61643 件
日本電気株式会社
東京都府中市日新町
-
680万円~1200万円
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, その他 プロジェクト系
【必須】 ■プロフェッショナル(課長相当)の場合 ・システム開発におけるプロジェクトマネージャー の経験(ソフト・ハード問わず) ・お客様への提案、技術説明などを直接行った経験 ■主任の場合 ・システム開発におけるプロジェクトリーダーの経験(ソフト・ハード問わず) ・お客様への提案、技術説明などを直接行った経験 【尚可】 ・技術または事業開発に関する提案、契約、及びプロジェクトの遂行経験があるのが望ましい ・高周波回路、変復調回路、増幅回路、アンテナ、AD変換、電源回路などのHW設計スキル ・PMBOKに基づくプロジェクトマネジメントスキル
【職務内容】 主に防衛省向け電波センシングシステム構築および提案、事業形成、事業推進を行います。 【具体的には】 ・事業戦略の策定のリーダー ・顧客への事業提案、顧客要望の分析と調整のリーダー ・受注および契約に関わる諸事項の遂行 ・受注後の顧客対応窓口 ・システム設計、基本設計(H/WやS/W)、協力会社のコントロール 【対象のプロジェクト例】 ・プロジェクトチームは5~10名程度 ・開発プロジェクトでは3~5年のスパンで開発業務を行います ・繰返し製造ものつくりプロジェクトでは1~2年程度で製品納入します ・プロジェクトの例 -航空機搭載/艦艇搭載/車両搭載/陸上固定の電波センシングプロジェクト -電磁波伝搬のモデル化、シミュレーション解析関連のプロジェクト 等
東京都
790万円~1200万円
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, その他マーケティング・商品企画・広告宣伝
【必須】 以下、いずれかの業務経験(目安:3~5年以上) ・行政における政策立案業務経験 ・企業における企画・調査・政府渉外関連業務経験 ・シンクタンクにおけるリサーチ業務経験 ・英語でのコミュニケーション能力(ビジネスレベル以上) 【尚可】 以下、いずれかの業務経験 ・企業、シンクタンクでのデジタル関連政策のリサーチ業務経験 ・行政でのデジタル関連政策の政策立案業務経験 ・行政、企業、シンクタンクにおける管理職経験
【事業・組織構成の概要】 ※本ポジションはNEC籍での採用ですが、グループ会社である国際社会経済研究所に出向いただきます。 株式会社国際社会経済研究所(NEC100%子会社)経済安全保障・デジタル社会研究部 デジタル社会チーム 2000年7月の発足以来、デジタル化が進展する社会の姿や課題を社会・経済・文化的な側面から調査・分析し、その成果を国内外に広く発信し知的交流を促進させることにより、持続可能な社会の実現に貢献することを目的として活動しています。 【職務内容】 NECグループのシンクタンクである国際社会経済研究所における政策動向調査業務 ・国内外のデジタル関連政策動向調査業務 ・国内外の政府・研究機関等とのネットワーキング業務 ・NEC関連部門の戦略立案支援業務 ・イベント企画・運営業務" 【ポジションのアピールポイント】 ・テクノロジー企業であるNECグループの独立シンクタンクにおける政策動向の専門家として活躍いただきます。 ・NEC関連部門との連携により調査業務だけでなくビジネス現場も経験いただけます。 【職場環境】 リモートワーク:週半分以上可能
930万円~1100万円
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, 総務
【必須】 以下の項目において、3つ以上の経験若しくは知識をお持ちの方 ・全国に事業拠点をもつ企業にて、CRE(企業不動産)部門での実務経験 ・不動産マーケットへの深い造詣と企業不動産ポートフォリオ最適化戦略の策定経験 ・不動産領域における基本的なファイナンス(経理・財務)の知識 ・経営層若しくは事業部門幹部に対する報告・提案や経験及び複雑な社内・社外調整の経験 【尚良】 ・海外不動産を含めた不動産ポートフォリオ管理業務の経験 ・不動産鑑定士・宅地建物取引士・認定ファシリティマネージャー(CFMJ)等、不動産関連有資格者
【事業・組織構成の概要】 Workplace Groupは、不動産に関する立地戦略、プロジェクト、日常管理の幅広い領域を担当します。各分野の専門家になると同時に、包括的なCRE業務の経験を積むことができます。また、予算規模も大きく、スケールの大きな仕事に関わることができます。 【職務内容】 グループにおける所有・賃借不動産の全体最適化に向けたCRE戦略の策定及び実行を進めて頂き、事業利益の最大化に不動産部門として貢献していただきます。対象顧客は社内の事業部門やグループ会社であり、主な業務は次の通りです。 ・不動産ポートフォリオの最適化及びリスクの最小化を推進 ・必要なデータ整備を行い、不動産の中長期計画に関する戦略の策定及び実行 ・経営層や事業関係者への報告に必要な情報の整理及び分析、レポートの作成 ・CRE戦略の実行に向け、多様なステークホルダーに対しての承認及びプロジェクトの立ち上げ ・日常的に発生する不動産の活用方法や課題への対応及び各チームとの連携 【ポジションのアピールポイント】 ・不動産最適の切り口から、拠点戦略の提案を経営層や事業部幹部へ行う事が可能です ・大規模な移転プロジェクトではグループ会社を横断した活動に携わり、変革推進を実感する事が出来ます ・将来的には管理職もしくはプロジェクトマネジメント、ファシリティマネジメントへの経験拡大も可能です
神奈川県川崎市中原区下沼部
向河原駅
930万円~1200万円
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, IT戦略・システム企画担当
【必須】 ・製品/ソリューション/サービスの企画経験 3年以上 ・IT業界でのプロジェクトリーダー(プロジェクトの内容は問わない) 3年以上 【尚可】 ・サーバやストレージの基本的知識
【事業・組織構成の概要】 データストレージ統括部では、国を支える社会インフラなどにおいてデータ資産の活用やDXを推進するストレージやバックアップに関する商材やサービスを提供しています。 その中で当グループでは新しいITインフラの提供形態であるAs a Serice型ストレージ商材の企画・開発・運用・プリセールスまで一気通貫で担当しています。 【職務内容】 As a Serice型ストレージ商材(ストレージサービス)の商材化をリーダーとして遂行し、拡販ツールの整備やプリセールスの支援を行うことで、ストレージサービス事業の拡大に貢献することがミッションとなります。その際、システムを構成するサーバやネットワーク、保守や運用など、お客様にサービスを届ける際に関係する複数の部門と連携しながら、ストレージサービス事業を推進していただきます。 ・ストレージサービス商材の強化をリーダーとして遂行 商材強化業務 - 売上拡大するために必要な強化内容の立案・実現性検討・企画 - サービス開発(お客様ドキュメント開発、運用ドキュメントやサービスに必要なシステムの整備など) リーダー業務 - メンバへの業務アサイン、進捗管理 - 関係部門との調整、連携 ・顧客満足度の高いサービスを届けるための品質管理 - 拡販ツールの準備およびプリセールス支援 - 新しいサービスの検討・計画策定 -市場や顧客ニーズを把握し、ストレージサービス事業の成長に繋がる新サービスの創出 -実現性検討と開発計画の策定
680万円~1100万円
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, 研究開発(R&D)エンジニア
【必須】 ・AI/ロボティクス分野でのコア技術の研究開発経験(目安:3年以上) ・主著による国際会議・学会論文の発表実績 ・AI技術、特に生成AI技術に関する知見やコーディング経験 【尚可】 ・複数人チームでの研究開発プロジェクトのリーダー経験 ・AI/ロボティクス技術を活用したシステム実装経験 ・ロボット制御技術・ソフトウェアに関する知見や技術開発経験 ・研究開発プロジェクトのリーダー経験 ・英語で書かれた学術論文の理解力や関連するOSSを活用した実装経験
【事業・組織構成の概要】 データサイエンスラボラトリでは最先端のAI技術の研究開発および事業開発を担う。その中で当グループでは、特に実世界システムを最適化・自動制御するAI技術の研究開発を推進する。 【職務内容】 ITリソースだけでなくロボットなどの物理対象を含む実世界システムを最適化・自動制御するAI技術に関する研究開発を担っていただきます。 具体的には、基盤モデル・世界モデル技術をはじめとする生成AI技術や数理最適化・最適制御技術などのアルゴリズム・システムに関する研究開発を行い、研究グループの中核としてチームをリードしていただく業務です。 【ポジションのアピールポイント】 最先端のAI/ロボティクス技術の研究開発を行う業務経験・キャリアを積むことができます。特に基盤モデル・世界モデルを活用したロボット制御技術についてのトップレベルの研究開発業務を経験できます。 また、国内企業有数の豊富な計算資源を活用した研究環境で、LLM/VLMや各種AI技術に関する多くのトップレベルの研究者との連携・交流しながら、幅広く質の高い研究開発が可能です。さらに様々な事業ドメインでの事業実績・チャネルを活かし、自分の作った技術の社会実装を行い、社会的インパクトの大きいイノベーションを起こしていく機会を得ることができます。
JFEエンジニアリング株式会社
神奈川県
550万円~1200万円
その他, 総務
【必須】 以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・オーナーサイドまたはコントラクタサイドでのプラントに関する設計経験 ・ごみ処理プラントや発電プラントでの見積計画、基本設計、詳細設計、PJ業務いずれかの経験 【尚可】 ・TOEIC700点以上 ・技術士 ・公害防止管理者 ・エネルギー管理士
【配属部署】 環境本部 リサイクルビジネス推進事業部 技術部 EPCコントラクタの立場ではなく、海外環境プラント案件のSPCに出資を行ってのオーナーズエンジニアリング業務を主に東南アジアにて展開している組織です。 JFEグループ内組織や海外コントラクタなどに発注しオーナーの立場でプロジェクトの完工及びその後の運転までの業務を担っています。廃棄物発電は多岐にわたる大型の設備の為全て自組織内で完結はしておらず、他部署、G会社含めて連携をしながら事業を進めております。 【お任せする業務内容】 環境プラントにおけるオーナーズエンジニアリング 発注先への契約に関する各種見積もりや調整、契約後のアウトプットの確認や指示をコストや事業性確保の観点から実施いただくなど、海外環境プラントのオーナーズエンジニアリング業務をご担当いただきます。 現在契約前の見積フェーズの案件や既に建設中の案件等様々ございます。ご入社いただける方のご経験見合いで無理なくキャッチアップをいただけるよう部署の人員とも調整を行う予定です。 職種の変更範囲:当社業務全般
その他, その他設備施工管理
【必須】 ・プラントにおける施工管理経験 【尚可】 ・監理技術者(機械器具設置、管工事、土木工事、清掃施設のいずれかまたは複数資格を保有) ・普通自動車免許
【配属部署】 エネルギー本部 エネルギーソリューション事業部 建設部 【お任せする業務内容】 当社のエネルギー本部が扱うプラントの建設における、機械装置を中心とした施工管理、ご経験に応じて現場所長業務をお任せします。 【組織の特徴・キャリアパス】 エネルギー建設センターは、受注に向けた積算・計画業務を行う計画部と、受注後の施工管理を行う建設部で構成されています。 当部はプラントのEPCにおける建設を担っており、土木、建築、機械、電気制御とそれぞれの専門部隊が入る中で、機械装置の施工管理に加え、各部隊の中心となる現場の所長業務を行います。 将来的なキャリアパスとしては、ご志向に応じて、建設のみならず、設計/計画部門とのローテーションを経験いただくことも可能です。 【採用背景・事業を取り巻く状況】 従来のLNG基地等に加え、カーボンニュートラルに対応する水素やアンモニア混焼、CCS関連での旺盛な需要に伴い、案件が増加しています。現人員では1年後には不足が見込まれるため、キャリア採用を実施し体制を強化したく考えています。 職種の変更範囲:当社業務全般
その他, 技術開発・工法開発(建築・土木) 設計(建築・土木)
【必須】 ・社会人経験3年程度の方 ・高専/大学/大学院などで理系(理学系、工学系等)の学部を卒業した方 ・当社の総合職としてのキャリアパスをご希望される方 【尚可】 ・英語力(目安:TOEIC600点以上) ・海外経験者 ・監理技術者を保有している方 ・業務関連資格(技術士補、土木施工管理技士など)を保有している方 ・各種設計・施工管理・製作管理の実務経験をお持ちの方 ・建設業・プラントエンジニアリング・重工業界で実務経験をお持ちの方
【配属部署】 当社の総合職技術系(土木系)として、ご経験・ご志向を面接にて確認の上、広く配属部署を検討させていただきます。 (人事面接の中でご興味のある事業・業務内容を勘案し、配属想定部署での選考を実施いたしますので、当社にご興味をお持ちの方のご応募をお待ちしております) 募集職種例:設計、製作管理、施工管理 以下、配属想定職の一例となります。 水道パイプラインの施工管理 橋梁(改築含む)の設計 橋梁(改築含む)の施工管理 製作所における製作管理 ※面接でご希望・業務適性を勘案し配属部署を決定いたします 【お任せする業務内容】 ご本人様の適性に応じて、お任せする業務内容を面接にて決定いたします。 【採用背景・事業を取り巻く状況】 当社の技術系総合職として、ご活躍いただける方を募集する増員となります。 職種の変更範囲:当社業務全般
【必須】以下いずれかのご経験 ■各種プラントでの設備保守管理のご経験 ■メンテナンス工事管理の実務経験 【歓迎する要件】 ■運転管理、廃棄物処理施設の実務経験、官公庁向け業務経験をお持ちの方 ■廃棄物処理施設技術管理者 ■監理技術者(清掃、機械)
ごみ焼却プラントを中心とした環境プラントのメンテナンス工事の計画から施工管理までの業務をお任せします。 以下エリアのメンテナンスセンターがあり、エリア内にある清掃工場のいずれかをご担当いただく予定です。距離に応じて日帰りや、宿泊を伴った出張で対応いただきます。 ※北日本(仙台)・関東(横浜)・中部関西(大阪、名古屋)・中国九州(広島・福岡)メンテナンスセンター 【具体的には】 ・設備の点検整備工事における工事管理 ・設備診断および管理、管理計画の策定 等 【採用背景】 ごみ焼却プラントは、全国で約110施設が稼動しており、 メンテナンス業務は、それらの施設の点検・補修整備・検査などを行う業務です。工場増加に伴う増員を行います。 職種の変更範囲:当社業務全般。
宮城県
大阪府
その他, 事業企画・新規事業開発
【必須】 ・英語を用いたビジネス実務経験 ・廃棄物・再生可能エネルギーのプロジェクト運営に関わる経験
【配属部署】 環境本部 リサイクルビジネス推進事業部 プロジェクト企画部 【お任せする業務内容】 当社の環境本部 リサイクルビジネス推進事業部 プロジェクト企画部に籍を置き、東南アジアにおける廃棄物・再生可能エネルギーの事業開発・事業推進業務をお任せいたします。 当社の海外リサイクル事業の拡大に向けて、協業パートナーの開拓・選定や事業投資の判断・投資後の運営など、ビジネスにおける最上流の立場として、案件組成を一手に担っていただくポジションとなります。
その他, CADオペレーター(機械) 設計(機械)
【必須】 プラント設計業務(配管、機器 ほか)の経験があること。 【歓迎】 ・プラント工事現場施工管理・SV業務の経験があること。 ・3D CADを含む設計に係るシステムを利用した経験があること。
【配属部署】 環境本部 開発センター DX推進部 エンジニアリング室 【お任せする業務内容】 当社の環境本部 開発センター DX推進部 エンジニアリング室に籍を置き、当社の環境プラントにおける設計業務のDX推進を担う担当として、以下の業務をお任せいたします。 ・プラントの設計業務におけるDX推進 ・設計~現地施工業務の効率化(システム改善、導入を含む) 当部署については、2021年に設立されており、環境本部が取り扱うEPC/O&Mの各プロセスにおけるDX推進を担う役割を担っております。
その他, 設計(機械)
【必須】 ・建築意匠設計のご経験 【歓迎】 下記いずれかの経験・資格をお持ちの方 ・プラント建築意匠設計のご経験 ・一級建築士をお持ちの方
【お任せする業務内容】 当社が受注した環境プラント(焼却炉、溶融炉などのごみ焼却発電施設)の建築意匠設計・設計統括を担当いただきます。 環境プラント(焼却炉、溶融炉などのごみ焼却発電施設)の受注に向けた意匠計画・外観デザイン、受注した案件の建築意匠設計・設計統括を担当いただきます。 環境プラント案件の受注に向けて以下の業務を行って頂きます。 ・意匠計画・外観デザイン・ゼネコンへの見積資料の作成 受注した案件について以下の業務を行って頂きます。 ・意匠設計及び設計統括業務(社内関連部署との情報処理) 構造・建築設備設計は設計部で行います ・各種申請の行政協議・手続き(建築工事に関わるもの) ・ゼネコンへの発注手続き ・工事コストの管理 【仕事の進め方】 環境プラントの案件では、工期が4年程度あり、当初1年で設計・申請を行います。 意匠設計に関しては、主に1~2名で担当して頂きます。 設計が完了し、工事着工後は定期的な客先との打合せがそれぞれ2回/月程度あり、その対応をして頂きます。客先の要望対応やゼネコンの質疑対応が主な業務となります。 工事が進んできた段階で現場管理部隊と協力して、ゼネコンとの工事費清算作業を行います。 工事竣工時には客先検査対応を行って頂きます。 設計期間1年間は、設計業務に注力して頂き、設計完了後は工事監理を行いながら、受注活動を行って頂きます。
その他, 設備施工管理(電気) 施工管理(電気・計装)
【必須】 〈経験〉建築設備の工事管理(監理)経験 〈資格〉不問 【歓迎】 〈経験〉プラント施設の建築設備工事管理経験者 〈資格〉1級建築士(設備設計1級建築士)、建築設備士、1級電気工事施工管理技士、1級管工事施工管理技士
【お任せする業務内容】 国内・海外プロジェクトの工事現場における建築設備工事の管理(監理)担当 国内・海外プロジェクトの工事現場における建築機械設備(給排水衛生設備・空調換気設備・自動制御設備・消防用設備、等)および建築電気設備(幹線動力設備・照明コンセント設備・弱電設備・自動火災報知設備・雷保護設備、等)の工事管理(監理)担当 環境プラント/発電プラント/エネルギープラントの建設工事現場に常駐し、建築設備工事を対象に、元請の立場で、一次下請会社(建築工事会社あるいは設備工事会社)に対するコスト・品質・工程・安全の管理(監理)、および客先検査対応などを行っていただきます。また、現場常駐のプラント担当者および本社勤務の当部署所属の建築設備担当者と密に連携し、プラント工事との工程調整、およびプラント施設として要求される建築設備の機能・性能を満足した施工を実現するための現場管理(監理)の役割を担っていただきます。 【仕事の進め方】 環境プラント等の案件において、30~40か月の工事期間中、現場常駐していただきます。現場は国内各所あるいは東南アジアを中心とした海外になります。 土木建築工事に携わる当社の現場配員人数は3~5名となり、内1名が建築設備工事担当となります。近年は週休2日が定着してきており、更に交代での休暇取得によって、隔週で3~4日の休暇取得を推進しています。工事完了後は「一息休暇」制度により2週間から1か月程度の休暇を取得していただきます。
株式会社MonotaRO
550万円~1000万円
その他, IT戦略・システム企画担当
【必須】 ・ プログラミング言語を用いたシステム開発経験 ・ データマネジメント全般に対する強い興味 ・ クラウドDWH(RedShift, BigQuery, Snowflakeなど)、BIツールの利用経験 ・ 組織の仕組みを変えることに関心がある 【尚可】 ・ クラウドDWHの運用経験 ・ DWH・BIツールの構築、運用経験 ・ Lookerやdbtの利用、運用経験 ・ データ分析や機械学習、生成AIを用いた業務改善の経験 ・ データメッシュやscaled architectureなどの分散型データ管理に関する知識の理解ならびに興味 ・ 社内で積極的にコミュニケーションとって課題解決を推進した経験
【業務内容】 ・ドメインの特性を理解したデータプロダクトの設計・構築・運用 ・共通基盤としてのデータプラットフォームの設計・構築・運用 ・データの品質マネジメント ・対象ドメインにおける業務プロセスの整理やデータモデリング ・データマネジメントの仕組み化 ・データドリブンな意思決定を推進するためのデータ分析環境の整備・活用推進 【このポジションの魅力 】 1. エンジニアリングで「リアルとデジタル」の高難度issueを解く経験ができる ECサイトと自社在庫(物流拠点)を持ち、リアルとデジタルが複雑に絡み合う環境のため、データ量・種類ともに膨大です。業務プロセスの整理、ドメイン特性を反映したデータモデリング、スケーリングに対応したデータマネジメント手法の確立など、高難度かつ複雑なissueをエンジニアのスキル・知識を活用し解決できる経験が得られます。 2. アナリティクスエンジニアとしてデータドリブン経営に直接貢献できる モノタロウでは、全18部門・1,000人以上の社員が月間500万回のクエリを実行するなど、データを活用することが全社に浸透しているため、アナリティクスエンジニアとして各部門に与える影響度・貢献度が非常に大きい重要なポジションです。そのため、必要なリソースや予算、大きな裁量を持ってチャレンジできる環境です。
その他, システム開発・運用(アプリ担当)
【必須】 ・データを扱うシステムの業務に携わった経験(2年以上) 【例】 ・データ分析基盤・機械学習システムの設計・開発・運用 ・Webシステムにおけるデータベースの設計・開発・運用 ・クラウドサービスのDWHやBIの選定・導入・運用 【尚可】 ・データ基盤の開発運用経験 ・BigQuery等のDWHサービスを使用した開発経験 ・データメッシュやDMBOKなどデータエンジニアリングの概念を理解し、業務に活用した経験 ・ETL, ELT, reverseETL処理の開発運用経験
【業務内容】 ■このポジションのミッション ミッションは、「自律的にデータ活用が可能なデータ基盤の設計・構築を通じて、各ドメインが、事業スピードに合わせて自律的にデータを活用できる基盤を整備すること」です。 ■具体的な取り組み ・安全に自律的にデータ活用できるようにするためのデータガバナンス ・データロジスティクスを実現するためのニアリアルタイムなCDCデータパイプラインの開発・運用 ・大量のデータをサービスで高速に活用するためのAPI環境の開発・運用 【募集背景】 現在モノタロウでは全社員が活用するデータ基盤としてBigQueryを採用し、社員の6割以上がSQLを書いて業務を行っています。その反面、利用する部門やユーザーによって多種多様な分析方法になってしまっており、同じデータを用いても分析結果に差異が生じるという課題があります。 このデータマネジメント体制では、正しいデータに基づく、迅速で適切な意思決定をすることが難しいため、各部門が自律的に信頼できるデータを活用しやすい環境の構築を目指しています。そのため、データメッシュの実現を目標とし、より柔軟で強固なデータ基盤を構築・運用することで事業成長を支えるソフトウェアエンジニアを募集いたします。
株式会社AESCジャパン
茨城県
1046万円~1511万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 総務
<必須要件> ・EHSマネジメント経験必須(環境マネジメント及び労働安全衛生マネジメント) ・TOEIC 730点以上 ・ISO14001やISO45001認証取得及び運用の経験 ・製造現場を持つ企業での安全管理や健康経営に関連した業務経験 ・インフラ設備/固定資産管理、環境負荷物質管理等に関連した業務経験 ・監査対応経験(デューデリジェンス(環境・安全))
■職務内容 管理部の中でEHS活動をグローバル推進するマネージャーとして環境管理セクション及び安全健康管理セクションをお任せし、新工場ISO14001認証新規取得を念頭に、環境に関わる活動と労働安全管理全般をリード頂きます。 <具体的な業務詳細> ・EHS活動をグローバルに推進・管理するマネージャー職 ・ISO14001認証の継続(新工場については新規取得対応)、環境マネジメントシステムの運営 ・環境推進活動、環境委員会主催、省エネ推進活動、エネルギー管理 ・安全衛生活動推進、安全衛生委員会運営 ・防火組織運営、消防対応、安全検収、安全パトロール ・危険物管理、安全・環境文書管理(安全・環境関連基準書、マニュアル作成・管理) ・各種監査対応(マネジメントシステム継続監査、各省庁の監査、デューデリジェンス監査、その他グローバル関係の監査対応等) ・グローバルEHSとの安全・環境情報共有、プログラム実行 ・安全・環境教育プログラム策定、実施 ・労働安全マネジメントシステム新規取得 ・法規制管理 ・インフラ設備/固定資産管理、環境負荷物質管理 など ■配属予定部署 管理部 管理部の中に人事総務課、経理課、EHS課があります。 EHS課の課長として担当者2名のマネジメントを頂きます。 ■管理部EHS課のミッション ・自らルールと改善策を策定しながら、主体的かつ効率よく業務推進頂く事 ・工場内の環境面、安全面から従業員が実力を発揮できる職場づくりの推進 ・環境意識と安全意識の高いグローバル企業としての活動を推進し、社会・お客様・従業員との良好な関係を維持するとともに、当社のステータスを向上
古河電気工業株式会社
神奈川県横浜市西区岡野
600万円~900万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他機械設計
【必須】 ・機構設計の経験(2D・3D CAD使用経験) ・以下いずれかのご経験 熱設計関連の業務経験 熱シミュレーション 強度解析 流体解析 ・英語力(メールの読み書き) 【尚可】 ・金属加工、金属熱処理の知識 ・顧客折衝経験
■職務内容: 水冷コールドプレート、コールドプレートモジュール設計、性能改善 ・仕様に関する顧客との折衝、顧客プレゼン ・サンプル作製、性能評価、シミュレーション ・製品コスト見積 ・生産技術への仕様インプット、折衝 ■配属予定部署: 機能製品統括部門 サーマル・電子部品事業部門 開発部 または 営業・技術1部技術2課 ■この仕事の魅力・やりがい 世界的な企業と直接やり取りができる事。現在の技術トレンドAIシステムの発展に不可欠な最新の冷却技術に携わる事ができる事。 ■この仕事の難しさ 顧客担当者の能力、サプライヤーに求められるレベルが質、量ともに高く、スピード感を持った対応が必要となる事。更に仕様変更、スケジュール変更等の変更が非常に多く、それに伴い都度社内外で交渉・調整が必要になる事。 ■サーマル部品とは 海外のデータセンター(ハイパースケール)の高度化に伴い、データセンターを構成する部品の役割も変化しています。 例えば、サーバの処理速度高速化により発生する熱を放熱・冷却する技術が求められており、古河電工のサーマル事業部はAIチップの冷却部品で貢献しています。 また、冷却には空冷・水冷の2つの技術があり、古河電工はどちらの技術も保有している数少ないメーカーです。
株式会社GSユアサ
滋賀県
600万円~750万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 金融業務・リサーチ系
【必須】 ・化学系専攻、もしくは化学系のリーダー級の業務経験者(電気化学、有機化学、無機化学等) ・活物質などの無機材料粉体、あるいは、それを用いたスラリーに関する基礎知識、実務経験 ・技術論文や顧客向け技術資料の作成・査読能力 ・製品開発経験 【尚可】 ・電池、電極材料、もしくは電池使用機器の開発経験 ・実験条件や試験結果に基づく、顧客向け報告書作成やプレゼンテーションの実施経験 ・FMEA、DRBFM、FTAなどのQCスキル ・QMS、標準、業務プロセスに準拠した製品開発経験 ・社内外との円滑なコミュニケーション能力
「次世代電池(ナトリウムイオン電池等)の研究開発・反応メカニズム解明」 私たちのチームは、未来を担うナトリウムイオン電池、そして、その先の革新的な次世代電池の研究開発を行っています。 新規電池材料の合成から電池設計、データの解析やメカニズム解明など、研究開発でのリーダーを求めています。 <業務内容の例> ①次世代電池の実現に向けた、材料開発、電池設計、原理検証などの業務 ・電池活物質材料の改良 ・新規材料を用いた最適電池設計 ・産学連携による最新技術の改良設計への反映 ②技術検証とメカニズム解明 ・電池性能律速メカニズム解明と、検証結果との整合 ・課題原因の究明と、解決策の推進・進捗管理 ・要素技術開発結果の製品設計への反映 <職場での働き方> ・実験などを中心としたラボワークの開発スタイルの職場です。 ・実験・計画立案では、個人の意見・アイディアを尊重し、試したいことは試せる職場環境を目指しています。 ・研究開発はテーマ管理により取組みいただきます。 <やりがい> カーボンニュートラル実現に必須な電池というキーテクノロジー。 まだ誰も実現していない、革新的な電池を生み出すことが、私たちのミッションです。 ・材料開発、電池開発、メカニズム解析という幅広い領域の開発推進や、成果の知財権取得など、技術スキルに加えた総合的な電池技術者としてスキルを高めることができます。 ・基礎研究から製品開発までの、様々なキャリアパスを描ける環境です。 ・電池開発の経験が大学時代しかない方もご安心ください。 先輩社員が丁寧に指導しますので、安心してチャレンジできます。
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
【必須】 ・中規模以上のプロジェクトで、ハードウェア開発の経験(目安:3年以上) ・お客様への提案、技術説明などを直接行った経験 ・プロジェクトマネージメント経験 【尚可】 ・防衛省に関わる業務経験 ・レーダに関わる開発経験 【関連スキルキーワード】 デジタル信号処理、追尾処理(カルマンフィルタ等)、アクティブフェーズドアレイ空中線、送受信器(アップコン、ダウンコン、A/D変換)、ネットワーク、表示制御等
【事業・組織構成の概要】 センシングプロダクト統括部は、防衛事業と航空管制事業を担当し、国家安全保障、災害対応、安全で快適な空の旅に貢献しています。 その中で我々は、日本の安全、安心を守るために日本の空及び宇宙を常時監視する様々な大型レーダーの開発を行っています。最新鋭の戦闘機、弾道ミサイル、軍事衛星、スペースデブリなど日本の脅威を探知できる最先端の技術を保有しています。移動式の警戒管制レーダーにおいてはシェア100%を誇っており、日本で最初のスペースデブリ観測レーダーを開発しています。提案、システム設計、基本設計、詳細設計、試験の一連の業務をベンダーと協力し、数年間の期間をかけて世界最高レベルのレーダー及び高出力エネルギー装置を開発しています。 【職務内容】 防空レーダーシステム、高出力エネルギー装置の開発メンバーとして、以下の何れかのチームの技術担当として、設計・製造のプロジェクトを管理していただきます。 1年程度のプロジェクトマネージャーの補佐を経験後、プロジェクトリーダー、プロジェクトマネージャーとして業務を遂行をいただく予定です。 ・プロジェクト全体のQCD管理および進捗モニタリング ・顧客との仕様調整・契約対応・納入スケジュールの確認 ・社内グループ(設計、製造、調達、品質など)との連携とタスクマネジメント ・協力会社との技術・進捗・コスト調整 ・リスク管理、課題解決、変更管理の実施 ・複数プロジェクトの並行管理(基本契約ごとに1プロジェクトとして担当) <チーム構成> 固定式警戒管制レーダー、移動式警戒管制レーダー、宇宙状況監視レーダー、高出力エネルギー装置 (チームメンバーはそれぞれ10名程度)
680万円~990万円
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, 経理(財務会計) 財務
本ポジションへのご応募には日本語履歴書・職務経歴書と英文レジュメの両方がご提出必須となります。 本ポジションは英語での面接が発生いたします。予めご承知おきください。 【必須】 ・経理業務の実務経験(目安:3年以上) ・ビッグデータを扱う能力が高く、Microsoft Excel(高度な数式、マクロ/VBA、ピボットテーブル、Power Query等を含む)に精通していること ・TOEIC800点以上 ・日本語ネイティブ ・他部門と連携して業務を進める協調性/チームワーク 【尚可】 ・海外税務の実務経験(目安:2年以上) ・TOEIC900点以上
【職務内容】 グローバル移転価格統括部長やマネージャーと密接に連携し、以下業務を含む国際税務(移転価格)全般に関連する業務の実施 【具体的には】 ・NECグループのグローバル移転価格ポリシーの策定 ・移転価格文書(マスターファイル、国別報告書、ローカルファイル等)の作成 ・APAの締結・更新対応 ・クロスボーダー取引等国際税務案件へのコンサルティング対応 ・税務調査への対応 ・その他グローバルタックスオフィス関連業務 【ポジションのアピールポイント】 グローバル・タックス・オフィス(GTO)は、NECグループ内で税務戦略とガバナンスを担当する専門組織で、グローバルな税務プランニングやモニタリングを行っています。これにより、メンバーはさまざまな国の税制に関する経験を積むことができ、以下のような実務経験を積むことができます: ・戦略的な監督:GTOはNECグループの税務戦略とガバナンスを管理し、グローバルな税務課題に関する理解を深めることができる。 ・キャッシュフローの改善:税務ポジション最適化によりキャッシュフローの改善という重要な経営課題に資する。 ・グローバルな協力:グローバルメンバーとの連携を通じてより視野を拡げることができる。 ・意思決定への参加:GTOはNECグループの重要な意思決定に関与することができる。 ・専門性の向上:多様な税務案件への関与を通じて、税務プロフェッショナルとしての専門性が深まる。
株式会社堀場製作所
550万円~800万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 秘書 受付 一般事務・アシスタント
【必須】 ・BtoB企業のメーカー勤務経験 ・Microsoft Office(Excel・PowerPoint・Outlook)操作経験 【尚可】 ・SAP、IBM Notes、Salesforceの操作経験 ・簿記3級程度の会計知識 ・何らかの業務改善経験
当社製品の受発注業務、納期管理、債権管理、顧客対応をご担当いただきます。 お客様に満足していただけるように営業担当と二人三脚で仕事をしていただきます。 事務担当や営業のアシスタントという位置づけではなく、 お客様や社内各所と交渉等も行いますので、判断力やコミュニケーション力等も必要となる業務です。 また、将来的にはリーダー的なポジションを目指していただきたいため、 さまざまな経験を積んでいただく中で転勤等の可能性があるポジションになります。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ