143292 件
ヤンマーホールディングス株式会社
兵庫県尼崎市長洲東通
-
500万円~900万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他機械設計
【必須】 ・機械設計のご経験(3DCADによる部品計画・設計・モデリング等) 【歓迎】 ・構造解析経験(応力・振動・熱・流体等) ・造船/舶用エンジン業界歓迎
■仕事内容:舶用エンジンの基本・機能設計/受注設計のいずれかをご担当頂きます。 ※配属に関しては、これまでのご自身のご経験・志向性に合わせて決定致します。 ■業務詳細 下記①②いずれかの部門での業務となります ①基本・機能設計(大形エンジン技術部・中形エンジン技術部) ・中大型エンジン(ディーゼル・ガス・Dual Fuel)の開発設計業務 ・エンジン部品の計画・設計・各種解析による事前検証 ・各種設計資料、規格、仕様書の作成 ・市場調査 ②受注設計(アプリケーション技術部) ・船舶の機関室に設置されるディーゼル/DFエンジン発電装置の配置検討、系統設計(水、燃料、空気、排気) ・発電装置を主とした機関室全体のシステム設計(機関室の系統設計) ・舶用発電装置及び付帯アプリケーション機器に関する顧客説明や仕様打合せ対応 ■部署構成:1部署当たり10名~15名が在籍しております。(配属部署による) ■ポジション魅力: ・新規開発プロジェクトにおいては、企画構想検討から参画、開発設計・評価を経て、アフターフォローに至るまで、新製品の開発プロセスに一貫して携わって頂きます。 ・舶用業界最先端のエンジン(ディーゼル・ガス・水素等)を設計することができ、自身の設計したエンジンが業界で大きく取上げられることもあります。 ・エンジン丸ごとの設計に携われるため、設計者としての裁量が大きく、エンジニアとしてのキャリアが大きく広がります。 ・職場環境は非常に風通しがよく、新卒からキャリア入社、ベテラン若手などの垣根が低く、若手から手を挙げれば積極的に裁量権を与えるなどチャレンジいただける、そしてそれを後押しする風土があります。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他 教育・スクール
【必須】 ・メーカーでの生産技術、または製造工程管理のご経験 ※対象製品は問いませんが、製造工程の一部ではなく、全体を対象として取り組まれた方が好ましいです。 【歓迎】 ・製造工程のシステム化に取り組んだご経験
【仕事内容】 工場における生産技術職をご担当頂きます。 ■詳細内容: ◆製造ライン工程設計 エンジン生産ラインの生産/品質/コストの課題解決向け、新規設備導入計画~導入 既存ラインの生産性及び自工程品質保証に向けた改善業務 顧客ごとのアプリ対応に対する生産段取り業務 ◆製造新技術 開発 将来に向けた新技術(ロボティクス、Iot活用)及び工程管理システムの立案・導入 ◆品質問題・治具形状・工具形状検討業務 ■部署構成:1部署当たり10名~15名(配属部署による) 20代から50代まで幅広い年代の方が在籍しております。 ■ポジション魅力: ・職場環境は非常に風通しがよく、新卒からキャリア入社、ベテラン若手などの垣根が低く、若手から手を挙げれば積極的に裁量権を与えるなどチャレンジいただける、そしてそれを後押しする風土があります。 ・入社後は担当者として生産技術の経験を積み、将来的には国内外の生産系の管理職ポジションに就くことを想定しております。 【当社について】 ・不可能とされていたディーゼルエンジンの小型化に世界で初めて成功するなど、高い技術力を誇ります。 次の100年に向けてプレミアムブランドを掲げブランド戦略を進めています。 ・社風は社員間で非常に協力的で、創業者の精神である「美しき世界は感謝の心から」という言葉が本当に根付いている社風となります。 ■強み 両事業部において世界シェアトップの領域を持ち、各エンジン機種で先進的な取り組みを行っており、その生産を支える大きな役割を担うポジションです。
大阪府大阪市北区茶屋町
500万円~800万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 購買・調達・バイヤー・MD
【必須】 ・メーカーまたは商社での鋼材・鍛造・鋳物などの購買経験を有する方 【歓迎】 ・購買関連業務経験・・・3年 ・戦略的な意思決定と実務遂行能力をお持ちの方 ・決裁書や価格改定関連の業務遂行能力をお持ちの方 ・契約や下請法など、法令対応と実行能力をお持ちの方
【仕事内容】 本社資材部のバイヤーとしてグループで必要な材料の安定調達、価格低減などを担当いただきます。 具体的には、以下の業務を担当頂きます。 ・鋼材、鍛造・鋳物/ギア製品、燃料/塗料など、材料関連の集中購買 ・サプライヤー(メーカー/商社)価格交渉や決定価格の展開 ・価格低減活動 ・市況情報の整理/発信、将来技術などの情報発信 ・安定調達、カーボンニュートラルなどの調達戦略企画 【本ポジションの魅力】 ・景気や地勢的状況の影響を受ける市況関連商品の取扱いができ、大手サプライヤーとの商談も行える環境です。 ・購買戦略の策定(更新が中心)を通じ、戦略的思考が学ぶ環境があります。 ・材料の使用範囲が広く、波及効果の高い仕事に取り組んでいただけます。 【キャリアアップイメージ】 ・材料の購買経験を経て、事業部(工場)購買や海外駐在の経験が可能です。 【働く環境】 在宅勤務は週に2~3回可能です。
滋賀県長浜市川道町
【必須】 ・機械設計のご経験をお持ちの方 【尚可】 ・振動・応力の基礎知識/実務経験 ・電気、電子の基礎知識 ・エンジン、自動車、電機、農機、建機にかかわる設計経験 ・エンジンメーカ、車両メーカ、自動車部品メーカ、家電メーカ業界での経験
【滋賀県長浜市/産業用エンジン】の基本設計をご担当いただきます。 ■業務内容 ・農機、建機に搭載される産業用エンジンの基本設計及びアプリケーション開発業務 ・ワイヤーハーネスや各種センサ、アクチュエータの開発業務(各サプライヤーと共に開発)等 ■ポジション魅力: ・新規開発プロジェクトにおいては、企画構想検討から参画、開発設計・評価を経て、アフターフォローに至るまで、新製品の開発プロセスに一貫して携わって頂きます。 ・エンジン丸ごとの設計に携われるため、設計者としての裁量が大きく、 エンジニアとしてのキャリアが大きく広がり、実際にキャリア入社された方の決定理由も、部品単位ではなく、一貫設計できることが魅力的という声を頂いております。 ・職場環境は非常に風通しがよく、若手から手を挙げれば積極的に裁量権を与えるなどチャレンジ頂ける、そしてそれを後押しする風土があります。
滋賀県
【必須】 ・鋳造部品の立上経験(主型、中子金型設計 及び 試作評価対応等) ・鋳物部品の品質改善経験 【歓迎】 ・鋳造品の材質-熱処理知識 ・リーダーシップ、コミュニケーション能力のある人 ・海外勤務でも可能な人 ・鋳造技師-鋳造技能検定2級以上
ヤンマーグループの鋳造会社(ヤンマーキャステクノ)において下記業務をご担当頂きます。 ■具体的な業務内容 ・ヤンマーにおける鋳造全般把握 設備、生産機種、YCAT製造条件(砂性状、RCS、塗型等)、鋳造方案 等 ・シリンダーブロック・ヘッド等の量産品の品質改善 ・新機種の立上げ、試作評価、金型の修正・更新 ・品質管理(鋳造品、機械加工品) ・品質保証業務 ・社外メーカ(海外含む)の技術支援 ・中期鋳造戦略立案への参画 等 ■ヤンマーキャステクノ 甲賀事業部について 日本で最も大きな湖、琵琶湖を有する滋賀県。その湖南市に生産拠点を置く甲賀事業部は、ヤンマーグループの一員として昭和45年よりディーゼルエンジンのメインパーツであるシリンダーヘッド、シリンダーブロック、舶用シリンダーヘッドなど、多品種の製造しています。 工場内はIoT化による管理を推進しており、鋳造設備の自動制御や鋳造工程で把握する各種データを一元管理し、製造における不具合を先手管理するシステムを確立。1日1500枠を鋳造可能にし、年間約90万個の鋳造部品の生産を実現しています。 ■携わる製品 農業機械駆動用エンジン、建設機械駆動用エンジン、プレジャー用エンジンに係る製品
兵庫県
【必須】 ・3DCADによる部品計画・設計・モデリングの経験(目安:3~5年程度) 【歓迎】 ・TOEIC 500点以上 ・構造/性能解析経験 (応力・振動・熱・流体等の事前検証経験) ・プロジェクトリーダー経験 ※目的/目標を理解し、実行計画の策定~メンバーを取り纏めながら計画遂行した経験
■業務内容 ・低/脱炭素燃料使用中高速エンジンの先行開発※設計業務 ・エンジン部品の計画、設計(FMEA等による検討高度化含)~製作手配/各種調整 ・各種解析による事前検証 ・各種改善設計 ・各種設計資料、仕様書の作成 ・市場調査、顧客対応 等 ※研究と商品開発の間に位置付けられるフェーズ ■キャリアパス ・設計をはじめ各種計画/検討業務を通じて、エンジン知識を習熟させ,ノウハウを得る。 ・開発プロジェクト等の取り纏めを経験し、役職者を目指す:10-15年後。 ■職場の風土 非常に風通しがよく、新卒からキャリア入社、ベテラン若手などの垣根がありません。若手から手を挙げれば積極的に裁量権を与えられるなど、チャレンジいただける、かつ、チャレンジを後押しする風土があります。
本田技研工業株式会社
東京都港区南青山
青山一丁目駅
670万円~1090万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 事業企画・新規事業開発
【求める経験・スキル】 下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・新規事業企画/サービス企画/事業推進の実務経験 【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】 ・プロジェクトマネジメント経験 ・データ/先進技術を活用した顧客体験価値の企画・設計の経験 ・コンサルティングファーム、商社、製造業、情報通信業界ご出身の方 ・現地法人/海外取引先を含む社内外関係各所と合意形成が可能な対話力(目安:TOEIC750点以上)
本ポジションでは、Hondaの四輪事業全体のライフサイクル(販売・アフターサービス・中古車・リースなど)における、データ起点のビジネス戦略を企画・推進します。 中長期視点での戦略構想や、短期的な施策の立案・実行を通じて新たな提供価値の創出を目指すとともに、各領域の実行部門と連携しながら、全体方針の策定・調整・進捗管理など、横断的なコーディネート・旗振り役としての役割を担っていただきます。 【具体的には】 コネクテッドデータを活用したライフサイクルビジネスにおける、以下いずれかの業務をお任せいたします。 ●ICE・電動化戦略に基づく企画・推進 └四輪ライフサイクルにおける新たな価値創出や事業モデルの変革を企画。 中長期視点での戦略立案から、具体施策の検討まで一貫して担います。 ●ビジネスの展開戦略の立案、実装サポート └地域や市場ごとに異なるビジネス環境を踏まえ、サービス・販売手法などの展開プランを地域と協業して立案。各部門と連携しながら、実行支援を行います。 ●市場ニーズの吸い上げと開発部門へのフィードバック └現地法人・販売店・ユーザーの声を分析し、商品・サービス改善のためのインサイトを抽出。迅速な開発反映に向けたフィードバックループの構築をリードします。 ●地域ニーズの解決に向けた商品開発提案、推進 └特定地域の課題(例:充電インフラ未整備国での利便性向上など)に対し、仕様・サービス・機能などを横断的に企画・提案。地域密着型の新しい商品・サービス像を描き、開発現場との共創を推進します。 ※ライフサイクルビジネスとは・・・車両販売後も継続的に商材やサービスを提供し、お客様との絆づくりを通じて、収益を得るビジネスモデル。四輪製品の購入~お客様保有期~廃棄・リサイクルまで社内外のバリューチェーンを俯瞰し、関連部門と協働した事業企画の確立を行っていただきます。
450万円~800万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他 プロジェクト系
【必須】 ・ソフト系開発の知識・経験 ※電子制御機器(ECUなど)の制御要求仕様作成、ソフトウェアの開発などの知識・経験、または電制エンジンの適合試験経験を有している方 【歓迎】 ・ハード系開発の知識・経験 制御システム全体設計やECUハードウェア評価の知識・経験を有している方 ・制御系の学部専攻ご出身の方 ・基本情報処理技術者試験、応用情報技術者試験、iNarte EMCエンジニアなどの資格をお持ちの方 ★舶用・陸用エンジン、自動車・二輪の制御系開発(適合試験含む)経験のある方歓迎です!
■仕事内容:舶用・陸用エンジンに搭載される電子制御システムの開発をご担当頂きます。 ■船用・陸用向け大形電子制御エンジン(コモンレール、天然ガス、水素、メタノール、アンモニア等の次世代燃料エンジン)制御システムの設計・試験 ・エンジンコントロールユニット(ECU)を軸としたエンジン制御システム全体のソフトウェア開発(制御仕様策定、ロジック設計、ソフト実装、試験適合※、現地サイト試験) ・同上制御システム全体としてのハードウェア耐環境性評価(温湿度試験、振動試験、EMC試験等) ※ご経験に応じて上記業務のいずれかをご担当いただきます。 ※実機を用いたベンチ適合業務ではなく、机上シミュレータ等を用いたシステム適合の一部となります。 ■部署構成:1部署当たり10名が在籍しております。 多くの若手社員(平均年齢34歳)が在籍しており、風通しの良い職場です。
【必須】 ・生産技術、または製造工程管理のご経験 ※対象製品は問いませんが、製造工程の一部ではなく、全体を対象として取り組まれた方が好ましいです。 【歓迎】 ・製造工程のシステム化に取り組んだご経験
【滋賀県長浜市/産業用エンジン】工場における生産技術職をご担当頂きます。 ■詳細内容: 世界のお客様から高い評価と信頼を頂いている産業用エンジンに関する生産技術、また次世代の生産工場づくりに向けた業務を推進頂きます。 ★IoTによる見える化やロボット・画像処理導入による省力化等 ◎既存ラインの生産性、自工程品質保証に向けた改善 ◎生産/品質/コストの課題解決に向けた新規設備導入計画~導入 ◎顧客(エアコンや冷凍庫など)ごとの機能別対応に対する生産段取り ◎製造新技術の開発(ロボティクス、Iot及び工程管理システムの導入等) ★製造工程の一部ではなく、全体を俯瞰し最適化を考える業務です。生産設備だけでなく、その仕組み・システムに関して課題解決を図ります。 ■部署構成:1部署当たり10名~15名(配属部署による) ※20代から50代まで幅広い年代の方が在籍しております。 ■ポジション魅力: ・職場環境は非常に風通しがよく、新卒からキャリア入社、ベテラン若手などの垣根が低く、若手から手を挙げれば積極的に裁量権を与えるなどチャレンジいただける、そしてそれを後押しする風土があります。 ・入社後は担当者として生産技術の経験を積み、将来的には国内外の生産系の管理職ポジションに就くことを想定しております。 ■強み 両事業部において世界シェアトップの領域を持ち、各エンジン機種で先進的な取り組みを行っており、その生産を支える大きな役割を担うポジションです。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 品質管理(機械) 品質保証(機械)
【必須】 ・メーカーでの品質保証業務の経験 【歓迎】 ・エンジン基礎知識(エンジンの基礎知識、及びエンジン制御の知識を有する。又は習得意欲がある) ・信頼性工学の知識がある方(品質マネージメントの知識、統計的解析の知識を有する。又は習得意欲がある) ・電気工学の知識がある方(バッテリ・モータ・システム制御の知識を有する。又は習得意欲がある。) ・コミュニケーションスキル(顧客折衝業務・英語でのコミュニケーション※TOEIC500点レベル)
■仕事内容 ヤンマーパワーテクノロジー㈱小形事業部は、建機・農機などの産業用機械向けに、ディーゼルエンジン・ガスエンジンを全世界へ販売しています。また将来的には電動パワートレインの販売を計画しています。 これらの製品販売を通してお客様に満足していただくためには、製品とともにその品質保証とそれを長く使用していただくためのメンテナンスを含むアフターサービスを行っていくことが必要です。 品質保証部では、素早く丁寧にお客様の要望に対応すべく、カスタマーサポート業務を充実拡大するため、故障診断、製品保証等についてお客様との交渉を担当いただける人材を募集します。 ①ビフォーサービス、アフターサービスの実施(故障診断・製品保証) ②市場品質情報の確認と関係部門へのフィードバック ③ユーザーの指導展開等 ④その他顧客との折衝業務 ■ポジション魅力: ・職場環境は非常に風通しがよく、若手から手を挙げれば積極的に裁量権を与えるなどチャレンジ頂ける、そしてそれを後押しする風土があります。
590万円~1090万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他マーケティング・商品企画・広告宣伝
【求める経験・スキル】 ●デジタルマーケティング関連のプロジェクト経験をお持ちの方 ※SaaS企業・Webメディア企業・広告代理店・消費財メーカー出身の方歓迎 【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】 ●ビジネスレベルの英語力(TOEIC700点以上目安)
Hondaグローバル四輪事業におけるデジタルマーケティング(企画・推進・実装まで一連の業務)をお任せいたします。 【具体的には】 四輪新車領域における、グローバル展開に向けて以下の業務を担当頂きます。 ●デジタルマーケティング企画立案・実行推進 (デジタルマーケティング全体設計、KPI設定、AI活用、VR体験企画、WEB設計、イベント企画) ●各現地法人へ上記企画した施策の導入・実装 ※現場のある各地域本部や現地法人の駐在員やローカルスタッフと闊達なコミュニケーションを図りながら、専門性を持って企画導入、トライアル実施、本番実装を手掛け、ビジネスアウトプットの創出に貢献していただきます。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【ご担当地域例】 北米・日本・アジア・欧州等
株式会社GSユアサ
京都府
450万円~700万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 運輸・物流サービス その他 経理・財務・管理会計・内部統制
【必須】 ・品質保証、品質管理の担当者として顧客対応が出来る。 ・中堅社員、係長クラスとして部下を指導し業務遂行することが出来る ・不具合対応業務にも積極的に取り組むことが出来る ・新たな知識を積極的に習得することが出来る 【歓迎】 ・自動車メーカーの対応経験 (新車メーカーの監査対応、不具合報告、変更届の知識) ・明るく、誰とでも話せるコミュニケーション能力がある方 ・ロジカルな思考が出来る方 ・英語コミュニケーション能力
自動車用鉛蓄電池の品質保証業務全般をご担当いただきます。 スキル、ご経験に応じて国内だけでなく、海外拠点の品質保証業務サポートにも携わっていただけます。 1.新車メーカー対応(監査、変更連絡、不具合対応) 2.工場サポート(品質改善、不具合対応) 3.QMS対応(IATF16949・規定や仕組みの見直し) 4.その他品質保証関連業務 GSユアサの強みである「品質」に対する更なる強化を目指し、 中核となる人材を採用したいと考えております。
東京都
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【求める経験・スキル】 以下いずれかの知識・経験をお持ちの方 ・車両機能のモデルベース開発経験 ・回路設計経験(デジタル・アナログ問わず) ・車載電装開発経験(ECU開発・通信モジュール・E&Eアーキテクチャ等) ・PC・サーバーラックののハードウェア経験・設計経験 ・システムズエンジニアリング経験
【具体的には】 ※ご経験や適性に合わせて以下業務のいずれかをお任せします。 ・SDV車両一台分の電気電子アーキテクチャ設計 ・セントラルECU開発 ・ゾーンECU(ボディコントロールユニット)開発 ・アンテナモジュールの研究 ・診断機通信/SOVDの開発 【開発ツール・インフラ】 AUTOSAR Adaptive/Classic, C/C++, Python, Javascript, シェルスクリプト, Doors, EnterpriseArchitect, PREEvision, JIRA/Confluence, Git, SVN, Jenkins, GoogleTest framework, Docker 【魅力・やりがい】 ・100年に一度と言われるCASEの時代に、共に挑戦ができます。 ・グローバルな舞台で、自ら最先端の技術を作り出し、目に見える形で社会に貢献できます。 【職場環境・風土】 「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生みだし続けてきました。役員から新入社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。「こんなクルマが作りたい!」と自ら手を挙げてプロジェクトを立ち上げるような気概を持った方に、是非仲間に入っていただきたいと思います。
栃木県
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 品質管理(機械) 品質保証(機械)
【求める経験・スキル】 以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・製造業における品質、法規関連業務に携わったご経験をお持ちの方 (認可申請業務、品質監査、グローバル展開における法規対応業務など) 【歓迎する経験・スキル】 以下のいずれかに該当される方は、特に歓迎いたします。 ・自動車業界における品質関連業務のご経験をお持ちの方 ・ISO9001内部監査に携わったご経験をお持ちの方 ・自動車整備士の資格をお持ちの方 ・ITシステム構築に関する企画経験
新たな商品、ビジネスモデルへの変革に追従した完成車の製造領域における品質および適法性を保証するためのグローバル最適なプロセス、体系の構築をお任せいたします。 【具体的な仕事内容】 ・ホンダのグローバル品質管理標準に基づく、内作製造領域の量産品質保証プロセスと体系の維持・改善・統括管理 ・量産管理に関わる法的適合性の保証と監視 ・生産適合性管理に必要なシステムやツールの維持・改善・統括管理 ・法規批准国(その国の法律や規制に従った国)でのプロセス導入の監視と内部監査の実施 ・新規事業や製造領域に関連する法規(例:水素事業、欧州バッテリー規則など)に対応した量産品質保証プロセスの標準化 【誰とやるか】 ・認証法規部部門・・・適法性関連の課題推進/業務連携 ・本社品質部門・・・品質ルール等の関連業務の調整 ・IT部門・・・ 関連システム企画、開発と運用など 【やりがい】 四輪製造品質の中枢部門として、全社の関連部門や海外生産拠点と連携し、「世界同一品質」に向けてグローバルホンダの製造品質の戦略、企画、標準化をリーディングするチャレンジングな環境です。 【社員が語る業務の魅力】 ・社員のコメント①: 完成車の検査基準書に使用する管理項目のグローバルMasterの管理業務を担当しています。新法規や法規改正の際に影響度を確認し管理項目を設定する業務は、責任が重いと感じるが、それ以上に海外生産拠点へ貢献出来ていることを実感できる為、やりがいがある業務です。 ・社員のコメント②: 取引先へ要求する検査基準及び検査データをやり取りするシステムの維持管理業務を担当しています。システムのユーザー部門やIT部門と調整しながら対応を図っていますが、自分の意思を入れて対応が出来る環境や風土がある魅力的な職場です。
古河電気工業株式会社
神奈川県川崎市幸区新小倉
500万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 ・理系(電気系)のバックグラウンド ・組み込み・制御系ソフトウェアの開発経験(例:マイコン、センサ制御、ロボット制御、IoT機器など)3年以上 ・光モジュール仕様についての知識は必ずしも必要ないが、最先端の技術開発に意欲のある方。 【尚可】 ・電気回路の知識 ・光トランシーバ仕様の理解 - 変調方式(強度変調、位相変調) - Serial通信規格:I2C、SPI、MDIO、UART - 基本的な電気回路の知識 - 基本的な光通信の知識 ・組込みソフトウェア開発&製品開発経験 ・光/電気測定器操作(オシロ、パワーメータ、NWテスタなど) ・CやPythonのプログラミング経験 ・英語力(読み書きや簡単な会話ができるレベル)
■業務内容 既存リーダの元、ファームウェア開発のサブリーダとして、FWの仕様設計からコーディング、テスト、設計スケジュール監理を推進していただきます。 ■配属予定部署 古河ファイテルオプティカルコンポーネンツ株式会社(FFOC) ファームウェアチーム (在籍出向となります) ■製品情報 FFOCでは、400G, 800G 光ネットワークに対応したコヒーレント トランシーバー(CFP2, OSFP, QSFP56-DD)、100G/400G LN変調器、400G/800G 薄膜LN CDM、100G/800G 集積コヒーレントレシーバなどの最先端の光コンポーネント製品を開発、製造、販売しています。 (https://www.ff-opticalcomponents.com/) ■当課のミッション 光トランシーバ/デバイス製品の制御ファームウェア開発。 仕様検討、ファーム設計、コーディング、試作機実機に実装した上でのテストを行う。 ■お客様/関わる市場 GAFAMを中心としたネットワークのインフラをもつ世界を代表する企業などを相手に、業界最先端の光プラガブルトランシーバ製品開発に携わることができます。 近年では、衛星間通信などの宇宙開発でも我々の製品の活躍の機会があります。 ■過去の実績 世界初の市場投入となった製品もあり、世界と勝負できる設計技術を有しています。 ■将来的なキャリアパス(5~10年) 入社後仕事を覚えながらプロジェクトに関わり、数年後にはリーダーとして活躍いただき、さらに大きなプロジェクトを経験し管理職として活躍いただくことを期待します。
埼玉県
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 機械・電子部品
【求める資格/経験/スキル】 下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・四輪または二輪関連業界での勤務経験(文系理系は問いません) ・製造業におけるエンジニアまたは整備士としての実務経験 ・車・バイクなどモビリティに興味があり、構造を理解するために分解・整備などを行うことができる方 【あれば望ましい資格/経験/スキル】 下記のスキル・経験をお持ちの方は特に歓迎いたします。 ・整備士資格をお持ちの方 ・英語に興味がある方、または一般的な英語スキルをお持ちの方。 ※海外出張の機会がございます。
アフターサービス領域の代表として、Honda製品をご愛用いただくお客様に向けて、販売準備活動(オーナーズマニュアルの企画と原稿作成)を担当いただきます。 【具体的には】 全世界で生産されるHonda四輪製品の取扱説明書制作を担って頂くポジションとして研究開発部門を含み多岐に渡る関連部門と連携しながら、お客様にとって最適な取扱情報を提供していただく役割を担っていただきます。 ・四輪新機種の取扱説明書の編集・原稿制作と制作管理 ・BEV時代に適応した最適な取扱説明書の作成プロセスの再構築 資料制作グループに所属し、各種資料(オーナーズマニュアル、WEB版など)の原稿制作・制作管理をご担当いただきます。 原稿制作業務では、研究所と文章の制作・資料内容整合を行います。制作管理業務では、機種資料ごとのプロジェクトマネジメントを行います。また、課内の将来施策に関するメンバーとして、将来構想に対するアイデア出しや実行に携わることもあります。 【やりがい・魅力】 ・製品の誕生から関わり、プロセスに積極的に参加することができます。 ・最新の機種・技術情報を学ぶことができます。また、実際に触れることもできます。 ・UXに直結する業務で、市場に直接影響を与えることができます。 ・活気あるチームの中で共に成長し合える環境があります。 ・車やバイクに情熱を持つ方にとって、理想的な環境で活躍できる場があります。 【社員が語る業務の魅力】 ・年齢:43歳 ・社会人経験年数:18年 ・社員のコメント 自身が制作に関わった製品が実際に車両に搭載されるため、直接お客様の役に立っていることを実感でき、やりがいも大きいです。ビジネスの舞台は全世界に広がっており、能力が認められれば海外で活躍するチャンスもある、魅力的な職場です。
株式会社IHI
神奈川県
650万円~1050万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 設計(機械)
【必須】 ・材料力学を履修している方 ・CAD(2D/3D)を用いた設計経験 ・プラント関連機器・構造物の設計経験(機械系・土木建築系) ・プラントにおける配管設計の経験 ・強度計算や構造解析などにおける高い専門性をお持ちの方 【尚可】 ・プラント業界での業務経験
原子炉(軽水炉)の圧力容器では世界一の制作実績を持つ当社にて、原子力発電プラント・核燃料サイクルプラントにおける配管設計業務および付帯する機器・構造物の設計業務をお任せいたします。 膨大な数の配管が複雑に張り巡らされている原子力発電所において、繋いだら数万mにもなるような配管の設計業務に携わっていただきます。 ■業務内容 IHIが携わってきた原子力発電所の再稼働に向けた、新規制対応のための改造案件をメインとして、ご経験に合わせて以下の様な業務に携わっていただきます。 ・配管配置設計、改良設計、配管に付随する機器・構造物の設計 ・配管耐震解析、機器構造物の耐震解析 ・耐震免震のための実験等 ・配管製作図等作成 ・現地設計 ・CAD、数値解析等の開発 プラントの完成を目指し、様々な調査・検討を行った結果を設計図面に作り込んで行きます。 プロジェクトによっては数百億円の規模となり、お客様(重電メーカーや電力会社、核燃料サイクル企業等)を含めたステークホルダーとのコミュニケーションを取りながら、人間の血管のようにプラントのあらゆる場所に配置する配管の設計を実施していきます。 ■アピールポイント 設計部門が工場に隣接しているため、自分で設計した機器や配管が工場で製造されていく様子を見ることができます。大型構造物の「ものづくり」を実感することができます。 ■業務内容:すべての業務への配置転換あり
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 購買・調達・バイヤー・MD
【求める経験・スキル】 下記いずれかのご経験をお持ちの方 ●製造業における購買経験 ●OEM向けの営業経験 【歓迎する経験・スキル】 以下に該当される方は、特に歓迎いたします。 ●自動車業界で開発、開発購買経験をお持ちの方
本ポジションでは、従来技術に加え、これまで未採用の新技術・製品を二輪・パワープロダクツに導入していくため、先行開発段階からグローバルでの新規サプライヤーを探索・評価し、導入に向けた取り組みを推進。市場調査や現地訪問も通じて技術力・供給体制を精査し、QCDの観点から最適な取引先を選定。社内関係部署と連携し、量産化を見据えた新技術の導入戦略を立案します。 【具体的には】 ●新規技術・製品導入に向けた調査・探索活動 新機種開発の前段階である先行開発フェーズにおいて、これまでの製品で使用実績のない技術(例:先進安全技術、通信系技術、スマートフォン連携メーター等)を対象に、新たな技術的可能性を模索。技術トレンドの把握と市場調査を通じて、候補となる企業を探索します。 ●新規サプライヤーのアプローチ・開拓 必要となる技術に対して、適切な開発力・供給力を有する新規サプライヤーへのアプローチを実施。既存サプライヤーとの比較検討を行いながら、新規開拓と協力関係構築を進めます。 ●QCD観点での評価・選定 候補企業に対して、品質(Quality)、コスト(Cost)、納期・供給体制(Delivery)に加え、開発体制・技術力の観点から多角的に評価。必要に応じて現地調査も実施し、安定的なパートナーシップ構築に向けた選定を行います。 ●社内関係部署との連携 選定した新技術・新サプライヤーについて、社内の開発・調達・品質部門などと連携し、導入可否の検討を進めていきます。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。
日産自動車株式会社
600万円~1060万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), システム開発・運用(アプリ担当)
<MUST> ・IT部門、ITベンダー、コンサルティングファーム、SIer等において、3年以上のソフトウェア開発またはインフラ構築・運用の実務経験 ・何らかのプログラミング言語(例:Java, Python, Go, JavaScript, シェルスクリプト等)を用いた開発、または運用自動化の実務経験 ・クラウドプラットフォーム(AWS、Google Cloud, Azure)の基本的な概念の理解、または何らかの利用経験(個人学習含む) <WANT> ・クラウドを利用した開発、構築、または運用経験(個人的な学習やPoC含む) ・CI/CDパイプラインの構築または利用経験 ・コンテナ技術の利用経験または学習経験 ・Infrastructure as Codeの知識または学習経験 ・Webアプリケーション、API、またはバックエンドシステムの開発経験 ・アジャイル開発の経験または知識 ・Platform Engineering, SRE, Backstageといった分野への興味・関心
<職務内容> プラットフォームエンジニアとして、日産の開発者向けデジタルプラットフォームの設計、開発、運用、改善に貢献していただきます。開発者が必要なリソース(クラウド上の実行環境、CI/CDパイプライン、共通機能など)をセルフサービスで利用でき、本来のアプリケーション開発に集中できる環境を構築・提供することが主な役割です。 ・プラットフォームの設計・開発・運用 クラウドサービスを活用した、スケーラブルで信頼性の高いプラットフォームアーキテクチャの設計・実装 Infrastructure as Code (Terraform etc.) を用いた、セキュアで効率的なランタイム環境の自動プロビジョニング機能の開発・保守 標準化されたCI/CDパイプラインの設計、構築、セキュリティチェック連携 開発者ポータルのカスタマイズ、プラグイン開発 共通モジュール・サービス (認証認可、ロギング、モニタリング等) の開発・提供 ・開発者支援とDX推進 モダンな開発手法(アジャイル、DevOps、クラウドネイティブ)、アーキテクチャ、ツール活用に関する技術コンサルテーションやベストプラクティスの提供 開発者からのフィードバックを体系的に収集・分析し、デジタルプラットフォームだけでなく開発環境全体の継続的な改善活動を推進 Platform Engineeringプラクティス (自動化、標準化、セルフサービス) のIS/IT部門内への展開と定着支援 新技術(例: 生成AI、ローコード/ノーコードツール)の調査・評価、および開発プロセスへの応用可能性検討・導入支援 開発者コミュニティの活性化支援、勉強会や技術共有セッションの企画・運営を通じた組織的な学習文化の醸成
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ