービスの効率化と収益向上に関わる企画を立案・推進します。スキルや経験に応じて、以下の1つもしくは複数の業務を担当していただきます。 ・自社および国内外のディーラーの修理サービス技術者を対象に、新製品や新機能の操作指導を行います。 ・日本国内で開始した遠隔サポートサービスの運用と企画を行います。 ・NCプログラミングやPLC(プログラマブルロジックコントローラ)などの教育コンテンツの作成を担当します。 ・自社製品が周辺機器や外部システムと連携している際の問合せ対応やトラブル相談を担当します。 上記業務が主となりますが、問い合わせ対応・問題解決フォローなどもお任せする可能性がございます。 ●将来的なキャリアパス 入社後、経験を積むことで、以下のようなキャリアパスを描くことが可能です。 ・サービス部門でのマネージャー:アフターサービス部門での経験を積み、マネージャーとしてチームを率いる役割を担います。 ・自動化アプリケーションエンジニア:自動化技術や外部システムとの連携に関する知識を生かし、アプリケーションエンジニアとして活躍します。 ・営業部門の技術アドバイザー:営業部門における技術アドバイザーとして、顧客のニーズを理解し、営業活動を支援します。 ・海外拠点のアドバイザー:海外拠点でのアフターサービスや技術サポートを担当します。 ・新規事業開発 :新規事業の開発に携わります。
650万円~1100万円
【必須】 ・営業企画または関連分野での3年以上の実務経験 ・英語でのメール/文書作成や会議/プレゼンが行える 【歓迎】 ・海外での業務経験(出向等) ・組織やプロジェクトでのリーダー経験 ・契約ビジネスの知識と経験
■仕事内容: 先進国におけるプリンティングB2B事業のプレゼンス強化、シェア拡大、市場分析、営業戦略の立案・実行、営業チームのサポートなど、幅広い営業企画業務を担当していただきます。 ※当社の海外売上比率は全体の85.8%となっております。 ■募集背景: 当社の中核事業であるプリンティングビジネス(P&S)事業において、B2B事業の成長は戦略的に極めて重要な位置づけとなっています。事業拡大が急務であり、特に契約ビジネスや案件ビジネスの拡大が成功のカギを握っています。 市場や顧客の要望の変化を迅速に把握し、販売会社と連携しながらスピード感のある事業推進が求められています。この重要なミッションを遂行するため、事業の中核を担い、成長を加速させることのできる優秀な人財を求めています。 ■将来的なキャリアパス: 担当地域・プロジェクトをリード頂いた後、海外販社への出向、プリンティング事業をリードするポジションを想定することが出来ます。 ■職場環境: ・想定残業時間:20~30H/月 ・出張の有無:海外出張あり、年間2~3回(各1~2週間) 販社への出張のほか、欧米のチャネル・顧客訪問など ・職場環境:マネージャー1名+チームメンバー5名の組織体制です。海外販社との英語でのやりとりが多く、グローバルな視点で働ける職場です。メンバー同士の連携や上下間の風通しもよく意見を発信しやすい明るい雰囲気が特徴です。 (変更の範囲):会社の定める範囲
【必須】 ・オフィス機器ビジネスにおける営業企画、商品企画または関連分野での実務経験 【尚可】 ・プリンティング業界もしくはIT業界のメーカーでの営業経験 ・ 簡単な業務(メール、会話)を遂行できる英語力(TOEIC(R)テスト650点程度が目安)
■仕事内容: ・プリンティングアンドソリューション事業で扱っている製品(主にプリンティングデバイス)のOEM営業企画担当。 ・既存製品を販売する営業活動では無く、お客様の要望に合わせたカスタマイズを追加して要望のコスト・納期・品質を満たした製品を提供するための提案型営業業務を推進していただきます。 ・BtoB営業としてOEM製品営業の上流から下流まで全工程(市場分析/営業戦略の立案/商談/カスタマイズ検討/商談獲得後の製品立ち上げ/市場導入後のアフターフォロー)に直接携わる業務です。 ・法人のお客様と直接商談を行います。OEM商材に関する社内の開発・品質・製造・購買部門との協業や調整も担当します。 ■募集背景: 当社の中核事業であるプリンティングビジネス(P&S)事業において、OEMビジネスの成長は戦略的に極めて重要な位置づけとなっています。もともと法人営業を担当していたメンバーはおらず、商品企画、開発、市場品質、購買など多様なバックグラウンドをもったメンバーが活躍している職場ですが、事業拡大のためには現在の人員が持っていない知見やスキルを持った人材を募集したいと考えています。 ■将来的なキャリアパス: 社外の顧客向けの営業企画だけに留まらず、広く営業/商品企画の業務領域も担当し、OEM商材の注文獲得後の社内プロジェクト推進の役割も担う業務であるため、製品導入の上流から下流までのプロセスに広く関わることができます。 【変更の範囲】会社の定める業務
600万円~950万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 事業企画・新規事業開発
【必須】 事業並びに経営戦略・新規事業戦略等において企画・立案を行い、複数部門を横断するプロジェクトを主体的に推進した経験のある方 【尚可】 ・事業会社やコンサルティングファーム/FAS(ファイナンシャル・アドバイザリー・サービス)でM&A・アライアンス戦略の策定、及びディールの実務経験がある方 ・財務・法務・ITに関わる知見をお持ちの方 ・英語力(TOEIC800点以上)
【業務内容】 ・各事業部や新規事業企画部⾨と連携したM&A ・アライアンスの推進 - M&A・アライアンス戦略の策定 - ターゲット企業の選定・ソーシング - 投資銀⾏や外部アドバイザーと協業したM&A 案件の実行(バリュエーション、DD(調査・分析)、契約交渉、クロージング手続き等) - PMI(M&A後統合プロセス)計画の策定、及び実行支援 ●将来的なキャリアパス 経営判断や全体最適を求められる幅広い業務を経験し、経営に関する能⼒・ 視座を⾼めることで、国内・海外拠点の経営企画部⾨や事業部の企画部⾨の責任者やスタッフとして活躍している⽅が多くいます。 ●採用背景 ブラザーグループビジョン「At your side 2030」及び新中期戦略「CS B2027」実現のための事業ポートフォリオ変⾰に向けたM&A・アライアンスを加速するため。産業用領域の拡大のため2000億円ほどの成長投資を予定しております。 ●職場環境 30~40代半ばを中心とするチームで、風通しも良く、和気あいあいとした職場です。 社長直下の部署となり、経営層(社長)と同フロアでコミュニケーションをとりながら業務を進めることができます。 【変更の範囲】会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 経理(財務会計) 財務
【必須】 ・一定の財務知識と経験を有する方 ・利害関係者と⽬標に向かって前向きなコミュニケーションが出来る方 【尚可】 ・海外子会社との業務経験あり(出向、出張、等) ・英語(中国語)での基礎的なコミュニケーション ・プレゼンテーションスキル
●担っていただく業務 日本にて実務を習得後、インドの現地法人へ出向し業務遂行。 業務内容:事業の損益計画立案や予実管理、原価計算、税務対応、経営関係資料の作成報告等の業務。 ●将来的なキャリアパス マシナリー事業の事業企画部で経験を積んだ後は、他事業の企画部門や本社の財務部門或いは経営企画部門、海外勤務の候補となります。将来的に経営幹部候補として組織運営をリードして頂く事を期待します。 ●出張の有無・頻度・行先など 海外出張は殆どなく、打ち合わせをリモートで対応しています。 ※刈谷工場にて実務経験を習得後、インド(バンガロール)へ出向(基本3年程度)予定 ●募集背景 産業用領域での事業拡大に向けて、財務会計・管理会計知識を背景に重点市場であるインドの現地法人の経理責任者として活躍頂ける人財を募集します。 ●職場環境 20代からシニアまで幅広い年代層が集まるチームです。本社財務部門や他事業の企画部門、海外出向経験のある人財が集まる専門家集団です。 (変更の範囲):会社の定める範囲
株式会社デンソー
550万円~1200万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 ・電子回路の基礎知識 を有し、かつ以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・SoC周辺の回路設計および評価経験 ・高速信号の回路設計および評価経験 ・音声、無線等 アナログ、RFの回路設計及び評価経験 【尚可】 以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・PCやサーバー向けの製品企画やマザーボード開発経験 ・タブレットや携帯機の製品企画や基板開発経験 ・TOEIC600点以上の英語力
持続的なクルマの進化の実現に向けたADAS/Cockpit統合HPCの企画/開発を一緒にチャレンジしてくれる仲間を募集しています。 ■募集内容 SDVを支えるクルマの頭脳にあたるHPCの製品企画とハードウェア開発およびその評価 具体的には以下の業務に携わって頂きます。 ◆HPCの製品企画 ・顧客ニーズ調査に基づく製品ラインナップ検討 ・事業性検討 ・企画書作成、社内プレゼンテーション ・顧客提案(拡販) ◆HPCのハードウェア開発 ・製品システムアーキテクチャ開発 ・回路標準企画 ・回路/基板設計、及び試作/評価 ・パートナ企業への要件提示、開発マネジメント ・差別化技術開発 ■業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力 ✓ SoC等の大規模半導体、及び高速な有線/無線の通信回路等、業界最先端技術のスキルアップ ✓ 自動車の未来を支える開発であり、新たな価値を創り出すというやりがいを感じられます。 ✓ ハードウェアだけでなくシステム開発にも携わる事が出来、Deep learning、LLM等 最先端のソフトウェアの知見も得る事が出来ます。 ✓ 自動車メーカ、部品ベンダ等、多岐に渡るコミュニケーションが必要となる為、幅広い人脈形成や多様性を高める事が出来ます。
株式会社アイシン
福岡県
590万円~1100万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 研究開発(R&D)エンジニア
【必須】 ・AI研究開発の経験3年以上(業界不問、アカデミア可) ・第一言語(日本語or英語):ビジネスレベル ・第二言語(英語or日本語):日常会話レベル 【歓迎】 ・コンピューターサイエンスまたはそれに類する分野の博士号 ・国内外の大学、研究機関、企業との連携の経験 ・Kaggleコンペ、プログラミングコンテストの経験 ・特許出願、学会発表、論文誌投稿の経験
【お任せする業務】 先端AIのNeuromorphic技術の研究開発を担当いただきます。主に、省電力化(脳型コンピューター/AI chip実装、生体模倣センシング、時系列信号処理、ロボット制御AI)の領域から、適性に基づき配属を決定します。 ●具体的には 【事業優位性を提供するための、新手法の実用化および課題解決方法の提案】 【新事業を創成するための革新技術の研究】【AIの理論的/実験的研究】 ・担当テーマに関する研究開発業務(文献・他社調査、計画立案、実験、手法確立、インプリ、性能評価、技術移管など) ・研究開発に伴う成果物(技術報告書発行、特許出願、学会発表、論文誌投稿など) ・国内外の大学、研究機関、外部企業との連携 ・社内協業部門との連携 ●使用言語、環境、ツール等 ・Python、PyTorch、TensorFlow、ROS、FPGA、AIチップ(Loihi等)、エッジデバイス、クラウドなど 【組織のミッション】 ●DS部 現場のニーズにこたえるべくAIの技術開発を進めています。2017年に台場開発センター、2020年に博多ラボ、2021年にTokyo Research Centerを開設し、本社を含め4拠点にまたがり体制を強化しています。 ●AIラボラトリー室 BEV化や知能化を支える先端AI技術の研究開発に取り組んでいます。勤務地は博多ラボになります。 ●機械知覚グループ 将来の自動運転を支える汎用センシング技術の研究開発に取り組んでいます。 ●脳型AIグループ 脳型AI(スパイキングNN)に代表される省電力化技術の研究開発に取り組んでいます。
【必須】 ・AI研究開発の経験3年以上(業界不問、アカデミア可) ・第一言語(日本語or英語):ビジネスレベル ・第二言語(英語or日本語):日常会話レベル 【歓迎】 ・コンピューターサイエンスまたはそれに類する分野の博士号 ・国内外の大学、研究機関、企業との連携の経験 ・Kaggleコンペ、プログラミングコンテストの経験 ・特許出願、学会発表、論文誌投稿の経験 ・TOEIC730点以上
【お任せする業務】 先端AIのNeuromorphic技術の研究開発を担当いただきます。主に、省電力化(脳型コンピューター/AI chip実装、生体模倣センシング、時系列信号処理、ロボット制御AI)の領域から、適性に基づき配属を決定します。 ●具体的には 【事業優位性を提供するための、新手法の実用化および課題解決方法の提案】 【新事業を創成するための革新技術の研究】【AIの理論的/実験的研究】 ・担当テーマに関する研究開発業務(文献・他社調査、計画立案、実験、手法確立、インプリ、性能評価、技術移管など) ・研究開発に伴う成果物(技術報告書発行、特許出願、学会発表、論文誌投稿など) ・国内外の大学、研究機関、外部企業との連携 ・社内協業部門との連携 ●使用言語、環境、ツール等 ・Python、PyTorch、TensorFlow、ROS、FPGA、AIチップ(Loihi等)、エッジデバイス、クラウドなど 【組織のミッション】 ●DS部 現場のニーズにこたえるべくAIの技術開発を進めています。2017年に台場開発センター、2020年に博多ラボ、2021年にTokyo Research Centerを開設し、本社を含め4拠点にまたがり体制を強化しています。 ●AIラボラトリー室 BEV化や知能化を支える先端AI技術の研究開発に取り組んでいます。勤務地はTokyo Research Centerになります。 ●機械知覚グループ 将来の自動運転を支える汎用センシング技術の研究開発に取り組んでいます。 ●脳型AIグループ 脳型AI(スパイキングNN)に代表される省電力化技術の研究開発に取り組んでいます。
【お任せする業務】 BEV化や知能化を支える先端AI技術の研究開発を担当いただきます。主に、機械知覚(物体検知、深度推定など)、AIガバナンス(モデル最適化・説明性)等の領域から、適性に基づき配属を決定します。 ●具体的には 【事業優位性を提供するための、新手法の実用化および課題解決方法の提案】 【新事業を創成するための革新技術の研究】【AIの理論的/実験的研究】 ・担当テーマに関する研究開発業務(文献・他社調査、計画立案、実験、手法確立、インプリ、性能評価、技術移管など) ・研究開発に伴う成果物(技術報告書発行、特許出願、学会発表、論文誌投稿など) ・国内外の大学、研究機関、外部企業との連携 ・社内協業部門との連携 ●使用言語、環境、ツール等 ・Python、PyTorch、TensorFlow、エッジデバイス、クラウドなど 【組織のミッション】 ●DS部 現場のニーズにこたえるべくAIの技術開発を進めています。2017年に台場開発センター、2020年に博多ラボ、2021年にTokyo Research Centerを開設し、本社を含め4拠点にまたがり体制を強化しています。 ●AIラボラトリー室 BEV化や知能化を支える先端AI技術の研究開発に取り組んでいます。勤務地はTokyo Research Centerになります。 ●機械知覚グループ 将来の自動運転を支える汎用センシング技術の研究開発に取り組んでいます。 ●脳型AIグループ 脳型AI(スパイキングNN)に代表される省電力化技術の研究開発に取り組んでいます。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ