808806 件
株式会社日立製作所
東京都品川区南大井
大森海岸駅
490万円~1030万円
-
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, QA・テスター
【必須】 ・IT関連に関わる業務経験(目安:5年以上) (品質保証業務の経験有無は問いません) 【尚可】 ・品質保証業務のご経験がある方
【職務概要】 品質保証部の職務は、品質保証の責任を担う独立部門としての客観性を維持しながらお客さまが満足する総合的な品質を SE部門 と共同で作り込むことです。総合的な品質とは製品の信頼性や正確性だけでなく、使い勝手やお客さま要求の充足度、サポートサービスの品質等、多岐に渡ります。 重大事故未然防止・品質コンプライアンス違反防止に向けて、業務の取り纏め者として、SE部門に対して引き合い・提案から顧客引き渡しに至るまでの各業務の監視及び指導、最終的な合否判定、顧客引き渡し後の稼働状況の監視等に関する実務を主導します。 【職務詳細】 上流工程から下流工程、本番稼働における品質確保に関する業務 ・PJの検査計画の立案、および品質確保施策の遂行 ・設計/製造/テストの各工程の品質検査、品質分析、改善事項の提示 ・システム稼働に向けた検査合否判定 ・稼働状況の監視、社外事故を含む品質状況の監視 【配属組織について(概要・ミッション)】 公共システム事業部は、官庁分野(国税、年金、外郭、民営化団体)、自治体分野(地方公共団体)、社会保障分野(社会保障・番号)、社会インフラ(警察・消防・道路)を中心とした基盤事業の拡大と他セクター/BUの新たな領域でのデジタルソリューションを加速し、社会の変革をリードする「社会イノベーション事業」を推進しており、その社会イノベーション事業の品質管理・品質保証業務を通して品質確保と安定稼働の実現を担っています。 弊部は約350名(グループ会社/協力会社員含め)による若手からベテランまで幅広い年齢層の部署です。顧客先でのシステム開発プロジェクトにも参画し、社会インフラ、社会イノベーションを支えるシステム・サービスの健全性を品質で支え、安心・安全をお客様とエンドユーザに提供するために活動しています。
1160万円~1490万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 事業企画・新規事業開発
【必須】 ・発電事業/送配電事業/不動産開発の開発 or 運営に携わった経験 ・課題/ニーズ分析、最新技術/競合調査の経験(目安:3年以上) ・お客さまへの提案書の作成などのドキュメンテーション能力のある方(分かりやすい資料を作成できるレベル) ・管理職としての経験をお持ちの方(目安:3年以上) 【尚可】 ・データセンター or LNG火力発電事業(コジェネ or エスコ)の設計、開発に携わった経験を有 ・SPC等の投資スキーム組成経験が複数ある方
【職務概要】 ・社会課題、市場動向と自社の事業を分析し、事業開発及び実行計画の策定を行う。 ・社会的、技術的、経済的、および政治的な展望についてまとめ、現在および将来、会社にもたらされる影響を割り出す。 GX事業の加速に向けて、関係部署/日立グループ会社/社外関係者などのステークホルダーと連携し、新事業の企画立案/事業開発を一人称で実行する。 また、その実行過程で生じる課題解決を組織/制度の面も含めて対応する。 【職務詳細】 ・GX事業に関わる事業開発の企画・実行にあたり、社会環境のトレンド、日立グループ全体を見渡した上で全体戦略の立案と利害関係の調整を行う。 ・市場動向の把握にあたり、コンサル会社などと協働で情報収集や分析を実施することもある。 ・系統用蓄電池、グリーンエネジーサプライ事業の開発・発展に必要な用地の探索、事業計画策定、事業会社を含む投資家、パートナーを招聘し、事業を完遂させる。 ・戦略実行にあたり、組織/制度の面も含め課題が発生した場合には、関連部署と連携した課題解決を推進する。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ①系統用蓄電池を核とした事業開発 ・特別高圧線に接続する蓄電池を活用した発電事業の開発、アグリゲーター/投資家の招聘等 竭。繧ー繝ェ繝シ繝ウ繧ィ繝阪ず繝シ繧オ繝励Λ繧、莠区・ュ縺ョ髢狗匱 ・エネルギー源を活用したグリーンエネルギーの開発と大規模電力需要家に対するエネルギーの提供 電力供給側の課題解決と需要家側の課題解決の双方からアプローチし、将来的に社会/地域全体に貢献可能な事業として育てる事業に携わっていただきます。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, IT戦略・システム企画担当
【必須】 ・データセンター/発電事業の設計、開発、運営に携わった経験 ・技術トレンド分析の経験のある方(目安:2年以上) ・お客さまへの提案書の作成などのドキュメンテーション能力のある方(エンジニア要素について、分かりやすい資料を作成できるレベル) ・管理職としての経験をお持ちの方(目安:3年以上) 【尚可】 ・OT商材の開発/要件定義の経験(RFPの作成で良い)がある方
780万円~1030万円
【必須】 ・データセンター/発電事業の設計、開発、運営に携わった経験を有する方 ・お客さまへの提案書の作成などのドキュメンテーション能力のある方(エンジニア要素を分かりやすい資料を作成できるレベル) 【尚可】 ・IT商材の開発/要件定義の経験(RFPの作成で良い)がある方
【職務概要】 ・GX事業に関わる事業開発の企画・実行にあたり、社会環境のトレンド、日立グループ全体を見渡した上で全体戦略の立案と利害関係の調整を行う。 ・市場動向の把握にあたり、コンサル会社などと協働で情報収集や分析を実施することもある。 ・系統用蓄電池、グリーンエネジーサプライ事業の開発・発展に必要な用地の探索、事業計画策定、最適な設備全体設計、技術パートナーを招聘し、事業を完遂させる。 ・戦略実行にあたり、組織/制度の面も含め課題が発生した場合には、関連部署と連携した課題解決を推進する。 【職務詳細】 ・GX事業に関わる事業開発の企画・実行にあたり、技術トレンドを分析し、技術の視点で設備構成の検討、パートナ企業とのアライアンス等、事業開発を技術視点でリードする。 ・市場動向の把握にあたり、設計会社・プロダクトメーカー、顧客のエンジニア等と協働で情報収集や分析を実施する。 ・発電から事業所内の電力配電に関する設計に関し、最適な設備設計の提案を行う。 ・系統用蓄電池、グリーンエネジーサプライ事業の開発・発展に必要な用地の探索、事業計画策定、技術パートナーを招聘し、事業を完遂させる。 ・戦略実行にあたり、組織/制度の面も含め課題が発生した場合には、関連部署と連携した課題解決を推進する。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ①系統用蓄電池を核とした事業開発 ・特別高圧線に接続する蓄電池を活用した発電事業の開発、アグリゲーター/投資家の招聘等 竭。繧ー繝ェ繝シ繝ウ繧ィ繝阪ず繝シ繧オ繝励Λ繧、莠区・ュ縺ョ髢狗匱 ・エネルギー源を活用したグリーンエネルギーの開発と大規模電力需要家に対するエネルギーの提供 電力供給側の課題解決と需要家側の課題解決の双方からアプローチし、将来的に社会/地域全体に貢献可能な事業として育てる事業に携わっていただきます。
東京都中央区八丁堀
八丁堀(東京)駅
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 プロジェクト系
【必須】 ・システムエンジニアとしての勤務経験(分野は問いません) ・IT業界の基礎知識 ・アプリケーション開発手法に関する知識、またはインフラストラクチャー選定及び構築手法に関する知識 ・基本情報処理技術者資格(FE) 【尚可】 ・社外(顧客等)へのプレゼンテーションを要する業務への従事経験(1年以上) ・自部門以外の10名以上のステークホルダーとの連携を要する職務経験(1年以上) ・公共分野の基礎知識 ・公用文、行政文書等の読み書きが得意な方 ・プロジェクトマネジメント知識を備えた方 ・応用情報処理技術者試験(AP) ・高度情報処理資格技術者、PMP
【職務概要】 パートナー会社を統率し、上記システムの提案や構築において以下の業務に従事していただきます。 官公庁システムにおける提案から設計、構築、運用保守、稼動維持までを一貫して対応することで、幅広い知識と経験を得ることができ、これまでのシステムエンジニアとしてのスキルを最大限に活かしながら、プロジェクトマネジメントの経験も積むことができます。 ▼提案 ・顧客の制度検討支援、調査研究、実証実験等の受託 ・各種案件のRFI/RFP対応(ヒアリング、提案検討、費用対効果の検証、資料作成) ・システム構想(DXやモダナイゼーション案件、パッケージ製品との連携案件を含む)の提案や見積り支援 ▼構築 ・プロジェクト管理として、開発計画の策定と推進 ・上流設計として、開発方式、生産技術、アーキテクチャ設計等の選定及び適用 ・顧客との仕様調整を含む業務・アプリケーション設計 ・構築作業におけるベンダコントロール等の工程・品質マネジメント業務 ・社内外のステークホルダーを含む仕様調整、テストの推進 ※ポジションについては、アプリケーション開発、ハードウェア・ソフトウェア・ネットワーク等のインフラ構築・運用保守等、応募者の方のご経験及びキャリア志向等を踏まえて、具体的な検討を行います。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 デジタル社会の実現に向けた重点計画及び政府の基盤整備事業として、民間分野・国民の利便性向上に寄与するサービスの提案及び実現に向け、社会課題を解決するソリューションやサービスを企画・開発していく業務を担当していただきます。 また、官公庁として唯一の民間向けの認証局システムを担当していただきます。
東京都
【必須】 ・基本情報処理技術者資格(FE)もしくは同等以上の資格 ・インフラ基盤構築におけるリーダー経験またはサブリーダー経験(目安:2年以上) ・以下いずれかのご経験(目安:4年以上) ①オンプレミス基盤、Microsoft製品(Windowsサーバ・クライアント)、ミドルウェア製品等の設計・構築経験 ②クラウドの設計・構築経験(Azure、AWS以外のクラウド経験でも可) 【尚可】 ・PMP(Project Management Professional) ・高度情報処理技術者試験(SA、DB、NW、SC) ・情報処理安全確保支援士 ・AWSまたはAzure関連資格 ・TOEIC(R)テスト650点以上の英語力 ・システム構築に関わるプロジェクトマネジメント業務、開発、設計のいずれかの経験 ・業務要件から必要なアーキテクチャを検討・選定し、非機能設計を行った経験 ・AWS、Azure、GCPクラウドプラットフォームを活用したシステム構築経験
【職務概要】 プロジェクトマネージャーおよびプロジェクトリーダーの指導の下、大規模システムのインフラ基盤の構築および運用保守に従事していただきます。具体的には、オンプレミスサーバ、ネットワーク、ミドルウェア(JP1、HiRDBなど)、パブリッククラウド(Azure、AWS)、Microsoft 365などを使用したインフラ基盤の設計から構築、テスト、運用保守までの一連の業務を担当していただきます。 【職務詳細】 大規模システム更新プロジェクトのインフラ基盤メンバーとして、オンプレミスサーバ、ネットワーク、ミドルウェア、パブリッククラウドに関する一連の工程(設計、構築、テスト、移行、運用保守)を担当していただきます。 1.設計 ・機能要件および非機能要件に基づき、お客様と調整しながら基本設計および詳細設計を実施します。 2.構築~テスト ・構築計画およびテスト計画を策定します。 ・基本設計および詳細設計に基づき、各種機器の設定を行い、テストを実施します。 ・設計およびテスト工程の成果物に対する品質評価を行います。 3.移行 ・システム移行に関する移行計画を策定します。 ・移行計画に基づき、移行設計からシステム移行を実施し、システムを稼働させます。 4.運用保守 ・稼働後の障害対応など、運用保守業務を行います。 【配属組織について(概要・ミッション)】 防災安全システム部では、全国の消防分野のお客様に最新技術を適用したシステムを導入する事により、住民が安心安全に暮らせる社会を実現しています。
古河電気工業株式会社
栃木県日光市清滝
600万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他設備施工管理
【必須】 ・大卒以上(理系。できれば電気系。機械系でも可) ・設備に関わるエンジニア経験 ・普通自動車免許(工場への公共交通機関がないため) 【尚可】 ・電気主任技術者3種以上 ・エネルギー管理士 ・TOEIC600点以上(業務使用経験・学ぶ意欲のある方) ・中国語
■業務概要 当社の電解銅箔は、世界中のモビリティやパワーツール、通信機器、インフラに採用されています。 この度、電解銅箔の生産設備に関する設計、更新立案/予算計画、保全計画業務全般をご担当いただきます。 ■業務詳細 ・電解銅箔工場建屋・ユーティリティ・製造設備全般の保全・及び設計業務 ・設備更新起業立案・予算化・実施 ・保全計画立案・実施 ・設備改造・改善設計 ・省エネ施策立案・実施 等 ■配属先 機能製品統括部門 銅箔事業部門 製造部 設備課 ■当部門ミッション 工場内建屋・ユーティリティ・製造設備全般の保全・及び設計業務を担う。具体的には①設備更新起業立案・予算化・実施②保全計画立案・実施③設備改造・改善設計④設備メンテナンス⑤省エネ施策立案・実施 ■当課で働くやりがい 当事業部門の電解銅箔は、世界中のモビリティやパワーツール、通信機器、インフラに採用されています。5Gがもはや当たり前になる中で、快適な通信スピードを支えているのが古河電工の「電解銅箔」。この電解銅箔の生産設備を支えるのが設備課の使命です。アットホームな感じな職場でもあります。古河電工圏内の関連部門と協働して業務に携われることもやりがいの一つです。 ■5年~10年後のキャリアパス 入社後、製造設備・ユーティリティー設備の保全・改造業務に携わって頂き、主査登用試験、その後管理職試験となります。国内工場がメインですが、海外関連工場(台湾)への技術支援や赴任の可能性もございます。 ■残業時間 平均10時間程度 (繁忙期30h程度)
500万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他 運輸・物流サービス その他 経理・財務・管理会計・内部統制
【必須】 ・大卒以上(理系。専攻は不問だが、できれば電気化学、金属材料、物理、機械、電気・電子専攻あたりが望ましい) ・普通自動車免許(工場への公共交通機関がないため) ・英語に抵抗のない方 【尚可】 ・品質保証の経験 ・各種公害防止管理者資格等 ・TOEIC600点以上(業務使用経験・学ぶ意欲のある方) ・中国語
■職務概要 電解銅箔の品質保証業務をお任せいたします・ ■職務詳細 ・品質コンプライアンス管理 ・製品品質改善活動 ・クレーム削減、顧客対応 ・台湾工場の品質管理支援等 ■配属先 機能製品統括部門 銅箔事業部門 品質技術部 生産技術課 ■当課で働くやりがい 当事業部門の電解銅箔は、世界中のモビリティやパワーツール、通信機器、インフラに採用されています。5Gがもはや当たり前になる中で、快適な通信スピードを支えているのが古河電工の「電解銅箔」。この電解銅箔のものづくりを技術的に支えるのが生産技術課の使命です。工場内での製造技術だけではなく、技術部門としての役割も有しており、新製品の設計や開発、製造工程設計など、古河電工圏内の関連部門と協働して業務に携われることもやりがいの一つです。 ■5年~10年後のキャリアパス 入社後仕事を覚えながら品質保証業務に携わり、主査登用試験、その後管理職試験となります。国内工場がメインですが、海外関連工場(台湾)への技術支援や赴任の可能性もございます。 ■残業時間 平均25時間程度
東京都千代田区外神田
秋葉原駅
【必須】 ・下記いずれかのご経験(目安:5年以上) ①IT/デジタル、製造/流通、ヘルスケア/バイオ、自治体などの実業・実務経験もしくはコンサル経験 ②事業会社の企画部門、官公庁、シンクタンクなどでの企画/リサーチャーの経験 ・プレゼンテーション、海外出張、専門機関とのディスカッションができるレベルの英語力(目安:TOEIC700点以上) 【尚可】 ・顧客企業、競合他社などのマーケット分析や事業戦略立案の経験 ・事業環境分析に関連する経済、社会、技術、環境等のデータの収集および分析 ・財務分析や統計分析などの分析スキル、分析に必要なITツールを提案・導入できるITリテラシー ・チームを率いて調査研究を取り纏めるプロジェクトマネジメント能力
【職務概要】 日立グループの中長期的戦略に関連する研究および日立製作所の各ビジネスユニット、日立グループ会社の事業戦略策定支援をご担当いただきます。 ①経営戦略策定に資する情報の収集・発信 ・経営幹部や戦略企画部門のサポートを通じた経営戦略(中期経営計画など)の策定支援 ・最先端のビジネスおよび技術トレンドの研究をもとに、経済・社会・産業の将来方向性を社内外への発信 ②デジタル・グリーン事業の拡大戦略策定 ・ビジネスユニットやグループ会社の新規事業の立ち上げ支援 ・社会および顧客の課題を探索し、協創による社会イノベーション事業の拡大戦略を提案 ③グループのマネージメントとイノベーション ・産業グループの研究管理や人財マネジメント ・生成AIや社内外との連携・パートナーシップによる新たな研究手法の確立 【職務詳細】 ①経営戦略策定に資する情報の収集・発信 ・生成AIや先端産業(バイオ・ヘルスケア、半導体など)に関するビジネス・テクノロジートレンド分析 ・研究発表会などで経営幹部に発表 ②デジタル・グリーン事業の拡大戦略策定:事業戦略 担当テーマ(例) ・各産業デジタル化に関する顧客協創戦略と日立グループのビジネスモデル立案 ・量子コンピュータ、生成AIなど先端技術への産業応用と日立グループの事業化に向けた戦略立案 ・スマートシティなど地域創成(国内外)に関する自治体など顧客提案と日立グループの戦略立案 ③グループのマネージメントとイノベーション ・産業グループの研究管理(タスク、スケジュール、予算など)、人財マネジメント ・大型・難易度がプロジェクトに関しては、自分自身がプロジェクトマネジャーとして研究を推進 ・生成AI等を用いた新たな研究手法の検討、産学官の有識者と連携したオープンイノベーション
【必須】 ・事業会社での事業戦略立案、変革実行の経験。もしくは官庁・公的機関、シンクタンク、コンサルティングファームにおいて事業会社の戦略立案をサポートした経験(目安:3年以上) ・英語ネイティブクラスまたは同等の海外経験、かつ日本語での日常会話(N2レベル)以上ができる 【尚可】 ・デジタル技術・データ利活用をはじめとする先端技術動向や製造・流通分野における社会課題解決のビジネスに対する強い関心・知識(強い学習意欲のある方であれば、応募時点の知識が十分でなくとも結構です) ・上記分野に関する専門的知識・業務経験 ・顧客企業、競合他社などのマーケット分析や事業戦略立案の経験 ・事業環境分析に関連する経済、社会、技術、環境等のデータの収集・分析スキル ・財務分析や統計分析などの分析スキル、分析に必要なITツールを提案・導入できるITリテラシー ・小規模なチームを率いて調査研究を取り纏めるプロジェクトマネジメント能力
【職務概要】 日立グループの中長期的戦略に関連する研究 および日立製作所の各ビジネスユニット、日立グループ会社の事業戦略策定支援をご担当いただきます。 ①政策・産業・企業動向分析 AI・データなどの先端技術や地政学等を巡る政策・産業動向を分析し、企業行動に影響を与えるリスクとチャンスに関する未来シナリオを提示 ②事業戦略立案(中期経営計画の立案支援) ミクロ、マクロの視点からのシナリオプランニングにより中期的な変化ドライバーを抽出し、日立グループ各事業の経営戦略・事業戦略の立案 ③政策分析・政策提言 国内外の政策動向を分析し、事業環境を改善するための政策提言案を検討 【職務詳細】 職務概要①~③に沿った調査研究プロジェクト、事業戦略立案に従事いただきます。 事業戦略 担当テーマ(例) ・デジタル技術やデータ利活用に関する国内外の政策や民間のデファクト・ルール形成動向と企業への影響の分析 ・上記のルール形成動向、技術・サービス動向、顧客・他社動向の各分析を踏まえた、日立グループのビジネスモデルや事業戦略の立案 ・国内外政策動向と現場課題の分析を踏まえた企業視点からのデジタル技術・データ利活用政策の提言やホワイトペーパーの策定 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 日立製作所およびグループ会社の事業全般 (グローバル視座から経営・事業計画に貢献) マクロ・ミクロ的観点から、グループ・グローバルでの事業拡大に貢献
【必須】 小売・流通業における業務領域の知見があり、下記経験やスキルをお持ちの方 ・Iot・AI関連のソリューション案件・実務経験(目安:3年以上) ・プロジェクトマネジメントもしくはPMO実務経験(目安:3年以上) ・顧客データを扱ったデータ分析実務経験(目安:2年以上) ・顧客フロントでプロジェクト推進・実務経験(目安:1年以上) ・顧客フロントでソリューション提案経験者(目安:3年以上) 【尚可】 下記のご経験やスキルをお持ちの方 ・業務コンサルティングの実務経験 ・小売業向けにDX案件経験(提案、データ分析実施等) ・パブリッククラウド(Azure, AWS、Google)の実務経験 ・TOEI650点程度の英語力
【職務概要】 ・小売業及び卸売業のお客様 システム部門を主として、マーチャンダイジング業務部門、物流業務部門への提案活動 ・業務改革ビジョニング・構想策定(EXアプローチの実施計画・推進、業務改革構想策定・ソリューション導入計画) ・デジタルソリューションの導入(POCデータ分析・検証、POVシステム導入・検証、本番システム導入) ・デジタルソリューションの保守・運用(サービス後のアフターフォロー、継続施策提案の実施) 【職務詳細】 DX加速の背景から、DX案件における最上流工程からコンサルテーションおよびプロジェクト進行を実践していくこととなります なお、小売業務経験は問わない。顧客の課題・期待を聞き取り、自身で知識を吸収し、解決策をフロント現場で提供する熱意があれば問題なし。時代の変革が進む業界で在り、そこでHitachiDigitalSolution for Retailの稼働実績を強みにし、データサイエンティストとして案件経験を活かし、DXプロジェクトをリーディングする役割を全ういただくこと期待します。 【配属組織について(概要・ミッション)】 我々組織は、小売・流通業向けHitachi Digital Solution for Retail をサービス商材とし、大手小売業を中心とし日立のLumadaソリューションを展開してます 日立製作所では、ニューノーマル時代に入り激動する小売業界で、リテール・ロジスティクス領域での実績を強みとし、小売業のお客様パートナーとして、業務改革を協創しながら、共に促進していきます 店舗・倉庫・配送拠点と小売業業務のリアルな現場で、直に新技術適用を実践していくやりがいある事業フィールドとなります
【必須】 ・アプリケーション設計・開発の経験(目安:5年以上) ※業界は問いません。 【尚可】 ・IT領域に関連する保険・共済業界での業務経験 ・PMやPLとしての経験 ・クラウド開発、OSS開発、API基盤開発などの経験、およびこれらに関する資格保有 ・保険会社に対するコンサルティング経験(IT領域)
【職務概要】 最新のIT技術を駆使し、DXを推進するソリューションの実現方式の検討、および提案・設計・開発作業において、アプリケーション開発のスペシャリスト(有識者・技術者)として参画し、チームを牽引する。 【職務詳細】 ・保険・共済業界のDX推進に向けての最新IT技術を用いたソリューションの創出において、アプリケーションアーキテクトの観点から、最適な実現方式の検討およびその開発を行う。 ・保険会社・共済事業者の大規模システム開発において、最新IT活用を意識したアーキテクチャ設計、開発を行う(クラウドやOSSなどの各種IT技術を活用)。 ・これらの職務においては、これまでの経験とITスキルを用いて業務を遂行し、リーダーシップを発揮して、チームを牽引する。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 保険・共済事業者向けの基幹業務システム及び関連ソリューションに関する検討・構築・提案 クラウド、OSS、AI、マイクロサービスなどの最新プラットフォーム、技術、アーキテクチャを活用して、保険・共済業界で求められる機動性の高いシステムの検討、並びにソリューションの開発、提案を行う。 弊社で推進する開発プロジェクトにおいて、アプリケ−ション開発における上流工程から下流工程までの業務を推進する。 【配属組織について(概要・ミッション)】 ■組織のミッション 保険・共済業界向けの各種サービス・ソリューションの企画・提案とDX活用プロジェクトに対する技術支援により、保険・共済業界におけるDX推進に貢献する ■組織構成 部長4名 課長6名 主任11名 担当8名
【必須】 ・システム設計・開発またはプロジェクトリーダー経験(目安:3年以上) ・チームの取りまとめ経験(目安:5名以上) ・設計書、報告書など業務上でのドキュメント作成の経験 【尚可】 ・PMP等のPM関連資格 ・PMBOKに精通 ・インターネットバンキングシステム等、大規模Webシステムの設計・開発経験 ・大規模オンラインシステムアーキテクチャ設計経験 ・トランザクションバンキング、外為・貿易事務領域の開発経験 ・トランザクションバンキング、外為・貿易事務領域の業務経験 ・SWIFT MT/MX、ISO20022に関連する案件の開発経験 ・アジャイルやウォーターフォールでの開発経験 ・見積・提案経験
【職務概要】 ・メガバンクにおけるトランザクションバンキング、トレードファイナンス領域のシステム開発 ・プロジェクトチームのマネジメント(50名~200名程度) ・システム構想の策定、要件定義、システム設計、構築、テスト、保守運用 【職務詳細】 ご経験・スキルやご志向性に応じて、以下の業務のいずれかをお任せします。 詳細はぜひ面接内でお話しできればと思います。 1. プロジェクトマネジメント - 全体計画の立案と進捗管理 - 予算管理、リソース配分 - リスク・課題管理とエスカレーション対応 - 定例会議の運営、報告資料の作成 - 品質管理(品質計画策定および品質分析・対策) - 顧客・社内の円滑なコミュニケーションの維持・向上 2. 技術統括 - システムASIS分析・TOBE像の検討・提案 - 要件定義支援 - 処理方式設計 - 非機能要件(性能・信頼性・運用・セキュリティ・移行等)に対する方針策定および設計・開発・テスト 3. ステークホルダーマネジメント - 銀行側関係部署(担当顧客・他システム担当・ユーザ部署・マネジメント)との調整 - 社内各署・ベンダー各社との連携・進行管理 - 経営層への報告・提案 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ・銀行(メガバンク)様向け海外法人向けインターネットバンキングシステムや、外為・貿易事務システムの開発
茨城県日立市幸町
日立駅
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他設備施工管理
【必須】 ・プラント設備ないしは付帯設備において、設計/安全設計・評価/検査/保全のいずれかのご経験 【尚可】 ・原子力工学及び原子炉物理に関する知識 ・プラント安全工学、材料工学、水化学関連の知識 ・日本語(通常レベルの意思疎通が可能)かつ英語(TOEIC 650点以上、技術業務・交渉可能なレベル)
【職務概要】 福島第一原子力発電所事故以降に新たに規定された規制・基準を満足した沸騰水型原子力発電プラントが認可を受けて再稼働した後、プラントを長期間安全に稼働させるために,効率的且つ実効性のあるプラントの保全活動が重要となります。そこで、機器の寿命評価などを行い、評価に基づく合理的な保全策を策定し、電力会社へ提案する責任ある業務に従事いただきます。また、機器の寿命評価にあたっては、評価に必要な材料技術や水化学管理に関する知識があることが望ましいです。そこで、材料技術や水化学管理に関する研究開発や製品の実機実装に係る業務へ従事頂きます。 【職務詳細】 原子力発電プラントの寿命評価の対象である、原子炉圧力容器や炉心シュラウドなどの機器を対象として評価手法の調整から実際の評価までを各機器設計部隊との協力を経て取り纏める業務に従事いただきます。また、材料および水化学に関する業務は、機器などの安全性を向上させる研究開発を進めるとともに、開発した技術を学協会へ提示し、それらのエビデンスを元にした規格・基準の改定を行い、実際の機器への導入を進めます。これらの業務はいずれも、電力会社の技術的要望を汲み取り、社内外の関連設計に指示、相談するなど、関連ステークホルダーを巻き込み、取り纏めていく業務を行います。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 沸騰水型原子力発電プラント
860万円~1030万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 研究開発(R&D)エンジニア その他 プロジェクト系
【必須】 (1)下記の開発関連のご経験 ・AWS/GCP/Azure上でのWebアプリケーションのアーキテクチャ設計および開発経験 (目安:2年以上) (開発言語:Java、JavaScript、Python) ・アジャイル開発経験 (目安:2年以上) (2)下記の分析関連のご経験をお持ちの方 ・Pythonベースの機械学習ライブラリ(PyTorch, scikit-learn等)を用いたデータ分析業務経験(目安:2年以上) (3)下記のマネジメント関連のご経験(目安:2年以上) ・お客さま対応経験 ・開発会社のマネジメント経験 (4) 下記の資格をお持ちの方: ・基本情報技術者試験 ・AWS Certified Solutions Architect - Associate ・統計検定2級 【尚可】 ・数理統計学・機械学習・AIを基にしたお客さま向けデータ分析業務経験 ・材料分野においてデータ分析を用いたお客さま課題解決経験
【職務概要】 日立独自のAIツール群をWebブラウザー上で直感的に操作可能なWebアプリケーションの設計・開発・テスト・リリース・サポートが主な業務内容です。以下が代表候補のアプリケーションです。 ・材料データ分析環境 ・実験/製造自動化プラットフォーム ・再生材マーケットプレイス ・材料開発(研究開発から製造)における生産性向上実現のためのMI/PIを用いた分析環境の実現 ・計測装置と連動して実験/製造データの収集からMI/PIを用いた意思決定までを自動化したプラットフォームの実現 ・再生材の売り手と買い手のマッチングをMI/PI/生成AIを用いて実現するマーケットプレイスの実現 【職務詳細】 (1)以下のアプリケーションのアーキテクチャ設計、および、開発・テスト・リリース・サポート・エンハンスのプロジェクトリーダ(PL)およびスクラムマスター(SM)を担当していただきます。SMとして、開発管理の他に、お客さま、ベンダー、他部門との各種調整、開発メンバーのマネジメントが主担当です。開発したアプリケーションに対するお客さまとの実用性検証、PoCの推進も担当していただきます。 (対象となるアプリケーション) ・AWSやAzureなどクラウドベースのアプリケーション ・機械学習、生成AIなどAIベースのアプリケーション ・eコマースアプリケーション (2)代表的な使用する技術は以下の通りです。 ・クラウド: AWS/Azure ・言語: Java/TypeScript/Python ・フレームワーク: Spring Boot/React ・ソースコード管理: GitHub ・DB: PostgreSQL/MySQL ・プロジェクト管理: Jira ・コミュニケーション: Microsoft Teams
490万円~760万円
【必須】 ■前提:特定知識/経験は、あってもなくても大丈夫です。(例:TOEICの点数や、情報処理資格等) (1)日本語で正確にコミュニケーションができること、また日本語で文章を適切に書けること (2)当部の取り組みやその意義に賛同できること (3)「自分がやる」「自分が責任を持つ」といった責任感を持ち、自主的に行動できること (4)「この仕事をやりたい」と強い意欲を持っていること 【尚可】 以下、いずれかのご経験やスキル、業務の経験をお持ちの方 (1)事業企画・開発・運営 (2)コンサルティング (3)GX (4)投融資 (5)データセンター/エネルギー/環境関連
【職務概要】 GX領域を中心とした事業企画・策定・運営に関わるすべての業務(コンサルティング、設計、資金調達、設備調達など)について、ステークホルダーとの調整は勿論のこと、係る知識・スキル・ノウハウを習得し、専門家となる志を以って推進する。 【職務詳細】 GX領域を中心に新規事業の立案および事業組成に必要となる業務全般(例:マーケティング、技術調査、マネタイズモデルの構築、顧客開拓、提案活動、ステークホルダーとの関係構築など)を担当。ビジネススキームにおける立ち位置や状況に応じて必要な職務(役回り)が異なることから、柔軟に対応し、業務を遂行することが求められる。また、関連するGXに関わる制度や法律、規制を把握し、業界動向を踏まえた上で事業組成を検討することも求められる。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ■事業・ビジネス領域 カーボンクレジット、グリーンボンド、グリーン不動産、データセンター、REIT、STO等 ■サービス サステナブルファイナンスプラットフォーム(MRV※)、環境×ファイナンス関連コンサルティング ※M:モニタリング、R:レポーティング、V:ヴァリデーション 【配属組織について(概要・ミッション)】 金融ビジネスユニットにおける新規事業組成を主なミッションとする組織であり、特にグリーントランスフォーメーション(以下、GX)関連の事業企画・推進がミッション。顧客へのコンサルティングを含め、他社や他ビジネスユニットとの協業によるサービス事業の創出をめざす。
【必須】 ・基本情報処理技術者資格(FE)(当資格以上の情報処理技術者資格でも満たすものとする) ・自治体向けシステム、また自治体に関連したシステムの経験(目安:5年以上) ・お客様・社内との調整・連携推進経験(目安:3年以上) ・DX提案(クラウド、SaaS活用、ローコード系システム)の経験(目安:1年以上) ・ITシステムの導入・開発案件に従事し、プロジェクトを取りまとめた経験、またはチームリーダーとして取りまとめた経験(目安:1年以上) ・ITシステムの提案活動に従事し、提案書や見積をとりまとめた経験(目安:1年以上) ※ITシステムとはパッケージ製品やサービス、またはスクラッチ開発等。
【職務概要】 公共・自治体における住民向けサービス・職員向けサービス、官民が連携したサービスなど、新技術を活用して、社会課題を解決するソリューションやサービスを企画・開発・提案していく業務、及びその具体的な案件対応等を担当していただきます。 【職務詳細】 ■対象 ・提案先・お客様は自治体、国(総務省やデジタル庁等)、及び民間企業となる場合もある ■サービス・ソリューション企画 ・市場、ニーズ調査、サービス・ソーリューション企画、企画評価のためのPoC・評価、事業性評価 ・技術的課題・対策、ビジネス課題対策 ■サービス・ソシューション事業計画策定 ・企画において事業対象となったものの事業計画策定(開発計画、投資回収計画、拡販計画等) ■サービス・ソリューション開発、保守・稼働維持 ・事業計画化されたサービス・ソリューションの開発(開発リーダー及び一部開発) ・開発されたサービス・ソリューションの保守・稼働維持 ■サービス・ソリューション拡販、案件対応 ・開発されたサービス・ソリューションの拡販・プレ活動 ・お客様の実際の案件対応(提案/構築/保守等) ■その他 ・新規領域ビジネス推進の一環として、自部門以外(公共分野における他部門、公共分野以外の他部門)との連携、会社として取り組んでいるLumada推進活動にも関わっていただきます。 【仕事の魅力・やりがい】 ・日本の公共分野・自治体を中心として、さまざまな社会課題を解決するためのソリューション・サービスの企画・開発・提案に関わることで、さまざまな人々への貢献、新たな日本の未来を切り開くことへの貢献ができます。 ・最新技術や先進的な取り組み(実証実験等)に関わることができます。 ・社内の多くの組織やメンバ、社外の多種多様なお客様やベンダーと連携、関わり合いながら、より大きな・影響力のある仕事ができます。
神奈川県
茨城県日立市大みか町
大甕駅
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 金融業務・リサーチ系
【必須】 ・企業でのエネルギーストレージ(蓄電池含む)のナレッジを活かしたマネジメント技術/製造技術に関する研究・開発経験(目安:3年以上) ・MATLAB/SimulinkやPythonなどを使った制御アルゴリズム/データ解析の開発経験 ・TOEIC650点以上 【尚可】 ・dSPACEまたはそれに準ずる機器を活用したRPT(Rapid Prototyping)の開発経験 ・博士号保有 ・国内外学会での発表経験 ・自分が開発した製品の製品化経験
【職務概要】 蓄電池システム(EV、定置含む)などを活用したエネルギーストレージおよびマネジメント技術と電池製造技術の研究開発。 具体的には、単体の蓄電池および複数の蓄電池を仮想的に統合した電池システム制御技術や、電池を高効率に製造する製造工程のインテグレーション技術の開発を他の研究者をまとめてリードする。 また、蓄電池を適用するアプリケーションの運用データと融合した最適運用のアナリティクスと制御技術や、蓄電池以外のエネルギーストレージシステムも含めて提供価値を最大化する運用計画・制御技術の開発リードも含む。 【職務詳細】 ■市場動向把握と外部ネットワーク: 脱炭素社会の実現に向けたエネルギーストレージシステムに関する業界動向、新興市場または新たな事業機会につながる市場を特定するために、市場動向を把握する。 ■イノベーション戦略、ロードマップ:業界/市場動向等に基づき、エネルギーストレージシステムに関するイノベーション戦略や技術ロードマップを策定する。そして、先頭に立ってイノベーションに向けた取組みを推進し、戦略を実行するための適切なリソースを確保して、研究体制を構築する。 ■リサーチ:イノベーション実現のための研究目標を設定すると同時に、自らが率いるチームメンバの目標に落とし込み、研究目標を達成するための研究活動を研究チームのメンバと共にリーダーとして推進し、チームの進捗と成果をマネジメントする。 ■製品およびソリューションの開発:既存技術や研究活動を通じて獲得した開発技術などを踏まえた最良のアプローチや、顧客ニーズに合った製品やサービスの提案、製品開発または専門チームが実行する活動を支援する。
【必須】 ・基本情報処理技術者資格(FE)(当資格以上の情報処理技術者資格でも満たすものとする) ・自治体向けシステム、また自治体に関連したシステムの経験(目安:5年以上) ・お客様・社内との調整・連携推進経験(目安:3年以上) ・DX提案(クラウド、SaaS活用、ローコード系システム)の経験(目安:1年以上) ・ITシステムの導入・開発案件に従事し、プロジェクトを取りまとめた経験、またはチームリーダーとして取りまとめた経験(目安:3年以上) ・ITシステムの提案活動に従事し、提案書や見積をとりまとめた経験(目安:1年以上) ※ITシステムとはパッケージ製品やサービス、またはスクラッチ開発等。"
【職務概要】 公共・自治体における住民向けサービス・職員向けサービス、官民が連携したサービスなど、新技術を活用して、社会課題を解決するソリューションやサービスを企画・開発・提案していく業務、及びその具体的な案件対応等を担当していただきます。 【職務詳細】 ■対象 ・提案先・お客さまは自治体、国(総務省やデジタル庁等)、及び民間企業となる場合もある ■サービス・ソリューション企画 ・市場、ニーズ調査、サービス・ソーリューション企画、企画評価のためのPoC・評価、事業性評価 ・技術的課題・対策、ビジネス課題対策 ■サービス・ソシューション事業計画策定 ・企画において事業対象となったものの事業計画策定(開発計画、投資回収計画、拡販計画等) ■サービス・ソリューション開発、保守・稼働維持 ・事業計画化されたサービス・ソリューションの開発(開発リーダー及び一部開発) ・開発されたサービス・ソリューションの保守・稼働維持 ■サービス・ソリューション拡販、案件対応 ・開発されたサービス・ソリューションの拡販・プレ活動 ・お客さまの実際の案件対応(提案/構築/保守等) ■その他 ・新規領域ビジネス推進の一環として、自部門以外(公共分野における他部門、公共分野以外の他部門)との連携、会社として取り組んでいるLumada推進活動にも関わっていただきます。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品】 本募集では自治体事業推進の中でも、新規ソリューション・DX事業のビジネス企画・ソリューション製品開発・保守・拡販をワンストップで担当していただきます。 ①汎用デジタル窓口 竭。驛ス蟶0S ③デジタルワークフロー ④申請一元管理システム 竭、螟門嵜莠コ逕滓エサ謾ッ謠エ繧オ繝シ繝薙せ 竭・蝨ー蝓滓髪謠エ豢サ諤ァ蛹悶し繝シ繝薙せ ⑦生成AIなど、革新技術を用いたサービス
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 法務
【必須】 ・企業法務の経験(目安:3年以上) ・法律事務所での弁護士業務経験(目安:3年以上) 【尚可】 ・株主総会、経営会議等の運営・法的サポート等の経験 ・有価証券報告書の作成、適時開示等の経験 ・契約法務に関する経験
【職務概要】 法務スタッフ(担当者クラス)として、日立グループの企業法務全般を幅広く担当して頂きます。 【職務詳細】 コーポレートガバナンス対応 (株主総会、経営会議の運営・法的サポート、有価証券報告書、適時開示、資本政策等) 【配属組織について(概要・ミッション)】 ビジネスの最前線から経営上の意思決定の支援まで、幅広く事業・経営を法務面でサポートします。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 IT、エネルギ—、産業機器、鉄道、ビルシステムなど幅広い分野の事業 【募集背景】 日立はIT、OT(Operational Technology)、プロダクトを組み合わせたソリューションで、お客さまのイノベーションを支え、データとテクノロジーによって社会課題を解決し、サステナブルな社会を実現することをめざしています。法務部門の業務内容も複雑化・多様化して来ており、さらなる成長に向けて人員の増強が必要なため、人員を募集します。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 幅広い事業に関する様々な法務業務に携わることができ、ウォーターフォール型システム開発案件のような案件だけではなく生成AIやグローバルでのデータ・プライバシーガバナンスを含む最先端の法律問題にも取り組むことができます。 私たち日立製作所では、多様な人財が安心して活躍できる環境づくりに力を入れています。ワークライフバランスを一歩進めたワークライフマネジメントに取り組んでいるのもそのひとつです。育児と仕事の両立支援や住居面のサポートなど福利厚生の充実を図っています。
【必須】 ・上流~下流までのシステム開発経験 ・プロジェクトにおけるリーダー経験 ・IT業界の基礎知識 ・OSSの知識 ・基本情報処理資格技術者をお持ちの方 (または、上記に準ずる資格または知識・経験をお持ちの方) 【尚可】 ・自身がリーダーとして管理するメンバが10名以上のプロジェクト経験 ・OSS等を活用し具体化した経験 ・クラウド開発の知識 ・PMOの知識 ・高度情報処理資格技術者、PMP、AWS認定資格をお持ちの方 ・TOEIC(R)テスト650点以上の英語力をお持ちの方
【職務概要】 ▼大規模システム開発 ・官公庁分野、自治体分野、社会保障分野の大規模システムの設計・構築 ▼社会インフラのシステム開発 ・警察、道路等の社会基盤となるシステムの設計・構築 ▼パブリックセーフティのアプリケーション開発 ・監視、ドローン、防災等と映像ソリューションを組合せ、空港・鉄道等幅広い業種顧客向けアプリケーションの設計・構築 これらMstepオーダのミッションクリティカルなシステムや、社会を支えるシステムの設計・構築において、日立Gr会社やパートナー会社の開発チームを束ねる開発リーダとして、お客様と直接やり取りをするSE部門隊と一体となって開発を取り纏めています。 また、日立の100年のモノづくりで培った「S(安全)>>Q(品質)>D(納期)>C(コスト)」を守るため、技術力・開発マネジメント力を活かし、全ての開発局面において安全性と品質管理を徹底しています。 【職務詳細】 具体的な業務は①~④に記載の内容で、開発責任者として技術的に検証、承認、管理、改善等を行います。 プロジェクトには立ち上げからシステムの要件定義、構築、運用フォローまで携わることが出来、トータルで活躍することが出来ます。 ①プロジェクトの立ち上げ 以下業務を通して、お客様と直接やりとりをするSE部門を支援します。 ・開発規模/工数の見積 ・プロジェクト計画の策定 竭。繧「繝励Μ繧ア繝シ繧キ繝ァ繝ウ縺ョ隕∽サカ螳夂セゥ ・要件を深堀り ③設計・プログラミング・テスト ・方式設計/基本設計~詳細設計を実施 ・プログラミング/テストを取りまとめ ・成果物の品質評価 ④システム移行・運用 ・お客様の要件をもとに、移行設計/運用設計を実施
【必須】 ・IPA:基本情報技術者 ・顧客向け業務システム構築(中規模以上※)のプロジェクトリーダー経験(目安:年以上、要件定義~本番稼働迄) ※開発規模:50ks以上、または体制規模:ピーク20人月 ・システム構築プロジェクトまたは、稼働維持における顧客および社内ステークホルダーとの調整・連携推進経験(目安:1年以上) ・サーバ(Windows,Linux)、ネットワーク機器の基本的なオペレーションスキル ・国内各地の出張に抵抗がない方 【尚可】 ・PM資格:PMPR認定 または プロジェクトマネージャ(PM) ・IPA:応用情報技術者(AP) ・高度情報処理技術者資格(システムアーキテクト(SA)、情報処理安全確保支援士試験(SC)、データベーススペシャリスト(DB)) ・AWS Certified Solutions Architect - Associate
【職務概要】 ・警察の110番システムを中心にシステム開発および提案業務に従事していただきます。 ・高速道路会社、道路外郭団体等向けの業務システム等の提案や構築業務に従事していただきます。 ・大規模プロジェクトにおけるマネジメントのキーパーソンとして活躍、またはAIやデータ分析手法を活用した製品競争力の強化、顧客業務の改善提案に従事していただきます。 【職務詳細】 ■設計・開発 ・システム開発、インフラ構築を含む大規模プロジェクトに参画します。 アプリケーション開発、インフラ構築、移行、運用、性能、テスト推進等の各チームリーダまたは、全体マネジメントを行います。 ・プロジェクト遂行中に発生する問題について、関連する複数のチームを取り纏め、顧客との交渉を含めた調整業務を行います。 ・プロジェクトの進捗管理、品質管理等のマネジメント業務を行います。 ■パッケージ開発・カスタマイズ開発 ・パッケージプログラム開発における上流工程(設計)および、マネジメント業務を行います。 ■提案 ・顧客ニーズ、課題の把握のための取り組みを行っていただきます。(ヒアリングや提案に係る検討、資料作成) ・市場の動向、社内外の技術やソリューションを調査し、提案スキームの検討やパッケージプログラムのエンハンス計画を立案します。 ・各種官公庁等の主催するWG等への参画やロビー活動を通じ、顧客の事業検討を支援します。 ・顧客の実現したい政策、改善したい業務等の要求をヒアリングし、超上流工程での設計を担います。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ・警察庁、警視庁、各都道府県警の業務システム (110番システム、行政情報管理システム、放置駐車システム等) ・高速道路会社、道路外郭団体等向けの業務システム (ETC関連システム、VICS関連システム等)
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
750万円~1000万円
【必須】 ・IT関連プロジェクトへの参画経験 ※コンサル/SIer/事業会社等いずれの立場での経験も歓迎いたします ・TOEIC:500点 【尚可】 ・概ね予算規模1億円を超える大型ITプロジェクトにおけるPMOまたはそれに準ずる立場での業務経験 ・英語を使ったIT業務経験 ・ TOEIC 650点以上 ※具体的には海外拠点に在籍するITメンバーとのコミュニケーション(主にメール)で使用します。
■組織の役割 配属予定の組織は、グローバルに事業展開するソニーの半導体ビジネスグループにおけるIT戦略を立案し、経営層とコンセンサスを取り、具体施策として社内に落とし込んでいく役割を担っています。他社事例やテクノロジートレンドといった様々な情報を参照しながら、ソニーの半導体事業に対するIT貢献を最大化する事が、組織のミッションです。 ■担当予定の業務内容 担当予定の業務は、IT組織としての課題への対応です。ITプロジェクト等の各種IT施策を滞りなく進捗させるために、組織として必要な会議体や変革活動の設計、およびその実行管理を担っていただきます。具体的には、下記のような業務を担当します。 ・各種IT施策の進捗状況とりまとめおよび可視化 ・IT活動に関する会議体設計とその運営 ・IT組織変革活動に関する企画立案と実行推進 ■想定ポジション ポジションとしては、担当者クラスとしてご入社いただく想定です。5名程度のチームに所属し、課長やチームリーダーの指示の下で周囲のメンバーと連携しながら、業務を遂行いただきます。IT企画業務に不慣れな方でも、一つずつ経験を積み上げる事の出来る職場です。既存メンバーは経歴や年齢層も様々で、日々の業務の中で新たな気付きを得る機会が豊富にあります。 なお、現状の勤務形態はオフィスワークと在宅勤務のハイブリットとなります。オフィスワークは概ね週3日程度です。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ