203254 件
株式会社日立ハイテク
茨城県ひたちなか市市毛
-
900万円~1200万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 プロジェクト系
【必須】 ・組込ソフトウェア設計・開発経験者(通信、GUI、制御、マイコンソフトウェア等) 経験5年以上 要件定義、システム設計、機能仕様設計、詳細設計、コーディング、テスト、何れかの工程経験者 ・C言語に習熟している方 ・マネジメント経験をお持ちの方 【尚可】 ・英語力(目安:TOEIC500点以上) ・画像処理、AI技術に精通されている方。 【求める人物像】 ・社内外問わず円滑にコミュニケーションが取れる方 ・個人だけでなくチームとしての成果を最大化するための調整力・バランス感覚をお持ちの方
【職務内容】 モノづくり・技術統括本部 設計戦略本部システム設計部にて、日立ハイテク装置全般半導体検査装置、生化学分析計、電子顕微鏡など)に搭載する組込ソフトウェア(システム制御、画像処理、信号処理など)設計・開発ご担当いただきます。 ・要件定義、基本設計、詳細設計、試作フェーズを担当 ・製品認定フェーズの担当者へ技術的なアドバイス、フィードバック ・部内や他部署と連携をマネジメントしながら、組み込みソフトの開発を計画、仕様策定 ・各装置で共通して使用するシステム制御(コンピュータシステム、メカトロ制御など)、画像処理(画質改善、画像分類、物体検出など)、信号処理など組み込みソフトの開発 入社後ご経験に応じた担当製品や開発部分をお任せし、OJT等を通じて製品を理解して頂き、ご自身の業務の幅を無理なく広げて頂ける環境です。 【ポジションの魅力】 ・特定の装置のみだけではなく、半導体検査装置、生化学分析計、電子顕微鏡など当社が取り扱う幅広い装置に関わることができ、特定の製品に限らず当社製品を広く理解いただきながら技術の幅を広げることが可能です。 ・装置に求められる機能を実現するソフトのライブラリー化を組織横断で実現し、会社全体の生産性向上に大きく貢献することができるだけでなく、各製品部門に向けた共通基盤開発を行う特色からより技術追求に集中できる環境です。環境です。 ・顧客要求のスペック実現のための開発がメインですが、次世代の技術開発に関わることが可能。 ・「知る力で、世界を、未来を変えていく」というビジョンを掲げる当社にとって画像処理技術は当社製品である検査・計測・分析装置のコア技術となっています。今後もコア技術に対してAIなど先端技術を組み込みながら更なる品質向上を目指しておりますので部内でも様々な成長機会がございます。
450万円~990万円
【必須】 以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・画像処理ソフト開発経験(経験年数不問) ・C言語、C++、Python、Java、C#いずれかでのソフトウェア開発経験 【尚可】 ・英語力(目安:TOEIC500点以上) ・画像解析・画像処理・AI・機械学習何れかの業務経験(学生時代の研究経験でも可) ・システム制御や信号処理のご経験をお持ちの方
【職務内容】 モノづくり・技術統括本部 設計戦略本部システム設計部にて、日立ハイテク装置全般(半導体検査装置、生化学分析計、電子顕微鏡など)に搭載する画像処理ソフトの開発をご担当いただきます。 当部署のミッションとしては当社日立ハイテクで設計開発している装置全般の共通基盤開発がメインとなりますが、各製品部門からの個別要望を共通基盤に組み込めないかも並行して進めております。 ・担当フェーズ:要件定義、基本設計、詳細設計、試作フェーズ ・言語:C言語、C++ 、Python ・製品認定フェーズの担当者へ技術的なアドバイス、フィードバック ・各装置で共通して使用するシステム制御(コンピュータシステム、メカトロ制御など)、画像処理(画質改善、画像分類、物体検出など)、信号処理など組み込みソフトの開発 画像処理分野の組織強化のため、入社後は画像処理ソフト開発をご担当いただき、ゆくゆくはシステム制御や信号処理など業務の幅を広げていただきたいと考えております。 【キャリアパス】 ・システム制御や信号処理など技術の幅を広げていただきながらもリーダー・マネジメントとしてチームをリードいただきたいと考えています。 また、本人の希望に応じて各製品部門のエンジニアとして顧客により近い立場でスキルの幅を広げていくなど希望・志向に応じたキャリア設計が可能です。 【働き方】 ・残業時間:月20~30時間程度 ・在宅勤務:可能。ただし実機使用が多いため出社が基本 ・出張 :展示会や学会参加などで年に数回程度 【組織構成】 部全体で約80名が所属 組込みシステム第三グループ 約20名
大阪ガス株式会社
大阪府
700万円~1200万円
その他, 事業企画・新規事業開発
【必須】 下記のいずれかの経験・スキル・資格をお持ちの方 ・EV関連事業(製造・販売・リース・充電・エネマネ等)での実務経験を有する方 ・新電力・商社・エネルギー事業者・アグリーゲータ事業者などで新規サービスのアライアンス対応などの実務経験を有する方 【尚可】 ・データ分析、システム構築、計測・制御、EV・蓄電池関連の技術的知見のスキル・実務経験を有する方
■仕事内容 ・EV関連事業の立ち上げに向けた調査・事業企画 ・パートナー候補企業とのアライアンス協議・情報収集 ・EV・蓄電池関連の最新技術・ビジネス動向の調査・分析 ■募集の背景 ・EVの普及拡大が見込まれる中、EV向けのエネルギー供給拡大に向けたインフラ整備が求められております。また、EVに搭載されている蓄電池を活用したエネルギービジネスの展開が期待されています。 ・当社は、エネルギー事業者としてEV向けの電力供給に加え、充電インフラの構築やエネルギーマネジメントの提供などお客さま向けのサービス拡大を志向しております。 ・これに加え、当社の電力関連の新たなサービスとして、EV関連ビジネスの事業拡大を進めており、新規事業の企画・開発に活躍いただける人材を募集します。 ■仕事の魅力・やりがい ・近未来の脱炭素ソリューションの一つであるEV普及に当たっての社会課題の解決に真正面から取り組むことができる。 ・EVを活用した低脱炭素に向けた先進的な取り組みに積極的にチャレンジすることができる。 ・自身が立ち上げるサービスについて、数百万件規模のお客さまへサービスをお届けすることができる。 ■キャリアパス 経験や希望などを鑑み、将来的に以下の分野での活躍を期待しています。 ・EV関連新規サービスの事業企画・事業運営
【必須】 下記のいずれかの経験・スキル・資格をお持ちの方 ・事業企画・計画業務のご経験がある方 ・社内各組織と調整するコミュニケーション能力に長けた方 【尚可】 ・IoTプラットフォーム企業やメーカーにおけるスマートホーム事業の実務経験 ・VPP・デマンドレスポンスなどの領域での実務経験 ・スマートホームサービスの最新動向、業界に関する知見 ・蓄電池、EV、太陽光などに関する知見 ・電力供給メニューの設計
■仕事内容 ・家庭用市場におけるスマートホームサービス事業の立ち上げ 【※当社におけるスマートホームサービスの検討領域】 ・エネルギーマネジメント(蓄電池、EV、ガス機器などの制御によるエネルギー利用の最適化、節電などの行動変容型デマンドレスポンスなど) ・機器制御(家電、EV、蓄電池、ガス機器などのIoT制御など) ・セキュリティ(カメラ・センサーなどを活用した見守り、スマートロックなど) ・生活サービス(バイタルデータなどを用いた体調管理など) ■募集の背景 ・カーボンニュートラルへの対応、お客さまの様々なニーズに応えていくために、我々はエネルギー供給に留まらず、家ナカサービス全般の拡充に努めております。 こうした中、「ガス機器に加え、蓄電池やEVなどの環境商材を含めた家ナカ設備のホームオートメーション」や「それらを活用したエネルギーマネジメント」などのスマートホームサービスを一緒に作っていける人材を求めております。 ■仕事の魅力・やりがい ・当社にとっては新しい事業領域であり、アライアンスも含めてゼロからサービスを立ち上げております。 新規事業に興味のある方やB to Cビジネスに興味のある方にとっては非常にやりがいを感じて頂ける環境です。 ■キャリアパス 経験や希望などを鑑み、将来的に以下分野での活躍を期待しています。 ・スマートホーム分野におけるスペシャリスト、プロジェクトマネジャー ・エネルギーサービス分野におけるスペシャリスト、プロジェクトマネジャー ・専門性を活かした家庭用分野以外での従事(例:業務用分野、発電分野、海外分野など)
三菱電機株式会社電力システム製作所
兵庫県
450万円~1200万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】いずれか必須 ・電気電子の基礎知識をお持ちで発電プラントの制御エンジニアとしてキャリアをつみたいとお考えの方 ・シーケンス、制御設計経験をお持ちの方(対象設備は問いません) 【歓迎】 ・水力発電プラントの設計経験 ・重電・電機業界における、プラントシステムエンジニアリング業務、設計経験 ・AVR・調速機制御、発電機保護に関する知識、設計経験 ・PLCラダー設計経験
●業務内容 水力発電向け制御システム/制御盤の計画・設計・見積・受注前活動 ※日立三菱水力株式会社へ出向しての業務となります。 ≪具体的には≫ ・制御システム全体の計画・設計、仕様書作成 ・制御ロジック、制御シーケンスやPLCラダーの設計、使用部品選定 ・制御盤製作に関する工程管理・コスト管理 ・関係部門に向けた製作指示(詳細設計部門への指示、工作部門への製作指示、品管部門への試験指示) ・関係部門との仕様/工程調整、顧客との打合せ ・制御システム/制御盤の見積、受注前活動(更新提案書作成、顧客説明) 【顧客】国内外の電力会社、自治体(企業局)、民営会社。 【顧客以外の連携先】社内各拠点(本社/日立/大みか/高砂)、三菱電機・日立製作所の関係部門及び協力会社、営業代理店 【案件】現在は国内向け案件が主になっており、1案件あたり完遂までの期間は1年~3年程度、数千万円~数億円の規模。 【主要取り扱い製品】一体型制御盤(監視制御、AVR制御、調速機制御、発電機保護) ★参考:日立三菱水力HP https://www.hm-hydro.com/business/products/index.html ●使用言語、環境、ツール、資格等 使用言語は原則日本語です。但し、海外案件に携わる場合は英語を使用します。 【変更の範囲】 会社の定める業務(※) (※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります。
茨城県ひたちなか市新光町
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 品質管理(機械) 品質保証(機械)
【必須】 ・電気、機械、ソフトのいずれかの知識をお持ちの方 ・装置や複数ユニットで構成された製品におけるエンジニア業務経験をお持ちの方(設計・製造・評価・検査・保守・フィールドエンジニア・品質保証業務など) ※製品例:検査装置・医療機器・光学機器・半導体製造・自動機・搬送機構・産業用装置・FA機器・ロボット・生産設備等 【尚可】 ・半導体製造装置、検査装置関連の業務経験をお持ちの方 ・TOEIC500点以上 ※技術キーワード ・機械系 └機械力学・制御 ・電気系 └電気・回路設計(アナログ、デジタル)、電気制御 ・ソフト系 └OS:LINUX、Windows、リアルタイムOS 言語:C、C++
品質保証本部 評価解析品質保証部にて、半導体製造工程で使用されるウェーハ表面検査装置・ウェーハ欠陥検査装置の品質保証業務をお任せします。 【具体的には】 〇新製品に対する形式認定試験 └新形式製品に対し、開発段階から参画し検証計画立案および、社内認定試験対応 └形式認定試験内容として、品質保証部内でチームを編成し、市場要求に対する製品の妥当性を確認(性能、電気系、機構系、ソフトウェア、寿命、耐環境、技術法令、保守性) 〇量産開始後の出荷試験 └出荷製品毎に、「顧客納入仕様を満足しているか」、「場内検査で合格した製品が据付先でも問題なく稼働するか」などの検査。 〇製品納入後の保守業務 └フィールドサービス部門では解決できない技術的なインシデントに対応し、かつ設計・製造部と再発防止策を策定。 ※上記業務ごとにチームのようなイメージで分かれておりますので、いずれかをメイン業務として担当頂く予定です(状況に応じて他業務を担当頂くこともございます) 【入社後イメージ】 まずは担当装置を知っていただくため、出荷試験業務から入っていただきます。装置の理解が深まりましたら、形式認定試験や保守業務などに従事いただきます。また能力やご希望次第では、海外出張、駐在などチャレンジできる環境です。 【採用背景】 装置は、半導体製造メーカーなどへの納入台数が毎年増加しており、顧客へ提供する製品・サービス品質を高め、品質保証体制の強化することを目的に、「私たちは、最先端分野でお客様の飛躍と成長をお手伝いします」という日立ハイテクミッションの志をもつ新たな仲間を募集します。
三菱重工業株式会社
500万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他 金融業務・リサーチ系
【必須】 ・溶接、鋳造、金属材料のいずれかの知識を要する方。 ・社内外関係者とのコミュニケーションを密にとり、取り組むべき課題の抽出・提案を積極的に行える ・技術開発、現場プロセス改善でリーダーシップを発揮できる 【尚可】 ・製造現場の溶接プロセスに関する知識・経験を有している事が望ましい ・英語によるコミュニケーション、文書作成能力があると尚可
■仕事内容 当社では、様々な製造課題解決活動に取り組んでおり、その中でも溶接現場プロセス改善に対するニーズが高まっています(レーザ、アーク)。また溶接技術の延長線上にあるDED(Directed Energy Deposition)、WAAM(Wire Arc additive manugacturing)などの新しい技術開発にも取り組んでいく必要があります。これらに対応すべく、溶接技術にかかわる人員の強化を図っています。 職場メンバとチームを組んで、以下の業務に取り組んでいただきます。 ・研究所における溶接・鋳造技術開発 ・Gr内溶接現場の溶接プロセス・生産管理改善、新技術導入支援 【配属先】 総合研究所 【総合研究所について】 『総合研究所』は、製品開発部門との緊密な連携のもと、研究開発を推進しています。急速に変化する社会のニーズをいち 早くとらえ、これまで培った豊富な技術力をもとに、現製品の競争力を高める技術支援や次期製品の開発支援、さらには次世 代を担う新技術、新製品の開発に取り組んでいます。また、研究開発だけでなく、独自の技術や科学的アプローチを活用し、 三菱重工グループのバリューチェーン全体を支援しています。 ※当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。
420万円~900万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 設計(機械)
【尚可】 ・プラント設計、システム設計経験を有する方(機械系/電気系/化学系/建築系) ・各プラントメーカー、ゼネコン等での経験を有する方が望ましい
【業務内容】 原子力セグメントの重点事業の一つである廃炉事業にかかわる基本計画を担当いただきます。具体的には、軽水炉(PWR、BWR)及び試験研究炉の廃止措置においては、廃炉費用を抑えた効率的な廃炉に向けた基本計画の立案、福島第一原子力発電所の廃炉・安定化に向けて重要課題となっている燃料デブリ取り出し・保管等の基本計画の立案などに係る業務となります。 具体的には下記の業務をお任せします。 軽水炉(PWR、BWR)及び試験研究炉の廃止措置、福島第一発電所の廃炉・安定化業務(燃料デブリ取り出し・保管・その他)にかかわる受注工事等の基本計画(客先とコミュニケーションを図ってニーズを踏まえた基本計画の立案)。 【仕事や部署の魅力】 ・廃炉・安定化業務は過去に実績のない新たな業務であり、世界の英知を集結して対応するチャレンジングな業務となります。 ・自分のアイデアを基本計画(施設全体のコンセプトや工事コンセプト)に反映し具現化できるため、ものづくりの楽しさを実感できる業務です。 ・海外メーカとも協業する機会も多く、グローバルなエンジニアとして成長できる環境です。 ※業務の都合等により、会社の指示する業務への異動を命じることがあります。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 施工管理(機械)
【尚可】 ・プロジェクト取り纏め経験を有する方が望ましい(建設系/機械系/化学系) ・各プラントメーカーやゼネコン等での経験が有る方が望ましい
【業務内容】 原子力セグメントの重点事業の一つである廃炉事業にかかわるプロジェクト業務全般を担当いただきます。 具体的には、福島第一原子力発電所の廃炉・安定化に向けて重要な課題となっている燃料デブリ取り出し・保管等に係るプロジェクト担当業務となります(資質によってはプロジェクトマネージャ業務をご担当いただく可能性もあります)。 具体的には下記の業務をお任せします。 ・福島第一発電所の廃炉業務(燃料デブリ取り出し・保管・その他)にかかわる受注工事等のプロジェクト管理(工程管理、予算管理、社内報告等)。 ・除染・廃炉技術に係る開発等の社内とりまとめ業務。 【仕事や部署の魅力】 ・福島第一原発の廃炉・安定化業務は過去に実績のない新たな業務であり、世界の英知を集結して 対応するチャレンジングな業務となります。 ・海外メーカとも協業する機会も多く、グローバルなプロジェクトエンジニア・マネージャとして成長できる環境です。 ※業務の都合等により、会社の指示する業務への異動を命じることがあります。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他設備施工管理
【必須】 ・元請会社での施工管理や一次下請け会社として、元請会社と共に機器配管工事の施工管理を実施した経験のある方 ・施工管理技士(建築施工、管工事、土木施工)を有している方
【業務内容】 原子力発電所現地工事における機器配管工事の工事管理(施工技術管理、工程管理、品質管理、安全管理)を元請会社として、工事推進、調整および協力会社の監理を担う業務。機器配管工事班長を補佐し、工事推進を担っていただきます。 ※業務の都合等により、会社の指示する業務への異動を命じることがあります。 【勤務地について】 勤務地は青森県六ケ所村での業務となります。操業状況に応じて、東北地区の別の現場での勤務もあります。
【業務内容】 原子力発電所現地工事における機器配管工事の工事管理(施工技術管理、工程管理、品質管理、安全管理)を元請会社として、工事推進、調整および協力会社の監理を担う業務。機器配管工事班長を補佐し、工事推進を担っていただきます。 ※業務の都合等により、会社の指示する業務への異動を命じることがあります。 【勤務地について】 勤務地は原則、若狭地区での業務となります。
【必須】 ・エンジニア経験 ・英語によるコミュニケーション能力がある方(TOEIC 700点以上) 【尚可】 ・発電、環境装置、石油化学、肥料製造プラント、交通システム等プラント関係の業界での経験があれば尚良し。 ・技術営業の経験あるいは海外でのマネージメント経験があれば尚良し。
【業務内容】 原子力発電所(軽水炉及び研究炉)の廃止措置に関わるプロジェクト業務や海外メーカとの調整業務に関わる業務に携わっていただきます。 【仕事や部署の魅力】 軽水炉及び研究炉の廃止措置は、これから業務拡大が見込まれる分野であり、新たな技術開発を行うとともに、一方で廃炉で先行する海外メーカとも協調しながら、お客様の状況に応じた廃止措置の計画を立案、工事完遂を目指します。 カーボンニュートラル実現に向け、廃止措置を完遂することで新たな原子力発電所の建替用地を確保するという意味で、新規建設プロジェクトの初期段階の役割を担っているという面もあります。
長崎県
500万円~900万円
【必須】 ・触媒・機能材に関する基礎知識を有し、かつ、化学工学や単位操作の基礎知識を有する方 ・主体的に研究を企画、実行出来る方(新規市場を開拓するための製品開発を、自ら率先して考え、創意工夫しながら一緒に挑戦してくれる方を募集しています) ・新規化学プロセス開発の企画立案、装置設計、解析評価の経験を有する方。 ・プロジェクトマネジメントの経験を有する方。 【尚可】 ・英語によるコミュニケーション、文書作成能力を有すると更に良い。
【仕事内容】 ・CO2回収プラント・化学プラント・環境プラント向けに触媒(化成品合成触媒、脱硝触媒)、機能材(CO2吸着材、水素生成材料)を用いた新規プロセスを構築の研究開発を企画し、実行する業務を実施頂く。 ・触媒・機能材の機能を目標値で動作させる反応器設計、分離・精製プロセス構築、投入エネルギ適正化等の企画立案、開発に関する業務を実施頂く。 ・目的とする反応の評価方法・評価装置の企画立案、開発の業務も実施頂く。 ・上記業務を取りまとめるプロジェクトマネジメントもご担当頂きます。 【配属先】 総合研究所 【総合研究所について】 『総合研究所』は、製品開発部門との緊密な連携のもと、研究開発を推進しています。急速に変化する社会のニーズをいち 早くとらえ、これまで培った豊富な技術力をもとに、現製品の競争力を高める技術支援や次期製品の開発支援、さらには次世 代を担う新技術、新製品の開発に取り組んでいます。また、研究開発だけでなく、独自の技術や科学的アプローチを活用し、 三菱重工グループのバリューチェーン全体を支援しています。 ※当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。
愛知県
400万円~700万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, CADオペレーター(機械)
【必須要件】 ・部品加工設備(切削、研削、放電加工、電子ビーム溶接、レーザー加工など)の知識や知見のある方 ・工作機械オペレータ経験のある方 ・二交替勤務と残業が可能な方 【尚可要件】 ・各種技能検定特級、1級、2級取得の方 ・職業訓練指導員取得の方 ・クレーン、玉掛、砥石取り換え業務特別教育などの有資格者
【業務内容】 航空機エンジン部品製造におけるオペレータ(NC旋盤、NCマシニング、NC研削盤、電子ビーム溶接、放電加工機、手仕上げ作業、組立作業、溶射作業、レーザー加工、およびライン作業)。 業務を継続していく中で、経験とスキルから生産現場日程管理部門や生産技術部門など、より専門性の高い部門へ異動希望も相談可能です。 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 【募集背景】 コロナ禍からの早期回復により、エアラインの利用も急速に回復。これにより航空エンジン用部品の製造・修理の需要増が見込まれます。生産部門として生産性の向上と稼働時間の向上などにより安定生産の達成を推進していく必要があり、即戦力の設備オペレータおよびライン作業員等を募集します。 【業務の魅力】 各種生産設備、特殊加工機などに間近に接することが出来、航空機エンジン部品製造のknow-howの知見が広がると思います。製造部門の自働化や未然に間違いを防止するシステムなど、他社にないオリジナリティ溢れる仕組みを知ることが出来ます。
ENEOS株式会社
神奈川県
500万円~1300万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他 教育・スクール
【必須】 ・大学学部・院 卒業程度(化学系や化学に関連した学科が望ましい) ・石油・石油化学分野での10年以上の業務経験があり、プロセス安全事故防止への意欲を有している方 【尚可】 ・危険物取扱者(甲種)、高圧ガス製造保安責任者、エネルギー管理士、公害防止管理者などの資格 ・プロセス安全に関する資格(CCPS Certified Process Safety Professional 資格等) ★応募いただく場合、下記内容をアドバイザーに送付ください。 ・ENEOS志望理由 ※100~300文字目安
【仕事内容】 石油精製プラントの安定・高効率操業および新規事業を含むプロジェクト開発の礎であるプロセスセーフティー業務のご担当としてご活躍いただきます。 リスクアセスメント業務を核に、製油所にて進行中の操業あるいは新規プロジェクト開発に係るプロセス安全マネージメントの中心となって司令塔の役割を担って頂くなど、大きな仕事にチャレンジしていただきます(製油所ワイドの能力の行使、やりがい) 【業務内容】下記いずれかをお任せいたします。 ◆プロセス安全マネージメント向上を目指したリスクアセスメント・フォローアップ実行 ✔装置のライフサイクル全般(計画、設計・施工、操業管理等)に渡るリスクの管理 ・製油所オンサイト・オフサイト装置の操業全般に伴うリスク発掘・管理 ・低炭素社会に寄与する設備投資、省エネ新技術等の導入に伴うリスク発掘・管理 ✔世界レベルのプロセス安全マネージメントシステムに基づく包括的なリスクの管理 ・『ハザードとリスクの理解』を中心に『プロセス安全の誓い』、『リスクの管理』、『経験からの学び』の全てを念頭に業務遂行 ◆装置安全操業を支える高度なリスクマネージメント ✔オンサイト・オフサイトをカバーする包括的で高度なリスクアセスメントおよびマネージメント 笨泌喧蟄ヲ蟾・蟄ヲ遏・隴倥d繝偵Η繝シ繝槭Φ繝輔ぃ繧ッ繧ソ繝シ縺ェ縺ゥ繧偵ヵ繝ォ豢サ逕ィ ✔リスクアセスメント教育を通じたリスクマネージメントの啓蒙 ✔世界も視野にいれたトラブル水平展開等の事故からの学びと改善 ✔CCPS等の外部機関への参加を通じた最新知見の収集及び業務からの学びの発信
株式会社荏原製作所
熊本県
452万円~739万円
【必須】 ・製造メーカーでの製造、生産管理に関連する業務のご経験 ・工学系の基礎知識、生産技術、設計などの素養を有する方 ・国内外への出張が可能な方(目安年1-2回) 【尚可】 ・半導体製造装置メーカーでの製造、設計、またはフィールドエンジニアのご経験(目安1年以上) ・生産性向上に関する改善活動を推進してきた方 ・機械または電気系の基礎知識があり、装置の生産・改善業務に携わった経験のある方
【業務内容】 ご経験や適性に応じて以下の業務をお任せいたします。 ・半導体製造装置の組立・電気配線作業、作業指導 ・半導体製造装置生産の工程管理、工程設計、品質改善業務 ・生産革新活動推進による生産性向上業務 ・作業標準の整備 ※クリーンルームにて、業務を行っていただく場合もございます。 【募集背景】 装置生産、作業指導を行うことができ、また生産方法を改善できる人材を迎えることにより、熊本事業所ではCMP装置の増産計画を推進していきます。 【キャリアステップイメージ】 入社後すぐに、装置製造を行い、技術を習得していただき、作業指導を行えるまでに成長していただきます。将来的にはチームをまとめる役割や、改善活動、工程管理、工程設計、品質改善業務など適性やスキルに合わせてご活躍頂いただきます。 ※変更の範囲:会社の定める業務
506万円~739万円
【必須】 ・NC複合旋盤、円筒研削盤、マシニングセンタ、5軸加工機等の使用経験 【歓迎】 ・切削加工、研削加工の経験 ・NCプログラム作成、デバック ・三次元測定 ・ロボット操作
【概要】 ご経験や適性に応じて以下の業務をお任せいたします。 ・ドライ真空ポンプのケーシング・ロータの加工、及び測定業務 ※多能工化の推進の為、配属後も固定化せずローテーションを行っていく運用となる見込みです。 ケーシング加工…マシニングセンター、平面研削盤、ツールプリセッターを使用し、決まったオペレーションのなかで平面研削加工を行っていただきます。また、機械のメンテナンス設備点検も行います。 ローターの加工…NC旋盤を使用し加工を行っています。 今後はロボットを用いて作業を行うこともございます。 【採用背景】 半導体業界が好況のため、半導体製造に使用するドライ真空ポンプの新工場の完成に伴い製品の増産に対応するためのキャリア採用を実施いたします。 【キャリアイメージ】 1年間程度、基本的な技能を身につけていただくためのOJTを実施いたします。 その後、各加工工程で専門技能の深化に努めていただき、他工程へもチャレンジいただくことを期待しています。 【当部門の役割・業務概要】 当課では、ドライ真空ポンプのロータ・ケーシングの加工、及び計測を行っております。 ※変更の範囲:会社の定める業務
【必須】 ・生産ライン設備の保全業務経験(目安 3年以上) ・生産設備のメカ、電気、制御の基礎知識 ・クレーン、玉掛け技能講習修了者
ドライ真空ポンプの生産設備(工作機械、洗浄機、塗装機、ロボットなど)に対し、以下の業務をお任せいたします。 ・修理・メンテナンス・点検の各作業の実施 ・業者への修理依頼、及び作業立ち合い ・保全計画の作成と実施 ※実際に生産現場に出向き、安定生産に向けた設備の保全業務を行っていただきます。 【採用背景】 半導体業界が好況のため、半導体製造装置に使用するドライ真空ポンプの新工場の完成に伴い管理設備増加、及び製品の増産に対応するためキャリア採用を実施いたします。 【キャリアイメージ】 業務の実績を積み重ねて頂き、ゆくゆく将来的にはご志向や適性に応じて、管理職を目指していただきたいと思っています。 【当部門の役割・業務概要】 当課では、ドライ真空ポンプの生産設備(機械加工設備、組立設備)に関して、その機能維持・管理・保全を企画・管理し、生産性の維持・向上と、環境負荷低減・安全維持の課題に対して業務を行っております ※変更の範囲:会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他機械設計
【必須】以下のような製品での機械設計経験をお持ちの方 (半導体製造・検査装置・医療機器・自動機・搬送機構・産業用装置・FA機器・ロボット・生産設備等) 【尚可】 ・構造解析の経験 ・顧客やサプライヤー等社内外関係者との折衝経験 ・日常会話レベル以上の英語力(TOEIC500点以上目安) ・機構系設計開発経験(複数部品から成るユニット設計経験があるとなお可) ・搬送等の駆動機構、精密機器の設計経験者は歓迎しております。
評価システム製品本部 電子線応用システム設計部において、半導体検査・計測装置の機械設計をお任せします。 (CD-SEM/レビューSEM:最先端の半導体デバイスパターンの深穴・溝底の回路線幅計測や、実デバイスパターン上でのオーバーレイ計測等を可能とする装置) 【担当装置例】 ・高分解能FEB測長装置CG7300 ・高分解能FEB測長装置CS4800 ・高加速CD-SEM CV6300シリーズ ・高速欠陥レビューSEM CR7300 ・ミラー電子式検査装置 Mirelis VM1000 【仕事の魅力】 ・世界トップクラスシェアの製品を複数保有し、更なる技術革新を追求するチャレンジングな組織風土です。また、ベテラン社員も多く在籍しており、入社後に必要な技術や知識は積極的にサポートします。 技術力を高めるのに最適な環境と言えます。 ・世界大手半導体メーカーの技術者や、研究機関、ベンチャー企業等との共同開発を通して、最先端分野の技術に触れながら知識や力量を高められる機会が多くあります。また、日立製作所中央研究所との共同開発も行っています。 ・半導体は世界中の人々の生活を支える重要な役割を担っており、自分自身の技術力を世界中の人のために活かせることにやりがいに感じられます。 ・当社は半導体事業専業ではなく、医用・バイオ業界や社会インフラ業界においても競争力の高い製品群・ソリューションを有しています。特定業界の景気動向に左右されることなく研究開発投資等を続けられる体制が強みです。
株式会社デンソー
東京都
500万円~1200万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 プロジェクト系
【必須】 ・何らかの組み込みソフトウエア開発経験(C言語) 【尚可】 ・車載OSや車載ネットワーク通信ソフトの知識 ・ソフト開発のプロジェクトマネジメント ・画像センサのソフト設計経験 ・画像認識技術の開発経験 ・画像認識用のSoCを用いた組み込み経験 ・TOEIC600点以上 ★応募いただく際には志望動機が必要になります。 ①当社を志望する理由※300文字以内 ②希望職種(当社に入社した場合、活躍したい分野または従事したい業務、及びその理由)※300文字以内
【業務内容】 運転支援ECUのソフトウエア開発業務 ・ソフトウェアアーキテクチャ設計 ・組込み用基本ソフト(OS・RTOS等)や車載ネットワーク通信ソフトの設計開発・実装 ・国内外OEMや開発パートナーとの折衝や共同開発 ・ソフト開発のプロジェクトマネジメント 【採用背景】 運転支援システムの高度化や自動運転の実用化が進む中、安心安全なクルマ社会の実現において、デンソーの安全関連製品が活躍する機会は増えています。 現在、カメラを使ったセンシングシステムや自動運転等の車両制御システム技術は進化しながら、その需要は拡大・加速しています。 今回、中核コンポーネントである運転支援ECUの組込ソフトの開発をご担当いただき、一緒に安全・安心な社会実現していただける仲間を募集します。
AGC株式会社
600万円~1200万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, システム開発・運用(アプリ担当)
【必須】 ・ERPパッケージ(SAP ECC6.0)の展開&保守経験 3年以上 ・製造業における《SCMシステム保守、開発経験》 3年以上 ・英語(英語メールの読み書き) ※アジアグループ会社ユーザーとのコミュニケーション(メールがメイン) ・ビジネスパートナーやユーザー部門とのコミュニケーション力、合意形成力、ファシリテーション力 ・チームで協力して、自主的・積極的に仕事を進められる方" ・TOEIC 470点以上 【尚可】 ・コンサル、SIerに就業されている場合、製造業のにおけるSAP基幹業務システム構築・展開経験 ・TOEIC 600点以上
【職務内容】 <AGCグループ(日本・アジア)>の《SAP ERP基幹業務システム》の安定稼働維持と開発・改善推進をお任せします。 【具体的な業務内容】 ・業務領域は『SCM領域(受注・製造・物流・購買)』 ・「既存SAPシステムの安定稼働維持&開発(改善)」、「業務改革&業務改善の提案」を推進する ・ビジネスパートナーや当社事業部門をリードし、システム安定稼働維持・改善を推進する 【当業務の魅力】 ・AGCグループ(日本・アジア)の業務運用を支える基幹業務システム(SCM領域)の<推進者>として、 ⇒ 事業部(日本・アジア)やビジネスパートナーを主導し、責任有る仕事が出来る ⇒ 運用保守・改善の実行責任者として主体的&自律的に仕事を進められる ⇒ 積極的な改善提案を出来る機会、および 海外出張により現地ユーザーとの協働も有り ・(担当領域の保守)に限らず「AGCグループ全業務領域のシステム運用保守業務」を改革する機会を持つ事が出来る。 ・運用保守業務で知見を習得後、(グローバルプロジェクトチームへの参画など)キャリアアップの機会も多数有り。 ・経験を積み職制が上がると、会社のマネジメント層と接する機会が増え、将来のITソリューションを提案する機会が得られる。 ・上記のキャリアを積み、情報システム部をリードする人財としてキャリアアップ出来る。
【必須】 見積・営業・調達・経理いずれかの実務経験 【尚可】 ・プラント/機械系/電気機器等メーカー経験があれば尚良し ・見積・予算業務を通じ大型PJを動かし、CN社会に貢献する気概・意欲のある方 ・コストのプロジェクトマネージャーを目指し、プラントメーカーのお金の流れを習得する能力・意欲のある方 ・設計・営業・調達等の関係部門と積極的にコミュニケーションし、最後まで責任を持ってチームで協力できる方 ・事業利益に直結する業務であるという責任感を持ち、緻密な作業・分析業務等に取り組める方
【業務内容】 原子力製品のコスト見積及び予算管理業務をお任せします。 具体的には下記業務をお任せします。 ・見積:顧客からの引合に対し、所内関係課からの情報を元にコストを積算し、実績データ等との比較により妥当性を評価の上、営業部門へ提出 ・予算発行 :受注確定後、社内関係課に対し、目標利益達成に向けた実行予算を示達 ・予算管理 :定期的に工事予算の達成状況をフォローし、要すれば社関係課と予算遵守に向けた方策を協議する。 特に、進行基準決算適用案件はコストフォローを月次で行い、コスト進捗状況を把握し、経営層へ報告するデータを取り纏める。 ・上記業務に用いるシステムの機能・運用改善の企画・実行 他
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), IT戦略・システム企画担当
【必須】 下記、いずれかのご経験 ・ソフトウェア開発経験の経験5年以上、かつプロダクトとしてのソフト開発に出荷完了まで携わった経験がある ・現在も自らソフトウェアを作ることができ、自ら開発環境を変革するための企画を創り出せる - 簡単なプロトタイプを自力で作り見せられる - 変革のためのアイデアを具体化し企画できる ・多様なバックグラウンドのメンバと協調してプロジェクトを推進できる 【尚可】 下記のいずれかの知識/経験を有する方は歓迎 ・組込みソフトとICT系ソフトの両方の経験がある ・大規模ソフト開発のマネジメント、もしくはメンバとしての参画経験がある (目安:100万行以上の対象、100人以上のチーム開発等) ・Linux/ROS2等の知識があり、OSSに詳しい ・物理・数学が自信を持って強い方は歓迎 ・UML/SysMLモデリングできる ★応募いただく場合、下記内容をアドバイザーに送付ください。 ・当社を志望する理由※300文字以内 ・希望職種(当社に入社した場合、活躍したい分野または従事したい業務、及びその理由)※300文字以内
技術・情熱・戦略的視野を持って、モビリティシステム・ソフトの「開発者体験(DevX)」を一緒に改革する仲間を募集中! 【業務内容】 ソフト開発環境・ツールの企画・開発・提案 本業務では、組込み、ICT、AI等の多様なバッググラウンドを持つソフト技術者と共にチームで業務を推進して頂きます。 ・モビリティシステムクルマのソフト開発そのものの分析 (業界トレンド + 現場分析) ・航空宇宙・IT業界含む業界横断での最先端ソフト開発環境・ツール動向のリサーチ ・自動車業界に適したデータ駆動開発・DevOps開発環境の企画・設計・実装 ・顧客やグローバルな社内関係者との会話、提案 ・クルマのソフト開発環境・ツールの開発プロジェクトマネジメント 上記に加えて、創りだした開発環境・ツールを使いこなし、自ら発展させられる人材を社内に増やす活動を行います。教育を司る部署と連携して推進します。 ・新しいソフト開発環境・ツールのプロモーションと教育の企画 【職場紹介】 モデル化技術、クラウド、AI技術をフルに活用して、システム・ソフトウェア開発のDXを推進する部署です。 仮想化・シミュレーション・自動化・データ分析等の技術を駆使して、ソフト開発のやり方を戦略的に変革しています。 現在は総勢30名前後、確かな技術力と豊かな個性を持つ多様なメンバが活躍する活気ある組織です!
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), システム構築・運用(インフラ担当)
【必須】 下記、いずれかのご経験 ・システム開発/運用に関する業務経験(3年以上) ・C#, Java, JavaScriptなどのプログラミング開発経験(2年以上) ※クラウド環境やプログラミング言語の違いは不問。 ・データベース技術・SQLの基本的知識 ・海外スタッフと日常会話できる程度の英語力(TOEIC600点程度) 【尚可】 ・ファイル転送(HULFT,FTP)のシステムの開発・運用経験 ・ETLツール(Talend, DataSpider)等の利用経験 ・海外のメンバとの業務経験 ・遅延の大きいネットワーク環境下におけるシステム開発経験 ・クラウド技術を駆使したグローバルデータ連携システム開発経験 ★応募いただく場合、下記内容をアドバイザーに送付ください。 ・当社を志望する理由※300文字以内 ・希望職種(当社に入社した場合、活躍したい分野または従事したい業務、及びその理由)※300文字以内
グローバル16万人の「データ流」を支える基盤のお仕事を一緒に取り組む仲間を募集しています。 【業務内容】 データ連携業務の最適化 ・サービス利用者負荷低減/開発工数・LT削減の為の施策 ・サービス運用の最適化の為のグローバル運用一元化(海外運用巻き取り) 安定(安全かつ標準) したデータ連携基盤を実現する地盤固め ・安定稼働維持する為の非標準環境から標準環境への切替え 【募集背景】 私たちはこれまで30年にわたり、ホスト系とオープン系の社内データ連携、オンプレミスとクラウドとのデータ連携、 海外拠点とのデータ連携など、全部で3万5千本の全社のデータの流れを「データ連携基盤」で支えてきました。 しかし、データ連携基盤は老朽化が進んでおり、早急に次世代化を成し遂げ、将来にわたり安全・安心に使える仕組みに改善することが求められています。 データ連携基盤はレガシーな仕組みにも、最新のクラウドサービスにも繋がっています。幅広いIT知識や人脈が得られる業務です。 海外チームとも関わる機会が多いので、海外関連業務希望の方にもお勧めできます。 ビジネス基盤開発課では、データ連携基盤以外にも、クラウドネイティブなシステム開発や運用をしている高い技術を持ったメンバも揃っています。 新しい技術でダイナミックに基盤を次世代化していきましょう。 【職場紹介】 デジタル推進室で、データ利活用のための基盤作りやクラウド技術を用いた業務デジタル化をミッションとした、技術力を武器にした総勢15名のチームになります。今回入社いただく方には、会社運営に必要不可欠な社内のデータ連携基盤の維持や次世代化を進めているチームへの配属を予定しております。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 下記、いずれかのご経験 ・回路設計、プリント基板設計いずれかの経験 ・電気回路、電子回路、電気磁気学に関する基礎知識(大学卒業レベル) ・大学や研究機関などでEMCに関する研究に携わられている 【尚可】 下記のいずれかの知識/経験を有する方 ・SI/PIの設計経験がある方 ・電子製品の熱設計に関する経験がある方 ・電磁界シミュレータを用いた製品設計経験がある方 ・英語にて技術議論ができる語学力を持つ方 ・iNarte EMC Engineerの資格を保有する方 ・iNarte EMC Design Engineerの資格を保有する方
【業務の概要】 インバータ、ECU(電子制御ユニット)など自動運転および電動車関連の弊社車載電子製品のEMC設計技術開発 【業務の詳細】 ・車載電子製品(高機能車載コンピュータ、高出力/高効率 電力変換器等)を対象とした EMC設計技術開発 および それに伴う計測・解析をする要素技術開発をご担当いただきます。 ・ご希望によって、将来的には以下の業務にも携わっていただきます。 -開発技術の弊社海外拠点への展開(出向) -標準化団体への参画による、EMC標準化のリード ‐大学・研究機関と共同でEMC技術の先端研究 【業務の魅力】 ・100年に1度の変革期を迎えている、モビリティ分野のグローバルサプライヤーである弊社製品全般に関わることができます。 ・EMCは代替技術がなく、将来にわたってその重要性が失われません。製品の高度化に合わせ重要度が増し、技術者として恒久的な技術力向上が可能です。 ・当ポジションは、自動車業界の中でも抜きんでたEMCの先端専門家集団で、最先端の技術に触れることができます。 【採用背景】 ソフトウェア事業の拡大に向け、エンジニアの量的拡大だけでなく、質的向上が重要な課題となっています。私たちはエンジニアの質が高まり、能力発揮できるようになる制度(CIP:キャリアイノベーションプログラム)を新たに考案・構築し、エンジニアが活き活きと成長・活躍できる環境づくりを目指しています。制度の更なるレベルアップと職場浸透のスピードアップ、さらには従来の延長線上にない新たな人材育成施策を企画・推進する仲間になりませんか。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ