23547 件
TDK株式会社
千葉県
-
660万円~1050万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
【必須】 ・光デバイスの設計および評価のご経験(5年以上) ・英語力:資料作成やメール等文面の読み書きが行えるレベル(目安:TOEIC 600/CEFR B1) 【尚可】 ・海外の顧客ともコミュニケーションが取れ、課題解決の提案が出来ること。
■職務内容 革新的光配線および次世代AR/VRスマートグラス向けデバイスの光学評価に携わっていただきます。経験やスキルに応じて担当いただく業務を検討いたします。 ・次世代光デバイスの光学設計および評価(赤外および可視光波長の光変調素子、光合波素子など) ・次世代光デバイスの光学シミュレーション ・ファイバー系および空間系の光学評価システムの構築 *仕事内容の変更範囲:会社の定める業務全般 ■組織のミッション TDK独自の次世代光デバイスの開発、および顧客を創出することで、タイムリーに開発した製品を市場投入し顧客へ価値提供することです。 ■募集背景 TDKは電子部品・デバイスのリーディングカンパニーです。TDKのもつ優れた技術をもとに、新規成長分野である革新的光配線および次世代AR/VRスマートグラス向け光デバイスの開発を拡大しています。TDKの保有する技術を応用展開させて競争力あるデバイス開発を行っていますが、オプティクス、オプトエレクトロニクス、光デバイス関連の技術者が不足しています。 今回、この分野の戦略的増強を行うために、光デバイスの経験があり、新規デバイス開発へと展開できる経験と柔軟性があるエンジニアを募集します。 ■働き方 ・残業時間:約20時間 ・在宅勤務頻度:週1回程度 ・フレックスタイムの有無:有 ・出張頻度/期間/行先(国内外):年数回程度/1~2週間/国内および海外 ■当業務の魅力点・応募者へのメッセージ TDKは電子部品・デバイスにおけるリーディングカンパニーです。これらの技術を基盤としつつ、新規成長市場へと拡大展開しています。グループ内に中途入社のメンバーが2名おり、中途入社の社員でも働きやすい環境です。光デバイスの専門知識があり、新しい分野に挑戦したいチャレンジ精神をもつ人材を募集しています。
【必須】 ・光デバイス開発の光学設計および評価のご経験(5年以上) ・英語力:資料作成やメール等文面の読み書きが行えるレベル(目安:TOEIC 600/CEFR B1) 【尚可】 ・海外の顧客ともコミュニケーションが取れ、課題解決の提案が出来ること。
■職務内容 ・次世代光デバイス向け光学設計(光導波路、カップリング素子など) ・光学評価システムの構築および評価 *仕事内容の変更範囲:会社の定める業務全般 ■組織のミッション 我々のグループは次世代受光デバイスの開発を担っており、全く新しい光学デバイスの創出をミッションに業務を遂行しています。 ■募集背景 TDKは電子部品・デバイスのリーディングカンパニーです。TDKのもつ優れた技術をもとに、新規成長分野であるスマートグラス用デバイスおよび次世代光通信デバイスの開発を拡大しています。TDKの保有する技術を応用展開させて新規の受光デバイスの開発を行っていますが、オプティクス、オプトエレクトロニクス、光デバイス関連の技術者が不足しています。 今回、この分野の戦略的増強を行うために、光デバイスの経験があり、新規デバイス開発へと展開できる経験と柔軟性があるエンジニアを募集します。 ■働き方 ・残業時間:約20時間 ・在宅勤務頻度:週1回程度 ・フレックスタイムの有無:有 ・出張頻度/期間/行先(国内外):年数回程度/1~2週間/国内および海外 ■当業務の魅力点・応募者へのメッセージ TDKは電子部品・デバイスにおけるリーディングカンパニーです。これらの技術を基盤としつつ、新規成長市場へと拡大展開しています。グループ内に中途入社のメンバーが1名おり、中途入社の社員でも働きやすい環境です。光デバイスの専門知識があり、新しい分野に挑戦したいチャレンジ精神をもつ人材を募集しています。
660万円~1300万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 教育・スクール
【必須】 下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・LD又はLED等の,設計開発又はプロセス開発の経験 ・光モジュールのパッケージ設計又はパッケージプロセス開発の経験 ※英語力:資料作成やメール等文面の読み書きが行えるレベル(目安:TOEIC 600/CEFR B1)、海外客先及び海外拠点との打合せにおいて使用いただきます 【尚可】 ・分析結果報告書などの書類作成業務
■職務内容 ・レーザーモジュールのアッセンブリプロセス開発及び工程の立ち上げ OR ・レーザーモジュールパッケージの設計及び実装プロセス開発 *仕事内容の変更範囲:会社の定める業務全般 ■組織のミッション 次世代スマートグラスのキーデバイスとなるレーザーモジュールの開発を進め、客先と共にスマートグラス市場を活性化し立ち上げていくこと。 ■募集背景 TDKは電子部品・デバイスのリーディングカンパニーです。TDKのもつ優れた技術をもとに、新規成長分野であるスマートグラス用光デバイスの開発を拡大しています。TDKの保有する技術を応用展開させて競争力あるデバイス開発を行っていますが、オプティクス、オプトエレクトロニクス、光デバイス関連の技術者が不足しています。 今回、この分野の戦略的増強を行うために、光デバイスの経験があり、新規デバイス開発へと展開できる経験と柔軟性があるエンジニアを募集します。 ■働き方 ・残業時間:20時間程度 ・在宅勤務頻度:週1,2回 ・フレックスタイムの有無:あり ・出張頻度/期間/行先(国内外):海外出張は年間数回程度/1~2週間/アメリカ、ヨーロッパ、中国 ■当業務の魅力点・応募者へのメッセージ スマートグラスは今後の生活様式を一変させるような製品となる可能性があります。その開発の一部を担い世の中の変化を自らの力で起こすことができるタイミングです。我々と一緒にレーザーモジュールの開発を行い世の中に変化をもたらせましょう。
長野県
700万円~860万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 品質管理(電気・電子・半導体) 品質保証(電気・電子・半導体)
【必須】 ・電気系技術職に携わっていた方(回路設計、部品選定などの経験) ・英語力:資料作成やメール等文面の読み書きが行えるレベル(目安:TOEIC 600/CEFR B1)、製造元との情報伝達・交渉の場面で使用します。 【尚可】 ・顧客への不具合対応経験
■職務内容 顧客(蓄電システムメーカー)苦情の問い合わせ対応。業務比率は、1:30%、2~4:70%程度を想定。 1.不具合品の解析・原因究明 2.製品製造元(Ampace)や技術部門と不具合内容の協議 3.顧客向け報告書の作成 4.顧客との品質協議 *使用するツールは、Ampace社の評価ツール、テスター、オシロスコープ、サーモグラフィ、顕微鏡等、様々です。 *ご入社後は、まず不具合解析から業務をお任せし、将来的には、顧客対応、品証保証の立場での設計デザインレビュー対応、顧客および製造元(Ampace)との契約における品証保証項目の策定、マネジメント等の業務をお任せします。 ■組織のミッション 当BGは社内でリチウムイオン蓄電池の業務を担っており、特に当課では、家庭用蓄電池~大規模蓄電池システムの量産後の品質保証をミッションに業務を遂行しています。 ■募集背景 家庭用蓄電池顧客拡大による人員増強 ■働き方 ・残業時間:20時間 ・在宅勤務頻度:不具合品の解析は出社が必要となりますが、その他の業務は在宅でも可能です。 ・フレックスタイムの有無:コアタイム10~15時のフレックス勤務です。 ・出張頻度/期間/行先(国内外):年1~2回/1日~1週間/顧客・製造元(中国)
長野県佐久市小田井
【必須】 ・半導体素子特性の理解 ・故障解析経験 ・英語力:資料作成やメール等文面の読み書きが行えるレベル(目安:TOEIC 600/CEFR B1) 【歓迎】 ・半導体デバイスの解析/設計/テスト業務の経験
■職務内容 ・半導体デバイスの電気特性測定・評価による不良判断 ・半導体解析装置による故障位置推定・特定・検証 ・対外的な報告書作成・プレゼンテーション *ご入社後は、まず半導体デバイス評価から業務をお任せし、将来的にはマネジメント業務をお任せします。 *仕事内容の変更範囲:会社の定める業務全般 ■組織のミッション TDKで使用する半導体部品の故障解析を通して半導体部品の品質向上を図る。 ■募集背景 業務拡大に伴う解析部門の強化のため ■働き方 ・残業時間:10時間程度 ・在宅勤務頻度:基本的には出社して頂きます。 ・フレックスタイムの有無:有 ・出張頻度/期間/行先(国内外):年6回程度/日帰りor宿泊/国内外 ■当業務の魅力点・応募者へのメッセージ 昨今TDK製品に搭載される半導体デバイスの点数増加に伴い、半導体解析への期待が増しております。 今回、半導体解析業務品質の向上のため、半導体解析経験者を増員し、さらなる解析能力の向上を図りたいと考えております。半導体製造のご経験のある方の積極的なご応募をお待ちしております。
秋田県にかほ市平沢
仁賀保駅
700万円~1060万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 ・半導体や液晶装置産業での業務経験 ・英語力:資料作成やメール等文面の読み書きが行えるレベル(目安:TOEIC 600/CEFR B1) 【尚可】 ・PLCプログラミング経験 ・画像処理装置を扱った経験 ・電気回路図を読み書きの実務経験 ・C++、C#などのプログラミング経験 ・2D/3D CADによる作図経験
■職務内容 ・お客様への装置提案や仕様の交渉 ・制御システム構想・設計 ・電気回路設計及び製造の技術支援 ・プログラミング(PLC、画像処理) ・装置の構成部品表(制御)作成 ・開発した装置や機能の動作検証 *ご入社後は、先輩と一緒に装置の制御設計(開発)業務を経験して頂きます。 実装機のシステム検討や回路設計、ソフト設計など、得意な分野から業務に取り組んで頂き 将来的には、開発する装置の制御設計取りまとめや、マネジメント業務をお任せします。 *ご入社後は、先輩と一緒に装置の制御設計(開発)業務を経験して頂きます。実装機のシステム検討や回路設計、ソフト設計など得意な分野から業務に取り組んで頂き、将来的には、開発する装置の制御設計取りまとめやマネジメント業務をお任せします。 *仕事内容の変更範囲:会社の定める業務全般 ■組織のミッション 当BGは半導体デバイス製造装置である実装機(主にフリップチップボンダー)及びカスタム製品の開発・設計業務を担っており、特に当課では制御設計(開発)をミッションに業務を遂行しています。 ■募集背景 アドバンスドパッケージやパワー半導体など、半導体新市場の需要拡大に対応する新しい実装機の開発を進めるために、実装機の制御設計(開発)ができるリソースを拡充し、更なる事業の拡大を図ります。 ■働き方 ・残業時間:平均25時間/月以下 ・在宅勤務頻度:1~2日/月(WEB研修など) ・フレックスタイムの有無:基本は無し(業務状況により有りに変更可能) ・出張頻度/期間/行先(国内外):年6回程度/出張期間は1回あたり1~2週間/行先は担当する装置により国内or海外(中国、台湾、ベトナム)
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, システム開発・運用(アプリ担当)
【必須】 ・SAP経験者 ・TOEIC 700点以上
■業務内容: ポジションセンシングセンサーの開発・生産拠点である浅間テクノ工場では、SAP活用を通じた基幹システムの刷新が推進中です。SAP機能の活用方法を検討しユーザー業務改善を行います。 業務例: ・SAP導入と開発 ・SAP導入後の運用/業務フォロー ・その他基幹系システムに関する業務改善 ■仕事内容の変更範囲 会社の定める業務全般 ■魅力: 【応募者へのメッセージ】 工場には長年DBやデバイスとの接続の経験があるので、SAP以外にもこれらを駆使して物理的な作業性も向上させます。この工場はオンプレ環境を独自に保持しています。ソフト(システム)だけでなくハードにも力を入れている特色ある工場です。 ITチームへの期待は大きく活躍の場は複雑化、高度化する一方です。ITチームは人材育成、キャリア構築のために教育に力を入れています。 海外に関連工場があり日常的にWEB会議があるなど国際感覚、交渉力も必要です。 工場のある長野県佐久市は人口10万人の小さな都市で軽井沢の隣に位置する自然豊かな土地です。夏は涼しく、全国トップクラスの晴天率を誇ります。また南と北アルプスや八ヶ岳へのアクセスが良くアウトドア派には絶好の立地です。 【魅力ある社風】 フェライトコアを世界で初めて製品化した総合電子部品メーカーです。最先端技術に取り組んでおり、EVやドローン内部にも使われる世界屈指の技術力を誇ります。社員数10万3千人、海外の連結子会社は100社を超える大手企業ながら、前職での経験を考慮した評価制度が存在するため個人の実力が適切に評価される体制が整っているため、中途入社後に部門のリーダーを担っている方も多く存在します。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他機械設計
【必須】 ・機械設計、部品加工、装置組立の基礎知識を有すること ・英語力:資料作成やメール等文面の読み書きが行えるレベル(目安:TOEIC 500/CEFR B1) 【尚可】 ・CADによる機械設計経験 ・半導体製造に関する知見
■職務内容 ・CADによる装置設計 ・検証及びレポート作成 ・製造移管資料の作成 ・営業と一緒に顧客と技術打合せ ・他部署(営業・制御・資材・製造技術・生産計画と情報)を通じた開発から製造移管まで対応 *ご入社後は、まずユニット設計から業務をお任せし、将来的にはロードポート新規設計やマネジメント業務をお任せします。 *仕事内容の変更範囲:会社の定める業務全般 ■組織のミッション 半導体デバイス製造関連装置であるFOUPロードポートおよび周辺機器の機械系全般の開発を担当する課になります。装置設計、試作品組立検証、資料作成、量産移管の業務を主に行います。 ■募集背景 世界的な半導体需要拡大に伴い、半導体デバイス製造工場へ納入するFOUPロードポートの事業を拡大するため装置開発業務に貢献できる人員の増強。 ■働き方 ・残業時間:平均15時間/月 ・在宅勤務頻度:最大2日/週 ・フレックスタイムの有無:有 ・出張頻度/期間/行先(国内外):月約0~2回/1日~5日/国内または海外(アメリカ/台湾/韓国/マレーシア)
大阪ガス株式会社
大阪府
700万円~1200万円
その他, システム開発・運用(アプリ担当) システム構築・運用(インフラ担当)
【必須】 ITに関して幅広い視野をお持ちで、下記のいずれかの経験・スキル・資格をお持ちの方 ・数千人月規模以上(構成メンバーが50人以上)の大規模システム開発におけるPM、PL、PMOとしての業務経験 【尚可】 ・ユーザー企業でのPMO経験 ・PMBOKの知識をお持ちの方 ・人とのコミュニケーションを取ることが得意な方 【キャリアパス】 本人の希望なども鑑み、将来的に以下分野での活躍を期待しています。 ・グランドデザイン実現に向けた大規模システム構築時のプロジェクト管理責任者(現場側でのPM) ・IT部門側の各PMOを束ねる管理者 ・業務とシステム両面への知見が必要な社内DX推進の責任者
大規模システム開発プロジェクトのPMO業務や業務システムの全体グランドデザインの策定などをお任せいたします。 【具体的な業務内容】 ●大規模システム開発プロジェクトのPMO(実際のビジネス構造、目指す姿の検討は、主として各ビジネスユニット側で検討しますが、それに対し、システム開発プロジェクト管理のプロフェッショナルとして、PMOの立場で要件定義・設計・開発・テスト・移行まで参画することにより、プロジェクトを成功に導きます) ●業務システムの全体グランドデザインの策定(一部、部分最適となっている業務システム群に関し、10年後・20年後にシステム全体がどうあるべきかを考え、それに向けた業務システムの再構築ロードマップを描きます) 【配属先部署】 DX企画部 業務システム統括チーム [組織構成:マネジャー+6名 ※プロジェクト毎に、外部の会社と一緒にPMOとして、プロジェクトを推進いただきます。 (参考)DX企画部は、DX戦略、DX推進、システム統括、全社IT基盤整備、情報セキュリティ管理、データ分析を担っており、総勢50人弱の組織になります。] 【募集背景】 ●ベンダーである100%子会社のオージス総研グループと連携し、各種業務をすすめていますが、脱レガシー、大規模システムの再構築等を更に積極的に推進していくため、体制強化・要員拡大を考えています。 【仕事の魅力・やりがい】 ■数十億円規模の大型システムの再構築案件を一手に担う事となり、多数の関係者と様々な取り組みを行うことで、大きな達成感を味わうことができます。 ■大規模システム開発を推進するプロジェクト管理能力が身に付きます。 ■キャリア採用で入ったメンバーも多く、多様な人材の中、発想、視野を広げることができます。
その他, 事業企画・新規事業開発
【必須】 下記いずれかのご経験をお持ちの方 ①再エネ・蓄電池ビジネスの案件組成、プロマネのご経験 ②電力・蓄電池関連のシステム開発経験(特にクラウド環境下でのご経験) ③電池の研究開発のご経験 【尚可】 ・電力事業制度や各種電力市場に精通していること ・VPP、蓄電池(EV含む)に関連する業務経験、知見を有すること (エネルギー企業、新電力、商社、メーカー、コンサルなど) ・IT、デジタル関連の知見を有し、エネルギー関連のシステムインテグレーターの業務経験、知見を有すること ・再エネ案件開発などでプロジェクトマネジメントやプロジェクトファイナンスの業務経験、知見を有すること
当社電力ビジネス推進部にて、蓄電池事業の案件開発・システム開発・技術開発業務に従事いただきます。 【仕事内容】 蓄電池関連事業の戦略立案における、下記いずれかの業務 ①系統用蓄電池事業の案件開発(サイト選定、蓄電池調達・評価、外部パートナーとの協業、プロジェクト管理等) ②事業スキームの構築及びSPC運営、VPP及び蓄電池エネマネのシステム開発・運用 ー当社では蓄電池の自社案件開発のみならず、他社様の開発案件の運用領域にて参入することも見据え、システム運用がしやすいように、開発の一部工程の内製化を進めております。 (内製化については、当社DX企画部も協働で進めております。) ③リユース蓄電池の評価・運用技術を含む、新技術の調査・実証・開発 ー当社では、昨今懸念される蓄電池の安全性・収益性向上のため、グループ会社で蓄電池の劣化診断や寿命予測に関する研究開発を進めております。バッテリーメーカー出身者も在籍しており、国内蓄電池事業者の中では随一のバッテリー活用技術を保有しております。 【仕事の魅力・やりがい】 ・当社では、次世代の電力ビジネスの柱とすべく、再エネ・VPP・蓄電池等の新領域における取り組みを強化しています。 ・蓄電池に関する取り組みを通じて、再エネ普及拡大や需給ひっ迫などの問題解決に対応し、脱炭素社会実現に貢献することができます。 ・当社では、他者に比べて機動的な電力トレーディング・需給管理能力や分散リソースのマネジメント能力を有しており、お客さまから電力市場等までのバリューチェーン全体で様々な付加価値を提供できることが強みです。
【必須】 下記のいずれかの経験・スキル・資格をお持ちの方 〇事業会社、ベンチャー企業、商社等での新規事業立ち上げに関わる業務経験、スタートアップ出資、および、それに類するスキル・マネジメント力を有する方 〇メーカー等で保有技術からの新規事業立ち上げに関わる業務経験 または技術戦略の企画、立案経験を有する方 〇新規事業の運営経験、および、それに類するスキル・マネジメント力を有する方 ※必要な資格等は特にありません
【業務内容】 〇イノベーションに関わる新規事業・ビジネスモデル・最先端技術の探索 (事業分野) ①環境領域:ネガティブエミッション、次世代水素製造、次世代地熱・地下開発、ケミカルリサイクル、水処理・バイオ ②デジタル領域:生成AI、CO2クレジット ③次世代サービス領域:EV/蓄電池、ヘルステック、スマートホーム・ファクトリー、フードテック 〇新規事業開発・立ち上げを含むビジネスクリエイション 〇ベンチャーファンドやスタートアップ企業への投資・連携(企業評価・デューデリジェンスなどを含む) 〇新規事業の運営、スケールアップに伴うアライアンス等 〇海外拠点(米国・シリコンバレーに、スタートアップ探索要員として2名駐在中)の運営サポート 〇今後の事業化を見据えたDaigasグループの中長期的な技術戦略の企画・立案 【募集背景】 ●事業創造本部では、従来ビジネスの枠を超えた新たなサービスやビジネスを創出し、Daigasグループの更なる進化とお客様のお役に立ち続けるイノベーションに挑戦しています。 ●脱炭素化への社会的要請とお客さまの環境志向が高まる中、「Daigasグループ カーボンニュートラルビジョン」を発表し、既存の取組みに加え、新しい視点・分野におけるビジネスの創出および拡大のために人材の拡充を図っています。 【配属先情報】 事業創造本部 未来価値開発部
本田技研工業株式会社
埼玉県
650万円~1000万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 事業企画・新規事業開発
【求める経験・スキル】 ・経営企画策定・管理、事業企画策定・管理などの戦略構築経験(目安:3年以上) ※出身業界は不問です。
日本統括部における全体方針の策定、中長期事業戦略議論の推進をお任せします。 入社直後から、日本事業のトップマネジメントとの議論を重ねる機会がございます。日本事業を成長に導く、既成概念にとらわれない事業運営・戦略の提案を歓迎します。 具体的には下記のような業務を想定しています。 ① 四輪、二輪、パワープロダクツなど、日本における全事業の方針策定 ② グローバルオフィスと連携した各事業部の領域戦略策定 ③ 日本国内の子会社や、新規事業の立ち上げ支援 【魅力・やりがい】 ●四輪、二輪、パワープロダクツ含めた幅広い領域をカバーする日本国内事業の責任者に最も近い組織の一員として、事業戦略や運営に直接関わることができます。また、直近では大規模な組織変更をリードするなど、特命プロジェクトにて事業の変革を担うこともあるチャレンジングなポジションです。 ●日本国内の事業を経営目線で捉え、事業企画・事業管理を担っていただきます。入社後は、経営企画への異動や海外駐在へのキャリアパスもございます。 ◆キャリア入社者の声 ・日本の事業全体の中期方針の提案、組織再編を担当しています。日本のトップマネジメントと同じ目線で議論ができ、会社全体の動きを身近に感じ取ることができる部門です。また、経営に関する幅広い課題をカバーするため様々な経験が活かせる、かつ少人数でアットホームな職場だと感じています。 ・日本における事業全体の戦略企画・検討を行う会議体運営を担当しています。日本事業のトップに近く、国内の各製品に関する製造から販売、子会社の事業運営など、多岐に渡る施策・戦略に関わることが出来る、やりがいのある部門だと思います。
株式会社日立製作所
東京都千代田区外神田
秋葉原駅
780万円~1030万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 プロジェクト系
【必須】 ・システム企画・構想及びアプリケーション開発の経験 ・システム開発におけるPM/PL経験(目安:3年以上) 【尚可】 ・エアライン業務経験 ・最適化手法の設計・開発経験
【職務概要】 エアライン業界向けの運航業務(ダイヤ作成など)、整備業務(機体整備、エンジン整備、ライン整備など)の業務刷新/効率化に向けた企画・構想、開発構築~維持保守 及びプロジェクト管理(支援も含む)をお任せします。 ご経験に応じ担当案件や業務範囲を決定します。 【職務詳細】 ・企画・構想(現行業務分析、ToBe策定、パッケージ適用可否検討、開発計画策定 など) ・開発構築(設計~テスト) ・稼働維持(保守) 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 産業・流通系システムの企画・構想、構築~維持保守 【配属組織について(概要・ミッション)】 配属部門は、エアライン業界におけるフロント対応部門として、顧客ニーズを具体化しつつ、関連部門と連携し価値提供(システム構築、サービス提供)を継続・拡大しています。 社会インフラとして重要なシステム・サービスの一貫を担い、安心・安全な提供の継続が重要なミッションとなります。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・世の中にない新たな価値を生むシステム・サービスを顧客とともにPoC等を経て生み出す経験ができる。 ・超上流工程からのプロジェクト参画により企画・構想力やマネージメント力のスキルアップを図れる。 ・エアライン業界(海外含む)の成長・維持を支える新システム及び基幹システムの開発に携われる。 ・採用後のキャリアパスとしては大規模システム開発のプロジェクトリーダー⇒プロジェクトマネージャーのポジションで管理職または技術職へのキャリアパス選択が可能です。
株式会社IHI
東京都
700万円~1300万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他機械設計
【必須】 《担当職》 ■学士以上で機械系分野を履修されている方 ■機械設計の経験があり、設計~解析・評価までの一連の開発プロセスを理解している方 《リーダー・スペシャリスト》 ■機械部品や機械システム等の技術開発または製品開発の経験 【尚可】 ◆燃焼技術に関する知識や業務経験 ◆燃料の燃焼関係における実験経験(ガスタービンに限定しない)
【求人概要】 米国GE Vernova社とのアンモニア専焼ガスタービン燃焼システム技術開発における燃焼器の設計業務をお任せ致します。世界に先駆けて開発を進めているアンモニア焚きガスタービンの製品化に向けた開発の最前線で、共同開発先の先端情報に触れつつ高度な開発設計業務に携わることができます。 【業務内容】 ◆米国GE Vernova社との大型アンモニア専焼ガスタービンの共同開発作業における、実験供試体要素設計(※決まった設計ではなく、トライ&エラーを繰り返しながら進めていきます。) ◆上記開発における新形状や計測装置の提案、実験立ち合い(実験装置がある横浜を含め、出張が発生します。) ◆上記開発における実験実施、データ評価、実験設備維持管理 ◆具体的な担当は、ご本人の経験や意向を踏まえて検討致します。 【アピールポイント】 ・IHIは脱炭素社会の実現に向けアンモニアバリューチェーンの構築に取り組んでいます。その中核プロジェクトのひとつが、この発電用大型ガスタービンのアンモニア燃料転換を可能にする燃焼器の製品化プロジェクトです。世界に先駆けた大型共同開発プロジェクトの技術者として、高度な開発・設計能力を磨くことができます。 ・ガスタービン技術は航空エンジン部門などの応用分野でも活用できるため、ガスタービンの開発能力を拡充に伴い、IHIの将来製品戦略を支える人材として活躍いただけると考えています。
日本電気株式会社
東京都府中市日新町
680万円~990万円
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
【必須】 ・プロジェクト計画・実行業務 【尚可】 ・ステークホルダーとの交渉・折衝経験
NECは、はじめて宇宙へ挑戦した日から約70年、一貫して日本の宇宙開発を支えてきました。いつ何が起こっても不思議ではない宇宙空間に、お客様が安心して利用できる宇宙機をあげ、その利用によって得られる利便性などの価値を引き続き提供できるよう努めています。 その中でも当チームのミッション・ゴールは測位衛星事業におけるミッションペイロード開発を推進することを担っています。ミッションペイロードとは、測位を実現するシステムそのものを指し、測位衛星の心臓ともいえるシステムです。チームメンバーは部長下24名で、それぞれがシステムインテグレーションの取りまとめ業務(PJ推進、システム開発、機器調達)といった役割があります。PJは関連会社、関連部門を含めると100名を超える大規模PJで、プロジェクトマネージャーを筆頭に、技術開発(設計・製造・試験)を担当する部隊と、全体のプロジェクト管理を担当する部隊で構成されています。今後あらたに開発が計画されている将来測位衛星の開発を加速化・強化すべく、プロジェクト管理のご経験を活かしていただけるキーパーソンを募集いたします。具体的には以下業務を担当いただきます。 【職務内容】 ・準天頂衛星みちびきの測位システム開発プロジェクト管理 【具体的な内容】 ・プロジェクト推進 タスク管理、コミュニケーション管理、文書管理、変更管理、保全管理、調達管理、成果物納品管理 ・プロジェクトコントロール 進捗管理、リスク管理、予算管理、リソース管理 ※技術開発業務は技術開発部隊が担っております。 今回の募集ポジションでの技術開発業務はございません。
株式会社日立ハイテク
650万円~990万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 機械・電子部品・コネクタ
【必須】 ・下記いずれかのご経験をお持ちの方(目安:2年以上) ・放射線治療における臨床業務経験 ・放射線治療における企業でのアプリケーションサポート実務経験 ・技術革新が目覚ましい治療業界において、日々学び、社会貢献していく強い意志を持つ方 【尚可】 ・下記の資格・スキルをお持ちの方 ・医学物理士認定 ・診療放射線技師 ・TOEIC650点程度の英語力(読み書き・メール利用に支障のないレベル) └製品に関するドキュメントが英語のため、読解できると業務がスムーズに遂行できるため。
■職務内容 ヘルスケア事業統括本部 治療システム事業部 X線治療本部 X線治療推進部 治療アプリケーショングループにて放射線治療計画/治療装置に関するアプリケーションサポート業務をお任せします。 ■業務詳細 <顧客対応> ・新規顧客に対して製品(OXRAY/RayStation)を適切かつ安全に使用して頂けるよう取扱説明の実施(訪問あるいはWeb) ・顧客訪問し日常的な使い方・要望をヒアリングしたうえで課題解決に向けた提案・取扱説明の実施 ・問い合わせ対応(電話・メール) ・モデリング(治療計画装置) <営業支援> ・導入予定施設に向けたデモ(機能紹介・製品アピール補助) <学会・研究会対応> ・学会における機器展示の際の製品説明対応 ・全国の放射線治療関連研究会での製品プレゼン ・放射線治療関連学会・研究会等へ参加し市場動向調査、スキルアップを図る <その他> ・顧客トレーニング内容検討および資料作成 ・製品動作・仕様の確認、新機能調査 ・トラブル時の原因調査 ・ウェビナーなどのイベント企画 ■入社直後の業務について ・RayStation 製品の使用方法を覚えてもらうところから始めて頂きます。メンバーサポートの元で一連の手順を学び、操作に慣れて頂きます。その後は、メンバーと一緒に、顧客からの問い合わせ対応について対応しながた、流れを学んで頂きます。ある程度、業務が理解できた後にはメンバー帯同でお客様先に訪問し、自身の対応可能な範囲から少しずつ業務を進めて頂きます。 ・OXRAY 製品自体が非常に大きいため、実際のお客様先への訪問や工場にて製品を見ながら学んで頂く形が中心となります。製品を理解頂けるような特別なカリキュラムも用意しております。 いずれの製品にしても最初は先輩社員のサポートの元で業務を行って頂きますのでご安心ください。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 営業企画
【必須】 ・打合せ、文書の読み書きが可能な英語力(目安:TOEIC750点以上) ・以下、いずれかの業務経験 ・工作機械や理化学機器など顧客要望に応じて個別提案を行うような製品の海外営業経験をお持ちの方。(半導体業界での経験があると尚可) ・製造業の生産・開発用途向けのソリューション提案経験がある方,(デジタル・IT関連のソリューション営業経験がある方、歓迎) ・データやAI等のデジタル技術を活用したデータソリューションの企画・立ち上げ・推進等の経験をお持ちの方 【尚可】 ・製造業向けに対してDX推進・自動化を推進されたご経験をお持ちの方(企画・営業・PM・エンジニア等)
【職務内容】 デジタルサービス本部において、当社の製品を導入頂いている米国・台湾・韓国等の海外の大手半導体デバイスメーカーに対し、日立グループのソリューションサービスプラットフォームである「Lumada」を用いたサービスを企画・提案いただきます。「Lumada」のご提案を通じて、弊社製品のさらなる利用価値の向上や、新たなビジネスチャンス獲得の機会を目指していただきます。 具体的には、顧客が目指すビジョンを実現するために、海外現地法人や国内の関連部署を巻き込みながら従来のビジネスモデルにはない新しいマネタイズの方法を検討・提案して頂きます。 ※ご経歴内容と適性を鑑みて、ソリューション企画推進部もしくはソリューション開発部への配属となります。 【業務の魅力】 データサービス基盤(=「Lumada」)のご提案を通じて、海外の大手半導体デバイスメーカーに大きな付加価値を提供することができます。半導体を製造する際に取得できるデータを「Lumada」を用いて分析し、新製品・新プロセスの開発期間短縮や量産ラインの生産性向上に寄与できます。これからますます市場が大きくなることが見込まれる半導体業界にて、最先端のソリューションを提案する業務を通じて、大規模でダイナミックなビジネスに携わることができます。 【ビジョン/ミッション】 当社は企業ビジョンとして「ハイテクプロセスをシンプルに」を掲げており、メディカル、バイオ、半導体製造・解析、産業・社会インフラ等、様々な最先端分野においてコア技術である「見る・測る・分析する」を基盤とした技術・製品・サービスを展開しています。 あらゆるムダを減らし、生産性を最大化することで、顧客価値向上や開発効率向上を実現し、お客様の飛躍と成長をお手伝いすることをミッションとしています。
茨城県ひたちなか市新光町
【必須】 ・機械・設備・装置等の取り纏めのご経験をお持ちの方(規模は問いません) ・アクチュエータ等を使用したメカトロニクス装置の開発(メカ・制御等)で設計の経験(3年以上) 【尚可】 ・製造技術として生産工程の自動化に取り組んだことがある方 ・生産工程や新技術に対して興味を持ち学ぶ姿勢がある方 ・ビジネス英語が話せる方、もしくは意欲的に学習をしている方 ・ものづくり工程のDX化に興味がある方
【職務内容】 評価システム製品本部 評価プロダクト設計部にて、開発・製造工程における新技術の追求をチームで取り組んでいただきます。 評価プロダクト設計部はCD-SEMや光学検査装置など主に半導体向けの検査計測装置の開発を行う評価システム製品本部の中で設計効率化や自動化・DX推進をリードしております。 世界シェア№1のCD-SEMを筆頭に当社の製品の更なる生産効率向上に向けて自動化・DX推進をリードいただき、ゆくゆく部署全体を取りまとめていただける方にご入社いただき、顧客提供価値の最大化を目指していきたいと考えております。 ■製造工程の自動化 これまで手作業でしか製造できなかったようなキーパーツの製造工程などの各作業工程に対し、経験と新技術等を組み合わせることで課題を解決していき、自動装置化やデジタル化を実現していきます。構想設計、要素技術開発、治具・自動装置導入、立ち上げ、運用改善までの一連をご担当いただきます。特に技術的に難易度の高い内容にチャレンジすることができ、技術力の向上が得られます。 例:微細加工や複雑組立における熟練技能を、画像解析やセンサ、アクチュエータ技術等を組み合わせて形式知化・自動化するなど ■製造環境の改革 場内製造工程で抱えている課題を抽出し、製造方法の新技術提案、導入を行うことで、製造工程の変革や改善に携わることができます。製品の構成や部品の役割を理解・習得することができ、当社製品に対する各種知識を得ることができます。 ■コラボレーション 本取り組みでは、本部署にて起案を行い、研究開発部門と要求仕様をすり合わせ、試作開発部門と連携を取りながら自動化・DX化をマネジメントしていただきます。社内外の多くの関係会社・部門、特に社内では生産技術部門、試作開発部門と協同しながら仕事を進めることができます。
AGC株式会社
神奈川県
750万円~1300万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他 教育・スクール
【必須条件】 ・バイオ先端技術の研究開発の実務経験。特許出願あるいは研究論文出版の経験。 ・自然科学系の修士 ・TOEIC 600点以上 あるいはビジネス英会話可能なレベル 【歓迎条件】 ・バイオ医薬品の研究開発あるいは製造プロセス開発リーダー経験。 技術スカウティング、アライアンス業務、戦略・企画などいずれかの業務経験。 あるいはアカデアミアにおいてバイオ最先端分野でKOLとして活躍されている研究者。 ・自然科学系の博士 ・TOEIC 800点以上 (海外勤務経験)
AGCのライフサイエンス事業における、革新的なバイオ技術による新事業の提案や社内各開発部門の技術的支援を行う。 最先端バイオ関連技術の知識や経験をベースに、技術開発あるいはオープンイノベーションのマネージメントにあたる。
株式会社ダイセル
大阪府大阪市北区大深町
650万円~1250万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 総務
【必須】 ・労働安全衛生マネジメント、環境マネジメントの運営や指導のご経験 ・内部監査のご経験 【歓迎】 ・労働安全衛生マネジメントに精通している ・環境法令に精通している ・自動車向け製品の品質マネジメントに精通している ・QMSやEHS
■職務内容: 同社は、天然素材を原料とした化学製品や自動車部品などで世界トップシェアを誇る、100年以上続く総合化学メーカーです。同社にて、海外を含むダイセルグループ全体を対象とした監査・教育業務に従事いただきます。 <具体的には…> ・海外グループ企業を含む各拠点の安全、品質、環境についての監査業務 ・安全、品質、環境に関する教育資料の作成や講師として社内教育 ■組織の特徴 勤務地は大阪とイノベーション・パーク(姫路地区)のどちらかになります。経験者採用のメンバーも多く多彩な人財が働いています。フレックス勤務やテレワーク(在宅勤務)を行いながらワークライフバランスを考えた勤務が可能です。ダイセルグループ全体を対象にした監査、教育を行うため、様々な事業分野、事業所(海外含む)の知見を得ることができます。 ■業務の魅力: 1919年の設立以来、セルロース化学、有機合成化学、高分子化学、火薬工学をコア技術にして様々な分野でグローバルに事業を展開しています。グループ企業数は75社に渡り、モノづくりを通じて世の中に貢献しています。本業務は、ダイセルグループ全体を対象とした監査・教育を行うため、業務を通じて様々な事業分野、事業所の知見を得ることが可能です。
780万円~1300万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 設計(機械)
【必須】 ・担当者クラス ■何らかのプロセス設計経験をお持ちの方 ・リーダー・基幹職クラス ■石油化学やLNGプラントにおけるプロセス設計経験 【尚可】 ◆5年以上のプロセス設計経験 ◆ビジネスレベルの英語力(海外案件に携わりたい方は必須となります)
【業務内容】 カーボンニュートラルを目指すエネルギー転換時代の最前線で、国内および海外のアンモニアおよびLNGの受入・貯蔵・供給プラントのプロジェクトにおけるプロセスエンジニアを担当いただきます。プロジェクトの規模によって数名~7名程度のチームに参画し、チームリーダーの元、設計工程に従いプロセス設計およびステークホルダーとの協議等をお任せいたします。案件はFSから参画し、世界をリードするIHIの低温燃料の受入・貯蔵設備技術を活かして、顧客からの要求仕様を具体的に図書へ作りこんでいただきます。 《業務詳細》 LNG(国内外)/アンモニア(国内案件が主)いずれかの受入・貯蔵・供給プラントのプロジェクトにプロセスエンジニアとして参画し、各プロジェクトの進捗に合わせたプロセス設計業務(ヒート&マテリアルバランス作成/PFD作成/プロセス機器の仕様設計・データシートの作成/P&IDの作成/メーカー発注仕様書作成/試運転・性能試験計画及び立ち合い)に携わります。顧客(電力・ガス・商社等)からの要求仕様を具体的に図書へ反映し、検討した設計について顧客と協議しながら合意形成を進めて行きます。試運転・性能試験フェーズではSVとして指揮を行うため、1ヶ月~半年の出張が必要に応じて発生することがございます。
1450万円~1740万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 人事(採用・教育) 人事(給与社保) 人事(労務・人事制度)
【必須】 ・HR変革、デジタルHR戦略、またはHRテクノロジー分野において10年以上の経験 ・HRの実務知識、業界動向、最新テクノロジーへの理解 ・多様な事業部門やセクター、地域におけるステークホルダーとの連携経験 ・優れたコミュニケーションスキルと対人能力、シニアマネジメントを含む多様な層との協働・影響力 ・英語力(TOEIC 800点以上目安) ※業務上英語での会議や資料作成があります ・データを活用した人財戦略・意思決定に関する分析力と課題解決力 ・中規模の高パフォーマンスチームのマネジメントおよび育成経験 ・プロジェクト遂行に必要なリスクの特定・評価・緩和に関する経験 ・継続的な改善を推進する成長志向と協働的な姿勢 【尚可】 ・デジタルHRプロジェクトのリード経験、変革イニシアチブの推進、およびユーザー導入の実績 (Workdayの導入または運用経験があれば尚可) ・複数のイニシアチブを同時に管理する優先順位付けスキル ・ベンダー選定、契約交渉、継続的な関係管理を含むベンダーマネジメントの実績
【職務概要】 本ポジションは、日本における日立グループのデジタルHR戦略の策定と推進において、その推進役となるチームのリーダーポジションとなります。 グローバルに広がった社内外のステークホルダーと連携し、日本におけるHRテクノロジーを活用したビジネス価値の実現と、従業員体験の向上を目的とした取り組みをリードします。 【具体的には】 1.デジタルツールの導入・運用 2.データ分析を踏まえた提案 3.HRメンバーのデジタルスキルの育成 4.社内外ステークホルダーとのパートナーシップの構築・協働 5.チームマネジメント 【配属組織について(概要・ミッション)】 デジタルHR部は、日立グループコーポレート部門として、グループ・グローバル共通の人財マネジメント統合プラットフォームである「Workday」の導入、運用を企画・推進すると共に、活用推進、およびそれに伴うWorkdayの機能設定、その他HRデータの利活用やHRテクノロジー活用により、日立グループ事業の成長に貢献する組織です。直近では、AI、RPA、BIツールやその他ITツールを駆使し、HR業務における課題解決の為のソリューション提供や効率化・高度化に向けた取り組み拡大を推進しています。
1160万円~1490万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 経営企画 IR
【必須】 ・事業会社またはコンサルや金融機関等アドバイザリーでのクロスボーダーなインオーガニック事業開発の経験(目安:3年以上、複数プロジェクト推進経験) ・ビジネスレベルの英語力(メール、会議、資料作成で日常的に使用) 【尚可】 ・MBAもしくはそれに類する資格 ・プロジェクトマネジメントに関する資格 ・経営層・部門長との調整や、会議体運営・報告資料作成などの業務経験 ・中期経営計画や戦略立案、事業ポートフォリオの検討に関わった経験 ・複数部門・海外拠点との協業・調整など、横断的な業務推進の経験
【職務概要】 ・セクターM&A戦略の策定・推進 ・セクター主導案件における案件推進の牽引、事業部門主導案件にける実行サポート ・海外M&Aチーム、事業部門、経営幹部との連携、合意形成を主導 ・M&Aガバナンスの強化、規律あるプロセスの仕組みづくり運営 ・投資案件の進捗・成果のトラッキング、教訓の蓄積とフィードバック ・経営企画業務(市長調査、中期戦略策定、経営資料作成等) 【職務詳細】 ■M&A・アライアンス戦略策定 ・セクター中期経営計画・成長戦略を踏まえたM&A・アライアンス戦略の策定 ・投資領域・候補企業のショートリスト作成、優先順位付け ■案件検討・推進 ・海外M&Aチームとの連携、事業部門と協議し事業適合性等を検討 ・投資判断に必要な財務・戦略面の論点整理、事業部門との合意形成をリード ・部門横断のシナジー検討 ・PMI計画の策定支援、進捗モニタリング ・社内審議用の資料作成支援および説明 等 ■M&Aガバナンス強化 ・M&A案件の優先クライテリアの設定、評価、セクターとしての優先付け決定・議論のための戦略会議体の運営 ・投資案件の進捗・成果のトラッキング、教訓の蓄積とフィードバック ■経営企画業務 ・市場調査、中期経営計画の策定、重要経営テーマの議論資料作成、M&Aと成長戦略を一貫させた説明・レポーティング等
神奈川県横浜市戸塚区吉田町
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 品質管理(機械) 品質保証(機械)
【必須】 下記いずれかのご経験(目安:5年以上) ・ハードウェア製品の品質保証・検査業務経験がある方 ・開発部門で品質保証に関する知識・知見がある方 【尚可】 ・ソフトウェアの設計あるいは品質保証業務の経験をお持ちの方 ・電気電子分野の知識 ・読み書き・メール利用に支障のないレベルの英語力のある方(目安:TOEIC650点程度)
【職務概要】 防衛省向け艦艇搭載製品が不具合・欠陥等により顧客業務の遂行に影響を与えること無く、求められる高度な信頼性を確保できるよう、製品設計工程・製造工程の監視、成果物の確認、完成品に対する実機試験・検査を行い判定する。当部門の品質活動によって、顧客要求を満たす製品を提供する重大な役割を担い、社会に貢献します。 【職務詳細】 ・製品計画段階から使用環境など求められる要件を確認し、検査作業を計画する。 ・設計工程の成果物(各種設計書類、図面等)を確認し、顧客要件が正しく取り込まれていることを確認する。 ・製造工程の成果物(製造図面・製造記録)から設計どおりの製造となっているか検査する。 (他社による部品製造では発注先メーカーでの検査作業もある) ・完成品に対して実機確認(製品検査)を実施し、製品への最終合否判定を行う。 ・納入、顧客側実施試験対応などの顧客先対応業務 ・本番稼働後の稼働監視、不具合発生時に設計部門・製造部門を統括した原因調査と対策を推進する。 ・各工程の検査および品質評価・分析に関しては、部下を指導しチームを主導する。 ※保有スキルによって、指導を受けながら理解を深めて遂行していただきます。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 防衛省向けの無人潜水艇、ソーナーなどの艦船搭載製品
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ