3707 件
株式会社IHI
東京都
-
1050万円~1300万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, IT戦略・システム企画担当
【必須】 ・定量分析力と課題構造化力を持ち、組織を横断したステークホルダーとの調整・合意形成経験をお持ちの方 《上記に加えていずれか必須》 ※対象は自社・クライアント問いません。 ・企業の業務改善/業務変革プロジェクトにおける実務経験(5年以上) ・コンサルファーム、事業会社いずれかでの業務要件定義やプロジェクトマネジメント経験(10年以上) 【尚可】 ・ビジネスアナリストとしての業務経験 ・製造業での業務経験または業務知識あるいは業務改革経験 ・財務・人事いずれかの本社機能に関する業務知識または業務改革経験 ・Tableau等のデータビジュアライゼーション/データ活用ツールの利用・導入経験 ・Salesforce、Snowflake、Aras、SAP、Syteline等に関する知見 ・英会話力(ビジネスレベル以上)
【求人概要】 IHIの本社業務およびIHIグループの注力事業の変革を、デジタル・ITを活用してリードする当部門のビジネスアナリスト(BA)として活躍いただきます。 トップマネジメントから課される重点施策や各事業領域における課題に対して、ビジネス分析を通じてソリューションを提案してプロジェクトを組成し,1つから複数のプロジェクトをビジネス成果創出まで率いていただきます。 社内BAとして、経営層から現場のリーダまで様々なステークホルダーとのコミュニケーションの中心となって、変革の全プロセスをEnd to Endで担うことが特徴です。
940万円~1050万円
【必須】 ・定量分析力と課題構造化力を持ち、組織を横断したステークホルダーとの調整・合意形成経験をお持ちの方 《上記に加えていずれか必須》 ※対象は自社・クライアント問いません。 ・企業の業務改善/業務変革プロジェクトにおける実務経験(3年以上) ・コンサルファーム、事業会社いずれかでの業務要件定義やプロジェクトマネジメント経験(5年以上) 【尚可】 ・ビジネスアナリストとしての業務経験 ・製造業での業務経験または業務知識あるいは業務改革経験 ・財務・人事いずれかの本社機能に関する業務知識または業務改革経験 ・Tableau等のデータビジュアライゼーション/データ活用ツールの利用・導入経験 ・Salesforce、Snowflake、Aras、SAP、Syteline等に関する知見 ・英会話力(ビジネスレベル以上)
【業務内容】 本社機能を主に担当するチーム、あるいは事業部門を担当するチームいずれかのビジネスアナリストとして、以下のようなDX推進業務に従事いただきます。最新のテクノロジーを活用し、攻めのITとして、業務改革をリードしていきます。 《業務詳細》 ◆業務プロセス分析、課題抽出、改善・変革の提案 ◆経営管理・事業運営・業績管理に必要な指標やKPIの設計およびモニタリングシステムの構築 ◆各業務部署のキーメンバーおよびデータサイエンティスト等とチームを組み、複数のプロジェクトマネジャーとして業務要件定義や、ソリューション選定から業務展開・定着化までの一連のフェーズをマネジメントし、業務改革を実現する(例えば、Aras-Infor Syteline等による設計製造プロセスのデジタルスレッドやSalesforce/Snowflake/Tableau等のモダンデータスタックを活用した実践的な業務に携わっていただきます) ◆ナレッジをベースに、SBU/国内外関係会社と連携したグループ横断の仕組み整備(全体最適) ◆経営幹部や各事業領域長へのレポート まずはご経験を一番活かせるプロジェクトからスタートし、プロジェクトマネジャーとして、本社機能やバリューチェーンの各工程における業務の要件定義から設計・実装までをリードいただきます。日本国内のみならず、海外関係会社へ展開する案件にも携わっていただき、グローバルを舞台に活躍の幅を広げていくことも可能です。
株式会社荏原製作所
神奈川県
950万円~1460万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 生産管理
▼必須要件 ・製造業界での品質保証経験5年以上 ・海外生産拠点とのコミュニケーションに必要なビジネス英語 ・課長以上のラインマネージャー経験 ▼歓迎要件 ・調達、在庫管理経験 ・海外赴任、海外出張経験 ▼語学 ※TOEICスコアに限定せず、同等の語学力があれば歓迎します。 TOEIC650点以上を歓迎 業務での英語使用…メール【頻繁にある】/資料・文書読解【頻繁にある】/電話会議・商談【頻繁にある】/駐在【まれにある】
【業務内容】 調達管理・品証企画部のマネージャー(部長)候補として採用し、現行管理者が実施している調達・在庫、品証関連の当部管下の部門(課)の管理・サポート業務を担当していただき、当社の国内外生産拠点の調達・在庫、品質保証に関する企画業務や管理業務を実施、運営に参画していただきます。 ・国内外製造拠点の状況確認、分析と報告 ・調達、在庫管理、品質保証に関わる改善計画立案と、国内外製造拠点での実施の支援、指導、進捗管理 ・調達、在庫、品証に関わる社内関係部門との連携した活動 ※変更の範囲:会社の定める業務 【募集部門】 建築・産業カンパニー SCM統括部調達管理・品証企画部調達管理・品証企画部 【募集背景】 調達管理・品証企画部では、調達・在庫及び品質保証に関わる建築・産業C管下の国内外事業体の各種活動の進捗管理、支援、指導を実施しており、その管理者には幅広い知識と強力なリーダーシップが求められている中で、管理者候補が不足しており、当該部門のマネージャー候補者の採用を行います。当面は現部署にて業務に従事頂きますが、業務上の都合により、転勤の可能性があります。 【キャリアステップイメージ】 調達・在庫や品質保証に関わる国内外の生産拠点と連携した活動を部内担当部門と協力して遂行していただき、管理者としての経験を積んでいただき、マネジャー(部長)を担っていただきたいと考えています。業務内容から、国内、海外の生産拠点を中心とした出張は発生します。(目安4~5回/年)当面は現部署にて業務に従事頂きますが、業務上の都合により、転勤の可能性があります。
株式会社日立製作所
神奈川県川崎市幸区鹿島田
鹿島田駅
1160万円~1490万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 プロジェクト系
【必須】 ・プロジェクトマネージャーや開発リードとしてリーダーシップを発揮した経験(目安:10年以上) ・プロジェクトを開始から完了まで指導した経験 ・予算管理、収益性、チーム管理、ステークホルダ管理経験 ・日本語と英語によるコミュニケーション能力をお持ちの方(目安:N1、TOEIC800点程度) ・顧客幹部とのコミュニケーション、プレゼンテーションによる顧客提案の経験をお持ちの方 【尚可】 ・アジャイル、プログラミング言語、クラウド、マイクロサービス、DevOpsなど一般的な技術を理解している方 ・これまでのご自身のキャリアの中で、ご自身が開発者として従事された経験をお持ちの方 ・複数の国にまたがるチームメンバーをやる気にさせ、コラボレーションを向上できる経験をお持ちの方
【職務概要】 GlobalLogic社のデジタルエンジニアリングの手法と管理手法を理解し、日本市場のお客様向けにファシリテートし、GlobalLogic Japan社としてのデジタルエンジニアリング案件の管理手法を確立いただきます。 また、GlobalLogic Japan社におけるプロフェッショナル人財チームの立上げの推進をお任せします。 GlobalLogic Japan社には、アーキテクト・プロジェクトマネージャ・ストラテジスト・デザイナーの4つのロールが存在し、プロジェクトマネージャはそれぞれのロールと連携しながら、複数プロジェクトに責任を持ち、プロジェクト推進を取り纏めていただきます。 【配属組織について(概要・ミッション)】 GLJapanビジネス推進本部では、2022年4月に法人設立されたGlobalLogic Japan社の日本市場参入を推進し、国内顧客のDXを推し進めると共に、GlobalLogic Japan社の日本市場でのプレゼンス確立に貢献する事をミッションとしています。 - 米国を本拠地とするGlobalLogic社と強力に連携し、GlobalLogic社が持つ豊富なDX実績およびデジタルエンジニアリングのケイパビリティと、日立が持つ日本市場の顧客基盤や、豊富なシステム構築の実績の強みを組み合わせ、日本のDX市場を開拓 - GlobalLogic社と国内日立グループ双方のアセット・ケイパビリティを融合し、日立グループ全体のビジネス規模拡大を推進
日本精工株式会社
1000万円~1200万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 自動車(四輪・二輪) 自動車部品 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 自動車部品 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 自動車(インポーター・販売) プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 法務
【必須】 ・下記いずれか必須 ・企業での法務経験(目安:10年以上) ・法律事務所での企業法務経験(目安:10年以上) ・海外法務の経験 【尚可】 ・国内・海外法律事務所との折衝経験 ・製造業の法務部における経験 ・M&A他プロジェクトの経験 ・管理職経験 ・弁護士資格
■職務内容: 自動車業界または産業向け製品を担当するチームの中核人材として、国内法務・海外法務の両方を担当して頂きます。職務内容も契約法務、係争対応、M&A対応、社内教育など幅広く担当して頂く予定ですので、仕事の幅と視野が広がるミッションと自負しております。 ■具体的には: 業務の一例:具体的な仕事内容はご経験・スキルに応じて個別に設定させて頂きます。 (1)国内外訴訟、交渉対応 (2)新規事業、プロジェクト対応等 (3)法律相談・契約審査 (4)コンプライアンス活動支援 (5)海外法務部門との連携 (6)ナレッジ展開、メンバー教育 ※海外売上比率が高いため、海外拠点の法務担当とのメールや会議等で英語を使用する機会がございます。 ■募集背景: 法務部門強化に向けた中核人材の募集です。法務部のリーダークラスとしてご活躍頂きます。 ■仕事の魅力 新規事業やM&A等を通じて事業に貢献したいという想いをお持ちの方であれば、必ずご活躍いただける職場です。中途入社者が半数以上、有資格者や異業界出身者等様々なバックグラウンドを持つメンバーで構成されています。部署内での判例勉強会や、個別の勉強会等もボトムアップで推進しており、メンバー間で研鑽を積む風土が根付いています。また、海外法務部のメンバーと協働して研究活動を行っており、向上心のある方にとって、成長の機会は無限にあります。 また、当社は海外拠点が多く、その事業展開に合わせて、海外案件に取り組む機会が多いため、グローバルに活躍いただける環境です。希望と適性次第では、M&Aや新規事業といった大規模案件も早期にお任せしたいと考えております。裁量をもってダイナミックな業務に携わり、事業成長の一翼を担っていただける方をお待ちしております。
TDK株式会社
820万円~1300万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 経営企画 IR
【必須】 ・各種財務指標を分析及び理解できる能力、管理会計に携わった経験 ・ファイナンシャル_モデルから事業価値の将来性や企業価値等(DCF、TV、EV等)を分析できる知識 ・マルチタスクへの対応力、スピーディーかつ自律的な思考力&行動力 ・英語力:会議等でのファシリテートや議論が行えるレベル(目安:TOEIC 800/CEFR B2)、出張先の対面での会議・プレゼン・メール・オンライン会議で使用します(会計・財務の専門用語でのコミュニケーションが発生します。) 【歓迎】 ・中国文化を理解していること
■職務内容 ・経営企画オペレーション管理:スケジュール&予算管理 ・財務分析:ビジネスカンパニーの経営状況把握、PL,BS,CFを用いた経営分析、上長レポート ・投資管理:各種投資等の申請時(経営会議やBoD)のアプリケーション内容のチェック、サポートや資料作成 ・プロジェクトマネジメント:各種プロジェクトへの参加、契約書(主に英語)の把握、社内外のプロジェクトメンバーとの交渉、ファイナンシャルモデルの分析,課題発見,対応,全社視点での問題点の把握や指摘 等 ・コーポレートコミュニケーション業務:海外子会社の主要メンバーや重要顧客が来日した際のアテンド、海外での新工場設立時の日本から招待客のアテンドやスケジュール調整、カンパニー内のエンゲージメントを高める為のHRとの協業 等 *ご入社後は、まずビジネスカンパニー全体を理解する為に、幅広い業務をお任せし、将来的にはビジネスカンパニーCEOに直接提案やレポーティングする業務をお任せします。 *仕事内容の変更範囲:会社の定める業務全般 ■組織のミッション エナジーソリューションズ・ビジネスカンパニーの傘下にある各ビジネス・グループが、企業価値向上に資する経営となるように、「ビジネス・パートナー」としての役割を果たす。 ■募集背景 全社売上の半分を担うエナジーソリューションズ・ビジネスカンパニーの経営企画課を強化し、カンパニー価値をさらに高める事が出来るメンバーを募集します。ビジネス・カンパニーECOを直接的にサポートして頂きます。 ■働き方 ・残業時間:30~40時間(シーズンにより増減あり) ・在宅勤務頻度:原則出社(必要に応じてリモート勤務も可) ・フレックスタイムの有無:有り ・出張頻度/期間/行先(国内外):国内外を含めた出張あり
パナソニックコネクト株式会社
東京都中央区銀座
銀座駅
850万円~1400万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 物流管理(ベンダー管理・配送管理・受発注管理など)
【必須】 ・英語ビジネスレベル(PJは海外メンバーも参画するため、メールやオンライン・対面MTGでのやりとりをしつつ業務を実施します) ・WMS(倉庫管理)パッケージ導入PJのPM経験 ・物流業界知識 【歓迎】 ・PMP保有者 ・物流業務改善経験 【求める人物像】 ・事業拡大に必要な要素を一から構想・企画し、導入まで企画力、やり切る実行力・責任感を兼ね備えている方 ・常に新しいことへの挑戦する心構えを持ち、周りを巻き込みながらの活動ができる方 ・複数の案件やタスクを同時に遂行し、物事を鳥瞰的に捉えつつも、的確に部下に指示ができるリーダシップをお持ちの方
●具体的な仕事内容 ・顧客の物流改革/改善実現に向けたソリューション提案、GTM(Go To Market)活動推進 ・BY-WMS(倉庫管理)ソリューション導入案件推進については、国内外に渡る弊社ステークホルダーと深い連携をしながら案件導入をリード。 ・BY実行系新規ソリューションの機能確認・日本マーケット導入検討・推進。 ※海外出張あり。 ●募集背景 物流2024年問題など、社会をとりまくサプライチェーン改革は待ったなしの状況です。サプライチェーン事業総括部は、Blue Yonderのソリューションを通して社会問題の解決を図るべく、広く人材を募集しています。背景には多くの業界でサプライチェーンの課題を克服するために、グローバルでBlue Yonderソリューションの導入が加速しており、日本市場においても製造業や物流業へスケール化するフェーズにあります。よりよい社会、持続可能な未来の実現を目的として、チャレンジングな目標を定めており、このチャレンジを第一線でリードできる人材を募集しております。
940万円~1300万円
【必須要件】 ■生産に関わる一連のプロセスの知識およびいずれかのプロセスにおける業務経験(設計・調達・生産技術・生産管理・品質等) ■ビジネスレベルの英語力 ■航空機業界・国防・ものづくりに対する興味関心をお持ちの方 ■出社・対面をベースとした業務に抵抗が無い方 【歓迎要件】 ◆グローバルなプロジェクトに携わった経験 ◆海外現地での製造業における業務経験をお持ちの方
【業務内容】 本プログラムは国家的規模の防衛装備品開発事業であり、3か国共同開発というグローバルなプロジェクトになるため、各国のSCMチームと連携して、日/英/伊の3社間でサプライチェーンの確立に向けたQCDおよびセキュリティに関わる要件定義やリスクマネジメントを進めています。 エンジン開発は3社がコンソーシアムを組んで行われており、各社がそれぞれの部品やコンポーネントの担当を持って進めています。入社当初はIHIのフロントとして、英国・イタリアのSCMチームと行われる定例会議やF2Fのコミュニケーションを通して、各社におけるサプライチェーン要件やそれに伴う生産戦略を理解・分析し、顧客(防衛省・防衛装備庁)からの要件および契約フローと照らし合わせた上で、生産戦略および生産管理計画、安全保障管理等へ落とし込んでいく業務をお任せします。 生産に関わるプロフェッショナルも所属しており、プロジェクト部門や社内生産部門と広くコミュニケーションを取りながら業務を進めます。エンジン共同開発を担う3社間で多様な視点や課題に対応する中で、主体性と柔軟性を持ちながら交渉・調整を行う能力が求められます。国内外での会議が開催されるため、客先や英国・イタリアへの出張が定期的に発生します。 この先、英国・イタリア駐在員として現地勤務いただくことも有り得ます。将来、量産フェーズに向けて輸出入管理や安全保障関連の法令から顧客要求までを的確に踏まえた上で長期的な調達戦略を策定し、資金確保やコスト最適化を通じて安定的な供給体制を確立・維持するような、次期戦闘機開発におけるサプライチェーンマネジメント戦略のスペシャリストとしてご活躍いただくことを期待します。 今後益々厳しさを増すことが予想される我が国の安全保障に寄与貢献すべく、戦闘機の要となる最先端のエンジン開発に向けた渉外業務を行っていただきます。
日本美的株式会社
大阪府
1000万円~2000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
【必須】 ・マイクロ波業界において、8年以上の研究開発経験を有する方 ・国内外の専門分野および技術開発の進展に精通する方 ・業界における技術開発および研究開発の方向性を理解している方 【尚可】 ・真空電子工学、電磁場マイクロ波、電波物理学とその他の関連分野の大卒以上の方
【業務内容】 ・家庭用電子レンジ向けマグネトロン技術の革新開発をリードする ・次世代マグネトロン(高効率/知能化/コンパクト化)のR&Dを主導する ・グローバルな技術トレンドを分析し、戦略的技術ロードマップを策定・実行する ・学術機関・サプライヤーとの協業体制を構築し、プロジェクト推進をマネジメントする
本田技研工業株式会社
福岡県
1290万円~2350万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), デバイス開発(その他半導体)
【必須】 ●半導体開発におけるリーダーのご経験 ●デジタル回路開発経験 【尚可】 ●SoCに関する知識・開発経験(車載/民生 問わず) ●画像認識に関する知識・開発経験 (認識モデル学習~評価、カメラ画質調整、評価環境構築など) ●AIに関する知識・開発経験 ●機械学習・ディープラーニングに関する知識・開発経験 ●HPC開発に関する知識・開発経験 ●半導体製品におけるビジネス戦略、仕様策定に関する知識・開発経験 ●暗号・セキュリティに関する知識・開発経験 ●機能安全に関する知識・開発経験
【具体的には】 ※ご経験に合わせて以下業務における組織マネジメントやプロジェクトリーディングをお任せします ソフトウェア・デファインド・ビークル(SDV)の実現に向けた、世界トップレベルのAI性能、省電力を有するカスタムSoCの企画・開発を行います。 ●将来技術(半導体/AI/ソフトウェア)調査、ユーザーニーズの予測や仮説に基づく、次世代SoCの企画 ●クルマとしての性能目標値に基づく、SoCの要求仕様書の作成(仕様設計・アーキテクチャ開発(ハード/ソフトウエア)) ●AI評価とSoC最適化仕様の検討、実設計と検証(機能/論理設計・検証(ハード/ソフトウエア)、物理設計(ハードウェア)) ●完成したSoCの機能評価/プロセスの構築(実機評価・使いこなし(ハード/ソフトウエア)、各種開発環境構築(ハード/ソフトウエア)) ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【開発ツール】 プログラミング言語(C/C++/Python/tcl 等) RTL(Verilog/VHDL),System-C SoC開発のためのEDAツール全般
1450万円~1740万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 人事(採用・教育) 人事(給与社保) 人事(労務・人事制度)
【必須】 ・HR変革、デジタルHR戦略、またはHRテクノロジー分野において10年以上の経験 ・HRの実務知識、業界動向、最新テクノロジーへの理解 ・多様な事業部門やセクター、地域におけるステークホルダーとの連携経験 ・優れたコミュニケーションスキルと対人能力、シニアマネジメントを含む多様な層との協働・影響力 ・英語力(TOEIC 800点以上目安) ※業務上英語での会議や資料作成があります ・データを活用した人財戦略・意思決定に関する分析力と課題解決力 ・中規模の高パフォーマンスチームのマネジメントおよび育成経験 ・プロジェクト遂行に必要なリスクの特定・評価・緩和に関する経験 ・継続的な改善を推進する成長志向と協働的な姿勢 【尚可】 ・デジタルHRプロジェクトのリード経験、変革イニシアチブの推進、およびユーザー導入の実績 (Workdayの導入または運用経験があれば尚可) ・複数のイニシアチブを同時に管理する優先順位付けスキル ・ベンダー選定、契約交渉、継続的な関係管理を含むベンダーマネジメントの実績
【職務概要】 本ポジションは、日本における日立グループのデジタルHR戦略の策定と推進において、その推進役となるチームのリーダーポジションとなります。 グローバルに広がった社内外のステークホルダーと連携し、日本におけるHRテクノロジーを活用したビジネス価値の実現と、従業員体験の向上を目的とした取り組みをリードします。 【具体的には】 1.デジタルツールの導入・運用 2.データ分析を踏まえた提案 3.HRメンバーのデジタルスキルの育成 4.社内外ステークホルダーとのパートナーシップの構築・協働 5.チームマネジメント 【配属組織について(概要・ミッション)】 デジタルHR部は、日立グループコーポレート部門として、グループ・グローバル共通の人財マネジメント統合プラットフォームである「Workday」の導入、運用を企画・推進すると共に、活用推進、およびそれに伴うWorkdayの機能設定、その他HRデータの利活用やHRテクノロジー活用により、日立グループ事業の成長に貢献する組織です。直近では、AI、RPA、BIツールやその他ITツールを駆使し、HR業務における課題解決の為のソリューション提供や効率化・高度化に向けた取り組み拡大を推進しています。
東京都千代田区外神田
秋葉原駅
【必須】 ・事業会社またはコンサルや金融機関等アドバイザリーでのクロスボーダーなインオーガニック事業開発の経験(目安:3年以上、複数プロジェクト推進経験) ・ビジネスレベルの英語力(メール、会議、資料作成で日常的に使用) 【尚可】 ・MBAもしくはそれに類する資格 ・プロジェクトマネジメントに関する資格 ・経営層・部門長との調整や、会議体運営・報告資料作成などの業務経験 ・中期経営計画や戦略立案、事業ポートフォリオの検討に関わった経験 ・複数部門・海外拠点との協業・調整など、横断的な業務推進の経験
【職務概要】 ・セクターM&A戦略の策定・推進 ・セクター主導案件における案件推進の牽引、事業部門主導案件にける実行サポート ・海外M&Aチーム、事業部門、経営幹部との連携、合意形成を主導 ・M&Aガバナンスの強化、規律あるプロセスの仕組みづくり運営 ・投資案件の進捗・成果のトラッキング、教訓の蓄積とフィードバック ・経営企画業務(市長調査、中期戦略策定、経営資料作成等) 【職務詳細】 ■M&A・アライアンス戦略策定 ・セクター中期経営計画・成長戦略を踏まえたM&A・アライアンス戦略の策定 ・投資領域・候補企業のショートリスト作成、優先順位付け ■案件検討・推進 ・海外M&Aチームとの連携、事業部門と協議し事業適合性等を検討 ・投資判断に必要な財務・戦略面の論点整理、事業部門との合意形成をリード ・部門横断のシナジー検討 ・PMI計画の策定支援、進捗モニタリング ・社内審議用の資料作成支援および説明 等 ■M&Aガバナンス強化 ・M&A案件の優先クライテリアの設定、評価、セクターとしての優先付け決定・議論のための戦略会議体の運営 ・投資案件の進捗・成果のトラッキング、教訓の蓄積とフィードバック ■経営企画業務 ・市場調査、中期経営計画の策定、重要経営テーマの議論資料作成、M&Aと成長戦略を一貫させた説明・レポーティング等
【求める経験・スキル】 ※いずれも必須 ●半導体開発におけるリーダーのご経験 ●デジタル回路開発経験 【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】 ●SoCに関する知識・開発経験(車載/民生 問わず) ●画像認識に関する知識・開発経験 (認識モデル学習~評価、カメラ画質調整、評価環境構築など) ●AIに関する知識・開発経験 ●機械学習・ディープラーニングに関する知識・開発経験 ●HPC開発に関する知識・開発経験 ●半導体製品におけるビジネス戦略、仕様策定に関する知識・開発経験 ●暗号・セキュリティに関する知識・開発経験 ●機能安全に関する知識・開発経験
【具体的には】 ※ご経験に合わせて以下業務における組織マネジメントやプロジェクトリーディングをお任せします ソフトウェア・デファインド・ビークル(SDV)の実現に向けた、世界トップレベルのAI性能、省電力を有するカスタムSoCの企画・開発を行います。 ●将来技術(半導体/AI/ソフトウェア)調査、ユーザーニーズの予測や仮説に基づく、次世代SoCの企画 ●クルマとしての性能目標値に基づく、SoCの要求仕様書の作成(仕様設計・アーキテクチャ開発(ハード/ソフトウエア)) ●AI評価とSoC最適化仕様の検討、実設計と検証(機能/論理設計・検証(ハード/ソフトウエア)、物理設計(ハードウェア)) ●完成したSoCの機能評価/プロセスの構築(実機評価・使いこなし(ハード/ソフトウエア)、各種開発環境構築(ハード/ソフトウエア)) 【開発ツール】 プログラミング言語(C/C++/Python/tcl 等) RTL(Verilog/VHDL),System-C SoC開発のためのEDAツール全般
アプライドマテリアルズジャパン株式会社
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 人事(採用・教育) 人事(給与社保) 人事(労務・人事制度)
【必須】 ・企業のHRBPのご経験(5年以上目安)※業界不問 -戦略立案だけだなく、部門に入り込んで推進した経験を求めます。 ・TOEIC 800点以上 -英語でのメールは毎日、会議は週1~2回程度発生します。自分の意思を明確に伝えられる会話力が必要です。 【求める人物像】 ・チームワーク重視:縦割りではなく、チーム全体でアイデアを出し合う協調性が求められます。 ・適応力とコミュニケーション能力:複雑な組織構造に抵抗がなく、相手に合わせて柔軟にコミュニケーションをとれる方。明確で直接的な意思疎通が大切です。 ・戦略的思考:「なぜそうしたのか」という戦略的な視点を持ち、自身の決断を論理的に説明できることが重要です。 ・温かみとオーナーシップ:冷静な判断力と同時に、人に対する温かみを持ち、強いオーナーシップで業務を推進できる方が理想です。 ・カルチャー変革への貢献:中途入社や異業種からの視点を歓迎するカルチャーなので、新しい視点で組織を活性化してくれることが期待されます。
【主な業務内容】 ・担当部門のマネジメントと連携:250名規模の部門(総務、IT、経理、コンサルティング、カスタマーサポート、ディスプレイ事業など)のマネージャーと協業し、人材育成やエンゲージメント向上に取り組みます。 ・戦略的な企画と実行:担当部門に留まらず、若手のエンゲージメント向上など、日本全体の人事施策の立案・運用にも関わります。 ・グローバル連携:米国本社と密に連携する機会が多く、日本と海外の橋渡し役を担います。 ・幅広い人事領域:労務管理、人材育成、エンゲージメント向上など、多岐にわたる人事業務を担います。 ・現場との対話:各部門マネージャーだけでなく、メンバーとも直接コミュニケーションをとり、現場の課題を深く理解することが重要です。 ・担当いただく社員とのリレーションや、US本社との連携は裁量が広く、自ら必要なプロセスを都度考えながら、最善の就業環境を作り上げることが可能です。 【求める人物像】 ・非常に裁量が大きく、ステークホルダも多岐にわたるため自立して業務を進められる方がマッチします。 ただHR部門の雰囲気は非常にカジュアルで、担当業務以外にも自由にアイデアを出し合える親しみやすさ、チームワークも重視されます。 ・グローバルポリシーは必ずそのまま日本に持ち込めないニュアンスのものが多々ありますので、国内の法規や文化を英語で具体的に伝えながらUS本社と交渉する必要があるため、十分な英語力が必要です。 ・社員一人一人に近い距離でコミュニケーションを取りますので、面倒見の良さと合理的な客観性の二面性が求められます。 【キャリアパス】 ご志向性次第ではカントリーHRや、US本社を含めたグローバルHRへのキャリアアップも可能です。 ※詳細な業務内容については面接にてご説明いたします。 ※原則週5日出社
910万円~1030万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, システム開発・運用(アプリ担当)
【必須】 ・プログラマー(PG)やシステムエンジニア(SE)としてアプリケーション開発の経験がある方(目安:5年以上) ・社内外の関係者と積極的にコミュニケーションができる方 ・新しい技術の調査や習得に積極的に取り組む意欲がある方 【尚可】 ・プロジェクトリーダー(PL)やプロジェクトマネージャー(PM)として、プロジェクトの計画、実行、推進~完了までの一連のプロセスを管理した経験がある方 ・基幹システム/ERP(Enterprise Resource Planning)の構築/開発経験がある方 ・営業系、財務系、調達系、製造系など、特定の業務分野に精通している方 ・クラウド(MS Azure)を利用したIaaS/PaaS/IDaaSなどの構築、開発経験がある方 ・ローコード/BIツール(Power Platform、Tableauなど)での開発経験がある方 ・ETLツール(ASTERIA、Azure Data Factory、MuleSoftなど)の構築/開発経験がある方
【職務概要】 ・ユーザへのヒアリングによる要件/ニーズの取纏 ・システム仕様検討や設計、運用および保守、社内業務システムの問い合わせ対応 ・各種セキュリティー施策の追従対応 ・ツール/サービスの調査と有用性の評価、基盤整備/構築 【職務詳細】 ・国内/海外共通の基幹系業務システム(営業/事業/調達/財務系など)の導入 ・基幹系業務システムの運用および保守 ・Azure環境(IaaS, PaaS)のマイグレーション、モダナイゼーション、運用および保守 ・新たな製品/サービスの動向キャッチアップ、調査と有用性の評価 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 産業・流通分野において、IT・OT一体でのデジタルソリューションとロボティクスSIをトータルに提供しています。また、上下水道などの社会インフラから空調・産業プラントまで、幅広いユーティリティ設備向けのソリューションを展開し、さまざまなニーズに応えています。 【配属組織について(概要・ミッション)】 日立製作所のインダストリアルAIビジネスユニットは、”プロダクト×OT×IT”を強みに、産業分野のお客さまに対するベストソリューションパートナーをめざします。そして、Lumada等のデジタル・トランスフォーメーションの基盤から産業分野におけるデジタルソリューションの提供を通じて、安全安心な社会価値・環境価値の創出を図ります。この産業事業領域を統括的に支えているのがインダストリアルデジタル・水環境業務統括本部/デジタルITイノベーション本部であり、その中でビジネスITソリューション部では、事業部門やグループ会社への業務アプリケーションの提供、デジタルトランスフォーメーションの推進等により事業を支え、貢献する部署となります。
DIC株式会社
1030万円~1120万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 総務
<必須要件> ■製造業(化学が望ましい)や行政での環境に係る実務経験 ■環境基本法、大防法、水濁法、水道法、下水道法、土壌に関する法律、廃掃法、毒劇法等の環境法令に関する届出、異常時の通報(報告)、 管理業務の実務経験 ■グローバル動向(水管理、欧米諸国の法規制傾向)を把握し、コーポレートとして どのように対応すべきかをまとめた業務経験 ■管理職としてのマネジメント経験 <歓迎要件> ■語学力(英語)の日常会話程度の能力を有する ■ITスキル(データベース構築・管理など) ■ISO(環境・安全)の知識 ■他署との調整を自ら実行するマネジメント能力がある <求める人物像> ・自ら課題を設定し、業務計画を立てて実行するという自己管理ができる方 ・企画立案力がある方 ・地道に積み上げる仕事、裏方業務を苦としない方 ・リーダーシップを発揮して、組織内外のコミュニケーションを積極的に取れる方
【業務内容】 ■安全環境に係る全社的な取りまとめ ■安全環境に係る事業所(国内・海外)の指導支援・安全環境に係る法令指導 ■安全環境に係る監査等(国内・海外) 【具体的には】 ・国内工場の安全環境に係る相談対応、指導および訪問(月1回程度) ・国内の安全環境に係る法規・規制対応 ・国内工場の安全環境に係る監査(月1回程度) ・DICグループ全体(国内および海外)の安全環境に係る全社方針の策定 ・DICグループ全体(国内および海外)の安全環境に係るデータの収取・解析・情報開示 ・海外統括会社との打ち合わせや訪問 (中でも、「環境」に関わる業務を中心にご担当いただきたいと考えています。) <業務のやりがいや面白さ> ・自ら考案した企画や提案を基に施策を作り、国内の各工場に展開します。 ・全社の活動内容を纏め、経営陣に提言します。 ・会社全体への貢献を実感できるやりがいの大きな仕事です。 <将来のキャリアイメージ> <1~3年後> 本社の安全環境業務を通して、全社的な安全環境を理解していただきます。 <2~5年後> 本人の特性を見極めつつ、ジョブローテンションの一環として、国内工場の 安全環境Gで現場力を高めていただく可能性があります。その後再び本社安全環境Gへ戻り、 全社に関わる企画や調査の業務に携わっていただくことを考えています。 また、海外関係会社に駐在していただく可能性もあり。 (変更の範囲)双方の合意に基づき職種変更の可能性がある
積水ハウス株式会社
900万円~1240万円
その他, IT戦略・システム企画担当
■必須条件 ・20名程度のプロジェクト管理 ・Azure、AWSなどのクラウド基盤構築の実務経験(IaasやPaasの使用経験を歓迎します) ・外部協力会社への委託管理のご経験
プラットフォームハウス推進部では運用/企画/開発の3つのチームで構成されております。 今回は企画チームで基盤刷新におけるプロジェクト管理をお任せします。 2021年にローンチした「PLATFORM HOUSE touch」は現在7000名を超えるユーザーに利用いただいており、現在もユーザーは拡大中です。継続的にシステムを安定稼働していくために再設計が必要となっております。 <具体的業務> ◆開発委託先ベンダーとの合意形成とマネジメント ◆データベース設計・構築 ◆需要予測と課題特定 『変更の範囲(就業場所・業務内容)』
ヤマハ発動機株式会社
静岡県
1050万円~1250万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 品質管理(機械) 品質保証(機械)
【必須】 ・大学、大学院、高専を卒業された方 ・自動車メーカー、部品製造会社等、製造業における品質保証及び品質管理の業務経験が豊富な方 ・自動車メーカー、部品製造会社等、製造業における品質方針の策定・展開業務経験が豊富な方 ・英語を含む外国語を活用した海外とのビジネス経験豊富な方 ・TOEIC 600点以上 【尚可】 ・製造業にてISO9001、IATF16949等の品質マネジメントシステム(QMS)に対する知見が豊富な方 ・生産準備・量産品の品質保証の知識・経験のある方 ・管理職(マネージャー)の職務経験がある方
【職務内容】 ・事業品質保証体制の策定・推進 ・統括部内運営関連業務 ・海外子会社への品質方針展開 ・品質保証の基盤強化 ・上記業務を統括し、チームをリードして目標達成を推進 【募集背景】 ヤマハ発動機ではさらなる品質の向上に取り組むために、海外子会社も含めたMC事業品質保証体制の整備方針の策定・展開業務でリーダーシップを発揮できる力量を持っている方を募集します。 【やりがい・魅力】 ・在宅勤務やフレックス制度利用により自身で働き方のアレンジが可能です。休暇取得しやすい職場です。 ・ヤマハのメイン事業であるMC事業の品質方針の策定・展開に携われます。 ・海外子会社への出張、メンバーとの交流などグローバルに活動できます。
株式会社デンソー
愛知県
900万円~1100万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
<MUST要件> 以下いずれかの実務やリーダー経験があられる方 ・システム制御実装経験 ・自動車の省エネルギ技術開発経験 ・機械学習を活用しての業務経験 ・交通工学に関する業務経験 ・電力システム、エネマネに関わるご経験 ・クラウドを活用してのアプリケーションやソフトウェアの開発経験 <WANT要件> 以下のような技術に関わる方を特に歓迎します ・自動車のエネルギーマネジメント技術 ・交通流制御 ・電気自動車
モビリティとまちがつながった社会のシステム・サービスの研究開発と社会実証を、既成概念に捉われず新しいアプローチと技術で共に未来を切り開く仲間 〈業務内容〉 モビリティ領域におけるエネルギーマネジメント技術の研究開発、企画構想、社会実証に関するポジションを募集しています。 【研究開発】 - 電動車両およびそのためのインフラの開発 - エネルギーマネジメントシステムの設計と実装 - 電動車両と地域のエネルギーマネジメントの社会実証 - 自動運転車両におけるエネルギーマネジメントの研究 - 物流の電動化に向けたエネルギーマネジメントの開発 - SDV時代に適応した電動車両エネルギーマネジメントの研究 【企画構想】 - アカデミアにおける最先端技術の調査 - 競合分析および業界トレンドの把握 【社会実証】 - 上記技術の実装と仮説の検証 - サービサーなど社外ステークホルダーを巻き込んだPoCの実施 【業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力】 ◆技術面 ・電動車両関連のスキルアップ ・社会の人流物流の専門性 ・システムエンジニアリングの視点 ・システム制御に関する知見、実装技術 ◆行動能力面 ・欧州アセアン米国などグローバル拠点との連携 ・EVを通じた異業種交流 ・実世界におけるPoCを通じた社会課題解決に貢献できるという経験、実感
株式会社ニコン
820万円~1100万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, IT戦略・システム企画担当
【必須】 ・国内外製造業でのIT企画管理部門での経験※5年以上 ・製造業バリューチェーン領域(対象領域は拘らない)のビジネス知識 ・システム開発工程において、設計~開発~テスト・保守運用の経験※5年以上 ・会計(財務・管理)に関する基礎知識 ・IT関連規定・ガイドラインに関する知識 ・IT統制管理の実務経験3年以上 ・アプリケーションもしくはインフラ構築などシステム立上げプロジェクト経験 ・語学力 TOEIC 600点以上 ビジネス利用経験 【尚可】 ・製造業バリューチェーン領域全般のビジネス知識 ・プロジェクトマネジメント関連資格保持 ・MBA ・語学力 TOEIC 800点程度 流暢なビジネス利用経験 ・海外拠点IT部門への赴任経験
【組織としての担当業務】 ●部門ミッション(ITソリューション本部) ‐ニコンの継続的なビジネス成長に貢献するため安全・安心なITシステムを提供 ‐ニコングループ全体のIT統制運用管理及び継続的な改善とIT新技術へのチャレンジ ‐ITプロフェッショナル集団を目指す ●配属部署の役割(戦略企画部) ‐ITソリューション本部含むニコングループ全体のIT統制及びその運用 【具体的な業務内容】 【ミッション】 ‐戦略企画部門/IT統制推進課のIT統制の担当として、部門運営サポートに限らず改善改革を牽引 ‐戦略企画部は3課構成。IT統制の強化を進めるため2025年4月よりIT統制推進課が新設。 ‐プロフェッショナル集団に向けた施策の企画・実行 ‐GlobalでのIT統制の向上への貢献に向けた企画・改善改革 【具体的な業務】 ‐Global IT統制の拡大定着化を進めるにあたり、機能改善改革を担って頂きます。 ‐IT Gate管理の改善強化拡大などを中心に関係者と協業体制を構築を一緒に築きあげて頂きます。 ※各活動に直接入って頂きキャッチアップ、即戦力として能力発揮を期待
株式会社アイシン
1100万円~1500万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 人事(採用・教育) 人事(給与社保) 人事(労務・人事制度)
【必須】 以下すべて必須 ・グローバル企業での本社人事経験者(5年以上)もしくはグローバル企業の人事コンサル経験者 ・人的資本戦略に基づいた人事制度の企画・立案のご経験 (例:全社評価制度改定・タレントマネジメント/ジョブローテーション企画・D&I推進・従業員エンゲージメント向上施策・グローバル人事制度企画 など) ・メンバーや組織におけるマネジメント経験 【歓迎】 ・経営企画など会社方針を戦略的に実施したご経験 ・製造業や自動車業界に関する知見 ・海外駐在のご経験
【お任せする業務】 以下一例、選考をふまえ職務内容を決定させていただきます。 ・グローバル幹部層の人材開発企画・運用(グローバル人事制度、サクセッションプラン、教育施策など)、海外事業体管理の支援 ・人的資本戦略に基づく人・職場づくりの加速を進めるため、人事制度・施策企画の強化 ・人の成長と組織の変革を促進するためのタレントマネジメント施策の推進を通じた人材育成 ・メンバーや組織運営などのマネジメント ●使用言語、環境、ツール等 言語 : 主に日本語(但し海外グループ会社と施策を進める際に英語が必要となるケースあり) ツール : Office 【組織のミッション】 【部】 アイシンでは、働く仲間一人ひとりが主役であり、働く仲間こそが強みであるとの考えから、意思を持って経営理念の提供価値の最初に「働く仲間」を位置づけています。めざす人材マネジメントの実践を通じて、新たな価値を創出し、働く仲間へ働きがいと人生の幸せを提供します。 (人・組織のめざす姿) ・グループ・グローバルで大きな課題を創造し、全員がその解決に向けて前進・チャレンジし続ける ・属性によらない多様な個人、“全員”の活躍・成長と「どこよりも人が育つ」会社として多様な人材から選ばれる
1100万円~1300万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 プロジェクト系
【求める経験・スキル】 以下いずれかの領域におけるマネジメント経験をお持ちの方 ・車載制御系のソフトウェア開発経験 ・車載IVI,androidソフトウェアプラットフォーム開発経験 ・車載アプリケーション開発経験 ・車載組込みOS開発経験 ・ソフトウェアのオープンソース開発経験 ・システム・ソフトウェアアーキ設計経験
【具体的には】 ※ご経験や適性に合わせて以下業務のいずれか及び組織マネジメントをお任せします。 ●車載OS開発 ●大規模ソフトウェアアーキテクチャ開発における課題策定 ●ソフトプラットフォームの開発(=あらゆる車載機能が搭載されたセントラルECUのソフトウェア開発)に向けた大規模ソフトウェアアーキテクチャの要求仕様策定、設計、実装、評価 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります 【開発ツール】 AUTOSAR Adaptive/Classic, C/C++, Python, Javascript, シェルスクリプト, Doors, EnterpriseArchitect, PREEvision, JIRA/Confluence, Git, SVN, Jenkins, GoogleTest framework, Docker 【魅力・やりがい】 ・100年に一度と言われるCASEの時代に、共に挑戦ができます。 ・グローバルな舞台で、自ら最先端の技術を作り出し、目に見える形で社会に貢献できます。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ