104802 件
株式会社ニコン
東京都
-
570万円~900万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他マーケティング・商品企画・広告宣伝
【必須】 ・B to B産業機器製品向けの商品企画 或いは サービス商品の企画業務 3年以上 ※社内外の問題・課題を抽出し企画を立案し対処の経験のある方 ・国内外出張が可能なこと ・英会話能力 TOEIC730点以上 或いは アジア地域における実務使用経験 (英語を第二言語とする海外の関係者と打ち合わせをし予定された議論をすることができる) 【尚可】 ・事業管理(機能別の中期経営計画取りまとめ、KPI設定、進捗管理) ・サービスの提供プロセスに関わるシステムの導入経験のある方 ・測定機業界における実務経験のある方 ・英会話能力 TOEIC860点以上 或いは 欧米地域における実務使用経験 (様々な意見、新たな情報のある議論において、ファシリテータとして合意形成を取りながら結論にまとめることができる) ・お客様先にて顧客応対(トラブル対応、製品説明等)の経験のある方
■具体的な業務内容 ●担当製品 産業機器製品(工業顕微鏡、光学測定機、画像測定システム、X線/CT検査装置、レーザーレーダ) ●業務と役割 ・市場環境の現状と将来、お客様/W.W販売会社の現状と将来に関する情報を収集し、製品、プロセスにおけるあるべき姿を描き問題点、課題の発見を実施 ・課題解決のための企画案の立案、関係部門(商品企画部門、開発部門、W.W 販売会社、W.W製造拠点)との調整による企画案の実現、展開、進捗の確認/支援 ・担当領域におけるサービス事業における中期経営計画/年度計画の策定、展開、進捗の確認/支援 ・自社内プロセスの問題点、課題の発見 及び 関係部門との課題の解決の実施 ・自社業務プロセスの規定の作成、メンテナンス 【組織としての担当業務】 ■インダストリアルソリューションズ事業部のミッション 製造、検査、計測プロセスにおいて幅広い製品・ソリューションを提供し、航空宇宙から半導体まで幅広い産業界でお客様の生産活動と品質を支える役割を担っています。 【サービス企画課のミッション】 1. サービス事業戦略、事業計画の策定、W.W 各販売会社への展開と推進 2. サービス事業の収益管理、管理の改善 及び 収益向上策の立案、展開、推進 3. サービス新商品、サービス提供/管理プロセスのQCD改善(含むIT活用)、顧客満足度向上のための企画の立案、推進、展開
株式会社荏原エリオット
千葉県
510万円~850万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 品質管理(機械) 品質保証(機械)
【必須】 ・英語初級レベル(客先は全て英語となるため、英語での文書作成及び会話に抵抗感がない方) 【尚可】 ・回転機に関わるエンジニア経験 ・電動機の導入計画・運転経験 【語学】※TOEICスコアに限定せず、同等の語学力があれば歓迎します。 TOEIC450点以上を歓迎するが選考では不問 業務での英語使用…メール【まれにある】/資料・文書読解【頻繁にある】/電話会議・商談【頻繁にある】/駐在【ほとんどない】
【業務内容】 製品の運転試験工程を受け持つ部門にて、顧客納入前の製品試験に関する業務全般を担当いただきます。 お客様に製品をお届けする前に工場で実際に運転し、製品の健全性と性能を証明する重要な工程となります。 弊社製品であるコンプレッサ・蒸気タービンは主にエネルギー業界向けに提供されています。 受注設計生産品で製品ひとつひとつを設計、製造しているため、試験内容も製品ごとに適したものにカスタマイズしています。 ・運転試験の計画立案 ・顧客向け手順書作成 ・試験運転中の指示、試験結果の評価 ・試験立ち合い対応(顧客、第3者検査機関への進行状況・結果の説明等) ・試験設備の導入、更新 ※変更の範囲:会社の定める業務 【募集部門】 設計開発部 試験技術課 【キャリアステップイメージ】 入社後は試験工程の一部を担当し、コンプレッサ・タービンの運転時の挙動と客先対応について経験を積んでいただきます。その後、担当者として試験工程を全て担当していただきます。 試験担当として一定のキャリアを積んだ後は、より上流工程の基本設計やプロジェクトエンジニア、あるいは現地サイドのテクニカルサポートへの異動も可能です。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 工場内で唯一製品を運転する工程に関わる部署です。回転機の挙動や、各部品の働きを自分の目で見て感じることができるため、回転機のエンジニアとしての経験を積むのに適しています。また、お客様からの注目も高い工程で、運転試験時には海外からも多くの方が訪れるため、日本にいながら様々な国の方と交流するチャンスもあります。
マブチモーター株式会社
600万円~850万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 生産管理
【必須】 ・大学卒以上 ・生産管理業務の実務経験(3年以上) ・生産管理領域での新製品立上経験(プロジェクト管理、部材の発注管理や納期調整) ・複数部門との調整業務の経験 ・業務改善やプロセス設計の経験 ・基本的なPCスキル(Excel、Word、PowerPoint) ・TOEIC:500点以上 【尚可】 ・製造業での生産拠点での勤務経験 ・ERPシステムや生産管理システムの使用経験 ・海外拠点とのコミュニケーション経験 ・TOEIC:600点以上 ※推薦時に顔写真、海外転勤可否をご教示ください。
■具体的な業務内容 新製品プロジェクトにおける生産管理の中核を担い、プロジェクトの円滑な進行を支援する役割を担っていただきます。部門調整を含む全体スケジュールの管理、必要な資材の調達、サンプル品の手配を通じて製品化プロセスのスムーズな進行、他担当者への業務アドバイスやサポートを行い、チーム全体の成長と効率化を促進するとともに、既存プロセスの課題を把握し、継続的な改善に取り組むことに期待しています。 ・新製品プロジェクト進捗管理 ・量産準備(部材の発注管理、サンプルの手配および管理) ・新製品プロジェクトにおける生産管理領域のプロセス ・業務改善 ・他担当者への教育、サポート ■採用背景 今後の経営戦略、事業戦略を実現するために、新製品の案件数が増加し、難易度も高度化しています。 その変化に対応するために、実対応、ならびにメンバー育成担当者として募集します。 ■働く環境 ・オフィスは千葉県松戸市にあり、最寄駅は都心から30~40分程度ですので、都内からの通勤も可能です。 ・テレワークを活用するなど、働く場所にとらわれない働き方をしている社員が増えています。(部署によって出社頻度は異なります) ・自動車通勤も可能で、会社敷地内に駐車いただけます。また規程に定められたガソリン代が支給されます。(社員の7割が自動車通勤) ・社員食堂のランチは1食300円~400円で提供されており、社員満足度も高いです。
500万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, システム構築・運用(インフラ担当)
【必須】 ・大学卒以上 ・ITインフラの構築を行った経験があること ・サーバー、ネットワーク、ストレージ、セキュリティに関する知識と経験があること ・ベンダーマネジメントの経験があること 【尚可】 ・業務システム構築経験 ・WAN(特に日本と海外にまたがる)構築の経験 ・ネットワーク、情報セキュリティに関する資格 ※推薦時に顔写真、海外転勤可否をご教示ください。
■具体的な業務内容 ・インフラの構築・改修プロジェクトにおける提案、要件定義、設計、構築、運用。 ・既存ITインフラの運用・保守。 ・アプリケーションチームとの連携。 ・機能部門・業務システムチームとの連携。 ・ITベンダーの適切な活用による上記活動の推進およびITベンダーの管理。 ■採用背景 経営計画2030の実現に向け、システムの新規導入や更新を推し進めていく中で、それらを効果的且つ計画的に実施するには、プロジェクトマネージャーの指揮のもと適切に業務を遂行するインフラエンジニアが不可欠。 また、既存システムや導入したシステムを安定稼働させるためにもインフラエンジニアが不可欠。 このような人材は今後M&A先企業とのシステム統合を推進する上でも必要なことから、これら業務に対応するためのインフラエンジニアを募集します。 ■働く環境 ・オフィスは千葉県松戸市にあり、最寄駅は都心から30~40分程度ですので、都内からの通勤も可能です。 ・テレワークを活用するなど、働く場所にとらわれない働き方をしている社員が増えています。(部署によって出社頻度は異なります) ・自動車通勤も可能で、会社敷地内に駐車いただけます。また規程に定められたガソリン代が支給されます。(社員の7割が自動車通勤) ・社員食堂のランチは1食300円~400円で提供されており、社員満足度も高いです。
栗田工業株式会社
福井県
600万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 生産管理
■必須 ・機械(ポンプ、バルブ等)の取り扱い経験および保全に関する知識 ・電気系の知識または資格 ■歓迎 ・機材の保全管理経験 ・サプライヤーとの折衝経験 ・安全品質管理の経験
■配属部署 グループ生産本部 フィールドエンジニアリング部門 機材部 機材センター ■業務内容 ・産業プラントを洗浄する際に使用する大型ポンプ、バルブ、配管等の機材の管理 ・上記機材の不良部品の判定および整備要領の検討 ・上記機材の在庫管理、記録確認、発注業務 ■期待すること 近年、設備投資の増加により社内で機材管理の重要性がより一層増しています。日常業務の中で機材の知識、機材管理の知識を蓄積いただき、将来的に機材管理拠点のセンター長を目指していただくことを期待しています。 ■やりがい 私たちは洗浄セグメントの3つの要である人材・技術・機材のうち、機材の管理を一手に担う非常に重要な役割を任されています。私たちが日々設備投資の判断、改善改良の検討、不良部品の整備を行うことが現場担当者の安心・安全に直結している非常にやりがいのある仕事です。 【変更の範囲】会社の定める業務
株式会社GSユアサ
京都府
570万円~890万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他機械設計
【必須】 ・高専卒以上で、機械系の学科・専攻を卒業・終了されている方 ・構造設計のスキルを持ち、3D-CADの操作経験がある方 ・機械工学の知識をお持ちの方 ・製品開発の実務経験を有する方 【尚可】 ・コンテナや屋外・屋内キュービクル等の筐体設計スキルをお持ちの方 ・CAE解析スキルをお持ちの方 ・英会話スキルをお持ちの方 ・以下のいずれかの知識・経験をお持ちの方 →・構造計算 ・強度解析 ・熱流体解析
当社が手掛ける電力貯蔵システム(ESS)製品の、設計・解析・試作・評価等の開発業務全般をご担当いただきます。 エネルギー利用の最適化のため、再生可能エネルギーの発電設備に併設する蓄電池設備の需要は年々高まっております。 カーボンニュートラルの実現に大きく貢献できるため、自身が携わった製品が社会に出回った際には、強いやりがいを感じられる職種となります。 《ESSとは》 電力貯蔵システム(Energy Storage System)のことを指します。 近年導入が進む再生可能エネルギーは、天候や時間帯により発電量が変動することから、電力系統の需給バランスが不安定になること、電力需要が少ないときに発電出力を制御せざるを得ないことが課題です。 GSユアサの蓄電池設備は、連系している電力系統へ充放電を行い、需給バランスを調整することで電力系統を安定させ、再生可能エネルギーの活用に貢献します。 《部門からのメッセージ》 当部門では製品(モノ)だけではなく、遠隔監視や長期保証等のサービス(コト)を新たな価値として付加した製品開発にチャレンジしています。 今後の更なる売上拡大に向けて、ESS製品の新規開発を一緒に進めていきましょう!
株式会社神戸製鋼所
610万円~1120万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 購買・調達・バイヤー・MD
<必須の経験・スキル> ・調達、海外営業などの経験 ・ビジネスレベルの英語力もしくは使用経験 <あると好ましい経験・スキル> ・経理、経営管理の知識 └損益及びCFの管理・想定もおこなっているため
<業務内容> 特定銘柄もしくはサプライヤーを担当する契約業務もしくは需給管理業務の実務担当者をお任せすることになりますが、採用社員段階によっては、係長として室長をサポートし、室組織全体のマネジメント(運営・予算管理等)もお任せすることになります。 <採用背景> 当社のお客様(自動車、造船、建築、飲料缶、電子機器など)への鋼材製品、アルミ・銅製品などの素材の安定供給には原料の安定確保が欠かせません。 原料部は所属する鉄鋼アルミ事業部門のみならず素形材事業部門・電力事業部門の原料購買も担っております。 その購買規模は年間約1兆円にのぼり、その大半は外航船を使用した海外からの輸入になります。 世界各地で異常気象発生のリスクや地政学リスクが急速に高まっておりますが、そのような厳しい事業環境においても原料を途切れることなく安定的に確保することが最優先のミッションになっております。 加えて、まだ十分に流通していない、しかし将来必要になるグリーン原料の調達体制を如何にして足元から構築していくのか、これまでに無い新たな調達課題に対して、原料部は情報収集から企画、実行まで幅広く関わります。 既存の事業を通じた「安全・安心で豊かな暮らしの実現」に向け、責任をもって職務を全うするとともに、将来の低炭素・脱炭素の実現に果敢にチャレンジする組織の活性化・強化を目的にその中核となる人材を求めております。
東洋ハイテック株式会社
大阪府
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 設計(電気・計装)
<必要業務経験> ■必要条件: ・電気計装の実務経験をお持ちの方(機械・プラントの種類は不問) ・PLCソフトが扱えること(三菱、オムロン、キーエンス製いずれも可) ・普通自動車免許 ■歓迎条件: ・プラントもしくは機械設備の設計経験を有する方 ・プラントもしくは機械設備の施工管理経験を有する方 【人物面】顧客との折衝や、周囲と協力推進をする場面が多数あります。周囲と良好な関係を築きながら、プロジェクトを成功させていく気概とコミュニケーションスキルのある方。
【仕事内容】 ①営業が受注後は、営業部門・調達部門と今回配属先である技術部門(機械設計・電気計装)とがプロジェクトチームを結成し、 設計面・予算面などさまざまな角度から検討。機械設計担当と連携しながら、プラントの仕様・機器構成をもとに計装・制御機器・パーツを選定し、プラント全体の制御システムを検討頂きます。 ※制御の種類はシーケンサー・タッチパネルのほかFAコンピューターも数多く使用します。 ②設計仕様に従い基本設計、実務を担当する協力会社への指示出し及び施工管理・試運転し引き渡し。 ※コンピューターでのソフト設計及び制御盤のハード設計はアウトソーシングですので、プラント設計の最もクリエイティブな部分、おもしろい部分を担当頂くことで大きなやりがいを感じて頂けます。 ●入社後、粉体に関する知識については研修を行いますのでご安心下さい。 ●プロジェクトの規模によって納期は3か月~5か月(3,000万~5,000万規模)から2年(10億規模)と様々です。 近年受注が増加している電池・エネルギー分野の場合は数十億規模の案件になるケースが多くあります。 【出張・残業について】 長期出張は現地施工・試運転の際に行います。 大型プラント担当で数か月に及ぶ出張は年に1回あるか否か、基本1~3週間程度の出張となります。残業時間も技術本部全体で月平均5時間程度、多い人で15時間程度ですので腰を落ち着けて働いて頂ける環境です。 基本的には日帰り~1週間程度の出張がメインで年間の出勤日のうち20%~30%が現場へ出張のイメージです。 【組織について】 配属予定の「技術本部」は電気計装グループと機械設計グループにわかれており、大阪と東京にそれぞれ配置されております。 技術本部:電気計装部隊は東西で10名、機械60名の構成になっています。
積水化学工業株式会社高機能プラスチックスカンパニー
700万円~1100万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 知的財産・特許
■必須要件(Must) ・企業の知財部門、または特許事務所で2年程度以上の実務経験(発明発掘、明細書作成、中間処理など)を有すること。 ・化学・材料に関する学卒程度の技術的知識を有していること。 ・技術系英語の読み書き能力を有していること。 ■歓迎要件(Want) ・技術的知識は高分子化学分野が好ましい。 ・実務経験は他社との折衝経験があると好ましい。
◆業務内容: 各知財部員は各事業部・研究所の担当を持ち、大きな裁量を持つキーマンとして、事業部・研究所メンバー、社外弁理士、社外弁護士と共に各種の知財活動に取り組みます。知財部は単に手続きを進めるだけの役割ではないです。担当の事業部等で、この状況下、このタイミングで事業に貢献するためには、知財的に何をすべきかを考え、時に社内外のリソースを集め、自ら先頭に立ち実行する役割を担っています。 (1)戦略 開発戦略、競争環境分析に基づき、知財的に何をすべきかを立案します。 (2)出願権利化 知財戦略に基づき、必要な特許網、出願国を見極め、出願権利化活動を進めます。 (3)他社特許対策 事業の障害となる他社特許を把握し、対応方針を決定、実行し、事業可能範囲拡大に取り組みます。 (4)権利活用 必要であれば、積極的に知的財産権を活用し、市場から競合の排除を行います。 (1)~(4)の業務の中で、他社との折衝が生じることもありますし、必要に応じて国内外弁護士、弁理士との直接やり取り、現地への出張があります。 ・事業分野は、モビリティ、エレクトロニクス、インダストリアルと3分野において事業を展開しております。(https://www.sekisuichemical-hppc.com/)
富士フイルム株式会社
静岡県
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他 金融業務・リサーチ系
【必須】 ・半導体、ディスプレー分野におけるネガ型感光性材料の開発経験がある方 【尚可】 ・ネガ型感光性材料に関する知識および、処方開発経験がある方 ・イメージセンサー用材料に関する知識を有する方 ・ベンダーや関連部門との協業体制の構築、商品化/事業化の経験がある方 ・海外顧客との打合せで、概要把握や議論ができるレベルの英語力を有する方
富士フイルムの半導体材料事業は、長年培ってきたフォトレジストを代表としたパターニング技術を、半導体デバイスに応用することから開始し、現在ではパターニングから半導体材料/電子材料全般への拡大を図っています。 本職務では、イメージセンサー用感光性材料の開発および商品化、商品の拡販に向けた顧客対応業務を担っていただきます。 【担当職務】 イメージセンサー用材料事業において、赤外線センサー用感光性材料(遮光材料等)に関わる、一連の研究開発業務(材料設計~顧客との協働~商品化まで)をお任せします。 <職務内容> ・感光性材料の設計、開発 ・感光性材料の評価および評価技術構築 ・顧客との協働(技術ディスカッション含む) ・市場導入、量産に向けた課題解決 【仕事の魅力】 イメージセンサーはスマートフォンから車載、監視、医療、AR/VRなど、通信速度の改善と共に様々なアプリケーションへの活用が進められています。その中でも3D顔認証用の高精度赤外線センサーには、センサー内の赤外線乱反射を防止する特殊遮光レジスト材料が必要でしたが、当社は独自技術により材料開発に成功し、今後も自動車の運転支援システム等への用途拡大が期待されています。 本ポジションは新規商品・量産品問わず、市場ニーズの把握~商品企画~商品開発~量産~顧客への導入に至るまで全工程に関わることができ、非常に達成感が大きい仕事です。
本田技研工業株式会社
栃木県
590万円~1090万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
【求める経験・スキル】 ●配電/系統用のパワエレ機器、電気設計・試験の経験 【上記に加えて歓迎する経験・スキル】 ●電機メーカー、電力関連会社の方 ●EVSEに関する知識・経験(回路設計、充電制御、通信プロトコル、規格、安全基準など)
【当部門のサービス】 BESS(Battery Energy Storage System)とは、再生可能エネルギーの電力を安定的に供給するべく、バッテリーと電力制御システムを組み合わせて電力系統に連系し、状況に応じて電力の貯蔵や放出を行うシステムのことです。 ・Hondaと三菱商事、新会社「ALTNA株式会社」の設立については【こちら】 ・電力の安定供給を目的とした定置型バッテリーのエネルギーサービスについては【こちら】 【業務内容】 再生可能エネルギーの有効活用とリソースサーキュレーションへの貢献を目的とし、中古の車載リチウムイオン電池を搭載可能な、大型定置型蓄電池システムの設計・開発を行います。 ・国、電力会社、事業者、ユーザー等と連携した顧客要求分析 ・法規・規格・規制に基づく設計要件の抽出 ・上記に基づく要求仕様の作成、性能設計及び開発 ・MBDプロセスとPoC環境構築 ・共同実証実験、各種検証によるシステム全体の最適化と安全性の担保 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。 【開発ツール】 ・PSIM、LTspice等の回路シミュレーション ・Altium designer等の回路CAD ・EMC解析ツールとして、HFSS、EMCoS Studio等の電磁界シミュレーション等
ナブテスコ株式会社
岐阜県
500万円~680万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他設備施工管理
【MUST】 ・第3種電気主任技術者、電気設備の保全業務のご経験 【WANT】 ・第2種電気主任技術者、電気設備の保全業務のご経験 ・CAD操作
■業務内容 ≪担当業務≫ 第2種電気主任者または候補者として社内変電塔等の電気設備の保安業務、電気設備全般の更新業務、設備保全業務のDX化推進 ■仕事のやりがい・魅力 〇多様な電気設備仕様調整経験と優れたコミュニケーションスキルを同時に磨くことができる環境が整っており、これにより自身のキャリアをさらに広げることが可能 ■職場環境 組織:メンバー数:32名 年齢構成:30代12名、40以上20名 残業時間:約20時間/月 出張:4-5回/年 休日出勤:1回/月 有休取得率:平均 60% フレックス制度:あり (フレキシブルタイム 5:00-11:00/13:45-22:00、コアタイム 11:00-13:45) 在宅勤務:あり(職務上、利用頻度は少ない) 職場の魅力雰囲気: ・外部からのインプットを奨励する風土 ・興味があるセミナーには積極的に受講することが可能
ダイキンエアテクノ株式会社
愛知県名古屋市中川区石場町
500万円~800万円
【MUST】 ・普通自動車第一種運転免許 ・下記の資格のいずれかお持ちの方 ・1級管工事施工管理技士、1級管工事施工管理技士補、2級管工事施工管理技士 【WANT】 ・その他関連資格をお持ちの方 ・設備工事分野の設計・積算の知見 ・現場代理人の経験 ・中央熱源システムでの実務経験 【求める人物像】 〇社員一人ひとりの成長の総和が会社の成長に繋がると考えています。 弊社では社員が成長し続けることを求め、特に以下の資質を求めています。 ・目標に向かって行動する人 ・まず「やってみよう」と挑戦する人 ・謙虚に学ぶ人 〇客先、社内の他部門、協力会社と連携し円滑に仕事を進められる、コミュニケーション力がある方。
【業務内容】 〇主に空調設備のリニューアル工事における施工管理をお任せします。 ※特にビル・工場・医療福祉施設の対人空調がメインとなる想定です。 ■具体的には… ・受注した案件に必要な人員や機材、予算について検討 ・社内の他部門及び協力会社と連携しながら施工現場を管理 ・安全を第一に考え、高い品質を維持しながら、納期内に引き渡し ※ダイキン工業保有の研修所で研修を受講し、スキルアップすることも可能です。 キャリア採用者向けの研修も随時開催しています。 【会社、仕事の特徴・魅力】 ・エンジニアリング企業のトップランナーとして新たな取り組みにも余念がありません。近年は、ZEB化から補助金申請までのサポート、空調クラウドサービスの活用などで、お客様(法人企業様)の省エネ化、省コスト化の課題解決に大きく貢献することが可能となっています。 ・空調機器のメーカーであるダイキン工業直系のグループ企業となりますので元請けとして受注が大半となります。従って裁量の幅が大きく、スケジューリングも自ら行うことが可能です。それが働きやすさにも繋がっています。 ・有給消化率86.8%でワークライフバランスをとることが出来ます。 ・フルフレックス適用可能で働き方のコントロールも可能です。 ※従事すべき業務の変更の範囲:当社業務全般
広島県広島市西区三篠北町
東京都墨田区両国
ダイハツ工業株式会社
500万円~850万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 法務
【必須】 下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・企業法務(業界不問)の実務経験10年以上の方 ・国内外弁護士資格保有者(法律事務所等で事業会社の法的領域や何かしらの案件に携わっていた方) 【尚可】 ・製造業での法務実務経験10年以上の方 ・海外案件もあるため、一定の英語力のある方(TOEIC600点以上) 【応募時の注意事項】 ①履歴書は西暦で記載ください。 ②履歴書の学歴欄は高校から記載ください。(また大学は学部学科も必須で記載ください。) ③外国籍の方は在留資格・日本語資格についてアドバイザーにお伝えください。(履歴書にも記載ください。)
【部署の役割&業務内容】 国内外のさまざまな法務業務をお任せします。 ▼業務詳細 ①契約書作成・検討 契約書の作成や検討を行い、法的なリスクや条件を評価したり、適切な契約条項の策定も担当します。 ②法律相談 法律に関する相談に対応し、適切な法的助言や解決策を提供します。 竭「繝励Ο繧ク繧ァ繧ッ繝域ウ慕噪謾ッ謠エ プロジェクトに入り込み、法的リスクを最小限に抑えるための具体的な提案を含む法的サポートを提供します。 ④CM・カタログ等法的検討 広告やカタログなどのコンテンツに関する法的検討を行い、不正確な表現や規制違反を防ぎます。 ⑤訴訟トラブル対応 発生した訴訟や法的トラブルに対処し、適切な法的戦略を立案し、必要に応じて外部の法的専門家と協力します。 ⑥社内法務教育 E-ラーニングなどの法務講座を開講し、コンプライアンス教育を提供しています。 【仕事の進め方】 室内は、現在、プロジェクト支援グループ(3名)とコーポレート・契約グループ(5名)の2グループ体制で運営しています。 全社の法務機能を担っているため、関係先部署は全社全部門です。案件対応時に連携して対応することが比較的多いのは知財部署と税務部署です。
バンドー化学株式会社
兵庫県神戸市中央区港島
580万円~750万円
【必須】 ※下記いずれかに該当する方 ・特許事務所又は企業の知的財産部門で、特許/商標の出願権利化経験をお持ちの方 ・無効審判、特許訴訟等、係争の専門性をお持ちの方 【歓迎】 ・技術、知財戦略策定に興味があり、法学のバックグラウンドがある方 ・企業における事業戦略、または知財戦略策定の専門知識がある方
■業務概要 (1)特許権/商標権出願~権利化 (2)自他社知財分析/調査 (3)知財戦略企画/体制構築 (4)技術関連契約検討 (5)技術者教育 ■業務詳細 知的財産権の出願/権利化業務に関しては、製品/技術の企画/開発段階から事業部門と密に連携して有用なアイディア等を抽出し、それらを国内外の代理人(特許事務所)と連携して事業に貢献できる知的財産権として仕上げる活動をして頂きます。活動に当たっては、ご自身の見識を生かして、知的財産グループのメンバーおよび技術者のスキルの底上げにご尽力いただくことを期待します。また、実際に事業活動を行うために必須となる秘密保持契約や共同開発契約などの技術系契約の検討/サポートも行って頂きます。 ■組織構成 管理職1名、特許専任担当者4名、特許担当兼管理担当者1名、商標担当兼管理担当者1名、シニアスタッフ1名 ■ポジションの魅力 全社技術部門との密な連携関係が構築できているため、全社的な活動を展開しやすいポジションです。また、新規事業の創出に注力している当社の現状において、事業戦略と連動した知財戦略の立案が求められており、組織としての重要性がますます高まってきています。
NISSHA株式会社
京都府京都市中京区壬生花井町
500万円~750万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 経理(財務会計) 財務
【必須】 ・3年以上の事業会社での連結決算業務経験 【尚可】 ・IFRS経験 ・日商簿記2級 ・英語力(目安:TOEIC600点以上 or 英検2級以上など。資格より実務経験を重視します)
世界50拠点以上、グローバル視点で経営戦略を支える財務部の実務担当者を募集いたします。 特に海外子会社を含む連結決算業務を担当いただきます。 海外子会社の決算資料もご確認いただき、必要に応じて現地社員様とのやり取りが発生します。 親会社の立場で、グローバル視点で業務に携わっていただくことが可能です! 【業務例】 ・連結決算 ・開示書類作成 ・会計監査対応 【配属組織】 財務部は資金グループ・決算グループ・計数原価グループで構成されています。部長含め約30名体制です。 配属グループは決算グループとなります。 決算グループは連結決算及び開示業務を担当しています。 【魅力】 グローバルに仕事ができます。 海外拠点との英文メールのやりとりやウェブ会議など日常的なコミュニケーションのほか、海外拠点でのオンサイトミーティングや工場見学などの機会もあります。 (入社直後の業務範囲)経理業務 (変更の範囲)会社の定める業務範囲
株式会社SUBARU
群馬県
550万円~1100万円
■必須要件 普通自動車免許を有されており、以下の知識、ご経験をお持ちの方 ・機能仕様書/設計仕様書(制御仕様書)を読むことができる方 (車両やシステムの機能要件や材料・部品などの記載がある仕様書を想定) ・基本的な電気回路知識 ・基本的な制御知識 ■歓迎要件 ・ISO26262/サイバーセキュリティの知識経験 ・車体制御システム開発経験 ・MILS開発/車両通信に関する知見 ・MATLAB Simulinkを用いた開発の経験 ・日常会話レベルの英会話
■配属先ミッション E&Cシステム開発部では、電気電子関係の設計/評価業務を主に担当しております。E&C で商品価値と品質をタイムリーに提供することで、お客様を笑顔にすることを目標に掲げております。その中でも当課では、エアバッグ、パワーリアゲートなどの利便機能の設計開発を担当しております。 ■取り扱っていただくプロダクト/技術 ・ボディ系制御システムの制御開発 ボディ系制御システムとは、走る/曲がる/止まるには直接関わらないですが、車としてなくてはならない制御です。 例えば、ヘッドライトの自動点灯や自動スイブル制御、パワーリアゲートの開閉制御、パワーウィンドウの開閉制御、パワーシートの作動制御やメモリー制御、ワイパーの自動払拭制御などです ■職務内容 ボディ系制御部品(ヘッドライト、ワイパー、パワーリアゲート、パワーウィンドウ、サンルーフ、アクティブグリルシャッター、パワーシートメモリーなど)の制御システムの設計、制御ソフトウェアの設計をお任せします。(どのシステムを担って頂くかは、お話しさせて頂きながら決めさせて頂きます) <具体的には> 制御仕様検討や仕様書の発行、テストケース作成や実車デバッグ対応、電装部品の評価、社内外関係者との技術折衝及び、プロジェクト管理全般 等 車種開発では、見積もり要求書を取りまとめた上で、サプライヤーの選定から要求の整合、 仕様調整を経て、量産仕様を決定します。 (付随的な業務として、試験パターンを設計し、実機評価と共にシミュレーションテスト、実車試験を行いながらソフトウェア、ハードウェアの評価を行い、開発を進めていきます。) <使用言語/環境/ツール/資格等> Matlab Simulink、CANalyzer、USDM、Microsoft Word、Excel、PowerPoint、CATIA V5
■必須要件 ・制御開発についてのご経験を有されている方 ※業界経験は不問です。 ■歓迎要件 ・制御系開発の経験 ・車載電子ユニット開発の経験 ・電子回路図が理解できる ・Matlab/Simulinkによるモデルベース開発スキル
■配属先ミッション E&Cシステム開発部では、電気電子関係の設計/評価業務を主に担当しております。 電気電子の領域で価値ある商品を高品質かつタイムリーに提供することで、お客様を笑顔にすることを目標に掲げております。 当課では下記をミッションの柱としています。 ・量産向け製品を高品質・高効率に作り切る ・次・次々世代車両を見据えた開発の仕組みと体制を作る ■取り扱っていただくプロダクト/技術 ボディ統合ユニット(BIU : Body Integrated Unit) ・ドアロック、ヘッドライト、ワイパーなどのボディ系制御のインプット/アウトプットコントロール ・車内の各スイッチ、ユニット状態などを取りまとめてステータス化し、他のユニットが制御に使えるように通信で共有する ■職務内容 BIUの開発業務をご担当いただきます。 <具体的には> ・BIU仕様(制御/ハード)の開発。各機能による振る舞いをお客様の使い方を中心に検討し、「車両価値がプラスになる振る舞いはどうあるべきか?」「車一台で見た時に問題はないか?」等を関係する部署と共に確認し、ユニットの仕様書として発行する。 ・ECUサプライヤに対して要求仕様を確実にインプットし、開発日程フォローや節目での品質を確認しつつ、開発課題が発生した際は自らが周囲を牽引して解決する。 ・設定値や装備など、車種毎に変えなければいけない部分に基づく情報を整理し、製造工場や市場メンテナンス部門がスムーズに業務できるよう情報インプットする。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 プロジェクト系
■必須要件 普通自動車免許を有されており、以下のご経験をお持ちの方 ・基本的な電気回路知識 ・基本的な制御知識 ・機能仕様書/設計仕様書(制御仕様書)を読むことができる方 (車両やシステムの機能要件や材料・部品などの記載がある仕様書を想定) ■歓迎要件 ・ISO26262/サイバーセキュリティの知識経験 ・車体制御システム開発経験 ・MILS開発/車両通信に関する知見 ・MATLAB Simulinkを用いた開発の経験 ・日常会話レベルの英会話
■配属先ミッション E&Cシステム開発部では、電気電子関係の設計/評価業務を主に担当しております。 E&C で商品価値と品質をタイムリーに提供することで、お客様を笑顔にすることを目標に掲げております。 その中でも当課では、エアコン、スマートエントリー、パワーリアゲートなどの利便機能の設計開発を担当しております。 ■取り扱っていただくプロダクト/技術 スマートエントリーシステムの制御開発、部品レイアウト開発 スマートエントリーシステムとは、車のキーを携帯することで、キーを取り出さずにドアの施錠開錠やエンジン始動を行うことができるシステムになります。 ■職務内容 スマートエントリーシステムの制御システムの設計、制御ソフトウェアの設計をお任せします <具体的には> 制御仕様検討や仕様書の発行、テストケース作成や実車デバッグ対応、電装部品の評価、社内外関係者との技術折衝及び、プロジェクト管理全般 等 車種開発では、見積もり要求書を取りまとめた上で、サプライヤーの選定から要求の整合、 仕様調整を経て、量産仕様を決定します。 (付随的な業務として、試験パターンを設計し、実機評価と共にシミュレーションテスト、実車試験を行いながらソフトウェア、ハードウェアの評価を行い、開発を進めていきます。) <使用言語/環境/ツール/資格等> Matlab Simulink、CANalyzer、USDM、Microsoft Word、Excel、PowerPoint、CATIA V5
550万円~900万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 教育・スクール
■必須要件 ・製造業での生産技術実務経験が2年以上 ■歓迎要件 ・英語のメールやり取りや、簡単な英会話
■職務内容 パワーユニットに関する生産技術業務をご担当いただきます。 <具体的には> ▪新パワーユニット開発におけるパワーユニット設計仕様と生産ラインおよび物流の生産性検討。 安全、品質、コスト、日程をバランスさせながら最適化を図る。 ・パワーユニット仕様を設計部門、製造現場および海外工場とともに検討し具現化 ・パワーユニットの生産に必要な工法検討、ならびに工法開発 ・工場、工程、生産設備、物流を製造現場や工場関連部署とともに検討し具現化 ▪パワーユニットの工場での生産における課題の対応。 ・安全、作業環境、品質、コストの各目標に対する取組み ■魅力・やりがい ・自動車業界で生産技術エンジニアとしてのスキルを身に付けられます。 ・国内から海外まで、開発初期から量産まで広いフィールドで車造りに携わることができます。 ・生産技術でありながら、工場設備のみでなく車両構造に深くかかわった仕事ができます。 ※他社では一般的に生産技術部門は業務が細分化されており工場設備と車両構造は担当が分れていますが、当社の生産技術職は設計部署とも密接に関わります。設計段階から量産可能かといった観点で設計部へアドバイスを行う等、車両構造や生産についても幅広いスキルや経験を身に付けることができます。 ・海外生産工場との交流頻度が高く、グローバルに仕事ができます。 ・1人の守備範囲が大きく、縦割りではない幅広い業務に携われます。
■職務内容 電動車両の完成車組立に関する生産技術業務をご担当いただきます。 <具体的には> ▪新型車開発における車両構造と生産ラインおよび物流の生産性検討。 安全、品質、コスト、日程をバランスさせながら最適化を図る。 ・車両構造を設計部門、製造現場および海外工場とともに検討し具現化 ・車両の生産に必要な工法検討、ならびに工法開発 ・工場、工程、生産設備、物流を製造現場や工場関連部署とともに検討し具現化 ▪車両の工場での生産における課題の対応。 ・安全、作業環境、品質、コストの各目標に対する取組み ■魅力・やりがい ・自動車業界で生産技術エンジニアとしてのスキルを身に付けられます。 ・国内から海外まで、開発初期から量産まで広いフィールドで車造りに携わることができます。 ・生産技術でありながら、工場設備のみでなく車両構造に深くかかわった仕事ができます。 ※他社では一般的に生産技術部門は業務が細分化されており工場設備と車両構造は担当が分れていますが、当社の生産技術職は設計部署とも密接に関わります。 設計段階から量産可能かといった観点で設計部へアドバイスを行う等、車両構造や生産についても幅広いスキルや経験を身に付けることができます。 ・海外生産工場との交流頻度が高く、グローバルに仕事ができます。 ・1人の守備範囲が大きく、縦割りではない幅広い業務に携われます。
■職務内容 バンパー成形および塗装に関する生産技術業務をご担当いただきます。 <具体的には> 新型車開発におけるバンパー構造・仕様と生産ラインおよび物流の生産性検討。 安全、品質、コスト、日程をバランスさせながら最適化を図る。 ・バンパー構造・仕様を設計部門、製造現場および海外工場とともに検討し具現化 ・バンパーの生産に必要な工法検討、ならびに工法開発 ・工場、工程、生産設備、物流を製造現場や工場関連部署とともに検討し具現化 ・バンパーの工場での生産における課題の対応。 ・安全、作業環境、品質、コストの各目標に対する取組み ■魅力・やりがい ・自動車業界で生産技術エンジニアとしてのスキルを身に付けられます。 ・国内から海外まで、開発初期から量産まで広いフィールドで車造りに携わることができます。 ・生産技術でありながら、工場設備のみでなく車両構造に深くかかわった仕事ができます。 ※他社では一般的に生産技術部門は業務が細分化されており工場設備と車両構造は担当が分れていますが、当社の生産技術職は設計部署とも密接に関わります。設計段階から量産可能かといった観点で設計部へアドバイスを行う等、車両構造や生産についても幅広いスキルや経験を身に付けることができます。 ・海外生産工場との交流頻度が高く、グローバルに仕事ができます。 ・1人の守備範囲が大きく、縦割りではない幅広い業務に携われます。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ