9058 件
日本電気株式会社
東京都
-
930万円~1400万円
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, その他 プロジェクト系
【必須】 ・大規模/MC系システム/マルチベンダの官公庁系システムのプロジェクトマネジメント経験(目安:3年以上) 【尚可】 ・情報処理技術者(応用情報処理技術者以上であればなお可) ・顧客課題の分析と提案が可能なコンサルティングスキル ・プロジェクトリーダとして社内外の関係者を巻き込みチームを牽引できるリーダシップ
【事業・組織構成の概要】 NECにおいて、官公庁向けに、社会保障分野(医療、介護、健康等)の事業を展開する部門です。 少子高齢化の進行をはじめとした社会状況が大きく変化するなか、特に医療分野のDXが加速する注力領域です。すべての世代が安心して暮らせる社会の実現に向け、 IT政策の実現に向けた提案活動を通じ、新たな事業を創造するミッションを担います。 官公庁(社会保障領域)向けSI・サービス事業(事業企画・提案、ビジネスデザイン含む)となります。 【職務内容】 ■プロジェクトについて ・社会保障領域における社会課題について、顧客から要求を引き出し、提案から受注までの対応を実施いただきます。 ・自らの官公庁(特に社会保障領域)との実務経験を活かし、事業部内のSEの技術、提案スキル向上を図っていただきます。 ・システム開発において問題が発生した際、営業とともに解決策の立案および実行を行っていただきます。 システムの利用者:厚労省本省及び外郭団体向けの事務処理システムであり、職員向けを想定 機能、目的:DXによる業務の効率化やマイナンバーの情報連携 <製品企画・要件定義フェーズ:40%> ・関係部署との業務整理 ・要求定義を行う(予算・稟議決裁をとる) ・ベンダーにシステム化要件を提示する <設計・開発フェーズ:20%> ・担当システムの品質、進捗に大きな影響を与える課題を解決し、コスト改善を図る <提供後の運用フェーズ:40%> ・担当システムの品質に大きな影響を与える課題を解決し、コスト改善を図る ■開発環境/技術環境 言語:JAVA DB:Oracle 基盤:AWS その他:OCP、BRMS活用
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, その他ビジネスコンサルタント
【必須】 ・データ基盤構築プロジェクトあるいはデータ利活用プロジェクトにおける、上流工程(要求定義、要件定義)の経験 ・お客様の抱える課題を理解し、適切なソリューションをデザインできる能力 ・ターゲットとする企業のDX責任者(意思決定者)に対して、ソリューションの価値を訴求できるドキュメンテーション能力/プレゼンテーション能力 【尚可】 ・以下のいずれかの立場で、データ基盤構築あるいはデータ利活用ソリューションのデリバリーに携わった経験 プリセールス/データ活用コンサルタント/ソリューションアーキテクト/プロジェクトマネージャー
【事業・組織構成の概要】 本統括部は、専門知識の有無に関わらず誰もがデータを利活用できる社会の創造を目指し、日々の事業活動を行っています。 独自の特徴量自動設計をコアとするAIプラットフォーム「dotData」、Tableauを中心としたBI、snowflakeを中心としたデータプラットフォーム、そしてこれらの技術を中核にとする様々なデータ利活用のためのソリューションにより、お客様のデータドリブンDXの実現並びにそれによるビジネス価値の創出・拡大に貢献しています。 事業の急拡大を目指し、スピード感のある事業運営を行っているのが特徴です。 また、統括部メンバーに占めるキャリア採用者の比率が40%を超えていることも特徴の1つであり、多種多様なバックグラウドを持つメンバーとともに働くことでスキルアップ/キャリアアップを目指すことができます。 【職務内容】 お客様が抱えるデータドリブンDX/データ活用領域の課題に対して、主にデータ利活用の観点から当部が提供する製品・サービスを中心としたソリューションをデザインし、お客様に提案することが主な役割です。 <具体的には> 1.提案活動のリード/マネジメント 2.お客様課題の明確化、課題に対応するソリューションのデザイン、ソリューション価値を伝える提案書の作成、お客様へのプレゼンテーション 3.当部製品サービスの紹介、デモンストレーション 4.プリセールス用途の標準コンテンツの開発、改善 5.お客様向けのセミナー、ワークショップの講師対応
930万円~1100万円
【必須】 ・人視点(顧客視点、ユーザー視点など)を踏まえた本質的価値/インサイトを導出する業務経験(目安:3年以上) ・以下のいずれかの領域での業務経験(目安:5年以上) 1)事業構想や戦略・ビジョンの策定、新規事業創出 2)組織体制・人事制度の構築 3)財務領域からの事業分析 ・プロジェクトのリード/マネジメントの経験 ・お客様の課題に正面から向き合い、既存の事業の枠組みを変えていこうとする熱意と主体性 【尚可】 ・デザイン思考、リーンスタートアップ、ビジネスデザインの方法論、組織および人事変革に関する知見 ・グローバル案件でのビジネスデザイン/事業推進/マーケティング/組織および人事変革に関する経験 ・リーダー又はメンバーとして自社事業に主体的に携わった経験 ・ピープルマネジメントの経験 ・クライアントワークの経験 ・お客様の組織・部門長とのコミュニケーション経験
【事業・組織構成の概要】 当グループは、DXを推進しているクライアントに対するデザインコンサルティングサービスを提供しています。 共創、観察、受容性検証、デザイン思考をはじめとした人の視点を起点としたフレームワークを通じて、抽象と具体に至る様々なお客様や社会の課題を解く専門組織です。 今回、グループ全体の急成長を受けて、ビジネスデザインおよび組織・人事変革の両領域における体制強化を目的とした中途採用を行います。 【職務内容】 ・コンサルティングプロジェクトの案件獲得およびデリバリーの実行を通じてFuture Creation Designグループの事業成長をリードいただきます。 ・案件獲得業務においては、お客様からニーズ・要望を引き出しながら具体的な案件を組成し、提案書作成を行う一連の業務を担います。 ・デリバリー業務においては、具体的タスクの遂行およびプロジェクトマネジメント双方についてご担当いただきます。 ・人の視点であるべき姿を描き、事業コンセプトやステークホルダー連関に関するデザインを、受容性・事業性(・実現性)を加味してスピーディーに具体化する業務です。 ・プロジェクトはNECのお客様の事業と、NECのお客様との協業事業、NECの自社事業の支援の3パターンが存在します。 ・適性や希望に応じて、Future Creation Designグループ自体の事業戦略立案や施策実行に携わっていただく機会もあります。
【必須】 ・PLMコンサルティングのプロジェクトマネージャー経験 ・PLM新規コンサルティングサービス開発経験 ・PLMコンサルティングの新規受注獲得実績 【尚可】 ・海外設計拠点や生産拠点での従事経験 ・ビジネスレベルの英語能力
【職務内容】 ・大手製造業の顧客に対し、グローバル技術系情報基盤(グローバルPLM/BOM)の企画サービスやデジタル技術(3DCAD/CAM/CAE等)を利用した製品開発プロセス改革提供にあたり、海外展開を含んだ上流フェーズの業務改革コンサルティングを遂行。 ・経営者や事業責任者、部門長に対して訴求力のある改革企画提案実施及び受注。 ・コンサルティング活動の計画立案~実行~定着までのプロジェクト推進支援。 ・AI/IoT等のNEC内テクノロジー/ソリューションを活用した新規コンサルティングサービスを開発。 ※システム開発・運用は別部門が行います。 【事業・組織構成の概要】 製品開発プロセス改革の企画から実行までを一貫して遂行するコンサルタント集団です。コンサルタントは、NECの新卒社員だけでなく、メーカーやITベンダー出身者で構成されています。 【ポジションのアピールポイント】 上記の職務に対する即戦力を期待します。 ※NECでの自己変革実績や他社事例を活用し、企画倒れに終わらない改革施策を提言します。 NECは様々なソリューションを保有しており、ソリューション部隊と連携して企画~実行~定着化までを一貫でサポートすることができます。
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, システム開発・運用(アプリ担当)
【必須】 以下、いずれかのご経験をお持ちの方 ・事業会社でのプロジェクトマネジメントのご経験 ・エンジニアやデザイナーとの協働経験 ・社内外のステークホルダーとの調整業務経験 ・アジャイル開発(リーン、デザイン思考、スクラム等)経験 ・ITシステムやITプロダクトの仕組みに対する知識 ・アジャイル関連の資格(1件以上) 【尚良】 ・技術的難易度の高いプロジェクトでのソフトウェア開発リード経験 ・SIer等でのITプロジェクトマネジメントやSW開発プロジェクトマネジメントの経験
【事業・組織構成の概要】 NECのコーポレートIT・DX部門は、内製化組織とての社内DX開発センター(以下、NDX)をバーチャル組織として設置しています。NDXは、NECのDX開発のスピードアップを目的として、開発ルールや基盤環境の整備に加え、業務部門の皆様とNDXメンバで共創し、超高速開発を推進するタスクフォースです。 【職務内容】 NECグループ約12万人が利用するアプリケーションの開発をリードいただきます。 対象となるシステムはバックオフィスやスマートワーク、AI、Iot等、幅広くございます。 PJの内容としては、5-10名規模のPJリード(2、3か月程度)が中心となります。 ■具体的な業務内容 ・プロダクト企画 ・プロダクト開発における意思決定、進行管理 ・スクラムチームの立ち上げ ・スクラムのトレーニング ・プロダクト開発チームの抱えている課題整理と解決 ・スクラム会議体のファシリテーション(デイリースクラム等) ・リリースマネジメント ・上記業務に伴う、ステークホルダマネジメント 【ポジションのアピールポイント】 ・日本有数のIT企業の内製化組織として、最先端のデジタル技術、ソリューションにチャレンジすることができること ・グローバルITプレーヤとのリレーションがあり、密接な関係を構築できること ・社員の多くがシステムエンジニア、技術者であり、多様なキャリアパスが存在すること。 ・技術的な知見を基に共創する環境が整備されていること ・10万人の従業員規模の企業のHeadQuarterにおけるIT企画・サービス経験が可能であること
【必須】 ・プロジェクトマネジメント経験(目安:5名以上、5年以上) ・製品開発プロセスに関する業務知識 ・上記に加え下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・製品開発業務(機械設計、電気設計、生産設計など)の実務経験 ・PLMソリューションの販売促進 ・サービス提供、当該領域のコンサルティング経験 【尚可】 ・PLM領域でのシステム要件定義から運用保守までのご経験 ・カスタマーサクセスのご経験 ・組織マネージメントへの興味
【事業・組織構成の概要】 製造システム統括部では、電機・ハイテク・重工業や、住宅・建築、食料品・化粧品・薬品など、製造業に対するシステムのコンサルティングから開発・運用・サポートを担っています。その中で、当グループは、PLMソリューション導入を推進し、お客様の開発生産性の向上を図り、製品開発力や企業競争力の強化に貢献していくことをミッションとしています。 NECの新卒社員だけでなく、メーカーやITベンダー出身者で構成されています。 【職務内容】 NEC社製PLMソリューション(Obbligato:28年連続国内トップシェア)のデリバリー業務を担当いただきます。 ※PLM=Product Lifecycle management <担当業界> PLM領域(主に一部上場の製造業の開発/設計・生産部門) <担当業務詳細> ・PLMソリューション(Obbligato)導入プロジェクトにおける、プロジェクトマネジメントを担当いただきます。 ー顧客業務をObbligatoにフィットさせることで、パッケージ導入プロジェクトを成功に導く。 ーObbligatoの標準機能、導入プロセスを理解し、顧客の課題に対し、パッケージ導入を通して価値提供を推進する。 ・また、SE組織の組織力強化に向けた横断活動も担当いただきます。 ■プロジェクト想定 製造業の顧客向け PLMシステム導入プロジェクト 主な対象業種:産業機械・重工・自動車部品・生産財・消費財・食品・建設など 主な対象業務領域:製品企画、開発、製造、保守など プロジェクト概要:NECが開発・提供するPLMソリューション(Obbligato)の標準テンプレートを適用することによりパッケージ導入を行う。 プロジェクト期間:6~15ヶ月程度
東京都品川区東五反田
五反田駅
【必須】 ・基礎的なITスキル ・システム開発におけるアプリケーション開発リーダ経験 ・お客様や関係者とのコミュニケーション能力 ・積極的な行動力 ・多面的視野・ロジカルシンキング・柔軟性 【尚良】 ・システム開発におけるアプリケーション開発プロジェクトマネジメント経験 ・これからプロジェクトマネジメントを担いたい方は、その意気込みをアピールください。
【事業・組織構成の概要】 メガバンク向けの銀行、銀行顧客のDXを助ける金融アプリケーション開発 【職務内容】 メガバンク向けの銀行、銀行顧客のDXを助ける金融アプリケーション開発を担当いただきます。 ・アプリケーションはモバイルアプリ、Webアプリ、個人顧客向け、法人顧客向けと様々です。 ・アプリケーション開発においてプロジェクトマネージャとして、15名以上のチームを率いて開発をリードし、体制、費用含めて管理していただきます。 【ポジションのアピールポイント】 ・金融業界はDXの流れの中で、いかに顧客をサポートするかが命題となっており、その流れの中で、よりよいサービスを提供する事が必要です。我々は、システム開発でそのサポートをしています。 ・金融業界では最先端のFintech技術をもちいたアプリケーション開発を行っており、本ポジションではそういった最新技術を活かした大規模プロジェクトのマネジメントスキルを磨く事ができます。 ・将来は、複数のプロジェクトを統括するディレクターポジションを視野に対応していただきます。
【必須】 ・スクラッチ大規模システム(大規模の場合はサブシステムでも可)のリーダーとしてのSW開発の経験(ウォータフォール型開発) ・(一定規模の)システム開発のプロジェクトマネージャー経験 ・Java言語を用いたアプリケーション開発経験 【尚可】 ・地方公共団体もしくは国関連のシステム開発への従事経験 ・クラウド関連の技術・アジャイル関係の経験 ・高度情報処理技術者試験(アプリケーションスペシャリスト、ITストラテジスト等)資格保有
【事業・組織構成の概要】 国・自治体の社会インフラとなる構築・運用をしている部門です。 当グループはその中でも国関連の大規模スクラッチシステムの開発・保守を担当しています。 【職務内容】 ・国機関向けにスクラッチ開発した、大規模システムのソフトウェア開発(保守/機能強化)をプロジェクト管理者の一人として、プロジェクト責任者と連携して活動する役割になります。 ・ソフトウェアチームを牽引しながら開発業務を進めます。具体的には以下のようなタスクになります ・顧客(国機関)要求分析、システム仕様調整 ・ソフトウェア開発に係る開発管理及び品質管理 【具体的には】 社内関連部門、協力会社と連携・調整(30-50名程度のチームで開発するが、担当する大規模システムは運用関係部門等も含めプロジェクト全体は200名程度のメンバーが関わる規模)、ソフトウェアの開発を推進する業務 【ポジションのアピールポイント】 ・国のデジタル政策(デジタル庁や関係省庁が進めている政策)を実現する社会インフラ事業(ニュースや新聞に注目されるインフラ事業)に関わる機会になります。 ・NECとしての注力事業の一つであり、今後の事業拡大のために現在、強化している事業領域になります。 ・国の大規模システムの開発・保守に関わることでエンジニア経験、かつプロジェクトマネジメント経験をさらに高いレベルで積むことができます。 ・国事業で今後検討されている新たな社会インフラ構築において、プロジェクト責任者としての将来的な登用も想定しています。
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, 人事(採用・教育) 人事(給与社保) 人事(労務・人事制度)
【必須】 下記のいずれかの人事経験: ・人事関連制度の企画、立案および運用プロセスの設計の経験(目安:5年以上) ・HRビジネスパートナーの経験(目安:5年以上) ・ビジネスコミュニケーションが可能な英語力 【尚良】 ・コーポレート人事またはHRビジネスパートナーとしてパフォーマンスマネジメントの制度企画または運用の実務経験があること ・役員レベルとコミュニケーションをしながら業務を推進した経験があること
【事業・組織構成の概要】 人材組織開発統括部は、HRの各領域における専門性をもったエキスパートとして、グローバルを含むNECグループ全体を対象とした人事関係制度の企画立案、運用プロセスの設計を担っています。幹部人事&評価グループでは、パフォーマンスマネジメント(評価制度)、NECグループ全体の組織・トップマネジメントチームの組成を担当しています。 【職務内容】 パフォーマンスマネジメント(評価制度)に関する制度や運用プロセスの企画・改善とパフォーマンスマネジメントに関連するプロジェクトの推進。本ポジションではピープルマネジメントは行いませんが、複数のメンバーと協働するとともに、プロジェクトリーダーとし関係メンバーをスーパーバイズしながら業務を進めます。 ・ジョブ型人材マネジメントのベースとなるパフォーマンスマネジメントのストラクチャーの企画、改善 ・国内グループ会社へのパフォーマンスマネジメントプロセスの導入支援 ・海外グループ会社との統合的な制度運用に向けたプロセスの摺り合わせ ・ピープルマネジメント強化などの関連プロジェクトのリード 【ポジションのアピールポイント】 ・NECグループ全体の制度やプロセスを企画するグループ横断の中核機能となるため、5万人以上に影響範囲が拡がるダイナミックな業務経験ができます ・DX化を背景に会社全体が変革する中、ジョブ型の展開などHR領域も大きな変革を迎えており、日系大手企業の変革を自らリード、体験できる点に面白さがあります ・入社後当面はパフォーマンスマネジメント領域のエキスパートとして活動いただきますが、他のHR各領域企画機能やHRビジネスパートナーへの異動も想定するため、様々なHRの領域で中長期的なキャリア形成を実現できます 【職場環境】 リモートワーク:週1程度可能
930万円~1200万円
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, 事業企画・新規事業開発
【必須】 ・データ利活用に関する事業開発や事業企画の経験(目安:3年以上) 【尚可】 ・金融機関におけるデータ利活用に関する事業開発や事業企画の経験(目安:3年以上)
【事業・組織構成の概要】 デジタルファイナンス統括部は、金融サービスを中心とした新規事業の企画・開発及び事業展開を推進しています。当グループは、特に、「データ利活用」や「AI/GenAIを含むデータ分析」などを起点起点とした新しいビジネスの開発にチャレンジしています。 【職務内容】 パーソナライズされたマーケティング、データ分析による金融業務の高度化、データ分析プラットフォームのサービス化など、データ利活用により金融機関のDXや金融機関に所属する一人一人の業務をご支援するための新規事業開発を行う。 NEC単独での事業開発に加え、業界団体や金融機関などの組織と共創での事業開発を行う。 <主な業務> ・新規事業開発に向けた、調査、戦略検討、企画書作成 ・事業全体の推進/マネジメント(進捗管理、チーム内ディスカッション、技術部門や営業部門との連携など) ・顧客への提案支援(営業との連携) ・ブランディング、プロモ−ションの企画/推進(プロモチームと連携) ・業界横断のコンソーシアム形成、ワーキンググループ企画/推進等の共創活動
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, IT戦略・システム企画担当
【必須】 ・グループ長としての組織・人のマネジメント経験(グループ長としての役割遂行ができること) ・グロースマインドセットを体現し、アジャイルな業務遂行ができること ・関連部門を巻き込んだ、変革推進のためのリーダーシップの発揮 【尚可】 ・プロジェクトリード経験 ・事業開発、ソリューション企画、プロダクトマネジメント ・ビジネスコンサルティング ・ビジネスアナリシス、ビジネスプロセスマネジメント ・英語でのコミュニケーション(グローバルベンダとの連携)
【事業・組織構成の概要】 急拡大する生成AI市場において中長期的なビジョンと戦略を持ち、コーポレートDXを推進するための機能を強化するため、そのグループにおける組織長候補および管理職候補(マネージャー)を募集します。 【職務内容】 NECグループ内での生成AI活用の活性化・促進のため、全社を巻き込んでのサービスの企画・開発、並びに活用促進のための企画・実行・社内プロモーションなどを推進します。 また、事業部門と連携し、クライアントゼロとして得た社内の知見を事業部門へフィードバックし、ビジネスへ貢献します。 グループ長として、以下5領域に関するビジョン・戦略を策定すると共に、ヒトモノカネのリソースを最適化し、そのビジョン・戦略を実現頂きます。 (1)生成AIの導入・活用における現場への伴奏型サポート 事業部門や業務部門が生成AIを活用した事業変革や業務改革を実現するためにハンズオンで支援する。 (2)生成AIを導入・活用した新たなプロダクト・サービスの開発、導入・展開 ・事業部門や業務部門と連携しつつ、自ら価値開発を行う。 ・AIの民主化(全ての社員が自らAIを使って価値開発ができるようにする) (3)社外とのパートナリングと当社のプレゼンスの向上 ・外部企業・機関とのパートナリングやアライアンスを加速する。 ・NECの生成AIの知名度や信頼性を高めるための各種活動、情報発信 (4)生成AI活用基盤の継続的改善 生成AI活用の基盤を継続的に強化し、より効果的な活用を実現する (5)モデル化SIへの生成AIの適用(①②の一部として) 生成AIの活用によるSIのモデル化、オファリング事業への貢献
790万円~1100万円
【必須】 ・プロジェクトマネジメント経験(目安:2億円規模程度を2件以上) 【尚可】 ・会計知識 ・建設業界でのSI経験 ・サービス事業の管理経験
【事業・組織構成の概要】 <製造システム統括部> 「社会・顧客・仲間とつながり、必要とされ、選ばれ続ける存在となる」の実現に向け、日本を支える基幹産業である製造業の抱える課題を解決し持続可能な製造業を創ることを目指し事業を推進しています。 <住宅・建設第一サービスグループ> 特に建設業・住宅業のお客様に対し、安全・安心・快適なサービス提供を通じて発展に寄与し続けることを組織のミッションとしています。 【職務内容】 ・当社が提供する基幹業務領域サービスの事業全体のマネジメントを対応頂きます。 ・対象のサービスプロダクトの価値向上につながるロードマップの作成等、プロダクト戦略の企画立案や、それに基づく実行計画作成と戦略実現の他、導入やサービス運用保守等サービスプロダクトに関する業務領域すべてを広く経験・習得頂き、3年後にリーダとして統括管理頂くことを目指します。 ・入社後はプロダクトの上記各業務をサブリーダとして実務・管理面で経験を積んで頂き、プロダクト運営に関する各チームの目標や活動内容、要員構成等を習得頂きます。 ・上記一連のご経験と経たノウハウをもとに、3年後を目標にプロダクトマネージャとしてご活躍頂きます。 【ポジションのアピールポイント】 自らの経験と判断でNEC-Gの建設業向けコアソリューションの事業をリーダーとしてダイナミックに運営する経験を積むことができます。 また常時100名を超える事業体を運営することで、より大規模な組織・プロジェクトのマネジメント遂行力の向上を図ることができます。 【職場環境】 リモートワーク:週半分以上可能 特に入社直後の「知る」フェーズにおいては、各チームの活動を深く理解するためにもプロジェクトルームでの活動促進をお勧めします。
オムロン株式会社
京都府
750万円~1250万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 事業企画・新規事業開発
◆必須 ・画像処理、画像検査を用いた事業企画の経験者 ◆歓迎 ・画像処理技術に精通していること ・シート検査事業の経験者の方 ・情報収集・分析力、発想力、進行管理力、提案力、コミュニケーション能力に長けている方
◆具体的な仕事内容 事業戦略リーダーとして、 以下の業務を担います。 1)事業戦略の立案と実行 2)商品・サービス企画戦略の立案と実行 ◆具体的な仕事内容に対しての期待する成果 戦略企画を通じ、新たなビジネスモデルの創造によるシート検査事業の拡大を目指しております。 ◆配属部門 インダストリアルオートメーションビジネスカンパニー ◆配属先の課・チームの人数や雰囲気 AWIシート検査事業の戦略企画や商品企画を立案するPM課は3名です。さらに共に事業運営を担う開発・エンジニア・生産管理・営業は50名程度です。皆がフラットな組織形態で、互いに意見を出し合い、自らの意思により日々新たなチャレンジを実行しています。 ◆部・チームの業務概要 新事業の創出をミッションに活動しております。そのため業界動向の把握や、顧客の直接の声から潜在課題を掴み、競合に先駆けた新たなビジネスモデルを創造し、最新技術からの商品・サービスをいち早く顧客に届けます。 ◆この仕事の魅力 自らの発想による新事業創造と、ビジネスモデルの構築が可能です。また、事業創造に不可欠なスキルや経験を保有するメンバーが揃っており、マネジメントを通じて個々の手段を部門内に展開、最大化頂けます。オムロン制御機器事業の強みを活かした戦略策定を実施頂けます。
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
神奈川県
750万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他(回路設計)
【必須】 ・半導体アナログ回路設計経験(Amp、AD/DAコンバータ、PLL/DLL設計、電源回路、I/F設計、メモリ回路設計等) もしくは高速シリアルインターフェースシステムの回路設計業務を経験されている方。 ※半導体の種類は問いません。 ・3名以上のチームのリーディング経験 ・業務に関する英語のドキュメントを読んで理解できる方。英語で資料を書ける方 【尚可】 ・CMOSイメージセンサでの設計経験 ・Verilog/Verilog-Aの使用経験 ・アナログレイアウト設計経験 ・各種H/W設計経験および特性・機能評価、不良解析経験 ・TOEIC650点以上 ・英会話ができる方 ・海外顧客対応経験
【リーダー/担当者】CMOSイメージセンサー(CIS)のアナログ設計者を募集します。要件開発、設計仕様策定、回路設計/検証(AD/DA、アナログ信号処理回路)、評価、新規回路方式、アーキテクチャ開発業務になります。 ■組織としての担当業務 ソニーの半導体ビジネスを支えるCMOSイメージセンサーを担当しています。 主として最近需要の増加が著しいモバイル向けカメラのカテゴリのCMOSイメージセンサーの製品化開発をアナログ設計を中心として行います。 新機能の顧客への提案を行い、製品化開発を行うところから、量産化まで幅広く携われます。 ■担当予定の業務内容 アナログ回路設計業務 設計仕様策定、回路設計/検証(AD/DA、電圧発生回路、アナログ信号処理回路)、評価、新規回路方式、アーキテクチャ開発業務になります。製造事業所との情報共有、課題発生時の連携など他部署との協業も多いです。 設計後は測定及び製品化チームと協業すると共に、自社工場があるので試作立ち上げのサポートも行います。 アナログ設計を中心に担当いただきますが、担当範囲外の多くの方と関わり、他部署と協力関係を築く中でアナログ設計技術以外の多くの知識を身に着けることができ、大きな成長ができます。 ■想定ポジション 担当者、サブリーダー、リーダークラスいずれかのアサインを想定しています。 ※本求人はジェネラル・エンプロイメント・コントラクト社員での採用となるため将来的に別の職務領域や技術領域に異動の可能性がございます。 合わせて、全国の支社、工場、営業所への転勤可能性がございます。
福岡県
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 ・半導体のアナログ回路のレイアウト設計・検証業務を経験されている方。※半導体の種類は問いません ・Cadence社DF-II Virtuosoの使用経験 【尚可】 ・CMOSイメージセンサーでの設計経験があると望ましい。 ・アナログ回路の設計経験、および、ChipTOPレイアウトフラプラン構築経験 【語学力】 ・業務に関する英語のドキュメントを読んで理解できる方
【リーダー/担当者】 モバイル機器(主にスマートフォン等)向けCMOSイメージセンサーのアナログレイアウト設計業務。商品化開発においてCHIP全体レイアウトの最適化検討、アナログ回路のレイアウト設計、及び回路設計F.B.を行い、レイアウト全体のリーディングまでを担当します。 ■組織の役割 モバイル機器(主にスマートフォン等)向けCMOSイメージセンサーの商品開発を行っており、主に、アナログ設計および製品評価を担当しています。アナログ設計技術の実装を通してイメージセンサーのキーとなる画像品質の向上を行っています。特に、スマートフォン向けのイメージセンサーでは、低消費電力と省面積が求められますので、両立する技術開発の商品化を進めていきます。 ■担当予定の業務内容 アナログレイアウト設計業務としては、回路設計者と協力し、回路特性への影響を考慮したGDSデータの作成、各種物理検証とエラー対策の実施、を行うことを主としています。アナログレイアウト設計は業務委託を行うケースも多いため、業務委託の管理も行います。また、レイアウト業務としてEDAツールによる効率化が重要であり、ツール活用の検討も実施していきます。CIS設計はアナログ設計だけではなく、デバイス、画素、ロジック(デジタル)、モジュールなど他の技術領域と協力して作り上げるため、他分野とのコミュニケーションを取りながら開発を行っています。 ■想定ポジション PJ開発におけるレイアウト設計リーダー もしくは アナログレイアウト設計エンジニア ※本求人はジェネラル・エンプロイメント・コントラクト社員での採用となるため将来的に別の職務領域や技術領域に異動の可能性がございます 合わせて、全国の支社、工場、営業所への転勤可能性がございます。
950万円~1200万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, システム構築・運用(インフラ担当)
【必須】 ・ビジネス英語で、会議のファシリテートやプロジェクトの内容説明、海外担当者とのやり取りが可能であること ・ITインフラ、ネットワーク、PCの知識 ・情報セキュリティや情報漏洩対策に興味があること ・小規模以上のプロジェクトのリーダー経験 【尚可】 ・海外プロジェクトのリーダー経験 ・海外との問い合わせ業務や運用業務経験 【語学力】 ■必須 ・TOEIC 750点以上 ・海外グループ会社とのコミュニケーションを常に行い、プロジェクトを推進します (会議、資料作成、メール)
・SSSグループ独自の内部情報漏洩対策の施策を海外SSS-Gp会社(欧州、米国、アジア)へ導入するプロジェクトのリーダー ■組織の役割 ソニーグループの一つの主要領域(半導体事業)を担うソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社における情報セキュリティのインシデント対応や内部情報漏洩対策を行う ■担当予定の業務内容 ・海外グループ会社(欧州、米国、アジア)の現地メンバーへ施策を説明 ・法務部門と導入対象国の法令対応について確認し、必要な対応計画を策定 ・現地IT部門と監視ソフトウェアの導入方法について協議し、導入計画を策定 ・現地IT部門と内部情報漏洩検知時の運用フローを策定 ・現地IT部門と利用制限の例外申請フローを策定、場合によってはフォームを作成 ・日本およびUSのSOCチームと新規導入拠点の運用計画を策定 ・導入済拠点に対しては、追加の内部情報漏洩対策を導入していく Teams等を活用し、プロジェクト マネジメントを行い、現地のIT/法務/人事とコミュニケーションを取りながら、計画を推進する。 また、Sony標準ツール(Office365等)を使用した、申請フォームなどを作成し、提供する。 ■ポジションの役割 本ポジションでは、ソニーグループの一つの主要領域(半導体事業)を担うソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社において、海外グループ会社に対する内部情報漏洩対策の導入および施策追加のプロジェクト管理を担当いただきます。 ※本求人はジェネラル・エンプロイメント・コントラクト社員での採用となるため将来的に別の職務領域や技術領域に異動の可能性がございます。 合わせて、全国の支社、工場、営業所への転勤可能性がございます。
大阪府
【必須】 ・半導体のロジック回路の設計・検証業務を経験されている方。※半導体の種類は問いません 【尚可】 ・CMOSイメージセンサーでの設計経験があると望ましい。 ・アナログ回路の設計経験 or ChipTOPレイアウトフロアプラン構築経験 or デジタル回路のP&R設計経験 【語学力】 ■必須 業務に関する英語のドキュメントを読んで理解できる方
■組織の役割 モバイル機器(主にスマートフォン等)向けCMOSイメージセンサーの商品開発を行っており、主に、ロジック設計および製品評価を担当しています。 商品性に関わる要件開発から、機能仕様策定、アーキテクチャ検討、IP設計などロジック回路設計を通じて、イメージセンサーの制御性の向上、画像品質の向上、開発生産性の向上を行っています。 特に、スマートフォン向けのイメージセンサーでは、低消費電力と省面積が求められますので、両立する技術開発のアーキテクチャ開発とプラットフォームデザイン化を進めていきます。 ■担当予定の業務内容 商品戦略~顧客窓口を担うビジネス部署からの商品要件をベースに、ロジック設計により実現する機能要件の開発、機能仕様の策定、アーキテクチャ検討、IP化、ロジック回路設計および検証を遂行します。 ロジック設計業務は委託業者への業務委託を行うケースも多いため、業務委託の管理も行います。また、最新の設計技術・EDAツールの導入による効率化も重要であり、ツール活用の検討も実施していきます。CIS設計はロジック設計だけではなく、デバイス、画素、アナログ、モジュールなど他の技術領域と協力して作り上げるため、他分野とのコミュニケーションを取りながら開発を行っています。 ■想定ポジション PJ開発におけるロジック設計リーダー もしくは ロジック設計エンジニア ※本求人はジェネラル・エンプロイメント・コントラクト社員での採用となるため将来的に別の職務領域や技術領域に異動の可能性がございます。 合わせて、全国の支社、工場、営業所への転勤可能性がございます。
i-PRO株式会社
800万円~1450万円
その他, 法務
【必須】 ・スタンダード/プライム市場の企業でのコーポレート法務経験 ・コーポレート法務(上記)の経験:最低 3~5 年。 └株主総会実務、取締役総会実務経験 └議案書のチェック └取締役とのコミュニケーション ・リーガルマインド ・マネジメント経験(メンバーマネジメント、IR・ファイナンス・総務等の他部門を巻き込んでリードできるリーダーシップ) ・外国籍の社外取締役とのコミュニケーション可能な英語力(最低限:読み書き、話す:自分で説明できること必須) 【歓迎】 ・日本の弁護士資格 ・英語での業務経験(契約書作成、交渉等)
【業務内容】 当社は、グローバルに事業を展開し、持続的な成長を続けています。それに伴い、コーポレートガバナンスの強化が重要な課題となっています。経営の透明性・健全性を高め、ステークホルダーからの信頼を確固たるものにするため、グローバル コーポレートガバナンスに関する業務をリードしていただける人材を募集します。 【具体的な業務内容】 以下の業務を担当し、CLO直下で役員クラスと連携して、コーポレートガバナンスの強化をリードしていただきます 1.株主総会運営 2.取締役対応(議案書のチェック、議事録の作成、社外取締役とのコミュニケーション) 3.株式対応 4.社外取締役対応 5.規程管理、改定、制定 6.リスクコンプライアンス委員会 事務局 7.グローバル・ガバナンス(HQとして海外子会社への指導) 従事すべき業務の変更の範囲:会社が定める業務
株式会社ニコン
820万円~1100万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, IT戦略・システム企画担当
【必須】 ・国内外製造業でのIT企画管理部門での経験※5年以上 ・製造業バリューチェーン領域(対象領域は拘らない)のビジネス知識 ・システム開発工程において、設計~開発~テスト・保守運用の経験※5年以上 ・会計(財務・管理)に関する基礎知識 ・IT関連規定・ガイドラインに関する知識 ・IT統制管理の実務経験3年以上 ・アプリケーションもしくはインフラ構築などシステム立上げプロジェクト経験 ・語学力 TOEIC 600点以上 ビジネス利用経験 【尚可】 ・製造業バリューチェーン領域全般のビジネス知識 ・プロジェクトマネジメント関連資格保持 ・MBA ・語学力 TOEIC 800点程度 流暢なビジネス利用経験 ・海外拠点IT部門への赴任経験
【組織としての担当業務】 ●部門ミッション(ITソリューション本部) ‐ニコンの継続的なビジネス成長に貢献するため安全・安心なITシステムを提供 ‐ニコングループ全体のIT統制運用管理及び継続的な改善とIT新技術へのチャレンジ ‐ITプロフェッショナル集団を目指す ●配属部署の役割(戦略企画部) ‐ITソリューション本部含むニコングループ全体のIT統制及びその運用 【具体的な業務内容】 【ミッション】 ‐戦略企画部門/IT統制推進課のIT統制の担当として、部門運営サポートに限らず改善改革を牽引 ‐戦略企画部は3課構成。IT統制の強化を進めるため2025年4月よりIT統制推進課が新設。 ‐プロフェッショナル集団に向けた施策の企画・実行 ‐GlobalでのIT統制の向上への貢献に向けた企画・改善改革 【具体的な業務】 ‐Global IT統制の拡大定着化を進めるにあたり、機能改善改革を担って頂きます。 ‐IT Gate管理の改善強化拡大などを中心に関係者と協業体制を構築を一緒に築きあげて頂きます。 ※各活動に直接入って頂きキャッチアップ、即戦力として能力発揮を期待
株式会社ナベル
735万円~1100万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他 プロジェクト系
【必須】 ・C/C++を使った組込みプログラミングの制御設計経験 ・GUIアプリ設計経験
【業務内容】 国内トップシェアを誇る同社製品に関する組込みプログラム/PCプログラム開発業務を担当頂きます。弊社製品の新規アプリケーション開発、仕様書作成、プログラム修正、動作確認などをお任せ致します。管理職候補として、将来的にマネジメント業務にも携わっていただく可能性もあります。 【具体的には】 同社主力商品である、全自動鶏卵選別包装装置のメインプログラムや、独立稼働する卵をストックするためのタワー(自動倉庫)のプログラムなどが対象となります。 ご入社後まずはメンバーと同様に業務をしていただき、数年後に部下を数名束ねる可能性があります。 また将来的には、少数精鋭の組織のため電子回路・制御設計など全般を担当頂き、組織の核として活躍いただける事を期待しています。 全世界での客先での当社製品の稼働状況のヒアリングから、改善又は新規装置開発の構想開発など多岐にわたります。 ・制御概要から個別制御回路図、制御盤板金図、内部配線図、結線図、PLCプログラム、電気工事図等の作成。 ・新製品開発・従来製品の据付調整・取扱説明書・技術資料の原案作成 【企業の特徴・魅力】 卵の洗浄・乾燥・重さの判別、パッキングまでをライン化した全自動鶏卵選別包装装置メーカーです。高い技術力を基に、国内トップシェアを誇ります。さらには世界シェアトップ獲得に向けて開発を進めています。積極的な海外展開により、グルーバルシェアも世界2位を誇り海外でも高い評価を得ています。現在、ナベルの機械を納品している国は、70カ国以上にも上ります。世界でも唯一、鶏に関しては宗教に関係なく広く食されている食材です。 食の安心・安全の意識が高まる中、世界の養鶏業界における設備に対する関心も飛躍的に高まっています。 (変更の範囲)会社の定める業務
株式会社IHI
群馬県富岡市藤木
780万円~1050万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他機械設計
【必須】いずれか必須 ・機械設計(特に構造設計)の経験 ・材料設計・開発~材料試験までの実務及び取りまとめの経験 【尚可】 ・圧力容器の構造設計経験 ・複合材の設計・研究開発経験 ・英語に抵抗が無い方 ・富岡を主拠点とした勤務が可能な方
【業務内容】 ご経験に合わせて以下の業務をお任せいたします。 ◆ロケット(イプシロン/H3等)・防衛用誘導弾のFRP製モータケースの設計・開発 ◆航空機向け水素燃料電池電動推進システム用のFRP製液体水素タンクの設計・開発 ◆次世代航空機向けFRP製機体構造の設計・開発 ◆その他FRP製の製品・構造に関する研究 顧客からの仕様に対して材料選定や構造設計を行う場合もあれば、自分たちで仕様決定を含めて開発を進める場合もあります。主担当として、設計フェーズから試作・試験・評価フェーズまで幅広く担当いただくことを想定しています。 豊洲での勤務や在宅勤務も可ですが、設計フェーズでは週2~3日は富岡での勤務、試作・試験・評価フェーズでは必要に応じて富岡(製造部門)や試験場での勤務が頻繁に発生することがございます。 【使用ツール】NX(3D CAD)・Abaqus(FEM)など
760万円~1050万円
【必須】 ◆ポンプ及びそれを構成する機器類の設計及び実験の経験をお持ちの方 【尚可】 ◆英語力(英会話が可能なレベル)
【業務内容】 次世代の基幹ロケットや民間企業が開発しているロケット等、いずれかの担当として、ロケットエンジン用ターボポンプ(メタン/液体水素/液体酸素)に関する開発プロジェクトに主担当として携わっていただきます。 《業務詳細》 ◆要求仕様に基づく概念設計及び顧客との仕様検討や技術折衝 ◆ターボポンプ全般、特にポンプ構成機器(インデューサ/インペラ/ケーシング等)における流体・構造・振動設計(基本設計~詳細設計)の実施と取りまとめ ◆解析や製造の委託指示・マネジメント ◆開発試験(単体・実証)における計画立案・実施・試験データ評価 ※関係企業(客先メーカなど)との技術調整や、実証フェーズにおける要素試験やエンジン試験場での試験立ち合い及びデータ評価による国内出張が多く発生します。 【アピールポイント】 ・当部署は国内でも数少ない液体ロケットエンジン開発する部門であり、その中でもロケットの心臓部と言われるターボポンプを開発設計、試験、および製造を扱うため、ターボポンプ全体やロケットエンジン全体を把握しながら、ロケットエンジンの開発全体における設計から試験、打上までの一連の過程に携わることができます。 ・技術的にはポンプ設計に留まらず回転機械の設計技術全般のスキル、また技術以外にも開発マネジメント等も含む製品開発に必要な全てのスキルを獲得する機会が得られ、更には航空宇宙関連の機器設計をしている社内各部門との協業や国内外メーカーと協業するような幅広い経験も得ることができます。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ