3297 件
株式会社日立製作所
神奈川県横浜市戸塚区吉田町
-
780万円~1030万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 研究開発(R&D)エンジニア
【必須】 ・工学、情報科学の修士以上 ・システム・サービス設計や構築・運用の経験、またはシステム・サービス開発を支援する環境・ツールの開発経験(対象サービスやシステムの規模は不問) ・TOEIC650点程度の英語力 ※応募の際は、研究実績一覧表または職務経歴書にPublication Listを含めてのご提出をお願いいたします。 【尚可】 ・ソフトウェア、情報工学に関する専門知識 ・各種プログラミングスキル、クラウド活用経験 ・システム開発(エンタープライズ、組込み)のプロジェクト業務経験 ・論文掲載経験または学会講演経験 ・AWS認定・アソシエイトレベル、Microsoft Azure認定・アソシエイトレベル
社会課題や業界・顧客課題をとらえた新サービスの提案から、新サービスを実現する業務プロセスのモデリング、システムアーキテクチャの設計、プロトタイピング、評価まで、一連の研究開発活動を担当いただきます。 また、技術開発においては、特許や研究報告書の執筆に加え、学会活動を通じた技術交流や社会への還元についても担当いただきます。 【職務詳細】 ・産業分野および金融分野等との業種間連携領域における新サービスの企画、立案 ・上記新サービスを実現する業務プロセスモデリング、システムアーキテクチャ・プラットフォームの設計、開発 ・上記業務プロセスモデリング技術、アーキテクチャ・プラットフォーム設計技術の研究開発 【携わる事業】 産業分野を中心に、金融分野等との業種間連携領域等、幅広い社会インフラ事業における新サービス・システムを実現するための研究開発 【配属組織について】 社会イノベーション事業をDXエンジニアリング技術でリードし、次世代のアーキテクチャ・プラットフォームを確立すること 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 日立の幅広い事業分野を対象として、顧客課題や社会課題を解決する社会インパクトの大きなサービス開発に貢献できます。 また、特筆すべき研究開発成果をあげた研究者は、関連学会からの表彰受賞や学会役員就任、大学での非常勤講師職や客員研究員、などの機会もあります。
【必須】 ・サプライチェーンや工場の業務を理解し、生産システムのソフトウェア研究開発、設計・開発の実務を経験したことのある方 ・プログラミングなどIT分野の基礎知識 ・読み書き・メール利用に支障のないレベルの英語力(目安:TOEIC650点) ・学会発表または論文投稿の実績 ※応募の際は、研究実績一覧表または職務経歴書にPublication Listを含めてのご提出をお願いいたします 【尚可】 ・サプライチェーンや工場の業務を理解し、ビッグデータ解析および人工知能、数理最適化等を応用した生産システム&シミュレーション最適化技術の開発の経験のある方 ・インテリジェントロボット応用した生産ライン設計・構築経験のある方 ・グローバルな研究開発、システム開発の経験のある方
製造業の問題をITとシステムの技術で解決する生産システムソリューションの研究開発を担当していただきます。 また、研究テーマの製品化、現場への適用まで担当していただく場合があります。 【職務詳細】 生産人口減少やニーズ多様化などの製造業の問題をITとシステムの技術で解決する生産システムソリューションの研究開発がミッションです。 ・グローバルサプライチェーンマネジメント技術 ・ロジスティクスソリューション開発 ・インテリジェントロボット応用生産ライン設計技術 ・IoTを応用したスマートファクトリ構想の立案およびシステムの開発 【配属組織について】 流通業、製造業のサプライチェーンや工場を対象にした、数理最適化やAI、IoTなどの最新技術を活用した生産システムソリューションの研究開発 【募集背景】 グローバル化やデジタル技術の進展、ニーズ多様化などの製造業には大きな変化が求められています。 このような状況下、日立はAIとIoTを活用して、企業運営を最適化するサイバーソリューションと、生産ラインを柔軟に構成するフィジカルソリューションを連携し、最適なバリューチェーンを実現する生産システムソリューションの研究開発を推進しています。 私たちは、この生産システムソリューションの研究開発を推進・拡大していくための部署です。 現在のチームを更に拡張・強化していきたいと考えており、即戦力を必要としています。 【ポジションの魅力】 最新の技術を活用して、製造業に取り巻くさまざまな課題を解決する生産システムソリューションの研究テーマを企画構想から、技術開発、構築、適用まで、一気通貫で取り組める仕事です。 社会の動向やお客様のニーズを的確に捉え、自分で提案した生産システムが具体的な形に作り上げられ、お客様の課題を解決できるところまで経験すると、非常にやりがいを感じていただけると思います。
【必須】 ・工学、情報科学、または理学(数学or物理)の修士以上 ・セキュリティサービス、ネットワークシステムまたは情報システムの設計や構築・運用の経験(対象サービスやシステムの規模は不問) ・TOEIC650点程度の英語力 ・論文掲載経験または学会講演経験 ※応募の際は、研究実績一覧表または職務経歴書にPublication Listを含めてのご提出をお願いいたします。 【尚可】 ・クラウドセキュリティのシステム設計や構築・運用の経験 ・プログラミングスキル ・プロジェクトマネジメントスキル ・CISSPなどの情報セキュリティ関連資格
【職務概要】 日立グループのセキュリティソリューションを強化する研究開発、新たなセキュリティソリューションを創生する研究開発を担当いただきます。 ソリューションの企画や技術開発戦略の策定、プロトタイピングを通じた技術開発活動、学会活動を通じた社会への成果の還元など、幅広い活動の一部または全部に関わることができます。 【職務詳細】 下記テーマにおける企画、戦略策定、技術開発、学会活動。 ・企業情報システムのセキュリティ設計、セキュリティ運用を高度化する、ログ分析技術や攻撃検知手法、自動対処技術などの開発。 ・コネクティッドプロダクトのライフサイクルセキュリティを向上させる、構成管理技術や脆弱性管理技術、ソフトウェア更新技術などの開発。 ・オンライン生体認証技術や、データを暗号化したまま高度な演算を行う秘匿情報処理技術の開発。 ・プロダクトの製造工程や組織の事業活動の安全性や正当性を証明するデジタルトラスト技術の開発。 【配属組織について(概要・ミッション)】 暗号やサイバー・プロダクトセキュリティ、トラスト技術を基盤に、国内外のクラウドなどのITシステム、自動車や鉄道・電力システム向けセキュリティ製品・サービスの立上げを実現する技術の開発を行います。 技術創生、プロトタイピング、顧客への提案活動を通じ、スマート化、コネクテッド化が進む社会インフラを、誰でも安心・安全に利用できる社会の実現に貢献します。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 国内、国外を問わず、セキュリティ技術で安全・便利な社会を実現する一端を担える仕事です。 また、特筆すべき研究開発成果をあげた研究者は、関連学会からの表彰受賞や学会役員就任、大学での非常勤講師職や客員研究員、などの機会もあります。
茨城県日立市幸町
日立駅
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 設計(電気・計装)
【必須】 ・プロジェクトマネジメント業務のご経験(目安:5年以上) ・TOEIC800点以上または同等の英語力 【尚可】 ・原子力関連事業やプラント事業でのご経験 ・PMS、PMP等のプロジェクトマネジメントに関する資格 ・海外ビジネスにおいて社内の中心的な役割となったご経験
【職務概要】 海外原子力事業における受注活動およびプロジェクトマネジメント全般 【職務詳細】 ・海外事業における受注前活動(拡販、顧客との仕様調整、社内見積とりまとめ、契約交渉など) および受注後のプロジェクトマネジメント(設計、調達、製造、品証部門等をリードしたプロジェクト推進、ステークホルダとの調整。進捗管理、コスト管理、リスク管理など) 【配属組織について(概要・ミッション)】 *日立GEベルノバは、日立GEベルノバニュークリアエナジー株式会社の略称です。 日立GEベルノバニュークリアエナジーでは、より高い信頼性と安全性を兼ね備えた原子力発電設備を追及し、研究・開発・設計・製造・建設・保守までを一貫した責任体制で推進しています。これまで建設中も含めて日本国内で 23 基の原子炉納入実績を有し、原子炉の新規建設から予防保全、廃止措置にいたるまで幅広いソリューションを提供してお客さまを支援しています。 これらの機器の信頼性は原子力発電所の安全性・安定稼働に直結するため、高い技術と品質が求められますが、その分非常に意義のある業務に携わることができます。 また、国内プロジェクトで培った技術や経験を活かしながら、パートナーであるGEベルノバ日立と協力し、海外事業の拡大も積極的に推進しています。
北海道
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 プロジェクト系
【必須】 ・基本情報処理技術者資格(FE)をお持ちの方 ・システム開発プロジェクトリーダーの経験(目安:2年以上) ・客様・社内との調整・連携推進経験(目安:2年以上) 【尚可】 ・PMPR認定をお持ちの方 ・高度情報処理資格技術者をお持ちの方 ・AWS Certified Solutions Architect ー Associateをお持ちの方 ・TOEIC(R)テスト650点以上の英語力 ・自治体向けシステム開発リーダーの経験 ・自治体業務システムの経験 ・顧客との共創要素の強いPJや、大規模PJでのリーダー経験 ・DX提案、データ分析などのプロジェクトの経験
【職務概要】 ・システム開発・構築プロジェクトのリーダーとして、プロジェクトをまとめる役割や、稼働後のシステム運用・保守フェーズも担当していただきます。 ・お客様の課題解決と革新的な価値創出のため、新しいサービス・ソリューション提案活動に積極的に参画していただきます。 システム開発・構築の上流から下流まで、幅広い経験を積むことができるチャンスが与えられます。 【職務詳細】 案件状況に応じて、以下の(1)(2)の職務を遂行していただきます。 (1)システム開発・構築・運用のリーダー、サブリーダー ①要件定義 ・機能/非機能要件をヒアリングし、要件定義書を取りまとめます。 ②設計・開発・テスト ・基本設計、詳細設計、運用設計などの各種設計書を取りまとめます。 ・開発/テスト計画を取りまとめ、策定した計画をもとに開発チームの進捗管理を行います。 ・設計・開発・テスト工程の成果物の品質評価を行います。 ③移行 ・データ移行について、データ移行設計・ツール開発・本番データ移行の取りまとめを行います。 ・現行システムから新システムへの移行設計~切替の取りまとめを行います。 ④運用・保守 ・システム稼働後の運用・保守の取りまとめを行います。 (2)自治体DX,新規ビジネス創出などの提案活動 ・顧客の課題・ニーズをヒアリング等により把握し、市場・技術動向を踏まえソリューションを創出・提案を行います。
朝日インテック株式会社
東京都
400万円~600万円
医薬品メーカー 医療機器メーカー 医薬品卸 医療機器卸, その他マーケティング・商品企画・広告宣伝
【必須】 ・商品企画またはマーケティング業務経験(業種、業界は不問) 【歓迎】 ・ 語学力(英語) ・ 海外と関わる業務経験
《 プロダクトマネージャー 》 日本・アジア地域におけるメディカル製品のプロダクトマネージャー業務を担当いただきます。 ■ 担当予定製品 脳血管用バルーンカテーテル等 ■ 国内外の市場データ整理、新規事業の企画・提案 ■ 海外案件の調査 臨床現場からのニーズを開発部門へフィードバックし、開発と一体となって次世代の医療デバイスを企画します。 市場調査によって価格や市場規模についても分析しながら、事業企画・事業提案も行っていただきます。 海外のドクター、海外論文に触れる機会も多く、かつ、市場はグローバルですので、英語を使うことができます。 ※ 既存製品の改良開発ではなく、 市場ニーズ、シーズを基としたゼロベースからの開発となります。 ※ 『ものづくり』に深く関わっていただく業務となりますので それらに強い興味と探求心をお持ちの方を歓迎いたします。 ※ 主体的に動き、チャレンジを楽しむことができる方を歓迎いたします。 ※従事すべき業務の変更の範囲 :会社の定める業務とする
株式会社椿本チエイン
福井県
500万円~800万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, CADオペレーター(機械)
【必須】 ・10名以上のスタッフ管理(パート、アルバイトを含む)経験 ・自動車通勤、交代勤務(日勤のみ)が可能な方 【歓迎】 ・食品工場での生産スタッフ管理や衛生管理の経験 ・設備や装置の不具合対応経験
【仕事内容】 ■新規事業のアグリビジネスでは、レタスなどの野菜を生産する人工光型植物工場の植物栽培システムや自動搬送装置、優良苗選別自動化システム(国内初)を開発し、今後は栽培ノウハウを取り入れ、植物工場全体を創造するビジネスに拡大させる方針です。 現在、コンビニ、中食・外食市場での植物工場野菜への需要増に応えるべく、植物工場運営・栽培(営農)及び研究開発機能を担う次世代型植物工場を立ち上げ(2025年8月操業開始)、100%稼働に向けての体制強化を進めています。 ■生産スタッフ(パートタイマー)管理を主に、栽培管理など工場運営に関わる業務を幅広くご担当いただきます。 適性やご希望次第では、生産設備の維持管理や栽培技術を徐々に習得いただき、生産効率や品質向上に繋げる改善活動にも取り組んでいただくことを期待しています。 入社後は京田辺工場でのオリエンテーション(2日程度)を経て、福井美浜工場の安定稼働に向けて、下記業務をご担当いただきます。 ・生産スタッフの管理、育成(作業指導)、フォロー対応 ・栽培管理、品質向上・生産性向上のための改善・運用化 ・トラブル対応及び再発防止に向けた仕組みづくり ※設備不具合の際は、京田辺の技術メンバーへ不具合を連携いただきます。(夜間の突発対応はなし)
神奈川県川崎市幸区鹿島田
鹿島田駅
1160万円~1490万円
【必須】 ・技術リーダとしての組織マネジメントやPJマネジメントの経験 ・日本語と英語によるコミュニケーション能力(目安:N1、TOEIC800点) ・IT・製造(ハードウェア・ITシステム・ソフトウェア開発)業界でアーキテクト設計の経験者 ・GCPでの開発経験者(Big Data, Platform, Infrastructure, Network 領域) ・テクニカルサポートでのエンジニア経験者
2022年4月に法人設立されたGlobalLogic Japan社の日本市場参入を推進し、国内顧客のDXを推し進めると共に、GlobalLogic Japan社の日本市場でのプレゼンス確立に貢献する事をミッションとしています。 具体的には、米国を本拠地とするGlobalLogic社と強力に連携し、GlobalLogic社が持つ豊富なDX実績およびデジタルエンジニアリングのケイパビリティと、日立が持つ日本市場の顧客基盤や、豊富なシステム構築の実績の強みを組み合わせ、日本のDX市場を開拓します。 また、GlobalLogic社と国内日立グループ双方のアセット・ケイパビリティを融合し、日立グループ全体のビジネス規模拡大を推進 【職務概要】 ・クライアントへの独立して提案活動・要件分析を実行し、アーキテクチャの青写真を準備すること ・Google Cloud 上の大規模ソリューションをサポート、管理すること ・ビルド自動化システムを指定、作成、評価、デプロイ、保守すること ・ハイパフォーマンスコンピューティングクラスターで動作するシステムの自動化 ・クラウド移行ソリューションの設計、ブループリントの作成、実装計画の作成 ・Cloud Platforms上のソリューションのネットワーキングを設計し、実装を監督すること ・DevOpsソリューションの設計、パイプライン化、実装の自動化 ・パフォーマンスと可用性の監視を設計し、実装を監督すること ・セキュリティソリューションの設計、実装の監督 ・技術的な事項についてクライアントの代表者へ連絡・調整すること
茨城県日立市大みか町
大甕駅
【必須】 ・下記いずれかの実務経験(目安:3年以上) ・ITシステム設計、開発経験 ・アプリケーション設計、開発経験 ・NW、サーバ、ストレージのインフラ設計・構築・保守経験 ・5名以上のプロジェクトメンバーを取り纏める職務経験(目安:3年以上) (責任感とリーダーシップをもって職務に臨み、多様なステークホルダーと信頼関係を構築できる方) ・基本情報技術者試験の資格(FE)、または同等資格を所有する方 【尚可】 ・顧客協創・提案のご経験(積極的に新しい視点での提案や課題探索、解決に取り組める方) ・社外顧客向け情報システム構築・開発経験(発電、原子力分野のご経験は特に歓迎) ・Project Management Professional(プロジェクトマネジメントプロフェッショナル)の資格保有者 ・応用情報技術者試験、高度情報処理技術者試験(ネットワーク、セキュリティ、データベースなど)の資格保有者 ・読み書き・メール利用に支障のないレベルの英語力(目安:TOEIC650点程度)
【職務概要】 原子力施設の情報システム、DXソリューションの設計、開発を推進していただきます。営業部門をはじめフロント部門と一体となり、お客様との協創活動の中核的な役割を果たしていただきます。プロジェクトリーダとしてチーム(パートナー各社含む)を牽引し、プロジェクト全体の推進、報告、パフォーマンスを管理するとともに、期待される予算、納期を守ることで担当プロジェクトの円滑な推進・完遂に貢献いただきます。 【職務詳細】 原子力施設の情報システム、DXソリューションに関わる以下の職務を担当します。 ・顧客協創による課題・ニーズの収集と文書化、最適解の提案(見積、作業スケジューリング含む) ・日立グループ内外のパートナー各社との連携・コミュニケーション窓口 ・プロジェクト管理(予実管理、工程管理、チームの作業調整と必要時の体制強化、品証部門と連携した品質管理等) ・リスクと問題管理(リスク、問題、依存関係・制約事項の特定・評価及び上長への報告) ・稼働中の情報システムの保守、エンハンス対応 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 配属組織では、原子力施設の運用・保全管理に必要とされる情報システムの導入や刷新プロジェクトを推進しています。お客様の業務課題・ニーズを探索し、それらを解決・実現するためのデジタルソリューションも提供します。上流工程からシステムインテグレーションまで、システム・ソリューションをお客様に提供するためのフロントSE・プロジェクトリーダとしてご活躍いただきます。
640万円~760万円
【必須】 ・下記いずれかの実務経験(目安:2年以上) ・ITシステム設計、開発経験 ・アプリケーション設計、開発経験 ・NW、サーバ、ストレージのインフラ設計・構築・保守経験 ・基本情報技術者試験の資格(FE)、または同等資格を所有する方 【尚可】 ・顧客協創・提案のご経験(積極的に新しい視点での提案や課題探索、解決に取り組める方) ・社外顧客向け情報システム構築・開発経験(発電、原子力分野のご経験は特に歓迎) ・応用情報技術者試験、高度情報処理技術者試験(ネットワーク、セキュリティ、データベースなど)の資格保有者 ・読み書き・メール利用に支障のないレベルの英語力(目安:TOEIC650点程度)
【職務概要】 原子力施設の情報システム、DXソリューションの設計、開発を推進していただきます。営業部門をはじめフロント部門と一体となり、お客様との協創活動に参画いただきます。受注したプロジェクトにおいては、チーム(パートナー各社含む)のサブリーダーあるいはメンバとして、上流の要件定義から開発、テスト、現地対応までスキルや経験に応じて携わっていただきます。 【職務詳細】 原子力施設の情報システム、DXソリューションに関わる以下の職務を担当します。 ・顧客協創による課題・ニーズの収集と文書化、提案書の作成。 ・情報システムへの要求仕様を纏める設計仕様書等、技術文書の作成。 ・設計仕様を満足する情報システムの開発。(設計書作成、プログラミング、テスト) ・顧客施設でのシステムテストの計画、実行。 ・稼働中の情報システムの保守、エンハンス対応 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 配属組織では、原子力施設の運用・保全管理に必要とされる情報システムの導入や刷新プロジェクトを推進しています。お客様の業務課題・ニーズを探索し、それらを解決・実現するためのデジタルソリューションも提供します。上流工程からシステムインテグレーションまで、システム・ソリューションをお客様に提供するためのシステムエンジニアとしてご活躍いただきます。
【必須】 ・技術リーダとしての組織マネジメントやPJマネジメントの経験 ・自動車領域への知見があり、顧客・市場ニーズに即した新技術に対する学習意欲(AI、Software Defined Vehicle/Mobility等) ・システムアーキテクチャ設計、ソフトウェア設計いずれか(目安:3年以上) ・顧客要求仕様分析の経験 ・日本語と英語によるコミュニケーション能力を有し、ファシリテーション、プレゼンテーション、ライティングなど。(目安:N1、TOEIC650点) 【尚可】 ・Automotive分野、または組込み系システムでのソフトウェア開発経験 ・ハードウェア/ドライバ設計開発経験 ・DevOps設計・開発経験 ・社内外のチームとの共同ワークショップや作業セッションの計画と開催の経験
【職務概要】 欧米で実績のあるGlobalLogic社の自動車業界向けデジタルエンジニアリングのケーパビリティを理解し、日本のOEM, Tier1サプライヤーの課題解決に向けたデジタルエンジニアリングの手法の確立をお任せします。 顧客との対話を通じ、EVシフト, 自動運転, Software Defined Vehicle等の新潮流に対する顧客の課題・方向性を理解し、課題解決に向けたインサイトの抽出と、フィージビリティを加味した施策アイデアの具体化を主にお任せします。 アーキテクトとしての主な役割は上述の通りですが、他のロールとも連携しながら、以下もお任せする想定です。 ・お客様企業やパートナー企業への協創活動の提案 ・オンライン/対面ワークショップによる、関係者の理解醸成・合意形成 ・開発プロジェクトおよび開発チームのマネジメント(コードレビュー等品質チェックを含む) 【配属組織について(概要・ミッション)】 GLJapanビジネス推進本部では、2022年4月に法人設立されたGlobalLogic Japan社の日本市場参入を推進し、国内顧客のDXを推し進めると共に、GlobalLogic Japan社の日本市場でのプレゼンス確立に貢献する事をミッションとしています。 - 米国を本拠地とするGlobalLogic社と強力に連携し、GlobalLogic社が持つ豊富なDX実績およびデジタルエンジニアリングのケイパビリティと、日立が持つ日本市場の顧客基盤や、豊富なシステム構築の実績の強みを組み合わせ、日本のDX市場を開拓 - GlobalLogic社と国内日立グループ双方のアセット・ケイパビリティを融合し、日立グループ全体のビジネス規模拡大を推進
【必須】 ・プロジェクトマネージャーや開発リードとしてリーダーシップを発揮した経験(目安:5年以上) ・プロジェクトを開始から完了まで指導した経験をお持ちの方 ・自動車分野における知見をお持ちの方 ・予算管理、収益性、チーム管理、ステークホルダ管理などの経験をお持ちの方 ・日本語と英語によるコミュニケーション能力をお持ちの方(目安:N1、TOEIC700点程度) 【尚可】 ・組込みソフト開発、アジャイル、プログラミング言語、クラウド、マイクロサービス、DevOpsなど一般的な技術を理解している方 ・これまでのご自身のキャリアの中で、ご自身が開発者として従事された経験をお持ちの方 ・顧客幹部とのコミュニケーション、プレゼンテーションによる顧客提案の経験をお持ちの方 ・複数の国にまたがるチームメンバーをやる気にさせ、コラボレーションを向上できる経験をお持ちの方 ・自動車分野、または組込み系システムでのシステム開発経験をお持ちの方
【職務概要】 欧米で実績のあるGlobalLogic社の自動車業界向けデジタルエンジニアリングのケーパビリティを理解し、日本のOEM, Tier1サプライヤー向けにファシリテートし、GlobalLogic Japan社としてのデジタルエンジニアリング案件の管理手法を確立いただきます。 また、GlobalLogic Japan社における自動車業界向けデジタルエンジニアリング人財チームの立上げの推進をお任せします。 GlobalLogic Japan社には、アーキテクト・プロジェクトマネージャ・ストラテジスト・デザイナーの4つのロールが存在し、プロジェクトマネージャはそれぞれのロールと連携しながら、複数プロジェクトに責任を持ち、プロジェクト推進を取り纏めることを期待します。 【配属組織について(概要・ミッション)】 GLJapanビジネス推進本部では、2022年4月に法人設立されたGlobalLogic Japan社の日本市場参入を推進し、国内顧客のDXを推し進めると共に、GlobalLogic Japan社の日本市場でのプレゼンス確立に貢献する事をミッションとしています。 - 米国を本拠地とするGlobalLogic社と強力に連携し、GlobalLogic社が持つ豊富なDX実績およびデジタルエンジニアリングのケイパビリティと、日立が持つ日本市場の顧客基盤や、豊富なシステム構築の実績の強みを組み合わせ、日本のDX市場を開拓 - GlobalLogic社と国内日立グループ双方のアセット・ケイパビリティを融合し、日立グループ全体のビジネス規模拡大を推進
【必須】 ・技術リーダとしての組織マネジメントやPJマネジメントの経験 ・顧客・市場ニーズに即した新技術に対する学習意欲(パブリッククラウド、VR、AI等) ・システム開発・アプリケーション開発・アーキテクチャ設計いずれか8年以上の経験 ・日本語と英語によるコミュニケーション能力を有し、ファシリテーション、プレゼンテーション、ライティングなど(目安:N1、TOEIC800点) 【尚可】 ・パブリッククラウドを用いたサービスの設計・開発経験 ・デザイナーとの協業経験、および基本的なシステム開発手法の理解 ・モバイルアプリケーション開発経験 ・マイクロサービスアーキテクチャの理解 ・分散システムとイベント駆動型アーキテクチャの設計経験 ・DBデータベースのモデリングの経験 ・オブジェクト指向の理解 ・REST APIモデリングの経験 ・クラウドインフラストラクチャに関する知識 ・DevOps設計・開発、ならびにSREとしての実務経験 ・データサイエンティストとしての設計・開発・分析業務経験 ・QA/QE経験 ・ハードウェア/ドライバ設計開発経験
【職務概要】 GlobalLogic社のデジタルエンジニアリングの手法の理解と、GlobalLogic Japan社におけるストラテジスト・リードデザイナなどを含むプロフェッショナル人財チームの立ち上げ、お客様・エンドユーザーの課題解決に向けたデジタルエンジニアリングの手法の確立をお任せします。 GlobalLogic Japan社には、アーキテクト・プロジェクトマネージャ・ストラテジスト・デザイナーの4つのロールが存在し、アーキテクトには課題解決に向けたインサイトの抽出と、フィージビリティを加味した施策アイデアの具体化を主にお任せします。 アーキテクトとしての主な役割は上述の通りですが、他のロールとも連携しながら、以下もお任せする想定です。 ・お客様企業やパートナー企業への協創活動の提案 ・オンライン/対面ワークショップによる、関係者の理解醸成・合意形成 ・開発プロジェクトおよび開発チームのマネジメント(コードレビュー等品質チェックを含む) 【配属組織について(概要・ミッション)】 GLJapanビジネス推進本部では、2022年4月に法人設立されたGlobalLogic Japan社の日本市場参入を推進し、国内顧客のDXを推し進めると共に、GlobalLogic Japan社の日本市場でのプレゼンス確立に貢献する事をミッションとしています。 - 米国を本拠地とするGlobalLogic社と強力に連携し、GlobalLogic社が持つ豊富なDX実績およびデジタルエンジニアリングのケイパビリティと、日立が持つ日本市場の顧客基盤や、豊富なシステム構築の実績の強みを組み合わせ、日本のDX市場を開拓 - GlobalLogic社と国内日立グループ双方のアセット・ケイパビリティを融合し、日立グループ全体のビジネス規模拡大を推進
愛知県
450万円~600万円
医薬品メーカー 医療機器メーカー 医薬品卸 医療機器卸, 申請(医療機器) 申請(OTC・医薬部外品)
【必須】 ・医療、ヘルスケア関連製品の開発・品質保証・臨床開発、または薬事業務における実務経験 【歓迎】 ・読み書きレベルの英語力(海外拠点とのメールでのやりとり、申請書作成) ・海外拠点とのコミュニケーションに抵抗が無い方 ・英語に限らず外国語の能力を活かして働きたい方、もっと伸ばしていきたい方 ・医療、海外薬事申請業務に関心があり、中長期的に海外出張・海外赴任が可能な方
【仕事の内容】 ■海外薬事申請:医療機器を製造販売するために必要な許認可の手続きを行います。 ・血管内治療用カテーテル等の海外薬事申請業務、進捗管理 (新規・更新・変更) 欧州、中東・アフリカ、北米、中南米、アジアのいずれかのエリア ・薬事規制情報、規格情報の収集、資料作成 ・海外拠点の担当者とのやり取り(メール、電話) ・社内関係部署との協業、進捗管理 ※新しいことにチャレンジしたい方、自分の可能性を広げていきたい方、大歓迎です。 ※従事すべき業務の変更の範囲 :会社の定める業務とする
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 設計(機械)
【必須】 ・読み書きに支障のない英語力(業務上、英語の使用場面がございます。) ・下記いずれかのご経験やスキルをお持ちの方 └プラント機器等の安全評価/系統設計/コンセプト設計等の経験 └機械、流体に係る基礎的工学知識(機械工学、流体工学、熱工学など) └原子力に係る基礎的工学知識(原子力工学、原子核工学など) 【尚可】 ・原子力発電所の確率論的安全評価の業務経験 ・原子力発電所の安全評価(シビアアクシデント等)に関する業務経験 ・原子力発電所の事故解析の業務経験 ・原子力発電所の苛酷事故解析の業務経験 ・原子炉炉心システム設計・動特性評価の経験 ・原子力発電所の系統設計・配置設計の経験 ・炉心・燃料設計の業務経験(燃料熱機械設計、核設計、熱水力設計) ・被ばく・遮蔽設計の業務経験 ・TOEIC650点以上、技術業務・交渉可能なレベルであれば尚可
【職務概要】 海外小型炉に関する安全設計業務に従事して頂きます。 海外小型炉に関する炉心燃料、原子炉圧力容器及び格納容器、工学的安全施設、シビアアクシデント設備などの情報に基づき、プラントの安全設計の妥当性の評価をします。 【職務詳細】 ・確率論的安全評価 ・設計基準事故及び重大事故解析 ・被ばく・遮蔽設計(L3PSAも含む) ・炉心・燃料設計 ・上記業務に関する社内部署や顧客との調整 面接を通じてご本人の適正にあった業務をアサインさせて頂きます。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 沸騰水型原子力発電プラント 【配属組織について(概要・ミッション)】 日立GEベルノバは、日立GEベルノバニュークリアエナジー株式会社の略称です。 発電過程でCO2を排出することがない原子力発電は、地球温暖化の防止をはじめとする日立グループの環境への取り組みの大きな柱となっています。 日立GEベルノバニュークリアエナジーは、国内外の原子力発電プラントの再稼働・建設を推進しており、新型炉開発にも取り組んでいます。 原子力発電プラントの再稼働・建設、新型炉開発においては、規制当局からの認可を取得するためには、原子力発電所が規定の性能を発揮できること、また安全性が維持できる設計であることを、解析評価等を通して示していくことが必要です。 原子炉計画グループでは、炉心、事故時の安全性維持等の観点から安全設計・安全解析を行っています。 ラインの中核として実務を担当しながら、近い将来(5年後程度)にはラインの取り纏めとして業務を推進できることを期待しています。 御自身のこれまでの技術的経験を活かしながら、自ら考え、社内外関係者と積極的にコミュニケーションを取り、ラインメンバーを纏めて粘り強く対応し、最後までやり遂げることができる人財を求めております。
伯東株式会社
神奈川県伊勢原市鈴川
その他, その他 技術職(食品・香料・飼料)
【必須】 ・普通自動車免許 ・理工系学部卒以上、または工業高等専門学校卒以上 ※学科、専攻は問いません。
■担当業務: 総合職として、当社の技術職をお任せいたします。 適性・ご希望に応じて、配属先の事業部のご案内をいたします。 業務の詳細につきましては、面接にてお伝えいたします。 ■当社について: 当社は主に2つの事業を展開しています。 技術商社としては、半導体や電子機器といった最先端のエレクトロニクス関連商品を世界中から発掘し国内外のお客様に提供。 化学メーカーとしては、独自の開発力、分析力を駆使し多彩な化学工業薬品や化粧品関連製品を製造・販売。 【変更の範囲】会社の定める業務
カナデビア株式会社
広島県
400万円~900万円
【必須】 ・鋼構造物の製缶(組立)に関する経験をお持ちの方 【尚可】 ・鋼構造物に関する知見
【配属先部門の担う役割】 東京ゲートブリッジや瀬戸大橋、明石海峡大橋等の橋梁を中心とし、鋼構造物の製造を担っています 【入社後の具体的な仕事内容】 鋼構造物(主には橋梁)の製造を担う向島工場にて、加工・組立・溶接作業を担当していただきます。 全国各地で使用される橋梁(代表例:東京ゲートブリッジ、瀬戸大橋、明石海峡大橋等)製作における実務担当者として、部材の製缶(組立)作業をしていただきます。 組立作業では鋼構造物(橋梁)の製作精度を満足させる高度な製缶能力が求められますが、経験豊富なベテラン社員も存在し、教育体制も整っています。 案件の進捗具合によって休日(土曜日)出勤も月に1~2回ほどございます。(その場合、代休取得または休日出勤手当の支給がございます。) また月の平均残業時間は35~40時間程度となりますが、労働環境改善に努めており、有給取得を含めたフレキシブルな働き方を推進しております。 ■組織構成 社会インフラ事業本部 向島工場 製造部 工作課~ 組立担当:18名 20代から30代が半数を占め、若くて活気溢れる、コミュニケーションも取りやすい組織です。 【仕事の進め方】 日々の組立作業を進めながら、ご経験によっては若手の育成や技術伝承等にも取り組んでいただく想定をしております。 【出張の有無】 年4~5回程度(日帰りまたは1泊程度) 【転勤】 当面なし
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ