201350 件
ミネベアミツミ株式会社
東京都
-
550万円~800万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 プロジェクト系
【必須】 ・C言語(C+、C++)を使った組み込み開発経験(目安5年以上) 【尚可】 ・組み込みLinux/FreeRTOSを用いた開発経験 ・Python/OpenCVなどの使用経験 ・画像を使った推論エンジンの学習モデル作成経験 (TensorFlow / Pytorch / Caffeのご経験をお持ちの方は歓迎いたします) ※応募時には写真の貼り付けをお願いいたします。
”新しいコト”一緒に探しませんか 私たちIoT事業開発部は、社内ベンチャーとして社会や社内生産技術へ役に立つこと探してます。 やることは、私たちも知らないことばかりです。 あたたが、すでに習得したノウハウを、ここで活用したり、新しい技術を一緒に勉強し成長できる方を募集します。 <仕事内容> IoT新製品開発におけるAIを応用した組込みシステム開発業務をご担当頂きます。 具体的には、下記業務等を担当いただきます。 いきなりすべてではなく、まずはご自身の得意領域を活かした業務に従事していただき、 少しづつ業務の幅を広げていただく想定です。 ・組み込みLinuxまたはFreeRTOSを使用したソフトウェア開発 ・FPGAへの組み込み及びパフォーマンス確認 ・エッジデバイスのシステム設計 <募集の背景> 当社はグローバルメーカーとして世界TOPシェアの精密部品(軸受け/小型モータ/光デバイス)を豊富に保持。経営統合したミツミ電機社のエレクトロニクス技術(センサ/無線通信/カメラ/ソフト実装)や、車載・住設ドアロックに強みを持つユーシン社との融合によりIoT時代に対応した最先端技術の次世代製品開発に挑戦しています。 <仕事の特徴とやりがい> ・新規製品開発に一から携わることができ、事業化までの道筋を見届けることができます。 ・総合精密部品メーカーとして保有する、自社の幅広い技術・製品群・ナレッジを活用しながら開発が行えます。
株式会社アイシン
愛知県
590万円~1100万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 物流管理(ベンダー管理・配送管理・受発注管理など)
【必須】 貿易・国際物流業務の経験 普通自動車免許必須 【尚可】 通関士(HSコード付与の知見など) 【語学】※TOEICスコアに限定せず、同等の語学力があれば歓迎します。 TOEIC500点以上を必須 業務での英語使用…メール【頻繁にある】/資料・文書読解【頻繁にある】/電話会議・商談【時々ある】/駐在【経験・志向に応じて要相談】 海外顧客、生産拠点との調整にて必要
【お任せする業務】 配属直後は、号口の貿易業務を中心に従事し、弊社のグローバル環境、輸出入管理のしくみについて理解を深めていただく。その後は、国際物流における新規プロジェクト等での最適ルート設定、既存ルートの改善など、専門知識を活かした活動を担当していただく予定。 ●具体的には 【配属直後】 輸出品(顧客、海外生産拠点)の受注、出荷調整、輸送手配、貿易書類作成 【将来構想】 新規プロジェクト、生産再編に伴う効率的な物流ルートの企画立案、実践 既存物流管理におけるDX等を活用した物流革新アイテムの企画立案、実践による物流費低減活動の推進 ●使用言語、環境、ツール等 通常業務は日本語。 海外とのメール(英語)やりとりもあるので、文章が概ね理解できるレベルで問題なし。日常会話ができると尚良い。
ヤマハ株式会社
静岡県
400万円~800万円
その他, その他 教育・スクール
【必須】 ・鋳造、鍛造、板金プレス、溶接の何れかの工法で生産技術部門の実務経験3年以上の方 ・製造設備の立上経験もしくは型治具導入による工程立上経験のある方 ・機械製図(2Dと3D)のご経験 【尚可】 ・鋳造関連の生産技術/解析業務経験 ・金属材料工学もしくは機械工学(工専卒~学士レベル)をお持ちの方
【業務内容】 ・ピアノフレーム製造設備の老朽化更新業務 ・次世代のピアノフレーム工場のための、計画立案と新規設備導入 ※当面は磐田工場サイト(磐田市)と豊岡工場サイト(磐田市)の勤務の可能性があります。 【役割】 ・高い専門性を持つ実務担当者 ・他メンバーと共に、新規メンバーを育てるメンター 変更の範囲:会社の定める業務
その他, その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 ・電子機器の回路設計実務経験 1年以上 ・デジタル、アナログ回路技術 ・オシロスコープ等、ハードウェア設計に必要な計測器オペレーション技術 【尚可】 ・アナログ回路設計の実務経験 1年以上 ・高周波(1GHz以上)に関する基礎知識
【業務内容】 電子機器向け基板検査装置の電気回路設計業務全般 ・デジタル、アナログ回路設計、シミュレーション ・仕様検討、外注マネジメント、実機評価 【役割】 ・設計実務担当として主体性をもち、チームメンバーと協力しながら製品や機能を完成させること 変更の範囲:会社の定める業務
ヤマハ発動機株式会社
神奈川県
450万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 人事(採用・教育) 人事(給与社保) 人事(労務・人事制度)
【必須】 ・学歴不問 ・人事部門での業務経験(5年程度) ・英語にアレルギーがない方 【尚可】 ・5年以上の人事コンサルティング業務の経験 ・海外拠点との英語によるコミュニケーション・協業経験 ・タレントマネジメントシステム導入経験
【職務内容】 グループグローバルにおけるタレントマネジメント施策の全体企画・推進を本社経営層とのディスカッションを交えながら実施いただきます。具体的な担当業務は、以下業務のうち本人の経験・適性を踏まえて決定します ・グローバルタレントマネジメント施策の企画立案全般 ・グローバルタレントレビュープロセス設計・導入 ・グローバルジョブポスティングのプロセス設計・導入 ・グローバル要員計画・人件費計画のプロセス設計・導入 ・グローバル人的資本経営委員会(座長:ヤマハ発動機株式会社社長)の開催・運営 ・グローバル人事システム(SAP SuccessFactors)の導入 等 【やりがい・魅力】 国内外のグループ会社人事及び経営層とのコミュニケーション・協働を通じて、グローバル人事としてスキルアップ・キャリアを築くことができます。 ((参考)海外出張頻度:年2回程度、海外拠点との英語での会議:週2~3回程度) また、グローバルタレントマネジメント導入の立ち上げ段階から携わることで、既存制度の運用だけでは得られない、自ら新しい制度・プロセスを設計・提案し実行フェーズまで深く関与できる経験が魅力です。
株式会社日立製作所
茨城県日立市幸町
日立駅
780万円~1030万円
【必須】 ・プラントシュミレーター(MATLAB、CIMULINK等)やIT製品の設計・開発経験のある方 ・プログラミングの経験がある方 ・熱意を持ち、積極的に関係者とコミュニケーションを図れる方 ・粘り強く仕事に取り組める方 ・Office製品(Excel、Word、Power Point)基礎スキル 【尚可】 ・他製品・他分野での設計経験、或いは、開発経験のある方 ・語学(英語)能力(TOEIC)600点以上 ・Fotran、C言語等のプログラミング経験
【職務概要】 ・原子力プラントのプラントシミュレータやIT製品の計画・設計等 ・プラントシミュレータや原子力IT製品の計画・設計・製作 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 沸騰水型原子力発電プラント、再処理工場他原子力関連設備全般 【配属組織について(概要・ミッション)】 発電過程でCO2を排出することがない原子力発電は、地球温暖化の防止をはじめとする日立グループの環境への取り組みの大きな柱となっています。 日立GEニュークリア・エナジーは、国内外の原子力発電プラントの再稼働・建設を推進しており、新型炉開発にも取り組んでいます。 計装制御計画グループは原子力発電所を稼働するために必要な計装制御系の計画を取り纏めているグループで、プラントの重要な制御系を担っています。 また、計測制御系の知識を活かしプラントのシミュレータやIT製品の開発・設計にも取り組んでいます。 ラインの中核として実務を担当しながら、近い将来(5年後程度)にはラインの取り纏めとして業務を推進できることを期待しています。 御自身のこれまでの技術的経験を活かしながら、自ら考え、社内外関係者と積極的にコミュニケーションを取り、ラインメンバーを纏めて粘り強く対応し、最後までやり遂げることができる人財を求めております。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 研究開発(R&D)エンジニア
【必須】 ・フィールド装置からクラウド活用を含めたEnd-to-Endの「システム、アプリケーション、ネットワーク」いずれか一つ以上での設計・開発やエンジニアリングの経験(開発言語はC、C++、Java、Java Script、Python、Go、perl、またはそれに準ずる言語) ※応募の際は、研究実績一覧表または職務経歴書にPublication Listを含めてのご提出をお願いいたします。 【尚可】 ・ネットワーク設計 ・IT全般のプログラミングスキル ・仮想化技術の知識(ネットワーク仮想化、サーバ仮想化、ストレージ仮想化、上位レイヤのソリューション仮想化等) ・OSS(Open Source Software)の利用経験 ・RDB・NoSQL(MongoDB)の知識 ・機械学習/深層学習/ベイズ統計いずれか一つ以上の活用経験 ・GPUやFPGAの実装経験 ・英語力(TOEIC700点程度以上) ・無線伝搬、高周波理論、LTE/5Gシステムおよび標準仕様の知識 ・並列処理・分散処理の知識、AWS/Azure/GCP等のクラウド(マネージドサービス、API含む)利用経験
【職務概要】 コネクティビティやエッジインテリジェンスに関する研究開発業務全般を担い、製品・サービスにおけるイノベーションと破壊的技術の創生のために、特定分野における技術開発の責任者、又は専門家として、社内外の多様なステークホルダーとの関係構築を行いつつ、自身の経験や先行研究から積極的に学習し、自身とチームの研究開発を推進いただきます。 【職務詳細】 5G/6G/無線システム、エッジ・クラウドシステムのエンジニアリングとバーティカルセクタ応用(例:スマートファクトリ、鉄道システム5G化、次世代物流、コネクテッドモビリティ、コネクテッドビルティング、コネクテッドマイニング、コネクテッドシティ等)に関する研究開発 【配属組織名】 研究開発グループ デジタルサービス研究統括本部 デジタルプラットフォームイノベーションセンタ エッジインテリジェンス研究部 【配属組織について(概要・ミッション)】 快適で生産性の高いスマート社会の実現をめざして、実世界(エッジ)と仮想空間(クラウド)をつなぐネットワークシステム、エッジ・クラウド連携システムの研究開発や、IoT やAIを活用し、データを価値に変えるエッジ・クラウド連携のコンピューティング技術の研究開発に取り組んでいます。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 製造や物流、鉄道、電力をはじめとする社会インフラを支えるお客様の事業や業務プロセスを、通信技術とコンピューティングの技術を融合し、変革していく研究開発を通じ、社会貢献を果たすことができる点が魅力であり、やりがいです。
860万円~1030万円
【必須】 ・大学院修士課程修了 ・TOEIC700点以上 ・会社でのソフトウエア開発経験(3年以上) ・プロジェクトリーダー又はサブリーダーとして製品開発、サービス開発、SIなどのシステムに関する研究開発/事業化プロジェクトに参画し、成功裡に完了させた経験 ※応募の際は、研究実績一覧表または職務経歴書にPublication Listを含めてのご提出をお願いいたします。 【尚可】 ・MLOps関連のOSS(Kubeflow、MLFlow等)やCloudサービス(AWS Sagemaker等)を活用したシステム構築等を行った経験 ・データ分析・機械学習等を自分で行った経験(大学時代の研究可) ・海外業務経験、もしくは海外研究者・事業者との協業経験 ・国際学会での発表経験 ・自分が開発した製品の製品化経験と、それを通じた社外表彰
【職務概要】 データサイエンティスト、システムエンジニアの作業性を改善し、日立グループのDXソリューション・サービスの展開スピード、価値向上に寄与するMLOps関連技術・ソリューションを提案・開発することをミッションとし、下記のような業務をお任せいたします。 【職務詳細】 ・全社および事業部門への新規研究・事業の提案と、技術・ソリューション開発 ・国内外のデータサイエンス・システム化部門や顧客とのPOC推進と、技術のエンハンス ・特許創出、ニュースリース、学会発表 ・研究テーマ・研究プロジェクトのリーダ 【期待する役割・責任】 ・顧客・日立グループ内のデータサイエンティスト部門、システム化部門等と連携した課題の定義すること、 ・最新のMLOps関連技術・OSS・サービスを活用して、課題を解決する技術・ソリューションを開発し、検証すること、 ・海外の技術者と協力して、国際的なディリバリ環境を整備すること、 ・技術を特許にまとめること、 ・複数の研究者をとりまとめて、関連する研究テーマをリードすること 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 MLOpsという新しい技術分野にチャレンジするとともに、その技術を活用して、日立が開発する次世代の社会インフラの根幹となるAIシステムという、最先端の顧客案件に関わることができます。 また、それらの技術を海外に広げるため、海外の研究者等と協業する機会もあります。 キャリアとしても、事業部への転籍や、研究を突き詰めていくことも可能で、様々な選択肢を提供できます。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
【必須】 ・音声認識、音響認識、時系列信号処理技術のいずれかの研究に従事した経験(目安:2年以上) ・読み書きに支障のないレベルの英語力(目安:TOEIC 650点程度) ・国際会議での発表または論文投稿の実績 ※応募の際は、研究実績一覧表または職務経歴書にPublication Listを含めてのご提出をお願いいたします 【尚可】 ・音声認識や音響認識の製品/サービスの開発に従事した経験 ・研究チームを取りまとめたリーダー経験(研究戦略検討、マネジメント) ・ICASSP/INTERSPEECHレベルの国際会議への採録経験 ・研究内容に関しての口頭・メール議論に支障ないレベルの英語力(目安:TOEIC 800点以上) ただし、ICASSP/INTERSPEECHレベルの国際会議で複数回の発表を経験している方はその能力を備えると想定しています。
【職務概要】 音声認識 (音響/言語モデル適応、End-to-End、ダイアライゼーション、音声強調/分離、音声感情認識、Kaldi/ESPnet活用など)、音響認識 (異常音検知、音響シーン分類、音響イベント検出、キャプション生成など)、時系列信号処理と機械学習 (スパースモデリング、信号復元、状態推定/予測のための機械学習など) のいずれかの研究開発を担当いただきながら、チームメンバーや後進の研究開発の指導を行っていただくことも期待します。 いずれは研究チームを引っ張るリーダーとなっていただき、音声/音響/時系列信号処理技術の研究戦略検討や新事業の構想なども担っていただく人財となることを期待します。 特に、音声認識に関しては、音声認識業界の経験と最新技術の知識をもとに、新事業(あるいは新研究テーマ)を構想することや、音声認識システムの開発経験と顧客需要の把握にもとづき、最新技術を取り入れた音声認識システムを提案することを期待します。 【職務詳細】 音声認識、音響認識、あるいは時系列信号処理のいずれかの技術における以下の職務 ・試作・実証を含む研究開発、特許出願、研究レポートの執筆、対外発表 ・顧客へのプレゼンや社内での研究ファンドの提案 ・研究チームのリードと後進の研究指導 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 海外事業を含む日立グループが提供する音声ソリューション (デジタル対話サービス、次世代コンタクトセンター、音声デジタルソリューション、音声テキスト化クラウドサービス、音声テキスト化ソフトウェア「Ruby Dictation」、感性分析サービスなど)、音響ソリューション (IoTデータモデリングサービス、設備点検自動化サービスにおける異音検知ソリューション)、ならびに音声認識、音響認識、時系列信号処理技術が関わる自社プロダクトや新事業全般に関わります。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他機械設計 設計(電気・計装)
【必須】 ・回転機の設計業務または調達エンジニアリングのご経験 (回転機の例:タービン/ポンプ/モーター/コンプレッサ) 【尚可】 ・原子力発電所の蒸気タービン・発電機の設計業務または調達設計業務、あるいは保守管理業務の経験 ・プロジェクトマネジメントの経験・資格(PMP、PMSなど)
【職務概要】 蒸気タービン・発電機に関する機器設計・調達設計業務(購入仕様書作成、設計図書作成、設計変更管理、調達先技術文書のレビュー、顧客/社内/調達先との調整) 【職務詳細】 原子力発電所蒸気タービン・発電機及びそれらに付属する機器の設計・調達設計業務を担う。 顧客課題・ニーズを解決するために、企画、設計、開発、品質プロセス、据付ならびに保守設計の各段階で必要となる購入仕様書、設計図書等の書類作成や、設計変更の管理、調達先技術文書のレビュー等を行い、関連設計部署やプロジェクト部署、調達先、発電所現地との連携・調整を行う。 競合他社・市場の動向、顧客ニーズ、最新の技術動向等を踏まえ、設計開発に関する業務運営計画を策定・実行する。 また、業務や文書等を通じて、担当分野の業務遂行に必要な知識/スキルやノウハウ等の習得に努める。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 原子力発電プラントのタービン系設計 【配属組織について(概要・ミッション)】 日立GEニュークリア・エナジーは、低炭素・脱炭素社会の実現を目指し、国内外の原子力発電プラントの再稼働・建設を推進しております。 原子力計画部は原子力プラント建設における最上流工程である計画・設計を行う部署です。 その中で原子力タービンエンジニアリンググループは、原子炉で発生した蒸気で蒸気タービンを駆動し発電を行う、原子力発電所の発電機能を担うタービン系の系統設計、及びタービン系の主要機器である蒸気タービン、発電機の設計を行っています。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他機械設計
【必須】 ・機械加工、溶接技術、金属材料の知識 ・機械工学の基礎知識(材料力学、機械力学、流体力学、熱力学) ※製品親和性不問です。機械工学の知識や機械設計の経験をお持ちの方はぜひご応募ください。 【尚可】 ・構造設計の経験(目安:3年以上) ・機器図面のスキル(技能検定(機械・プラント製図)2級相当以上のご経験がある方) ・読み書きに支障のないレベルの英語力(目安:TOEIC600点以上)
【職務概要】 原子炉格納容器の設計開発全般を担い、顧客課題・ニーズを解決するために、業務の担当者として、顧客課題を解決する機械・機器設計のプロジェクトの遂行に対して責任を負います。 設計開発文書の作成や計画工程に沿った設計開発を担当していただきます。 会社の方針に基づき、上長に指示を仰ぎながら、一連の責任を遂行します。 【職務詳細】 ・海外SMR炉内構造物の機器設計・開発業務(概念設計、仕様検討、応力解析、構造強度評価、図面作成等) ・国内原子力発電所の再稼働に向けた許認可対応業務(耐震評価、許認可図書作成、顧客調整等) ・社外協力会社との協業(解析、材料調達等の仕様調整、発注及び検収等) 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ・今後世界中での導入が見込まれるBWRX-300の機器設計・開発 ・国内原子力プラントの再稼働、安定稼働に資する設計・開発 【配属組織について(概要・ミッション)】 昨今の世界情勢の大きな変化の中で原子力発電の必要性が世界的に高まっており、日立GEニュークリア・エナジーは、国内外の原子力施設の再稼働・建設を推進し、カーボンニュートラルの達成とエネルギーセキュリティレベル向上に貢献しています。 原子力設計部は原子力発電所の主要機器の設計を担当しており、原子炉機器設計グループでは、原子力発電所の中でも最重要機器である原子炉圧力容器・炉内構造物及び原子炉格納容器を担当しています。 これらの機器の信頼性は原子力発電所の安全性・安定稼働に直結するため、高い技術と品質が求められますが、その分非常に意義のある業務に携わることができます。
【必須】 ・機械、流体に係る基礎知識(機械工学、流体力学、熱力学) ・日本語(通常レベルの意思疎通が可能)かつ英語(TOEIC 650点以上、技術業務・打合せ可能なレベル) ・プラント機器を対象としたエンジニアリング経験(目安3年以上) 【尚可】 ・プラント安全工学(シビアアクシデント、地震・津波・火災・溢水等のハザードに対するマネジメント) ・プロセス工学、プロセスエンジニアリング ・原子力工学及び原子炉物理に関する知識(特にナトリウム冷却高速炉)
【募集背景】 国内外で開発が進められている次世代のナトリウム冷却高速炉開発において、業務拡充に伴う安全設計・評価エンジニアリング、炉心及び系統設備の設計力強化のため、経験者を募集いたします。 【職務概要】 高速炉、小型モジュール原子炉及び関連プラントにおいて、安全設計・評価エンジニアリング、炉心及び系統設備の設計業務に従事いただきます。 【職務詳細】 下記のような業務を実施いただきます。 〇系統設計業務 ・ポンプや弁、計装品など様々な設備を組み合わせて、所定の系統機能、運転性能を達成するための系統設備の設計業務を行っていただきます。 〇安全設計・評価エンジニアリング業務 ・系統設備が想定通りに動作し、発電所が安全に運転されることを評価する業務を行っていただきます。 〇炉心設計業務 ・高速炉の炉心設計業務を行っていただきます。 〇取りまとめ業務 ・社内外の関連ステークホルダーを巻き込み、取りまとめていく業務を行っていただきます。 これには、海外パートナーとの連携やコミュニケーションを含みます。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 設計(機械) その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 ・計測制御の設計又は開発経験 ・Office製品(Excel、Word、Power Point)基礎スキル 【尚可】 ・他製品・他分野での設計経験、或いは、開発経験のある方。 ・語学(英語)能力(TOEIC)600点以上
原子力プラントの計装制御設備計画・設計等をお任せいたします。 【職務詳細】 ・計測制御設備への要求仕様を纏める基本計画、系統設計仕様書といった技術文書の作成。 ・計測制御設備の構成機器の基本仕様を纏める系統構成図、制御ロジック図、ロジック設定値の根拠書といった技術文書の作成。 ・計測制御設備の試験計画他、社内関連部署の業務遂行に必要となる基本方針の提示。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 沸騰水型原子力発電プラント、再処理工場他原子力関連設備全般。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 私たちの原子力エネルギーに関わる仕事は、更なる安全への挑戦+カーボンフリーという地球規模での課題に挑戦することで電力の安定供給に貢献します。 また、現在の世代だけでなく将来の世代が安全かつ豊かに生活できるよう貢献していることが、魅力・やりがいに繋がっています。 さらに、計測制御技術はDX(AIやビックデータ)との相性が良く、発電効率等の生産性向上により社会貢献できることも魅力でもあります。 計測制御設備の全体計画を担当する業務から経験していただき、将来的には、計測制御設備の設計・開発の上位技術者、或いは、プロジェクト管理者としてのキャリアパスを描くことが可能です。
株式会社MonotaRO
550万円~1000万円
その他, システム開発・運用(アプリ担当)
【必須】 ・Web 開発の3年以上相当の実務経験 ・クラウドサービス(AWS または GCP)のスキル ・SRE, DevOps の知識 ・GitHub Actions, Jenkins, ArgoCD 等を用いた CI / CD の運用の経験 ・流暢な日本語コミュニケーション能力(N1資格、もしくは同等以上の能力) 【歓迎】 ・開発のシステム・プロセスの改善、自動化の経験 ・運用のシステム・プロセスの改善、自動化の経験 ・CI / CD の構築・改善の経験 ・コンテナの知識・経験 ・オブザーバビリティ (OpenTelemetry) の知識・経験 ・Datadog, Sentry を用いた運用・改善の経験
【主な役割】 ・CI / CD (GitHub Actions, Jenkins, ArgoCD) の管理、利活用の推進 ・数値(開発生産性、オブザーバビリティ等)に基づく運用、施策・改善立案の支援 ・SRE 実践に必要なもの(ツール、知識)の整備、提供 【職務内容】 急速に拡大を続けるビジネスの変化に伴い、エンジニア組織も年々拡大をしています。 その中でプラットフォームエンジニアリング部門が組成され、「「価値提供の流れ」をより信頼性の高いものにし、かつ、従業員の認知負荷の低減などによって、「価値提供の流れ」がより効果的に流れることを促進する」ことをミッションに活動しています。 本ポジションでは、この DevOps チームの一員を募集します。 DevOps や SRE の知識・知見をもとに仕組みを整備、提供し、各システム開発・運用部門の「開発スピードと品質の向上」を支援することで、事業や部門ミッションに貢献することを目指しています。 具体的には「CI / CD (GitHub Actions, Jenkins, ArgoCD) の管理、利活用の推進」「数値(開発生産性、SLO、オブザーバビリティ等)に基づく運用、施策・改善立案の支援」「SRE 実践に必要なもの(ツール、知識)の整備、提供」等となります。 “チームトポロジー”で言う「プラットフォーム」「イネーブリング」を使い分けていきますが、仕組みの整備だけでなく、仕組みが各開発・運用者に効果的に利用されることを目指しており、仕組みの整備~利用の一連の流れを通して事業への貢献に意欲を持って取り組んでくれるようなメンバーを求めています。 【勤務地について】 東京オフィス:2026年4月に赤坂トラストタワーに移転予定(港区赤坂2丁目17番22号 ※溜池山王駅直結) 【従事すべき業務の変更の範囲】会社の定める業務全般
大阪府
株式会社デンソー
600万円~1200万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 研究開発(R&D)エンジニア
<MUST要件> ・量子コンピュータアルゴリズム開発 ・機械学習/AI技術に関する研究またはアルゴリズム実装 ・NPU/GPUなどのAIアクセラレータを活用した開発 ・画像処理技術 ・ソフトウェア・ハードウェア協調設計 ・IP/SoCの設計・検証 ・IPのFPGA評価 ・組込みソフトウェアのSoC実装経験 ・ロボティクス関連研究開発経験 <WANT要件> ・Must要件のいずれか複数を保有していると尚可
当職場は、トヨタ自動車とデンソーから研究開発を請け負う (株)ミライズテクノロジーズ内の一部門であり、トヨタグループが将来必要とするSoCの研究開発をしています。 次世代SoCの企画・開発やチップレット、NPU、自己位置推定など将来のSoCに必要な 先端技術を創り上げることができるプロ技術集団となることを目指して、日々研鑽しています。 その一員として活躍して頂ける、やる気に満ちた技術者のご応募をお待ちしております。 【業務内容】 新規ソフトウェア探索と実装検証 ・新規ソフトウェア(アルゴリズム)探索 量子コンピュータ、デジタルインメモリ等 ・新規ソフトウェアHW実装 エッジコンピュータへの実装、動作確認 次世代移動手段探索 ・想定シーンと最適なHW調査 ・実現手段調査 ・PoC制作 【職場紹介】 当職場(SoC研究開発部 探索研究課)はキャリア採用者が7割を超える多様性に富んだ職場となります。 SoCのHWやSWに関係する技術は幅広いため、いろいろな分野で尖った技術を持つ 個性豊かなメンバーが集まったやんちゃなプロフェッショナル集団です。 探索研究課は、現在実装されているソフトウェアの延長線上の技術ではなく、システム制御に革新を起こすような 新規ソフトウェア(アルゴリズム)の探索とHWに実装した際の課題、効果検証を進めています。 現在の車の概念に捕らわれない移動手段の探索も視野に入れて活動しています。
株式会社レゾナック
山口県周南市開成町
580万円~965万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 生産管理(化学・素材・化粧品・トイレタリー)
<必須> ・製造業における生産管理/在庫管理/受発注/物流管理のいずれかの経験 ・社内外の多くの関係者との調整力、コミュニケーションスキル <歓迎> ・製造業でのSCM/生産計画立案、スケジューリング/配送・輸送計画/リスク管理/コスト管理の経験 ・問題解決力(トラブル発生時に、迅速に対応できる柔軟な判断力) ・簿記2級相当の会計知識
<組織のビジョン・ミッション/活動方針> *徳山事業所のビジョン 『活気あふれる、ソルファインマザー事業所』をビジョンに掲げ、 半導体前工程で使用される高純度溶剤(ソルファイン)を製造しています。 同事業部の高純度ガス(ファインガス)の拡大も図っています。 *SCMグループの方針 『お客さまとの最前線を守り、「安心」供給を体現する』を方針を定め、徳山事業所が需要変動の激しい半導体業界を生き抜くため、「攻めの購買」「柔軟な生産管理」「きめ細やかなデリバリー」を心構えとしています。 <業務概要> SCMグループでは徳山事業所で製造する半導体製造向けの高純度溶剤の生産管理~受注・配車・出荷までの一連の業務を担っています。入社後にお任せする業務は以下を想定していますが、経験・バックグラウンドに応じて業務範囲を検討いたします。 ▼SCMグループの業務: a) 生産計画・生産指図、及び原価管理・損益管理 b) 受注・配車・出荷指図、及び物流管理 <業務詳細> ・1,000品目超の製品、3,000件近い取引パターンを対象とした生産管理業務の一部 ・ユーザー目線でのITアプリケーション・インフラの改善提案(業務手順見直しも含む) (基幹システムと連動するローカルシステムをフル活用することにより、少量多品種の供給を実現しており、その継続改善は不可欠です。) <配属部署> 生産管理部 SCMグループ SCMグループは購買チーム/生産管理チーム/デリバリーチームで構成されています。
群馬県伊勢崎市富塚町
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 人事(採用・教育) 人事(給与社保) 人事(労務・人事制度)
<必須要件> ・製造業での人事業務経験者 (工場・事業所等製造現場がある環境での現場勤務が望ましいです) ・人事情報等秘匿性の高い情報を適切に取り扱い、守秘義務を遵守できる <歓迎要件> ・パソコンスキル(Excel・Word・PowerPointによる資料作成スキル)がある方 ・労働関連法に関する知識をお持ちの方 ・採用・人材育成・組織開発・意識風土革新等に関心のある方 <求める人物像> ・事業所の人事課題について問題提起し、解決策を主体的に考え、企画立案・実行できる方 ・事業所経営陣への施策提案から社保等の人事オペレーションまで、業務の大小を問わず幅広く対応できる方 ・工場人事として、生産現場や事業所従業員に寄り添い、困りごとや問題解決に主体的に携わろうとする方 ・従業員の働きがい向上、モチベーションアップ施策に興味関心のある方
<業務概要> 伊勢崎事業所の人事業務を全般ご担当いただきます。 <業務詳細> 入社後は以下業務を幅広くご担当いただきます。 ・労働時間管理 ・労働組合窓口 ・新卒、中途採用 ・社員教育 ・アセスメント(社内昇格試験) ・社会保険 ・健康管理(含 休・復職フォロー) ・評価制度(MBO)運営、管理 ・人事システムの管理・操作(Company、Success Factors) ・派遣社員管理 また、人事・総務機能の第一人者として、人事・総務課題の抽出~課題解決の企画・立案・実施を推進していただきます。具体的には、下記の施策推進をご担当いただきます。 ・人材育成施策の立案・実行 ・従業員エンゲージメント向上UP施策の企画・運営 ・組織設計・人員管理・後継者開発の推進 ・労使関係構築・労働政策の推進 ・小集団活動(AHA!等)の活性化 <キャリアパス> 当ポジションでは、事業所の人事業務全般を幅広く経験できます。事業所で幅広い経験を積むことで、事業部等より広範囲で事業に沿った人事戦略を立案・実行する「HRビジネスパートナー」としてのキャリアパスや、コーポレート組織で採用・労務・組織風土開発等のより専門性の高い人事業務を担当する「CoE(センターオブエクセレンス)」のキャリアパス等、人事としての幅広いキャリア選択のベースとすることが可能です。
株式会社ニコン
480万円~1020万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, システム構築・運用(インフラ担当)
【必須】 以下いずれかの条件を3年以上満たすこと ・コーポレート系業務システム領域にて、業務要件定義、システム要件定義の経験 ・人事システムの導入、開発、運用保守の経験(例:タレントマネジメントシステム等) 【尚可】 ・英語でのコミュニケーション能力 ・ユーザーに対する課題の深堀とソリューション提案の経験 ・SAP ECCまたはS/4 HANA FI、CO、HCMの経験
【組織としての担当業務】 【エンタープライズシステム部のミッションや今後の展望】 ニコンは2030年のありたい姿として「人と機械が共創する会社の中心企業」を目指しています。システム部門は「顧客(CX)・従業員(UX)のためのDX」を推進します。2030年ビジョンの実現に向け全社のデジタル変革は不可欠であり、私たちは、事業部門とIT部門が協働しながら進めます。システムとビジネスの理解を通して、事業の推進に役立つことがシステム部門のミッションです。 【エンタープライズシステム部の役割】 業務系情報システムに関する企画、管理及び利活用促進、システム、ライセンスの標準化、統制及び導入支援、およびITのBCP/BCMの推進と維持に関する業務を担っています。 【具体的な業務内容】 業務系システムエンジニアとして、全社/事業部門の抱えている課題を整理・分析、ソリューションを提案し、業務側やステークホルダと共有して、業務系基幹システムの企画、開発・改善、運用管理(実務は別に担当者がいますので、全体視点でのQCD管理)、プロジェクト推進を担当していただきます。また、全社/事業部門のデジタル技術活用を進めるプロジェクトへの参画もしていただきます。 ・各部門のデジタル活用に関する課題抽出および解決 ・プロジェクト間の情報共有・情報活用による円滑なプロジェクト進行 ※システムとビジネスの橋渡しを通じて、事業の推進に貢献します 【業務系基幹システム対象領域】 人事、財務、管理会計(原価)など
株式会社荏原エリオット
千葉県
600万円~850万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 生産管理
【必須】 ・製造業における調整を伴う業務(生産管理、工程管理、生産技術、品質管理、調達等)の経験をお持ちの方 【尚可】 ・非定型業務のご経験 ・英語に抵抗がない方 ※海外拠点との打合せが発生することがありますが、打合せ時には通訳が入るなど対応をしております 【語学】 ※TOEICスコアに限定せず、同等の語学力があれば歓迎します。 TOEIC500点以上を歓迎するが選考では不問 業務での英語使用…メール【まれにある】/資料・文書読解【まれにある】/電話会議・商談【なし】/駐在【ない】
【業務内容】 主にエネルギー業界向けに納入しているコンプレッサー・ガスタービン等大型機器の生産工程計画・管理を担当いただきます。 ・計画した工程に関する進捗管理 ・改善プロジェクトへの参加 【募集部門】 生産部 業務課 【募集背景】 従来業務に加え、生産工程計画・管理における事業貢献性を高めるための体制強化 【キャリアステップイメージ】 入社後、製造工程の計画および管理業務に従事し、受注設計生産品の標準的な生産工程と製造プロセスを学んでいただきます。慣れてきたら工場全体の進捗確認や工程管理も行っていただき、当社独自の部門横断的な改善プロジェクトにもかかわっていただきます。将来的には業務課のみならず生産部、会社全体を牽引できるような人材になってもらいたいと思っています。 【荏原エリオットについて】 弊社製品のコンプレッサ、蒸気タービン等はオイル&ガス市場や石油化学プラント(主にプラスチック原料を扱うプラント)に納品されます。弊社はカーボンニュートラルに向けた潮流の中でエリオットグループの強みを活かし、脱炭素化に伴うエネルギー転換をお客様と共にリードしています。プラスチック市場は健全な成長率で成長すると予測されており、国内だけではなく中国や発展途上国(アフリカ等)向けの需要がございます。 荏原エリオットでは、荏原製作所の品質/サポートサービスに加え、アメリカで100年以上実績のあるエリオット社のグローバルネットワークを活用し、海外販売の実績を伸ばしております。
510万円~910万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 機械・電子部品・コネクタ
【必須】 ・回転機械に関する技術系業務の実務経験をお持ちの方 ・4大力学(機械力学、材料力学、流体力学、熱力学)を履修済みで、メーカーにおける技術系業務の実務経験をお持ちの方 【尚可】 ・英語の習得に抵抗がない方 ※現在の語学力よりも言語問わずコミュニケーション能力を重視します。 【語学】※TOEICスコアに限定せず、同等の語学力があれば歓迎します。 TOEIC500点以上を歓迎するが選考では不問 業務での英語使用…メール【頻繁にある】/資料・文書読解【頻繁にある】/電話会議・商談【ある】/駐在【まれにある】
【業務内容】 石油・ガス、電力、水素、アンモニア等のエネルギー分野のプラント向けにターボ機械(圧縮機、タービン等)を提供している弊社にて、営業が獲得したリード顧客に対する技術的な基本計画と受注活動を行います。 市場の最前線で世界各国のお客様のご要望を受け取り、競争力のある製品やサービスを具体化してご提案し、案件受注することがミッションです。 当社が提供する製品やサービスはプラントでも心臓部と言われるほど重要な役割を果たしており、世界のエネルギーインフラを支えることに貢献しています。 <具体的な業務> ・コンプレッサ、蒸気タービン及び補機の性能計算、選定 ・技術提案書(テクニカルプロポーサル)の作成 ・顧客との技術打合せ(海外出張あり) ・営業部門と協働し、受注戦略の策定 ・顧客のニーズに沿い、Sub Vendorと協業・折衝 ・社内関連部門との連携、ファシリテート業務 【募集部門について】 技術計画第一部 【募集背景】 既存事業並びに新規事業の受注拡大のための増員 【キャリアステップイメージ】 入社後、上記業務を通じてアプリケーションエンジニアとしての経験を積んでいただき、将来的にはプロジェクトエンジニア、プロジェクトマネージャ、営業等への配置転換等にキャリアップができます。 また弊社の人材交流プログラムにより、数年単位での海外拠点での勤務も可能です。 ※変更の範囲:会社の定める業務
株式会社荏原製作所
452万円~739万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, CADオペレーター(機械)
【必須】 ・半導体製造装置、産業用装置などの組立・試験経験(目安5年以上) ・組立図等のP&ID読解力 【尚可】 ・半導体製造装置メーカーでの経験
【概要】 当部門では主に半導体メーカーで使用する排ガス処理装置やオゾン水製造装置など多種多様な製品の製造を行っています。 ※担当いただく製品は上記の装置だけはなく、複数の製品がございます。 入社後はご経験や適性に応じて以下の業務をお任せいたします。 ・排ガス処理装置やオゾン水製造装置などの組立及び出荷試験 ・製造ラインの構築、改善、生産革新活動の推進 ・工程内品質管理及び品質向上活動の推進 ・製品の製造に関わる工程管理やパートナー企業のサポートなど ※一部の製品においては、国内外への出張が発生する場合があります(年1~2回) 【採用背景】 当社で製造する製品は、成長が著しい半導体市場において、これまで以上の受注台数の増加が見込まれます。これに対応するため、経験豊富なエンジニアを募集し、組織の強化および市場投入スピードアップを図ります。 【キャリアイメージ】 入社後2~3年程は現場にて、組立・試験等の実務経験を積んでいただきま、製品知識と技能を身につけていただきます。その後、ご本人の希望や適性に応じて課内の各チーム間のローテーションを行い、多種多様な製品に関する経験を積んでいただきます。将来的には、当社の半導体製造関連装置を熟知したエンジニアを目指していただきます。 【当部門の役割・業務概要】 当部門では、量産機種だけでなく特殊仕様や開発要素の強い製品も手掛けており、製造工程の改善や生産性の向上活動を推進しています。製造課では、実際の組立および試験作業から工程管理、品質管理まで幅広く業務を習得できる環境が整っています。また、パートナー企業との協力体制も整っており、高いコミュニケーション能力が求められますが、その分、高いスキルを身に着けることができる職場です。 ※変更の範囲:会社の定める業務
株式会社堀場製作所
京都府
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 知的財産・特許
【必須】 ・事業会社または特許事務所における知的財産業務経験 ・英文読解および英文メールのやりとり(翻訳ツールの使用可)が可能な方 【歓迎】 ・Excel関数、マクロ、RPA等の自動化ツールや生成AIを活用した業務効率化 ・知財管理データベースの移行・導入経験 ・ビジネス英会話による実務経験
【仕事内容】 HORIBAグループ全体における知的財産の管理実務をご担当いただきます。 特許情報や発明者情報のデータ入力・管理、社内委員会の運営補助、補償金手続き、経費処理など、知財活動を下支えする重要な業務を担います。 【業務詳細】 ・特許庁、特許事務所、年金管理会社との連携を通じた各種書類の処理および知財管理システムへのデータ入力、電子化 ・知財集中審議や知的財産委員会など、社内会議の準備、資料作成およびデータ整理 ・発明者への補償、褒賞金支給手続き、および知財関連規程の改定、管理 ・経費処理や予算の予実管理を含む、知財活動に関わる各種事務、会計業務 ・知財管理データベースの導入検討や、Excelマクロ、RPA、生成AI等を活用した業務効率化の推進 ※入社後、初めは記載された業務を担当いただきますが、その後は個々の適性に応じて、当社や関連グループにおける業務全般に変更の可能性もあります。 【やりがい、魅力】 知財管理の中核を担うポジションとして、制度運用や業務改善にも主体的に関わることができます。単なる事務処理にとどまらず、提案や仕組みづくりが歓迎される環境で、自らの工夫が実務に反映される手応えを感じられます。 また、数千件規模の特許案件に携わる中で、専門性を深めながら、社内外の関係者と連携する力も磨くことができます。知財の現場から事業を支える実感とともに、着実な成長を実現できるポジションです。
株式会社キーエンス
710万円~750万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 機械・電子部品
【必須】 ・普通自動車運転免許 お客様や営業と仕事の進め方を調整する機会が多くなります。 コミュニケーション能力が求められます。 【歓迎】 ・何らかの装置、機械のメンテナンス経験者 ・ファクトリーオートメーション機器操作経験者
【仕事内容】 お客様の現場に訪問し、レーザーマーカー、インクジェットプリンターの立上げ、 使用方法の説明講習、メンテナンス、修理、バージョンアップや消耗品等の 交換作業等を行います。 【メッセージ】 当社は、ファクトリーオートメーションの世界で、クライアントの現場に入り、 課題やデータを元に生産性や効率をあげるコンサルティングを行うことを 強みとしてきました。実際に商品に接しながら現場ニーズを営業・商品開発部門へ FBすることで、一層強みが増すことにつながります。 当社のコンサルティングセールスノウハウ×あなたの業務を融合させ新しい 付加価値提案のかたちを創りましょう! 【やりがい】 ・お客様の製品に直接印字や加工をします。自分が立ち上げたレーザーマーカーや インクジェットプリンターで印字された商品を目にする機会も多くなり 自分の仕事の結果を市場で確認することができます。 ・高品質、高効率な印字・加工条件をお客様に提案することでお客様に 感謝されることも多く、非常にやりがいを感じることができます。 ・レーザーマーカーやインクジェットプリンター単体だけでなく、ファクトリー オートメーション全般に関わる機会が多くなります。最先端の商品製造現場に 直接立ち会える機会も必然的に多くなります。
埼玉県
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ