317323 件
本田技研工業株式会社
大阪府
-
590万円~1090万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 プロジェクト系
【求める経験・スキル】 以下いずれかの知識・経験をお持ちの方 ●Ethenet/CAN FD開発経験 ●車載ネットワーク開発経験 ●PCIe開発経験 ●LVDS開発経験 ●TCP IP ソフトウェア・ハードウェア開発経験 ●車載Gateway開発経験 ●車載テレマティクス開発経験 ●4G/5G/LTE/Bluetooth/Ethernet/NFC/Wi-Fi/ETC2.0/CANいずれかの開発経験
【具体的には】 ※ご経験や適性に合わせて以下業務のいずれかをお任せします。 ●E&Eアーキテクチャーの設計および開発 ●車両内外の通信アーキテクチャーの設計と最適化 ●高速データ通信ネットワークの構築と維持管理 ●各種センサー、アクチュエーター、制御ユニット間の通信プロトコルの設計と実装 ●ネットワークセキュリティの確保と脅威分析 ●他部門との連携によるシステムインテグレーションとテスト ●最新技術の調査と導入、技術的な課題解決 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります 【開発ツール】 AUTOSAR Adaptive/Classic, C/C++, Python, Javascript, シェルスクリプト, Doors, EnterpriseArchitect, PREEvision, JIRA/Confluence, Git, SVN, Jenkins, GoogleTest framework, Docker 【魅力・やりがい】 ・100年に一度と言われるCASEの時代に、共に挑戦ができます。 ・グローバルな舞台で、自ら最先端の技術を作り出し、目に見える形で社会に貢献できます。
東京都
【求める経験・スキル】 ・Ethenet/CAN FD開発経験 ・車載ネットワーク開発経験 ・PCIe開発経験 ・LVDS開発経験 ・TCP IP ソフトウェア・ハードウェア開発経験 ・車載Gateway開発経験 ・車載テレマティクス開発経験 ・4G/5G/LTE/Bluetooth/Ethernet/NFC/Wi-Fi/ETC2.0/CANいずれかの開発経験
【具体的には】 ・E&Eアーキテクチャーの設計および開発 ・車両内外の通信アーキテクチャーの設計と最適化 ・高速データ通信ネットワークの構築と維持管理 ・各種センサー、アクチュエーター、制御ユニット間の通信プロトコルの設計と実装 ・ネットワークセキュリティの確保と脅威分析 ・他部門との連携によるシステムインテグレーションとテスト ・最新技術の調査と導入、技術的な課題解決 【開発ツール】 AUTOSAR Adaptive/Classic, C/C++, Python, Javascript, シェルスクリプト, Doors, EnterpriseArchitect, PREEvision, JIRA/Confluence, Git, SVN, Jenkins, GoogleTest framework, Docker 【魅力・やりがい】 ・100年に一度と言われるCASEの時代に、共に挑戦ができます。 ・グローバルな舞台で、自ら最先端の技術を作り出し、目に見える形で社会に貢献できます。 【職場環境・風土】 「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生みだし続けてきました。役員から新入社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。「こんなクルマが作りたい!」と自ら手を挙げてプロジェクトを立ち上げるような気概を持った方に、是非仲間に入っていただきたいと思います。
愛知県
1100万円~1300万円
【求める経験・スキル】 以下いずれかの領域におけるマネジメント経験をお持ちの方 ・車載制御系のソフトウェア開発経験 ・車載IVI,androidソフトウェアプラットフォーム開発経験 ・車載アプリケーション開発経験 ・車載組込みOS開発経験 ・ソフトウェアのオープンソース開発経験 ・システム・ソフトウェアアーキ設計経験
【具体的には】 ※ご経験や適性に合わせて以下業務のいずれか及び組織マネジメントをお任せします。 ●車載OS開発 ●大規模ソフトウェアアーキテクチャ開発における課題策定 ●ソフトプラットフォームの開発(=あらゆる車載機能が搭載されたセントラルECUのソフトウェア開発)に向けた大規模ソフトウェアアーキテクチャの要求仕様策定、設計、実装、評価 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります 【開発ツール】 AUTOSAR Adaptive/Classic, C/C++, Python, Javascript, シェルスクリプト, Doors, EnterpriseArchitect, PREEvision, JIRA/Confluence, Git, SVN, Jenkins, GoogleTest framework, Docker 【魅力・やりがい】 ・100年に一度と言われるCASEの時代に、共に挑戦ができます。 ・グローバルな舞台で、自ら最先端の技術を作り出し、目に見える形で社会に貢献できます。
450万円~1000万円
【求める経験・スキル】 以下いずれかの知識・経験をお持ちの方 ・車載制御系のソフトウェア開発経験 ・車載IVI,androidソフトウェアプラットフォーム開発経験 ・車載アプリケーション開発経験 ・車載組込みOS開発経験 ・ソフトウェアのオープンソース開発経験 ・システム・ソフトウェアアーキ設計経験
【具体的には】 ※ご経験や適性に合わせて以下業務のいずれかをお任せします。 ●車載OS開発 ●大規模ソフトウェアアーキテクチャ開発における課題策定 ●ソフトプラットフォームの開発(=あらゆる車載機能が搭載されたセントラルECUのソフトウェア開発)に向けた大規模ソフトウェアアーキテクチャの要求仕様策定、設計、実装、評価 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります 【開発ツール】 AUTOSAR Adaptive/Classic, C/C++, Python, Javascript, シェルスクリプト, Doors, EnterpriseArchitect, PREEvision, JIRA/Confluence, Git, SVN, Jenkins, GoogleTest framework, Docker 【魅力・やりがい】 ・100年に一度と言われるCASEの時代に、共に挑戦ができます。 ・グローバルな舞台で、自ら最先端の技術を作り出し、目に見える形で社会に貢献できます。
【具体的には】 ※ご経験や適性に合わせて以下業務のいずれかをお任せします。 ●車載OS開発 ●大規模ソフトウェアアーキテクチャ開発における課題策定 ●ソフトプラットフォームの開発(=あらゆる車載機能が搭載されたセントラルECUのソフトウェア開発)に向けた大規模ソフトウェアアーキテクチャの要求仕様策定、設計、実装、評価 【開発ツール】 AUTOSAR Adaptive/Classic, C/C++, Python, Javascript, シェルスクリプト, Doors, EnterpriseArchitect, PREEvision, JIRA/Confluence, Git, SVN, Jenkins, GoogleTest framework, Docker 【魅力・やりがい】 ・100年に一度と言われるCASEの時代に、共に挑戦ができます。 ・グローバルな舞台で、自ら最先端の技術を作り出し、目に見える形で社会に貢献できます。 【職場環境・風土】 「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生みだし続けてきました。役員から新入社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。「こんなクルマが作りたい!」と自ら手を挙げてプロジェクトを立ち上げるような気概を持った方に、是非仲間に入っていただきたいと思います
【具体的には】 ※ご経験や適性に合わせて以下業務のいずれかをお任せします。 ●車載OS開発 ●大規模ソフトウェアアーキテクチャ開発における課題策定 ●ソフトプラットフォームの開発(=あらゆる車載機能が搭載されたセントラルECUのソフトウェア開発)に向けた大規模ソフトウェアアーキテクチャの要求仕様策定、設計、実装、評価 【開発ツール】 AUTOSAR Adaptive/Classic, C/C++, Python, Javascript, シェルスクリプト, Doors, EnterpriseArchitect, PREEvision, JIRA/Confluence, Git, SVN, Jenkins, GoogleTest framework, Docker 【魅力・やりがい】 ・100年に一度と言われるCASEの時代に、共に挑戦ができます。 ・グローバルな舞台で、自ら最先端の技術を作り出し、目に見える形で社会に貢献できます。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります ※業務上の事情により国内外の事業所(子会社及び関連会社を含む)への異動、または出向・派遣を命じる場合があります。
【求める経験・スキル】 以下いずれかの領域におけるマネジメント経験 ・Ethenet/CAN FD開発経験 ・車載ネットワーク開発経験 ・PCIe開発経験 ・LVDS開発経験 ・TCP IP ソフトウェア・ハードウェア開発経験 ・車載Gateway開発経験 ・車載テレマティクス開発経験 ・4G/5G/LTE/Bluetooth/Ethernet/NFC/Wi-Fi/ETC2.0/CANいずれかの開発経験
【具体的には】 ※ご経験や適性に合わせて以下業務及び組織マネジメントをお任せします。 ●E&Eアーキテクチャーの設計および開発 ●車両内外の通信アーキテクチャーの設計と最適化 ●高速データ通信ネットワークの構築と維持管理 ●各種センサー、アクチュエーター、制御ユニット間の通信プロトコルの設計と実装 ●ネットワークセキュリティの確保と脅威分析 ●他部門との連携によるシステムインテグレーションとテスト ●最新技術の調査と導入、技術的な課題解決 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります 【開発ツール】 AUTOSAR Adaptive/Classic, C/C++, Python, Javascript, シェルスクリプト, Doors, EnterpriseArchitect, PREEvision, JIRA/Confluence, Git, SVN, Jenkins, GoogleTest framework, Docker 【魅力・やりがい】 ・100年に一度と言われるCASEの時代に、共に挑戦ができます。 ・グローバルな舞台で、自ら最先端の技術を作り出し、目に見える形で社会に貢献できます。
埼玉県
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 品質管理(機械) 品質保証(機械)
【求める経験・スキル】 以下いずれかのご経験・スキルをお持ちの方 ●二輪・四輪車メーカーや販売法人・販売店での整備・サービス提供のご経験(目安3年以上) ●完成品の組み立てや整備(業界は問いません)のマニュアル作成のご経験 ※日常的に英語を使用したメールのやり取りなどが発生します。 【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】 ●二輪免許をお持ちの方 ●輸送用機器の部品設計やテクニカルライティングのご経験
Hondaの原点であり、Hondaを支える二輪事業にてサービス資料作成業務をお任せします。 【具体的には】 作成するマニュアルは対象により主に3つに分けられ、 ●お客様向け、オーナーズマニュアルの制作企画・原稿作成 ●販売店向けサービスマニュアルの制作企画・原稿作成 ●販売店向けパーツカタログの制作、及び補修部品の販売部品設定となります。 よりHondaのお客様が手に取りやすいよう、情報提供の方法を工夫しベンダーへのマネジメントや企画立案・管理をお任せします。 販売店やHondaのバイクを整備する技術者の立場に立って、サービス技術を分かりやすく記載し、市場へ提供することが求められます。 【期待する役割・責任】 資料制作におけるQCDを高位平準化するために、Hondaとしての資料記載基準、品質の規定策定と取引先指導を率いる部署となります。 全世界のサービス情報戦略の企画・実行と、制作品質の高位平準化のための海外拠点支援、取引先と共創を通し、確実なサービスをお客様に提供することを目指しています。 また、マニュアルも紙ベースからデジタル化が進んでおり、よりマニュアルを使用する人のユーザビリティに立った企画の立案実行が求められています。
栃木県
【求める経験・スキル】 ・品質解析・品質保証領域、アフターセールス領域のご経験 ・海外との英語を使った業務経験がある、またはTOEIC 500点以上 【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】 コンシューマー向け製品の品質解析・品質保証領域、アフターセールス領域のご経験(自動車等のモビリティ・スマートフォン・家電業界など)
本ポジションでは、お客様に安心・安全を提供するための市場品質体制を構築し、四輪製品や新事業における品質企画を行っています。 【具体的には】 グローバル市場における、次世代の四輪製品や新事業に対して、市場品質領域のオペレーション企画/導入を推進いただきます。 最先端の4輪BEV・Connected・ADAS製品や新事業について、新たなビジネスをグローバルで展開する際に、想定される各市場においての“市場品質オペレーションの課題”に対応する企画・導入を推進します。推進の中では、海外Honda拠点、関連会社、協業他社と連携を伴います。 例) ・各地域の品質担当に対して、品質を担保するためのオペレーション構築 ・市場品質領域におけるデジタル支援ツールの地域導入支援 ・サイバーセキュリティやソフトウェアアップデートのプロセスに関する認可取得 ・新事業における市場品質企画 【業務の魅力】 ・次世代の品質保証戦略を想像し、既存の価値観にとらわれない新たな施策を能動的に企画できるポジションです。 ・国内・海外部門問わず、多くの部門と幅広い関係性を構築する事ができます。 ・市場品質に関わったバックグラウンドがある方は、これを活かしつつ、最新の知見を積み上げることができます。 【キャリアパス】 将来的には、ご自身の適正をみて多様なキャリアへのチャレンジが可能です。 今までのご経験、品質保証での業務経験を活かし、一例ではあるものの、品質関連部門では以下のキャリアアップの可能性があります。 ・品質改革本部 各部門へのジョブローテーション (市場品質改善の推進、品質システム開発など) ・海外拠点の品質関連ポジションへの駐在の可能性 (主要拠点:北米・中国・アジア)
株式会社カネカ
兵庫県
500万円~950万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他 運輸・物流サービス その他 経理・財務・管理会計・内部統制
【必須】 ・ISO9001またはそれに準じる品質規格への理解 ・HPLC等の機器分析・保守実務経験 【尚可】 ・理系学部卒 ・製品検査実務経験・品質管理の基礎知識 ・TOEIC450点以上
【業務内容】 ISO9001および顧客の要求事項に従い、 GP生産統括部で生産する製品の検査および品質管理業務。 ・工程サンプルや製品の検査、及び検査結果のトレンド管理 ・検査機器の保守 ・分析法の開発、試験法の精度検定 ・ISO9001に基づいた品質管理システムの維持と改善、品質管理基準の作成 ・検査の責任者 【募集背景】 当社は「環境・エネルギー」「食糧」「健康」を重点分野とし、ユニークな製品やサービスを通じて社会に価値を届けています。「環境・エネルギー」に係る事業として、生分解性バイオポリマーGreen Planet™があり、今後の事業拡大と組織強化を目的として、品質管理のポジションを募集いたします。 【ポジション・やりがい】 ポジション:担当、もしくは主任として品質検査実務を行う。将来の品質管理責任者候補。 やりがい:ISO9001に従った品質管理運営と分析の専門性を身につけて活躍することができる。将来的には品質管理体制の構築に携われる。 【キャリアパスプラン】 担当、もしくは主任として採用の後、検査員、検査責任者、品質管理責任者を経験し、将来は、 QCリーダーあるいはスペシャリストとなる。 【出張】 有り(3か月に1回程度を想定。) (変更の範囲)限定しない
株式会社GSユアサ
京都府
450万円~700万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 教育・スクール
【必須】 以下いずれかのご経験(経験年数不問) ・生産技術業務(電気担当)もしくは、産業装置メーカーで電気制御設計の経験をお持ちの方 ・設備制御の知見を有する方 【尚可】 ・構想検討から設備の立ち上げに至る一連の実務経験者 ・設備導入に関わるQCDのマネジメント経験 ・機械安全に関わる実務経験 ・社内外の関係者と協調し業務を推進できる人物 ・以下何れかの設備経験のある者 粉体製造・搬送設備、金型鋳造設備、自動組立設備、充放電設備、自動溶接設備、樹脂溶着設備、自動マテハン設備、産業ロボット
産業用鉛蓄電池または産業用・特殊用リチウムイオン電池の生産設備の生産技術業務(電気)をご担当いただきます。 【主な業務内容】 ・鉛蓄電池またはリチウムイオン電池の生産設備を導入する生産技術業務。生産設備の構想検討から引き渡しに至る一連の生産技術業務を担当 構想検討、仕様書作成、見積取得、見積価格の妥当性検証、発注先選定、詳細仕様打合せ、メーカー試運転立合い、据付工事管理、設備の立上げ、運転指導、機能・性能の検証、デザインレビュー、リスクアセスメント、工事予算及び納期の管理、設備導入に関わる社内外の関係者との調整業務 【募集の背景】 現在京都本社では、大規模修繕工事(工期:2023年~2026年)を行っており、各生産ラインの移設・撤去、設備導入を行っております。 今回の募集は大規模修繕工事に伴う業務拡大のための募集となります。鉛蓄電池、リチウムイオン電池等様々な設備に触れながら働くことができます。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 知的財産・特許
【必須】 ●特許実務のご経験(目安:5年程度以上) ●英語でのコミュニケーション力(目安:TOEIC600点程度以上) 【尚可】 ●ソフトウェア関連発明の特許実務経験 ●特許動向解析(IPランドスケープ)の実務経験
【仕事内容】 知能化(AI)・ソフトウェア・デジタルサービス領域おける以下のような知的財産業務をご担当いただきます。 ●特許出願・調査・権利化業務 ●他社特許解析(IPランドスケープ)による開発への提言 ●他社協業・アライアンスを含む知財戦略の構築 ※研究開発部門、経営層、ビジネスパートナーなど様々な関係者とやりとりがございます。勤務先であるHonda Innovation Lab, Tokyoには研究開発部門も併設されており、最先端な技術との近さが強みです。現場と日々顔を合わせながら、スピード感をもってダイナミックに仕事を進めています。 ※年次の浅いメンバーでも、技術責任者や経営層に直接提案をする機会があり、裁量大きく仕事をお任せします。 ※国内外への出張もございます。さらに本人の希望も考慮した上で将来的に海外駐在していただく可能性もあるポジションです。 【やりがい、魅力】 ・Hondaでは、「先進創造こそが夢をかなえる」という信念に基づき、これまでにも世界初や業界初の独創的な技術や製品を生み出してきました。それらの最先端技術をHondaの競争力として確実なものとし、グローバルを舞台にHondaがHondaらしくあり続けるために、Hondaの知財部門は知財の創出から活用まで一貫したポリシーをもち、Hondaのグローバル・ビジネスに重要な役割を果たしています。 ・年齢構成・男女構成のバランスがよい組織で、年齢や役職に関係なく、フラットに意見交換が交わされる雰囲気です。少数精鋭組織のため、自ら多くの新たな技術やビジネスの可能性にチャレンジすることが可能な環境となっています。
東京都港区南青山
青山一丁目駅
670万円~1090万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 事業企画・新規事業開発
【求める経験・スキル】 下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・新規事業企画/サービス企画/事業推進の実務経験 【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】 ・プロジェクトマネジメント経験 ・データ/先進技術を活用した顧客体験価値の企画・設計の経験 ・コンサルティングファーム、商社、製造業、情報通信業界ご出身の方 ・現地法人/海外取引先を含む社内外関係各所と合意形成が可能な対話力(目安:TOEIC750点以上)
本ポジションでは、Hondaの四輪事業全体のライフサイクル(販売・アフターサービス・中古車・リースなど)における、データ起点のビジネス戦略を企画・推進します。 中長期視点での戦略構想や、短期的な施策の立案・実行を通じて新たな提供価値の創出を目指すとともに、各領域の実行部門と連携しながら、全体方針の策定・調整・進捗管理など、横断的なコーディネート・旗振り役としての役割を担っていただきます。 【具体的には】 コネクテッドデータを活用したライフサイクルビジネスにおける、以下いずれかの業務をお任せいたします。 ●ICE・電動化戦略に基づく企画・推進 └四輪ライフサイクルにおける新たな価値創出や事業モデルの変革を企画。 中長期視点での戦略立案から、具体施策の検討まで一貫して担います。 ●ビジネスの展開戦略の立案、実装サポート └地域や市場ごとに異なるビジネス環境を踏まえ、サービス・販売手法などの展開プランを地域と協業して立案。各部門と連携しながら、実行支援を行います。 ●市場ニーズの吸い上げと開発部門へのフィードバック └現地法人・販売店・ユーザーの声を分析し、商品・サービス改善のためのインサイトを抽出。迅速な開発反映に向けたフィードバックループの構築をリードします。 ●地域ニーズの解決に向けた商品開発提案、推進 └特定地域の課題(例:充電インフラ未整備国での利便性向上など)に対し、仕様・サービス・機能などを横断的に企画・提案。地域密着型の新しい商品・サービス像を描き、開発現場との共創を推進します。 ※ライフサイクルビジネスとは・・・車両販売後も継続的に商材やサービスを提供し、お客様との絆づくりを通じて、収益を得るビジネスモデル。四輪製品の購入~お客様保有期~廃棄・リサイクルまで社内外のバリューチェーンを俯瞰し、関連部門と協働した事業企画の確立を行っていただきます。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
【求める経験・スキル】 ●四力学(機械工学、材料力学、流体力学、熱力学)もしくは電気・電子工学/制御工学/通信工学・情報工学のいずれかに関する知識 ※学生時代の研究内容も可 ●普通自動車免許(十分な運転経験3年以上) 【上記に加えて、あれば望ましい経験・スキル】 ・電動車両における実車適合・検証業務経験 ・実車制御システム構築経験 ・語学力(TOEIC550点程度) ・モーター/バッテリー/トランスミッションの開発経験 ・MATLAB/Simulinkツール使用経験 ・ドライビングシミュレーター等を用いたモデルベース開発の経験
【職務内容】 バッテリー電動車(BEV)パワートレインの上位システム性能開発をお任せいたします。 ・顧客要求分析、性能目標の策定 ・上記に伴うハード/ソフトへの性能要求割付け ・マネージメント制御領域のコンセプト設計、要求仕様の検討 ・実車性能予測・評価・量産適合業務 ※関連開発部門、お取引先との密な協調による連携業務を行います。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。 【やりがい】 実車商品性という最もお客様に近い領域を担当することで、価値を自ら考え、構築・適合し世に出した商品を目にすることができます。また商品の良さに対するジャーナリストや一般のお客様の感動の声をダイレクトに聴くことができるのが最も魅力的なポイントです。 【対象コンポーネント例】 モーター/インバーター/バッテリー等 【開発ツール】 ・ECU計測適合ツール:INCA ・プログラミングツール:MATLAB/Simulink/Python(機械学習) ・シミュレーション環境:CarMaker、CarSim、modeFRONTIER、HILS、ドライビングシミュレーター ・仕様設備/機器:単体定常ベンチ/単体トランジェントベンチ/実車シャシダイナモ/実車テストコース
静岡県
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他設備施工管理
【求める経験・スキル】 ・金型のメンテナンス経験またはプレス金型に関する実務経験をお持ちの方 【歓迎する経験・スキル】 以下のいずれかに該当される方は、特に歓迎いたします。 ・溶接技能や床上操作式クレーン(玉掛けを含む)の有資格者 ・アルミ部品に関する金型のメンテナンス経験をお持ちの方
自動車の変速機(トランスミッション)の主幹部品の生産を担う工場にてアルミ鋳造領域における金型の保守、保全、メンテナンス業務の全般を担ってもらいます 【具体的には】 ●量産出来映えから金型起因の原因を突き止めたうえでの金型補修 ●金型の点検・改修業務 ●金型の使用に伴う摩耗や損傷の確認・修復 ●最新技術を取り入れた金型の性能向上の取り組み ●業務改善や新技術導入による生産性向上への貢献 ●技術技能伝授の為の人材育成 ※交替勤務有り(主に3交替制) ※土日休み1週間ごとのローテーションとなります。(1勤⇒3勤⇒2勤) 1勤:7:00~15:35 2勤:15:45~24:00 3勤:23:50~7:10 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります 【目指す姿】 これまで鋳造と加工が分かれていたアルミ部品の製造領域を一つに統合し、「アルミ塑加工」として新たにものづくりの取組みを進化しています。将来的には、アルミ部品の需要拡大や大型鋳造マシンの導入を見据えて、より高度な専門技術の確保を目指しています。技術者が互いに切磋琢磨し、専門性を高め合うことで、強力で革新的な塑加工技術の実現を追求しています。 【配属後の期待する役割】 金型補修現場技術者として、定められた質と量を守り、人材育成も視野に入れて実務従事して頂く 【将来の期待する役割】 金型領域のマネジメントを学び、将来的には組織をリードするグループリーダーとして活躍いただける人材を目指していただきます。
ダイハツ工業株式会社
滋賀県
400万円~900万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), IT戦略・システム企画担当
【必須】 ・何かしらシステム開発経験をお持ちの方 【尚可】 ・製造業での業務経験をお持ちの方 【応募時の注意事項】 ①履歴書は西暦で記載ください。 ②履歴書の学歴欄は高校から記載ください。(また大学は学部学科も必須で記載ください。) ③外国籍の方は在留資格・日本語資格についてアドバイザーにお伝えください。(履歴書にも記載ください。)
【業務内容】 ・製造現場の手作業をデジタル化・自動化する業務を担当していただきます ・設備から得られるデータの蓄積・活用の仕組み作りを行っていただきます ・工場全体(プレス/ボディ/塗装/組立/樹脂など)を横断的にDX化推進していただきます ・現場の課題やニーズのヒアリング、要件定義を実施していただきます ※具体的なDX推進テーマ例 ・手書き点検表のデジタルチェックリスト化 ・作業動画・写真のデジタルマニュアル整備 ・IoTセンサーによる設備状態モニタリング ・画像認識による製品外観検査の自動化 ・デジタルツインによる生産シミュレーション 【採用背景】 自動車生産工程のDX化を推進するため、2024年1月からDX推進チームを立ち上げました。工場全体のDX化を加速・拡大し、さらなるて生産性向上や業務効率化を実現するため、今回新たな人材を募集することになりました。 【業務の進め方】 ・他部署混在の少数チームでプロジェクトを推進していただきます ・現場と事務所の両方で業務を行っていただきます(現場30%、事務所70%) ・本社DX部門と連携して課題解決にあたることもございます 【業務の流れ】 まず現場に入り、実際の製造プロセスや課題についてヒアリングを行います。その後、把握した課題に対する改善案を立案し、関係者への提案・調整を行います。合意が得られた施策については、システムの要件定義から設計、開発、導入、運用までを一貫して担当していただきます。 【キャリアステップ】 ・入社後まずは現場理解と課題把握から始めていただきます ・2年目以降は小規模プロジェクトのリーダーも担当していただきます ・将来的にDX専門性向上または幅広いキャリア形成を選択いただけます
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 購買・調達・バイヤー・MD
【必須】 いずれも必須 ・国内外の方々との交流と、複数の関係者を巻き込んだ業務が得意な方。 ・営業/調達/事業いずれかの業務経験※何らかの調達業務に関わる職務をご経験の方 【尚可】 ・製造業での調達業務経験 ・部品製造の工法に関する知識 ・幅広い視点と柔軟な考え方 【応募時の注意事項】 ①履歴書は西暦で記載ください。 ②履歴書の学歴欄は高校から記載ください。(また大学は学部学科も必須で記載ください。) ③外国籍の方は在留資格・日本語資格についてアドバイザーにお伝えください。(履歴書にも記載ください。)
【業務内容】 ・バッテリーEV車、ハイブリッド車用電池の日本および中国の仕入先からの調達に関する業務 ▼業務詳細 ・電池調達、発注戦略立案、仕入先/価格決定 ・供給や価格に関する契約締結 ・電池事業(最適価格、軽自動車共通電池仕様、電池回収リサイクル等)の方向性の検討、決定 ■使用ツール 日本語、英語、中国語 【仕事のやりがい、魅力】 ・会社の今後の方向性に大きく関わる仕事です。 ・グローバルでの車載電池業界トップ企業と直接の業務や交渉によりダイナミックなEV業界の状況を実感できます。 ・BEV、HEVの自動車づくりの中でも電池のコストは非常に大きく、その調達戦略はダイハツ社全体の戦略にも関わるため、責任もありますがやりがいも大きいです。 【採用背景】 ・ダイハツ車の車両電動化に伴い、電池調達に関する業務ボリューム増加 ・調達部門に今年から「電池・資材調達室」を新設、国内外の電池メーカーと関係する業務増加 ・電池は自動車一般部品と違い、業界全体で電池の量確保が課題で商慣習も異なる。 契約による事前取り決めが必要な事はもちろん、仕入先との信頼関係が重要なため、事業に興味があり、関係構築が出来る方を期待し募集。 【ミッション】 <組織ミッション> ・電動化に対応する調達基盤の整備 ・リチウム電池の安定供給確保 ハイブリッド車、純電動車用の電池の調達課題対応(購入先決定、量確保等)
【必須】 以下いずれも必須 ・車載電装開発経験(ECU開発・通信モジュール・E&Eアーキテクチャ等) ・上記経験におけるマネジメント経験
【具体的には】 ※ご経験や適性に合わせて以下業務のいずれか及び組織マネジメントをお任せします。 ●SDV車両一台分の電気電子アーキテクチャ設計 ●セントラルECU開発 ●ゾーンECU(ボディコントロールユニット)開発 ●アンテナモジュールの研究 ●診断機通信/SOVDの開発 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります 【開発ツール】 AUTOSAR Adaptive/Classic, C/C++, Python, Javascript, シェルスクリプト, Doors, EnterpriseArchitect, PREEvision, JIRA/Confluence, Git, SVN, Jenkins, GoogleTest framework, Docker 【魅力・やりがい】 ・100年に一度と言われるCASEの時代に、共に挑戦ができます。 ・グローバルな舞台で、自ら最先端の技術を作り出し、目に見える形で社会に貢献できます。
【求める経験・スキル】 以下いずれも必須 ・車載電装開発経験(ECU開発・通信モジュール・E&Eアーキテクチャ等) ・上記経験におけるマネジメント経験
【具体的には】 ※ご経験や適性に合わせて以下業務のいずれか及び組織マネジメントをお任せします。 ●SDV車両一台分の電気電子アーキテクチャ設計 ●セントラルECU開発 ●ゾーンECU(ボディコントロールユニット)開発 ●アンテナモジュールの研究 ●診断機通信/SOVDの開発 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります 【開発ツール】 AUTOSAR Adaptive/Classic, C/C++, Python, Javascript, シェルスクリプト, Doors, EnterpriseArchitect, PREEvision, JIRA/Confluence, Git, SVN, Jenkins, GoogleTest framework, Docker
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【求める経験・スキル】 以下いずれかの知識・経験をお持ちの方 ・車両機能のモデルベース開発経験 ・回路設計経験(デジタル・アナログ問わず) ・車載電装開発経験(ECU開発・通信モジュール・E&Eアーキテクチャ等) ・PC・サーバーラックののハードウェア経験・設計経験 ・システムズエンジニアリング経験
【具体的には】 ※ご経験や適性に合わせて以下業務のいずれかをお任せします。 ●SDV車両一台分の電気電子アーキテクチャ設計 ●セントラルECU開発 ●ゾーンECU(ボディコントロールユニット)開発 ●アンテナモジュールの研究 ●診断機通信/SOVDの開発 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります 【開発ツール】 AUTOSAR Adaptive/Classic, C/C++, Python, Javascript, シェルスクリプト, Doors, EnterpriseArchitect, PREEvision, JIRA/Confluence, Git, SVN, Jenkins, GoogleTest framework, Docker 【魅力・やりがい】 ・100年に一度と言われるCASEの時代に、共に挑戦ができます。 ・グローバルな舞台で、自ら最先端の技術を作り出し、目に見える形で社会に貢献できます。
590万円~1100万円
【具体的には】 ※ご経験や適性に合わせて以下業務のいずれかをお任せします。 ・SDV車両一台分の電気電子アーキテクチャ設計 ・セントラルECU開発 ・ゾーンECU(ボディコントロールユニット)開発 ・アンテナモジュールの研究 ・診断機通信/SOVDの開発 【開発ツール・インフラ】 AUTOSAR Adaptive/Classic, C/C++, Python, Javascript, シェルスクリプト, Doors, EnterpriseArchitect, PREEvision, JIRA/Confluence, Git, SVN, Jenkins, GoogleTest framework, Docker 【魅力・やりがい】 ・100年に一度と言われるCASEの時代に、共に挑戦ができます。 ・グローバルな舞台で、自ら最先端の技術を作り出し、目に見える形で社会に貢献できます。 【職場環境・風土】 「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生みだし続けてきました。役員から新入社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。「こんなクルマが作りたい!」と自ら手を挙げてプロジェクトを立ち上げるような気概を持った方に、是非仲間に入っていただきたいと思います。
【求める経験・スキル】 以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・製造業における品質、法規関連業務に携わったご経験をお持ちの方 (認可申請業務、品質監査、グローバル展開における法規対応業務など) 【歓迎する経験・スキル】 以下のいずれかに該当される方は、特に歓迎いたします。 ・自動車業界における品質関連業務のご経験をお持ちの方 ・ISO9001内部監査に携わったご経験をお持ちの方 ・自動車整備士の資格をお持ちの方 ・ITシステム構築に関する企画経験
新たな商品、ビジネスモデルへの変革に追従した完成車の製造領域における品質および適法性を保証するためのグローバル最適なプロセス、体系の構築をお任せいたします。 【具体的な仕事内容】 ・ホンダのグローバル品質管理標準に基づく、内作製造領域の量産品質保証プロセスと体系の維持・改善・統括管理 ・量産管理に関わる法的適合性の保証と監視 ・生産適合性管理に必要なシステムやツールの維持・改善・統括管理 ・法規批准国(その国の法律や規制に従った国)でのプロセス導入の監視と内部監査の実施 ・新規事業や製造領域に関連する法規(例:水素事業、欧州バッテリー規則など)に対応した量産品質保証プロセスの標準化 【誰とやるか】 ・認証法規部部門・・・適法性関連の課題推進/業務連携 ・本社品質部門・・・品質ルール等の関連業務の調整 ・IT部門・・・ 関連システム企画、開発と運用など 【やりがい】 四輪製造品質の中枢部門として、全社の関連部門や海外生産拠点と連携し、「世界同一品質」に向けてグローバルホンダの製造品質の戦略、企画、標準化をリーディングするチャレンジングな環境です。 【社員が語る業務の魅力】 ・社員のコメント①: 完成車の検査基準書に使用する管理項目のグローバルMasterの管理業務を担当しています。新法規や法規改正の際に影響度を確認し管理項目を設定する業務は、責任が重いと感じるが、それ以上に海外生産拠点へ貢献出来ていることを実感できる為、やりがいがある業務です。 ・社員のコメント②: 取引先へ要求する検査基準及び検査データをやり取りするシステムの維持管理業務を担当しています。システムのユーザー部門やIT部門と調整しながら対応を図っていますが、自分の意思を入れて対応が出来る環境や風土がある魅力的な職場です。
古河電気工業株式会社
神奈川県川崎市幸区新小倉
500万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 ・理系(電気系)のバックグラウンド ・組み込み・制御系ソフトウェアの開発経験(例:マイコン、センサ制御、ロボット制御、IoT機器など)3年以上 ・光モジュール仕様についての知識は必ずしも必要ないが、最先端の技術開発に意欲のある方。 【尚可】 ・電気回路の知識 ・光トランシーバ仕様の理解 - 変調方式(強度変調、位相変調) - Serial通信規格:I2C、SPI、MDIO、UART - 基本的な電気回路の知識 - 基本的な光通信の知識 ・組込みソフトウェア開発&製品開発経験 ・光/電気測定器操作(オシロ、パワーメータ、NWテスタなど) ・CやPythonのプログラミング経験 ・英語力(読み書きや簡単な会話ができるレベル)
■業務内容 既存リーダの元、ファームウェア開発のサブリーダとして、FWの仕様設計からコーディング、テスト、設計スケジュール監理を推進していただきます。 ■配属予定部署 古河ファイテルオプティカルコンポーネンツ株式会社(FFOC) ファームウェアチーム (在籍出向となります) ■製品情報 FFOCでは、400G, 800G 光ネットワークに対応したコヒーレント トランシーバー(CFP2, OSFP, QSFP56-DD)、100G/400G LN変調器、400G/800G 薄膜LN CDM、100G/800G 集積コヒーレントレシーバなどの最先端の光コンポーネント製品を開発、製造、販売しています。 (https://www.ff-opticalcomponents.com/) ■当課のミッション 光トランシーバ/デバイス製品の制御ファームウェア開発。 仕様検討、ファーム設計、コーディング、試作機実機に実装した上でのテストを行う。 ■お客様/関わる市場 GAFAMを中心としたネットワークのインフラをもつ世界を代表する企業などを相手に、業界最先端の光プラガブルトランシーバ製品開発に携わることができます。 近年では、衛星間通信などの宇宙開発でも我々の製品の活躍の機会があります。 ■過去の実績 世界初の市場投入となった製品もあり、世界と勝負できる設計技術を有しています。 ■将来的なキャリアパス(5~10年) 入社後仕事を覚えながらプロジェクトに関わり、数年後にはリーダーとして活躍いただき、さらに大きなプロジェクトを経験し管理職として活躍いただくことを期待します。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ