46990 件
ダイハツ工業株式会社
東京都
-
650万円~1000万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), IT戦略・システム企画担当
【必須要件(MUST)】 下記項目の2つ以上の経験、スキルをお持ちの方 ・デジタルスキル研修や育成プログラムの設計・運営経験 ・チームリーダーまたはマネージャーとしての3年以上の経験 ・DXに関連する3年以上の業務経験 ・優れたコミュニケーション能力と対人スキル ・最新のデジタル技術やトレンドに対する深い理解 ・分析的思考と問題解決能力 ・DX戦略の立案・実行における実績 【歓迎要件(WANT)】 ・MBAまたは同等の高等教育資格 ・複数の業界におけるDXプロジェクトの経験 ・デジタルマーケティングやデータ分析の知識 ・eラーニングやオンライン教育プラットフォームの活用経験 ・プロジェクトマネジメント資格の保有 ・変革マネジメントの経験 ・AI、IoT、ビッグデータに関する知識と経験 ・TOEICテストスコア500点以上 ・G検定、E資格、データサイエンティスト検定、統計検定の資格 ・Kaggle Competitions Expert 以上の方
【期待役割】 全社的なデジタル人材育成プログラムの設計と実行を担当し、DXの成功に向けた戦略的な方向性を示しながら、社員のデジタルスキル向上とDX文化の定着を目指していただきます。デジタル化を加速させるための包括的な プランニング、実施、評価をリードし、他部門と連携して効果的な施策を展開を期待しています。 【業務内容】 ダイハツのDX推進を加速させるため、 DXビジョンハウスを策定し、組織体制の見直しや、DX推進に係る意思決定を行う「DX委員会」を新設しました。 具体的には下記の業務内容に取り組み、「データとAIの民主化」を実現していきます。 ・DX人材育成のための戦略立案・実行・評価 ・育成プログラムの企画・開発・管理と評価・改善 ・チェンジマインドを実施するためのワークショップやイベントの展開 ・デジタルバッジ展開および浸透 ・各部門との連携による施策の推進と管理 ※その他の特徴 これまでに培ってきた知識・経験を活かし中心的なプレーヤーとして活躍できる大きなフィールドがあります ・新しいチャレンジを推奨・評価する風土 ・ワークライフバランスを重視、風通しの良いコミュニケーション ・自己成長実現のため、自らのスキルセットを考えながら貪欲に学べる環境 ・様々な大学に対して講義をする機会
【必須要件(MUST)】 下記項目の2つ以上の経験、スキルをお持ちの方 ・データサイエンスまたは関連分野での5年以上の実務経験 ・チームリーダーまたはマネジメントの経験 ・Python、R、SQLなどのプログラミング言語に精通していること ・優れたコミュニケーションスキルとプレゼンテーションスキル ・修士号または同等の学位(データサイエンス、コンピュータサイエンス、統計学などの関連分野) ・ビジネス部門と連携してプロジェクトを推進する能力 ・高度な問題解決能力と分析力 ※歓迎要件は備考に記載 【応募時の注意事項】 ①履歴書は西暦で記載ください。 ②履歴書の学歴欄は高校から記載ください。(また大学は学部学科も必須で記載ください。) ③外国籍の方は在留資格・日本語資格についてアドバイザーにお伝えください。(履歴書にも記載ください。)
【期待役割】 データ分析やモデル構築を実施しているチームメンバー支援、育成やプロジェクトのマネジメントを行います。高い技術力とリーダーシップを持ち、ビジネスゴールに貢献するための戦略的な視点で、チームとしてのパフォーマンス向上を期待しています。 【業務内容】 ダイハツのDX推進を加速させるため、 DXビジョンハウスを策定し、組織体制の見直しや、DX推進に係る意思決定を行う「DX委員会」を新設しました。 具体的には下記の業務内容に取り組み、「データとAIの民主化」を実現していきます。 ・チーム目標設定および、設定した目標達成に向けた管理 ・チームの育成とパフォーマンスやモチベート管理 ・データドリブンな戦略立案の主導と意思決定の支援 ・採用活動や組織拡大の取り組み ・最新研究論文調査、AI技術戦略やAI知財戦略の策定 ※その他の特徴 これまでに培ってきた知識・経験を活かし中心的なプレーヤーとして活躍できる大きなフィールドがあります ・新しいチャレンジを推奨・評価する風土 ・ワークライフバランスを重視、風通しの良いコミュニケーション ・自己成長実現のため、自らのスキルセットを考えながら貪欲に学べる環境 ・様々な大学に対して講義をする機会
【必須】 下記項目の2つ以上の経験、スキルをお持ちの方 ・クラウドプラットフォーム(AWS、GCP、Azureなど)または関連分野での5年以上の実務経験 ・チームリーダーまたはマネジメントの経験 ・Python、R、SQLなどのプログラミング言語に精通していること ・優れたコミュニケーションスキルとプレゼンテーションスキル ・修士号または同等の学位(データサイエンス、コンピュータサイエンス、統計学などの関連分野) ・ビジネス部門と連携してプロジェクトを推進する能力 ・高度な問題解決能力と分析力 【応募時の注意事項】 ①履歴書は西暦で記載ください。 ②履歴書の学歴欄は高校から記載ください。(また大学は学部学科も必須で記載ください。) ③外国籍の方は在留資格・日本語資格についてアドバイザーにお伝えください。(履歴書にも記載ください。)
【業務内容】 経営戦略に基づいたデータ戦略の立案と実行、データガバナンスの確立、データチームのリーダーシップを担い、会社全体のデータマネジメントと、チームメンバーの支援、育成業務をご担当いただきます。高い技術力とリーダーシップを持ち、ビジネスゴールに貢献するための戦略的な視点で、チームのパフォーマンス向上を期待しています。 具体的には下記の業務内容に取り組み、DMO組織のリーダーとして全社のデータマネジメントをおこないます。 ・チーム目標の設定および、達成に向けた進捗管理 ・チームの育成とパフォーマンスおよび修正するモチベーション修正する管理 ・経営戦略に基づいたデータ戦略の立案と実行 ・全社データマネジメント基盤の構築、データガバナンスの確立と運用 ・データに基づく意思決定の支援 ※その他の特徴 これまでに培ってきた知識・経験を活かし中心的なプレーヤーとして活躍できる大きなフィールドがあります ・新しいチャレンジを推奨・評価する風土 ・ワークライフバランスを重視、風通しの良いコミュニケーションがとれる環境 ・自己成長実現のため、自らのスキルセットを考えながら貪欲に学べる環境 ・さまざまな大学に対して講義を行う機会
兵庫県
750万円~1000万円
【必須要件(MUST)】 下記項目の2つ以上の経験、スキルをお持ちの方 ・DX推進やデジタル関連プロジェクトのマネジメント経験 ・プロジェクト管理の基礎知識、及びチーム内外との協働経験 ・部門横断型プロジェクトの推進経験 ・問題解決能力、分析的思考能力、及び優れたコミュニケーションスキル ・自主性と学習意欲が高く、新しい技術を迅速に習得できる能力 ・デジタル技術やソフトウェアツールに関する基本的な知識と使用経験 【歓迎要件(WANT)】 ・多様な業界やビジネスモデルでのDX推進経験 ・IT業界やコンサルティング業界での実務経験 ・デジタルマーケティング、ビジネス戦略立案に関する知識や経験 ・アジャイルやリーンなどの現代的な開発手法の知識と経験 ・チームリーダーやプロジェクトリーダーとしての経験 ・ビジネス戦略の立案・実行経験 ・プロジェクトマネジメントスキル(PMP資格歓迎) ・G検定、E資格、データサイエンティスト検定、統計検定の資格 ・TOEICテストスコア500点以上
【期待役割】 DXビジョンやロードマップからアクションプランを策定し、全社的なデジタル化を促進します。また、チームの指導・育成を通じて、DXを推進する人材の育成にも注力します。ダイハツトランスフォーメーション(DX)を主導する重要なポジションとなります。 【業務内容】 ダイハツのDX推進を加速させるため、 DXビジョンハウスを策定し、組織体制の見直しや、DX推進に係る意思決定を行う「DX委員会」を新設しました。 具体的には下記の業務内容に取り組み、データとAIの民主化を実現していきます。 ・DXプロジェクトの企画・実行・評価、マネジメント ・業務プロセス改革の企画・推進 ・新規デジタル技術の導入評価・推進 ・最新テクノロジーや市場動向の調査・分析 ・デジタルツールの運用・管理 ※その他の特徴 これまでに培ってきた知識・経験を活かし 中心的なプレーヤーとして活躍できる大きなフィールドがあります ・新しいチャレンジを推奨・評価する風土 ・ワークライフバランスを重視、風通しの良いコミュニケーション ・自己成長実現のため、自らのスキルセットを考えながら貪欲に学べる環境 ・様々な大学に対して講義をする機会
株式会社デンソー
600万円~1400万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), Webデザイナー その他 技術職(機械・電気)
<必須> ※応募時にポートフォリオの提出が必須です※ 下記いずれか、または関連分野の学士号を取得していること(同等の実務経験3年以上でも可) ・デザイン(サービス、プロダクト、UX、UI、情報、コミュニケーション)、 ・HCI (ヒューマンコンピュータインタラクション) ・CS(コンピュータサイエンス) ・ビジュアルデザインツールやインタラクションデザインツールの使用経験 ・TOEIC600点程度の英語力 <尚可> ・デザインコンセプトを、明瞭かつ説得力をもって提案した経験 ・クリエイティブなアプローチにより、ソリューションをすばやくプロトタイプに落とし、検証できる能力 ・デザイン思考からのアプローチを構築・評価し、製品開発につなげることができる能力 ・業界で一般的に利用されるビジュアル デザインツール、インタラクションデザインツールに習熟しているこ ・プロジェクトリーダもしくはサブリーダの経験
エンドユーザーの価値を研究すると共に、UX企画・UXデザイン開発を一緒に挑戦していただける仲間を募集しています。 【業務内容】 ●UXリサーチ・研究 ・市場動向やVOC調査の結果から課題を導出、オポチュニティの定義 ・人間工学または心理学視点からのユーザー研究 ●UXコンセプト開発 ・クルマのデジタル化を捉えた次世代のクルマのUX戦略立案 ・車内外のサービスと連携したクルマの体験の全体設計 ・社会イノベーションに寄与するモビリティのコンセプト立案 ●UXデザイン開発 ・デザイン原理に基づく、情報をユーザが知覚/理解するためのデザインディレクション (UXガバナンスの方針議論、プロトタイプのデザインなど) ・戦略やコンセプトを社内外へと訴求するためのコミュニケーションメディアのデザインディレクション (映像、ウェブなどビジュアルデザイン全般) 【業務のやりがい・身につくスキル】 ・デンソーの将来戦略へのつながり、顧客や社会の課題解決に貢献しているというやりがいと共に、対内外パートナーシップ構築 ・エンドユーザーの潜在的なニーズ分析による将来像の洞察、定義した顧客体験価値の具体化する デザイン等、UX・CX領域における専門性を向上させることが出来ます。 ・国内外の人間研究における先進企業・アカデミアと連携した活動に従事できます。 ・社内外の専門家(自動車領域外を含む)との連携を通じて、自身の専門性を向上させることができます。
<必須> ※応募時にポートフォリオの提出が必須です※ 下記、いずれかのご経験、または関連分野の学士号を取得していること(同等の実務経験7年以上) ・デザイン(UX、UI、サービス) ・HMI (インタラクション、音声、人間工学) ・CS(コンピュータサイエンス) ・マネージャーもしくはプロジェクトリーダの経験 ・TOEIC 600点以上(または同等のコミュニケーション力) <尚可> ・デザインコンセプトを、明瞭かつ説得力をもって提案した経験 ・クリエイティブなアプローチにより、ソリューションをすばやくプロトタイプに落とし、検証できる能力 ・デザイン思考からのアプローチを構築・評価し、製品開発につなげることができる能力
上流の企画段階からエンジニアリングまでUXベースの開発が行える デザインマネジメントの経験とUXリーダーシップがある方を募集しています。 【業務内容】 プロジェクトマネジメント - UXリサーチからUX開発までのリーダーとして、量産開発に携わった経験をお持ちの方 - UXコンセプトを検証するためのRapid Prototypingの実績がある方 UXコンセプト開発のリード - 電動化が進む中で、次世代BEVのUX戦略を策定した経験がある方 - ソフトウェアが主導する車両体験やサービスと連携した体験設計のスキルをお持ちの方 - 社会イノベーションに寄与するモビリティのコンセプトを考案した経験がある方 UX品質管理 - ユーザが知覚・理解するための情報デザインの原理に関する学術的知識を持つ方 - UXプリンシプルやUXガイドラインの開発経験がある方 - ガイドラインに基づいたグローバルガバナンスを実施した経験がある方 【業務のやりがい・身につくスキル】 ・デンソーの将来戦略へのつながり、顧客や社会の課題解決に貢献しているというやりがいと共に、対内外パートナーシップ構築も行えます。 ・エンドユーザーの潜在的なニーズ分析による将来像の洞察、 定義した顧客体験価値の具体化するデザイン等、UX・CX領域における専門性を向上させることが出来ます。 ・国内外の人間研究における先進企業・アカデミアと連携した活動に従事できます。 ・社内外の専門家(自動車領域外を含む)との連携を通じて、自身の専門性を向上させることができます。
600万円~1200万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 プロジェクト系
【必須】 以下いずれかを3年以上の業務経験を有すること ・ソフトウエア プラットフォーム研究・開発・設計 ・ソフトウェア アーキテクチャ 研究・開発・設計 ・SoC/システムLSI アーキテクチャ 企画・開発・設計 【尚可】 ・ 機械学習/AIを用いたプログラミング経験 ・ 顧客に対する技術的な営業活動あるいはFAEとしての経験 ・ 英語力 └ ネイティブに対してものおじせず技術的な質問ができるレベル └ 英語で資料やメールをAIを使わず書けるレベル
【業務内容】 世界トップレベルの安全性と利便性を備えた自動運転システム 車載コネクテッドサービスに対応するSoCの企画・先行開発を推進中です。 当面は、下記①~②のいずれかに従事していただきます。 ①将来の車載SoCアーキテクチャの構築、仕様の策定 ②将来の車載システムにおけるソフトウエアアーキテクチャの構築 【募集背景】 自動運転や次世代モビリテにおいて、AIの実行、多様なセンサ処理、HMI(Human Machine I/F)を担う SoC(System on a Chip)は、急速に高機能化・高性能化しており、車の価値を左右するキーデバイスになっています。 トヨタグループのニーズ、課題に即した車載SoCを企画・開発・使いこなしていくためには、 将来の車載コンピュータで期待される機能・性能を想定し、SoCの要件化、差異化IPの探索・開発・評価、先端アルゴリズムの 最適な組み込み実装、SoCの設計を進めることが急務です。これらの領域で、牽引役をお任せできる方を募集しています。 【職場紹介】 当職場(SoC研究開発部 SoC開発室)はキャリア採用者が7割を超える多様性に富んだ職場となります。 トヨタグループの自動運転、次世代モビリティのニーズ、課題にこたえる車載SoCの実現のため、 半導体のハードウェア、組み込み実装ソフトウェア、自動運転のアルゴやシステムなど、 様々な分野で尖った技術を持つ個性豊かなメンバーが集まっています。 技術に真摯に、オープンに意見を出し合える文化を持つ、プロフェッショナル集団です。
600万円~800万円
【必須】 以下いずれかを3年以上の業務経験を有すること ・SoCの応用技術、FAEの実務経験 ・組込みソフトウェアのSoC実装経験 ・プロセッサ、Interconnect、メモリ、セキュリティ、高速I/O等のIPのFAE経験 ※大学、大学院で上記に近い領域を学んだ経験でも可 【尚可】 ・SoCのアーキテクチャ設計、評価、量産に関する実務経験 ・Computer Visionに関する知識 ・組込みLinux, Realtime OSの開発経験 ・TOEIC600点以上
【業務内容】 世界トップレベルの安全性と利便性を備えた自動運転システム・車載コネクテッドサービスに対応する ①車載SoCの企画、②重要IPの目処付に従事いただきます。 ①車載SoC企画:トヨタ、デンソーなどトヨタグループ関係者との協同し、次世代SoCの仕様を定義 ・現行SoC、組込ソフトウェア、開発ツールの課題解析、対策検討 ・将来車両のニーズ想定、SoC要件への落とし込み ・各社SoCの調査・ベンチマーク ・次世代SoCの仕様策定(ハードウェア/ソフトウェアの要件定義) ・国際標準団体への仕様提案・渉外 ②重要IPの目処付け:自動運転やコネクテッドサービスに重要な役割を果たすIPの実現目処付け ・重要IPの例:NPU, GPU, CPU, DSP, ISP, Interconnect, DDR, Security, Chiplet IPなど ・IPの探索・調査・ベンチマーク ・IP仕様の定義 ・IPベンダへの要件提示・渉外 ・要件を満たすIPの目処付け 【募集背景】 自動運転や次世代モビリテにおいて、AIの実行、多様なセンサ処理、HMI(Human Machine I/F)を担う SoC(System on a Chip)は、急速に高機能化・高性能化しており、車の価値を左右するキーデバイスになっています。 トヨタグループのニーズ、課題に即した車載SoCを企画・開発・使いこなしていくためには、 将来の車載コンピュータで期待される機能・性能を想定し、SoCの要件化、差異化IPの探索・開発・評価、 先端アルゴリズムの最適な組み込み実装、SoCの設計を進めることが急務です。 これらの研究領域で、牽引役をお任せできる方を募集しています。
700万円~1500万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), デバイス開発(その他半導体)
<必須> 半導体工学の基礎知識(大学卒業レベル)を有し、以下いずれかの業務を3年以上の経験している方 ・SoC設計/開発に関連した業務経験 ・メモリ、電源IC(PMIC)の一般的な知識を有している方 ・データ通信に関わる製品設計、または要素技術開発 ・電子機器製品のハードウェア設計/開発経験 ・電子機器製品のソフトウェア設計/開発経験 <尚可> 以下いずれかの経験・知識を有している方 ・プロジェクトリーダの経験 ・半導体ベンダでの製品開発経験者 ・IC設計経験者 ・車載IC特有の仕様(例:機能安全)に対する基礎知識 ・通信機器の評価経験(スペアナ、オシロ) ・マイクロコントローラ・マイクロプロセッサあるいは周辺部品の企画・開発・設計・要素技術(テスト技術やパッケージ技術等) ・OS、または下回りソフトウェア開発経験
SDV向け電子プラットフォームと半導体開発の分野で 最先端のハードウェアとソフトウェア技術を駆使し、業界にイノベーションを起こす挑戦をしたいエンジニアを募集します。 ■業務内容 電子化が加速する自動車の分野で、次世代の車載通信システムや 高性能マイクロコントローラ・SoC・電子部品の開発を行っています。 具体的には、以下のいずれかの業務に携わっていただきます。 ◆車載通信システムの先端通信技術開発 ・マルチギガ通信技術など、車載通信の最新トレンドに先んじた技術開発 ・車載ネットワークの仮想開発環境構築 ・次世代車両に搭載する通信ハード・ソフト部品の企画推進 ・回路設計シミュレーションを活用した設計業務効率化 ◆SoC周辺部品(メモリ、PMIC、通信IC)の社内標準化活動 ・最新半導体技術・部品の調査やベンダ分析 ・次世代ECUの競争力向上に繋がる部品企画の立案、ベンダ選定、部品選定 ・ECU設計支援および部品の社内認証取得 ◆大規模半導体SoCの開発 ・SoC全体の要件定義とHW&SWアーキテクチャ定義 ・SoC内蔵IPの要件定義および評価 ・汎用&カスタムHWのIP開発およびファームウェア開発 ・Chiplet技術に関連する先行開発
黒崎播磨株式会社
福岡県北九州市八幡西区東浜町
580万円~900万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, IT戦略・システム企画担当
■必須経験:※下記いずれか ・DXに関する企画やシステム導入の経験がある方 ・ITでの業務改善経験がある方 ・製造工程でDX等を用いて工程改善をされた方 ■歓迎条件: ・製造業での上記実務経験がある方 ※ITの知識は必須ではありません。製造業における工程改善や企画のご経験がある方を歓迎いたします。
■業務内容:デジタル企画部に配属のうえ、全社横断でのデジタル戦略の企画を推進いただくポジションです。 当社では2021年に全社横断の「DX推進事前準備プロジェクト」を立ち上げ、2022 年にはDXを推進するための「デジタル業務改革推進部」を設置しデジタル化を推進してきました。今後この動きを加速させていくため、今回の増員募集です。 具体的には下記の業務内容です。 1.全社デジタル業務改革推進全般の総合企画・調整 2.全社業務改革・業務標準化・業務効率化の推進をデジタル技術活用の視点から支援、および提言 3.全社デジタル業務改革人財の育成施策に係る企画・実行の支援、および提言 4.全社デジタル業務改革推進に資する情報共有・広報の企画・実行 5.全社デジタル化関連投資・経費に係る予算編成・執行の一元管理 6.全社、並びにグループ会社のシステム統制・デジタル情報統制の総合企画・調整、および前述に係る教育・啓発の企画・実行 7.デジタル技術・ICTに係る法令等動向の調査 8.デジタル業務改革のグループ展開に係る調査・研究 ※総じて、部門への改善要望のヒアリングや提案、自社システム部門や外部ベンダーと協力してDXを推進いただくポジションです。 【変更の範囲:当社業務全般】
株式会社ニコン
570万円~1020万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
【必須】 ・動画撮影機材(カメラ、ジンバル、外部マイクなど)と動画編集ソフト(DaVinci ResolveやPremiere Proなど)の使用経験があり、作品レベルの映像を作成可能な撮影/編集スキルを有していること ・カメラ機材の評価経験があり、評価レポートを作成することができること ・社内の関係者やお客様と円滑に意思疎通を図り、相手を尊重しながら合意形成や交渉・調整を行えるコミュニケーション能力を持っていること 【尚可】 ・報道系やシネマ系の動画機器、または動画機器関連メーカーやポストプロダクションでの勤務経験があること ・人的リソースの適正化や日程/予算の管理をおこない、チーム活動を目標実現に繋げるマネジメント経験を有していること ・英語力(読み書きに加え、ミーティングで意図を正確に伝えられる会話力)を有していること
【具体的な業務内容】 以下の評価・調査業務のうち、特に動画関連の業務をご担当いただきます。 ①カメラボディ試作品の実機評価 ・カメラ仕様の検討:機能やスペックに関する考察・提案 ・カメラモックの評価:部材配置や操作性の確認 ・試作品評価:各要素技術の比較検討、優劣の分析、改善点の抽出とフィードバック ・評価結果の報告書作成:評価内容を整理し、関係部署に報告 ・製品訴求マテリアルの作成サポート:製品の魅力を伝えるための資料作成支援 ※屋外での実写テストも多く機材運搬含めご対応いただきます 竭。繝ヲ繝シ繧カ繝シ隱ソ譟サ スポーツイベントでのカメラマンへのヒアリング、学校機材展での若年層調査、写真・動画関連の展示会イベントでのフィードバック収集など、幅広いジャンルのユーザーから製品に関する課題や要望を伺い、それを次世代製品開発に活かします。 ③要素技術開発 ①および②で得られた知見を基に、将来求められる機能やスペックを予測。根拠となるデータや情報を整理し、開発各部署へ提供することで、次世代技術の方向性を示します。
埼玉県
700万円~1020万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 プロジェクト系
【必須】 ・メカ・電気など、他担当チームと協調して仕事を進めていくコミュニケーションスキル ・ソフトウェア開発における設計/実装/試験の経験 【尚可】 ・要素開発や先行開発など、目標を柔軟に再設定していくようなプロジェクト経験 ・ロボティクスまたは計測システム開発に関するシステム設計またはアーキテクチャ経験 ・センサー・アクチュエータ・制御システムなどの基本知識とインテグレーション経験 ・組み込みソフトウェア(C, C++,)や Python等を用いたプロトタイプ開発経験 ・2~3名のプロジェクトリーダ経験 【求める人物像】 ・主体的に行動し、ソフトウェア開発チームの主動力となれる方 ・課題に対し粘り強く取り組んで解決に結びつけられる方 ・新しい技術に対する好奇心が旺盛で、自ら進んで学んでいける方 ・製品に対して熱意とこだわりを持てる方 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる方
【具体的な業務内容】 本ポジションは、ビジョンロボティクス本部のアセットを活用し、産業用ロボットを用いた独自の工場自動化向けソリューション提案/開発に従事していただくものになります。 主な役割は、ビジョンロボティクス独自の高速高精度ローカライザーを用いた産業用ロボットの高精度位置決めを中心とした上で複数のコンポーネントを組み合わせた自動測定ソリューションの構想立案とPoC構築になります。 具体的には、前述のソリューション開発に伴う要件定義から始まり、独自測定器に対する各種市販ソフトのカスタマイズ、各システムのインテグレーションが主な業務になります。 また、本業務では顧客のニーズや現場の課題を的確に把握し、それらを必要な技術要件へと落とし込むことが求められます。技術開発のみならず、ビジネス開発も視野に入れたプロジェクト推進を担っていただきます。
本田技研工業株式会社
590万円~1090万円
【求める経験・スキル】 ●ソフトウェア開発経験 ※車載/組み込み経験不問 【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】 ●車載機器の関連基礎的知識 ●通信(Wi-Fi/Bluetooth/CAN/Ethernet)関連の基礎知識 ●海外ベンダ/拠点との開発折衝経験 ●CarPlay, Android Auto認証経験 ●Google ●Automotive Services認証経験 ●CI/CD環境構築、整備 ●大規模ソフトウェアの開発経験 ●自車位置推定、ルート探索、高精度地図データ連携等の、ナビゲーションに関連する機能の開発経験 ●音声エージェント/音声対話サービスの開発経験 ●IVIおよびメーター等の車載システム開発におけるアーキテクチャ/システム設計の経験 ●Linux, Android Automotive OSの開発経験 ●ソフトウェアプラットフォームの開発経験 ●インナーソースの活動経験 ●OSSコミュニティでの活動経験 ●品質やプロセスなどの業務経験
つながるクルマで、さらなる安心・快適をお届けするため、コネクテッドカーのソフトウェアエンジニア をお任せします。 【具体的には】 ※以下業務の中から、ご経験やご志向性に応じてお任せする業務を決定させていただきます。 ●IVIシステムの大規模ソフトウェアにおけるプラットフォーム開発(アーキテクチャ設計/機能開発) ●要求仕様およびテスト仕様作成/管理、変更管理 ●商品仕様企画、システム/ソフトウェア要件分析 ●上記を基にした新規システム/新規機能の開発 ●システムセキュリティ開発・運用・保全 ●アプリ・サービス開発 ●新技術調査、方針作成、リファクタリング検討 ※他部門や開発協力会社、研究機関など様々な関係者とコミュニケーションをとりながら開発業務を進めていきます。 海外出張など発生する可能性も大いにございます。 【担当システム例】 ソフトウェアプラットフォーム、ナビゲーションシステム、Alexa連携、CarPlay、Android Auto、コネクテッドサービスの車載側機能、音声アシスタント、車両連携アプリ、インキャビンカメラ
村田機械株式会社
京都府
600万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, システム開発・運用(アプリ担当)
【必須】※下記の1~4のいずれかの経験がある方※ 1. 3D-CAD(SOLIDWORKS、CATIAなど)を使った機械装置の開発。 2. 固定部と変動部の組合せでできる機械装置の量産向け部品表(BOM)の整備。 3. 3DEXPERIENCEやENOVIAといったPLMシステムのユーザとしての利用。 4. 3DEXPERIENCE、ENOVIA等のPLMプラットホーム動作環境の構築あるいは整備。
muratecグループのPLM導入におけるシステム構築・保守をご担当いただきます。 【具体的な業務内容】 3D-CADで生成される3Dモデルとものづくりのための情報を結び付ける仕組みの構築 ① 部品表を含むPLMシステムの環境構築・保守 ② 既存システムの理解と、PLMシステムとの連携企画設計 ③ 事業部門(ユーザー)やパートナー(ベンダー)との折衝 など 【出張頻度】 犬山事業所への出張が毎月1日程度可能性あり。 (ご参考)海外売上比率約70%、海外拠点約34ヶ所
600万円~900万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, IT戦略・システム企画担当
【必須】下記いづれかの経験がある方 1. 3D-CAD(SOLIDWORKS、CATIAなど)を使った機械装置の開発。 2. 固定部と変動部の組合せでできる機械装置の量産向け部品表(BOM)の整備。 3. 3DEXPERIENCEやENOVIAといったPLMシステムのユーザとしての利用。
muratecグループのPLMシステムの導入推進プロジェクトご担当いただきます。 【具体的な業務内容】 3D-CADで生成される3Dモデルとものづくりのための情報を結び付ける仕組みの構築 ① 部品表を含むPLMシステム構築プロジェクトの推進 ② 既存システムの理解と、PLMシステムの運用企画設計 ③ 事業部門(ユーザー)やパートナー(ベンダー)との折衝 など 【出張頻度】 犬山事業所への出張が毎月1日程度可能性あり。 (ご参考)海外売上比率約70%、海外拠点約34ヶ所
株式会社ハイレックスコーポレーション
850万円~1000万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 経理(財務会計) 財務
【必須】 ・連結決算業務の経験 ・決算開示資料の作成または推進の経験 ・簿記2級以上相当 ・管理職(チームリーダー含む)のご経験 【歓迎】 ・税務の経験(確定申告書および国際税務に関する知識) ・事業計画/予算作成の経験 ・管理会計資料の作成の経験 ・IR関連業務の経験 ・TOEIC 600点以上
経理グループ/経理チームのチームマネージャーとして、財務、税務、決算業務の対応・推進を行っていただきます。 【具体的な業務内容】 ・単体/連結決算業務の対応/推進/確認 *当社は連結会計システム・DIVAを使用しています ・決算開示に関する業務の対応/推進/確認 *当社は開示実務支援システム・プロネクサスワークスを使用しています ・上記に関連する会計監査への対応/推進/確認 ・業績見通し/予算の作成業務の対応/推進/確認 ・税務(単体確定申告/国際税務)に関連する対応/推進/確認 ・管理会計(業績管理)の対応/推進/確認 ・その他経理・財務部門に関する業務
愛知県
【必須】 ソフトウェア開発に限らないが、プロジェクトマネージメント経験を積んだ方 【尚可】 ・プロジェクトマネージメントに関する資格保有者 ・PMBOK、A-SPICE等の知識 ・英語 海外プロジェクトや海外の顧客とも折衝等実施することもあるため、英語力がある方が好ましい。 逆に海外プロジェクトを担当希望などがあれば、面接ですり合わせをさせてください。
組み込みソフト開発を含む、大規模製品開発のプロジェクトマネージメント経験者。今までの自分の経験を活かして、他に困っているプロマネを支援したり、支援できるシステム構築を行いたい方 【業務内容】 プロジェクトマネージメント支援 ・炎上プロジェクトや重要プロジェクトの支援 ・プロジェクトマネージメントのノウハウの展開 ・プロジェクトマネージャーの育成 【募集背景】 現状の製品開発プロジェクトは大規模化、高難易度化しており、PMOへの期待値も高まっております。 また、役割上、今までのプロジェクトマネージャーの経験者がその経験を持って、対応する必要があり、PMOチームの強化を狙っての募集になります 【職場紹介】 電子PFソフト品保室は、モビエレG、引いては、デンソー全体のソフト品質向上をミッションに取り組んでいる部署です。 この業務に付随して開発のプロマネ支援も実施しています。いわゆるPMOとして、メンバーが自身が経験値として持ってるノウハウを他のプロジェクト支援を実施しています。 年齢層:各部からベテランソフト設計者が集結しており少し年齢高め、レベル高めですが、若い人材や横ぐし活動で活躍する非ソフト設計出身者もいます。 ・キャリア入社者の声/活躍事例 49歳(社会人経験25年目)中途入社(前職:家電メーカー、コンサルなど) より大規模なプロジェクトのプロマネを推進したいと意を決し、当社に入社しました。 想像以上に大規模で且つ複雑化しているプロジェクトに即戦力として従事させていただいており、 また、人とのつながりを重要視される横串タスクも多く、濃厚な毎日を過ごさせていただいております。
株式会社日立製作所
神奈川県横浜市戸塚区吉田町
780万円~1030万円
【必須】 ・ITシステムもしくは組込みシステムのソフトウェア開発や運用経験があること (複数回の開発経験があり、上流設計の経験があることが望ましい。) ・ソフトウェア工学に関連する知見 ・TOEIC650点程度の英語力 ※応募の際は、研究実績一覧表または職務経歴書にPublication Listを含めてのご提出をお願いいたします。 【尚可】 ・ソフトウェア、情報工学に関する専門知識 ・各種プログラミングスキル、クラウド活用経験 ・論文掲載経験または学会講演経験
組込みシステム開発におけるソフトウェアアーキテクチャに関する研究、開発をお任せいたします。 【具体的には】 社会課題や業界・顧客課題をとらえた開発手法の提案から、対象システム全般の設計(新規、リアーキテクチャ、)、開発(コーディング、リファクタリング)、評価まで、一連の研究開発活動を担当いただきます。 また、技術開発においては、特許や研究報告書の執筆に加え、学会活動を通じた技術交流や社会への還元についても担当いただきます。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 医療機器分野や半導体製造措置をはじめとした組込みシステムを中心に、幅広い社会インフラ事業における、組込みシステムの研究開発 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 医療機器分野や半導体製造措置をはじめとした組込みシステムを中心に、幅広い社会インフラ事業における、組込みシステムの研究開発 【募集背景】 高水準の信頼性/安全性が要求される組込みシステムは近年、大規模化やハードウェア性能向上に伴い、以前よりも多くの機能がソフトウェアにより実装されています。その上、複数の顧客に対して様々な機能の追加や変更が求められるため、開発の効率が低下する課題が散見されます。 上記課題を解決するために、医療機器や半導体製造装置などに関連するドメイン知識と、ソフトウェア工学に関連する技術知識を基に、効率的な製品向けソフトウェア開発を研究する人材を募集します。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 日立の幅広い事業分野を対象として、顧客課題や社会課題を解決する社会インパクトの大きなサービス開発に貢献できます。 また、特筆すべき研究開発成果をあげた研究者は、関連学会からの表彰受賞や学会役員就任、大学での非常勤講師職や客員研究員、などの機会もあります。
【必須】 ・車載IVI(インフォテイメント)製品のシステム設計経験者、マルチメディア製品の音響機能開発経験者 【尚可】 以下いずれかがあれば尚可 ・ソフトウェア開発、ハードウェア開発経験 ・DSPデバイス設計、DSP用ソフト設計 ・各種オーディオモジュール、I/F設計 ・車載通信技術(CAN、Ether他) ・プロジェクトマネージャ、リーダ経験者 ・IT関連機器の通信技術(BT,WiFi)、表示・IT関連機器の技術 ★応募いただく場合、下記内容をアドバイザーに送付ください。 ・当社を志望する理由※300文字以内 ・希望職種(当社に入社した場合、活躍したい分野または従事したい業務、及びその理由)※300文字以内
自動車のコックピットシステムのシステム設計、音響設計を通して、安全で使いやすくわくわくするコックピットを一緒に開発する仲間を募集しています。 【業務内容】 担当プロジェクトのシステム設計のチームを組んで、以下を推進する。 ・本コックピットシステムに関して、自動車メーカーとの技術窓口として、車両システムや各ECU、外部AMPとの接続仕様を調整して、車両システムを構築する。 ・上記車両システムに基づいて、当コックピットシステムのシステムを設計し、システムを構成する各製品のハード設計、ソフト設計への入力として展開する。 ・車両試作段階においては、各種システム、各種製品間で、システムの接続試験及び音響チューニング等を行い、検証を推進する。 【募集背景】 自動車のCASE対応が益々進む中、ドライバや乗員と直接接するコックピットが、自動車の商品性を決める重要なシステムになっています。 近年は、ディスプレイの枚数も増え、大型化も進んでおり、車両の情報から、周辺のカメラ映像、経路情報を的確に提示したり、スマホなどのIT機器との連携した情報など、非常に多くの情報を扱う大規模システムへと進化しています。 当部署では、本コックピットシステムを統合的に制御するHMI コントローラを開発しており、次世代モデルに向けて拡大中です。 このようなシステムの中に、ラジオや電話、メディア再生等のマルチメディア機能や安全機能の音響機能開発が必要であり、その音響機能の音響システムを設計する技術者が必要です。今後の次世代モデルの開発に向けて、募集します。 【職場紹介】 室として総勢50名程が所属しており、若手からベテランまで幅広い年齢層の人がいます。 役職に関係なく、フラットに議論・相談を行えるオープンな組織です。
TDK株式会社
秋田県にかほ市平沢
仁賀保駅
590万円~860万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 ・精密機械における仕様検討・構想検討・構想設計の経験 ・英語を使用することに抵抗がない方、海外の顧客(中国・韓国・台湾・ベトナム)が多いため、資料作成やメール等文面の読み書きに使用します 【歓迎】 ・機械プラント製図2級以上 ・iCAD(ソリッドワークス)ソフトの操作ができる ・3D CADを使いこなせる ・機械の加工方法を知っている ・英語力:資料作成やメール等文面の読み書きが行えるレベル(目安:TOEIC 600/CEFR B1)
■職務内容 ・フィージビリティスタディ ・構想設計 ・機構設計(要素実験含む) ・構造解析 ・タイムチャート作成 ・デザインレビュー ・図面作成 ・他部署との連携(営業・設計・生産管理・品質保証・製造技術等) ・ベンダーコントロール(製造委託先・加工メーカー) 等 *徐々に業務範囲を広げていただき、1台の装置の開発から量産まで一貫して担っていただくこと、且つ後輩の育成や将来的にはマネジメント業務も視野に入れたいと考えております。 *仕事内容の変更範囲:会社の定める業務全般 ■組織のミッション 当BGは半導体デバイス製造関連装置(主にフリップチップボンダー)及びカスタム製品の業務を担っており、特に当課では、装置の開発設計をミッションに業務を遂行しています。具体的には、既製品の量産化・性能向上、及び新製品の開発を担っており、今後は、AIの活用や、ミクロンオーダー(μm単位)の高精度化・振動抑制、軽量化や構造体の最適化をおこなうことで高速化に挑戦しています。 ■募集背景 CMOSセンサ、2.5D/3DICや車載の半導体製品の需要拡大に対応すべく機械/機構設計(開発)が できるリソースを補充し、更なる事業の拡大を図ります。 ■働き方 ・残業時間:平均12時間/月以下 ・在宅勤務頻度:1~2日/月(WEB研修など) ・フレックスタイムの有無:無し(他部署では有り) ・出張頻度/期間/行先(国内外):1回/月、短期間、主に国内(海外は勤務に慣れた数年先を考慮) ■当業務の魅力点・応募者へのメッセージ 当課では、世界的に需要が拡大する半導体業界向けに、世の中にまだ存在しない新しい装置の開発を進めています。未知の挑戦に向けて、共に粘り強く挑戦いただける仲間を求めています。他社で活躍されていた経験者も多く在籍し、違和感なくスムーズに業務に取り組める環境です。
700万円~1060万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 ・マイコンソフトウェア設計開発の基礎知識(C言語) ・英語力:資料作成やメール等文面の読み書きが行えるレベル(目安:TOEIC 500/CEFR B1)、顧客とのミーティングや問い合わせメール対応にて使用 【歓迎】 ・マイコン基板回路設計のご経験
■職務内容 ・FOUPロードポート等のソフトウェア設計 (作成は外注) ・仕様書、技術レポート作成。 ・ベンダーコントロール *ご入社後は、まずマイコン制御の改造設計から業務をお任せいたします。将来的には、ご経験やご志向次第で、新規設計、ポーティング、量産化対応、顧客折衝、マネジメント等、様々な業務に挑戦いただくことを期待しています。 *仕事内容の変更範囲:会社の定める業務全般 ■組織のミッション 半導体デバイス製造関連装置であるFOUPロードポートおよび応用製品の開発において、制御系全般を担当する課になります。回路設計とソフトウェア開発を主とした関連業務の活動を行います。 ■募集背景 世界各国の半導体デバイス製造工場に納入しているFOUPロードポートの事業拡大に伴う装置開発業務に貢献できる人員の増強。 ■働き方 ・残業時間: 平均13時間/月 ・在宅勤務頻度:0~2日/週 ・フレックスタイムの有無:有 ・出張頻度/期間/行先(国内外):週約0~2回/1日~1週間/国内または海外(アメリカ/台湾/韓国/マレーシア)
秋田県
640万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 教育・スクール
【必須】 ・電子部品の実装技術、信頼性評価技術に関わる基礎知識 ・excel VBA等ソフトウェア 基礎知識 ・上記の基礎知識を活用した実装・評価設備のオペレーション経験 ・グループリーダー等のご経験
■業務概要: ICT製品や車載製品で使われる実装・モジュールパッケージのトレンドを把握し、各受動部品の実装評価技術の確立と共通化を強化することで、受動部品開発にフィードバックを行い、お客様に安全・安心にお使頂くために実装視点で品質向上を目指します。 <業務例> ・電子部品の実装・組立に係る開発 ・電子部品および電子部品を搭載したパッケージ製品の評価・解析 ・実装・評価設備の管理/保全 ・長期評価テーマ管理 ご入社後はまず装置操作から始めていただき、実装・組立に関する評価・解析を行っていただきます。将来的に長期テーマのマネジメント業務をお任せします。 <働き方> ・残業時間:~20時間未満 ・在宅勤務頻度:数日/月 <募集背景> ECBCの各BGの受動部品製品を中心に、新規製品開発からカスタマの不具合発生時の実装・組立に関する評価・解析を実施していますが、業務拡大のため人員を増員します。 また、長期テーマを進めるにあたってのテーマ管理の経験を持っている方であれば、テーマ管理も実施していただきます。 <応募者へのメッセージ> 磁性技術で世界をリードする総合電子部品メーカーであるTDKの主軸事業である電子部品の実装プロセス技術から評価・解析を担当します。 近年スマートフォンに代表されるICT分野における実装の難易度は上がり、一方で車載分野では脱ガソリンの電動車、さらには自動運転を実現するために高信頼性への対応が求められています。電子部品も単体の特性だけでなく、実装プロセスもスマートフォンメーカーや車載メーカーとともに日々進化している中で、お客様の期待を超える電子部品を特性・組立のトータル技術を創造していくプロセスに関わることが可能です。
東京都千代田区外神田
秋葉原駅
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, システム開発・運用(アプリ担当)
【必須】 ・SAPの実務経験があること(目安:1年以上) ・システム導入または開発のプロジェクト経験があること 【尚可】 ・SAP COモジュールの知識または業務経験 ・読み書き・メール利用に支障のないレベルの英語力(目安:TOEIC600点程度)
【職務概要】 日立グループの共通ERP開発、共通ERPと連携するI/Fの開発に対して計画策定・検証作業・プロジェクト推進を担当いただきます。 ・日立グループ共通ERP開発、共通I/F開発、エンハンスに対する計画策定および支援。 ・共通ERPと連携する周辺システムの評価および調査の計画策定および支援。 ・開発プロジェクトにおけるPMOやチームリーダとしてのプロジェクト推進 【配属組織について】 ITデジタル統括本部 DXイノベーション第2本部では、日立グループの経営・事業のデジタル改革に貢献するため、S/4 HANAをベースとした日立グループ共通のERPの構築、展開を推進しています。 その中でシェアードプラットフォーム開発部では、日立グループ共通ERPの構築を担っています。 【募集背景】 22年度より共通ERPの各社展開が本格的に拡大していく計画です。 日立グループのERP統合化の加速に向けて、一緒に開発を進めていく人財を募集します。 【携わる事業】 日立グループ共通ERP ・SAP S/4 HANAのパッケージをもとに会計・販売・購買・生産管理の日立標準のERPテンプレートを定義しています。 ・この標準テンプレートをもとに海外含む日立グループ各社の事業に合わせて開発、検証等を進めていきます。 【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】 ・日立グループの経営、事業に貢献する大規模プロジェクトを経験することができます。 ・S/4 HANAをはじめとしたグローバル標準な最新製品や技術、メソドロジーのノウハウを習得することができます。 ・海外(欧州,アメリカ,アジア,中国等)のグループ会社もスコープであり、グローバルなプロジェクト体制となっていますので、海外とのコミュニケーションの機会も多く、担当する案件によっては現地出張や駐在等、海外業務経験のチャンスもあります。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
【必須】 ・電気電子工学に関する知見、経験をお持ちの方 【尚可】 ・リチウムイオン電池のシステム開発経験 ・ハード・ソフト両方もしくはメカトロニクスの知識・経験をお持ちの方 ・下記ワードに関わるご経験をお持ちの方 電気回路、電子回路、通信回路、制御システム、電動、ソフトウェア、プログラミング、コネクテッド、電波、機械設計 【求める人物像】 ●Hondaフィロソフィーに共感いただける方 ●様々なチャレンジを主体的に行うことができる方 ●研究開発において高い専門性とリーダーシップを発揮できる方
Hondaパワープロダクツの開発部門において、バッテリー制御システムの研究開発および商品開発業務をお任せ致します。 【具体的には】 ご経験/スキルに合わせ詳細業務を決定します。 ●バッテリー制御における先行技術に関する研究開発 ●バッテリー制御ユニット開発における設計/研究のプロジェクトリーダー ●制御ユニットにおける要求仕様書の検討、作成 ●サプライヤーと共同した技術開発 ●二輪、パワープロダクツ、四輪へのシステム観点での適合性検討 等 上記、様々な関係部署、サプライヤー様とのやりとりを行いながら推進していただきます。 ※国内外の出張があります。 【ポジションの魅力・面白み】 ●マルチユース、シェアリングを可能とする、全く新しいバッテリービジネスへ技術開発の観点で挑戦できる ●パワープロダクツの領域において世界初・業界初の技術開発にも積極的にチャレンジすることが可能です。 ●四輪事業と比較すると少数精鋭組織で研究開発を行ってるため裁量の幅が広く、様々な要素技術や開発工程に直に触れながら、技術者としての知識・経験得ることができます。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ