203353 件
株式会社ニコン
東京都
-
570万円~1100万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
【必須】 次の要件をいずれも満たすこと ・ハードウェア(機構・電気設計等)とソフトウェア(制御アルゴリズム・組込み開発等)の双方に携わった経験を有すること(3年以上) ・産業機器(ロボット、センサー、自動化設備)に関わった経験 ・技術的な分析力、問題解決能力を有する事 ・収益向上やコスト削減といったビジネス上の課題解決のための業務経験 【尚可】 ・ロボットシステムの導入、ティ—チング、セットアップなどの基本的な知識 ・画像センサーについての基本的な知識 ・画像処理についての基本的な知識 ・エンジニア、顧客、生産現場との折衝経験 ・プロジェクトの管理、推進経験
【具体的な業務内容】 経験、ご意向に応じてロボットビジョンシステムに関する下記の業務をご担当いただきます。 ・ロボットビジョンのシステム設計、仕様策定、企画立案 ロボットビジョンの新規プロダクトの立案 ロボットビジョンを活用したソリューションの立案 ・プロジェクトの推進 ロボットビジョンシステムのHW、SWの開発、ロボットビジョンシステムを用いたソリューションの開発、開発したプロダクトの顧客環境での実証 社内外との開発の連携 ・プロジェクト管理 開発計画の策定とトラッキング、予算管理といったプロジェクト管理 ・顧客との折衝、製品導入、企画部門、エンジニアとの調整 【組織としての担当業務】 ●ビジョンロボティクス本部のミッション ロボットビジョンや高精度ロボット計測・加工といったビジョンロボティクス分野の新製品・サービス・ソリューションを開発し、今後のニコンの大きな柱となり得る新規事業を創出する事を目的としています。 ●配属課の役割 高速性、柔軟性、使い勝手において他社とは一線を画すロボットビジョンシステムのスケール化を実現するため、ビジネス企画・製品コンセプト立案、システム・機構系開発、新制御・画像処理アルゴリズム開発、ロボットビジョンを核としたソリューション開発を担当します。
茨城県
480万円~900万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 ●下記すべてを満たしている事 ・装置や自動機の電気設計に3年以上従事した経験 ・電気設計の基礎知識(アナログ回路・デジタル回路・モーター制御・ノイズ対策等) ・CADによる電気図面の作成経験 ・制御部品(モータ・センサ・エンコーダ・フィルタ・電源・PLC・ケーブル等)の仕様を理解し、選定ができること ・規模を問わず装置制御系の仕様書作成経験 ・装置関連のソフトウェアについて仕様書の作成経験もしくは自身でのプログラミング経験 【尚可】 ・高難易度装置(高精度ステージ・光学測定機・精密自動搬送等)の電気設計経験 ・CADの中でも(AutoCAD)の使用経験 ・自分でソフトウェアを設計してプログラミングまで行って完成させた経験 ・規模を問わずネットワーク構築やデータベースの作成経験 ・規模を問わず装置開発のプロジェクトリーダー経験
【具体的な業務内容】 ・ニコングループに導入する内製生産設備のハードウェア・ソフトウェアの開発・設計業務。 ・主に検査装置、測定機、加工機等の駆動系の電装部分や制御用ソフトウェアを担当する。 ・ハードウェアやソフトウェアの構想設計や設備仕様作成の他、時には自身でも回路設計や図面作成、ソフトウェア製作を行う。 ・社内の研究開発部門、生産技術部門、生産拠点と連携してプロジェクトの上流から下流までを遂行する。(生産設備の仕様検討・設計・立上げ評価など) ・一人から数十人規模まで様々なプロジェクト案件に参加して、光学設計、システム設計、メカ設計や装置依頼元等の他の担当と連携して開発を進めます。 ・知見の無い分野について、社内外の研修を自主的に受講する事も可能です。 <研修体制> 社内外の研修を通じて、各分野の専門家としての知識を吸収することができる。マネージメントを目指す方にもリーダ研修など豊富な研修制度を利用しキャリアパスを形成できる。 【組織としての担当業務】 ●私たちのミッション ニコン製品の技術を支える内製生産設備を開発している職場です。 ニコン国内外すべての事業部・グループ会社を対象に、世の中に無い生産設備を提供し、提供後のパフォーマンス維持を含めて事業ユニットの生産および開発計画に貢献する事がミッションです。 ●組織としての担当業務 ・ニコングループに導入する内製生産設備の電気、ソフトウェアの開発・設計業務 ・加工機、組立機、測定機などの生産設備の電気、ソフトウェア設計を担当 ・社内の研究開発部門、生産技術部門、生産拠点と連携してプロジェクトの上流から下流までを遂行する(生産設備の仕様検討、設計、立上げ評価など) ・開発した生産設備の修理、点検、リニューアルも担当
埼玉県
570万円~1020万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他設備施工管理
【必須】 ●以下すべてを満たすこと ・電気・空調・給排水設備などユーティリティに関する設計・施工・維持管理等いずれかの業務経験 ・電気主任技術者(第2種) ・施設の管理経験もしくは現場での施工管理経験 【歓迎】 ●下記いずれかの資格・経験をお持ちの方歓迎 ・エネルギー管理士 ・建築物環境衛生管理技術者 ・電気主任技術者 ・建築工事/電気工事/管工事 施工管理技士 ・サブコン等での現場経験、工場維持管理部門での管理経験者等の現場経験豊富な方
【組織としての担当業務】 工場内の開発・生産活動に対して、設備導入の手配・調整業務を担っていただきます。またインフラの運用・維持管理をおこなうことで、工場の安定稼働に努めています。 【具体的な業務内容】 ●ニコン製作所における設備管理業務全般 ・建物、設備の保守、運用、管理 ・上記にかかる発注、検収 ・工事/省エネ施策の企画立案、並びに評価 ・製作所で使用するエネルギーの集計・管理 ・行政報告書の作成など、法令順守業務 ・その他、付随する業務 【本部/事業部】 経営管理本部 【配属先】 経営管理本部/工務管理部/熊谷工務課
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 教育・スクール
【必須】 ・機械組立調整業務経験5年以上(業界問わず) ・国内外の出張が可能な方 【尚可】 ・光学機器検定1級以上の取得者 ・治工具仕上げ検定1級以上の取得者 ・半導体業界で実務経験のある方 ・精密機器業界で実務経験のある方
【具体的な業務内容】 内製設備はニコン全事業が対象であるため様々な種類があり、一般的に外販されている量産設備とは異なり、少量多品種の設備がほとんどです。通常の業務としては毎回特注対応という事もあり、同じ作業の繰り返しではない事が特徴です。 また、工程の一部だけを担当する業務ではなく、3Dモデルや組立図から作業工程を作り計画を立て進捗を管理し、設備完成までの一連の流れを開発部門と協力して担当していただきます。 ・機械構成品の組立 ・直動系ユニットの組立調整 ・光学素子の組立及び接着 ・光学ユニットの光学調整 ・圧空/水等の配管作業 ・制御ユニットと装置間の配線作業 <研修体制> 組立調整に必要な技能を習得するために、社内外の様々な研修に参加していただきます。 クレーン/玉掛け、危険物取扱、等 業務に必要と感じた社内外の研修を提案していただく事で、参加していただく事も歓迎いたします。 【組織としての担当業務】 ●私たちのミッション ニコン製品の技術を支える内製生産設備を開発している職場です。 ニコン国内外すべての事業部・グループ会社を対象に、世の中に無い生産設備を提供し、提供後のパフォーマンス維持を含めて事業ユニットの生産および開発計画に貢献する事がミッションです。 ●組織としての担当業務 ・内製設備の新規組立調整及び現地立上業務 ・内製設備の改造業務 ・内製設備の保守/メンテナンス業務 ・内製設備の移設業務
株式会社アイシン
愛知県
590万円~1100万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 プロジェクト系
【必須】 ・システム開発経験および以下のいずれかの開発経験を有していること →制御設計、ソフトウェア、ハードウェア、カメラ、センサデバイス、画像認識アルゴリズム 【歓迎】 SoC(高性能CPU)を搭載したECU(ADAS、ナビゲーション等)の開発経験
【お任せする業務】 車両システム企画の先行開発におけるソフトウェア開発。想定する車両システムを把握し、車両全体で実現するための先行開発用ソフトアーキ設計とソフト開発業務。 ●具体的には ・サービス企画からシステムの要件定義 ・汎用機器を活用した先行開発用環境構築と先行開発用ソフトアーキ設計 ※先行開発用環境は実車システムとAWS連携までを想定 ・ソフトウェアの開発 ●使用言語、環境、ツール等 必須: C/C++、Python 歓迎: AWS設計 【組織のミッション】 ●ボデーシステム開発部 パワースライドドア、パワーバックドアおよびサンルーフなどの車体系システム商品の商品企画から先行開発し、量産開発までを行う。また、ミリ波センサやカメラを用いた車室内監視システムや、自動車のドアやシートなどを連携作動させ、ストレスなく安全・快適に乗降できるストレスフリーエントリーシステムを開発中。 ●先行開発室 5〜10年先の車体系の将来を見据えた新しいシステムを商品企画から要件定義、実車実装(PoC作り)とシステム検証までをアジャイルに実施。 自動車OEMやエンドユーザーへの提案、製品化、事業化を担当。 【募集背景】 SDV等自動車の価値をソフトウェアで実現するため、アイシンの商材を活かしたシステム企画を推進しています。クロスドメインでサービスを実現するために社内組織横断した企画活動で実車を使ったPoC開発を進めており、特に即戦力となるソフトウェアエンジニアを募集します。 【キャリアパス】 ・企画業務を推進するリーダー、特に次世代車両システムに精通し、ソフトウェア開発領域において他部署と連携して技術開発と顧客提案ができる
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他マーケティング・商品企画・広告宣伝
【必須】 ・システム開発経験および以下のいずれかの開発経験を有していること →メカ設計、制御設計、ソフトウェア、ハードウェア、カメラ、センサデバイス、画像認識アルゴ 【歓迎】 ・自動車業界または自動車部品業界における業務経験 ・マーケティング関連業務経験 ・新規事業/商品開発経験
【お任せする業務】 2035年の自動車社会を見据え、ユーザーの潜在的ニーズを起点とした革新的なボディー関連製品の企画・開発をリードしていただきます。従来の自動車部品の枠を超え、人々の生活や移動体験を豊かにする新たな価値提案を行い、コンセプト策定から市場性検証、事業化提案までを担当していただきます。 ●具体的には ・ユーザーインサイトの発掘・分析(フィールドリサーチやユーザーの潜在ニーズの発見 ペルソナ設定と共感的理解) ・革新的な製品コンセプト創出(発見したインサイトを基にしたアイデア発想実施 デザイン思考を活用した製品コンセプト策定) ・市場性・ビジネス性の検証(提案コンセプトの市場受容性評価 ビジネスモデル構築と収益性分析) ・事業化提案と推進(魅力的な事業提案の策定と実施 提案製品の事業化に向けたプロジェクト推進) 上記は一例です。適正に合わせ担当をアサイン致します。 ●使用言語、環境、ツール等 必須:Office(Excel、Word、PowerPoint) 歓迎:Chat GPT、Copilot、C/C++、Python、JAVA、MATLAB/Simulink 、CATIA など 【組織のミッション】 ●ボデーシステム開発部 パワースライドドア、パワーバックドアおよびサンルーフなどの車体系システム商品の商品企画から先行開発し、量産開発までを行う。また、ミリ波センサやカメラを用いた車室内監視システムや、自動車のドアやシートなどを連携作動させ、ストレスなく安全・快適に乗降できるストレスフリーエントリーシステムを開発中。 ●先行開発室 5〜10年先の車体系の将来を見据えた新しいシステムを商品企画から要件定義、実車実装(PoC作り)とシステム検証までをアジャイルに実施。 自動車OEMやエンドユーザーへの提案、製品化、事業化を担当。
【必須】 ・車両部品のシステム開発経験(ジャンル不問) 【歓迎】 ・ミリ波レーダーの開発経験(システム・メカ・ハード・ソフト問わず) ・関連部署やサプライヤを巻き込み開発をリードした経験 ・言語:C、C++、pythonやツール:MATLAB/Simulink 使用経験ある方歓迎
【お任せする業務】 ミリ波レーダーを活用したセンシングシステムの開発を担当して頂きます。車両メーカーとの仕様調整やシステム仕様定義、仕入れ先との仕様調整などが具体的な業務内容となりますが、ご本人の適正やご意向に合わせ配置検討可能です。 ●具体的には ・車両メーカーとの仕様調整 ・要求分析および仕様定義 ・システム仕様設計 ・車載信頼性を確保するための設計検証 (ご本人の適正に合わせた役割調整可能です) ●使用言語、環境、ツール等 Office(Excel、Word、PowerPoint) 【組織のミッション】 ●製品開発センター 車体製品本部 ボデーシステム開発部 当社で将来の主力事業として注力している「電動化」「知能化」の2本柱のうち、「知能化」をいち早く世の中に提供にすべく、センサ技術、制御技術、車両システムを開発しております。 ●エントリーPJT室 知能化に対応するストレスフリーエントリーにおける車両周辺の障害物検知システムの早期市場投入 【募集背景】 自動車産業では知能化技術が進歩しており、さまざまな自動化が進んでいます。乗車時においてもストレスなく乗車できるように車がユーザーの状態・意思を素早く正確に把握し、自動でドアを開閉する技術が必要になってきています。 これに対応するため、我々はミリ波レーダーを活用して自動ドア開閉時における車両周辺の障害物検知システムの開発を進めており、我々とともに自らのアイデアやスキルを活かし、革新的な製品開発のチャレンジをして頂ける人材を募集しています。 【キャリアパス】 数年後にはプロジェクトリーダーとして、数名の部下を持ち、社内外をリードする人材になっていただけることを期待しています。
【必須】 以下いずれかの経験3年以上(製品、業界不問) ・機械・電気・電子・情報系の製品/システムの設計・開発経験 ・組込みソフトウェア設計・開発経験 ・制御系設計・開発経験 加えて、以下すべてを満たすこと ・論理的思考力と問題解決能力を有すること ・チームでの開発経験があり、円滑なコミュニケーションがとれること ・自ら課題を発見し、解決に向けて主体的に行動できること ・技術文書の読解・作成ができること 【歓迎】 自動車関連製品の設計・開発経験 電動デバイス(モーター制御等)の開発経験 AUTOSAR準拠のソフトウェア開発経験 モデルベース開発の経験(MATLAB/Simulink等) 機能安全(ISO 26262等)に関する知識・経験 車載ネットワーク(CAN, LIN等)の開発・評価経験 システムエンジニアリングの知識・経験
【お任せする業務】 次世代自動車向け電動ドア製品の開発に携わっていただきます。 ●具体的には 【システム設計】 ・電動ドアシステム全体のアーキテクチャ設計と要件定義 ・機械構造、電気回路、制御ソフトウェアを含むシステム全体の最適化設計 ・各種センサー(挟み込み検知、障害物検知等)との連携システム設計 【制御設計】 ・電動ドアの動作制御アルゴリズム開発(開閉速度制御、位置制御等) ・モーター制御、センサー信号処理などの制御ロジック設計 ・実車評価データに基づく制御ロジックの改良 【ソフトウェア設計】 電動ドアシステム制御ソフトウェアの設計・実装・検証 の実施又は開発管理 ●使用言語、環境、ツール等 ・MATLAB Simlink ・各種構成管理/進捗管理ツール ・C言語 ・SysML 【組織のミッション】 ボデーシステム開発部 グループ内外の技術を融合しお客様のニーズを先取りできる領域を超えた新たな商品開発 システム統括室 電動ドアシステム開発部門の中核として、製品開発全体のプロセスを統括し、各関係部署を有機的に結びつけ、設計指針を示し、システム設計をやりきる。 【募集背景】 技術の発展に伴い、ドアシステムに求められる機能は大きく変化しています。単なる開閉機構から、周囲環境を認識して最適な動作を行う「知能化されたドア」へと進化を遂げて行くと考えています。 これを実現していくためのECUを開発するために高度な技術力を持った仲間を求めています。 システム設計、制御設計、ソフトウェア設計のプロフェッショナルとして、次世代モビリティの核となる技術開発に挑戦してみませんか。
関西電力株式会社
大阪府
450万円~1200万円
その他, 経営企画 事業企画・新規事業開発 IR
【必須】※以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・新規事業開発や起業の経験がある方 ・新規プロジェクトの立ち上げ経験がある方(※事業会社、コンサルでの経験かは問いません) ・エネルギー業界(官公庁・コンサル等含む)、グローバルメーカー、商社等にお勤めの方 ・ベンチャー出資やM&A等の経験がある方 ・経営企画・戦略策定等のご経験がある方 【尚可】 ・電気事業全般に関する経験・知見(新電力、FIT/FIP事業、エネルギーソリューション等) ・エネルギー事業の新たな領域に関する経験・知見(太陽光、蓄電池、EMS、VPP、DR、EV、水素、CCUS、メタネーション、カーボンクレジット、NETs、その他脱炭素技術全般) ・蓄電池システム導入に関する企画・設計・施工・運用等の実務経験、蓄電池システムに関する技術的な経験・知見
エネルギー分野における新たな価値創造・カーボンニュートラル社会の実現に貢献する新事業・サービスの企画推進等の業務に従事していただきます。 【具体的な業務内容】 ①エネルギー新領域※の探索・事業開発等 ・エネルギー関連のベンチャー企業の探索、出資、ハンズオン、協業等 ・社内事業部門・グループ会社の事業開発支援 ・エネルギー新領域の業界動向・新技術等の調査・分析、戦略策定 ※エネルギー新領域:エネルギー事業のうち、従来電気事業以外の新たな領域全て(例:再エネ全般、蓄電池、EMS、VPP、DR、EV、水素、CCUS、メタネーション、カーボンクレジット、NETs、核融合、その他脱炭素技術全般) ②蓄電池関連の戦略策定、事業開発等 ・蓄電池に関連する戦略策定、事業部門・グループ会社の事業開発支援 ・蓄電池に関連する新規事業開発・推進(リユース蓄電池事業、系統蓄電池事業、海外事業等) ・蓄電池関連のベンチャー企業の探索、出資、ハンズオン、協業等 ・次世代蓄電池およびその他蓄電技術に関する情報収集、技術・運用評価等 ※ジョブローテーションに合わせてその他当社業務全般(出向等含む)に従事いただく可能性あり 【次世代エネルギービジネス推進G】 エネルギー分野における新たな価値創造・カーボンニュートラル社会の実現に貢献する新事業・サービスの企画推進を担当。 (具体的には) ・関西電力が中長期で取り組むべき事業領域の探索 ・ニーズ・業界動向・新技術等の調査及び分析 ・外部リースやスタートアップ企業の探索、選定、具体的な協業モデルの立案、実行 ・事業企画、立案業務 等 配属: イノベーション推進本部 次世代エネルギービジネス推進G
500万円~900万円
その他, その他 技術職(食品・香料・飼料)
【必須】 以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・前述の各業務のいずれかに携わったご経験をお持ちの方 ・会社全体や組織全体を取りまとめる立場として業務を推進したご経験をお持ちの方 ・戦略立案から実行までのいずれかに、本社機能側で携わったご経験をお持ちの方
関西電力の総合職として、コーポレート・管理間接部門中心に幅広い業務に携わって頂きます。将来的にはコーポレート・管理間接部門のみならず、事業部門も含めた幅広いローテーションを行いながら多様な経験を積み、会社の中核を担う戦略スタッフとして活躍頂くことを期待しています。 (※初期配属としてはご経験に応じ、人事労務部門をはじめとした以下のいずれかの業務に従事頂きます。) (人事労務部門) HR戦略の企画や人事評価制度の設計・運用、採用、人材育成、勤務制度、賃金制度、安全文化の推進。 (総務・広報部門) 社内全般の諸対応をはじめ、社内文書の管理や株主対応、防災計画の総括、地域連携等、広報戦略の企画立案、社内広報や報道対応、マスメディア・HP・SNS等を用いた広報・宣伝活動、原子力をはじめとしたエネルギー問題への理解促進活動。 (企画部門) 経営戦略や経営計画の策定、経営効率化の推進、リスク管理、グループ事業管理、サステナビリティ推進やESG情報開示、エネルギー事業戦略立案や環境政策対応、マーケット動向調査、電源計画策定。 ※ジョブローテーションに合わせてその他当社業務全般(出向等含む)に従事いただく可能性あり ■配属先 総務・広報部門、企画部門 等 (ご本人のご経験やご志向、適性を踏まえて決定いたします。)
その他, 施工管理(機械)
【必須】 ■①~③の業務 ・機械/電気/電子/化学系の学部もしくは大学院卒業 ■④の業務 ・プラントエンジニアリングにおけるDX、技術検討、事業企画のいずれかのご経験をお持ちの方 【尚可】 ・電力会社業務経験(発電設備 保守・運用業務経験者)
当社火力事業本部にて総合職として、下記いずれかの業務に携わっていただきます。 【具体的な業務内容】 ①発電課 ・発電設備の運転、監視(プラント、各種設備の監視操作) ・発電所運営(発電実績管理、日常熱効率管理、給電運用調整、燃料管理 等) ・環境設備(脱硝装置、排水処理装置)の性能管理、排ガスや廃棄物関連の行政報告 等 ・発電現場のDX:点検効率化における、AI、IoTの技術検討~導入 等 (点検業務を自立走行ロボットへ代替、設備の異常診断のAI化 等) 竭。菫昜ソョ隱イ ・発電設備の点検、保守 -定期検査の計画、実施 -設備重点点検 -不具合原因究明、対策実施 竭「險育判隱イ ・運転計画、経営管理 ・安全管理、防災管理、法令管理 ・地域共生の推進、広報担当 等 ④脱炭素、新事業案件対応 ・脱炭素技術のFS、各種DD~導入までの一連の対応 ※案件詳細は「参考資料」欄を参照ください。 ※入社後の配属によっては、関西電力送配電株式会社へ転籍いただく可能性がございます。 ※ジョブローテーションに合わせてその他当社業務全般(出向等含む)に従事いただく可能性あり 【業務内容について】 (雇入れ直後)プラントエンジニア・プラント戦略企画〈総合職・火力技術者〉 (変更の範囲)会社の定める業務
400万円~900万円
【必須】 ・電気/電子/情報/通信系の工業高校、高等専門学校、大学、大学院を卒業または修了された方 【尚可】 ・電力会社業務経験(発電設備 保守・運用業務経験者)
プロフェッショナル職として、下記の業務に携わっていただきます。 ■送配電業務(電⼒設備(変電所、送電・配電線等)の巡視点検業務、修理・ 取り付けの設計・⼯事監理業務、設備管理・運用業務) ※入社後の配属によっては、関西電力送配電株式会社へ転籍いただく可能性がございます。 ※ジョブローテーションに合わせてその他当社業務全般(出向等含む)に従事いただく可能性あり 【プロフェッショナル職について】 技術系部門でエンジニアとして電力の安全安定供給を第一線で支えることを期待しています。現場第一線を中心技術を磨き、知識と経験を積み重ねることで設備のプロフェッショナルを目指していただきます。 【主な現場拠点】 関西一円、東海、北陸 ※初期の勤務地についてはご経験やキャリア志向等を踏まえて決定いたします。将来的に各拠点間でのジョブローテションがある可能性がございます。 【業務内容について】 (雇入れ直後)プラントエンジニア〈プロフェッショナル職・送配電〉 (変更の範囲)会社の定める業務
東京都千代田区内幸町
内幸町駅
800万円~1300万円
その他, 技術開発・工法開発(建築・土木) 設計(建築・土木)
【必須】 ・土木工学の知識、または、船舶工学・造船工学・海洋工学等の知識 【歓迎】 ・エネルギープラントの計画、設計、設計の照査・管理、工事監理業務等いずれかの経験 ・ゼネコンや重電メーカー、エンジニアリング会社での風力発電所や海洋構造物の基礎設計または施工に関連する業務経験 ・造船会社、海運会社等での構造設計、港湾・沿岸インフラ設備設計等の業務経験、船舶工学・造船等の知見 ・大規模鋼構造物、コンクリート構造物の計画、設計、製造、建設の業務経験 ・地震応答解析を含む構造設計の業務経験 ・英語スキル(ドキュメンテーション、コミュニケーション) ・技術士資格
■国内の洋上風力、陸上風力の開発支援(オーナーズエンジニアリング) ・計画・調査・設計・施工・運転・維持管理、各段階での技術検討 ・見積仕様の策定と請負い業者(EPC)選定、コスト検討 ・監督官庁、ウィンドファーム認証機関等との技術的調整 ・風力発電設備詳細設計の照査・管理と工事監理 ・風力発電機、風力発電機支持物(タワー、基礎)の技術評価 ・技術コンサルの選定とその成果物(調査結果、サイト評価、設計、施工計画)の照査、評価 ・現地踏査、調査計画立案・サイト評価 など ※ジョブローテーションに合わせてその他当社業務全般(出向等含む)に従事いただく可能性あり 【配属先部署】 グローバルEX事業本部 再生可能エネルギー部門 2015年6月に「再生可能エネルギー戦略室」を設置して以降、段階的な体制強化を経て、約190名体制の組織とりました。 そして、2025年7月より、海外エネルギー事業を担う国際事業本部と、国内の再生可能エネルギー事業を担う再生可能エネルギー事業本部の双方の知見や経営資源をより効果的に活用することで、ゼロカーボンへの挑戦(EX: Energy Transformation)を推進すべく、「グローバルEX事業本部」が新設されました。 その中で、本組織では、直近で落札した山形県遊佐町の洋上風力案件や、北海道檜山地方、北海道島牧村沖合の案件を中心に担当しているグループであり、総勢19名のメンバーで案件を開発・推進しております。 【職務特徴】 社内外の多くの人とコミュニケーションをとりプロジェクトを遂行頂きます。国内事業が対象です。 【働き方】 全社平均残業21時間、リモートワーク、フルフレックスを活用。プロジェクトの状況で出張が発生します。
450万円~1100万円
その他, 経理(財務会計) 財務
【必須】下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・金融機関、事業会社、コンサルティング会社でのプロジェクトファイナンス経験 ・大手銀行の法人営業、金融機関(保険会社含む)の審査部、不動産投資会社でのファイナンス、アセット管理経験、シンジケートローンのリファイナンス経験 【尚可】 ・再エネ事業におけるプロジェクトファイナンス経験 ・英語力(ドキュメンテーション、コミュニケーション)
グローバルEX事業本部、再生可能エネルギー部門にて、国内再エネ電源開発のファイナンス業務に従事いただきます。 【業務内容】 ・再エネ発電事業におけるプロジェクトファイナンスの組成 ・金融機関との折衝、キャッシュフローモデルの作成 ・財務リスクの評価、検討、保険の組成 ・運転中の再エネ発電事業のモニタリング ※ジョブローテーションに合わせてその他当社業務全般(出向等含む)に従事いただく可能性あり 【配属先部署】 グローバルEX事業本部 再生可能エネルギー部門 2015年6月に「再生可能エネルギー戦略室」を設置して以降、段階的な体制強化を経て、約190名体制の組織とりました。 そして、2025年7月より、海外エネルギー事業を担う国際事業本部と、国内の再生可能エネルギー事業を担う再生可能エネルギー事業本部の双方の知見や経営資源をより効果的に活用することで、ゼロカーボンへの挑戦(EX: Energy Transformation)を推進すべく、「グローバルEX事業本部」が新設されました。 【職務特徴】 社内外の多くの人とコミュニケーションをとりプロジェクトを遂行頂きます。国内事業が対象です。金融機関から融資を得るなど、発電施設運営のためにファイナンスの面から取り組んでいただきます。 【働き方】 平均残業全社21時間、スーパーフレックス、リモートワーク、有給9割取得推奨など働きやすい環境を整えています。
500万円~1100万円
【必須】 ・土木工学の知識があり、土木工作物の計画、設計、設計の照査・管理、工事監理業務等いずれかの経験がある方 【尚可】 ・大型土木工作物(トンネル、橋梁、海洋等)の設計、建設のご経験 (国内外のゼネコンや重電メーカー等のプロジェクト経験者は歓迎) ・1級土木施工管理技士、技術士 ・英語(コミュニケーション力)
【業務内容】 ・発電土木設備の計画、設計、設計の照査・管理、工事監理業務等 ・まずは関西一円、東海、北陸、福井等の現場第一線職場を経験頂いた後、ローテーションの中で本店や他の第一線職場でさらにキャリアアップ頂くイメージです。 (具体的な配属先は、ご希望とご経験を総合的に検討のうえで決定いたします。) ※東海・北陸エリアに関しては、地域限定職での採用も検討可能です。 ※ジョブローテーションに合わせてその他当社業務全般(出向等含む)に従事いただく可能性あり 【配属予定地】 ・再生可能エネルギー事業本部(264名) (水力エンジニアリングセンター(大阪)、工事所(富山・岐阜)、水力センター(東海・北陸)) ・原子力事業本部(福井、31名) ・土木建築室(47名) 【働き方】 全社共通で平均残業時間19時間です。年間残業時間が40時間を超えるのは6回以内と定められていたり、PCの使用時間を記録するなど働き方がよい会社であることを個々の努力の積み上げで実現させております。 【同社の特徴】 業界として、グリーンエネルギー促進・サービス強化等様々な変化に直面しエネルギー新時代と言われる中、日本最大級のエネルギー事業会社として様々な取り組みをしています。 ゼロカーボンエネルギーへの挑戦:再生可能エネルギー(太陽光、風力、水力、バイオマス)の強化と水素事業の取り組みを本格化しております。あらゆる企業との連携を進め、リーディングカンパニーとなるべく取り組んでいます。 【業務内容について】 (雇入れ直後)土木技術職(総合職) (変更の範囲)会社の定める業務
400万円~1000万円
その他, その他ビジネスコンサルタント
【必須】 コンサルティングファームや大手事業会社などで、ビジネス/業務課題解決に関するデジタル技術(機械学習を用いたデータ分析、生成AI活用、AIソリューション製品等)を活用したプロジェクトを中心的な立場で提案・リードする業務経験 【尚可】 (以下のいずれかの業務経験があること) ・調査会社、マーケティング会社等で市場リサーチや顧客分析をした業務経験 ・AIに関する基礎的な理解、機械学習を用いたデータ分析モデル作成実務の業務経験 ・生成AIを活用した新規事業開発・プロセス改革経験 ・全社データ利活用に向けたデータガバナンス/データ統合基盤を整備する業務経験 ・システム開発における要件定義~運用保守の全フェーズでの業務経験 ・ITストラテジスト、ITコーディネーター、中小企業診断士、MBA
■仕事内容 ・デジタル技術を活用し、関西電力の各事業領域(発電、送配電、営業、新事業等)の 高度かつ複雑なビジネス・業務課題を解決に導くためのデジタルコンサルティング業務への従事 ・主には、デジタル技術を用いた解決が有効な業務課題に対して解決策の提案と実現性の PoC(概念実証)やデータを起点とした経営判断に資するデータ戦略の企画立案・実行支援。 ・入社後は、関西電力株式会社に在籍しつつK4Digital※のコンサルティングユニットに出向し、 デジタルコンサルティング業務を通して、デジタルコンサルタントとしてのスペシャリスト人財を 目指していただく想定 (基本的には他部署へ異動することなく長期的にK4Digitalのコンサルティングユニットに 所属いただく想定) ※関西電力グループのDX推進・デジタル技術活用を目的として立ち上げた会社 ※K4Digital:デジタル技術活用による関電グループの業務変革や新規事業の創出を目的として2018年8月にアクセンチュア株式会社と共同で設立した企業です。デジタル技術の中心として関電グループ内外から様々な経歴を持つ社員が集まり、20代~30代が多数を占める若い組織です。
その他, 法務
【必須】 以下いずれかに該当する方 ・弁護士有資格者 ・企業法務経験者 【尚可】 ≪弁護士有資格者の方≫ ・企業法務経験者 ・法律事務所からのキャリアチェンジ ・IT等、特定の法分野に強みをお持ちの方 ≪企業法務経験者の方≫ ・IT等、特定の法分野に強みをお持ちの方 ・国際法務業務経験者
【業務内容】 ・法律相談 ・契約書審査(和文、英文) ・M&A対応 ・訴訟等の紛争案件対応・社内研修 ※法務業務全般をご対応いただきます。ご本人の志向、語学力・経験等によっては国際法務を担当いただく可能性もございます。 【配属】 総務室(法務)、関西電力送配電(株)総務部法務グループ 上記のほかに、企画部門にて法務人財を新規配置予定であり、プロジェクト単位での法務業務に従事いただく可能性もございます。 ※ジョブローテーションに合わせてその他当社業務全般(出向等含む)に従事いただく可能性あり 【組織風土】 新卒、中途隔てなくオープンな社風です。リモートワークを併用しながらも、積極的にコミュニケーションをとることが可能な制度が整っています。様々なバックグラウンドの方が入社されており、互いを高めあう風土が根付いております。 【働き方】 平均残業全社19時間、スーパーフレックス、リモートワーク、有給9割取得推奨など働きやすい環境を整えています。 【同社の特徴】 業界として、グリーンエネルギー促進・サービス強化等様々な変化に直面しエネルギー新時代と言われる中、日本最大級のエネルギー事業会社として様々な取り組みをしています。 ゼロカーボンエネルギーへの挑戦:再生可能エネルギー(太陽光、風力、水力、バイオマス)の強化と水素事業の取り組みを本格化しております。あらゆる企業との連携を進め、リーディングカンパニーとなるべく取り組んでいます。 【業務内容について】 (雇入れ直後)法務 (変更の範囲)会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 法務
【必須】 次の要件をいずれも満たすこと ・法学部・法学研究科または法科大学院卒業 ・企業または法律事務所での法務業務経験3年程度 ・法律知識と契約審査能力を有すること ・法律知識に基づき、ビジネスに関する法的問題や課題解決のために解決策の立案を行い、自ら業務を推進できる能力 【尚可】 ・法務業務(訴訟・紛争対応)経験3年以上 ・法務業務(契約審査)経験5年以上 ・知財系の法務業務(契約審査、交渉、紛争対応)の経験 ・弁護士資格(日本または海外) ・社内外と議論ができるレベルの英語コミュニケーション能力 ・TOEIC730点以上
【具体的な業務内容】 法務部の主な業務内容は以下の通りです。ご意向やご経験、適性に応じ、主に担当いただく領域を決定させていただきます。 ・国内外の契約に関する業務(契約審査、契約交渉を含む) ・国内外の訴訟・紛争対応に関する業務(訴訟、仲裁、調停への対応を含む) ・法律相談 ・予防法務と法的リスクマネジメント ・M&A、アライアンス等に関する法務業務(デューデリジェンス対応、契約交渉、当局対応、PMIを含む) ・国内及び海外の法令調査 ・グローバル法務拠点との連携 ・自部門及びユニットへの法務教育の実施 【組織としての担当業務】 ニコンは今、大きな転換期を迎え、変革期の最中にあります。映像事業をはじめとする既存事業は収益力強化を目指し、また、材料加工事業を中心とする新規事業は新たな事業の柱となるべく、どの部門も挑戦を続けています。目まぐるしく変化する外部環境に対応しつつ、チャレンジを続けるビジネス部門に伴走しながら、必要な法的サポートを迅速に行うことにより、事業の促進に貢献することが、今、法務部には求められています。 【本部/事業部】 経営管理本部 【配属先】 経営管理本部/法務部/第一課~第四課のいずれか
480万円~750万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 貿易事務 通訳・翻訳
【必須】 下記をいずれも満たす方 ・輸出入業務のプロセス改善経験がある方 ・ロジスティクス、SCM業務の経験がある方 ・データベース管理の経験がある方 ・表計算スキルがある方 ・海外現地法人の現地社員と英語でメールのやり取りが出来る方 【尚可】 ・機械/電気電子/組み込みソフトなど理系バックグラウンド或いは業務経験 ・カメラに興味のある方 ・海外出張や海外赴任に前向きな方 ・海外とのコミュニケーションや異文化交流に興味のある方、海外駐在経験がある方 ・データ分析業務経験者 ・パワーBI等レポーティングシステムが扱える方
【組織としての担当業務】 ●私たちのミッション 映像製品に対してWWの顧客が望むアフターサービスを最大限実現し、製品だけではなくメーカーに対してのファン層を拡大させることをミッションとしている。 ●組織の役割 映像製品のアフターサービスに必要な修理指針の作成、リペアパーツ・工具の準備を製品発売前に手配し、WWで滞りのないアフターサービスを提供できるようサービス体制を整える。また、サービスの品質向上、サービスの収支改善、顧客満足度向上施策の企画立案など幅広い業務に携わる。 【具体的な業務内容】 以下の業務を通じてグローバルでのアフターサービスを滞りなく運営する。 ・グローバルサービス拠点への迅速・確実なリペアパーツ供給 ・基幹システムの変更や、SCMフローの変更を伴う改善活動 ・新製品アフターサービスのパーツ準備 ・パーツ販売における収支改善 ・グローバルサービス拠点からの問い合わせ対応 ※英語でのメール連絡や打合せあり ・グローバルサービス施設から上がっているデータの集計、レポート作成 ・販売・修理データや競合調査による現状分析 ・サービス関連システムの管理業務 ・グローバルサービス施設の収支改善策の企画立案 ・顧客満足度を向上させる施策の企画立案 ・将来的にマーケティング部内でのローテーションや海外現地法人にへの出張、将来的には駐在を通したサービス施設の管理のチャンスもあり
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 品質管理(電気・電子・半導体) 品質保証(電気・電子・半導体)
【必須】 ・製造業における品質保証業務経験5年以上 ・リーダーとして関係者と調整を行う業務を行った経験があること 【尚可】 ・同業他社でのカメラの品質保証業務経験者 ・計測技術や計測スキル所有者
【組織としての担当業務】 【品質保証部の役割】 ・映像事業部の品質マネジメントシステムに関する業務 ・映像事業部の製品環境に関する業務 ・商品の品質保証業務 ・商品の品質に関する情報の関係組織への提供及び管理 【第二品証課の役割】 主としてデジタルカメラ用部品・部組の外注先品質管理業務を担います。 ・部品・部組の開発段階、量産の品質保証業務 ・新規外注先へのQMSシステムアセスメントやプロセスアセスメントを通じ、外注先品質向上に向けた対応 【具体的な業務内容】 外注手配部品、部組品に関する業務 (1) 品質保証に関する計画の立案及び実施 (2) 検査実施要領の作成、照査及び発行 (3) 信頼性試験の実施 (4) 出荷認定検査の実施 (5) 子会社及び外注先に対する品質に関する指導及び品質アセスメントの実施
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他(回路設計)
【必須】 ・ECADを利用したデジタル回路の設計開発の業務経験※5年以上 ・オシロスコープやアナライザーなどの測定器の操作経験 【尚可】 ・高速シリアル通信インターフェース規格(HDMI、USB、PCIexpress など)の取得に関わる経験 ・ソフトウェアの設計経験 ・SI、PI等のシミュレーション経験 ・EMC、ノイズ対策の実践経験
【具体的な業務内容】 ・画像処理エンジンを中心としたシステム立案、DRAM/フラッシュメモリ/メディア/表示/MCU周辺/電源/音声等の周辺デバイスを集約する回路設計を担当していただきます。 ・電源設計、実機確認を行い、実現方法を検討することを担当していただきます。 ・高速通信インターフェースの規格取得に向けた実機確認を行い、実現方法を検討することを担当していただきます。 【組織としての担当業務】 設計部ではデジタルカメラの設計・開発を行っています。 第二設計課はデジタルカメラの試作、量産に向けた電気設計を担当し、電子機器として全ての機能を動作させるための回路設計、基板設計を行っています。
700万円~1100万円
【必須】 次の要件をいずれも満たすこと ・法律に関する基礎理解(法学部卒レベル) ・企業または法律事務所での法務又はコンプライアンス業務3年程度(うち個人情報保護関連業務1年以上) ・法律知識と契約審査能力を有すること ・法律知識に基づき、ビジネスに関する法的問題や課題解決のために解決策の立案を行い、自ら業務を推進できる能力 【尚可】 ・個人情報保護関連業務3年以上 ・弁護士資格 ・社内外と議論ができるレベルの英語コミュニケーション能力
【組織としての担当業務】 ●コンプライアンス部のミッション ニコングループの成長を支える経営基盤を強化しより強固な信頼を構築・維持すべく、実効性のあるコンプライアンス体制を構築するのがコンプライアンス部のミッションです。具体的には、贈収賄防止、競争法、個人情報保護、貿易管理といった個別法令領域に関する対応、コンプライアンスカルチャーの醸成やホットラインの運営、法令等リスクに関するリスクベースアプローチでの対応体制の構築を通じ、法令等遵守の体制を確固たるものとしビジネスを支える信頼を築いていきます。 【具体的な業務内容】 コンプライアンス部の業務のうち、個人情報保護法、欧州GDPRといった個人情報保護関連法令の業務に就いていただきます。 具体的には、 ・新規事業を行う際の個人情報保護の観点での必要な措置の検討 ・DPA(Data Processing Agreement)、PN(Privacy Notice)等の作成 ・個人情報保護関連法令に関する研修の実施 ・ニコングループが個人情報保護関連法令を遵守する体制・枠組みの検討・構築 といったことをチームで行っていただきます。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 経理(財務会計) 財務
【必須】 下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・監査法人等での会計監査、内部統制監査業務の経験(勤務歴通算2年以上) ・事業会社でのJ-SOX評価(経営者評価)、内部監査経験(勤務歴通算2年以上) 【尚可】 ・CIA(公認内部監査人)、CISA(公認システム監査人)、CFE(公認不正監査士)等 内部監査に関する資格保有者 ・英語力 ・ITガバナンスやIT統制に係る監査経験あるいは業務経験
【組織としての担当業務】 ●経営監査部のミッション 内部監査活動を通じ、ニコングループの経営活動に貢献する事 ●部の役割 ニコングループの制度や業務遂行状況を、合規性・有効性・効率性の観点から調査・確認し、評価する 必要に応じ改善のための助言・提言を行う ●担当業務 ・ニコン及びニコングループ各社についての内部監査 ・ニコン及びニコングループの財務報告に関する内部統制 【具体的な業務内容】 ・年度計画に基づく、内部監査の実行 リスク評価に基づく監査方針の決定~監査の実行・報告業務 ・J-SOX CLC評価業務及びPLC評価結果取りまとめ業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他機械設計
【必須】 ・3D-CADによる機構設計の実務経験 ※3年以上 ・製図の基本知識を有すること ・精密機器の製品開発、機構設計の経験 ・BtoC製品(いわゆる民生品、市販モデル製品)の経験 ・樹脂部品、プレス加工部品などの設計経験、加工知識 【尚可】 ・ダイキャスト部品、ゴム・エラストマー部品などの設計経験、加工知識がある方 ・開発プロジェクトリーダーの経験がある方 ・生産工場、部品製造現場などものづくりの現場経験がある方
【具体的な業務内容】 ニコンのミラーレス一眼カメラ、その周辺機器の機構設計・開発業務。 仕様決定、設計から量産立上げに関する技術的な対応を関連部門、生産工場などと協力し、製品開発を行う。 お客様目線で欲しいものを実現するため、製品仕様から始まり、設計、評価、検証、量産工程設計、量産品質安定まで、製品開発の始めから終わりまで一貫して携わる製品開発業務を行っています。 デジタルカメラの開発起点となる製品仕様、機構制御仕様の立案に始まり、3D-CADを用いた3Dモデル機構設計、図面作成、が主な業務となります。 その後の製品開発は、自らが設計した試作品の評価・分析をフィードバックしながら量産試作に移行し、量産を見据えた製品評価の技術的支援、更に量産立上げの技術的支援を経て、製品発売まで一貫して携わる業務を担って頂きます。 【組織としての担当業務】 設計部ではデジタルカメラの設計・開発を行っています。 第四設計課はデジタルカメラの試作、量産に向けた機械設計を担当し、精密光学機器としての光学性能、撮影性能を満たしながら外観デザインを具現化すための機構設計を行っています。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 購買・調達・バイヤー・MD
【必須】 ・部品調達業務経験※3年以上 ・自社設計部品の手配経験 ・機械加工もしくはレンズ加工の知識 【尚可】 ・カメラ同業他社、同じサイズ感の部品手配経験者 ・下請法の知識を有する方 ・学生時代に理系専攻であった方 ・開発購買経験
【具体的な業務内容】 ・映像事業部製品のメカ、光学部品発注先選定(見積もり、交渉など) ・手配部品・製品の見積もり~交渉~単価決定 ・入手が難しくなった部品のサプライヤーとの納入交渉や手配 ・長期フォーキャストに基づくサプライヤーとの供給交渉 ・映像事業部が取引するサプライヤーの管理(新規外注先認定など) ・サプライヤーに対する監査(品質システム、環境システム)や各種調査 ・新規サプライヤー開拓 ・Product Team活動(商品企画・設計・技術・品証など各部門のメンバーで構成し、製品開発の進捗管理を行う活動)への参画 【組織としての担当業務】 【調達部のミッションや今後の展望】 カメラや交換レンズの生産工場に品質良く、低コストな部品を納期通りに届けるのが最大のミッションです。 天災や地政学的リスクなどBCP対策に力を入れていきます。 【調達部第二調達課の役割】 ・新製品部品(メカ、光学など)の調達 ・サプライヤー管理(新規開拓含む) ・量産中製品の生産計画を確実に実施するため部品を確保する。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ