320131 件
プライム プラネット エナジー&ソリューションズ株式会社
兵庫県
-
500万円~850万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
【必須】 ・評価解析の実務経験 ※多くの分析機器の使用経験を持つ方は特に歓迎 【尚可】 ・電池の開発、評価解析経験を有している方 ・化学系専門知識(無機化学、有機化学、高分子化学、電気化学など)のいずれかをお持ちの方(業界経験不問)
■仕事内容 トヨタとパナソニックの電池開発技術を併せ持つ当社にて、開発中の試作電池セルや量産電池セルの評価・解析の実作業をメインに担当いただきます。 <具体的には> 下記のいずれかの領域で、実際の分析機器を用いて評価解析業務を担っていただきます。 その他にも、派遣社員の管理や評価解析の効率化もお任せします。 ・電気特性評価(容量、抵抗、寿命など) ・誤用安全性評価(過充電、過放電、加熱、内部短絡、外部短絡、圧壊など) ・開発や量産立上げに伴う、電池セルや構成部材の分析・解析 ■募集背景 世界的にカーボンニュートラルなどの環境への意識が高まっており、環境戦略の1つとして電気自動車やハイブリッド車が今後より急拡大していくと予想されています。当社は電気自動車の心臓であるバッテリーをつくっており、数年後には現在の売り上げの倍以上になる見込みです。 当部署は開発中の試作電池セルや量産電池セルの評価・解析を担っています(西神/加西/豊田の3拠点で総勢約100名体制)。今後、国内・北米・中国の複数拠点で新ライン立上げを計画しており、業務量も増加するため、評価・解析ニーズを一緒に進めていけるメンバーを求めています。 ■やりがい ・自身が評価解析したことでできた電池を載せた電動車が、実際に走っている姿を見たときには大きなやりがいを感じることができる。 ・実際の電池に触れ、様々な評価設備や分析機器を用いて、データ取得と解析を行うことで、高度な評価解析技術が身につく。 ・組織、個人の変革と向上意欲が高い。相談しやすく、教え/学ぶ風土があるため、技術者として成長する環境がある。 ■業務内容変更の範囲:当社業務全般(ただし、出向時は、出向先が定める業務)
株式会社GSユアサ
京都府
450万円~750万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 金融業務・リサーチ系
【必須】 ・修士卒以上 または それと同等の知識・経験を有すること ・計算化学(第一原理計算、古典力場計算、機械学習ポテンシャルなど)、および、その実施に必要なプログラム作成・実施のスキルを有すること ・リーダークラスとしての構想を立てる力、意見を集約する力、進捗管理し問題がある場合にこれを解決に導ける力を有すること 【歓迎】 ・計算化学(第一原理計算、古典力場計算など)を活用して、化学物質を創造するスキルを有すること、好ましくは、有機系、無機系の双方の計算ができるスキルを有すること ・電気化学、電池に関する知識を持つこと
電池、および電池を用いたシステムに関わるシミュレーション関連技術の研究開発業務全般をご担当いただきます。 特に計算化学(古典力場計算、第一原理計算、機械学習ポテンシャルなど)を用いた電池材料の創造、電池・電気化学応用にかかわる材料の反応シミュレーションなどをご担当いただきます。
滋賀県
450万円~700万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 教育・スクール
【必須】 ・化学メーカーでの業務経験 ・製品開発や工程改善の業務経験 【尚可】 ・製図、CAD操作のスキル ・量産工程や設備の知識 ・電池や電池使用機器の開発経験 ・材料物性の知識 ・車載向け製品の開発経験 ・QMS、ISO9001の知識(QC検定3級程度) ・問題解決力のある方
xEV・産業用リチウムイオン電池向けの量産立上げや工程改善業務をご担当いただきます。 【求人の魅力】 ・蓄電池トップメーカー 当社は車載用鉛蓄電池の製造を100年以上続けており、アジア圏シェアNo.1の企業です。リチウムイオン電池では、世界で初めて量産化を開始し、2000年代に世界初の量産型電気自動車に当社蓄電池が採用されました。 ・キャリアアップ 徐々にご経験を積みながら担当業務を拡大していき、キャリアアップしていただける土壌があります。 ・ワークライフバランス 年間休日120日以上、有給取得日数:全社平均17日程度、育休取得:女性100%、男性50% 当社では代休取得が徹底されており、ワークライフバランスを保ちながら働いていただける環境が整っています。
【必須】 ・大学卒以上 「現場をもっと良くしたい」「技術で課題を解決したい」そんな想いを持つ方 【尚可】 ・CADやPLCの使用経験 ・TPMやIE手法の知識 ・設備保全や工程設計の経験 ・製造業での経験がある方(業界不問) ・現場目線で課題を発見し、技術で解決できる方 ・チームワークを大切にできる方 ・新しい技術や改善に前向きな方 ・以下何れかの設備経験のある者 スラリー製造設備、ウェブハンドリング、自動組立設備、自動溶接/溶着/接着設備、自動マテハン設備
リチウムイオン電池の生産設備の生産技術業務(電気)をご担当いただきます。 【主な業務内容】 ・製造プロセスの改善・自動化の推進 ・生産設備の導入・立ち上げ ・品質・コスト・納期の最適化 ・他部門との連携による課題解決 ・既存設備の維持管理、改善業務 ・稼働率改善、品質改善、不良低減 【求人の魅力】 ・蓄電池トップメーカー "当社は、潜水艦から宇宙ステーションまで対応する高性能電池を開発しています。 アイドリングストップ車やハイブリッド車向けの電池を他社に先駆けて提供しました。 エネルギーマネジメント技術を活かし、革新的な製品開発を継続しています。" ・キャリアアップ 経験の浅い方は既存設備の維持管理・更新から経験を積むことが可能で、経験豊富な方には更新計画や新規ラインの全体計画に参画し更なる経験を積んでいただく土壌があります。 ・ワークライフバランス 年間休日120日以上、有給取得日数:全社平均17日程度、育休取得:女性100%、男性50% 当社では代休取得が徹底されており、ワークライフバランスを保ちながら働いていただける環境が整っています。 【募集の背景】 当社(株式会社GSユアサ)は、電池技術の革新を通じて持続可能な社会の実現を目指す企業です。近年、EVや再生可能エネルギーの普及により、リチウムイオン電池の需要が世界的に高まっており、当社の事業も急成長を遂げています。これに伴い、製造体制の強化や新製品の開発を進めており、さらなる技術革新と品質向上を目指しています。こうした成長を支えるため、生産技術部門で新たな人材を募集することとなりました。エネルギーの未来を共に創る意欲ある方のご応募をお待ちしています。
住友金属鉱山株式会社
東京都港区新橋
新橋駅
500万円~800万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 経理(財務会計) 財務
【必須要件】 ・日商簿記検定2級 ・下記いずれかの経験 ┗上場企業での経理業務経験3年以上 ┗監査法人での会計監査業務経験3年以上 ┗製造業での経理業務経験3年以上 【歓迎要件】 ・税理士、公認会計士等の経理系専門資格保有者 ・製造業での事業所・工場での経理業務経験 ・法人税住民税事業税・消費税申告書作成経験 ・固定資産管理(資産整理含)経験 ・ERPシステムの使用経験(SAP、Oracleなど) ・プロジェクトマネジメント経験(経理システム導入や業務改善プロジェクトの経験) ・TOEIC600点以上 【一緒に働きたい人物像・求める人物像】 ・物事に進んで取り組む「主体性」 ・良好な人間関係を構築し、チームとして仕事を進めていくための「協調性」 ・課題の解決に向けたプロセスを明らかにし、準備する「計画力」 ・組織および個人で決めたことを着実に行動に移す「実行力」 ・目標達成に向けて、その障害となるような問題を取り除く「問題解決能力」
【募集部門】 経理部会計グループ 【募集背景と組織概要】 当社は、長期ビジョンとして「「世界の非鉄リーダー」を目指す」を掲げております。 この長期ビジョンを実現するにあたって我々経理部門は、「SMMグループの成長をサポートする経理人材集団」であるとともに「世界標準の経理業務を常時遂行できる経理部門」であることを目指しております。 多様な人材が集い、それぞれが成長し活躍できる体制を実現するために、本求人では専門性を持ちつつもジェネラルにご活躍いただける経理担当者を募集しております。 【お任せしたい業務・業務内容】 経理部会計グループにおいて、具体的には以下の経理業務を担当いただきます。 業務は一人で担当するのではなく、チームでフォローし合いながら一緒に課題解決に向けた提案ができる環境ですので、活発にコミュニケーションが取れる環境です。 <会計グループ 業務内容具体例> ・一般会計(会計入力・精査・承認、債権・債務管理、勘定管理、出納業務、など) ※その他、固定資産管理、本社費予決算、関係会社シェアードサービスなど多岐にわたります。 【本ポジションの魅力と得られるスキル・経験】 「事業は人なり」の考えのもと、ものづくり企業として社員が自己の役割を認識し、活き活きと職場の仲間と目標に向かって働くことができるようラインとスタッフが連携して組織と人の活性化に取り組んでいます。 当社では、3~5年を目安としたローテーションを行っており、経理部内に限らず他の本社組織(監査部、経営企画部等)や事業本部、もしくは事業所・関係会社にて、制度会計、管理会計、監査等、多様な経理業務の経験を積むことにより、ジェネラルな経理担当者を育成していきます。
JFEスチール株式会社
東京都
600万円~1200万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 事業企画・新規事業開発
【必須】 ・対外コニュニケーション能力、調整・交渉力(含む英語力) ・海外事業会社経営管理、M&Aに関する業務経験・知識 ・海外経験、異文化への許容度 ・マネジメント経験・能力
【仕事内容】 海外プロジェクトの立案・推進担当 ~当社が出資参画する海外事業会社、パートナー会社との諸プロジェクトへの参画~ 1.海外事業戦略の検討・立案 2.海外事業会社の経営管理 3.新規海外プロジェクトの立案・事業性検討・推進 4.上記に関わる海外のパートナー会社・社内外関係者との調整・交渉業務 他 参考:主要海外事業会社:米CSI、タイTCR, TCS、ベトナムFHS、韓国 東国製鋼 パートナー会社:印JSW Steel、米Nucor、独thyssenkrupp 【配属先情報】 ・勤務先 本社(日比谷)がベースだが、海外出張対応が可能な方 ・部署名 海外事業推進センター 海外事業総括部
株式会社IHI
840万円~1300万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 品質管理(機械) 品質保証(機械)
【必須】 ・ものづくりのプロセスにおけるいずれかの業務経験(設計/生産技術/生産管理等) ・ルールづくりや仕組みづくりに関わった経験 【尚可】 ・品質保証業務の経験をお持ちの方 ・QMSの構築経験をお持ちの方
【求人概要】 IHIグループは、基本行動指針にあるとおり、「開発、提供する製品・サービスの安全性に十分配慮するとともに、お客さまおよびユーザの満足を得られているかを確認し、絶えず製品・サービスの水準を高めるように努める」ことを基本として事業を展開しています。当部はそのIHIグループ全体の品質戦略を担い、各事業領域における品質マネジメントシステム(QMS)の強化や、業務プロセスにおける品質保証上のリスクを洗い出す監査(往査)およびそれらのリスクに対する支援を進めています。 【業務内容】 「資源・エネルギー・環境」「社会基盤」「産業システム・汎用機械」「航空・宇宙・防衛」の4分野を始めとする、IHIグループの事業における品質保証体制の戦略立案や、品質保証に対する従業員の意識と知識・力量の向上を目的とした品質関連の教育・研修カリキュラムの再構築といった業務、あるいは、ISO9001等のQMS認証を取得しているIHIグループ内の各事業組織や関係会社に対する、QMSや業務プロセスにおける品質保証上のリスクを洗い出す監査(往査)およびリスクへの支援といった品質保証活動のいずれかの業務をお任せ致します。当組織は、QMSの外部認証維持を目的とする品質保証業務が主ではありません。コーポレートとして品質戦略に伴う重点施策を策定し、部門における品質保証活動業務の支援を行います。その上で、ISO9001等のQMS認証を取得している事業部門に対するけん制の役割を果たすための審査の実施、事業組織のQMS強化活動のサポート、グループ全体での品質保証上の課題やナレッジの共有、職場の問題を組織的に解決する活動の推進、品質関連の教育・研修の実施などを事業部門と連携して遂行していきます。
カナデビア株式会社
東京都品川区南大井
大森海岸駅
420万円~820万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 施工管理(機械)
【必須】 以下のいずれか必須 ・元請による建設工事現場での管理監督(施工管理)経験 ・機械工学/土木工学/都市工学/衛生工学/電気工学/建築いずれかの学科を卒業された方 【尚可】 ・監理技術者資格(機械・土木・清掃のいずれか)
【配属先部門の担う役割】 ごみ焼却施設等の新設及び延命化等の更新工事にかかる現場管理監督 【入社後の具体的な仕事内容】 国内のごみ焼却施設やエネルギー発電プラント、し尿処理施設や下水道処理施設等の建設工事現場において、現場の管理監督業務(施工管理業務)を担当していただきます。 各建設工事現場における、工程管理・安全管理・品質管理を通して、計画通りに建設工事が行われているか、管理監督をしていただきます。 現場によって異なりますが、10〜50名程度の社内や協力会社等の人員をマネジメントしていただきます。(将来的には300名規模の現場監理監督もお任せしたいと考えております。) 工期は半年〜3年程度となり、期間中は工事現場に出張していただくことになります。 中には土曜日や日曜日も現場で管理監督業務をしていただくこともありますが、その場合は代休取得もしくは休日出勤手当が発生します。 ※現状約20時間程度/月の残業が発生していますが、現在働き方改革を推進しています。 ※1つの現場が完工すれば、代休や有給を利用して長期休暇を取得できるようにするなど、フレキシブルな働き方を推奨しております。 ■組織構成 環境事業本部 エンジニアリングビジネスユニット 工務部:約100名在籍 【仕事の進め方】 新設される施設や、延命化にかかる更新工事など、工事プロジェクトは多岐にわたりますが、社内外含めた複数の人員を管理監督していただきます。 各現場で多少の違いはあるものの、朝礼/設計担当や現場作業員等とのミーティング・事務作業(報告書作成等)/作業現場の管理監督/昼礼/安全ミーティング・危険予知(KY)活動/現場指導といった業務を行っていただきます。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 総務 施工管理(機械)
【必須】 以下のいずれか一つに当てはまる方 ・現地工事監督又は計画業務経験者、安全管理業務に関わったことのある方、または安全管理業務に関心のある方 ・「自動車普通免許」以外は必要な免許・資格はなし ・現場での朝礼や昼礼、調整会議等で安全指導や安全部主催の教育等で講師を行うので、人前で話をすることが苦手で無い方 ・現場職員や協力会社監督員・作業員とコミュニケーションが取れる方 【尚可】 ・パワーポイントで資料作成の経験がある方 ・安全・衛生管理に興味のある方
<仕事内容> 【配属先部門の担う役割】 全社(現地工事・工場・運転運営)に対しての安全衛生管理向上に対する指導・教育 【入社後の具体的な仕事内容】 全社(現地工事・工場・運転運営)への安全衛生に係る業務を担当していただきます。 ・現地工事や運営事業所等への安全パトロール、安全指導、報告書作成 ・各工事部主催の安全審査参画 ・災害発生時の再発防止対策会議の参画 ・各種社内安全講習講師、補助 ・その他、安全・衛生業務に関する業務 ・安全・衛生に関する教育資料の作成業務 ■組織構成 安全部(全体):安4 名、安(安G) 9名、安(業G)13名 計27名(20241201現在) 安全部(安G) 9名内訳:東京 5名(安G)、南港 4名(安G・大) 【仕事の進め方】 各業務とも、初段は先輩職員と同行・指導してもらいしOJTにて学んでいただきます。 また順次必要に応じて資格も取得していただき、安全管理への知識を向上させ、安全衛生指導を行っていただきます。 【出張の有無】 建設現場や工場等への日帰りや宿泊を伴う出張が毎月複数回あります。 【転勤】 可能性有(南港・東京間など) 【事業の目指す姿】 重大災害発生ゼロ・安全文化の醸成・安全最優先への意識改革を推進していきます。 【募集背景】 組織力の向上を目指した増員募集 【本ポジションの魅力ややりがい】 働く方の安心・安全な職場を構築・貢献ができる働きがいのある業務であり、非常に重要かつ責任の大きなポジションです。 変更の範囲:会社の定める業務全般
【必須】 以下のいずれか必須 ・監理技術者資格(清掃 or 機械器具) ・機械器具等の設置工事経験 ・機械器具等の設置における施工管理(現場監督)業務経験 ・機械工学/土木工学/都市工学/衛生工学/電気工学/建築いずれかの学科を卒業された方 【尚可】 ・監理技術者資格保有者(建設業系)
【配属先部門の担う役割】 社会インフラである各種プラントの定期補修工事及び基幹改良工事における施工管理・現場監督業務 【入社後の具体的な仕事内容】 当社が納入しているごみ焼却施設やリサイクル施設等の定期補修工事や基幹改良工事(大規模修繕)における現場監督・施工管理業務を担当していただきます。 施設に納めている各種機械の定期補修や基幹改良工事における現場監督として、工程管理・安全管理・品質管理を通して計画通りに工事が行われているか、管理監督をしていただきます。 現場によって異なりますが、5〜50名程度の人員をマネジメントしていただきます。(基幹改良工事の場合は多ければ200名規模になります。) 【働き方について】 定期修繕の場合、工期は2,3ヶ月程度が中心となり、短ければ数週間、長くとも1年程度となります。また基幹改良の場合の工期は2,3年と長期間となります。期間中は工事現場に出張していただくことになります。 土曜日や日曜日も現場で管理監督業務をしていただくことも0ではありませんが、その場合は代休取得もしくは休日出勤手当が発生します。 ※現状、多い月で約50時間程度の残業が発生していますが、現在働き方改革を推進しています。 ※1つの現場が完工すれば、代休や有給を利用してまとまった休暇を取得できるようにするなど、フレキシブルな働き方を推奨しております。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 技術開発・工法開発(建築・土木) 設計(建築・土木)
【必須】 ・建築設備における実施設計のご経験 【尚可】 ・建築設備士 ・一級建築士 ・一級施工管理技士 ・官公庁や土木建築業者との調整・折衝経験
【配属先部門の担う役割】 国内の環境・プラント関連施設の建築設備設計を担い、計画から工事完成まで一貫して行います。 【入社後の具体的な仕事内容】 国内のごみ焼却施設や水処理施設等環境・プラント関連施設の建築設備設計担当として、様々な業務を担当していただきます。 本ポジションでは建築設備設計における基本設計、実施設計(建築確認申請等、各種申請業務、工事監理業務含む)、積算業務(概算コスト算出、業者見積の査定、担当工事の予算管理)等を担当していただきます。 お客様(自治体)の要求・仕様を汲み取って、期待通りの性能を発揮するための各種調整・折衝業務もございます。 AutoCADおよびJW-CADソフトは用意がありますが、本ポジションでは軽微な修正等に用いる程度です。 ■組織構成 環境事業本部 設計統括部 土木建築設計部:45名程度(うち東京4名) 活発に意見交換を行う馴染みやすい雰囲気の組織です。 【仕事の進め方】 主にはお客様との折衝や調整業務が中心となります。お客様のご要望を形にするため、そしてコストも鑑みながら、最適な施設づくりの指揮統括をしていただきます。 また本ポジションでは、建築設備設計に関する知識や技術の伝承も担っていただきたく、若手の育成や、組織としての建築設備設計に関する知識/技術の底上げも担っていただきたいと考えております。 【出張の有無】 月1〜2回程度(日帰りや1泊程度) 【転勤】 当面なし
トヨタバッテリー株式会社
静岡県湖西市新居町内山
560万円~900万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 プロジェクト系
【必須】 ・高専卒以上(電気系学科) ※下記に関するご経験を有している方 ・理工学の知識 数学(微積分、ラプラス変換など) 制御工学、電気回路工学 ・制御・モデル開発 5年以上 【尚可】 ・自動車または自動車部品の開発経験 ・電池制御の開発(制御、モデル)経験 ・FMEA、FTAなどのリスク分析手法の活用経験
【業務内容】 電池制御システム開発における開発業務 ■電池制御および電池モデルの開発 ・電池制御 ・・・電池を適切に充放電するために必要な、電池状態の推定ロジック検討 ・電池モデル・・・電池内部の物理現象を表現するモデル検討 ■電池パック全体のシステム開発 ・ユーザが要求する電池使用要件を満足できるような、システム構成と電池パック機器の制御検討 【仕事の魅力】 ■新規開発品 製品開発の初期段階から携われます。自動車メーカー、電池開発者などと協働で製品に近づけていくことから始めます。 車載用電池メーカーのパイオニアとして培ってきた技術経験をもとに、電池制御のプロとしての意見を発信頂きます。 ■世界最先端 車載用電池は民生用電池と比較し、使われ方が厳しく、制御が難しい製品です。 他の電池会社では取り扱えない分野まで網羅し、世界最先端の技術に触れて頂けます。 ■上流から下流まで経験できる 当社は電池そのものの開発製造を行っています。従って、自身が開発したシステムが搭載された電池の実評価に携わることも可能です。 このような評価設備を持つ会社は極めて少なく、当社では評価部署とも連携して製品開発をブラッシュアップしています。 ■電池の秘密に挑むワクワク感 電池は内部で起きていることが見えません。また電池は「ナマモノ」だと言われます。 同じ条件で製造しても、それぞれ微妙な差が生まれます。 そのような難しい製品を使いこなせるようにしていくことは、難しさもありますが、技術者としての自信、自負にも繋がります。
ヤマハ株式会社
静岡県
400万円~800万円
その他, その他 教育・スクール
【必須】 ・鋳造、鍛造、板金プレス、溶接の何れかの工法で生産技術部門の実務経験3年以上の方 ・製造設備の立上経験もしくは型治具導入による工程立上経験のある方 ・機械製図(2Dと3D)のご経験 【尚可】 ・鋳造関連の生産技術/解析業務経験 ・金属材料工学もしくは機械工学(工専卒~学士レベル)をお持ちの方
【業務内容】 ・ピアノフレーム製造設備の老朽化更新業務 ・次世代のピアノフレーム工場のための、計画立案と新規設備導入 ※当面は磐田工場サイト(磐田市)と豊岡工場サイト(磐田市)の勤務の可能性があります。 【役割】 ・高い専門性を持つ実務担当者 ・他メンバーと共に、新規メンバーを育てるメンター 変更の範囲:会社の定める業務
その他, その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 ・電子機器の回路設計実務経験 1年以上 ・デジタル、アナログ回路技術 ・オシロスコープ等、ハードウェア設計に必要な計測器オペレーション技術 【尚可】 ・アナログ回路設計の実務経験 1年以上 ・高周波(1GHz以上)に関する基礎知識
【業務内容】 電子機器向け基板検査装置の電気回路設計業務全般 ・デジタル、アナログ回路設計、シミュレーション ・仕様検討、外注マネジメント、実機評価 【役割】 ・設計実務担当として主体性をもち、チームメンバーと協力しながら製品や機能を完成させること 変更の範囲:会社の定める業務
600万円~800万円
その他, IT戦略・システム企画担当
【必須】 ・DXを推進、経験したことのある方 ・プロジェクトや企画の立案、プロジェクトマネージメントの補佐、プロジェクトリーダーの経験 ・SQLの知識 【歓迎】 ・BIツールを利用し、データ活用を推進した経験がある方 ・生産工場への生産システム導入経験、もしくは生産管理に携わった経験があり、工場生産管理の流れを把握している事。 ・SAPを利用した生産業務に携わった事がある方 ・語学力(英語、中国語)
ヤマハグループは「感動を・ともに・創る」を企業理念として共有し、音・音楽を通じて「世界中の人々のこころ豊かなくらし」に貢献することを目指しています。 その中で生産統括部では、ユーザーの皆様が音・音楽を満足して作り出せる楽器や音響製品を提供できるよう日々「モノづくり」に取り組んでいます。 当社は、130年以上前の創業以来、モノづくりの中にその時代時代の最新技術やテクノロジーを取り込んできました。 現在ヤマハ製造では製造のDXによる更なるモノづくりの進化に取り組んでいます。 楽器・音響製品のモノづくりのあらゆる場面においてDXを推進する仲間を探しています。 【業務内容】 ・生産統括部・生産工場へ製造DXの導入企画、提案、推進、教育、導入後サポートを実施 ・ヤマハ製造システム基盤とDXツールの整備 ・製造情報データの活用と活用方法検討 ※アサインする業務テーマでいずれかの勤務地を決定してまいります。 ※周辺工場への外出勤務がございます。 【役割】 あらゆる製造業務に対してDXによる業務改善、改革を企画し導入を推進する事が部門ミッションとなります。 その中の特定企画に対して導入推進を現場と共にして頂き、その後の運用サポートやデータ解析、分析、カイゼンの実施をして頂きます。 【海外出張の可能性】 あり 【求人部門からのメッセージ】 私たちのチームに加わり、楽器・音響製造のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進しませんか? 最新の技術と革新的なアイデアを駆使して、製造プロセスの効率化と品質向上を目指すことで世界の音楽文化の醸成に寄与します。 あなたの経験とスキルを活かし、共に未来のヤマハ製造、日本の製造業の未来を創り上げましょう! 変更の範囲:会社の定める業務
その他, その他 プロジェクト系
【必須】 ・Webアプリケーションの開発経験 (サーバーサイド、フロントエンドのいずれか) ・クラウドを利用したシステムの開発経験 (AWS、GCPなど) ・JavaScript、TypeScript、Pythonによるコーディングの経験 (いずれか) ・Webサービスに関係するネットワーク技術の基礎的な理解 (HTTPS、DNSなど) 【歓迎】 ・チームを率いた開発マネジメントの経験 ・UI/UXのデザインに関わった経験 ・Vue.js、React等のWebフロントエンドフレームワークを使った開発の経験 ・Ansible、Terraform等のIaCツールの利用経験 ・コンテナ技術(Docker、Kubernetesなど)によるインフラ構築・管理経験
音響システムのクラウドサービスの開発を牽引するエンジニアを募集します。ヤマハは、劇場・ホール・商業施設・会議室など、多様な用途に向けた音響システムを開発しています。これらの多くは、ネットワークに接続し、クラウドサービスと連携することによって商品価値を高めています。今後においても、生成AIなどの新しい技術の登場やクラウドの性能向上によって、クラウドサービスが果たす役割は飛躍的に拡大していきます。このような背景を受けて開発体制を強化したく、即戦力として活躍できる技術者を募集します。 【業務内容】 クラウドサービスに関する開発、運用、技術調査 ・開発: システムの要求整理、設計、実装、テスト。開発計画の策定やプロジェクトマネジメントなど ・運用: 監視設計、ログ解析、脆弱性対応や障害対応、運用の自動化・効率化 ・技術調査: 市場/技術トレンド調査、法制/知財への対応など 【役割】 ・ソフトウェア開発のリーダーとして、複数の開発者をまとめながら開発を推進する役割 【海外出張の可能性】 あり 変更の範囲:会社の定める業務
【必須】 ・TypeScript(javaScript) / python / swift等複数のプログラミング言語での実装経験 ・AWS等を用いたクラウドシステムの設計・開発経験 ・ツールを用いた開発・開発管理の経験(バグトラッキングシステム、CIツール、プロジェクト管理ツールなど) ・英語文書のリーディング/ライティング(業務での英語文章の読み書きの経験など) 【歓迎】 ・iOS/Android/Windows/Macのいずれかのアプリケーションソフトウエアの開発経験 ・AWS認定資格(ソリューションアーキテクト等) ・OSSの公開・保守経験、または他者のOSSへの貢献経験 ・TCP/IP・ネットワークプロトコルに関する知識
ヤマハ株式会社は中期経営計画にて、音楽生活をより愉しむ新サービス群 Yamaha Music Connect の始動を掲げています。この構想を実現するためのサービス事業開発人材を募集します。 新規事業となるサービスを開発していく上で、アプリケーションとしてのユーザ体験を高めるためには、システム・アプリフロントエンド・サーバーサイド等、多くの領域をカバーしていく必要があります。開発体制をより強化していくために、新たなサービスの開発に積極的に取り組んでいただける意欲のあるIT人材を募集します。 【業務内容】 スマートデバイス・デスクトップアプリケーションのソフトウェア開発にかかわる要件定義/設計/実装/テスト/運用全般 ・(主にクラウドの活用に関わる)企画の検討、技術選定、仕様検討、設計、実装までの一連の作業 ・評価を行うためのプロトタイプ開発や、改善のためのログ収集・解析など ・ 市場/技術トレンド調査、関連技術の情報収集と理解 【役割】 ・弊社アプリケーションの開発のうち、ベースとなるクラウド・サーバーサイド領域の設計開発の実施 ・単に必要なシステムを開発するだけではなく、サービスの企画や重要な点を理解し最適な技術の判断を行う ・専門的な知識を生かし、サービスを実現するための要素技術の策定と全体設計を行える立場となる 【海外出張の可能性】 あり 【求人部門からのメッセージ】 ミュージックコネクト事業推進部は、新規サービス事業を企画開発する新たな部門です。 オープンイノベーション型で業務を遂行し、新たな価値を創出していきます。 失敗を恐れない挑戦意欲、成長意欲をお持ちの方をお待ちしております。 変更の範囲:会社の定める業務
神奈川県
その他, その他マーケティング・商品企画・広告宣伝
【必須】 ・デジタルマーケティング経験(2年以上) ・顧客とダイレクトに対峙するB2Cサービス事業プロモーション経験 ・マーケティング知識(基礎) ・iOS・Andorid・ウェブサービスの企画・マーケティング・運営経験 ・ユーザー満足度を高めるサービスマーケティングに対する強い意欲と経験 ・プロジェクト管理経験 ・事例やリファレンスのない事象、突発的な事象にも臨機応変に対応できる柔軟性 ・社内外との信頼関係を築くことができるコミュニケーション能力 ・英語力(社内外とのメール・会議等のビジネス英語レベル) 【歓迎】 ・グローバルなサービス事業運営経験 ・オンライン教育サービス事業マーケティング経験 ・B2C向けアプリまたはサービスの事業運営経験 ・新規事業部門又は新規事業立ち上げ経験 ・新しい技術やサービスに対する好奇心と学習意欲 ・楽器演奏経験
ヤマハ株式会社は中期経営計画にて、音楽生活をより愉しむ新サービス Yamaha Music Connect の始動を掲げています。この構想を実現するためのサービス事業企画・マーケティング人材を募集します。 楽器演奏を愉しみ続けられる楽器メーカーならではの新たなアプリ・サービスを立ち上げ、運営を通じ楽器演奏者のインサイトを深く理解し付加価値の高いサービスへと昇華していく。そんな新規サービス事業を担う人材を求めております。 「オンラインとオフラインを繋げるサービス企画に挑戦したい!」「演奏をもっと気軽に楽しめるサービス企画に挑戦したい!」「演奏者の毎日をもっとよくするサービスを一緒に創りたい!」「世界を繋ぐグローバルな教育事業を立ち上げたい!」という好奇心と音楽・楽器演奏にパッションのあるサービス企画・運営人材を募集します。 【業務内容】 組織内で策定するビジョンや構想をベースに、担当サービスのマーケティング・市場導入支援・プロモーション企画実行・サービス運営を担当いただきます。具体的には下記業務に取り組んでいただきます。 *適性をみて下記より業務をアサインします。 ・楽器演奏者向けアプリ・サービスのプロモーション企画・実施 ・オンラインラーニングサービスのマーケティング業務 ・顧客分析に基づく、市場導入計画の立案・実行 ・サービス市場導入、リテンション企画、グローバルキャンペーン立案と実行 ・ダイレクトな顧客フィードバックを反映したプロモーションプラン企画・実行 ・グループ内ステークホルダーとの積極的なコミュニケーションによるプロジェクト全体把握 変更の範囲:会社の定める業務
本田技研工業株式会社
愛知県
450万円~1000万円
【求める経験・スキル】 以下いずれかの知識・経験をお持ちの方 ●組込みソフトウェアの開発経験(特に要件定義から詳細仕様設計) ●通信(4G/5G/LTE/Bluetooth/Ethernet/NFC/Wi-Fi/ETC2.0/CAN)に関する知識 ●電気回路設計経験 ●クラウド環境構築経験 ●データ分析の経験 ●UX開発経験 ●システムズエンジニアリング経験 ●システム/ソフトウェアアーキ設計の経験 【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】 ●車載組み込みソフトウェア開発経験 ●オブジェクト指向開発(SysML、UML)、要求分析 ●アジャイル開発、スクラムマスターの経験 ●大規模システムの開発経験、プロジェクトマネジメントの経験 ●Automotive SPICELevel2以上の職場での開発経験 ●中長期観点での技術戦略の策定 ●機能安全(ISO26262)、サイバーセキュリティ(ISO21434)に関する知識 ●人工知能に関する知識・開発経験 ●英語でのコミュニケーション能力
【具体的には】 ●四輪向け次世代(2030年)プラットフォームの開発に向けた ・大規模ソフトウェアアーキテクチャ要求仕様策定、設計、実装、評価 ・ハードウェア要求仕様策定、設計、実装、評価 ・技術戦略の立案 ・データ分析 ●API・サービス設計に向けた ・ソフトウェア要求仕様策定、設計、実装、評価 ●クロスドメインサービス開発にむけた ・デジタルサービス 企画/システム設計 /PoC検証 ・大規模ソフトウェアアーキテクチャ開発おける課題策定 ・アーキテクト ルール/ガバナンス統制 のいずれかを担当いただきます。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【開発ツール】 AUTOSAR Adaptive/Classic, C/C++, Python, Javascript, シェルスクリプト, Doors, EnterpriseArchitect, PREEvision, JIRA/Confluence, Git, SVN, Jenkins, GoogleTest framework, Docker 【魅力・やりがい】 ・100年に一度と言われるCASEの時代に、共に挑戦ができます。 ・グローバルな舞台で、自ら最先端の技術を作り出し、目に見える形で社会に貢献できます。
アズビル株式会社
山口県
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 機械・電子部品
【必須】 下記に該当するすべての経験および資格 ・普通自動車免許 【尚可】 下記に該当するいずれかの経験または資格 ・電気通信主任技術者 ・計装士(1級・2級) ・電気工事士(第一種・第二種) ・電気主任技術者(第1種〜第3種) ・施工管理技士(電気・管工事など) ・PCスキル:MicrosoftOffice(Word、Excel、PowerPoint) 上記いずれかの取得者が望ましい。なくても問題なし
■雇入れ直後 (1)自社の制御システム、現場計器、コントロールバルブ、調節計やセンサーの保守点検業務 (2)手順書・要領書・報告書作成(基本フォームあり) (3)営業支援(同行による技術支援や説明) ※各種機器トレーニングあり ■変更の範囲 会社の定める業務
千葉県
【必須】 該当するいずれかの経験または資格 ・電気・電子・機械・制御機器メーカー等でのメンテナンス業務のご経験をお持ちの方 ・普通自動車運転免許をお持ちの方 【尚可】 下記に該当するいずれかの経験または資格 Microsoft Office(Word、Excel、PowerPoint)の基本的な操作ができる方
■雇入れ直後 自社の制御システム、現場計器、コントロールバルブ、調節計やセンサーの保守点検業務 ■変更の範囲 会社の定める業務
神奈川県藤沢市川名
450万円~850万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 ・下記いずれかの領域で、製品設計経験が3年以上 (RF回路設計、アナログ回路(AFE等)設計、デジタル(FPGA)回路設計、アンテナ設計・チューニング) ※製品設計の一連の流れをご経験されている方を歓迎します。 【尚可】 ・スペアナ、ネットワークアナライザ、オシロスコープ、RFパワーメーター、電波暗室等を使用した測定業務 ・LTE、WiFi、LPWA、BLE等いずれかの基礎知識
・試験、研究用装置の回路設計 ・無線対応の製品仕様設計、回路設計 ・アンテナチューニング等のための電磁界シミュレーション ・無線特性の評価、信頼性評価(EMCやフェージングなど)と改善設計 ・工業機器向けの回路設計、ファームウェア設計 ■変更の範囲 会社の定める業務
株式会社ハイレックスコーポレーション
栃木県宇都宮市下平出町
500万円~700万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他機械設計
【必須】 ・大卒以上(工学機械系) ・関連技術(樹脂成形、ゴム成形、金属加工、材料力学等)の知識と自動車業界で設計担当としての業務経験 ・CATIA V5又はNXでのモデリングや2D作図経験 ・英語能力(メール、読み書き) 【歓迎】 ・CATIA V6でのモデリング経験 ・英語能力(会話) ・MOS
関東圏の完成車メーカー向けAT、HOOD(ボンネット)、DOOR(フロント/リア)用などのコントロールケーブルの製品設計を行っていただきます。 ※PVケーブル設計・・・主にに乗用車(Passenger Vehicle)向けケーブルの設計 ◆開発車種毎の要求仕様に従い開発日程に準じた製品設計をする仕事です。 製品化には、関連する技術開発、材料選定と設計、試作と試験・検証、など様々なプロセスがあります。 ◆開発プロジェクトマネジメント:顧客との折衝から、設計、試作・検証などを経て量産移行までの、 一連の開発プロセスの主導。 ◆他部門との協働体制:製品立ち上げに関わる他部門(営業、品質、製造)との連携業務の推進 ◆海外拠点との協働体制:海外立ち上げ製品や海外拠点で量産する製品の場合には、海外拠点との 連携業務の推進 ◆顧客からのニーズに応えるだけでなく、車の将来ビジョンを見据えた新機能新技術の提案など、 これまでの経験を活かしたケーブルの可能性や新商品の発掘にも関与していただきたいと考えています。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ